二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711496470667.jpg-(419394 B)
419394 B24/03/27(水)08:41:10No.1171903557+ 11:22頃消えます
高尾山登った
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/27(水)08:41:24No.1171903587+
fu3280837.jpg
224/03/27(水)08:45:37No.1171904312そうだねx21
自分の足で登れや!
324/03/27(水)08:48:35No.1171904854そうだねx5
リフトも途中までだから…
424/03/27(水)08:51:55No.1171905471そうだねx2
ああ次は筑波山だ
524/03/27(水)08:52:02No.1171905495そうだねx52
ハードルを低めに設定するのは大事だから…
624/03/27(水)08:52:03No.1171905501そうだねx8
地肌の露出が無い格好でえらい
724/03/27(水)08:53:02No.1171905663そうだねx18
高尾山だからって舐めてまともに登ると運動不足野郎は死ぬよ
俺は死んだ
824/03/27(水)08:53:16No.1171905703そうだねx1
ついでに陣馬山まで行こう
924/03/27(水)08:53:28No.1171905745そうだねx6
リフトもケーブルカーも中腹までしかいかないだろ…!
ものすごくよく整備された登山道で山頂まで行けよ…!!
1024/03/27(水)08:54:45No.1171905950+
リフト降りた後の景色いいからな
1124/03/27(水)08:56:22 ID:g2QAl2BoNo.1171906277そうだねx8
>リフトもケーブルカーも中腹までしかいかないだろ…!
>ものすごくよく整備された登山道で山頂まで行けよ…!!
...ヨシ
1224/03/27(水)08:57:06No.1171906420+
1号路なら下からまともに登っても70分程度だし…
1324/03/27(水)09:00:20No.1171907008+
>ついでに陣馬山まで行こう
リフトないし…
1424/03/27(水)09:01:17No.1171907148+
ビアホールにはいかなかったのか
1524/03/27(水)09:02:25No.1171907349+
酒飲まないのは意外すぎる
1624/03/27(水)09:02:30No.1171907362+
ゆるふわ登山
1724/03/27(水)09:03:35No.1171907553+
>高尾山ビヤガーデン
>2023年6月15日(木) から 10月15日(日) まで
去年のだけど初夏まで営業してないの知らんかった…
1824/03/27(水)09:04:44No.1171907742+
あっバーベキューの方は今度の土曜からだって!
1924/03/27(水)09:07:35No.1171908233+
京王線を終点まで乗るだけでもしんどい
2024/03/27(水)09:09:36 ID:gdTCds.QNo.1171908618+
駅降りてリフトまで土産物屋と蕎麦屋見ながら歩くのが一番大変だよ
2124/03/27(水)09:12:40No.1171909098+
>京王線を終点まで乗るだけでもしんどい
今なら京王ライナーあるじゃろ
2224/03/27(水)09:14:10No.1171909340そうだねx2
実際は小太りのおっさんだからな…
2324/03/27(水)09:16:35No.1171909735+
実はリフトから頂上まで歩くのも結構しんどい
2424/03/27(水)09:18:17No.1171910021+
なので頂上はもちろん薬王院も行かない
デキる登山スタイルだ
2524/03/27(水)09:19:14No.1171910204+
人が多すぎる
2624/03/27(水)09:20:20No.1171910407そうだねx3
要救助者にならなくて偉い!
2724/03/27(水)09:20:23No.1171910412+
1号路が一番しんどい気がする
川沿いを歩ける6号路が好き
2824/03/27(水)09:20:36No.1171910443+
>実はリフトから頂上まで歩くのも結構しんどい
台地みたいにだだっ広いけど山頂までエラい距離があった記憶がある
2924/03/27(水)09:21:11No.1171910533+
>人が多すぎる
平日でもアホみたいに多くてもう二度と行かねぇ…って思った
3024/03/27(水)09:22:24No.1171910758そうだねx2
>平日でもアホみたいに多くてもう二度と行かねぇ…って思った
本当に登った?
3124/03/27(水)09:22:31No.1171910777+
リフト乗るならせめて頂上までは歩いた方がいいのではと思ってしまう
3224/03/27(水)09:22:55No.1171910866そうだねx1
整備された道も登りはいいけど下りは固い地面+下り坂で勢いがつく+自分の体重が乗る+足が疲れてるで一歩進むごとに痛みを感じながら歩くことになるからな
3324/03/27(水)09:23:32No.1171910949+
高尾山自分の足で登れるのなんて一部のフィジカルエリートだけだし
3424/03/27(水)09:23:35No.1171910955+
1合を降ると膝が死ぬ
3524/03/27(水)09:24:19No.1171911078+
意外と転落注意なポイントがけっこうあった気がする
3624/03/27(水)09:24:51No.1171911161+
リフトもショートカット出来るのは1/3位で普通に歩くからな…
3724/03/27(水)09:25:39No.1171911307+
初めてならこんなもんだろ
3824/03/27(水)09:25:55No.1171911345+
一合路は初心者向けらしいし余裕余裕と思ってたら死ぬほど傾斜のキツい坂だらけで途中本気で諦めて帰ろうかと思った
3924/03/27(水)09:26:02No.1171911362+
俺はケーブルカー乗るのなんて雑魚のすることだぜーってケーブルカー無視して登り始めたけど途中で体力の限界を感じてケーブルカーで帰ったぜ
4024/03/27(水)09:27:04No.1171911519+
舗装されてるから余裕だろって人を退屈かつ疲労させる1号路
4124/03/27(水)09:28:25No.1171911786そうだねx1
登山は普段使わない筋肉使わされてる感じある
4224/03/27(水)09:32:55No.1171912612+
猿いいよね…
4324/03/27(水)09:33:11No.1171912652+
500M級とはいえ山は山なのできつい
4424/03/27(水)09:33:40No.1171912765+
本当は登ったけど漫画的に帰ったことにした可能性も…
いや…この作者なら帰ったな…
4524/03/27(水)09:34:25No.1171912892+
江の島で練習しよう
4624/03/27(水)09:34:32No.1171912912+
サル園までだとリフトから標高差20mくらいだな…
4724/03/27(水)09:35:54No.1171913154+
階段のとこの門はおろかタコ杉よりも手前か…
4824/03/27(水)09:37:07No.1171913377+
よし(ロープウエイで)金華山登るぞ
4924/03/27(水)09:38:02No.1171913531+
気合い入れた格好でちょっと歩いただけで山頂にたどり着ける山に登ると
なんか気分的にすごい良いぞ!
5024/03/27(水)09:39:17No.1171913754+
高尾山くらい人が居た方が安心する
5124/03/27(水)09:40:32No.1171913986そうだねx2
府中の浅間山いいよね…
5224/03/27(水)09:42:20No.1171914374+
杉苗奉納者の中から有名人探すの好き
5324/03/27(水)09:42:36No.1171914431+
一度は行ってみたいが片道6時間か…日帰りはしんどそうだ…
5424/03/27(水)09:42:50No.1171914487+
>で体力の限界を感じてケーブルカーで帰ったぜ
行きは頑張って帰りは乗り物できるのがここの優秀さ
5524/03/27(水)09:43:21No.1171914586+



5624/03/27(水)09:43:36No.1171914633+
高尾山登ってたらトレランしてる人いてこんな人多いとこでも走るんだ…って思った
大人になってリフト乗るとめっちゃ怖い
5724/03/27(水)09:43:53No.1171914691そうだねx6
>一度は行ってみたいが片道6時間か…日帰りはしんどそうだ…
もっと近所にもいい山あるよきっと!
5824/03/27(水)09:44:38No.1171914835+
筋肉疲労でカバーできなくなってる分
下りの方が膝へのダメージでかいので
帰りをケーブルは限りなく正解である
5924/03/27(水)09:45:27No.1171914986+
関東在住でなければ聖地巡礼くらいの意味しかないからな
6024/03/27(水)09:47:22No.1171915354+
山に関わるアウトドア漫画は大抵1巻ぐらいに初期メンバーで高尾山登るし…
6124/03/27(水)09:47:48No.1171915427+
この間行ったけど下りで腿がパンパン通り越して激痛で一週間筋肉痛が取れなかった
6224/03/27(水)09:49:49No.1171915824+
いなげやとサク山チョコ次郎と高尾さんの妖精
6324/03/27(水)09:50:23No.1171915922+
>山に関わるアウトドア漫画は大抵1巻ぐらいに初期メンバーで高尾山登るし…
程々の高さで山道が整備されてて植生豊かで何よりアクセスが良い
初心者向けの山だ
6424/03/27(水)09:50:37No.1171915968+
臭クッセ ェのか猿…
6524/03/27(水)09:51:43No.1171916166+
>山に関わるアウトドア漫画は大抵1巻ぐらいに初期メンバーで高尾山登るし…
ショートカット使わなければちゃんと疲れるからデビューにちょうど良いんだよな
道も選べるし
6624/03/27(水)09:53:23No.1171916506+
最近YouTubeさんが山岳事故の動画ばかりおすすめしてくるんだけど
山って道一本間違えただけで簡単に死ねるね
6724/03/27(水)09:53:39No.1171916567+
登山者が多いから挨拶とか登山マナーのチュートリアルになるし
新キャラとの出会いも自然に描けるし
6824/03/27(水)09:53:51No.1171916619+
俺が行った時は早朝でも人がそこそこいて帰る時はもう大混雑みたいな感じだったなぁ
6924/03/27(水)09:54:31No.1171916772そうだねx1
高尾山登れないのは流石に運動不足だけどそういう人のためにあるから使って良い
そんな懐の深さも含めて世界一登山者の多い山なんだ
7024/03/27(水)09:54:56No.1171916865そうだねx2
>最近YouTubeさんが山岳事故の動画ばかりおすすめしてくるんだけど
>山って道一本間違えただけで簡単に死ねるね
なんなら間違えなくても死ぬぜ!
7124/03/27(水)09:55:43No.1171917015+
1号路を駆け降りたら帰りの電車内で筋肉痛になって死にかけた
7224/03/27(水)09:56:22No.1171917132+
>山って道一本間違えただけで簡単に死ねるね
大きな過失が道間違いだけに見えるだけで
実際はその前後の過程で小さく何度も間違えてるだけなんだ
7324/03/27(水)09:57:09No.1171917297+
高尾山レベルでも舐めてると簡単に遭難するからな…
7424/03/27(水)09:57:23No.1171917347+
>臭クッセ ェのか猿…
お風呂に入らないヒトみたいなもんだし…
7524/03/27(水)09:57:28No.1171917365+
>500M級とはいえ山は山なのできつい
実際は麓で標高200mくらいあるので実質400mくらいだ
7624/03/27(水)09:57:28No.1171917370+
高尾山をなめるな!みたいな声が強すぎて
高尾山に重装備で出かけて熱射病で動けなくなる登山客が後を絶たないそうで…
7724/03/27(水)09:58:24No.1171917566そうだねx4
>高尾山をなめるな!みたいな声が強すぎて
>高尾山に重装備で出かけて熱射病で動けなくなる登山客が後を絶たないそうで…
それで動けなくなる人は空身でも動けなくなるんじゃねえかな…
7824/03/27(水)09:58:31No.1171917592+
>登山者が多いから挨拶とか登山マナーのチュートリアルになるし
>新キャラとの出会いも自然に描けるし
駅の真横にスーパー銭湯もあるから美少女漫画ならお風呂シーンも描けるぜ!
7924/03/27(水)09:59:20No.1171917752+
高尾山や雲取山とか東京とは思えないほど本格的な山だよね
8024/03/27(水)09:59:31No.1171917788+
ああ見えて登山者数世界一の名峰なんだぜ
8124/03/27(水)09:59:39No.1171917816+
夏の高尾山は暑くてヤバいからな…
8224/03/27(水)10:00:21No.1171917959+
高尾山遭難の7割は転んで足を痛めたで2割は熱射病よ
8324/03/27(水)10:00:52No.1171918045+
俺は天保山くらいでいい
8424/03/27(水)10:00:58No.1171918066+
>高尾山に重装備で出かけて熱射病で動けなくなる登山客が後を絶たないそうで…
いいよね…重装備でばつの悪い顔してるおじいさん
8524/03/27(水)10:01:35No.1171918177+
>高尾山遭難の7割は転んで足を痛めたで2割は熱射病よ
初心者の道迷い遭難はある程度防げてもそっちはなかなか防げないよね…
8624/03/27(水)10:03:12No.1171918467+
高尾山でもちゃんとした登山靴とかストックは持っていったほうがいい…
8724/03/27(水)10:04:04No.1171918620+
>高尾山でもちゃんとした登山靴とかストックは持っていったほうがいい…
通常路だったら登山靴は逆に危ないんじゃねえかな…
8824/03/27(水)10:04:21No.1171918674+
ツーリング中通ったから登ってみたけどちゃんとした装備の人もいたな
もっと遠くの山まで行くのかもしれないけど
8924/03/27(水)10:05:03No.1171918815+
高尾山の山頂から降りる方向間違えると陣場山に続く山だらけパラダイスに入り込む
🐻もいるぜ!
9024/03/27(水)10:05:34No.1171918922+
リフト怖い
9124/03/27(水)10:07:18No.1171919248+
大阪だと高尾山に相当する山ってどこになるんだ
生駒山か?金剛山か?
9224/03/27(水)10:07:56No.1171919388+
一番楽な伊豆の大室山もあるぞ
9324/03/27(水)10:08:50No.1171919552+
>大阪だと高尾山に相当する山ってどこになるんだ
八幡山?
9424/03/27(水)10:09:17No.1171919642+
>>高尾山でもちゃんとした登山靴とかストックは持っていったほうがいい…
>通常路だったら登山靴は逆に危ないんじゃねえかな…
登山靴にも色々あるし通常路とか整備された道用のやつがいいね
9524/03/27(水)10:09:45No.1171919724+
>大阪だと高尾山に相当する山ってどこになるんだ
>生駒山か?金剛山か?
大阪の知り合いで学生の頃金剛山登らされたって話はちょいちょい聞く
自分は生駒民なので生駒山だが
9624/03/27(水)10:10:00No.1171919766+
高尾山は紅葉の季節なんかだと列になって山登り降りする感じになるよね…
9724/03/27(水)10:11:05No.1171919971そうだねx3
高尾山のものすごく整備された登山道はものすごく整備されてるのでぶっちゃけサンダルでも問題ない
というかそれくらいふざけた整備をされてるからあんだけ人が集まるともいう
9824/03/27(水)10:12:07No.1171920177+
低山で死ぬのは大体(これくらいは行けるやろ…)からの滑落死
9924/03/27(水)10:12:10No.1171920194+
>ツーリング中通ったから登ってみたけどちゃんとした装備の人もいたな
>もっと遠くの山まで行くのかもしれないけど
まあ持ってるなら使わない理由もないだろうしね
10024/03/27(水)10:12:41No.1171920291+
休日に高尾山行くのが最高に都民らしい暮らしだと思ってる
10124/03/27(水)10:12:58No.1171920344+
>>通常路だったら登山靴は逆に危ないんじゃねえかな…
足首まで固定しちゃうハイカットブーツさえ選ばなければ大丈夫よ
ミドルぐらいなら全然平気
10224/03/27(水)10:14:51No.1171920702+
重装備登山者もああ重量トレーニングなんだなと思えば気にならない
たまにそうじゃない人が生き倒れたりする
10324/03/27(水)10:15:34No.1171920814+
>高尾山は紅葉の季節なんかだと列になって山登り降りする感じになるよね…
麓からずっと一列渋滞になる富士山よりはマシだし…
10424/03/27(水)10:15:49No.1171920858+
俺も高尾山は自分の足で登った記憶ないわ
10524/03/27(水)10:16:18No.1171920945+
陣馬山まで行くとちょっとキツイけど高尾山なら地元の学生がランニングに使うくらいアレよ
10624/03/27(水)10:16:34No.1171920998+
陣場山まで行くならそこそこ装備してても納得できる
10724/03/27(水)10:17:12No.1171921116+
なんか難易度別にルートが4〜6くらいあった気がする…
10824/03/27(水)10:17:21No.1171921136+
Tシャツ短パンサンダルでも問題ないんだけど
それはそれとして汗拭きタオルくらいはもっていこう
10924/03/27(水)10:17:37No.1171921187+
リフトは大した距離運ばないけどだからこそ逆にリフト乗ったほうが楽しい
11024/03/27(水)10:18:29No.1171921327+
小学校の行事で登山の慣らしに登るのが高尾山だったな
高尾山登ってその次の週辺りに奥多摩とかに連れてかれる
11124/03/27(水)10:18:45No.1171921377+
ビートルズが飯食った店とか宣伝がしつこい
11224/03/27(水)10:20:08No.1171921614+
>大阪だと高尾山に相当する山ってどこになるんだ
>生駒山か?金剛山か?
金剛山だね
登山者数も凄いしあそこは日本の登山史でも重要な山なんだ
11324/03/27(水)10:20:45No.1171921725+
東京の西側だと小学校遠足の定番だからな
何なら幼稚園からもある
11424/03/27(水)10:20:53No.1171921752+
麓に射的場とかアナログゲーセンの並ぶ謎の歓楽街があったような…今もやっとるのだろうか
11524/03/27(水)10:21:22No.1171921825+
登れや!と言うけど実際はいい歳のおっさんだから多分普段の生活見てると登ると身体に不具合出る
11624/03/27(水)10:21:46No.1171921902+
道にもよるけど高尾山は意外としんどいよ
学生の頃登らされたからわかる
11724/03/27(水)10:22:44No.1171922069+
>東京の西側だと小学校遠足の定番だからな
>何なら幼稚園からもある
舗装された道を歩かせてもらえる「遠足」で行く学校と
舗装された道なんて行きも帰りも選ばせてくれない「登山」で行く学校の2つがある
11824/03/27(水)10:23:00No.1171922132+
俺は富士山5合目までは登ったよ
11924/03/27(水)10:23:33No.1171922232+
個人的には代わり映えのしないコンクリ舗装路を延々と登らされる1号路が一番しんどい
6号路は根っこだらけの山道だけど変化に富んでて楽しく登れる
12024/03/27(水)10:24:08No.1171922343そうだねx2
コンクリ舗装路は固くて脚に響くし未舗装路のほうがずっと楽だな
12124/03/27(水)10:24:09No.1171922346+
>俺は富士山5合目までは登ったよ
麓から5合目目指すの結構きついよね
高山病さえなかったらそこから上の方が楽に感じる
12224/03/27(水)10:24:32No.1171922405+
リフトはマジ難易度高い歩きよりずっと難易度高い
安易な気持ちでふらっと訪れて稲荷山コースを登って色々満足してさあ帰るかと下のリフトに乗ったが辛かった…
12324/03/27(水)10:24:59No.1171922495+
ろくに運動してないのに稲荷山ルートで登山して一号路で下山したら翌日筋肉痛でとんでもないことになったな…
12424/03/27(水)10:26:13No.1171922724+
初心者コースばかりとははいえ行けばまともに登って下りたことしかないから
未だにリフトとケーブルは憧れで幻の乗り物
12524/03/27(水)10:26:41No.1171922816+
小仏から相模湖方面におりるのちょうどいいよ
12624/03/27(水)10:26:42No.1171922826+
稲荷山ルート登ってたはずなのに気がついたら5号路にいる恐怖
12724/03/27(水)10:29:36No.1171923367+
>舗装された道なんて行きも帰りも選ばせてくれない「登山」で行く学校の2つがある
さすがに小学以下で後者はないんじゃないかな
12824/03/27(水)10:30:30No.1171923531+
筑波斬も遠足で登ったし近場の学校なら普通にあり得ると思う
12924/03/27(水)10:30:47No.1171923584+
磯兵衛式の高尾山登山
13024/03/27(水)10:32:21No.1171923879+
高尾山のリフト運行時間を過ぎたから1号路で下山したけど
序盤だけアホみたいな勾配で適当な靴を履いてると結構死ねる
13124/03/27(水)10:32:33No.1171923910+
1号路はほぼ全部舗装されてるからスニーカーでも全然大丈夫
まあ坂道で普通にすごい疲れるんだが…
13224/03/27(水)10:33:03No.1171924008+
高尾山は普段の山じゃまず見られない石碑や彫像が豊富にでテーマパークみたいだったよ
でも4号ルートの吊り橋のとこ入れなくてちょっとがっかり
13324/03/27(水)10:34:37No.1171924286+
大山阿夫利神社までは登ったこと有るし
13424/03/27(水)10:34:44No.1171924315+
山菜売ってるおばあちゃんが軽自動車で頂上まで通勤してる…
13524/03/27(水)10:35:23No.1171924448+
車で上まで行ける山いいよね
13624/03/27(水)10:35:56No.1171924560+
>大山阿夫利神社までは登ったこと有るし
イベントで下社までの登山マラソンやったことあるんだけど
翌日膝が動かなくって病院行ったら膝のお皿が割れてた
13724/03/27(水)10:36:09No.1171924597+
高尾山はルート選べるじゃんガチ初心者からちゃんとした登山道ガシガシ登ってやりたい人まで
13824/03/27(水)10:36:13No.1171924607+
筑波山や御岳山(青梅)も同じくらい楽で見どころも多いけどちょっと遠いんだよな…高尾山立地良すぎる
13924/03/27(水)10:36:53No.1171924739+
>1号路はほぼ全部舗装されてるからスニーカーでも全然大丈夫
>まあ坂道で普通にすごい疲れるんだが…
正直1号路が一番体力使う気がする
主に足にダメージがきやすいと言うか
14024/03/27(水)10:36:57No.1171924748+
サル園でもちょっと歩くな
14124/03/27(水)10:37:38No.1171924871+
舗装路のほうが逆に疲れる
下山時に重力に引き寄せられて止まれなかったから超ダッシュした
14224/03/27(水)10:37:55No.1171924931+
>コンクリ舗装路は固くて脚に響くし未舗装路のほうがずっと楽だな
1号路序盤の急勾配に疲れ果ててこれで初心者向けとか上級者向けの稲荷山コースはどれだけキツいんだ…?と思って2回目稲荷山コース登ったらそっちのが断然楽だった
しかも最近上の方舗装されてさらに楽になってたし
14324/03/27(水)10:38:23No.1171925017+
稲荷山コースは上級者向けだよ
途中におトイレがないんだ
14424/03/27(水)10:38:25No.1171925032そうだねx2
1号路→最初はコンクリ急坂でリフト駅あたりから観光要素マシマシ、初見ならこれ
6号路→沢を登っていくので湿ってることが多い、最後の階段がクソ
稲荷山→最初と最後のクソ長階段が辛いけど山登ってる感はある
14524/03/27(水)10:38:42No.1171925078+
>大山阿夫利神社までは登ったこと有るし
夕方4時過ぎにあの鳥居抜けて頂上まで登っていこうとするカップル見たことあるんだけど
あの2人…ちゃんと帰れたんだろうか…
14624/03/27(水)10:38:57No.1171925120+
舗装路のほうが疲れるのはわかるんだけど
そうなると普段の生活からしてダメージが来てるって事だよな…
14724/03/27(水)10:39:19No.1171925185+
>あの2人…ちゃんと帰れたんだろうか…
夜景を見て朝帰りしたらええ!
14824/03/27(水)10:39:23No.1171925193+
結局…リフトって最高だな
14924/03/27(水)10:40:01No.1171925332+
>舗装路のほうが逆に疲れる
>下山時に重力に引き寄せられて止まれなかったから超ダッシュした
舗装路下山時あまりにもつま先が詰まる感覚がして嫌だったから後ろ向きに降りた
そしたら周りの人も真似して後ろ向きになったりしてて皆爪先辛いんだな…ってなった
15024/03/27(水)10:40:35No.1171925439+
昔登った時同期が湿った階段で滑って足やっちゃってしばらく松葉杖だったなあ
15124/03/27(水)10:40:51No.1171925492+
>舗装路のほうが疲れるのはわかるんだけど
>そうなると普段の生活からしてダメージが来てるって事だよな…
普段は坂道ってそんなないから…
平野な土地に町作って傾斜を緩和するように整備した先人達に感謝だな
15224/03/27(水)10:41:14No.1171925550+
>舗装路下山時あまりにもつま先が詰まる感覚がして嫌だったから後ろ向きに降りた
>そしたら周りの人も真似して後ろ向きになったりしてて皆爪先辛いんだな…ってなった
サンダルで来てた外人さんは裸足になってた
15324/03/27(水)10:41:49No.1171925675+
舗装もそうだけど1号路は単純に急な気がする
15424/03/27(水)10:41:54No.1171925691+
リフトとケーブルカーは1号路の一番しんどいところをすっ飛ばせるからいいよな
15524/03/27(水)10:42:23No.1171925782+
>夜景を見て朝帰りしたらええ!
大山の山頂でセックスしつつ朝帰りとか仙人の素質あるわ
15624/03/27(水)10:42:33No.1171925812+
たまに異様に天狗焼きが食べたくなって高尾山に登る
もはや山に登りたいというより天狗焼きと高橋屋の蕎麦食いに行く感じになってる
15724/03/27(水)10:42:40No.1171925838+
>夕方4時過ぎにあの鳥居抜けて頂上まで登っていこうとするカップル見たことあるんだけど
富士見台まで富士山見に行っただけじゃねえの
夕方の富士山キレイだよ
15824/03/27(水)10:43:04No.1171925898+
>舗装路下山時あまりにもつま先が詰まる感覚がして嫌だったから後ろ向きに降りた
>そしたら周りの人も真似して後ろ向きになったりしてて皆爪先辛いんだな…ってなった
後ろ向きだと転倒した時頭から行かんか?
15924/03/27(水)10:43:07No.1171925910そうだねx2
>高尾山や雲取山とか東京とは思えないほど本格的な山だよね
概ね同意したいけど並べるにはランクがだいぶ違う…!
16024/03/27(水)10:43:44No.1171926035+
高尾山は東京つっても電車で行くとえらい遠いぞ
16124/03/27(水)10:44:21No.1171926137+
>後ろ向きだと転倒した時頭から行かんか?
後ろ向きで降りて後ろに転倒すんのはバランス悪すぎるわ
16224/03/27(水)10:44:24No.1171926145そうだねx1
>舗装路下山時あまりにもつま先が詰まる感覚がして
それは靴が合ってないんじゃないか?
16324/03/27(水)10:44:33No.1171926169+
人多いコースには整備に金すごくかけてるけど
裏高尾のマイナーなコースは荒れ果てて
倒木片づけてなかったりで高難易度だったりする
16424/03/27(水)10:44:39No.1171926194+
>後ろ向きだと転倒した時頭から行かんか?
後頭部をコンクリにぶつけるので超危ない
16524/03/27(水)10:45:00No.1171926248+
>後ろ向きで降りて後ろに転倒すんのはバランス悪すぎるわ
>後頭部をコンクリにぶつけるので超危ない
どっちだよ
16624/03/27(水)10:45:09No.1171926280+
>>夜景を見て朝帰りしたらええ!
>大山の山頂でセックスしつつ朝帰りとか仙人の素質あるわ
寺で禁欲してる坊主を傍目に青空回しする仙人とか嫌だよ…
16724/03/27(水)10:46:11No.1171926452+
>それは靴が合ってないんじゃないか?
運動しない人は靴なんて合わせねえんだ
テキトーよテキトー
16824/03/27(水)10:46:20No.1171926482+
高尾山毎日10往復みぃ
16924/03/27(水)10:46:59No.1171926603+
高尾山は高速のアクセスが超良い
まあ時間選ばないと渋滞するんですけど
17024/03/27(水)10:47:11No.1171926635+
一晩近所の公園で過ごせっていわれても辛いのにそれを山でやるとか恐ろしい
17124/03/27(水)10:47:14No.1171926648そうだねx1
>青空回し
時節柄Dlsiteのアレかと思ったわ
17224/03/27(水)10:47:32No.1171926708+
冬に午後から登った事あるけどケーブル・リフトはけっこう早く終了するし1号路も暗くて帰りはやばかったわ
17324/03/27(水)10:48:10No.1171926819+
6号路ってどっから入るんだろう…と思いつついつもよく分からず1号路登ってる
17424/03/27(水)10:48:42No.1171926916+
>江の島で練習しよう
ついでに鎌倉も散策し
17524/03/27(水)10:49:25No.1171927056そうだねx1
一番簡単なルートなら歩いたことあるけど日常生活の中では存在しない傾斜の坂が出てきて普通に大変だった
ケーブルカーも中間省けるぐらいだしまぁまぁ歩くと思う
17624/03/27(水)10:50:54No.1171927337+
>6号路ってどっから入るんだろう…と思いつついつもよく分からず1号路登ってる
ケーブルの駅の左の舗装道ちょっと行くと左分岐でぬるっと現れる
病院敷地内に入ったら奥行き過ぎ
17724/03/27(水)10:51:24No.1171927429+
>>青空回し
>時節柄Dlsiteのアレかと思ったわ
それじゃねえかな
17824/03/27(水)10:52:14No.1171927590+
いつも高尾で降りるから山口行ったことない
17924/03/27(水)10:53:04No.1171927750+
>いつも高尾で降りるから山口行ったことない
まあ関東だしな…
18024/03/27(水)10:56:22No.1171928373+
>ケーブルの駅の左の舗装道ちょっと行くと左分岐でぬるっと現れる
>病院敷地内に入ったら奥行き過ぎ
あー駅の方行くのか…今度機会があったら行ってみよう
土日だと混みすぎるから平日休めた時になりそうだけど
18124/03/27(水)10:58:53No.1171928874+
御岳山もいいよ
噴火したやつじゃないほうね
18224/03/27(水)10:59:01No.1171928902+
富士山も車で半分まで行けるしもうここで良いんじゃねぇかなぁ…ってなる
18324/03/27(水)10:59:30No.1171928991+
高尾山口に近づくにつれて見えてくるカリン塔みたいな建物気になる
18424/03/27(水)11:02:18No.1171929515+
毎週高尾山登ってるけどよく初心者向けと紹介される1号路が一番きついからな
18524/03/27(水)11:02:51No.1171929641+
3号路のほっそい道でヘビに遭遇してひっくり返りそうになったことがある
18624/03/27(水)11:03:03No.1171929681+
1号路途中で買える天狗焼き美味しい
運が悪いと結構並ぶけど
18724/03/27(水)11:03:34No.1171929789+
大野山は車でほぼ山頂まで行けて景色が良いから好き
18824/03/27(水)11:04:29No.1171929978+
高尾山系の縦走コースは北高尾山陵がガチで辛かった
陣馬〜高尾はわりと楽だからおすすめ
18924/03/27(水)11:08:26No.1171930762+
>陣馬〜高尾はわりと楽だからおすすめ
縦走というか散歩道みたいな感じだよね陣馬高尾
そのまま相模湖まで歩くのもいい
19024/03/27(水)11:08:31No.1171930779+
高尾山は行くたびに権現茶屋で八王子ラーメン食ってる
19124/03/27(水)11:09:03No.1171930886+
>毎週高尾山登ってるけどよく初心者向けと紹介される1号路が一番きついからな
山道じゃないから山初心者向けだし山道じゃなくしてるからキツいと思う
19224/03/27(水)11:11:18No.1171931371+
高尾から陣場って8時間くらいかかるよな
19324/03/27(水)11:11:33No.1171931423+
>高尾山の山頂から降りる方向間違えると陣場山に続く山だらけパラダイスに入り込む
あとそこから高尾と反対に抜けると俺の家もあるぜ!
19424/03/27(水)11:19:03No.1171933011+
1号路じゃなくても山頂への階段が一番きつい
ずっと山道でいいじゃないですか!


1711496470667.jpg fu3280837.jpg