二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711860055681.png-(795694 B)
795694 B24/03/31(日)13:40:55No.1173408983+ 15:22頃消えます
どうやって使ったんだろこれ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/31(日)13:41:22No.1173409116そうだねx28
儀礼用だからな
224/03/31(日)13:41:25No.1173409129そうだねx2
これを
324/03/31(日)13:42:05No.1173409302そうだねx4
長い鉄の棒をこれは剣!とか言ってるだけのような
424/03/31(日)13:42:24No.1173409405+
ちょっと握って振るうだけだが…
524/03/31(日)13:42:42No.1173409497そうだねx1
まっすぐ作ろうとしたけどできなくて蛇行?
624/03/31(日)13:43:01No.1173409583そうだねx9
>長い鉄の棒をこれは剣!とか言ってるだけのような
ちゃんと柄もあるからなこれ
724/03/31(日)13:43:43No.1173409786+
>儀礼用だからな
相撲取りが場所前の儀式で振るう2メートルくらいある刀も儀礼ようである
824/03/31(日)13:45:46No.1173410376そうだねx1
ふると蛇のようにうねるんでしょ
知ってる
924/03/31(日)13:45:52No.1173410405そうだねx10
当時の日本人が3mくらいあっただけだろ
1024/03/31(日)13:46:22No.1173410582+
宇宙人に献上してた武器だよ
1124/03/31(日)13:46:39No.1173410663そうだねx9
今まで見つかった蛇行剣は全部柄が腐って無くなってたけどこれは柄に塗ってた漆の残骸が見つかったので柄の形わかるかも知れねぇって期待されておる
1224/03/31(日)13:47:39No.1173410991そうだねx4
鞘がどうなってんだこれ
fu3297442.png
1324/03/31(日)13:47:40No.1173410993+
ゼントラーディと戦ったことがある
1424/03/31(日)13:50:15No.1173411821そうだねx32
>>儀礼用だからな
>相撲取りが場所前の儀式で振るう2メートルくらいある刀も儀礼ようである
ここからは私の推理になるのですが
もしかして古墳時代にはクソでかい力士がいたんじゃないですか?
1524/03/31(日)13:52:00No.1173412421そうだねx12
>ここからは私の推理になるのですが
>もしかして古墳時代にはクソでかい力士がいたんじゃないですか?
力士は刀振り回さねえだろ栗原ぁ!
1624/03/31(日)13:52:11No.1173412477+
サビサビじゃん
1724/03/31(日)13:52:31No.1173412590+
刀の特長もあるそうで古代の剣から刀を繋ぐミッシングリンクになりえるかも知れないと
1824/03/31(日)13:52:57No.1173412725+
あー俺が昔使ってたやつじゃん
コツがあるんだよコツが
1924/03/31(日)13:53:14No.1173412847そうだねx2
たぶん術者が持つと現代でも錆が剥がれて蛇になるやつ
2024/03/31(日)13:54:42No.1173413320+
修復作業中に見た目が変わるらしいから
今の一般公開中の姿はもう見れないと言っていた
2124/03/31(日)13:54:59No.1173413407+
有名な次郎太刀なんかも2m強あるけど実際に使われた形跡があるからな
2224/03/31(日)13:55:13No.1173413479そうだねx5
>修復作業中に見た目が変わるらしいから
>今の一般公開中の姿はもう見れないと言っていた
この設定は使えるぞ
2324/03/31(日)13:56:02No.1173413742+
技術的にまっすぐにできなかったんじゃなく
しっかりグネった形に出来てるんだな
2424/03/31(日)13:56:11No.1173413783+
巨猫の手
2524/03/31(日)13:57:00No.1173414053+
これの100年くらい前に中国から1mちょいの剣が贈呈されたからじゃあこっちは2倍じゃ!って作られた説があるとか
2624/03/31(日)13:58:08No.1173414383+
>fu3297442.png
バッテリーつけるとこがあるから多分工具だなマキタの
2724/03/31(日)13:59:21No.1173414763+
>もしかして古墳時代にはクソでかい力士がいたんじゃないですか?
タケミカヅチだろそれ
2824/03/31(日)13:59:39No.1173414835+
>これの100年くらい前に中国から1mちょいの剣が贈呈されたからじゃあこっちは2倍じゃ!って作られた説があるとか
対抗心かぁ
2924/03/31(日)14:01:11No.1173415262+
>儀礼用だからな
大蛇の首を切り落としたりする儀式なんだろうな…
3024/03/31(日)14:03:02No.1173415788そうだねx7
fu3297498.jpg
fu3297495.jpg
3124/03/31(日)14:04:07No.1173416151+
>大蛇の首を切り落としたりする儀式なんだろうな…
巨人の首を切り落とす儀式かもしれん
3224/03/31(日)14:04:23No.1173416219+
ベーコンエピおいしそう
3324/03/31(日)14:05:34No.1173416574+
>技術的にまっすぐにできなかったんじゃなく
>しっかりグネった形に出来てるんだな
あの形にするためにわざわざ柔らかい鉄で作ってるとか
3424/03/31(日)14:06:51No.1173416949+
なんでみんな腕広げるの?子供がおっきかったの教えてくれる感じ?
3524/03/31(日)14:07:15No.1173417080+
ダブルすしざんまい
3624/03/31(日)14:08:05No.1173417328そうだねx12
儀礼用に誰も触れない剣が作ら死蔵される
→あるじゃねえかオレ向きの剣がよお!
3724/03/31(日)14:08:08No.1173417341+
昔は日本人も背が高いの多かったからな
3824/03/31(日)14:08:41No.1173417507そうだねx3
>まっすぐ作ろうとしたけどできなくて蛇行?
真っ直ぐ作るほうが簡単なのでわざと
なんでって言われると分かりません!
3924/03/31(日)14:09:14No.1173417682+
実際に蛇を模してたのかもしれん
蛇は神聖だしな
4024/03/31(日)14:09:46No.1173417837+
2mの剣振り回せれば強そうなのになんで流行らなかったんだろう
4124/03/31(日)14:10:07No.1173417939+
手でサイズ感示してるのちょっと面白い
4224/03/31(日)14:10:15No.1173417991+
>2mの剣振り回せれば強そうなのになんで流行らなかったんだろう
重たいし重心もめちゃくちゃだからですね
4324/03/31(日)14:13:56No.1173419086+
多分一本丸ごとじゃなくて刀身ををつぎはぎで作られてるから物を切ろうとしたらぽきっといくんじゃないかな
4424/03/31(日)14:13:58No.1173419103+
>>2mの剣振り回せれば強そうなのになんで流行らなかったんだろう
>重たいし重心もめちゃくちゃだからですね
ハンマー投げの要領でいけそうじゃない?
4524/03/31(日)14:15:50No.1173419715+
これはゴッドハンドしなかったのか
4624/03/31(日)14:15:51No.1173419723+
真っ直ぐだったのが経年劣化と錆で蛇行してるように見えたとかないの?
4724/03/31(日)14:16:18No.1173419855+
>>2mの剣振り回せれば強そうなのになんで流行らなかったんだろう
>重たいし重心もめちゃくちゃだからですね
二人で持てばいいじゃん
4824/03/31(日)14:17:40No.1173420219+
ギネス狙いで食いもんとかどんどん競ってデカくなっていくようなもんか
4924/03/31(日)14:19:06No.1173420652+
当時の鉄のコスト考えるとかなり無茶した逸品もので普通は石のくわとか石の斧使った時代
5024/03/31(日)14:22:12No.1173421584+
>当時の鉄のコスト考えるとかなり無茶した逸品もので普通は石のくわとか石の斧使った時代
鉄の斧や農機具の実用品も古墳時代にはもうそれなりに広まってる
なんなら輸入してたくらい
5124/03/31(日)14:23:43No.1173422051+
土取り除く時周りの土ごと固めてひっくり返したのか
蛇行剣特別公開 - 奈良市ホームページ
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/201144.html
5224/03/31(日)14:24:33No.1173422309+
2mはないけどランツクネヒトのツヴァイヘンダーとかデカいやつは1.5mは超えてるからあるっちゃある
リカッソあるし対人で叩きあって潰すことに使えなくもないけど
だいたいクソ長ェクソ槍の穂先をバシバシするやつだけど…
5324/03/31(日)14:26:57No.1173423032そうだねx3
>>これの100年くらい前に中国から1mちょいの剣が贈呈されたからじゃあこっちは2倍じゃ!って作られた説があるとか
>対抗心かぁ
特に理由なく日本らしく魔改造しただけじゃ…
5424/03/31(日)14:29:49No.1173423879+
今更古墳から新しいもの出てきたりするんだ
5524/03/31(日)14:30:21No.1173424041+
>鞘がどうなってんだこれ
>fu3297442.png
先の丸いのは引き抜く用の持ち手かな
5624/03/31(日)14:32:49No.1173424730+
セフィロスか?
5724/03/31(日)14:34:52No.1173425285+
こういうのって当時の人が単にお遊びで作った例も実はあると思うんだ
5824/03/31(日)14:36:08No.1173425630そうだねx1
>こういうのって当時の人が単にお遊びで作った例も実はあると思うんだ
本当にお遊びで作ったものなら偉い人のお墓には入らないよ
5924/03/31(日)14:36:29No.1173425730+
>先の丸いのは引き抜く用の持ち手かな
>鞘尻には長さ18.5センチメートルの細長い石突(鐓)がついています。石突は把を上にして刀剣を立て置いた時に直接地面に鞘尻が触れて壊れないよう保護するためのもの
6024/03/31(日)14:37:55No.1173426141+
もうみやげの商品化とか考えてるのかな
6124/03/31(日)14:38:11No.1173426224+
今でもたまにあるようにお偉いさんが思い付きで祭具をでっち上げたり魔改造したりはあっても不思議ないけどそれを遊びと言うかは微妙だな
6224/03/31(日)14:38:47No.1173426416+
>本当にお遊びで作ったものなら偉い人のお墓には入らないよ
鉄なんて当時では超貴重品だろうしね
6324/03/31(日)14:39:08No.1173426488+
実用性なくても大男を雇ってこれ構えてるだけで古代ならハッタリになっただろうな
6424/03/31(日)14:39:38No.1173426636+
>>こういうのって当時の人が単にお遊びで作った例も実はあると思うんだ
>本当にお遊びで作ったものなら偉い人のお墓には入らないよ
どうだろう
「ニョロニョロソード作ったぜ〜そうだ王様のお墓に入れたろ」とかヤンチャやってた大和民族いたかもしれんじゃん
6524/03/31(日)14:40:01No.1173426736+
>こういうのって当時の人が単にお遊びで作った例も実はあると思うんだ
鉄ってめちゃくちゃ貴重なんですよ
これのためにめちゃくちゃ犠牲払って朝鮮半島攻めたぐらい
6624/03/31(日)14:40:23No.1173426844+
古代人にユーモアが無いとは言い切れないからな
6724/03/31(日)14:40:24No.1173426847+
始皇帝時代のめっちゃ格好いい銅剣みたいのもあるし
保存が悪かっただけですんごい物だったのかもしれない
6824/03/31(日)14:40:41No.1173426930+
実はデカい剣じゃないと戦えない物がいたんだ
6924/03/31(日)14:40:48No.1173426955+
いいやこれを扱えるガッツみたいな戦士が当時いたはずだね間違いないよ
7024/03/31(日)14:42:01No.1173427292+
>古代人にユーモアが無いとは言い切れないからな
クソ暇だろうしな
7124/03/31(日)14:42:01No.1173427300+
小さめのは80本見つかってるから割と流行ってたんじゃないか
7224/03/31(日)14:45:06No.1173428173+
>実はデカい剣じゃないと戦えない物がいたんだ
でかい妖精か…
7324/03/31(日)14:45:12No.1173428205+
>>こういうのって当時の人が単にお遊びで作った例も実はあると思うんだ
>鉄ってめちゃくちゃ貴重なんですよ
>これのためにめちゃくちゃ犠牲払って朝鮮半島攻めたぐらい
じゃあむしろ死出の旅路に貴重な資材ふんだんに使ってハッタリ利かせた大剣持ってく理由にもなる気もするが
7424/03/31(日)14:45:56No.1173428400+
そもそも蛇行してる意味も分かんないんだよな
やっぱ儀礼用とか装飾品とかそういう用途ってことでいいんだろうか
7524/03/31(日)14:46:25No.1173428540+
わざと蛇行させてるならなにか意味合いがあったはずだよね
7624/03/31(日)14:46:33No.1173428591+
実在したのかガリアンソード…
7724/03/31(日)14:46:50No.1173428680+
偉い人ほど貴重さを理解せず無駄遣いするイメージのほうが強い
これもその一つとは言わんけど
7824/03/31(日)14:46:54No.1173428703+
>>古代人にユーモアが無いとは言い切れないからな
>クソ暇だろうしな
毎日肉体労働だよ無職と一緒にするな
7924/03/31(日)14:47:03No.1173428751+
>実在したのかガリアンソード…
そっちは蛇腹剣だ
8024/03/31(日)14:47:58No.1173429014+
単純に真っ直ぐ打てなかった可能性とかは?
8124/03/31(日)14:48:25No.1173429149+
蛇行させる方が難しいと思うが…
8224/03/31(日)14:48:35No.1173429197+
職人側が勝手に作って偉い人の墓に入れさせましたなんてないだろうしそもそも
8324/03/31(日)14:49:32No.1173429429+
>単純に真っ直ぐ打てなかった可能性とかは?
この時代なら鋳造だからまっすぐな型を作ればいいだけなのでその可能性は低いと思う
8424/03/31(日)14:49:51No.1173429530+
>単純に真っ直ぐ打てなかった可能性とかは?
普通に真っ直ぐなのが出てるから
8524/03/31(日)14:50:05No.1173429597+
>単純に真っ直ぐ打てなかった可能性とかは?
同時代の遺跡から普通の刀も小さい蛇行剣も見つかってるからそれはなさそう
8624/03/31(日)14:50:41No.1173429766+
七支刀みたいな儀礼的意味合いの刀だろうけど
デカすぎて儀礼としても使いづらそうだな…
8724/03/31(日)14:51:37No.1173430046+
一定等間隔に曲がってるんだからわざとなのは見ればわかりそうだけど
8824/03/31(日)14:51:53No.1173430111そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
8924/03/31(日)14:52:10No.1173430179+
切れ味の補助と蟹はなんないの?
9024/03/31(日)14:52:46No.1173430360+
でかい剣を作れるのはそれだけウチは鉄をふんだんに使えるんだぜー!って威嚇にもなるのかな
9124/03/31(日)14:52:54No.1173430400+
「こんな使わないもの…作ろうぜ!」「おお!」は昔も今もあったに違いない
9224/03/31(日)14:52:58No.1173430424+
これを突き上げて雷を呼ぶのが本当の機能だからな
9324/03/31(日)14:53:52No.1173430673+
>これを突き上げて雷を呼ぶのが本当の機能だからな
ありそう
9424/03/31(日)14:54:11No.1173430771+
>一定等間隔に曲がってるんだからわざとなのは見ればわかりそうだけど
鋳造でも内部応力や温度や経年でまがるからわざとかどうかは見ればわかるものじゃない
9524/03/31(日)14:54:18No.1173430808+
古代日本にはこの大剣を扱える戦士がいたしこの大剣でもないと倒せない敵がいたと考えたい
9624/03/31(日)14:55:10No.1173431047+
すしざんまいポーズ
9724/03/31(日)14:56:21No.1173431347+
今で言うならスパコン作るよ!って感じで当時の最先端技術アピールでもあると考えられる
9824/03/31(日)14:57:02No.1173431534+
最古のギター
9924/03/31(日)14:57:10No.1173431569+
この剣ぶん回せたとしたら真っすぐな形状よりは斬り易そうな気がする
強度はうn
10024/03/31(日)14:57:32No.1173431685+
鍛造じゃなくて鋳造だろうしまあ作ること自体はそんなにむずかしくないんじゃないの
10124/03/31(日)14:58:38No.1173431980+
この形なら当てて引く感じだろ
このサイズじゃないと解体出来ない巨大な生き物が居たのだ
10224/03/31(日)14:58:41No.1173431997そうだねx2
鉄が貴重だから武具としてではなく権力や祭儀用に使われるようになった結果どんどん巨大化して実用的なものではなくなっていったという解説を九州博物館で見た
10324/03/31(日)14:59:12No.1173432119+
ジョークグッズ
10424/03/31(日)14:59:55No.1173432299+
>今で言うならスパコン作るよ!って感じで当時の最先端技術アピールでもあると考えられる
村長「日本一長い剣を作る必要ってあります?二位じゃダメなんですか?」
10524/03/31(日)15:00:17No.1173432405そうだねx2
>鍛造じゃなくて鋳造だろうしまあ作ること自体はそんなにむずかしくないんじゃないの
なぜ難易度を上げていくのか
10624/03/31(日)15:00:27No.1173432462+
古代人のパワーが凄かったのかもしれないだろ
10724/03/31(日)15:03:03No.1173433230+
真っすぐなんて温かみがない!ちょっと曲がってる方がワビサビだよな!みたいな文化があったかもしてない
10824/03/31(日)15:03:04No.1173433237+
>古代人のパワーが凄かったのかもしれないだろ
パワーだけあってもクソ長い鋳造剣で人間なんか斬ろうとしたらすぐへし折れちゃうよ!
10924/03/31(日)15:03:53No.1173433461+
>この形なら当てて引く感じだろ
>このサイズじゃないと解体出来ない巨大な生き物が居たのだ
というかこの時代だとまだティラノサウルスとか普通に生息してた時代なんで狩猟用具という仮説は普通に成り立つよ
11024/03/31(日)15:04:36No.1173433649+
4世紀までティラノサウルスが!?
11124/03/31(日)15:04:50No.1173433721そうだねx6
急に漬物石くらいでかい一石を投じてきたな…
11224/03/31(日)15:05:35No.1173433945+
>パワーだけあってもクソ長い鋳造剣で人間なんか斬ろうとしたらすぐへし折れちゃうよ!
切るのは古代の化け物に決まってるだろ!
11324/03/31(日)15:06:08No.1173434102+
時代違うけど昔の人もクリエイティブだったんだぞ
fu3297719.jpg
11424/03/31(日)15:06:15No.1173434136+
こういうので年代見ると中国で三国志とかやったあとでも日本は古墳時代だったのかーって思ってしまう
11524/03/31(日)15:06:32No.1173434216+
ティラノサウルス解体包丁…
11624/03/31(日)15:07:22No.1173434458+
越王勾践の剣みたいなの出土しねえかなぁ
fu3297722.jpg
11724/03/31(日)15:07:25No.1173434476+
古墳時代の剣の柄って思ったよりエキセントリックな形してる
11824/03/31(日)15:07:40No.1173434554そうだねx1
ヤマタノオロチの伝説は恐竜の存在が伝承の過程で変化したものという説は知っているな?、
11924/03/31(日)15:09:45No.1173435172+
>越王勾践の剣
これ王の自作はちょっとやりすぎだと思う
12024/03/31(日)15:11:20No.1173435615+
>ヤマタノオロチの伝説は恐竜の存在が伝承の過程で変化したものという説は知っているな?、
因幡の白兎に出てくるワニもモササウルスだからな
12124/03/31(日)15:11:22No.1173435626+
言うほど蛇行ではないだろう
本当に少しだけよれてるだけ
12224/03/31(日)15:11:47No.1173435752+
マグロ包丁の御先祖様かティラノサウルス解体包丁
12324/03/31(日)15:13:23No.1173436195+
>因幡の白兎に出てくるワニもモササウルスだからな
モサエビってそういう
12424/03/31(日)15:15:11No.1173436730+
>越王勾践の剣みたいなの出土しねえかなぁ
>fu3297722.jpg
写真だと大剣っぽく見えるのに博物館で見たら脇差しくらいのサイズでちょっと肩透かし食らった
12524/03/31(日)15:17:21No.1173437337+
本当に蛇行させるつもりで作ったんです?
12624/03/31(日)15:19:42No.1173438062+
お墓に入れるものなので盗みだしてすぐ凶器になるようなものがイヤで実用に向かない形にしたのかもしれない
12724/03/31(日)15:20:06No.1173438148+
>本当に蛇行させるつもりで作ったんです?
真の力を発揮すると真っ直ぐに直るよ


fu3297719.jpg fu3297722.jpg fu3297498.jpg fu3297495.jpg fu3297442.png 1711860055681.png