二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711888927317.jpg-(15036 B)
15036 B24/03/31(日)21:42:07No.1173601207+ 22:49頃消えます
エジプト 悠久の王国 プロローグ ピラミッド透視とファラオの謎
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)21:42:44No.1173601496+
多神教最高!
224/03/31(日)21:43:34No.1173601869そうだねx6
あらすじ
アクエンアテンはクソコテ
324/03/31(日)21:43:52No.1173602015+
おっぱいあるし
424/03/31(日)21:44:10No.1173602143+
ツタンカーメンが女だったと考えるのが自然
524/03/31(日)21:44:19No.1173602204+
急に俺のオリキャラの神だけ信じろそれ以外は偽物!オリキャラ神信じなかったら来世いけねーかんな!をやった王きたな…
624/03/31(日)21:44:30No.1173602282+
あらかわいい
724/03/31(日)21:44:32No.1173602299+
NHKはAI好きだな…
あらかわ
824/03/31(日)21:44:34No.1173602315+
子供の顔だ…
924/03/31(日)21:44:35No.1173602324+
かわいい
1024/03/31(日)21:44:36No.1173602339+
AI作成
1124/03/31(日)21:44:39No.1173602365+
ツタンカーメンがメス男子だった可能性はないのか
1224/03/31(日)21:44:41No.1173602376+
あらかわいい
1324/03/31(日)21:44:44No.1173602393+
そのままでダメだった
1424/03/31(日)21:44:45No.1173602403+
おおーぽいぽい
1524/03/31(日)21:44:45No.1173602405+
うーん美少年
1624/03/31(日)21:44:48No.1173602419+
女装癖をばらされるファラオ
1724/03/31(日)21:44:49No.1173602424+
モデルを再現ってなんだよ!?
1824/03/31(日)21:44:50No.1173602431そうだねx2
吉田羊っぽい
1924/03/31(日)21:44:53No.1173602454そうだねx2
ツタンカーメンはミイラあるから復元出来るんじゃ…
2024/03/31(日)21:44:53No.1173602456+
綺麗で頭の切れそうなおばちゃんだ…
2124/03/31(日)21:44:55No.1173602472+
にている…そっくりだ…
2224/03/31(日)21:44:59No.1173602491そうだねx1
よく言えば継承だけどぶっちゃけ傀儡政権ってことですよね?
2324/03/31(日)21:45:01No.1173602505+
ツタンカーメン若いなあ
2424/03/31(日)21:45:01No.1173602509+
顔認証すごいね
2524/03/31(日)21:45:06No.1173602538+
技術の進歩は凄いわね
2624/03/31(日)21:45:07No.1173602541そうだねx1
>急に俺のオリキャラの神だけ信じろそれ以外は偽物!オリキャラ神信じなかったら来世いけねーかんな!をやった王きたな…
その発想をしたこと自体がけっこう凄いことではある
2724/03/31(日)21:45:09No.1173602563そうだねx1
こういう顔の女優さんいるよね
2824/03/31(日)21:45:09No.1173602567+
>女装癖…
それはローマ皇帝のほう
2924/03/31(日)21:45:13No.1173602595そうだねx3
宗教改革やろうと思った動機を説明しないとただのバカ殿みたいになるな…
3024/03/31(日)21:45:14No.1173602609+
雑そうな造りの像まで!
3124/03/31(日)21:45:15No.1173602615+
>ツタンカーメンはミイラあるから復元出来るんじゃ…
やるか…ツタンカーメン復活
3224/03/31(日)21:45:15No.1173602621+
使いまわしされてたのか…
3324/03/31(日)21:45:17No.1173602638+
つまりどういうこと
3424/03/31(日)21:45:18No.1173602657+
>モデルを再現ってなんだよ!?
そりゃ当時の写真を学習させてだな
3524/03/31(日)21:45:20No.1173602679+
ツタン仮面の顔は美少年だったのかな
3624/03/31(日)21:45:23No.1173602697そうだねx1
この時代で彫像はかなりリアルだよな
3724/03/31(日)21:45:25No.1173602717+
俺に似てるかも
3824/03/31(日)21:45:25No.1173602719+
一昨年ぐらいのエジプト展でパンこねる時に砂をかさ増しに使ってたから歯がめっちゃ削れるって書いてあってドン引きしました
3924/03/31(日)21:45:28No.1173602731+
つまりツタンカーメンが男の娘だったと考えるのが自然
4024/03/31(日)21:45:31No.1173602749そうだねx5
ツタンカーメンは義母ネフェルティティの服装や装飾品を身に着けるのを好んだ男の娘ファラオだったと考えるのが自然だろう
4124/03/31(日)21:45:36No.1173602785+
様式美重視じゃないのかな
そこまで当人の面貌の個性を重視してたんだろうか…
4224/03/31(日)21:45:37No.1173602798+
おいおい墓あるだろ
4324/03/31(日)21:45:37No.1173602800+
嫁はみつかったの?
4424/03/31(日)21:45:47No.1173602885+
息子と一緒のとこにいる?
4524/03/31(日)21:45:54No.1173602935+
すごい雑然とお宝が詰め込まれてるな…
4624/03/31(日)21:45:56No.1173602941そうだねx1
>つまりツタンカーメンが男の娘だったと考えるのが自然
信じよう!
4724/03/31(日)21:46:01No.1173602982+
>>ツタンカーメンはミイラあるから復元出来るんじゃ…
>やるか…ツタンカーメン復活
遺伝子採取して受精卵にシュート!
4824/03/31(日)21:46:01No.1173602983+
ネフェルティ亭
4924/03/31(日)21:46:08No.1173603037+
俺が生きてる間にネフェルティティのミイラでも見つかんねーかな
5024/03/31(日)21:46:17No.1173603114+
やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
5124/03/31(日)21:46:27No.1173603185+
実際どこから生えてきたんだろうねアクエンアテンの一神教的発想
5224/03/31(日)21:46:27No.1173603190+
確かに大河になりそう…ナイル川だけに
5324/03/31(日)21:46:29No.1173603205+
>様式美重視じゃないのかな
>そこまで当人の面貌の個性を重視してたんだろうか…
盛られたりはしてそう
5424/03/31(日)21:46:30No.1173603214+
あれツタンカーメンの墓の奥にまだスペースありました!って話なかった?
5524/03/31(日)21:46:33No.1173603243+
ツタンカーメンネフェルティティ説
5624/03/31(日)21:46:39No.1173603292+
火鳥から離れろや!
5724/03/31(日)21:46:41No.1173603303+
遷都前の遺跡から発掘された壁画とかからどうもアクエンアテンのさらに親父の代からアテン信仰が始まってるぽいっての最近ほかの番組でやってたな
5824/03/31(日)21:46:41No.1173603308+
とんでもねぇ金がねむってんのか
5924/03/31(日)21:46:45No.1173603331+
>一昨年ぐらいのエジプト展でパンこねる時に砂をかさ増しに使ってたから歯がめっちゃ削れるって書いてあってドン引きしました
知らんかもしれんけど日本の米には
1960年ごろまで石が混ざってるのが普通で
値段の高い無石米ってのがあった
6024/03/31(日)21:46:46No.1173603334+
>ツタンカーメンは義母ネフェルティティの服装や装飾品を身に着けるのを好んだ男の娘ファラオだったと考えるのが自然だろう
身近な女性の服飾から始めたあたりまだまだ初心者だったことが伺える
6124/03/31(日)21:46:46No.1173603337+
ツタンカーメン=男装したネフェルティティ説とかないかな
6224/03/31(日)21:46:47No.1173603343+
前スレ終盤の続きだけどマニ教も母子婚を至上としてたりでかなりヤバいよね
6324/03/31(日)21:46:48No.1173603352+
>宗教改革やろうと思った動機を説明しないとただのバカ殿みたいになるな…
うろ覚えだけど諸々の神官が力持ちすぎてるからクビにしてえ…だっけ
6424/03/31(日)21:46:48No.1173603354+
>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
日本縛りだろ!?
6524/03/31(日)21:46:48No.1173603355+
激動(親父の尻拭い)
6624/03/31(日)21:46:52No.1173603371+
おねショタピラミッドな可能性もあるのか
6724/03/31(日)21:47:03No.1173603454+
>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
主演堺雅人!
6824/03/31(日)21:47:03No.1173603456+
>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
そんな大河はナイル
6924/03/31(日)21:47:07No.1173603482+
大河でやってほしいな
ネフェルティティは小池栄子あたりで
7024/03/31(日)21:47:09No.1173603505+
>宗教改革やろうと思った動機を説明しないとただのバカ殿みたいになるな…
当時のエジプトの神官勢力の強さとかそういう話も絡んでくるからな…
7124/03/31(日)21:47:10No.1173603513+
アクエンアテンだけ妙に写実的な像や絵になってるのもそのへんの好みが違ったからだって聞いた
7224/03/31(日)21:47:15No.1173603539+
堺さんのリアクションってドラマの中の人みたいだよね
7324/03/31(日)21:47:30No.1173603634+
>>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
>日本縛りだろ!?
琉球大河はあったし…
7424/03/31(日)21:47:40No.1173603703+
エジプト
カイロ
7524/03/31(日)21:47:43No.1173603718+
エジプト
カイロ
7624/03/31(日)21:47:47No.1173603750+
やはりエジプトか
7724/03/31(日)21:47:47No.1173603751+
>>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
>日本縛りだろ!?
人類史は繋がっとるけん…
7824/03/31(日)21:47:48No.1173603762+
格好いいBGM!
7924/03/31(日)21:47:51No.1173603786+
エジプト史全然知らなかったからピラミッドから黄金の仮面出てきたんだと思ってたわ…
8024/03/31(日)21:47:55No.1173603814+
>アクエンアテンだけ妙に写実的な像や絵になってるのもそのへんの好みが違ったからだって聞いた
めちゃくちゃ先進的過ぎて却って時代に受け入れられなかった人なのかな…
8124/03/31(日)21:48:08No.1173603901+
>日本縛りだろ!?
日埃同祖論
8224/03/31(日)21:48:10No.1173603929+
シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
8324/03/31(日)21:48:11No.1173603941+
CGって前の番組でも見たけど使い回し?
8424/03/31(日)21:48:16No.1173603992+
ちなみにアクエンアテンがやった首都移転!からのやっぱ戻す!のおかげで
アマルナに当時の国家同士のやり取り文書が残されたままだったりして歴史学的には凄いことだったりする
8524/03/31(日)21:48:19No.1173604017+
高エネ研!
8624/03/31(日)21:48:20No.1173604024+
日本はエジプト好きすぎだろ
8724/03/31(日)21:48:25No.1173604061+
>堺さんのリアクションってドラマの中の人みたいだよね
私服がダサい物静かな人って奥さんにばらされてなかったっけ
8824/03/31(日)21:48:25No.1173604067+
ずっと興奮しっぱなしだったのぉ源次郎!
8924/03/31(日)21:48:27No.1173604079+
>>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
>日本縛りだろ!?
どっかに阿部寛ねじ込めばまとまるだろ
9024/03/31(日)21:48:28No.1173604088+
なんでモザイクが
9124/03/31(日)21:48:30No.1173604102+
>>やるか…大河ドラマ「ツタンカーメン」
>日本縛りだろ!?
ピラミッドが青森にあるからツタンカーメンやっても問題はないしキリストの葉があるからキリストやっても問題はない
9224/03/31(日)21:48:31No.1173604112+
モザイク
9324/03/31(日)21:48:32No.1173604117+
orz
9424/03/31(日)21:48:32No.1173604119+
つくばの透視能力者
9524/03/31(日)21:48:36No.1173604147+
まだ見せられないよ!
9624/03/31(日)21:48:37No.1173604152そうだねx1
…知識とまってるせいかもしれんが
一神教への宗教改革やったの
アメン神の神官どもの腐敗酷すぎ問題なんとかしたかったからだって習ったような
9724/03/31(日)21:48:37No.1173604155+
>日本縛りだろ!?
日本エジプト道祖論を提唱します
9824/03/31(日)21:48:48No.1173604230+
速水さんでしたね
9924/03/31(日)21:48:52No.1173604264+
青二プロ
10024/03/31(日)21:48:53No.1173604268そうだねx1
>シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
とりあえず目がでかかった!
10124/03/31(日)21:48:54No.1173604279そうだねx1
>シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
目がクソデカイ像とかあるじゃん!
10224/03/31(日)21:48:58No.1173604313+
早見さんって青二だっけ
10324/03/31(日)21:49:01No.1173604331+
まだ学生の吉村先生が本当になんのコネもツテも生えそろったヒゲもないのに裸一貫乗り込んで「その隙間でいいから掘らせてよ」って捻じ込んだ時から始まってんだよな
10424/03/31(日)21:49:05No.1173604365+
ご期待下さい
10524/03/31(日)21:49:05No.1173604375+
>アクエンアテンだけ妙に写実的な像や絵になってるのもそのへんの好みが違ったからだって聞いた
中東とかの文化圏を取り入れたりとかあったのかな?
10624/03/31(日)21:49:06No.1173604388+
ピラミッドご期待ください
10724/03/31(日)21:49:07No.1173604397そうだねx1
前フリ番組だったのか
10824/03/31(日)21:49:07No.1173604403+
次はいつだよ
10924/03/31(日)21:49:08No.1173604408+
来週とかじゃないのか
11024/03/31(日)21:49:10No.1173604431+
おつらい…
11124/03/31(日)21:49:12No.1173604445そうだねx1
>速水さんでしたね
ずいぶんかわいらしい声になったんだな...
11224/03/31(日)21:49:13No.1173604454+
ほらきた
11324/03/31(日)21:49:14No.1173604461+
先にYouTubeでやれい
11424/03/31(日)21:49:17No.1173604486+
神官が力持つって紀元前からお約束なんだな
11524/03/31(日)21:49:17No.1173604489+
エジプトにロマンを見出した日本人ホント多いな
11624/03/31(日)21:49:18No.1173604498+
はやみかのとか
11724/03/31(日)21:49:21No.1173604522+
ツタンカーメンはよくわかんないけどアンケセナーメンちゃんかわいそうすぎてすごい好き
11824/03/31(日)21:49:22No.1173604537+
ムー寄りの説だけどアテン神が四文字の元ネタという説もある
11924/03/31(日)21:49:23No.1173604544+
>宗教改革やろうと思った動機を説明しないとただのバカ殿みたいになるな…
神官衆から権力を削ぎたかったからって説があるけど
一方的な遷都できるくらい王に強権あったわけで
やっぱクソコテじゃねえかな
12024/03/31(日)21:49:25No.1173604562+
おつらい…
12124/03/31(日)21:49:28No.1173604589+
>日本はエジプト好きすぎだろ
それは歴史にカかないでッ
12224/03/31(日)21:49:32No.1173604618+
飯野山はピラミッドなんだろ…!?
12324/03/31(日)21:49:33No.1173604623+
S級戦犯!
12424/03/31(日)21:49:33No.1173604626+
エジプトの話はぁ!?
12524/03/31(日)21:49:33No.1173604628+
次のナレはのとまみこになってたりして
12624/03/31(日)21:49:34No.1173604631+
ほら来た!
ほら来た!
12724/03/31(日)21:49:37No.1173604659+
月曜重いわあ…
12824/03/31(日)21:49:43No.1173604700+
神官が力持ち過ぎてしまったから王の権威を取り戻すために全部首切って首都も移してリセット掛けようとしてたみたいなんだよな
12924/03/31(日)21:49:43No.1173604701+
改革断行するやつは独裁者か腐敗を正そうとしたヤツかあるいはどっちもかかみたいな扱いだからな…
13024/03/31(日)21:49:43No.1173604702+
ガンダムSEED挟んだとは思えん
13124/03/31(日)21:49:45No.1173604719+
東京裁判…!は前特集ドラマまでやってたな
13224/03/31(日)21:49:45No.1173604722+
>来週とかじゃないのか
昔の大ピラミッドの謎!もシリーズっていって
二本しかやらずに終わってこれが続編くらいの勢いなんだよな…
13324/03/31(日)21:49:45No.1173604726そうだねx1
早見が終わったらのと半島って完璧じゃない?
13424/03/31(日)21:49:47No.1173604735そうだねx2
映像の世紀は年度開始から殺す気できてるな…
13524/03/31(日)21:49:50No.1173604765+
月曜から辛い…
13624/03/31(日)21:49:50No.1173604766+
バス江?
13724/03/31(日)21:50:04No.1173604863+
>>日本はエジプト好きすぎだろ
>それは歴史にカかないでッ
高津続編を描け
13824/03/31(日)21:50:05No.1173604878+
ちなみに来週に日曜は坂本龍一
13924/03/31(日)21:50:07No.1173604889+
肝臓…
14024/03/31(日)21:50:07No.1173604898そうだねx1
>神官が力持つって紀元前からお約束なんだな
むしろ文明初期のお約束だよ
14124/03/31(日)21:50:15No.1173604947+
>エジプトにロマンを見出した日本人ホント多いな
美術品のデフォルメ具合はハマる
14224/03/31(日)21:50:21No.1173604998+
健康食品のCMかと思った
14324/03/31(日)21:50:21No.1173604999そうだねx1
鶴瓶がキダタローと間違えられてる…
14424/03/31(日)21:50:23No.1173605014+
>まだ学生の吉村先生が本当になんのコネもツテも生えそろったヒゲもないのに裸一貫乗り込んで
いま出てた学者さんも趣味でエジプト行って
ガイドで食ってたのがスタートで
大学入って学者になった変わり種だよ
14524/03/31(日)21:50:24No.1173605021+
ヒトの取説に長時間座って作業するなんて書いてねえ
14624/03/31(日)21:50:29No.1173605061+
>前フリ番組だったのか
プロローグってちゃんと付いてる
14724/03/31(日)21:50:30No.1173605067+
>シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
ぶっちゃけそこら辺の地域ってずっと盛んすぎて逆に古代の残らないみたいな感じになってるよね
エジプトは逆に古代が最盛期だから残ってるっていうか…
14824/03/31(日)21:50:31No.1173605070+
東京裁判…大叔父が軍辞めるの遅かったらここいたかもって言ってたな…
14924/03/31(日)21:50:32No.1173605084+
>ムー寄りの説だけどアテン神が四文字の元ネタという説もある
新都の建築に動員された外国人がそのへんかもって話あるよね
15024/03/31(日)21:50:43No.1173605166そうだねx1
>まだ学生の吉村先生が本当になんのコネもツテも生えそろったヒゲもないのに裸一貫乗り込んで「その隙間でいいから掘らせてよ」って捻じ込んだ時から始まってんだよな
そう考えるとやっぱ世界ふしぎ発見って偉大だったんだなあ…
15124/03/31(日)21:50:44No.1173605181+
>日本エジプト道祖論を提唱します
邪馬台国エジプト説は実際にある
15224/03/31(日)21:50:48No.1173605202+
>神官が力持つって紀元前からお約束なんだな
そりゃあ自分の決めた事が神の言葉になるんだから当然よ
15324/03/31(日)21:50:51No.1173605233+
王と神官の権力争いでしかねえからどっちが正義!とかそういう問題でもないってのが自然ではあるが…
15424/03/31(日)21:50:53No.1173605252+
肝臓のトリセツ
見なきゃ
15524/03/31(日)21:51:12No.1173605388+
まあ性急すぎて神官勢力だけじゃなくて一般大衆からも支持されてなかったのはそうみたいだな
でもツタンカーメンの王墓の規模が極小なこと触れないのアレじゃない?
15624/03/31(日)21:51:32No.1173605534+
映像の世紀で古代エジプトを!?
15724/03/31(日)21:51:35No.1173605557+
>バス江?
超バス江
15824/03/31(日)21:51:47No.1173605641+
>神官が力持ち過ぎてしまったから王の権威を取り戻すために全部首切って首都も移してリセット掛けようとしてたみたいなんだよな
宗教と政治の力学みたいなのって近代より前の世界だと結構普遍的な課題だったのかな
いや近代以降もあるか
15924/03/31(日)21:51:54No.1173605685+
アメン神からアテン神にしてやっぱアメン神に戻すわ的な
16024/03/31(日)21:51:54No.1173605687そうだねx2
>肝臓のトリセツ
>見なきゃ
酒飲むな
16124/03/31(日)21:51:57No.1173605707+
>でもツタンカーメンの王墓の規模が極小なこと触れないのアレじゃない?
それはまた今度しゃない?
ツタンカーメンだけで番組1本作れるし
16224/03/31(日)21:52:04No.1173605757+
そろそろファラオの墓が日本の地方に生えてこないかな
16324/03/31(日)21:52:05No.1173605764+
>ツタンカーメンはよくわかんないけどアンケセナーメンちゃんかわいそうすぎてすごい好き
埋葬するとき花入れたり神への手紙入れたり隣の国との和平持ち出してみたり結構賢い人だったと…
16424/03/31(日)21:52:09No.1173605800そうだねx4
>映像の世紀で古代エジプトを!?
映像はどこに…
16524/03/31(日)21:52:12No.1173605817+
日本でも宗教家力持ちすぎてうぜーから遷都!とかしてたよね
どこも変わんないな…
16624/03/31(日)21:52:20No.1173605883+
>ムー寄りの説だけどアテン神が四文字の元ネタという説もある
四文字自体が古代地中海エジプトアラビア辺りの神様合同本を一つにまとめたみたいな成立だから
そんなに遠いって訳でも無い
16724/03/31(日)21:52:29No.1173605958+
>>肝臓のトリセツ
>>見なきゃ
>酒飲むな
あぶらもの控えろ
16824/03/31(日)21:52:39No.1173606024+
>>映像の世紀で古代エジプトを!?
>映像はどこに…
ツタンカーメンの墓にもしかしたら…
16924/03/31(日)21:52:43No.1173606053そうだねx1
>日本でも宗教家力持ちすぎてうぜーから遷都!とかしてたよね
>どこも変わんないな…
僧だね
17024/03/31(日)21:52:47No.1173606077+
ワンマンすぎて総スカンくらった結果名前消去のうえマスク破壊ってのも相当むちゃくちゃやったんだろうなって…
他にそんなことされたファラオ…いたのかもしれないけどこんだけ証拠残ってるってことは相当恨まれたんだろうし
17124/03/31(日)21:52:49No.1173606095+
東京裁判はハゲの頭がペシってされるのを期待して見る回になりそう
17224/03/31(日)21:52:51No.1173606114そうだねx1
>>>肝臓のトリセツ
>>>見なきゃ
>>酒飲むな
>あぶらもの控えろ
運動しろ
17324/03/31(日)21:53:06No.1173606209+
>>シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
>ぶっちゃけそこら辺の地域ってずっと盛んすぎて逆に古代の残らないみたいな感じになってるよね
>エジプトは逆に古代が最盛期だから残ってるっていうか…
シリアのダマスカスはずっと人が住み続けてる都市では最も古いものという話があるが
そのせいで破壊された都市の遺構の上にどんどん新しい都市が積みあがっていってて調査が難しいらしい
17424/03/31(日)21:53:10No.1173606253+
アテン神の先進的なデザインいいよねこれは受け入れられないよ!
17524/03/31(日)21:53:13No.1173606280+
王権の根拠が宗教だったりで持ちつ持たれつだったりするしな…
民衆の支持の為にも宗教は大事だし
17624/03/31(日)21:53:13No.1173606281+
まあこの番組の情報だけでもツタンカーメンお飾りだったのはうかがえる
17724/03/31(日)21:53:22No.1173606353+
>でもツタンカーメンの王墓の規模が極小なこと触れないのアレじゃない?
神官がツタンカーメン用の墓を横取りして
別の小さな墓に放り込んだってのはEテレの番組で見た
17824/03/31(日)21:53:34No.1173606457+
絶対唯一ゴッド!って考え方のほうが歴史が浅いのか…
17924/03/31(日)21:53:40No.1173606513そうだねx4
>日本でも宗教家力持ちすぎてうぜーから遷都!とかしてたよね
>どこも変わんないな…
でも宗教が無いと人類まず纏まらねぇんだ
王とか政治とか纏まった後の発明品なんだ
18024/03/31(日)21:53:46No.1173606571+
>ワンマンすぎて総スカンくらった結果名前消去のうえマスク破壊ってのも相当むちゃくちゃやったんだろうなって…
>他にそんなことされたファラオ…いたのかもしれないけどこんだけ証拠残ってるってことは相当恨まれたんだろうし
権力削ぐために親父が宗教改革してアメンからアテンに変えて強制した
18124/03/31(日)21:53:47No.1173606576+
奈良でもまだ未調査の古墳や遺跡があるってのが面白い…
18224/03/31(日)21:54:05No.1173606701+
>アテン神の先進的なデザインいいよねこれは受け入れられないよ!
触手ものが衰退した理由がわかった!
18324/03/31(日)21:54:09No.1173606733+
>アテン神の先進的なデザインいいよねこれは受け入れられないよ!
なんか丸いのから手がめっちゃ生えてる!
junくんでだってウケませんよこんなの
18424/03/31(日)21:54:09No.1173606739+
いやいやメソポタミアもめちゃくちゃ残ってるだろ!
遺跡が破壊されてんのは偉大なる二つのチグリス・ユーフラテスが氾濫すっからだよ!!
18524/03/31(日)21:54:20No.1173606832+
>>>シュメール人やバビロニアの人達も色々残しておいてくれればよかったのに
>>ぶっちゃけそこら辺の地域ってずっと盛んすぎて逆に古代の残らないみたいな感じになってるよね
>>エジプトは逆に古代が最盛期だから残ってるっていうか…
>シリアのダマスカスはずっと人が住み続けてる都市では最も古いものという話があるが
>そのせいで破壊された都市の遺構の上にどんどん新しい都市が積みあがっていってて調査が難しいらしい
古都はどこもその問題抱えてる
国内でも京都が顕著
18624/03/31(日)21:54:41No.1173606990+
>奈良でもまだ未調査の古墳や遺跡があるってのが面白い…
正当性が疑われるからダメよ(意訳)
18724/03/31(日)21:54:42No.1173606996+
>そろそろファラオの墓が日本の地方に生えてこないかな
東日流外三郡誌
未だに信じてる奴が後を絶たないQアノン参政党もビックリのトンデモだ
18824/03/31(日)21:55:10No.1173607206+
>まあこの番組の情報だけでもツタンカーメンお飾りだったのはうかがえる
ただ親父と違って民衆からはそこそこ人気あったようで
早逝したあと次のファラオになった奴はあいつがツタンカーメン殺したんだぜと噂されて全然人気無かったとかなんとか
18924/03/31(日)21:55:11No.1173607211+
ローマとかも地下鉄掘ると遺跡が出るみたいな感じらしいしな…
19024/03/31(日)21:55:12No.1173607221+
>古都はどこもその問題抱えてる
ローマ市も遺跡が多すぎて地下鉄がぜんぜん作れない問題があるね
19124/03/31(日)21:55:40No.1173607401+
イスタンブールだっけモスク調べたら地下からキリスト教の教会が出てきたのって
19224/03/31(日)21:55:50No.1173607479+
ドラえもんのタイムカメラが欲しいよね
19324/03/31(日)21:55:59No.1173607540+
>そろそろファラオの墓が日本の地方に生えてこないかな
エジプト最後の女王=邪馬台国の女王

の墓が日本にある説
19424/03/31(日)21:56:11No.1173607626+
>>ムー寄りの説だけどアテン神が四文字の元ネタという説もある
>四文字自体が古代地中海エジプトアラビア辺りの神様合同本を一つにまとめたみたいな成立だから
>そんなに遠いって訳でも無い
文書仮説だと最も影響強いのはウガリットとメソポタミアの神話体系で
地中海エジプトアラビアあたりはむしろ遠い神話だったような
むしろエジプト神話から強く影響受けてるのはキリスト教の方
19524/03/31(日)21:56:14No.1173607644そうだねx1
>奈良でもまだ未調査の古墳や遺跡があるってのが面白い…
キトラ古墳の壁画の劣化が苦い教訓過ぎる…
19624/03/31(日)21:56:20No.1173607681+
>遺跡が破壊されてんのは偉大なるシュリーマンが暴走すっからだよ!!
19724/03/31(日)21:56:27No.1173607719+
いわゆる聖書の大洪水がメソポタミアの洪水だし
ギルガメッシュも都が水没して足首まで水没したわもう終わりだ🐱の国って話やるし
あそこは洪水がマジで文明を度々リセットする
19824/03/31(日)21:56:35No.1173607778+
>早逝したあと次のファラオになった奴
叔父だっけ
ツタンカーメンの妻をハメてモノにしたってんで更に人気を落としたとか(火鳥史観)
19924/03/31(日)21:56:46No.1173607855+
>絶対唯一ゴッド!って考え方のほうが歴史が浅いのか…
まず万物に精霊が宿るってところからスタートたしてそれらに順位をつけるのが始まり
その多神教の中の一番偉い神様って発想から唯一絶対の何でもある神様って進んでいったからな
20024/03/31(日)21:57:07No.1173608021+
遷都&主神変更!なんて神官より王の権力がやべえだろ
20124/03/31(日)21:57:44No.1173608297そうだねx1
ちゃんとした記録残ってるのって大事だからな…やっぱ文字と記録媒体は偉大だ…
20224/03/31(日)21:57:44No.1173608302+
文字残ってる文明は強いな
インダスくんはさぁ…
20324/03/31(日)21:57:59No.1173608407+
>いわゆる聖書の大洪水がメソポタミアの洪水だし
>ギルガメッシュも都が水没して足首まで水没したわもう終わりだ🐱の国って話やるし
>あそこは洪水がマジで文明を度々リセットする
京都も無くなりはしないけど洪水で大分やられてるし洪水しても住むだけの理由はあるんだよな
20424/03/31(日)21:58:05No.1173608459+
>遷都&主神変更!なんて神官より王の権力がやべえだろ
生き神>神官

だろう
20524/03/31(日)21:58:37No.1173608677+
一応王が一番偉いことになってんだからアクエンアテンみたいな言う事聞かない王になっちゃってさあ大変ってことか…
20624/03/31(日)21:58:58No.1173608818+
>京都も無くなりはしないけど洪水で大分やられてるし洪水しても住むだけの理由はあるんだよな
そもそも洪水ってのが水が大量にあって溢れかえるだけの普段乾いた土地があるっていう贅沢な悩みなのだ
20724/03/31(日)21:59:02No.1173608838+
最終的に手足動かしていろいろやるのは民衆で民衆がどっち優先するかみたいなとこあるしな…
20824/03/31(日)21:59:12No.1173608913+
>>奈良でもまだ未調査の古墳や遺跡があるってのが面白い…
>キトラ古墳の壁画の劣化が苦い教訓過ぎる…
関西考古学会は基本的根本に『宝探し』があるから、お宝が見込めない発掘調査は等閑に付すってうちの教授が苦い顔してたの思い出す
20924/03/31(日)21:59:15No.1173608932+
>そろそろファラオの墓が日本の地方に生えてこないかな
青森にはキリストの墓があるぜ!
21024/03/31(日)21:59:16No.1173608944+
日本は川も急峻すぎて暴れるので治水重要だけど
向こうのナイルの氾濫は別方向に難しい治水だからな…
21124/03/31(日)21:59:40No.1173609119+
顔と名前削られてたのによく特定できたね
21224/03/31(日)21:59:52No.1173609207+
氾濫原食糧+1じゃないが
昔だと洪水が使い切った土地の栄養をリセットしてくれたりもあるしな
21324/03/31(日)22:00:14No.1173609350+
そこいくと最近のトレンドの四世紀製と思われるクソデカ蛇行剣発見!とかとんでもねえお宝だもんな…
21424/03/31(日)22:00:56No.1173609644+
>氾濫原食糧+1じゃないが
>昔だと洪水が使い切った土地の栄養をリセットしてくれたりもあるしな
交易+1もついてるぞー
21524/03/31(日)22:01:05No.1173609702+
>顔と名前削られてたのによく特定できたね
ほかの像やら記録やら破壊されてないものは残ってたみたいだし…
王のマスク破壊できるって相当地位あるヤツでもないと出来そうにないし犯人特定できちゃわないかこれ?
21624/03/31(日)22:01:06No.1173609714そうだねx1
アニミズム→多神教→一神教を宗教の発展段階で捉える進歩史観はかつては有力だったが
今のところ今日出てきたアクエンアテン以外にユダヤ教と独立に一神教体系確立した宗教ないから
本当に多神教が発展すると一神教になるのか?みたいな批判もある
進歩史観が真なら一神教をユダヤ人以外も発明してないとおかしい
21724/03/31(日)22:02:23No.1173610272+
発想自体はあったけどアクエンアテンみたいにみんな失敗して結局多神教にもどっちゃったとか?
21824/03/31(日)22:02:26No.1173610298+
そういや仏教って多神教扱いなのかな
21924/03/31(日)22:02:39No.1173610395+
大きな河の近くで文明が発達するってのはCi…世界史で習ったけど
黄河やインダス川やナイル川やチグリス・ユーフラテス川は分かるんだか
アマゾン川流域ってなにか古代文明があったんかな
22024/03/31(日)22:02:55No.1173610507+
>そこいくと最近のトレンドの四世紀製と思われるクソデカ蛇行剣発見!とかとんでもねえお宝だもんな…
銅鏡もデカくてしかも盾型っていう変わった物
22124/03/31(日)22:03:31No.1173610773+
>そういや仏教って多神教扱いなのかな
少年ジャンプかお前らみたいに異教の強敵が仏教に帰依して心強い味方になるから異教の人からも結構ウケるみたいな話は聞いたことがある
22224/03/31(日)22:03:50No.1173610913+
>そういや仏教って多神教扱いなのかな
啓典の民にとっては偶像崇拝の徒と同じく率先して廃絶せねばならぬ邪教にして候
22324/03/31(日)22:03:52No.1173610930そうだねx3
ウィキ見てたらスメンクカーラーなんて謎の王様もいたのね
本間新一並みに誰このおっさん扱いだそうだが
22424/03/31(日)22:04:03No.1173611006+
一神教のはしりはゾロアスター教で
アクエンアテンは正確には一神教じゃないって考え方もあるはず
22524/03/31(日)22:04:11No.1173611069+
神を格付けして主神を作るのもまあ似たようなもんな気もするが…
22624/03/31(日)22:04:29No.1173611198+
>少年ジャンプかお前らみたいに異教の強敵が仏教に帰依して心強い味方になるから異教の人からも結構ウケるみたいな話は聞いたことがある
他社のキャラつれてきてコラボ!とか人類のやってることこのころからあんま変わんねえよな…ってなるやつ
22724/03/31(日)22:05:14No.1173611499+
>ウィキ見てたらスメンクカーラーなんて謎の王様もいたのね
>本間新一並みに誰このおっさん扱いだそうだが
王名標にないぞ誰コイツ!もいま知らないだけで実はいっぱいいるのかもしれないからな…
22824/03/31(日)22:05:30No.1173611614+
仏教とか類型じゃない?
22924/03/31(日)22:05:57No.1173611827そうだねx5
技術の進歩でX線とかよりもっとピラミッドの構造調べられるようになるのってロマンある
23024/03/31(日)22:05:58No.1173611835+
エジプトの事を調べていて一番驚いたのはイムホテップが実在したってことだった
23124/03/31(日)22:06:06No.1173611891+
仏教だと浄土宗系統はかなり一神教に近い
23224/03/31(日)22:06:09No.1173611919+
仏教は他教と勝手にコラボしまくるから版権にうるさい人は拒否反応示す時もあるし…
23324/03/31(日)22:06:25No.1173612039+
>アマゾン川流域ってなにか古代文明があったんかな
文明は確かにあったっぽいけど古代かと言われるとだいぶ苦しいと思うのよね
23424/03/31(日)22:06:31No.1173612069+
>アマゾン川流域ってなにか古代文明があったんかな
あったらしいけどスペイン来た頃にはもう衰退してた
ジャングルのボーボーパワー強すぎて都市作れなかったんじゃ感もある
23524/03/31(日)22:06:45No.1173612157+
>大きな河の近くで文明が発達するってのはCi…世界史で習ったけど
>黄河やインダス川やナイル川やチグリス・ユーフラテス川は分かるんだか
>アマゾン川流域ってなにか古代文明があったんかな
マヤとかにもあったからあるかもしれないね
南米くわしからわかんないけど
23624/03/31(日)22:06:51No.1173612208+
もともと別のところの神やら悪魔やらをうちにも取り込もうぜ!っていう動きもわりとあるよね…
23724/03/31(日)22:07:12No.1173612344+
くわしから→くわしくないから><
23824/03/31(日)22:07:47No.1173612616+
大河のほとりなら文明作れるかななるけどあんまり自然いっぱいすぎても町づくり大変そうなのはあるな…
23924/03/31(日)22:08:19No.1173612855+
>もともと別のところの神やら悪魔やらをうちにも取り込もうぜ!っていう動きもわりとあるよね…
息の長いシリーズが他所で流行ってるキャラの要素取り入れたりって
よくありそうだけどパッと思いつかないな…
24024/03/31(日)22:08:21No.1173612862+
>仏教は他教と勝手にコラボしまくるから版権にうるさい人は拒否反応示す時もあるし…
いっちゃえば神様達を仏には勝てなかったよ…ってNTRしてるわけだからな…
24124/03/31(日)22:08:23No.1173612875+
>ジャングルのボーボーパワー強すぎて都市作れなかったんじゃ感もある
インドも記録残しとくのに葉っぱに文字書いて記録してたけど全部腐食して消えたみたいな話あるし
高温多湿すぎると記録残すだけでもものすごく難しくなるんだよねぇ
24224/03/31(日)22:08:29No.1173612909+
ピラミッドの謎が全て明らかになる日はいつか来るだろうけど
そうなると不思議パワーとかトンデモ施設としてネタに使えなくなるかも知れない
24324/03/31(日)22:08:32No.1173612933+
文字とそれが残る媒体って偉大だなって
24424/03/31(日)22:08:38No.1173612970+
>もともと別のところの神やら悪魔やらをうちにも取り込もうぜ!っていう動きもわりとあるよね…
地元の人が「ウチウチ!ウチのなんとかという化け物を偉い聖人様(土着民話の再編)が退治してくださったんですわ」とかあるある
24524/03/31(日)22:08:50No.1173613053+
>仏教は他教と勝手にコラボしまくるから版権にうるさい人は拒否反応示す時もあるし…
ヒンドゥー教も釈迦は神の化身の一つで
邪教に誘う試練を与えるとかにしてる…
24624/03/31(日)22:09:05No.1173613183+
アマゾンは自然強すぎに雨季の氾濫も加わるから文明作るの無理そう
24724/03/31(日)22:10:26No.1173613801+
>ピラミッドの謎が全て明らかになる日はいつか来るだろうけど
>そうなると不思議パワーとかトンデモ施設としてネタに使えなくなるかも知れない
すべてのファラオの名前が明らかになってしまうとアテムが存在する余地もなくなってしまう
以前アテムがいたとしたらどの王朝なのか?を真面目に背景の装飾品とかから考察してたブログがあって面白かった
24824/03/31(日)22:10:47No.1173613963+
アメリカ大陸側はエジプトやらローマやらの既に発達した文明の影響受けにくくて
伸びる芽が生まれにくいとかもあったのかな
24924/03/31(日)22:10:51No.1173613991+
>ピラミッドの謎が全て明らかになる日はいつか来るだろうけど
>そうなると不思議パワーとかトンデモ施設としてネタに使えなくなるかも知れない
不思議パワーとかトンデモ施設として利用する側はそこまで詳しく知りたがらないから余裕余裕
恐竜だって未だに40年前のスタイルや学説の方がロマンあってが良かった(実際は100年近く昔)とか言い出す「」とかいるわけだし
25024/03/31(日)22:11:15No.1173614187+
あれじつはヴィシュヌのフォームチェンジなんすよ!とかフォームチェンジした別形態ということにしたりもう設定が迷子になることもあるからな…
25124/03/31(日)22:11:15No.1173614197+
>息の長いシリーズが他所で流行ってるキャラの要素取り入れたりって
>よくありそうだけどパッと思いつかないな…
名探偵コナンのシャアとアムロが何か思い浮かんだ
25224/03/31(日)22:12:14No.1173614668そうだねx3
>アメリカ大陸側はエジプトやらローマやらの既に発達した文明の影響受けにくくて
>伸びる芽が生まれにくいとかもあったのかな
やっぱり交易は強いよ
他所の発展を他の国が受け継いでどこかが破綻しても再輸入したりされるし
25324/03/31(日)22:12:36No.1173614837そうだねx2
でもつべで今日出てた学者さんのチャンネルを見てたら
おすすめにオカルト動画が上がって来るようになって
すげえウザいんだぞ
25424/03/31(日)22:12:53No.1173614965+
仏陀の生涯をキリスト教説話に編集したものだということがほぼ確定してるバルラームとヨサファトとか面白いよね
25524/03/31(日)22:13:46No.1173615366+
ユーラシアは東西に長い大陸なのが文化の互換性や交流発達の上でよかったみたいな事を言ってたのはジャレドダイアモンドだったか
25624/03/31(日)22:14:14No.1173615583+
>今のところ今日出てきたアクエンアテン以外にユダヤ教と独立に一神教体系確立した宗教ないから
というか時系列的にアクエンアテン一神教がユダヤ教の元ネタなのでは
25724/03/31(日)22:14:56No.1173615940+
>アマゾンは自然強すぎに雨季の氾濫も加わるから文明作るの無理そう
アマゾンも遺跡は見つかってるよ
植樹説すらある
25824/03/31(日)22:15:10No.1173616047+
>>今のところ今日出てきたアクエンアテン以外にユダヤ教と独立に一神教体系確立した宗教ないから
>というか時系列的にアクエンアテン一神教がユダヤ教の元ネタなのでは
出エジプトしてるしな
25924/03/31(日)22:15:17No.1173616105+
>息の長いシリーズが他所で流行ってるキャラの要素取り入れたりって
>よくありそうだけどパッと思いつかないな…
ドラえもんが百式出したり建設巨神出したり
26024/03/31(日)22:15:18No.1173616109+
>恐竜だって未だに40年前のスタイルや学説の方がロマンあってが良かった(実際は100年近く昔)とか言い出す「」とかいるわけだし
今や(30年くらい前から)ただのデッカイヒリだもんな…
いやこれもロマンあるな
26124/03/31(日)22:16:18No.1173616560そうだねx1
>ユーラシアは東西に長い大陸なのが文化の互換性や交流発達の上でよかったみたいな事を言ってたのはジャレドダイアモンドだったか
南北に長いと植生が変わったりして文明が伝播しにくいとかだっけ
26224/03/31(日)22:16:41No.1173616723+
マヤは都市の維持がもう不可能だと思って都市捨てて森の中に帰っていった文明なのよね
アマゾンにも同じような感じである程度の文明育てた後にジャングルの中に戻っていった人たちがいたかもしれない
26324/03/31(日)22:17:41No.1173617142そうだねx2
>ジャレドダイアモンドだったか
本は面白いんだけど本職の学者からめちゃ嫌われてる鳥類学者おじさん…
26424/03/31(日)22:18:44No.1173617631+
ジャングルフルーツは食料+あるけどジャングル自体が生活に厳しそう
26524/03/31(日)22:20:34No.1173618424+
>マヤは都市の維持がもう不可能だと思って都市捨てて森の中に帰っていった文明なのよね
>アマゾンにも同じような感じである程度の文明育てた後にジャングルの中に戻っていった人たちがいたかもしれない
夢あるけど現代でも移動が厳しそうだからなかなか発掘もされなさそうだな
26624/03/31(日)22:20:44No.1173618492+
集団農耕が良くも悪くも文明を必要とする感じがあるし
ジャングルだとそこらへんの適合性がどうなんだろうな


1711888927317.jpg