二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711966517659.jpg-(630085 B)
630085 B24/04/01(月)19:15:17No.1173880989そうだねx10 20:26頃消えます
初日勢だけどこいつに対する怒りが消えない理由がわかった
創作そのものを冒涜しているからだと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/01(月)19:17:39No.1173881887そうだねx67
そんなもんにずっと怒ってるって馬鹿じゃないの
224/04/01(月)19:18:00No.1173882035そうだねx8
見た事自体は後悔してないけど怒りを覚えるのは何か分かる
諸々の出来の酷さ下品さはさることながら一番やっちゃいけないオチだろそれ!バカにしてるのか…!?ってなる
324/04/01(月)19:19:40No.1173882660そうだねx21
まあ1000円以上払って見たら4〜5年は引きずるであろうくらいのクソ映画ではあったが
424/04/01(月)19:20:40No.1173883042+
鑑賞料金割引の日に見たのでよかった
524/04/01(月)19:21:10No.1173883238そうだねx1
粘着ってやつか
624/04/01(月)19:21:27No.1173883345そうだねx8
>鑑賞料金割引の日に見たのでよかった
こいつという情報が脳に刻まれたのはよかったのか?
724/04/01(月)19:21:32No.1173883383そうだねx10
テーマに対して不真面目なのがイラつく原因だろうな
824/04/01(月)19:21:47No.1173883482そうだねx10
>粘着ってやつか
なって当然の作品
924/04/01(月)19:22:10No.1173883645そうだねx1
>初日勢だけどこいつに対する怒りが消えない理由がわかった
>創作そのものを冒涜しているからだと思う
インタビューでは内容を理解できるほど観客の頭がよくなかったって言ってたよ
1024/04/01(月)19:22:21No.1173883716+
なんでこんなもんが大体的に公開されたんだと誰もが思う
1124/04/01(月)19:22:42No.1173883876+
そんなに期待してたの…
1224/04/01(月)19:23:56No.1173884348そうだねx2
>粘着ってやつか
特撮業界への粘着みたいな映画
1324/04/01(月)19:24:06No.1173884417+
>そんなに期待してたの…
期待してるとかしてないとかの領域はもうとうの昔に過ぎた
クリエイターとしてテーマに向き合う姿勢がクソだから同じ創作者として怒りが収まらない
1424/04/01(月)19:24:10No.1173884467そうだねx18
>そんなに期待してたの…
広報が無駄に優秀でなあ…
1524/04/01(月)19:24:16No.1173884507そうだねx4
面白くないだけなら仕方ないんだけど事前情報とあまりにも乖離してたのが当時ショックだった
1624/04/01(月)19:24:32No.1173884610+
>>初日勢だけどこいつに対する怒りが消えない理由がわかった
>>創作そのものを冒涜しているからだと思う
>インタビューでは内容を理解できるほど観客の頭がよくなかったって言ってたよ
観客の頭が悪いと理解するほどの頭が制作側になかったのか
観客の頭に合わせた内容にするほどの頭が制作側になかったのか
どっちだろうか
1724/04/01(月)19:24:55No.1173884761+
不快な方のふざけ方
1824/04/01(月)19:25:10No.1173884864そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
初日に観に行く方が悪い
仮にこれに怒るタイプが怒るためじゃなくて期待して初日に観に行ってたとしたら見る目がないから恥ずかしくて言えないまである
1924/04/01(月)19:25:31No.1173885007そうだねx8
前田建設とか怪獣8号の序盤みたいなのを想像して見に行ったんだよ…
2024/04/01(月)19:25:46No.1173885116そうだねx4
旅館を破壊してふざけてる大学生グループを見るのと同じ嫌悪感の作品
2124/04/01(月)19:26:15No.1173885330+
下ネタに雑な政治批判はまあヘイトしか産まないかな…
直近で福島のこと揶揄したシンゴジラの方が数倍旨かったし
2224/04/01(月)19:26:27No.1173885409+
これに怒っていいのは仕事で見させられたクリエイター陣
2324/04/01(月)19:26:29No.1173885424そうだねx19
真面目にやれば面白そうなタイトルなのに
何でふざけちゃったの...って感じに失望感がすごいのは分かる
2424/04/01(月)19:26:33No.1173885456+
マイゴジフィーバーのアメリカ人にも意見を貰おう
2524/04/01(月)19:27:36No.1173885879+
三角関係に足を引っ張り続ける味方
邦画の悪いところ詰め合わせ
2624/04/01(月)19:27:37No.1173885885+
スレッドを立てた人によって削除されました
初日勢とか関係なく頭がよくない
2724/04/01(月)19:27:44No.1173885943+
題材が悪くなかったからこそみんなキレてんだと思う
2824/04/01(月)19:27:44No.1173885945+
何年も前の作品のスレわざわざ立てて叩くのは粘着って言うんすよ
2924/04/01(月)19:28:03No.1173886079+
日本人が得意な低予算パニック感!だけは凄いあるのがね…
3024/04/01(月)19:28:14No.1173886149+
表紙詐欺みたいなもんか
3124/04/01(月)19:28:17No.1173886176+
成功しそうな作戦を妨害した挙げ句にどうにもならなくなってウルトラマンオチはもうクリエイターやめろと言いたい
3224/04/01(月)19:28:47No.1173886373そうだねx9
>何年も前の作品のスレわざわざ立てて叩くのは粘着って言うんすよ
呼ばれても構わないぞ?
それだけの不快感を味わったから
3324/04/01(月)19:28:53No.1173886418そうだねx5
現実のまさはるは糞!とかみたいなまさはる的バイアスをかけて特撮を作ると右左問わず駄作と言うのもおこがましくなるのは何故だろうか?
3424/04/01(月)19:29:25No.1173886637+
>何年も前の作品のスレわざわざ立てて叩くのは粘着って言うんすよ
映画関係者か?
3524/04/01(月)19:29:48No.1173886796+
あの○○の監督!って宣伝は大事なんだなと気付かされた
誰だよ三木聡って
3624/04/01(月)19:30:43No.1173887167そうだねx2
シンゴジの便乗映画が元ジャンルへの逆張り侮辱した例として延々と語られる出来ではある
3724/04/01(月)19:30:57No.1173887256そうだねx1
年単位で粘着とか言うがマソなんてもう長いことクソ映画の金字塔として単位化してるぞ?
3824/04/01(月)19:31:02No.1173887291+
見に行ったけど怒りよりもひたすら頭を抱えたくなった
3924/04/01(月)19:31:03No.1173887294+
>あの○○の監督!って宣伝は大事なんだなと気付かされた
>誰だよ三木聡って
笑う犬の生活の人
4024/04/01(月)19:31:20No.1173887427そうだねx2
実況しながらみんなで不幸になれば楽しいかと思ったけど元の面白さがある程度ないとそれでも辛いのが分かった
4124/04/01(月)19:31:22No.1173887440そうだねx6
>笑う犬の生活の人
悲しい…
4224/04/01(月)19:31:27No.1173887468+
>笑う犬の生活の人
知らん作品だ
4324/04/01(月)19:31:32No.1173887503そうだねx1
東映と松竹の合作らしいので頭は抱えたくなる
4424/04/01(月)19:32:01No.1173887688そうだねx3
>呼ばれても構わないぞ?
>それだけの不快感を味わったから
堂々としてて偉い
4524/04/01(月)19:32:10No.1173887749+
>実況しながらみんなで不幸になれば楽しいかと思ったけど元の面白さがある程度ないとそれでも辛いのが分かった
感情を揺さぶるものが何もないもん
終始「?」な作劇が続く
4624/04/01(月)19:32:19No.1173887814そうだねx3
アマプラで見れたからクソがって気持ちで抑えられたけど
金払ってあのしょうもないギャグ見せられたら上映中に帰ってたかもしれない
4724/04/01(月)19:32:21No.1173887829そうだねx1
>知らん作品だ
そりゃわからんだろう
十数年前のゴールデン番組だったんだぞ…当時はGBにソフト出すぐらいには人気
4824/04/01(月)19:32:21No.1173887833+
久しぶりの東映怪獣映画だぞ期待するじゃん
怪獣映画じゃなかった…
4924/04/01(月)19:32:35No.1173887945+
ダム爆破のところはかっこいい
作戦のオチは最低だけど
5024/04/01(月)19:32:54No.1173888069+
>>呼ばれても構わないぞ?
>>それだけの不快感を味わったから
>堂々としてて偉い
あとしまつの傷を癒やすためにユアストーリーも空母いぶきも新聞記者も新解釈三国志も見た俺を舐めるな
5124/04/01(月)19:33:03No.1173888121そうだねx1
ユアストの汚名を返上し切った山崎は本家アカデミー取ったんだよなあ…
三木は何やってるの?
5224/04/01(月)19:33:26No.1173888296+
>ユアストの汚名を返上し切った山崎は本家アカデミー取ったんだよなあ…
>三木は何やってるの?
元々番組構成だろ…
5324/04/01(月)19:33:29No.1173888317+
>実況しながらみんなで不幸になれば楽しいかと思ったけど元の面白さがある程度ないとそれでも辛いのが分かった
本当につまんないと実況スレで別の話始まったりするからな
イタ来たとか違う映画の話してたし
午後ローのセガールはCMとかジャパネットの方が盛り上がってた
5424/04/01(月)19:33:37No.1173888373そうだねx15
>あとしまつの傷を癒やすためにユアストーリーも空母いぶきも新聞記者も新解釈三国志も見た俺を舐めるな
好きで見てるだろテメー
5524/04/01(月)19:33:49No.1173888476+
笑う犬のコントに下ネタと政治批判混ぜましたというならまだ納得できるんすよ…
5624/04/01(月)19:33:51No.1173888490+
>>三木は何やってるの?
>元々番組構成だろ…
なんで監督やったの?
5724/04/01(月)19:34:20No.1173888677+
>>あとしまつの傷を癒やすためにユアストーリーも空母いぶきも新聞記者も新解釈三国志も見た俺を舐めるな
>好きで見てるだろテメー
負った傷をさらにデカい傷の中に隠そうとした
傷の深さが違った
5824/04/01(月)19:34:46No.1173888834+
いい映画だとは思わないけどちゃんと楽しめたので悪く言われ過ぎたりあまつさえ喧嘩になってたりするの見ると割と哀しい
5924/04/01(月)19:34:47No.1173888836+
>あとしまつの傷を癒やすためにユアストーリーも空母いぶきも新聞記者も新解釈三国志も見た俺を舐めるな
>新聞記者
それ以上のクソを観てどうするんだ
6024/04/01(月)19:34:53No.1173888872そうだねx4
>なんで監督やったの?
なんでこいつに依頼したの?
6124/04/01(月)19:35:10No.1173888990+
そろそろ地上波でやる?
6224/04/01(月)19:35:13No.1173889011そうだねx10
監督だかスタッフが「まあお前らには分からないか…」みたいな煽りしたのも悪い
6324/04/01(月)19:35:35No.1173889159+
>それ以上のクソを観てどうするんだ
>負った傷をさらにデカい傷の中に隠そうとした
6424/04/01(月)19:35:51No.1173889268+
ギャグセンスハマれば楽しめるんじゃないの。知り合いに1人いるよギャグは好きだったと感想してたやつ
6524/04/01(月)19:36:12No.1173889427+
観終わってみると蓮佛さんがかなり好きになってしまってたので我ながらちょっとどうかと思った
あのキャラ造形でこんな名前してたのがどういう意味かなんでわかってるのに…!
6624/04/01(月)19:36:28No.1173889532+
公開時に旧Twitterで必死に擁護してアンチを叩いてた信者たちが公式からの情報でどんどん梯子を外されていったのだけはスカッとした
6724/04/01(月)19:36:33No.1173889573そうだねx5
この監督は二度と映像作品にかかわらないでほしい
6824/04/01(月)19:36:47No.1173889664そうだねx6
怒り云々より本当にただ面白くないというか…
楽しめた人間はどこが面白かったの…?
6924/04/01(月)19:37:11No.1173889837+
大日本人よりマシだろう
7024/04/01(月)19:37:12No.1173889852+
石鹸と陰毛云々しかセリフを覚えてない映画
7124/04/01(月)19:37:50No.1173890121+
>>あとしまつの傷を癒やすためにユアストーリーも空母いぶきも新聞記者も新解釈三国志も見た俺を舐めるな
>好きで見てるだろテメー
当時「」に教えてもらったラインナップだぞ!
7224/04/01(月)19:37:50No.1173890123+
映画館で見た未来のミライにいまだにイラつくからわかる
7324/04/01(月)19:37:54No.1173890146+
>楽しめた人間はどこが面白かったの…?
ここまでの駄作を金かけて製作できる関係者の根性
7424/04/01(月)19:38:11No.1173890259+
>ギャグセンスハマれば楽しめるんじゃないの。知り合いに1人いるよギャグは好きだったと感想してたやつ
ハマる人が少なかったからこの結果なのでは?
7524/04/01(月)19:39:27No.1173890814そうだねx2
これが不評なのってやっぱ若い世代にちゃんと新聞読んでる人が少なくなってるんだなって悲しくなった
7624/04/01(月)19:39:47No.1173890945そうだねx6
>これが不評なのってやっぱ若い世代にちゃんと新聞読んでる人が少なくなってるんだなって悲しくなった
はぁ?
7724/04/01(月)19:39:59No.1173891011+
みんなが考えてたネタなのに最初にこれ出されたせいで二番煎じもできなくなったやつ
7824/04/01(月)19:40:22No.1173891159そうだねx4
>みんなが考えてたネタなのに最初にこれ出されたせいで二番煎じもできなくなったやつ
そもそも別に珍しくもないやつでは…
7924/04/01(月)19:40:25No.1173891184+
松竹と東映の合作っていう初めての試みが悪い方に行っちゃったか
8024/04/01(月)19:40:31No.1173891237そうだねx7
怪獣映画ではなくコメディのつもりで作った…そうだが
じゃあなんで特撮畑の人たちにコメントもらいに行ったんですか?
8124/04/01(月)19:40:36No.1173891268+
こんなもんがマイゴジと同等か下手すら一回り多い予算使って作られた二社共同事業という事実
8224/04/01(月)19:40:37No.1173891272+
茶化すのが面白いと思ってる化石みたいなセンスの映画
8324/04/01(月)19:40:59No.1173891424+
>ここまでの駄作を金かけて製作できる関係者の根性
馬鹿にしながら観るような映画だよな
8424/04/01(月)19:41:21No.1173891588そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
何か似た様なのあるなーと思ったらキングオージャーだった
8524/04/01(月)19:41:31No.1173891652そうだねx7
コメディもちゃんと昇華できるならまだ褒めれたもんだけど
悉く寒いんだよ
ある意味すげぇよ
8624/04/01(月)19:42:10No.1173891917+
かーっ露骨な風刺なんだけどなーっ
新聞読んでない若いやつ奴らには伝わんないかなーっ
8724/04/01(月)19:42:24No.1173892022+
この歳になって怪獣映画見てるやつはこれくらいのクオリティで良いだろ
という認識で作ったのかと思った
本気で面白いと思ってたんだ……
8824/04/01(月)19:42:34No.1173892088そうだねx7
>馬鹿にしながら観るような映画だよな
馬鹿に出来るほど笑えるのか
この作品で
8924/04/01(月)19:42:38No.1173892121+
確かになんで特撮っぽい宣伝してたんだろ…
9024/04/01(月)19:42:52No.1173892215そうだねx2
ネタもシンゴジの2番煎じだろ…
9124/04/01(月)19:43:01No.1173892275+
>これが不評なのってやっぱ若い世代にちゃんと新聞読んでる人が少なくなってるんだなって悲しくなった
これに新聞関係ある?
9224/04/01(月)19:43:10No.1173892346そうだねx14
どちらかというとこれこれこういうつもりで作ってるのに観客には難しくて伝わらなかったか~みたいにスタッフが語った方が酷いと思う
伝わらないのは作った側の責任だろう
9324/04/01(月)19:43:20No.1173892415そうだねx3
新聞読んでたらどこが面白く見れるのか教えて欲しい。新聞購読するきっかけになる
9424/04/01(月)19:43:45No.1173892566+
新聞見てたけどわかりませんでした
9524/04/01(月)19:43:50No.1173892604+
ウルトラマンオチにしたせいでこの作品でやったことをシンウルトランは30秒で終わらせたぞ
見る意味が全くなくなった
9624/04/01(月)19:44:31No.1173892901そうだねx5
あの監督の作品って知らずに行ったのが悪い!って言う人もいたけど
こんな作品量産してんのかってびっくりしたよ
9724/04/01(月)19:44:33No.1173892910+
>新聞読んでたらどこが面白く見れるのか教えて欲しい。新聞購読するきっかけになる
政治批判ネタを新聞読んでないからと思ったんじゃねえの?
当時でも相当昔の話だったけど
9824/04/01(月)19:44:33No.1173892921+
>馬鹿に出来るほど笑えるのか
>この作品で
そんなに真面目に観るもんでもないというか
全然擁護になってないけど
9924/04/01(月)19:44:39No.1173892966そうだねx7
理解できないものは冷笑して腐そうみたいな歳食って感性腐って勘違いした消費者みたいなノリに大金かけた結果
10024/04/01(月)19:44:46No.1173893036+
自分でデウスエクスマキナと言ってる時点で寒い
10124/04/01(月)19:45:14No.1173893239+
>そんなに真面目に観るもんでもないというか
>全然擁護になってないけど
ふざけて見たら面白いの?
10224/04/01(月)19:45:31No.1173893381+
日本政府が無能に描かれてるので100点です!
とか高評価そんなんばっか
10324/04/01(月)19:45:39No.1173893465+
予告映像や紹介文が徹頭徹尾騙す気マンマンで笑える
10424/04/01(月)19:46:21No.1173893825そうだねx4
ふざけてツッコむつもりで観れるならアマプラ来たときここでもっと盛り上がってただろうな…
10524/04/01(月)19:46:23No.1173893840そうだねx1
>怪獣映画ではなくコメディのつもりで作った…そうだが
コメディのセンスも無かったようだな
10624/04/01(月)19:46:41No.1173893967+
まぁでも金払って期待を大きく下回るものが出てくるとずっと心に残っちゃうのはわかるよ
これよか全然ましでもPVで完全に詐欺られて金払ったやつPART2ぜってぇ見ねぇってなるし
10724/04/01(月)19:46:45No.1173894002+
>>実況しながらみんなで不幸になれば楽しいかと思ったけど元の面白さがある程度ないとそれでも辛いのが分かった
>感情を揺さぶるものが何もないもん
>終始「?」な作劇が続く
二の国ってすごいなって思った
10824/04/01(月)19:46:53No.1173894072+
>ふざけてツッコむつもりで観れるならアマプラ来たときここでもっと盛り上がってただろうな…
実況も盛り上がらないタイプの作品って本当に救いようがない
10924/04/01(月)19:47:07No.1173894172そうだねx1
>二の国ってすごいなって思った
感情を揺さぶられるからな
11024/04/01(月)19:47:44No.1173894450そうだねx5
マジでどこに向けてるのかわからんから教えてくれ言うてもなんか人格否定されて終わる
11124/04/01(月)19:48:20No.1173894719そうだねx1
>>怪獣映画ではなくコメディのつもりで作った…そうだが
>コメディのセンスも無かったようだな
そうだよな…笑う犬で5分で消化される1コントを映画並みに引き延ばしたぐらいの出来だもん…
11224/04/01(月)19:48:24No.1173894748+
作る側が観る側に責任転嫁したら終わりだよ
11324/04/01(月)19:48:30No.1173894797そうだねx1
俳優もちゃんとしたメンツ集めてるのにここまで面白くない内容になるのはキツい
11424/04/01(月)19:48:35No.1173894837+
日本映画初の東映松竹合同作品なんだぜこの映画
11524/04/01(月)19:48:40No.1173894870+
>監督だかスタッフが「まあお前らには分からないか…」みたいな煽りしたのも悪い
プロデューサー2人だよ
真面目にこの作品の中だと三角関係の部分は面白かったな…って思ってたら三角関係の評判が見られなかったなあ〜と言われたから覚えてる
どう見ても描写不足なのに
11624/04/01(月)19:49:16No.1173895123+
>マジでどこに向けてるのかわからんから教えてくれ言うてもなんか人格否定されて終わる
これを足掛かりに政治主張したい人向け?
というかこんなもんで政治主張しないでほしい
11724/04/01(月)19:49:41No.1173895293+
足を失う事件を描写したあとに義足を見せるカットを入れるアホ
11824/04/01(月)19:50:21No.1173895590+
スレ画でギャグ映画と見抜くのは難しいと言われて怪獣が片足上げてズッコケてるからギャグだと分かるはずと応えるストロングスタイル
11924/04/01(月)19:50:25No.1173895614そうだねx7
客の一部が「高尚な作品」とか「ついていけないか…このレベルの話は……」とか言ってるならまぁわかるんだが
これを制作が言ってるのがすごいよね
12024/04/01(月)19:50:26No.1173895620+
>日本映画初の東映松竹合同作品なんだぜこの映画
単館上映のクソ映画なら勝手にやってろってなるんだけどこれがびっくり
12124/04/01(月)19:50:31No.1173895668+
山田くんに罪はないよ
12224/04/01(月)19:50:50No.1173895817+
これ劇場で見てから山田くんのこと嫌いになったわ
12324/04/01(月)19:51:17No.1173896028+
>スレ画でギャグ映画と見抜くのは難しいと言われて怪獣が片足上げてズッコケてるからギャグだと分かるはずと応えるストロングスタイル
町ヴぁーさんが言ってるかと最初思ったら制作側かあ…となってしまった
12424/04/01(月)19:51:17No.1173896029+
>スレ画でギャグ映画と見抜くのは難しいと言われて怪獣が片足上げてズッコケてるからギャグだと分かるはずと応えるストロングスタイル
普通ギャグなんて考えなくても笑えるもんなのにな
考えられないし笑えないものを見せられるとは
12524/04/01(月)19:51:32No.1173896113+
こいつのおかげでメタリノームのガチャが出たぐらいしか良かったことがない
12624/04/01(月)19:51:33No.1173896119+
>スレ画でギャグ映画と見抜くのは難しいと言われて怪獣が片足上げてズッコケてるからギャグだと分かるはずと応えるストロングスタイル
そういう意見で見た人を嘲笑う人よくいたけどさ
ギャグの方向性が違う!!!!!!!!
12724/04/01(月)19:51:51No.1173896251+
まさはる入れると語りたくもなくなるという点は気付かされたかもしれない
12824/04/01(月)19:51:56No.1173896285+
>これ劇場で見てから山田くんのこと嫌いになったわ
>山田くんに罪はないよ
12924/04/01(月)19:52:23No.1173896454+
こんなん作っても干されない温い業界に競争力があるわけねーだろダボが
みたいなのを作品の中でも外でも強烈に主張してくる
13024/04/01(月)19:52:28No.1173896505+
ギャグにも面白いものとつまらないものがあるんだ
13124/04/01(月)19:52:38No.1173896582そうだねx1
>まさはる入れると語りたくもなくなるという点は気付かされたかもしれない
いや普通はまさはる入れたら多少は話題になるよ
これは内容を見てもらえる領域にないだけなんだ
13224/04/01(月)19:52:49No.1173896646そうだねx2
ギャグ映画のつもりだったらしいが劇場はお通夜だったよ
13324/04/01(月)19:52:56No.1173896693+
冒頭のバイクはよかった
13424/04/01(月)19:53:30No.1173896949+
>いや普通はまさはる入れたら多少は話題になるよ
>これは内容を見てもらえる領域にないだけなんだ
なるほどなーつまりこれお互い語りたくもなくなる出来か…
13524/04/01(月)19:53:34No.1173896980+
シンゴジラでは現実と違って政治家が有能に描かれてて許せない
みたいな謎の噛みつき方してる人が無能だから満点です!って高評価してる
13624/04/01(月)19:53:50No.1173897091そうだねx1
人間としてヒロインのそばにいたいからウルトラマンとしての力は使わずやり遂げたい…的なたぶんそんな感じっぽいのは要素としては好きなんだよね…
インタビューやノベライズ見てもたぶん作り手としてもそういう感じなんだと思うし
全くうまく扱えてないからやらないで欲しかった
13724/04/01(月)19:54:57No.1173897548+
結局新聞とこの作品がどう関係するのか答えられないままかよ
こっちは新聞記者見たんだぞ
13824/04/01(月)19:54:59No.1173897565+
何か良くないって震災を下敷きにこれ出せる無神経さ
13924/04/01(月)19:55:20No.1173897693+
>シンゴジラでは現実と違って政治家が有能に描かれてて許せない
…あんまり言いたくないがそう見えたのか?
14024/04/01(月)19:55:22No.1173897711+
マイゴジに向けてゴジラシリーズ追っかけてる途中で最近だと珍しい怪獣映画だから一応押さえておくかって流れで見たのでダメージがすごかった
14124/04/01(月)19:55:23No.1173897717+
ギャグが主体のつもりでまさはるぶっこむなら致命的にセンスがどうかしてると思う
まさはる劇が主体のつもりでサムいコメディ突っ込んだんならちょっと脳取り出して洗った方がいいと思う
14224/04/01(月)19:55:50No.1173897875+
>日本映画初の東映松竹合同作品なんだぜこの映画
公開前にお出しされてたあらゆる情報が勘違いさせにきてたのすごいな今考えると
14324/04/01(月)19:55:51No.1173897884+
面倒なことは押し付けるけど手柄の独占は狙う無能気味の政治家なんて風刺ギャグとして鉄板だから十分面白くできるはずだからな
何故かみんな下ネタに走るんだけど
14424/04/01(月)19:56:03No.1173897963+
怪獣オタに教養がないから仕方ない
14524/04/01(月)19:56:08No.1173898005+
シンウルの後に上映されてた可能性もあったんだよな
逆だったら反応もっと酷かったと思う
14624/04/01(月)19:56:14No.1173898050+
>何か良くないって震災を下敷きにこれ出せる無神経さ
ウソだろ...
14724/04/01(月)19:56:16No.1173898057+
https://www.oricon.co.jp/special/58541/
14824/04/01(月)19:56:26No.1173898135そうだねx2
政治風刺と三角関係と怪獣の片づけがメインの筋だと思うんだけどそれぞれがそれぞれでつまらないのがすごい
14924/04/01(月)19:56:30No.1173898178そうだねx1
そこらへんの「」に脚本書かせたほうがまだ面白くなると確信できるわ
15024/04/01(月)19:56:32No.1173898194+
一切笑えないギャグを連発すると人は腹が立ってくるぞということを教えてくれるのでもしかしたら社会人教育に向いてるかもしれない
15124/04/01(月)19:56:43No.1173898263+
デウス・エクス・マキナなんてめちゃくちゃ構築力高い人が死ぬほど準備して伏線張って本筋をちゃんと面白くして最早ラストはこれで解決するしか方法はない!と思わせるまでやって初めて面白いものだと思うけど
15224/04/01(月)19:56:50No.1173898301そうだねx2
正直デビルマンよりひどいと思ってる
15324/04/01(月)19:57:03No.1173898380+
期待して見に行いった方も責任あるだろ
三木監の作品って基本悪ふざけだしちょっと過去作見て調べれば回避できた地雷
15424/04/01(月)19:57:13No.1173898445そうだねx6
>怪獣オタに教養がないから仕方ない
教養が必要な部分どこ?教えて
15524/04/01(月)19:57:34No.1173898590+
>正直デビルマンよりひどいと思ってる
デビルマンは豪ちゃんさえ許してもらえればな…
15624/04/01(月)19:58:06No.1173898779+
パロディやコメディはタローマンぐらいが至高なのだ
15724/04/01(月)19:58:08No.1173898811+
>正直デビルマンよりひどいと思ってる
あっちは真面目にやってるからな
15824/04/01(月)19:58:15No.1173898864+
うちの国の映画でクソ適当な抗議させてすみませんでしたって韓国に申し訳なくなったのこれが初めてだ
15924/04/01(月)19:58:37No.1173899008そうだねx2
>期待して見に行いった方も責任あるだろ
>三木監の作品って基本悪ふざけだしちょっと過去作見て調べれば回避できた地雷
いやそんな無名の監督なんて知らんし
16024/04/01(月)19:58:38No.1173899014+
>>怪獣オタに教養がないから仕方ない
>教養が必要な部分どこ?教えて
>ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。
16124/04/01(月)19:58:41No.1173899037+
>デウス・エクス・マキナなんてめちゃくちゃ構築力高い人が死ぬほど準備して伏線張って本筋をちゃんと面白くして最早ラストはこれで解決するしか方法はない!と思わせるまでやって初めて面白いものだと思うけど
まどマギとかも主人公が「なんでも解決してくれる最強の魔法少女」であることには言及しつつそれでも困難に見えるイベントの絶望感をお出しすることで
その絶望すら上回るハッピーエンドで視聴者を虜にしたわけだしな……
16224/04/01(月)19:58:42No.1173899042そうだねx1
教養が足りない!と言ってる当たりテレビ業界内部の内輪ネタを感じる
16324/04/01(月)19:58:45No.1173899057+
>期待して見に行いった方も責任あるだろ
>三木監の作品って基本悪ふざけだしちょっと過去作見て調べれば回避できた地雷
このキャストとこのテーマでなんで悪ふざけしか出来ない監督に撮らせたんだろう…
16424/04/01(月)19:59:07No.1173899211+
出演俳優にこき下ろされる映画って中々ないよね
16524/04/01(月)19:59:11No.1173899237+
>パロディやコメディはタローマンぐらいが至高なのだ
なんだこれは
16624/04/01(月)19:59:34No.1173899367そうだねx3
ギャグなら笑わせてよ
16724/04/01(月)19:59:38No.1173899395+
予告で違和感を感じて監督の過去作見て納得したから
割とわかりやすい地雷だったと思うよ
16824/04/01(月)19:59:54No.1173899517そうだねx1
俳優さん達はふざけたおたしてるとかじゃないのがすごい
16924/04/01(月)20:00:01No.1173899565そうだねx2
>>ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。
解決しそうなとこで濱田岳が邪魔してどうしょうもなくなる展開がないなら言ってもいいかもしれない
二度と創作に関わるなゴミスタッフ
17024/04/01(月)20:00:19No.1173899706そうだねx2
教養が足りないとは監督の過去作への理解が足りないという意味なのですか
17124/04/01(月)20:00:51No.1173899923+
>誰だよ三木聡って
映画
シティボーイズライブ短編映画「まぬけの殻」(2000年)監督・脚本
イン・ザ・プール(2005年)監督・脚本
亀は意外と速く泳ぐ(2005年)監督・脚本
ダメジン(2006年)監督・企画・脚本 ※撮影は2002年
図鑑に載ってない虫(2007年)監督・原作・脚本
転々(2007年)監督・脚本
インスタント沼(2009年)監督・脚本
俺俺(2013年)監督・脚本
音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!(2018年)監督・脚本
緊急事態宣言「ボトルメール」(2020年)監督・脚本
大怪獣のあとしまつ(2022年)監督・脚本
コンビニエンス・ストーリー(2022年)監督・脚本
うーn
17224/04/01(月)20:01:02No.1173900000+
監督の過去作はなんの免罪符にもならんと思う
17324/04/01(月)20:01:19No.1173900118そうだねx3
>うーn
全部知らん
17424/04/01(月)20:01:42No.1173900261+
>うちの国の映画でクソ適当な抗議させてすみませんでしたって韓国に申し訳なくなったのこれが初めてだ
ちゃんと実名出さずに隣国ってぼかしてるぞ
風刺映画としてもそういう妙な配慮が致命的だぞ
17524/04/01(月)20:01:54No.1173900343+
東映と松竹がタッグを組んで東宝とか円谷を当てこすろうとして失敗しただけでは?
17624/04/01(月)20:01:59No.1173900378+
>>うーn
>全部知らん
そうだね
17724/04/01(月)20:02:00No.1173900381そうだねx4
うーん何故か伝わりませんでした!とか表現者として終わってるよね
17824/04/01(月)20:02:18No.1173900505そうだねx5
昭和世代はこれを好評してたってことにするの結構な風評被害にならない?
17924/04/01(月)20:02:18No.1173900508そうだねx2
>イン・ザ・プール(2005年)監督・脚本
原作は知ってるが映画は観てないな
観ない理由になって良かったわ
18024/04/01(月)20:02:22No.1173900531+
まさかこの監督は自分の映画が一般教養だとでも思っていらっしゃる?
18124/04/01(月)20:02:52No.1173900733そうだねx3
>うーん何故か伝わりませんでした!とか表現者として終わってるよね
努力放棄もいいところ
18224/04/01(月)20:02:59No.1173900783そうだねx1
ネタにならないクソ映画って一番地ごくなヤツじゃん…
18324/04/01(月)20:03:07No.1173900857そうだねx1
>東映と松竹がタッグを組んで東宝とか円谷を当てこすろうとして失敗しただけでは?
タッグ組んでまでやりたい事がそれ?
あと松竹さんは円谷作品の配給してましたよね?
18424/04/01(月)20:03:15No.1173900926+
バブル時代はこれが面白かったしこれが面白い世の中にならないと景気を良くならないんだ!
18524/04/01(月)20:03:33No.1173901045+
有名俳優と大金使ってクソ映画作るのはその後の酷評に耐えれるメンタルさえあれば無茶苦茶楽しそうではある
18624/04/01(月)20:03:47No.1173901147+
靖子の感想が厳しすぎるけど合ってるのが酷い
18724/04/01(月)20:04:07No.1173901279そうだねx1
>バブル時代はこれが面白かったしこれが面白い世の中にならないと景気を良くならないんだ!
二度と景気が良くならなくなる呪いをかけるな
18824/04/01(月)20:04:08No.1173901285+
>これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが
震災関係者全員に失礼とかかれたのを思い出した
18924/04/01(月)20:04:16No.1173901334+
>東映と松竹がタッグを組んで東宝とか円谷を当てこすろうとして失敗しただけでは?
東映は日本赤軍の監督にライダー撮らせて見事に大炎上してたな
もうお前過去作の新作作るの辞めろ
19024/04/01(月)20:04:21No.1173901367そうだねx1
ほんとかー?昭和世代の往年のファンのほうがキレてなかった?
19124/04/01(月)20:04:24No.1173901396+
混同されてるから煽り倒したのはプロデューサー二人で監督はその辺何も言ってないのはフォローしとくよ
つまらない作品作っただけ
19224/04/01(月)20:04:38No.1173901479+
>うーん何故か伝わりませんでした!とか表現者として終わってるよね
なんぼなんでも反響を聞く限りうまく表現できませんでしたくらい言えればいいけど跳ね反って客の見る目が悪いじゃなあ
19324/04/01(月)20:04:38No.1173901483+
知らない監督の映画ってだけで結構な警戒対象になるな
19424/04/01(月)20:04:46No.1173901547そうだねx1
>バブル時代はこれが面白かったしこれが面白い世の中にならないと景気を良くならないんだ!
バブル時代バカにしすぎだろ
19524/04/01(月)20:04:54No.1173901603+
>うーn
ドラマだけど時効警察の脚本もな
19624/04/01(月)20:05:03No.1173901671+
>混同されてるから煽り倒したのはプロデューサー二人で監督はその辺何も言ってないのはフォローしとくよ
公開時の監督のインタビューでも信者たちの梯子が外れる発言があったはず
19724/04/01(月)20:05:10No.1173901723そうだねx5
>これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが
ちゃんと意図通り伝わったとして
その風刺面白いか?
19824/04/01(月)20:06:35No.1173902420+
三木 映画監督で検索したら別のが引っかかってしまった
19924/04/01(月)20:06:36No.1173902425+
ギャグ作品としても面白くないから見に行ったやつは馬鹿とか言ってる奴には全力で抗議するぞ
20024/04/01(月)20:06:41No.1173902465+
神風が吹かずに解決できた話を何故か横槍入れてきたカスのせいで解決できなかったんであって
神風は必要性なかったのでは
20124/04/01(月)20:07:06No.1173902620そうだねx1
風刺入れたBLACK SUNも時間経つとそれなりにいい部分は評価されたけどこれに関しては否しか聞かない
20224/04/01(月)20:07:14No.1173902675+
>あと松竹さんは円谷作品の配給してましたよね?
関係あるか知らないけどこれの制作と前後して配給がバンダイナムコになってて松竹は縁切られてる
20324/04/01(月)20:07:30No.1173902813+
>風刺入れたBLACK SUNも時間経つとそれなりにいい部分は評価されたけどこれに関しては否しか聞かない
定型すら生まれてないからな
20424/04/01(月)20:08:21No.1173903204+
>>風刺入れたBLACK SUNも時間経つとそれなりにいい部分は評価されたけどこれに関しては否しか聞かない
>定型すら生まれてないからな
視聴しようとも思えないものに定型が作れるわけない
20524/04/01(月)20:08:33No.1173903294そうだねx2
ちんぽ!してる映画のどこに風刺を感じろと?
20624/04/01(月)20:08:39No.1173903345+
>>これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが
>ちゃんと意図通り伝わったとして
>その風刺面白いか?
制作陣の中では面白いんでしょ
あの三木監の作品は陰キャの身内ネタみたいなノリばかりだよ
20724/04/01(月)20:08:54No.1173903458そうだねx2
定型とか使うって発想がないくらい大体みんな怒ってるからなこれ…
20824/04/01(月)20:09:09No.1173903591+
>風刺入れたBLACK SUNも時間経つとそれなりにいい部分は評価されたけどこれに関しては否しか聞かない
BLACK SUNは最終的に自分がBlackのオマージュだったことに気が付いたし…
20924/04/01(月)20:09:58No.1173903950+
>ちんぽ!してる映画のどこに風刺を感じろと?
ちゃんとうんち!とおなら!もしただろ
21024/04/01(月)20:10:06No.1173904012そうだねx1
神風が吹かないと解決しないって
風刺されるほど社会にそんな場面あったか?
基本は過去の踏襲とか会議であーだこーだアイディア出して決めない?
21124/04/01(月)20:10:46No.1173904295+
他のクソ作品を見てもこんなに怒りが湧くことはないわ
21224/04/01(月)20:10:47No.1173904300+
>神風が吹かないと解決しないって
>風刺されるほど社会にそんな場面あったか?
>基本は過去の踏襲とか会議であーだこーだアイディア出して決めない?
テレビ業界からみたらそうしか見えないんだろ
自分らの視野が狭いということはこの映画でわからされる
21324/04/01(月)20:10:50No.1173904335そうだねx2
>神風が吹かずに解決できた話を何故か横槍入れてきたカスのせいで解決できなかったんであって
>神風は必要性なかったのでは
横槍も省庁の利害関係とかにすればいいのに終始濱田岳の個人的な嫉妬からの妨害で解決できないだけだからな…
あまりに幼稚というか違うくない?ってなる
21424/04/01(月)20:10:51No.1173904344そうだねx3
>神風が吹かないと解決しないって
>風刺されるほど社会にそんな場面あったか?
>基本は過去の踏襲とか会議であーだこーだアイディア出して決めない?
三木監の周囲では神風が吹かないと問題が解決しないんでしょ
だから問題だらけのままスレ画が出てきたんだし
21524/04/01(月)20:12:16No.1173904952+
シン・ウルトラマンにぶつけてランキング上になりたかったんだろうなってには感じた
シン・ウルトラマンがあとになった上劇中でベストに近い答えをお出しした
21624/04/01(月)20:13:16No.1173905382そうだねx2
サブスクで見てもカス!ってなったのに劇場で見た人の怒りを思うと
21724/04/01(月)20:13:23No.1173905432+
制作側全体の身内ノリですらなく監督が1人でオナニーしてるだけだから本当にしょうもない
21824/04/01(月)20:13:52No.1173905676+
時効警察だけ作っていれば...
21924/04/01(月)20:14:07No.1173905780+
これだけ作品作って1度も神風吹いてないようですが
22024/04/01(月)20:14:20No.1173905871+
まさはる要素が全く面白くないのが逆に凄い
ブラックサンは全方面に喧嘩売ってんな…って笑った
22124/04/01(月)20:15:08No.1173906243+
この映画にいまだにキレてるのは特撮オタかCMで興味もって観に行ったライト勢だろ
22224/04/01(月)20:15:09No.1173906252そうだねx2
作品が受けないのを客のせいにするのは控えめに言ってクリエイター失格だよ…
22324/04/01(月)20:15:21No.1173906350+
怪獣が大暴れして人間には手が出せない
謎の光が怪獣を倒したが倒したまま消えた
怪獣の後始末はどうしよう?
議会「ウンコ〜!ウンコ〜〜!」
怪獣を放置していたからどうしようもなくなった!
主人公「そうだ!俺は巨大ヒーローだった!!」
巨大ヒーローが怪獣を片付けた
22424/04/01(月)20:15:46No.1173906560そうだねx2
>この映画にいまだにキレてるのは特撮オタかCMで興味もって観に行ったライト勢だろ
ライト勢とオタ勢って大体網羅してね?
22524/04/01(月)20:15:53No.1173906606+
>ブラックサンは全方面に喧嘩売ってんな…って笑った
流石はパレスチナでチャイルドソルジャーを育ててたテロリストだな…
って感心したわヒロイン?の狂いっぷりは
22624/04/01(月)20:16:01No.1173906668+
ポスター下のコピー
どうみても『おしごと映画』
どんな様々なアイデアと四苦八苦の応酬がみられるのかワクワクするね
22724/04/01(月)20:16:06No.1173906703そうだねx8
>この映画にいまだにキレてるのは特撮オタかCMで興味もって観に行ったライト勢だろ
つまりほぼ観客全員じゃねぇか
22824/04/01(月)20:16:48No.1173907021+
ダムに緑の光当ててるとことなんか良い感じの民家のビジュアルは良かったと思うよ
22924/04/01(月)20:16:56No.1173907083+
ブラックサンはまさはる要素も本家のオマージュみたいな所あるし…
23024/04/01(月)20:17:23No.1173907270+
>主人公「そうだ!俺は巨大ヒーローだった!!」
>巨大ヒーローが怪獣を片付けた
>完
お笑い番組のショートコントでなら許される程度だわな
23124/04/01(月)20:17:56No.1173907522+
馬鹿の考えた議会って感じ
23224/04/01(月)20:18:55No.1173907914+
まさはる関係と下ネタに関しては上の世代の下劣なおっさんの好きそうなことって感じだった
23324/04/01(月)20:18:55No.1173907915+
しかし本当に怪獣がいるとしたら、死体はどうやってあとしまつするんだろうな?
現実のクジラは死んだ後スカベンジャー生物が食べてくれてるが…?
23424/04/01(月)20:19:02No.1173907970+
これ予告の出来だけは良かったよな…
23524/04/01(月)20:19:03No.1173907975+
パシフィックリムで怪獣の後始末がめっちゃ面白そうな設定だったから!チクショウ!
23624/04/01(月)20:19:28No.1173908145そうだねx3
制作側ははなからクソ映画のつもりで作ったかもしれんけど作品未満だよなこれ
ギャグのつもりのシーンがことごとく不快なのも最悪だし
23724/04/01(月)20:19:51No.1173908307+
>しかし本当に怪獣がいるとしたら、死体はどうやってあとしまつするんだろうな?
>現実のクジラは死んだ後スカベンジャー生物が食べてくれてるが…?
とりあえずドームで覆えば悪臭問題は無くなるだろ
23824/04/01(月)20:19:51No.1173908308+
広報が優秀だったのが逆に悲劇を生んだ…
23924/04/01(月)20:20:03No.1173908380+
ブラックサンはルーとか今野とかよかったよ
24024/04/01(月)20:20:41No.1173908622そうだねx4
何事にもヘラヘラして本気で向き合わず冷笑系気取って生きてきたオッサンの考える世の中すぎてなんか共感性羞恥すら働いてくる
24124/04/01(月)20:21:01No.1173908759+
>ブラックサンはルーとか今野とかよかったよ
想定外に演技出来るなこいつら…ってなるなった
24224/04/01(月)20:21:19No.1173908893+
>とりあえずドームで覆えば悪臭問題は無くなるだろ
発酵からの爆発だぞそれは
24324/04/01(月)20:21:39No.1173909030+
一生怒りが消えることはないだろう
24424/04/01(月)20:21:41No.1173909037そうだねx1
>ギャグのつもりのシーンがことごとく不快なのも最悪だし
品性がね…
24524/04/01(月)20:22:25No.1173909334+
>しかし本当に怪獣がいるとしたら、死体はどうやってあとしまつするんだろうな?
>現実のクジラは死んだ後スカベンジャー生物が食べてくれてるが…?
普通に腐る前に生物学者とかこぞってやってきてあーだこーだと必要そうな肉片を回収した後海底に捨てて怪獣骨生物群集のモデルになってもらうんじゃねーかな
24624/04/01(月)20:22:35No.1173909398+
>発酵からの爆発だぞそれは
穴を開ければいいから
24724/04/01(月)20:22:35No.1173909399+
ルーは演技上手いのが逆にいかんというか…
あんな役やるなよ…
24824/04/01(月)20:23:02No.1173909600+
>とりあえずドームで覆えば悪臭問題は無くなるだろ
何かしらの拍子に引火して大爆発しそうな方法に思える
24924/04/01(月)20:23:36No.1173909842+
ただでさえつまんねぇ奴がふざけて更にクソつまんねぇモノが出来上がった以上の何物でもない
25024/04/01(月)20:24:08No.1173910051+
バカ映画楽しめるタイプなんだけどこの映画のふざけ方はなんか違う
25124/04/01(月)20:24:35No.1173910247+
制作側は狙い通り!ってドヤ顔してそうなのが腹立つ
25224/04/01(月)20:24:56No.1173910355そうだねx1
>作品が受けないのを客のせいにするのは控えめに言ってクリエイター失格だよ…
どんなに駄作で酷評されても面白い物を作ったって最後まで胸を張るのが正しいクリエイターと思う
制作側にまで否定されたらその作品を好きなファンが救われない
25324/04/01(月)20:24:58No.1173910368+
予算が足りない!とか脚本がグチャグチャになった!とかならまだいい仕方がない
この映画は根本が不快
雑に政治家無能にしてアイドル俳優出してラブコメしときゃ客は喜ぶだろってナメた態度がありありと出てる
25424/04/01(月)20:24:58No.1173910370そうだねx1
金かけて真面目に作ったのにクソってB級以下なんですよね
25524/04/01(月)20:25:05No.1173910416+
>バカ映画楽しめるタイプなんだけどこの映画のふざけ方はなんか違う
バカやるにも教養は要るしハナから真面目にやる気のない奴が面白いもの作れるわけがない
25624/04/01(月)20:25:44No.1173910689+
真面目じゃないんだよなこれ
25724/04/01(月)20:25:54No.1173910750+
>バカ映画楽しめるタイプなんだけどこの映画のふざけ方はなんか違う
これはなんか近寄りたくないタイプのおじさん臭さがある…


1711966517659.jpg