二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1712043233376.jpg-(31665 B)
31665 B24/04/02(火)16:33:53No.1174154514+ 18:36頃消えます
木星って人が住めないって本当?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/02(火)16:34:39No.1174154668+
行ったら分かるよ
224/04/02(火)16:35:13No.1174154790+
いってよし
324/04/02(火)16:35:14No.1174154793そうだねx5
木星ってガスの塊でしょ?
424/04/02(火)16:35:40No.1174154878+
風がちょっと強い
524/04/02(火)16:35:41No.1174154883+
何を勘違いしてるかしらんが地球以外人住めねえよ!
624/04/02(火)16:36:06No.1174154971そうだねx16
>風がちょっと強い
風速が音速超えるのはちょっとかなぁ!?
724/04/02(火)16:36:23No.1174155036そうだねx21
バイエンススーツがあれば大丈夫
824/04/02(火)16:36:24No.1174155045+
木星人に聞いてみようぜ
924/04/02(火)16:36:42No.1174155113そうだねx5
>いってよし
ゴルァ!
1024/04/02(火)16:38:12No.1174155424そうだねx15
>バイエンススーツがあれば大丈夫
しぬよりひどい
1124/04/02(火)16:38:21No.1174155452そうだねx5
>バイエンススーツがあれば大丈夫
バイエンススーツって弓矢で穴開くから嫌い
1224/04/02(火)16:38:35No.1174155491+
自分の心に聞けよ
1324/04/02(火)16:39:05No.1174155597+
金星と木星がエゲツないんだっけ
1424/04/02(火)16:39:07No.1174155606+
住めば都って言うし慣れれば案外いいところかもよ
1524/04/02(火)16:39:22No.1174155643+
埋めてやっ…あれ?
1624/04/02(火)16:39:52No.1174155742+
衛星とかでも厳しそう
1724/04/02(火)16:40:07No.1174155787そうだねx7
なんか根源的な恐怖を感じるので降り立ちたくない…
1824/04/02(火)16:40:15No.1174155819そうだねx5
木星のおかげで地球は人が住める環境になってるんだぞ
1924/04/02(火)16:40:46No.1174155948+
目みたいなところ風が吹いてて気持ちいいよ
2024/04/02(火)16:41:04No.1174156014+
近くにコンビニがなかったのがきつかったかな
2124/04/02(火)16:41:15No.1174156053+
気圧で耳がキーンとするよ
2224/04/02(火)16:41:17No.1174156063+
確か重力もヤバいんじゃなかったっけ?
2324/04/02(火)16:42:32No.1174156331+
1回ぐらい木星の地表に立ってみたいね
2424/04/02(火)16:42:40No.1174156366+
ガンダムで木星帰りの男とかちょくちょく出てくるけどどこに住んでるんだろうな
月面のグラナダみたいな設定はされてるんだろうか
2524/04/02(火)16:42:58No.1174156423そうだねx5
>衛星とかでも厳しそう
エウロパって人が住める可能性がある木星の衛星があるよ
2624/04/02(火)16:43:15No.1174156481+
地球よりでかい台風という響きがなかなか絶望感ある
2724/04/02(火)16:44:00No.1174156627そうだねx13
>エウロパって人が住める可能性がある木星の衛星があるよ
エウロパの距離で見える木星とか気が狂いそう…
2824/04/02(火)16:44:38No.1174156752+
>ガンダムで木星帰りの男とかちょくちょく出てくるけどどこに住んでるんだろうな
>月面のグラナダみたいな設定はされてるんだろうか
近くにコロニーでも作ってるか宇宙世紀の超技術で何とか住めるようになってるとか
2924/04/02(火)16:44:45No.1174156778そうだねx1
いまだにADSLらしい
3024/04/02(火)16:45:34No.1174156938+
ナデシコの木星人はガニメデとエウロパに住んでるんだったか
3124/04/02(火)16:45:58No.1174157018+
そもそも固体の地面すらない
3224/04/02(火)16:46:03No.1174157034+
宇宙世紀だとヘリウム3採掘したりしてる
3324/04/02(火)16:46:21No.1174157098+
ガリレオ衛星のイオいがいとならなんとかなる?
3424/04/02(火)16:47:26No.1174157312+
ガンダム世界でいう木星連中は軌道上の基地かイオやエウロパみたいな衛星上に施設作って
本星からヘリウム採取してるだけの工事関係者だし
3524/04/02(火)16:47:39No.1174157358+
>木星人に聞いてみようぜ
そんな事あらへンゴ
3624/04/02(火)16:47:53No.1174157415+
毒ガス惑星ってどれだ?、
3724/04/02(火)16:48:11No.1174157486+
ガス惑星ってガスで包まれてる星だと思ってた
3824/04/02(火)16:48:34No.1174157575+
>>エウロパって人が住める可能性がある木星の衛星があるよ
>エウロパの距離で見える木星とか気が狂いそう…
宇宙世紀で木星帰りが大体頭おかしくなってるのはそういう
3924/04/02(火)16:48:53No.1174157650+
木星から空見上げたら月がいっぱい見えるんだろうか
どれくらいの大きさに見えるのかなー
4024/04/02(火)16:49:53No.1174157854+
昔小松左京の小説版さよならジュピターで木星の描写読んだのが初めての知識だった気がする
4124/04/02(火)16:50:08No.1174157907そうだねx1
イオンとかなさそうだし
4224/04/02(火)16:52:39No.1174158457そうだねx2
>木星から空見上げたら月がいっぱい見えるんだろうか
>どれくらいの大きさに見えるのかなー
空がメタンガスだから曇っててみえない
4324/04/02(火)16:52:40No.1174158459そうだねx3
木星の近くは放射線量がヤバいから
4424/04/02(火)16:53:03No.1174158552+
今日人類が初めて木星に着いたよ
4524/04/02(火)16:53:27No.1174158647+
軌道上でも重力と磁力がえげつないことになってそうでやだ
4624/04/02(火)16:53:54No.1174158743+
エウロパ住めると言うがこんな近くに木星あって大丈夫なのか?
4724/04/02(火)16:53:57No.1174158755+
>空がメタンガスだから曇っててみえない
夢がなかった…
4824/04/02(火)16:54:18No.1174158823+
>木星のおかげで地球は人が住める環境になってるんだぞ
恐竜を絶滅に追い込んだ容疑者は木星だ
https://www.businessinsider.jp/post-229882
4924/04/02(火)16:54:57No.1174158962そうだねx4
>エウロパ住めると言うがこんな近くに木星あって大丈夫なのか?
木星が近いことも太陽が遠すぎることもキツそうだな…
5024/04/02(火)16:55:17No.1174159040+
金星って大気あるんだよな
5124/04/02(火)16:55:22No.1174159064+
書き込みをした人によって削除されました
5224/04/02(火)16:55:24No.1174159071+
そんな…木がいっぱい生えてるから木星なんだろ!?
5324/04/02(火)16:55:47No.1174159168+
探査機の撮った写真見ただけでも理解不能って感じ
5424/04/02(火)16:56:08No.1174159244+
俺が死ぬまでは平気だろうが未来の地球人かわいそうだよ地球捨てることも環境破壊止めることも出来ないし
5524/04/02(火)16:56:43No.1174159372+
>金星って大気あるんだよな
地表は硫化水素で満たされてるから1秒で死ぬ
5624/04/02(火)16:58:06No.1174159678+
何で地球以外の環境はそんな生命体絶対殺すマンなの…
5724/04/02(火)16:59:25No.1174159948+
>地表は硫化水素で満たされてるから1秒で死ぬ
俺なら2秒はもつ
5824/04/02(火)16:59:56No.1174160079+
放射線帯が強烈だから近付くことすらできない
5924/04/02(火)17:00:41No.1174160229そうだねx1
衛星に住めたとしても毎日空にバカでかいこれが浮いてるの正直気が狂うと思う
6024/04/02(火)17:00:44No.1174160239そうだねx8
>何で地球以外の環境はそんな生命体絶対殺すマンなの…
地球の環境だって酸素に対応してないと絶対殺すマンだよ…
6124/04/02(火)17:00:48No.1174160260+
木星探査してる人工衛星のジュノーも放射線の影響で死ぬらしいしな
6224/04/02(火)17:00:57No.1174160301+
>何で地球以外の環境はそんな生命体絶対殺すマンなの…
地球以外にも生き物はいる可能性はある
6324/04/02(火)17:01:17No.1174160364+
>何で地球以外の環境はそんな生命体絶対殺すマンなの…
地球生命が地球以外絶対死ぬマンなせい
6424/04/02(火)17:01:21No.1174160382+
もしハビタブル・ゾーンに惑星3つあったらどうなったんだろう
6524/04/02(火)17:01:31No.1174160417+
>俺が死ぬまでは平気だろうが未来の地球人かわいそうだよ地球捨てることも環境破壊止めることも出来ないし
数億年経ったら重放射線に適応した人類が生まれてるかもしれないし
6624/04/02(火)17:02:25No.1174160611+
>衛星に住めたとしても毎日空にバカでかいこれが浮いてるの正直気が狂うと思う
まず月に住んで毎日地球を見上げるところから始めてみよう
6724/04/02(火)17:02:59No.1174160735+
残念ながら住める星ってないっぽいね
一番近い月ですら厳しい
6824/04/02(火)17:03:04No.1174160744+
月に移住するのが一番現実的なんかな
6924/04/02(火)17:03:53No.1174160926+
金星は車が潰れるくらいの高気圧だった気がする
7024/04/02(火)17:04:10No.1174160992+
酸素なんて充満してるそもそも地球環境も👽さんには極悪環境だし…
7124/04/02(火)17:05:16No.1174161228+
一応液体の地表はあるとされてるんだっけ
7224/04/02(火)17:05:46No.1174161327+
ガス惑星だろうと氷は浮いてるだろ
いけるいける
7324/04/02(火)17:05:52No.1174161357+
風強すぎ
7424/04/02(火)17:06:39No.1174161535+
斑点が目玉そのものでこわい
7524/04/02(火)17:07:00No.1174161618+
>>地表は硫化水素で満たされてるから1秒で死ぬ
>俺なら2秒はもつ
凄い!常人の二倍の耐久力を持った超人だ!!
7624/04/02(火)17:07:55No.1174161817+
流動する大気やら液体やらで凄い電磁波発生してそうなイメージ
7724/04/02(火)17:08:20No.1174161899+
>1回ぐらい木星の地表に立ってみたいね
ないだろ
7824/04/02(火)17:08:26No.1174161924+
近づいただけで死ぬの酷い
7924/04/02(火)17:08:39No.1174161968+
中身出ちゃってたけどインデペンデンス・デイの宇宙服は割と合理的なんだよな
8024/04/02(火)17:08:46No.1174161995+
じゃあもしかして木星には木星にしか住めない生物が住んでいる…?
8124/04/02(火)17:09:06No.1174162062+
>もしハビタブル・ゾーンに惑星3つあったらどうなったんだろう
生物生まれる可能性が3倍になるだけなのでは
8224/04/02(火)17:09:09No.1174162075+
一応地面…というかコアみたいなやつはあるらしい
金属みたいになった水素とかだが
8324/04/02(火)17:09:26No.1174162140+
デカ乳輪
8424/04/02(火)17:09:48No.1174162217+
大気も10気圧もある時点で相当なんだよね
生物に厳しくない?
8524/04/02(火)17:09:55No.1174162246+
宇宙の話は基本我々の常識にないワードが飛び交い過ぎる
8624/04/02(火)17:10:38No.1174162407+
今の説では固体のコアがあるのが有力なんだとか
8724/04/02(火)17:10:54No.1174162464+
>>衛星に住めたとしても毎日空にバカでかいこれが浮いてるの正直気が狂うと思う
>まず月に住んで毎日地球を見上げるところから始めてみよう
地球の出の写真とか見る限りあんま威圧感なさそう
8824/04/02(火)17:11:08No.1174162515+
>じゃあもしかして木星には木星にしか住めない生物が住んでいる…?
可能性はあるけど実際居るとすると衛星の方だろう
8924/04/02(火)17:11:16No.1174162550+
木星が太陽系外からくる隕石吸い取りまくってくれてるときいた
9024/04/02(火)17:11:34No.1174162615+
ガスの塊ってことは屁こいてもバレないってことだろ?
9124/04/02(火)17:11:35No.1174162622+
>地球生命が地球以外絶対死ぬマンなせい
宇宙に適応した生命体に進化するしかないな!
9224/04/02(火)17:11:42No.1174162649+
宇宙には2兆×2000億の恒星があるんだしどっかに生物はいるって!
9324/04/02(火)17:11:44No.1174162655+
ダイヤモンドだらけの星とかあるんだっけ?
採ってきて荒稼ぎしたいな
9424/04/02(火)17:11:49No.1174162671そうだねx5
エウロパの海の熱水噴出孔に生命の可能性はロマンある
9524/04/02(火)17:12:35No.1174162817+
>ガスの塊ってことは屁こいてもバレないってことだろ?
まず風速が凄いので
音が聞こえないと思う
9624/04/02(火)17:12:44No.1174162839+
バー大赤斑で待ってるぜ
9724/04/02(火)17:12:46No.1174162855+
>宇宙には2兆×2000億の恒星があるんだしどっかに生物はいるって!
そこまで行くのキツすぎる…
9824/04/02(火)17:12:58No.1174162904+
カタバンプ
9924/04/02(火)17:12:58No.1174162905+
>エウロパの海の熱水噴出孔に生命の可能性はロマンある
地球の似たような環境に変な生物結構いるしな
10024/04/02(火)17:13:16No.1174162961+
>エウロパの海の熱水噴出孔に生命の可能性はロマンある
泳いでたら急に熱っ!?ってなるのいやだな
10124/04/02(火)17:13:26No.1174163002+
>まず風速が凄いので
>こいてる間に本人が消えて居なくなると思う
10224/04/02(火)17:13:44No.1174163069+
木星の極地側から見るとSAN値削られる
10324/04/02(火)17:13:49No.1174163088+
>ダイヤモンドだらけの星とかあるんだっけ?
>採ってきて荒稼ぎしたいな
一万歩譲って行くのはいいとしよう
どうやって帰るの
愛宕山かよ
10424/04/02(火)17:13:53No.1174163102+
他の星系を目指すと光速ですらトロくなるのどうにかならないの?
10524/04/02(火)17:14:15No.1174163168+
宇宙スカスカ❤️
10624/04/02(火)17:14:17No.1174163181+
隣の恒星系すら遠い遠すぎる
10724/04/02(火)17:14:48No.1174163275+
>他の星系を目指すと光速ですらトロくなるのどうにかならないの?
何とかして超光速の航行法を開発しないとな…
10824/04/02(火)17:15:04No.1174163332+
太陽系全体を宇宙船にして宇宙を移動すれば良いのでは?
10924/04/02(火)17:15:33No.1174163444+
困難な環境も科学でどうにか・・・無理だ
11024/04/02(火)17:16:12No.1174163578+
太陽系太陽系って気軽にいうけど最近めちゃくちゃ太陽系の定義がデカくなってんだぞ!
11124/04/02(火)17:16:15No.1174163590+
ガンダムの木星帝国ってどんな生活してたんだろ
11224/04/02(火)17:17:27No.1174163849+
>困難な環境も科学でどうにか・・・無理だ
どうにもならない場合と
どうにかできるけど無駄が多い場合がある
どっちにしろやらないのが合理的判断だが…
11324/04/02(火)17:17:54No.1174163946+
太陽系外とか銀河系外とか得体の知れない宇宙放射線が飛び交ってそう
11424/04/02(火)17:18:02No.1174163969+
この木目みたいなところ何があるの
11524/04/02(火)17:18:19No.1174164025+
>この木目みたいなところ何があるの
11624/04/02(火)17:18:42No.1174164103+
>この木目みたいなところ何があるの
超々巨大台風
11724/04/02(火)17:18:42No.1174164106+
>金星と木星がエゲツないんだっけ
金星はまだ頑張れば大地に立てる
木星と土星はガス惑星なので近づいただけで死ぬ
11824/04/02(火)17:19:33No.1174164287+
木星太陽化してぇ…
11924/04/02(火)17:19:41No.1174164311そうだねx1
太陽系内だってクソみてえな環境なのに外に出たらさらにクソみてえな環境
12024/04/02(火)17:20:54No.1174164574そうだねx1
>太陽系内だってクソみてえな環境なのに外に出たらさらにクソみてえな環境
ボイジャーくんにはもうちょっと頑張ってお外の様子を我々に教えてほしい
12124/04/02(火)17:21:31No.1174164705+
というか生命の定義って何
木星では恥丘での生命には当てはまらない何かがモコチョコ動いてる可能性はないの
12224/04/02(火)17:21:33No.1174164711そうだねx8
隣でふふっとなった
fu3307351.png
12324/04/02(火)17:21:57No.1174164793そうだねx4
もしかして地球って住みやすい?
12424/04/02(火)17:23:06No.1174165025+
>木星では恥丘での生命には当てはまらない何かがモコチョコ動いてる可能性はないの
ウィルスが生命かどうか決着つけてから考えるわ
12524/04/02(火)17:24:07No.1174165241+
この模様がガスのすげぇでけぇうねりだと知ってからなんか見るだけで怖く感じるようになった
12624/04/02(火)17:24:48No.1174165374そうだねx3
>もしかして地球って住みやすい?
そうだよ大事にしてね
12724/04/02(火)17:25:31No.1174165528+
まあ木星のまじで気持ち悪いところは両極のサイクロンなんですけどね…
12824/04/02(火)17:26:00No.1174165633そうだねx2
地球から一番近い月に行くのにも苦戦しまくってるんだから金星や木星なんて俺が生きてるうちに行ける気がしないな
12924/04/02(火)17:26:05No.1174165650そうだねx1
>この模様がガスのすげぇでけぇうねりだと知ってからなんか見るだけで怖く感じるようになった
土星なんかのリングも直径数百mとかある石ころの集合体だぜ
サイズ感がおかしいんだぜ
13024/04/02(火)17:26:23No.1174165733+
>太陽系内だってクソみてえな環境なのに外に出たらさらにクソみてえな環境
太陽系も天の川銀河の端っこにあるからまだマシって話で
銀河系中心部に行くほどブラックホールだらけでひっどい環境だとも聞いた
13124/04/02(火)17:27:32No.1174165980+
ブラックホールめっちゃ吸い込むし吸い込むスピードが早すぎて周りで永遠にガスやチリが回ってさらに火がついてビームとか撃つ
13224/04/02(火)17:28:34No.1174166218+
>ブラックホールめっちゃ吸い込むし吸い込むスピードが早すぎて周りで永遠にガスやチリが回ってさらに火がついてビームとか撃つ
火って酸素なくても出るんだ
13324/04/02(火)17:28:38No.1174166235+
>ブラックホールめっちゃ吸い込むし吸い込むスピードが早すぎて周りで永遠にガスやチリが回ってさらに火がついてビームとか撃つ
でもこれ利用できたらエネルギー問題めっちゃ解決しそうなんだよなあ!
13424/04/02(火)17:28:55No.1174166308+
地球よりずっと大きいくせに10時間で1回転するあほみたいな自転速度
13524/04/02(火)17:29:26No.1174166411+
>衛星に住めたとしても毎日空にバカでかいこれが浮いてるの正直気が狂うと思う
まずコイツと太陽が遠いせいで太陽の光が吸収されて一日の大半は真っ暗で何も見えない(見上げると木星のガスが蠢いているのは目視できる)
それ以前に木星の放射線から逃れるために人類は地下や氷の中で暮らし始める必要があるので地上に出る事はあまりなくなる
13624/04/02(火)17:29:47No.1174166498+
木目調の落ち着いた星だよ
13724/04/02(火)17:30:57No.1174166761+
どこかに着陸できたとしても極地みてえな環境ってことか
13824/04/02(火)17:31:50No.1174166943+
こいつが太陽系にとんでくる小惑星とか彗星とかをバクバク食べてるおかげで他の惑星が無事でいられるから
擬人化したら大喰らいの母だよ
13924/04/02(火)17:32:18No.1174167043+
実のところ表面の重力は大したことない
14024/04/02(火)17:32:31No.1174167100そうだねx1
>こいつが太陽系にとんでくる小惑星とか彗星とかをバクバク食べてるおかげで他の惑星が無事でいられるから
>擬人化したら大喰らいの母だよ
こいつのせいで小惑星飛んでくる説もあるぞ
14124/04/02(火)17:32:58No.1174167179+
外惑星ってもっと薄暗いんじゃないか?と思うが煌々と観測できるほど反射はしてるし実際のとこ良く分からない
14224/04/02(火)17:33:16No.1174167246+
>>こいつが太陽系にとんでくる小惑星とか彗星とかをバクバク食べてるおかげで他の惑星が無事でいられるから
>>擬人化したら大喰らいの母だよ
>こいつのせいで小惑星飛んでくる説もあるぞ
食べ残しなんだよ
かわいいね
14324/04/02(火)17:33:39No.1174167332+
>どこかに着陸できたとしても極地みてえな環境ってことか
ガスの底の高圧高重力のとこに仮に地面があっても極地とかそんな生易しいもんじゃねぇよ
14424/04/02(火)17:33:44No.1174167356そうだねx2
>もしかして地球って住みやすい?
というか地球の環境に適応したから住みやすいと感じてるだけだと思う
14524/04/02(火)17:34:23No.1174167510+
>食べ残しなんだよ
うn
>かわいいね
規模がまったくかわいくない!
14624/04/02(火)17:34:28No.1174167531+
>というか地球の環境に適応したから住みやすいと感じてるだけだと思う
あいつら酸素だらけの毒の大気で生きてるぜー!
14724/04/02(火)17:34:56No.1174167640+
宇宙のシミュレーターのゲームで木星が巨大な隕石群を七回連続吸い込んだ出来事を再現したシーン見て
莫大な恐怖感を植え付けられた
14824/04/02(火)17:35:43No.1174167813+
宇宙空間自体もそうだけど死そのものみたいな物体が多すぎる
14924/04/02(火)17:35:44No.1174167817+
地球も酸素濃度が極低い頃から生命がいて酸素を生み出して今の生態系ができてきたのだし
他の星でもそういうこと起こりうるんだろうか
15024/04/02(火)17:37:21No.1174168217+
>他の星でもそういうこと起こりうるんだろうか
50億年以内に観測できるかなぁ…
15124/04/02(火)17:37:37No.1174168296+
メタンでなんとかしようメタン
15224/04/02(火)17:39:08No.1174168680+
>実のところ表面の重力は大したことない
表面の重力が大したことない訳じゃなくて馬鹿でかい乱気流が木星の重力に吸い込まれては弾け飛んでの上下運動を繰り返してる結果下から気圧に押されてるって訳のわからないことになってる
ついでに人が木星に降り立つことになるとこの気流と重力が反発し合う境目で上にも下にも行けず永遠に宙を漂うことになる
15324/04/02(火)17:39:29No.1174168769+
>こいつのせいで小惑星飛んでくる説もあるぞ
地球にかすりもしないはずの太陽系外縁天体を引っ張ってくるというやつだね
>ただし、太陽系外縁天体については別。
>Grazierさんの研究で共同著者を務めたJonti Hornerさんによれば、木星は盾でもあり、迷える小惑星のリダイレクト総合案内所でもあるそうです。
>「地球の近くにある小天体は木星に引っ張られて、地球の周りから取り除かれます。そういう意味では盾の役割を果たしていると言ってもいいでしょう。しかし、地球からはるか遠い場所にある小天体を地球方面に投げつけてくる脅威でもあるのです。どちらがより影響力が大きいのか、木星は地球の敵なのか、味方なのかを知るにはもっと緻密な研究が必要です」
https://www.gizmodo.jp/2020/01/jupiter-is-flinging-comets-toward-earth.html
15424/04/02(火)17:40:16No.1174168950+
昔からヘリウム採掘っていうけどどうやって採掘するんだろう
浮力で基地を浮かせる?
15524/04/02(火)17:40:58No.1174169130+
>迷える小惑星のリダイレクト総合案内所
こういう表現すき
15624/04/02(火)17:41:09No.1174169177+
大赤斑消えた?
15724/04/02(火)17:41:38No.1174169307+
今度行ってみようかな
15824/04/02(火)17:41:45No.1174169343+
>>迷える小惑星のリダイレクト総合案内所
>こういう表現すき
ディスカバリーチャンネルの黒人学者が言いそう
15924/04/02(火)17:43:20No.1174169763+
>昔からヘリウム採掘っていうけどどうやって採掘するんだろう
>浮力で基地を浮かせる?
ダイアモンドの惑星の採掘と同じような感じの実際には不可能に近いけど夢あるよねって話じゃない?
16024/04/02(火)17:44:32No.1174170032+
地球だって毒ガス充満してんじゃん
16124/04/02(火)17:45:09No.1174170210+
嫌気性細菌のレス
16224/04/02(火)17:45:10No.1174170219+
嫌気性生物もいもげする時代か
16324/04/02(火)17:45:10No.1174170220+
ダイアモンドの星ってもし燃えたら終わりだし本当に叩いて砕くしか採掘方法がなさそう
16424/04/02(火)17:45:37No.1174170340+
>地球も酸素濃度が極低い頃から生命がいて酸素を生み出して今の生態系ができてきたのだし
>他の星でもそういうこと起こりうるんだろうか
探せば重金属食って生きる生物とかいるんかな
16524/04/02(火)17:46:50No.1174170647+
木星の中って撮影できないの
16624/04/02(火)17:48:32No.1174171125+
>木星の中って撮影できないの
風速が速すぎて衛星がミンチよりひでえことになる瞬間さえ写せなそう
16724/04/02(火)17:49:38No.1174171415+
カタ交響詩グラディウスIII
16824/04/02(火)17:55:18No.1174173076+
真ん中の赤いやつが地球以上にデカい台風とかギャグみたいなスケールの星住みたいか?
16924/04/02(火)17:56:18No.1174173339+
水素層に身を任せ同化する
17024/04/02(火)17:56:39No.1174173453+
ゼントラーディならいける?
17124/04/02(火)17:57:28No.1174173701+
木星は天然の惑星粒子加速器だからガンマ線をバリバリ放射しているので
放射線に耐えうる探査機を発明しないことには木星の軌道上にゴミを投棄するだけに終わるだろうな
17224/04/02(火)18:00:21No.1174174556+
>木星の中って撮影できないの
木星の表層がどうなっているか観測するために1995年にガリレオ探査機のプローブを木星に降ろしたことがある
写真撮影は難しそうだ
http://planetary.jp/tpr/tpr_file/1996-11-12.html
17324/04/02(火)18:01:49No.1174175005+
実際ヘリウム3の採掘も月面に散らばってる分で結構足りそうみたいな話になってるし木星までわざわざ航行する頃には色々ブレークスルー起きてそうだな
17424/04/02(火)18:02:27No.1174175182+
音速越える暴風がまず想像できない
砂塵でも混じってたら人体一瞬で穴だらけになりそう
17524/04/02(火)18:06:57No.1174176539+
地球の大気もマッハで回ってるぜ
17624/04/02(火)18:11:29No.1174177865+
そもそも音速って地球上の音速?
地球上以外の音速って想像もつかんな
17724/04/02(火)18:12:10No.1174178071+
>そもそも音速って地球上の音速?
地球上の音速から単位作ってるはずなので地球上の音速換算でいいと思う
17824/04/02(火)18:12:55No.1174178300+
>地球上の音速から単位作ってるはずなので地球上の音速換算でいいと思う
高度は?
17924/04/02(火)18:13:09No.1174178361+
>実際ヘリウム3の採掘も月面に散らばってる分で結構足りそうみたいな話になってるし木星までわざわざ航行する頃には色々ブレークスルー起きてそうだな
軌道エレベーターさえ出来ればなぁ
資源の宝庫アステロイドベルトにたどり着いたらマジで革新が起きると思う
18024/04/02(火)18:13:29No.1174178458+
木星なら衛星の方がまだ可能性ある
18124/04/02(火)18:13:50No.1174178554+
>そもそも音速って地球上の音速?
>地球上以外の音速って想像もつかんな
地球上の音速が基準じゃない
光速より早い速度でブラックホールの周りを回ってる惑星もあるくらいだし
18224/04/02(火)18:15:22No.1174179005+
音速は時速1234.8kmだよ
どこそこの惑星でどんな環境でとかじゃなく
時速1234.8kmって単位だよ
18324/04/02(火)18:15:48No.1174179147+
平原綾香に聞けばわかる
18424/04/02(火)18:17:24No.1174179605+
>音速は時速1234.8kmだよ
>どこそこの惑星でどんな環境でとかじゃなく
>時速1234.8kmって単位だよ
高度と温度で変わるよ
18524/04/02(火)18:20:35No.1174180517+
木星の衛星に基地が出来たらそこから木星を眺めてみたいけど
でかいサーチライト作っといてもらわないと肉眼じゃ大して見えなさそうだな
18624/04/02(火)18:21:46No.1174180850+
音速は媒質に依存するので
地球大気とか海中とかで計算式はいっぱいある
まあ前提抜きなら340m/sだろ
18724/04/02(火)18:21:47No.1174180851+
木星だとimgできないってのはまじ?
18824/04/02(火)18:23:06No.1174181206+
>軌道エレベーターさえ出来ればなぁ
>資源の宝庫アステロイドベルトにたどり着いたらマジで革新が起きると思う
軌道エレベーターがもし実現したとしても決して安くないことと普通のロケットが十分に安いことが近年ようやく分かったので
アステロイドベルトは無駄に遠いので当面は地球近傍小惑星でいい
18924/04/02(火)18:24:37No.1174181650+
ガス代タダじゃん
19024/04/02(火)18:26:57No.1174182361+
エウロパの水の埋蔵量は地球より多いらしいので基地作るならここだな
19124/04/02(火)18:28:06No.1174182697+
>木星なら衛星の方がまだ可能性ある
JUICE「ご期待ください」
19224/04/02(火)18:30:15No.1174183348+
>エウロパの水の埋蔵量は地球より多いらしいので基地作るならここだな
そこらの小惑星の水でもコロニー何個か作れるくらいあるだろ
19324/04/02(火)18:30:18No.1174183361+
>木星だとimgできないってのはまじ?
木星近傍だとカタログ受信するのに1時間以上かかるからスレ開くまでに落ちるんじゃ


1712043233376.jpg fu3307351.png