二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712060113770.jpg-(536539 B)
536539 B24/04/02(火)21:15:13No.1174247432そうだねx6 22:20頃消えます
ラーメンなんてレシピがあれば誰でも作れるんだよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/02(火)21:17:28No.1174248554そうだねx5
家で本気で作るラーメンは旨いが店で食う時のスペクタクルが抜け落ちてしまう
224/04/02(火)21:17:38No.1174248615そうだねx12
詳細なレシピがあっても作れない料理の方が少ないのはそう
324/04/02(火)21:19:48No.1174249691+
家で作るラーメンって業務用スープと麺買ってきてあとは具材工夫するぐらい?
424/04/02(火)21:22:33No.1174251006そうだねx1
レシピと厨房と食材のツテがあればね
524/04/02(火)21:24:04No.1174251654そうだねx9
初期のラーメンさえおいしければ全部が解決する美味しんぼ的展開からしか取れない栄養がある
624/04/02(火)21:25:37No.1174252404そうだねx22
今見ると藤本クンかなり胡散臭いな…
詐欺師みたいだ…
724/04/02(火)21:28:11No.1174253682+
でも俺はレシピあっても二年頑張った下地のある兄ちゃんほど手際よく出来ねえとおもう
824/04/02(火)21:29:33No.1174254355そうだねx8
>初期のラーメンさえおいしければ全部が解決する美味しんぼ的展開からしか取れない栄養がある
もう流行りとか立地とか経営ノウハウとか疲れたよ…
美味いラーメンが全てを解決する
身も蓋も無いがそこがいいんだ
924/04/02(火)21:29:36No.1174254376そうだねx2
>でも俺はレシピあっても二年頑張った下地のある兄ちゃんほど手際よく出来ねえとおもう
経験者を雇えばいいんですよ
1024/04/02(火)21:32:34No.1174255784+
これラオタ崩れのラーメン屋志望が自分に下積み経験が無い事を正当化する為に自分に都合の良いラーメン屋論語ってるだけだよなぁ…
1124/04/02(火)21:32:47No.1174255890+
ボッ
1224/04/02(火)21:33:35No.1174256300+
30分くらいで美味しいスープと麺作れるようになんないすか?
1324/04/02(火)21:33:59No.1174256479そうだねx7
美味いラーメンの定義自体が時代で変わるからって話だからね…
1424/04/02(火)21:34:36No.1174256767+
>30分くらいで美味しいスープと麺作れるようになんないすか?
頼もう宅麺!
1524/04/02(火)21:34:48No.1174256878そうだねx29
>ボッ
火はまだです
1624/04/02(火)21:35:18No.1174257151そうだねx11
>これラオタ崩れのラーメン屋志望が自分に下積み経験が無い事を正当化する為に自分に都合の良いラーメン屋論語ってるだけだよなぁ…
味に関する事だけだからそうでもないと思うよ
1724/04/02(火)21:35:29No.1174257225+
あれ…?
でも達也の作るラーメンは達也のセンスだけじゃなくて達也自身に確かな調理技術があるからこそ凄いって話をしてたような…
1824/04/02(火)21:35:45No.1174257356そうだねx11
これはラーメン屋の経営問題じゃなくて完璧なラーメンがうまく作れない話だからラーメンオタクで解決できる範囲なんだな
1924/04/02(火)21:36:02No.1174257484+
で結局これは何がいけなかったの?
2024/04/02(火)21:36:22No.1174257645+
>30分くらいで美味しいスープと麺作れるようになんないすか?
スレ画の時代ならともかく現代ならそれこそ芹沢サンが言ってたように
全部業務用の仕入れればそれでいいな…
2124/04/02(火)21:36:37No.1174257762そうだねx21
>で結局これは何がいけなかったの?
親父のラーメンが不味かった
2224/04/02(火)21:36:43No.1174257811そうだねx3
ラーメンに身体的技術がそこまで必要はないのはそうだと思う
店をするうえで効率的な回転とかそういうのは別として
今一杯のラーメンを作るのに独学ではいけないという要素はない
チャーシューの切り方の包丁さばきだの要らないし麵も自分とこで作ってるわけじゃねぇなら技術は不要だしな
2324/04/02(火)21:36:51No.1174257880+
>>ボッ
>火はまだです
ボッ
2424/04/02(火)21:36:59No.1174257942+
これからどうなるんだっけ?絵柄が初期っぽいから藤本も失敗する?
2524/04/02(火)21:37:02No.1174257969そうだねx7
>>で結局これは何がいけなかったの?
>親父のラーメンが不味かった
古いラーメンだからしょうがないね…
2624/04/02(火)21:37:08No.1174258019そうだねx2
情報を食ってる系のオチだったか
2724/04/02(火)21:37:10No.1174258034+
気持ち悪くて…
2824/04/02(火)21:37:11No.1174258042そうだねx10
>で結局これは何がいけなかったの?
時代が変わって食べる側の舌が肥えたから当時の完全再現したラーメンじゃ不味く感じてしまってた
2924/04/02(火)21:37:29No.1174258180そうだねx2
>で結局これは何がいけなかったの?
レシピ自体が時代遅れ
3024/04/02(火)21:37:53No.1174258358+
>あれ…?
>でも達也の作るラーメンは達也のセンスだけじゃなくて達也自身に確かな調理技術があるからこそ凄いって話をしてたような…
もちろんそういう技術特化のラーメンの存在自体は有ってもいいと思う
ただ一般的に店に出す水準に必要なのは技術よりも根気とか体力の方
3124/04/02(火)21:38:24No.1174258629そうだねx1
>>で結局これは何がいけなかったの?
>親父のラーメンが不味かった
遺したレシピが更新されてなかっただけ親父さんは時代の流れに沿ってきちんと作り方を更新して美味いラーメン出せてたよ
3224/04/02(火)21:38:53No.1174258866+
>>>で結局これは何がいけなかったの?
>>親父のラーメンが不味かった
>古いラーメンだからしょうがないね…
もう腐ってたか…
3324/04/02(火)21:38:55No.1174258892+
>ラーメンなんてレシピがあれば誰でも作れるんだよね…
ボ
3424/04/02(火)21:38:55No.1174258893+
>あれ…?
>でも達也の作るラーメンは達也のセンスだけじゃなくて達也自身に確かな調理技術があるからこそ凄いって話をしてたような…
ラーメンハゲが作る本気の淡口はゆとりちゃんも唸るほどだけど
他人が作った淡口もおいしいからな
3524/04/02(火)21:39:25No.1174259150そうだねx11
>遺したレシピが更新されてなかっただけ親父さんは時代の流れに沿ってきちんと作り方を更新して美味いラーメン出せてたよ
そういうとこレシピに反映してよ...!
3624/04/02(火)21:39:51No.1174259368+
>親父のラーメンが不味かった
>レシピ自体が時代遅れ
こういう話他にも数回やってたよね?それだけ当時は中華そば原理主義みたいなのが幅利かせてたのかね
3724/04/02(火)21:40:06No.1174259481+
>そういうとこレシピに反映してよ...!
クソ息子にそんなもん残してやるもんか!
3824/04/02(火)21:40:51No.1174259798+
この爺さんは懐古主義のクソ常連ってことか
3924/04/02(火)21:41:09No.1174259937そうだねx1
ちゃんとした店は昔ながらのイメージ保ったまま味進化させてるけど…ってこの話以外でも結構やってるもんな
4024/04/02(火)21:41:12No.1174259960+
>この爺さんは懐古主義のクソ常連ってことか
ちゃんとしたお爺ちゃんだよ
4124/04/02(火)21:41:27No.1174260087そうだねx6
レシピ自体が時代遅れだけど名店の店主なら時代に合わせてレシピを変えてるはずだから
ちゃんと時代に合わせて進化させたらそれっぽい味になった
画像のジジイはこの時から開店祝い渡したくてずっと懐にご祝儀入れっぱなしにしてた
4224/04/02(火)21:41:28No.1174260097そうだねx3
>で結局これは何がいけなかったの?
親父さんの死後ラーメンの味の水準は格段に上がったので
今の時代に親父さんの時代の古いラーメンなんか出してもマズくて食えたもんじゃないって話
常連達は脳内で親父さんのラーメンを美化してるだけってオチ
4324/04/02(火)21:41:57No.1174260302+
そうだそうだ!
ママのワンタン麺の方がずっと美味しいよ!
4424/04/02(火)21:41:59No.1174260320そうだねx12
>>で結局これは何がいけなかったの?
>親父さんの死後ラーメンの味の水準は格段に上がったので
>今の時代に親父さんの時代の古いラーメンなんか出してもマズくて食えたもんじゃないって話
>常連達は脳内で親父さんのラーメンを美化してるだけってオチ
中華そば原理主義と混ざってない?
4524/04/02(火)21:42:06No.1174260378そうだねx1
元不良でこんなチンケなラーメン屋を継いでたまるかと家を飛び出したのがこいつだ
それを不憫に思ってたのがこのお爺ちゃん
4624/04/02(火)21:42:12No.1174260414そうだねx5
オヤジさんと違って未熟だからダメだ!
とか言ってるだけで味はたいして変わらないってこのシリーズで何度もやってるパターンだったような
4724/04/02(火)21:42:13No.1174260420+
>そういうとこレシピに反映してよ...!
いや全部反映させたのがスレ画でも出てるレシピだけど
ただ15年以上前のレシピだから今食うと大して上手くないっていう話だ
4824/04/02(火)21:42:28No.1174260505+
中華そば原理主義のあたりの話結構あるから混ざる
4924/04/02(火)21:42:44No.1174260650+
ジジイの目線から見ると好き勝手してた放蕩息子の修行が足りてないだけにしか見えないからなこれ
5024/04/02(火)21:43:01No.1174260766そうだねx2
「」のレシピが混ざり合ってる!
5124/04/02(火)21:43:15No.1174260878+
結局爺さんたちに丸め込まれてしまう話だったような
5224/04/02(火)21:43:31No.1174261023そうだねx3
>ラーメンに身体的技術がそこまで必要はないのはそうだと思う
>店をするうえで効率的な回転とかそういうのは別として
>今一杯のラーメンを作るのに独学ではいけないという要素はない
>チャーシューの切り方の包丁さばきだの要らないし麵も自分とこで作ってるわけじゃねぇなら技術は不要だしな
ラーメン職人が低く見られがちなのってそこだよね
5324/04/02(火)21:44:05No.1174261281+
>結局爺さんたちに丸め込まれてしまう話だったような
>中華そば原理主義と混ざってない?
5424/04/02(火)21:44:13No.1174261362そうだねx2
単にレシピ変えるだけじゃなく親父の味にはショウガが必要だとか工夫してたのがいいよね
5524/04/02(火)21:44:21No.1174261428そうだねx3
>中華そば原理主義と混ざってない?
混ざってないっていうかそういう話何回もやってるんだこの漫画
5624/04/02(火)21:44:24No.1174261449+
藤本君はぶっちゃけこの時点では上級ラヲタの一種だから
5724/04/02(火)21:44:31No.1174261504そうだねx1
>この爺さんは懐古主義のクソ常連ってことか
ちょっとずつ改良してた味の変化に気付いてない
5824/04/02(火)21:44:51No.1174261653そうだねx1
昔々に書き遺したレシピを現代にそのまま作っても時代が違うし客の舌も肥えてるので普通に不味かった
5924/04/02(火)21:44:59No.1174261709そうだねx2
>>中華そば原理主義と混ざってない?
>混ざってないっていうかそういう話何回もやってるんだこの漫画
スレ画は懐古主義で情報食ってた話じゃなくね?
6024/04/02(火)21:45:05No.1174261756そうだねx1
>この爺さんは懐古主義のクソ常連ってことか
実際開店当初のレシピのラーメンを最近まで親父の出してたラーメンより不味いじゃねえか!と味はわかってた
6124/04/02(火)21:45:13No.1174261838そうだねx4
プロレベルに舌と記憶が確かだとこれだよこれ!この味だ!でも今食うとまずいな…ってなるんだよな
そういうオチの回あったし
6224/04/02(火)21:45:15No.1174261852そうだねx9
息子も息子で正直美味くないけど伝統あるレシピ変えていいのか…って悩んでたので
まあこれに関しては美味いラーメン作れれば全員丸く収まった話だよ
6324/04/02(火)21:46:06No.1174262266+
レシピ通りに作って同じ味にならなかったらそりゃレシピが間違ってるんだよ
プログラムと一緒だろ?
6424/04/02(火)21:46:11No.1174262321そうだねx1
技術を磨くよりもセンスを磨く方が大事ってのは確かに分かるわ
6524/04/02(火)21:46:11No.1174262327+
>実際開店当初のレシピのラーメンを最近まで親父の出してたラーメンより不味いじゃねえか!と味はわかってた
15年前に閉店したって言ってるだろうが!
6624/04/02(火)21:46:14No.1174262362+
最新シリーズの再遊記でも名人であるオヤジさんのラーメンは美味しいけど暖簾分けした新店舗は同じ味だけどオヤジさんの良さが出てないからダメみたいな話やってたよな
6724/04/02(火)21:46:16No.1174262371そうだねx5
>で結局これは何がいけなかったの?
15年前のラーメンと今のラーメンでは同じレシピでも鶏ガラも豚骨も比率は同じでもダシに使う材料は増量して味を濃くしないと薄味に思われるって話
今どきの旨いラーメンは昔ながらに見えても皆これやってますよこのおっさん達もそうやって他のラーメン屋に舌慣らされてました
オヤジさんが生きてたらちゃんと時代に合わせてやってたはずだから本当にオヤジさんのあとを継ぐならそうやって合わせて行こうねで終わる
6824/04/02(火)21:46:32No.1174262514+
逆に昔の不味かったと言われる料理が再現すると素材の差で美味しくなる事も割とあるよね
6924/04/02(火)21:46:34No.1174262532そうだねx5
>プロレベルに舌と記憶が確かだとこれだよこれ!この味だ!でも今食うとまずいな…ってなるんだよな
>そういうオチの回あったし
今食うと恐ろしく不味いするおじさん素直でいいよね…
7024/04/02(火)21:46:39No.1174262582+
>プロレベルに舌と記憶が確かだとこれだよこれ!この味だ!でも今食うとまずいな…ってなるんだよな
>そういうオチの回あったし
昔ながらの中華そばを作った回だっけか
食った人自身があー昔はこの味だった!今食うと恐ろしく不味い…って納得する奴
7124/04/02(火)21:46:50No.1174262665+
オリジナルと比較されて完成度の低さをこき下ろされるけど実際には完璧にコピー出来てて
そもそも肝心のオリジナルが大して美味くなかったってオチは
再遊記になってもしつこく擦り続けるほどのいわば定番ネタのようなもの
7224/04/02(火)21:47:20No.1174262923+
>藤本君はぶっちゃけこの時点では上級ラヲタの一種だから
優秀なラーメンオタクとハゲに揶揄され続けることになってるしな
もちろん食うだけのオタクじゃないから当然ダメラオタとは一線を画してるけど
7324/04/02(火)21:47:47No.1174263140そうだねx1
レシピ通りに作ってるのに違う味になる料理ってのもまあ無くはない
その場合道具とか気候とかの問題になる
7424/04/02(火)21:48:07No.1174263293+
この話も他から言われるまで気が付かなかったしな
7524/04/02(火)21:48:14No.1174263377そうだねx4
まるでゆとりちゃんが怪物になる英才教育を受けた化け物みたいじゃん
7624/04/02(火)21:48:20No.1174263429+
>レシピ通りに作ってるのに違う味になる料理ってのもまあ無くはない
>その場合道具とか気候とかの問題になる
国によっては水の成分も変わってくるしな
7724/04/02(火)21:48:30No.1174263496そうだねx2
>逆に昔の不味かったと言われる料理が再現すると素材の差で美味しくなる事も割とあるよね
すいとんとか今作るとふつうに美味しいよね
7824/04/02(火)21:48:41No.1174263611そうだねx6
読もう!本編
7924/04/02(火)21:48:46No.1174263650そうだねx1
発見伝はこういう一見悪役な爺さんでもいいキャラしてることがあるから好きだよ
そのくせラオタに対しては行きつけの店でも潰されたのかってくらい醜く描いてるのが面白い
8024/04/02(火)21:48:48No.1174263674そうだねx1
レシピ通りに作るのに凄い技術がいる料理も有るけどラーメンはまあ料理が普通に上手い人なら作れるだろう
8124/04/02(火)21:49:06No.1174263809+
>レシピ通りに作ってるのに違う味になる料理ってのもまあ無くはない
>その場合道具とか気候とかの問題になる
水が硬水か軟水かで抽出度合いが違って違う味になるって話もあったねたしか
8224/04/02(火)21:49:11No.1174263840そうだねx12
>まるでゆとりちゃんが怪物になる英才教育を受けた化け物みたいじゃん
作中だと母ちゃん悪役だったけど向こうの目線に立つとあの才能をラーメンだけに注ぎ込むの勿体無いよな…
8324/04/02(火)21:50:00No.1174264192+
素人じゃレシピあっても無理なのは製菓とかかな
プロですら結構失敗するお菓子が今でもごろごろしてるし
8424/04/02(火)21:50:08No.1174264238そうだねx1
>発見伝はこういう一見悪役な爺さんでもいいキャラしてることがあるから好きだよ
>そのくせラオタに対しては行きつけの店でも潰されたのかってくらい醜く描いてるのが面白い
ラオタ被害がわりとシャレにならないぐらい影響デカいのも面白い
8524/04/02(火)21:50:17No.1174264306+
>まるでゆとりちゃんが怪物になる英才教育を受けた化け物みたいじゃん
まあ実際本人が好きだからやってるけどなんでお前ラーメン屋やってんのってなる才能と経歴だし…
8624/04/02(火)21:50:18No.1174264314+
ラーメン味濃いし繊細の味の差は仮にあってもわかんねぇよ…
方向性がズレてたり水が違うと流石にわかるけど
8724/04/02(火)21:50:20No.1174264328そうだねx2
この漫画執拗に昔ながらのラーメン攻撃してくるな
8824/04/02(火)21:50:25No.1174264365+
>レシピ通りに作るのに凄い技術がいる料理も有るけどラーメンはまあ料理が普通に上手い人なら作れるだろう
そんなんで偉そうな腕組みポーズをしていいのか
8924/04/02(火)21:50:35No.1174264439+
長い期間皿洗いばっかやらせても皿洗いに慣れるだけで料理の技術が身に付くわけではないというのはまあそう
帝国ホテルも基礎技術を教えたらさっさと実践させないと上達しないってマニュアル用意してるし
9024/04/02(火)21:50:43No.1174264497+
皿や丼何万枚洗ってもラーメンの旨さには関与しないわな…
9124/04/02(火)21:50:47No.1174264531+
>>まるでゆとりちゃんが怪物になる英才教育を受けた化け物みたいじゃん
>作中だと母ちゃん悪役だったけど向こうの目線に立つとあの才能をラーメンだけに注ぎ込むの勿体無いよな…
芹沢さんも思わず本当にこの才能ラーメン業界に置いといていいのかと親御さんに相談するレベル
9224/04/02(火)21:50:48No.1174264537+
良いラオタは有栖さん一人で間に合ってる所あるし…
9324/04/02(火)21:50:56No.1174264587+
製菓は科学実験だからそれこそレシピに忠実でないといけないし室温とかにも気を配らないとすぐ生地がへそ曲げる
9424/04/02(火)21:50:59No.1174264607+
>発見伝はこういう一見悪役な爺さんでもいいキャラしてることがあるから好きだよ
>そのくせラオタに対しては行きつけの店でも潰されたのかってくらい醜く描いてるのが面白い
才遊記の元ラオタ社員もほとんどいいところないからな…なんだかんだ良い奴ではあるバランスなんだが
9524/04/02(火)21:51:06No.1174264652そうだねx6
>素人じゃレシピあっても無理なのは製菓とかかな
>プロですら結構失敗するお菓子が今でもごろごろしてるし
頑張って混ぜてオーブンに投入すればこの通り膨ら…まない!
9624/04/02(火)21:51:27No.1174264814+
麺の湯切りはそれなりに技術影響すんのかね
一時期やたらスポット当てられてたな
9724/04/02(火)21:51:30No.1174264834+
>>レシピ通りに作るのに凄い技術がいる料理も有るけどラーメンはまあ料理が普通に上手い人なら作れるだろう
>そんなんで偉そうな腕組みポーズをしていいのか
あれはもう写真撮る人とかにそういうイメージだからやってくださいって言われてやってるところあると思う
9824/04/02(火)21:51:35No.1174264872そうだねx1
>製菓は科学実験だからそれこそレシピに忠実でないといけないし室温とかにも気を配らないとすぐ生地がへそ曲げる
折パイ生地とかガンガンに冷房効かせた部屋用意しても失敗するしな…
9924/04/02(火)21:51:40No.1174264923+
>レシピ通りに作るのに凄い技術がいる料理も有るけどラーメンはまあ料理が普通に上手い人なら作れるだろう
でもなァ…
赤田のラーメンは麺が気候、温度、湿度を見極めて茹でられてないし食材の見極めも甘くてチャーシューに僅かな臭みを残すしホタテの旨味も弱くてまるで永友サンのラーメンの域に達してなかったしなァ…
10024/04/02(火)21:51:50No.1174265002+
極論するとオタクイラストはレシピが全てです
ちゃんとした学習元さえあれば
素人でもシコれる絵は作れますよ
10124/04/02(火)21:51:52No.1174265013+
この頃はコピーのコマが無くていいなあ
10224/04/02(火)21:51:53No.1174265034+
>頑張って混ぜてオーブンに投入すればこの通り膨ら…まない!
シュークリームすら作れないのいいよね…
10324/04/02(火)21:52:08No.1174265171+
お菓子はレシピ通りに作ればちゃんと作れるけど厳密なレシピそのままに実行するのがシビア
10424/04/02(火)21:52:20No.1174265274+
>この漫画執拗に昔ながらのラーメン攻撃してくるな
そりゃあメインメンバーがラーメン界の最前線の人たちだから
過去に囚われた人なんて等しく壁よ
10524/04/02(火)21:52:25No.1174265299+
>麺の湯切りはそれなりに技術影響すんのかね
>一時期やたらスポット当てられてたな
見栄え派手だからスポット当てただけで
あんなもんザルでやったって大差ねぇですよ
10624/04/02(火)21:52:34No.1174265358そうだねx4
シュー生地はねぇ!
よく考えたら難しい要素しかないんですよ!
10724/04/02(火)21:52:46No.1174265454+
ムカつくババアだ!
10824/04/02(火)21:52:47No.1174265463+
そもそも誰でも作れないものなんてファンタジーだよ
10924/04/02(火)21:52:50No.1174265486+
>>頑張って混ぜてオーブンに投入すればこの通り膨ら…まない!
>シュークリームすら作れないのいいよね…
パウンドケーキを初挑戦でふくらませる事ができるやつは天才だと思う
11024/04/02(火)21:53:22No.1174265739そうだねx9
ラーメン作るのはそこまで難しくないけどレシピ作るのは難しいから名店の店主が腕組みするのは別にいいよ
11124/04/02(火)21:53:41No.1174265899+
>オリジナルと比較されて完成度の低さをこき下ろされるけど実際には完璧にコピー出来てて
>そもそも肝心のオリジナルが大して美味くなかったってオチは
>再遊記になってもしつこく擦り続けるほどのいわば定番ネタのようなもの
コレの究極が永友さんの塩ラーメンのエピソードかな
もう神格化されて救いようがなくなる
11224/04/02(火)21:53:51No.1174265973+
お前これマジで言ってんのか!?って量のバターに躊躇いが無くなったあたりが製菓のスタートライン
11324/04/02(火)21:54:15No.1174266136+
>シュー生地はねぇ!
>よく考えたら難しい要素しかないんですよ!
それこそカスタードクリームだって失敗するしな
11424/04/02(火)21:54:25No.1174266224+
>麺の湯切りはそれなりに技術影響すんのかね
>一時期やたらスポット当てられてたな
ナニワ金融道を読んでると
てぼ使ってるのに技術って…てなる
11524/04/02(火)21:54:30No.1174266255+
ラーメン屋に雨の日にいくとうまいみたいな話もあるな
寿司屋の飯炊きウン年も天候と季節の見極めにはそのくらいは欲しいとかやってた漫画もった
11624/04/02(火)21:54:40No.1174266321+
>お前これマジで言ってんのか!?って量のバターに躊躇いが無くなったあたりが製菓のスタートライン
バターと砂糖の量がヤバすぎるよね
11724/04/02(火)21:54:42No.1174266332+
>パウンドケーキを初挑戦でふくらませる事ができるやつは天才だと思う
あんなの小麦粉とバターと砂糖と卵を1:1:1:1で混ぜるだけでは…?
混ぜる順番とかあることはあるけど
11824/04/02(火)21:54:44No.1174266350そうだねx1
>作中だと母ちゃん悪役だったけど向こうの目線に立つとあの才能をラーメンだけに注ぎ込むの勿体無いよな…
商売として見れば華があるしめちゃくちゃやっても美味けりゃイケる世界だからバチバチ戦えるんだが
そんな鉄火場に娘送り込みたくはねえよな…
11924/04/02(火)21:55:13No.1174266612+
客が味に合わせろ
12024/04/02(火)21:55:23No.1174266697+
もう20年も前の描写持ってきて架空のラーメン主義者に向かって罵声浴びせるのすげえみっともない娯楽だなぁ
12124/04/02(火)21:55:30No.1174266736そうだねx2
>寿司屋の飯炊きウン年も天候と季節の見極めにはそのくらいは欲しいとかやってた漫画もった
科学的な知識が広まった今の時代ならともかく
経験則でしか判断できない昔ならまあ修行はめっちゃ必要だったろうな
12224/04/02(火)21:55:40No.1174266808+
>チョコのテンパリングを初挑戦でできるやつは天才だと思う
12324/04/02(火)21:55:42No.1174266819そうだねx4
>>作中だと母ちゃん悪役だったけど向こうの目線に立つとあの才能をラーメンだけに注ぎ込むの勿体無いよな…
>商売として見れば華があるしめちゃくちゃやっても美味けりゃイケる世界だからバチバチ戦えるんだが
>そんな鉄火場に娘送り込みたくはねえよな…
当時のラーメンの地位別段高くないから料理界の損失と言われてもしょうがないし
今はこうだからなんか時代の方が追いついたが
12424/04/02(火)21:56:14No.1174267075そうだねx8
>もう20年も前の描写持ってきて架空のラーメン主義者に向かって罵声浴びせるのすげえみっともない娯楽だなぁ
今そういう流れでもないのに…
12524/04/02(火)21:56:34No.1174267277+
>>寿司屋の飯炊きウン年も天候と季節の見極めにはそのくらいは欲しいとかやってた漫画もった
>科学的な知識が広まった今の時代ならともかく
>経験則でしか判断できない昔ならまあ修行はめっちゃ必要だったろうな
釜炊きだと火加減から何から面倒だしね
12624/04/02(火)21:56:41No.1174267337+
>客が味に合わせろ
それが許されるのはあんたんとこだけなんですよ…!
12724/04/02(火)21:56:53No.1174267447+
炊飯器でスイッチオンの時代でもお米をべっちょりさせて失敗する奴がいるわけだしな…
12824/04/02(火)21:57:04No.1174267544+
科学知識なんてあっても料理は上手くならねえ〜!
12924/04/02(火)21:57:20No.1174267707+
極論ではあるけどすげーうまいラーメンのレシピそのまま再現出来るなら確かにもうそれでいいんだよな
暖簾分けした店が店舗毎に味にバラつきあるのは意図的なもの以外に単純にレシピ通り作れなかったからっていうのも多々あるだろうし
それ解消出来るなら確かに十分だわ
13024/04/02(火)21:57:26No.1174267765+
物足んなかったらカエシ自分で加えてってまあ結構大胆だなって気はする
13124/04/02(火)21:57:33No.1174267827+
>科学知識なんてあっても料理は上手くならねえ〜!
読もう!ヤンキー君と科学ごはん!
13224/04/02(火)21:57:35No.1174267842+
料理は科学!
13324/04/02(火)21:57:40No.1174267886+
>小麦粉とバターと砂糖と卵を1:1:1:1で混ぜるだけ

13424/04/02(火)21:57:45No.1174267924+
小菅一族があの後どうなったか知りたい気持ちもあるけど破滅しててもなんか嫌だし成功してたら癪に障るしで蛇足か
13524/04/02(火)21:57:50No.1174267966+
>当時のラーメンの地位別段高くないから料理界の損失と言われてもしょうがないし
>今はこうだからなんか時代の方が追いついたが
こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
13624/04/02(火)21:57:53No.1174267993そうだねx3
>科学知識なんてあっても料理は上手くならねえ〜!
上手くなるのではなくてある程度知識がないとまず作れないんスよ
13724/04/02(火)21:57:59No.1174268032+
>今そういう流れでもないのに…
釘刺しとかないとすぐおナニー始めるじゃん「」ちゃん
13824/04/02(火)21:58:00No.1174268034そうだねx2
>料理は科学!
製菓は化学!
13924/04/02(火)21:58:05No.1174268085+
>炊飯器でスイッチオンの時代でもお米をべっちょりさせて失敗する奴がいるわけだしな…
レンジで解凍すらうまくいかないぜ…!
14024/04/02(火)21:58:30No.1174268281+
>もう20年も前の描写持ってきて架空のラーメン主義者に向かって罵声浴びせるのすげえみっともない娯楽だなぁ
imgらしいやろ?
14124/04/02(火)21:58:40No.1174268357そうだねx3
>物足んなかったらカエシ自分で加えてってまあ結構大胆だなって気はする
客の好みはそれぞれだから自分で調味してってのも
それはそれで一つの真理ではあるからな…
14224/04/02(火)21:58:43No.1174268391そうだねx2
>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
まあなんかインフレで普通に突破できそうだが…
14324/04/02(火)21:58:51No.1174268443+
同じレシピ使っても出来栄えに雲泥の差が出たりするし結局は失敗と成功の積み重ねよな
14424/04/02(火)21:58:54No.1174268465そうだねx1
>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
壁を壊したのはインフレじゃないの?
14524/04/02(火)21:58:54No.1174268469そうだねx1
>>炊飯器でスイッチオンの時代でもお米をべっちょりさせて失敗する奴がいるわけだしな…
>レンジで解凍すらうまくいかないぜ…!
3分って書いてあったのに真ん中が冷たい!
14624/04/02(火)21:58:57No.1174268490そうだねx1
レシピだけあれば技術はなくてもええんか!?って一瞬思ったが
そもそもレシピ通りに作るには相応の技術が必要だから
レシピを再現するって部分に既に技術を要するということが含まれてんだな
14724/04/02(火)21:59:13No.1174268615そうだねx1
>コレの究極が永友さんの塩ラーメンのエピソードかな
>もう神格化されて救いようがなくなる
永友さんのラーメンを美味いと思ってる人もいると思うよってフォローもあるからな一応
グルタくんの友人も若いカップルだし
14824/04/02(火)21:59:32No.1174268740そうだねx4
>そうだそうだ!
>ママのワンタン麺の方がずっと美味しいよ!
あの話の着地点意味わかんねえよ
14924/04/02(火)22:00:02No.1174268947そうだねx1
もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
15024/04/02(火)22:00:30No.1174269182+
>まあなんかインフレで普通に突破できそうだが…
そうは言ってもまだまだ全体的には突破できてるとも言い難いし
才遊記でその話出てから何年経ってんだろうって話だしな
15124/04/02(火)22:00:31No.1174269191+
>もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
寿司は…難しいだろ…
15224/04/02(火)22:00:38No.1174269242そうだねx1
>もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
シャリ炊くだけでもそんな簡単に覚えらんないよ!
15324/04/02(火)22:00:58No.1174269424+
>>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
>まあなんかインフレで普通に突破できそうだが…
ハゲがハイスペック醤油ラーメンと呼んでるやつはとっくに1300円とかしてるよ
普通のラーメンでも900円とかしてるけど
15424/04/02(火)22:01:12No.1174269511+
>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
東京だととっくにそんくらいの値段だけど田舎住んでるの?
15524/04/02(火)22:01:52No.1174269815+
寿司はロボットあるからな
15624/04/02(火)22:01:55No.1174269843+
寿司は教える側がカリキュラムの構築ちゃんと出来てるかどうかで修練に必要な期間が年単位で変わるのが残酷過ぎる
15724/04/02(火)22:02:02No.1174269905そうだねx2
>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
熱くなるのはいいけど普段ちょっとラーメン屋行けばわかるでしょもうそうなってんのは
漫画割って読むのはタダだけど食いにいけよ
15824/04/02(火)22:02:06No.1174269923+
>もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
切り身用意してもらえて酢飯は機械で用意するなら握る部分だけはそうね
でも寿司屋の修行って大半が魚の調達と調理だと思うので独立しようとしたら普通に和食の板前に近い時間必要になると思うわ
15924/04/02(火)22:02:25No.1174270071+
インフレ抜きにしても普通に越えてくだろうな
もう世界にとってもラーメンは日本食の代表みたいなことになったし
16024/04/02(火)22:03:00No.1174270329+
>そうは言ってもまだまだ全体的には突破できてるとも言い難いし
全体的に値段あげようなんで話じゃないよ最初から
蕎麦だって安いのから高いのまであるし
ラーメンもある程度のこだわり持ったら千円超えていいよねって話で今そうなってる
16124/04/02(火)22:03:01No.1174270335そうだねx2
>寿司は教える側がカリキュラムの構築ちゃんと出来てるかどうかで修練に必要な期間が年単位で変わるのが残酷過ぎる
まあ教師なんて人生で一度もやってない未経験者に上手く効率よく簡潔に教えろというのも酷な話ではある
16224/04/02(火)22:03:15No.1174270436そうだねx4
>切り身用意してもらえて酢飯は機械で用意するなら握る部分だけはそうね
>でも寿司屋の修行って大半が魚の調達と調理だと思うので独立しようとしたら普通に和食の板前に近い時間必要になると思うわ
ていうか寿司屋行けばわかるけど握りなんてシメに出すもんで
他の料理も山ほど作るんだわ
16324/04/02(火)22:03:18No.1174270462+
>ハゲがハイスペック醤油ラーメンと呼んでるやつはとっくに1300円とかしてるよ
つい最近のTV番組でも「1000円の壁」とか言ってるレベルでまだまだだよぉ…
ハイスペックの代表選手みたいなはやし田だってまだ800円だぜ
16424/04/02(火)22:03:20No.1174270473+
というか作中で1000円の壁とか言ってたのも10年くらい前の話だしな
16524/04/02(火)22:03:28No.1174270551+
もちろんまだ1000円超えてないとこもいくらでもあるけど
超えててももうわりと普通にみんな食うんだよな
16624/04/02(火)22:03:31No.1174270576+
>もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
落語家と寿司屋が出てくるエピソードは元は大衆食なのに上手く高級化できた寿司に対する嫉妬を感じた覚えがある
16724/04/02(火)22:03:43No.1174270666+
>こういう才能と熱と思い切りのある奴が1000円の壁を破壊するんだと思うと文脈的に熱い
褒めててもバカなこと言ってる奴いると叩いてる奴より余程冷めるな
16824/04/02(火)22:03:49No.1174270714+
>>寿司は教える側がカリキュラムの構築ちゃんと出来てるかどうかで修練に必要な期間が年単位で変わるのが残酷過ぎる
>まあ教師なんて人生で一度もやってない未経験者に上手く効率よく簡潔に教えろというのも酷な話ではある
銀座の寿司屋とかぶっちゃけ料理学校あがりばっかだから大丈夫です!
16924/04/02(火)22:04:08No.1174270828+
日本料理はそもそも教える気がなくて
低賃金で何年も扱き使える労働力として使い潰す気満々の邪悪な職人もたまにいるから
実質師匠ガチャなんだ
17024/04/02(火)22:04:10No.1174270847+
>ラーメンもある程度のこだわり持ったら千円超えていいよねって話で
そんな話ならもう才遊記当時からいくつかそういうお店あったよ
17124/04/02(火)22:04:32No.1174270983そうだねx2
基本的に時代と共に味は進歩してて昔の物は美味しくないが前提の作品いいよね
芹沢の淡口でさえ改良入るし
17224/04/02(火)22:04:57No.1174271200そうだねx1
>そんな話ならもう才遊記当時からいくつかそういうお店あったよ
いくつかね
17324/04/02(火)22:05:30No.1174271437+
レシピ帳をほぼ赤の他人に託すのは…まあ藤本クンがわざわざ盗むようなご大層なレシピでも無かったけど
17424/04/02(火)22:05:56No.1174271622+
そもそも1000円の壁で言ってたざる蕎麦で1000円越えるような店こそほぼ存在してないと言えるし…
17524/04/02(火)22:05:58No.1174271641+
>銀座の寿司屋とかぶっちゃけ料理学校あがりばっかだから大丈夫です!
店で3年とか下積みしててもまだ握らせてもらえない弟子さんとかいるのに
料理学校で3年学んできた人は前者よりよっぽど上手く握れるのマジで無慈悲過ぎる
17624/04/02(火)22:06:07No.1174271702+
>もっと簡単な寿司なんか修行3日ぐらいでいいよな
馬鹿にするな
専門学校で2ヶ月必要だぞ
17724/04/02(火)22:06:10No.1174271729+
>基本的に時代と共に味は進歩してて昔の物は美味しくないが前提の作品いいよね
>芹沢の淡口でさえ改良入るし
いいよねその上で値段は関係ないって主張も入れれば食わなくても読んで消費する層に寄り添うカウンセリングみたいな漫画になる
17824/04/02(火)22:06:17No.1174271789+
>日本料理はそもそも教える気がなくて
>低賃金で何年も扱き使える労働力として使い潰す気満々の邪悪な職人もたまにいるから
>実質師匠ガチャなんだ
まあみんなそんなことはわかってるので
上でも言われてるように料理学校の卒業生を採用してる
服部とか
17924/04/02(火)22:06:29No.1174271877+
>基本的に時代と共に味は進歩してて昔の物は美味しくないが前提の作品いいよね
>芹沢の淡口でさえ改良入るし
後のシリーズだと昔のショボイのでも俺は好きだみたいな感じで大衆に迎合するようになったな
18024/04/02(火)22:07:14No.1174272207+
専門学校は講師も店持ってる人がやってたりするから
座学ばっかで客商売の基本が出来てないということもほぼないしな…
18124/04/02(火)22:07:28No.1174272322そうだねx1
とはいえガチで本気の昔ながらの中華そばとかは今食うと酷いよ
素人でもうわ…ってなる味だ
18224/04/02(火)22:07:36No.1174272384+
>店で3年とか下積みしててもまだ握らせてもらえない弟子さんとかいるのに
店で3年下積みは常連さんに買おうぜ覚えて貰うためっていうかコネ作りも込だぜ
18324/04/02(火)22:07:38No.1174272396そうだねx1
スレ画ではラーメンはレシピさえあれば技術は不要で修行も不要論を展開してるのに
才遊記では汐見の高い技術力が無ければ成立しない誰も真似できない超すごいラーメン!みたいな話やり始めるの意味分かんないだろ
18424/04/02(火)22:07:55No.1174272500+
まあそれでも服部さんとかが来ると出汁が濃すぎる!死ね!
とか上手い子でも言われまくる
18524/04/02(火)22:08:11No.1174272599+
>店で3年下積みは常連さんに買おうぜ覚えて貰うためっていうかコネ作りも込だぜ
握りを教えながらでもやれるなそれ…
18624/04/02(火)22:08:32No.1174272732+
>店で3年下積みは常連さんに買おうぜ覚えて貰うためっていうかコネ作りも込だぜ
コネは…学校でも作れる…!
むしろ学校の方が作れる…!
18724/04/02(火)22:08:39No.1174272779+
>>基本的に時代と共に味は進歩してて昔の物は美味しくないが前提の作品いいよね
>>芹沢の淡口でさえ改良入るし
>後のシリーズだと昔のショボイのでも俺は好きだみたいな感じで大衆に迎合するようになったな
インスタントラーメンとかだと才遊記まででやってた法則が通用しなくなるからな
チキンラーメンとかほぼ昔の味保ってるのに売れてるし
18824/04/02(火)22:08:43No.1174272816+
>握りを教えながらでもやれるなそれ…
いや単純に調理場って狭いんでそんな枠取れないんで…
18924/04/02(火)22:08:49No.1174272850そうだねx1
>とはいえガチで本気の昔ながらの中華そばとかは今食うと酷いよ
>素人でもうわ…ってなる味だ
まんまラーメンハゲの漫画の受け売りの通りって感じだ
19024/04/02(火)22:09:08No.1174272959そうだねx2
>>握りを教えながらでもやれるなそれ…
>いや単純に調理場って狭いんでそんな枠取れないんで…
よし分かった調理学校で技術習得済みの奴を雇おう
19124/04/02(火)22:09:19No.1174273030+
>>店で3年下積みは常連さんに買おうぜ覚えて貰うためっていうかコネ作りも込だぜ
>握りを教えながらでもやれるなそれ…
練習すらさせて貰えないと思ってるのか…?下積みを何だと思ってるんだ…?
19224/04/02(火)22:09:43No.1174273178+
俺だって寿司屋で働いてたことくらいあるわ!
シャリ炊くの忘れて夕方の営業時間を迎えたこともな!
19324/04/02(火)22:09:52No.1174273234+
>才遊記では汐見の高い技術力が無ければ成立しない誰も真似できない超すごいラーメン!みたいな話やり始めるの意味分かんないだろ
あの世界でも例外的にマンガ表現じゃなくてマジで雷が落ちてる人間とそれとタメを張れるような天才だから普通の料理人には当てはまらんよ
19424/04/02(火)22:10:01No.1174273309+
>とはいえガチで本気の昔ながらの中華そばとかは今食うと酷いよ
>素人でもうわ…ってなる味だ
それこそ人気店はこっそりサイレント更新してるから「俺は町中華のラーメン好きだぜ」って言われたらどうしようもないっていうかな
19524/04/02(火)22:10:06No.1174273332+
料理人として表で仕事させないだけで普通に教えてるだろ…
19624/04/02(火)22:10:19No.1174273410+
そう考えると街中華のラーメンはよくあそこまでコストダウン出来るなと
まあ味もそこそこなんだけど
19724/04/02(火)22:10:19No.1174273415+
>>>店で3年下積みは常連さんに買おうぜ覚えて貰うためっていうかコネ作りも込だぜ
>>握りを教えながらでもやれるなそれ…
>練習すらさせて貰えないと思ってるのか…?下積みを何だと思ってるんだ…?
>日本料理はそもそも教える気がなくて
>低賃金で何年も扱き使える労働力として使い潰す気満々の邪悪な職人もたまにいるから
>実質師匠ガチャなんだ
19824/04/02(火)22:10:47No.1174273605そうだねx2
>スレ画ではラーメンはレシピさえあれば技術は不要で修行も不要論を展開してるのに
>才遊記では汐見の高い技術力が無ければ成立しない誰も真似できない超すごいラーメン!みたいな話やり始めるの意味分かんないだろ
レシピさえあればおいしい80点のラーメンは作れるってとの高い調理技術があらば100点にも届きうるってのは普通に両立すると思うぞ
19924/04/02(火)22:10:56No.1174273674+
>コネは…学校でも作れる…!
>むしろ学校の方が作れる…!
いや独立した場合元の店の客筋から増えてくってのが普通なんで
学校だけだと人間関係は無理
そういう客寄せるための立地人脈資金を他所から持ってこれるなら技術だけ学校で学んでもいい
てか店やってくためのこの辺の要素漫画でもやってんじゃん
読んだうえでスレ参加してんじゃねえの?
20024/04/02(火)22:10:58No.1174273684+
中華そばはガチで昔そのままなのはほぼ残ってないんじゃないかな
どこも今風にアップグレードした昔風の中華そばなんじゃないかと
20124/04/02(火)22:11:11No.1174273775+
>まあそれでも服部さんとかが来ると出汁が濃すぎる!死ね!
>とか上手い子でも言われまくる
美味く薄くするのが難しいって良く聞くね
20224/04/02(火)22:11:13No.1174273786+
ただ専門学校の子は上昇志向強いと言うか独立志向強いからすぐ辞めてく傾向にある
寿司は大体みんな2年とか3年もせず辞める
20324/04/02(火)22:11:19No.1174273829そうだねx1
>才遊記では汐見の高い技術力が無ければ成立しない誰も真似できない超すごいラーメン!みたいな話やり始めるの意味分かんないだろ
ちゃんと読んだ?才遊記でも普通に「汐見でしかこのラーメン作れないだろコンサル失格なざまあ〜!!」ってやってただろ
それとラーメン勝負でどっちが美味いかを競うだけのラーメンとは別の話だよ
20424/04/02(火)22:11:22No.1174273854+
漫画の情報で日本料理界語ってそうなやついるな…
20524/04/02(火)22:11:48No.1174274028+
>中華そばはガチで昔そのままなのはほぼ残ってないんじゃないかな
>どこも今風にアップグレードした昔風の中華そばなんじゃないかと
この間再現しました!ってのを食った
本当に再現してんじゃねぇよってなったよ
20624/04/02(火)22:11:55No.1174274074+
極論するとスレ立てはレスが全てです
ちゃんとした過去ログさえあれば素人でも勢いのある再放送スレは立てられますよ
20724/04/02(火)22:11:56No.1174274080+
>ただ専門学校の子は上昇志向強いと言うか独立志向強いからすぐ辞めてく傾向にある
>寿司は大体みんな2年とか3年もせず辞める
見方によっていいようにも思えるが…
20824/04/02(火)22:12:18No.1174274230+
>中華そばはガチで昔そのままなのはほぼ残ってないんじゃないかな
まんが道に出てきた松葉がたぶん昔のままだと思う
すごいうすあじだった…
20924/04/02(火)22:12:33No.1174274333+
>見方によっていいようにも思えるが…
雇う側としてはやっぱ安定した面子で回したいわけよ
21024/04/02(火)22:12:34No.1174274346+
>練習すらさせて貰えないと思ってるのか…?下積みを何だと思ってるんだ…?
多分将太の寿司の砥石引きづらせる親方と同じだと思ってる
21124/04/02(火)22:12:42No.1174274397+
>スレ画ではラーメンはレシピさえあれば技術は不要で修行も不要論を展開してるのに
>才遊記では汐見の高い技術力が無ければ成立しない誰も真似できない超すごいラーメン!みたいな話やり始めるの意味分かんないだろ
どういうレベルというかジャンルのラーメン出すかで話は変わってくるんだから当たり前だろ
ゆとりちゃんの作るやつ量産ロクに考慮してない調理技術ラーメンばっかだったんだし
21224/04/02(火)22:13:04No.1174274546+
>中華そばはガチで昔そのままなのはほぼ残ってないんじゃないかな
>どこも今風にアップグレードした昔風の中華そばなんじゃないかと
時代に合わせてかないと続けることができないからね…
続いてる店は言わないだけで工夫を重ねている
21324/04/02(火)22:13:08No.1174274576+
寿司屋は内情知ると「こんな儲からないんだ…」ってなる料理屋筆頭だぜ!
割とラーメンの方がマシって考える子も多いぜ!
21424/04/02(火)22:14:18No.1174275042+
>寿司屋は内情知ると「こんな儲からないんだ…」ってなる料理屋筆頭だぜ!
>割とラーメンの方がマシって考える子も多いぜ!
ラーメン屋は売れてるなら実際儲かるジャンルではあるんだ
引き換えに超絶肉体労働だから体がぶっ壊れるだけで
21524/04/02(火)22:14:18No.1174275045+
寿司屋は利益の9割酒だからな…まあ夜の飲食店は大体そうだけど
21624/04/02(火)22:14:25No.1174275091+
本当の昔の中華そばはひどいとダシも何もない醤油ぶちこんだだけのスープだけどそんなもん出してもね…
サイレント更新してなんぼだよ
21724/04/02(火)22:14:30No.1174275124+
>どういうレベルというかジャンルのラーメン出すかで話は変わってくるんだから当たり前だろ
>ゆとりちゃんの作るやつ量産ロクに考慮してない調理技術ラーメンばっかだったんだし
ほいほい新作創作ラーメン作るのなら色々やれる技術いるけどそうじゃなけりゃ別にそんなことはないって話だよね
21824/04/02(火)22:15:08No.1174275378+
昔ながらの味噌ラーメン出してるって店のレビューの一つが
味噌汁を3倍くらいに薄めたスープみたいな表現でちょっとネタになってたんだよな…
ほんとに昔のまま出したらそうなるよね
21924/04/02(火)22:15:14No.1174275411+
お寿司屋さん「」は翔太の寿司のスレとかにいけよ!
22024/04/02(火)22:15:29No.1174275522そうだねx1
寿司は深夜から魚選びもしなきゃいけないのがマジで生活支配されるじゃん仕事に
22124/04/02(火)22:15:47No.1174275663そうだねx1
>寿司屋は内情知ると「こんな儲からないんだ…」ってなる料理屋筆頭だぜ!
ナマモノ扱うから売れなかったら廃棄で大赤字になるぜ!
コロナで一気に潰れた
22224/04/02(火)22:15:48No.1174275672+
まあ言っちゃえば街のラーメン屋なんて技術なんていらないっすよって話だからな
そうじゃないワンオフの料理は知識も技術もいる
別にラーメンに限らず当たり前の話
22324/04/02(火)22:15:56No.1174275728+
>本当の昔の中華そばはひどいとダシも何もない醤油ぶちこんだだけのスープだけどそんなもん出してもね…
>サイレント更新してなんぼだよ
えっなに竹岡式ラーメン馬鹿にしてんの?
22424/04/02(火)22:15:57No.1174275737+
>昔ながらの味噌ラーメン出してるって店のレビューの一つが
>味噌汁を3倍くらいに薄めたスープみたいな表現でちょっとネタになってたんだよな…
>ほんとに昔のまま出したらそうなるよね
嘘偽りのない正直な店なのはわかる
22524/04/02(火)22:16:34No.1174275989+
藤本クン考案のネギ油ラーメンをハゲが清流房の限定メニューに組み込んだのが後から読むとマジかよってなる
22624/04/02(火)22:16:47No.1174276064そうだねx1
>えっなに竹岡式ラーメン馬鹿にしてんの?
あれチャーシューの出汁出てるじゃねーか
22724/04/02(火)22:16:56No.1174276120+
>お寿司屋さん「」は翔太の寿司のスレとかにいけよ!
エンジョイ!
22824/04/02(火)22:16:57No.1174276127+
料理学校の出来る子たちはまあホテル行くから…
22924/04/02(火)22:17:06No.1174276178+
>昔ながらの味噌ラーメン出してるって店のレビューの一つが
>味噌汁を3倍くらいに薄めたスープみたいな表現でちょっとネタになってたんだよな…
>ほんとに昔のまま出したらそうなるよね
山形の龍上海なんか60年以上営業してるけど大軸は変えてないから
本気で昔ながらのラーメンで今も現役だぜ
23024/04/02(火)22:17:36No.1174276389+
普通の店でやる水準であればそこまで専門的な技術は不要
しかしレベルの高い技術があればそれをウリにした店にもできる
それだけのこと
23124/04/02(火)22:17:56No.1174276497+
まあ結局味なんかより立地の方が重要なんやけどなブヘヘ


1712060113770.jpg