二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711803722785.jpg-(33434 B)
33434 B24/03/30(土)22:02:02No.1173187641+ 23:03頃消えます
口がついてるライダーって極端に少ない気がするんだけどデザイン上の制約とかあるんだろうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/30(土)22:02:33No.1173187903そうだねx40
ダサい
224/03/30(土)22:02:57No.1173188107そうだねx22
キモイ
324/03/30(土)22:04:09No.1173188686そうだねx7
うまあじがある
424/03/30(土)22:04:27No.1173188829そうだねx7
仮面ライダー四号のクチビルがキモ過ぎる!
524/03/30(土)22:04:46No.1173188972そうだねx3
口としての機能を果たしてないのに口を表現する意味がわからん
624/03/30(土)22:04:54No.1173189054そうだねx18
ライダーの口はクラッシャーだから
口がついてないっていうか口として認識されてないだけでは?
724/03/30(土)22:05:07No.1173189160+
こう考えたら下唇しか造形がないウルトラマン型って見栄えいいんだな…
824/03/30(土)22:06:30No.1173189841そうだねx8
ウルトラマンも仮面ライダーも最初の一人目で口元のデザイン処理に
こう!という安定した正解が提示されてるの凄いと思う
924/03/30(土)22:07:10No.1173190163そうだねx4
戦隊側のデザインラインだからじゃないかな…
1024/03/30(土)22:07:59No.1173190537そうだねx1
設定上は口というか歯として機能するんだよねクラッシャー
鉄の鎖をかみ切れるとかなんとか
1124/03/30(土)22:08:07No.1173190597+
一号がバッタ型でクラッシャーになってるから、大半がそれを踏襲してる
ライダーであり敵怪人なアナザーライダーは口があったはず
1224/03/30(土)22:08:14No.1173190672+
さぁ!
1324/03/30(土)22:08:18No.1173190710そうだねx8
バッタ怪人がデザインベースにあるのに唇つけてどうすんのって話でもある
1424/03/30(土)22:08:27No.1173190772+
ショッカーライダーにはあったよね歯
1524/03/30(土)22:08:57No.1173191033そうだねx7
子供の頃はライダーマンの口が大嫌いだった
1624/03/30(土)22:10:18No.1173191737+
>設定上は口というか歯として機能するんだよねクラッシャー
>鉄の鎖をかみ切れるとかなんとか
クラッシャーで実際に噛みつくのはギルスとアマゾン(ズ)かな
なんかもう一人明らかに口開かないのに演出で噛みついたやついた気がするんだけど思い出せない
1724/03/30(土)22:10:29No.1173191821+
>口としての機能を果たしてないのに口を表現する意味がわからん
戦隊は割とあるだろ
まぁ俺も子供の頃は口無いほうがいいなと思ってたけども
1824/03/30(土)22:11:02No.1173192099+
スレ画は空挺兵っぽいモチーフと合っててナイスデザインだと思う
1924/03/30(土)22:11:13No.1173192204+
戦隊系以外だとライダーマンやマシンマン辺りか
2024/03/30(土)22:13:27No.1173193303+
>ショッカーライダーにはあったよね歯
たしかクラッシャー開いて中に口が見えるタイプもいるはず…
特撮本編だと1号と同じマスク
2124/03/30(土)22:14:01No.1173193542そうだねx2
アマゾンオメガが明らかに開閉しない口で噛み付きしたのは単にデザインの問題なだけなのか口の装甲に気づかないまま噛み付き行為している演出なのかは意見が分かれるところだと思う
2224/03/30(土)22:14:06No.1173193577そうだねx12
4号のはライダーマンオマージュ以上の意味は無いと思われる
2324/03/30(土)22:15:00No.1173194017+
>クラッシャーを劇中で使ってるライダーって極端に少ない気がするんだけど放送上の制約とかあるんだろうか
2424/03/30(土)22:15:32No.1173194295+
デザインの基本となる一号ライダーの口がクラッシャーだからってのとメタい話だと戦隊と被るからってのはありそう
2524/03/30(土)22:16:36No.1173194844+
>なんかもう一人明らかに口開かないのに演出で噛みついたやついた気がするんだけど思い出せない
アマゾンオメガでは?
2624/03/30(土)22:16:55No.1173194994+
スレ画は純粋なロボットだからあえての人の口って感じで嫌いじゃない
スカイサイクロンもっと魅せろ
2724/03/30(土)22:17:31No.1173195343+
ライダーマンって割と奇跡的なデザインだったんだなってなる
2824/03/30(土)22:18:31No.1173195921+
クラッシャーが開いて口が出るのはアナザーアギトくらい?
2924/03/30(土)22:19:13No.1173196349そうだねx1
アマゾン
3024/03/30(土)22:19:26No.1173196469そうだねx1
ごめんギルスか
アナザーアギトはどけ!!!!2019の方か
3124/03/30(土)22:20:09No.1173196884+
>>クラッシャーを劇中で使ってるライダーって極端に少ない気がするんだけど放送上の制約とかあるんだろうか
ギルスは開口ギミック用のマスクがすぐズタボロになったのでめんどくさいみたい
3224/03/30(土)22:20:10No.1173196904+
BLACKSUNも口開けてた
3324/03/30(土)22:20:11No.1173196914+
響鬼も噛み付いてたって言おうとしてたけど火吐いてただけだったかな
3424/03/30(土)22:20:12No.1173196923+
私のスカイサイクロンがぁぁぁぁぁ!!
3524/03/30(土)22:20:30No.1173197092そうだねx1
いや…アナザーアギトもクラッシャー開いて口が出るってのは間違ってない…
3624/03/30(土)22:20:52No.1173197288そうだねx1
響鬼はなんかぬるっと口が出現するからちょっとキモい
3724/03/30(土)22:21:14No.1173197506+
>ごめんギルスか
>アナザーアギトはどけ!!!!2019の方か
アナアギは元から口ある
と言うか全仮面ライダーの中で1番しっかり口がある
fu3295134.jpg
3824/03/30(土)22:21:17No.1173197529+
響鬼は明確に口がある
3924/03/30(土)22:21:18No.1173197545+
>ごめんギルスか
>アナザーアギトはどけ!!!!2019の方か
元のアナザーアギトも歯は出て来るな
4024/03/30(土)22:22:07No.1173197972+
ブラックサンはクラッシャー開いて下に人間っぽい歯が並んでるっていう結構すごい仕様だったな...
まあ映るの一瞬なんだけどさ
4124/03/30(土)22:22:46No.1173198309+
口元出てるからライダーマンはダサいはどこの家庭も共通認識で安心した
4224/03/30(土)22:22:55No.1173198372+
>響鬼はなんかぬるっと口が出現するからちょっとキモい
ちゃんとクラッシャーはあるんだなあと思った
4324/03/30(土)22:23:01No.1173198421+
最近のライダーは確かにクラッシャーすら存在してないの多い気がするな
4424/03/30(土)22:23:32No.1173198689そうだねx3
>私のスカイサイクロンがぁぁぁぁぁ!!
めちゃくちゃショックな叫びで笑っちゃう
4524/03/30(土)22:23:57No.1173198906+
ガルルフォームはあれどうやって剣咥えてんだ
4624/03/30(土)22:24:06No.1173198984+
口がついてる仮面ライダーといえば仮面ライダーシンじゃないのか…
4724/03/30(土)22:24:22No.1173199116+
>>私のスカイサイクロンがぁぁぁぁぁ!!
>めちゃくちゃショックな叫びで笑っちゃう
(愛着あったんだ……)ってなるやつ
4824/03/30(土)22:24:35No.1173199227そうだねx6
スレ画は全身がフライトジャケットみたいになってるっていうリアルな質感の中に人間っぽい口の彫刻があるっていう
ちょっと若先生の漫画に出てきそうな感じなのがいいんすよ
4924/03/30(土)22:24:54No.1173199412+
>ブラックサンはクラッシャー開いて下に人間っぽい歯が並んでるっていう結構すごい仕様だったな...
>まあ映るの一瞬なんだけどさ
意図的なんだろうけど変質して牙になってるアナアギと比べるとあそこだけ人のままなのがなかなかキモい
5024/03/30(土)22:25:47No.1173199835+
キバはガルルセイバー口で固定して攻撃してたよね
どう表現してたか覚えてないけど
5124/03/30(土)22:26:02No.1173199950+
>子供の頃はライダーマンの口が大嫌いだった
大人になるとアレが渋くかっこよく見えるようになった
5224/03/30(土)22:26:08No.1173199994そうだねx1
改造“人間”って面では口があったり歯が人そのものな方が人間っぽさが出てキモさが増す気はする
5324/03/30(土)22:26:16No.1173200057+
ウルトラマン以外の口ありってアメコミヒーローだろだいたい
5424/03/30(土)22:26:51No.1173200322+
うそつきかがみに映ったドラえもん的なものを感じる顔立ち
5524/03/30(土)22:27:18No.1173200538+
さぁ!
5624/03/30(土)22:27:28No.1173200642+
ライダーマンは口より目の位置が気になって仕方がない
絶対前見えないじゃんってなる
5724/03/30(土)22:27:40No.1173200758+
昔拾ったコラがあった
fu3295160.jpg
5824/03/30(土)22:28:31No.1173201163+
ジオウの没デザインも好きだぜ
5924/03/30(土)22:29:18No.1173201556+
>改造“人間”って面では口があったり歯が人そのものな方が人間っぽさが出てキモさが増す気はする
シンの大量発生型相変異バッタオーグはライダーのマスクの下に本郷たち以上に変貌した顔があったな
6024/03/30(土)22:30:05No.1173201920+
>最近のライダーは確かにクラッシャーすら存在してないの多い気がするな
基本的に中身の人間はそのままスーツを身に纏ってるタイプのがほとんどだからねぇ
クラッシャーついてても飾りでしかないというか
6124/03/30(土)22:30:19No.1173202021+
>ジオウの没デザインも好きだぜ
妥当エグゼイドを目指した結果目に名前を入れる事になりました…
6224/03/30(土)22:30:23No.1173202049+
>キバはガルルセイバー口で固定して攻撃してたよね
>どう表現してたか覚えてないけど
fu3295172.jpg
ガンバライドですまんがこんな感じ
6324/03/30(土)22:30:28No.1173202085+
響鬼は口あるしアマゾンオメガも設定的には銀と緑の境目のωでカパッと開いて口になってたはず
fu3295179.jpg
6424/03/30(土)22:30:30No.1173202100+
>fu3295160.jpg
物足りねぇ!
6524/03/30(土)22:31:29No.1173202571そうだねx2
>>fu3295160.jpg
>物足りねぇ!
バッタっぽい横線というか段々が欲しいよね
6624/03/30(土)22:32:21No.1173202961+
目も口も鼻もあるぞライダーマン(DCD)
6724/03/30(土)22:32:22No.1173202971+
>>最近のライダーは確かにクラッシャーすら存在してないの多い気がするな
>基本的に中身の人間はそのままスーツを身に纏ってるタイプのがほとんどだからねぇ
>クラッシャーついてても飾りでしかないというか
直近3作メチャクチャな動きしたり変形したりしてる変質タイプじゃないかな…
6824/03/30(土)22:32:32No.1173203054+
>口としての機能を果たしてないのに口を表現する意味がわからん
改造人間の骨格だから口としての機能がある方が正しいと思う
だけど人間の口よりバッタ基準のいつもの口にしたほうが改造人間のコンセプトとして正しいと思う
6924/03/30(土)22:32:37No.1173203090+
いいんだよ間違いは誰にでもあるんだ
そこをなめ...歯を立てるな
7024/03/30(土)22:33:07No.1173203321+
>キバはガルルセイバー口で固定して攻撃してたよね
>どう表現してたか覚えてないけど
CGの印象あったけど見返したらクラッシャー展開以外はちゃんとスーツでやってたわ
めっちゃ首つらそう
7124/03/30(土)22:33:37No.1173203557+
>改造“人間”って面では口があったり歯が人そのものな方が人間っぽさが出てキモさが増す気はする
初代からしばらくの昭和組は改造された異形の人間が画面を被るってコンセプトだからそもそもは口や歯が無い方が自然だったりする
昭和の中でも改造人間から神秘の力で変身したり変化してるけど
7224/03/30(土)22:34:28No.1173203957そうだねx4
4号は空挺部隊のようなミリタリーなデザインとライダーとしては新鮮な口元がガッチリハマってるから滅茶苦茶格好いい
7324/03/30(土)22:34:54No.1173204154+
と言うかまず名前の通り仮面なんだから唇を造形する必要が薄い
7424/03/30(土)22:35:05No.1173204246+
>シンの大量発生型相変異バッタオーグはライダーのマスクの下に本郷たち以上に変貌した顔があったな
怪人的なかっこよさ薄めで普通に不細工寄りの造形なのが容赦ない
7524/03/30(土)22:35:11No.1173204309+
ギーツもガッチャードもスーツ着てるには無茶な変化してるだろ!
7624/03/30(土)22:35:33No.1173204485+
>いいんだよ間違いは誰にでもあるんだ
>そこをなめ...歯を立てるな
シンさんが脊髄ぶっこ抜きしてるver.のやつ好き
7724/03/30(土)22:35:55No.1173204643そうだねx2
スレ画のフィギュアーツ欲しかったなぁ…
7824/03/30(土)22:36:01No.1173204691+
>ギーツもガッチャードもスーツ着てるには無茶な変化してるだろ!
すごいね未来の科学と古の錬金術
7924/03/30(土)22:37:03No.1173205173+
口としての機能がないのに口の造形がある意味って...って思ってたが近年わりとヒーローマスクの口をまじまじ見ることが増えて
カッコいいな...仏像とか般若面とかそういうのに通じてるのかな...って見直すようになったよ
8024/03/30(土)22:37:53No.1173205565そうだねx1
1号2号も開かないし使わないだけで口あるんだよな
解説で顎状の切断装置ってことになってるからマスクの口の部分開いて噛みついて攻撃できるはず
8124/03/30(土)22:37:55No.1173205574+
>と言うかまず名前の通り仮面なんだから唇を造形する必要が薄い
むしろ仮面なんだから口や鼻の造形があってもそこにそれ以上の理由は必要無いのでは?
8224/03/30(土)22:37:58No.1173205604+
戦隊の唇マスクは大人になってから好きになったな…
もちろん4号も大好き
8324/03/30(土)22:38:13No.1173205727そうだねx2
逆にお前肉体変化系なの!?ってなるのはフォーゼだったか
8424/03/30(土)22:39:27No.1173206328+
>逆にお前肉体変化系なの!?ってなるのはフォーゼだったか
宇宙服とロケットモチーフで武器もメカニカルなのにな…
8524/03/30(土)22:39:34No.1173206405+
ロボの唇はもう慣れたしかっけぇ!と思うけど戦隊の唇は今でもあんまり…だな
8624/03/30(土)22:40:14No.1173206755+
そうか敵味方どっちもスイッチが変身技術の元なら肉体変化系なのか…
8724/03/30(土)22:40:24No.1173206853そうだねx2
クラッシャーの開閉というとライダーじゃないけどアークオルフェノクが印象深い
口って感じの口
8824/03/30(土)22:40:55No.1173207108+
1号も設定上は口で噛みつくのがあった覚えがある
使ったのは鎧武の1号アームズのときくらいしか覚えないけど
8924/03/30(土)22:41:00No.1173207154+
>クラッシャーの開閉というとライダーじゃないけどアークオルフェノクが印象深い
>口って感じの口
用途も食事だしな…
9024/03/30(土)22:41:01No.1173207166そうだねx1
fu3295237.jpeg
3号も何気に攻めた口元なんだよな
般若面的というか
9124/03/30(土)22:41:44No.1173207538そうだねx1
>>口って感じの口
>用途も食事だしな…
ふん!(バリボリ)
ふんっ!!(ムシャムシャ)
9224/03/30(土)22:42:13No.1173207759+
>使ったのは鎧武の1号アームズのときくらいしか覚えないけど
アームズ展開前のデカい顔で噛み付いたときは何事かと思った
9324/03/30(土)22:42:19No.1173207799そうだねx1
俺も子供の頃は…というか最近まで口マスクは必要性なさすぎて嫌いだったけど
戦国時代の兜とか見てたらこういう威嚇用の飾りなのかなって思えてきて最近は許容できるようになってきた
でもやっぱり口ないほうが嬉しい
9424/03/30(土)22:42:22No.1173207821+
4号は仮面ライダーとは名乗ってはいるけど扱い的には怪人だよね
スカイサイクロンにも乗ってるシーンなかったし
9524/03/30(土)22:42:40No.1173207946+
アルティメットフォームも設定上噛みつき攻撃が有るって噂を聞いたことがある
9624/03/30(土)22:43:12No.1173208201+
モチーフライダーマンだろうしな
9724/03/30(土)22:43:16No.1173208235+
>ふん!(バリボリ)
>ふんっ!!(ムシャムシャ)
他は石化で終るのに王がほぼ実体化してるせいで北崎さんだけ石化してから念入りに食われるのが惨い
9824/03/30(土)22:43:17No.1173208248+
口元デザイン割と好き
戦隊ロボとかなんかついてること多い気がする
9924/03/30(土)22:43:32No.1173208379+
唇のあるマスクはライダーマン思い出す
10024/03/30(土)22:43:55No.1173208574+
>クラッシャーの開閉というとライダーじゃないけどアークオルフェノクが印象深い
>口って感じの口
そっちまで話題広げていいならジョーカーも捨てがたい
あれそれなりにリップシンクしててかなり印象に残ってるわ
10124/03/30(土)22:44:16No.1173208727+
なんなら子供の頃はウルトラマンの口も嫌いだだったな
10224/03/30(土)22:44:17No.1173208728+
>口元デザイン割と好き
>戦隊ロボとかなんかついてること多い気がする
いやぁ戦隊ロボに関しては口露出よりもマスク型の方が好きだなぁ
10324/03/30(土)22:44:41No.1173208887+
カールビンソンのチカちゃんみたいに人間の口は擬態なのかもしれない
10424/03/30(土)22:44:45No.1173208921そうだねx1
fu3295258.jpeg
マジ一瞬だけどだから今口開いた!?ってなった
10524/03/30(土)22:45:48No.1173209433+
>>使ったのは鎧武の1号アームズのときくらいしか覚えないけど
>アームズ展開前のデカい顔で噛み付いたときは何事かと思った
平成昭和はこういう小技が豊富だから春映画なのに戦闘が見てて面白いんだよな
10624/03/30(土)22:46:10No.1173209598+
口の造形あって好きなのはジャンパーソン
10724/03/30(土)22:47:22No.1173210178+
>そっちまで話題広げていいならジョーカーも捨てがたい
>あれそれなりにリップシンクしててかなり印象に残ってるわ
舌までくっきり見えてたな
10824/03/30(土)22:47:23No.1173210199+
そういや今まで気にしてなかったけどライダーマンなのか4号の元ネタ
10924/03/30(土)22:47:36No.1173210302+
>唇のあるマスクはライダーマン思い出す
4号繋がりでそういう意図もあるからな
11024/03/30(土)22:47:43No.1173210349+
どういう効果を狙ってマスクに口元をつけるんだろう
親しみやすさなのか
11124/03/30(土)22:48:42No.1173210819+
肉体変化形なら口があるのは当然ではある
メカなのに口があるのは謎
11224/03/30(土)22:48:52No.1173210905+
>なんなら子供の頃はウルトラマンの口も嫌いだだったな
ゼアッ!
11324/03/30(土)22:48:55No.1173210930+
>1号も設定上は口で噛みつくのがあった覚えがある
>使ったのは鎧武の1号アームズのときくらいしか覚えないけど
クラッシャーって名前も噛み付きから来てるし初期構想では噛み付き攻撃するつもりだったんだけど開閉ギミックの難しさとか色々な配慮でボツになったらしい
1号の変身方法的に噛みつくというよりマスクの開閉機構で挟むって感じだろうけど
11424/03/30(土)22:48:58No.1173210948+
仮面には演じるという側面と隠すという側面がある
仮面ライダーは後者の面が大きいから人間からかけ離れてる方がそれらしい
11524/03/30(土)22:49:56No.1173211414+
>fu3295258.jpeg
>マジ一瞬だけどだから今口開いた!?ってなった
普段はしかめっ面だけどこの角度だと虫っぽさが強まるのも相まってマジで不気味だ
11624/03/30(土)22:50:13No.1173211546+
>メカなのに口があるのは謎
気合入れたらたまに口が動く謎機能いいよね
11724/03/30(土)22:50:13No.1173211553そうだねx1
fu3295276.jpeg
シンライダーのマスクはクラッシャーのとこで開けるのいいよね
11824/03/30(土)22:50:29No.1173211674+
ブンブンジャーのマスクも久方ぶりに唇付きだったな
見ているうちに気にならなくなったが
11924/03/30(土)22:50:31No.1173211695+
>クラッシャーって名前も噛み付きから来てるし初期構想では噛み付き攻撃するつもりだったんだけど開閉ギミックの難しさとか色々な配慮でボツになったらしい
ウルトラマンも開閉ギミックあったけど中の人の負担大きいしマスクのシワの元になるし…と切り捨ててるから技術が足りなかったんだな
12024/03/30(土)22:51:23No.1173212095+
>気合入れたらたまに口が動く謎機能いいよね
むしろ動くんなら理解できるんだよね
ブレイバーンとか会話に口使うから口ついてても全然嫌じゃない
12124/03/30(土)22:52:04No.1173212402+
ジャイアントロボとかビッグオーとかいいだろ!
12224/03/30(土)22:52:13No.1173212467+
>どういう効果を狙ってマスクに口元をつけるんだろう
>親しみやすさなのか
能面的な表情付けとかもあるんじゃないかな…
角度変えたり手を置いたりすれば結構表情付けができるし
12324/03/30(土)22:52:38No.1173212649+
口元の処理は難しいよね
なんならロボコップとかですらちょっとキモいぞ
12424/03/30(土)22:53:04No.1173212841+
>ブンブンジャーのマスクも久方ぶりに唇付きだったな
>見ているうちに気にならなくなったが
こいつらは顔面のタイヤのほうがインパクト強い…!
まあそっちも慣れたが…
12524/03/30(土)22:53:55No.1173213328+
唇自体は慣れても造形によって好き嫌い分かれるな
結局見てれば慣れるけどそれでも宣材でマジマジと見たらやっぱりダッサ…ってなる
12624/03/30(土)22:54:27No.1173213605+
ロボット刑事ありきのデザインだけどもシンのケイ結構好きなんですよ
12724/03/30(土)22:54:51No.1173213780+
>能面的な表情付けとかもあるんじゃないかな…
>角度変えたり手を置いたりすれば結構表情付けができるし
なるほどそういえば口元ついてる奴は目の主張が弱かったりする気がするな
目が隠れるデザインの場合は表情を出す為に口をつけるみたいな事なのだろうか
画像とかは思い切り目もついてるから絶対そうというわけじゃないけど傾向として
12824/03/30(土)22:55:30No.1173214053+
不敵な仮面は黒マスクと歌ってるように
悪に対して不敵に笑ってみせる心意気を感じる
12924/03/30(土)22:57:21No.1173214859+
雨宮慶太とか若先生がよくやるよね
目とは認識できない造形の上半分と明らかに人間っぽい下半分の組み合わせ
13024/03/30(土)23:00:24No.1173216301+
>雨宮慶太とか若先生がよくやるよね
>目とは認識できない造形の上半分と明らかに人間っぽい下半分の組み合わせ
韮沢先生もそんな感じだった
キンタロスとか


fu3295179.jpg fu3295258.jpeg fu3295160.jpg fu3295276.jpeg fu3295237.jpeg fu3295134.jpg fu3295172.jpg 1711803722785.jpg