二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711456613414.jpg-(1193505 B)
1193505 B24/03/26(火)21:36:53No.1171784375そうだねx23 22:46頃消えます
力尽きた3Dオープンワールドほど見苦しいものはない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/26(火)21:38:07No.1171784935そうだねx22
スッカスカで移動が長いだけの虚無
224/03/26(火)21:38:09No.1171784951そうだねx1
力尽きてないオープンワールドってなによ
ゼルダですら手抜きしてるとこあるのに
324/03/26(火)21:38:48No.1171785255そうだねx104
なんて冷静で的確な判断なんだ
424/03/26(火)21:40:43No.1171786175+
軍事シミューレーション通すためだけのような面子
524/03/26(火)21:41:29No.1171786548+
軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
624/03/26(火)21:42:05No.1171786855そうだねx9
>軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
ファミコンウォーズとか…
724/03/26(火)21:42:54No.1171787256そうだねx15
擬人化のコピペ笑う
824/03/26(火)21:43:17No.1171787441そうだねx25
>軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
軍事シミュってSLGのが多いと思うよ
924/03/26(火)21:43:32No.1171787565+
ヴァンサバやスイカゲーム方面で狙った方がよくない?
1024/03/26(火)21:43:37No.1171787608そうだねx34
>力尽きてないオープンワールドってなによ
>ゼルダですら手抜きしてるとこあるのに
それこそゼルダとかじゃあないかな…アレでダメだったら合格点なんて無いだろ
1124/03/26(火)21:44:00No.1171787798+
萌えも擬人化も同じよと言わんばかりのコピペ
そうね
1224/03/26(火)21:44:21No.1171787961+
>軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
将棋だってある意味軍事シミュだぞ
というか将棋知らない人にそれっぽいグラフィックのガワ被せた将棋ゲームやらせたら
軍事シミュゲーだと思うんじゃねえかな
1324/03/26(火)21:44:27No.1171788020+
>力尽きてないオープンワールドってなによ
メインストーリー楽しめたならそれでよくない?
端っこのほうが荒野になってるのは仕方ないし
1424/03/26(火)21:44:33No.1171788057そうだねx7
萌えに耳はやしただけじゃないか!
1524/03/26(火)21:45:12No.1171788410+
>>軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
>ギレンの野望とか…
ていうか擬人化しといて物理演算もクソもねーだろ
1624/03/26(火)21:45:30No.1171788547+
ゼルダも街や人を少なくして成り立ってるからリッチなオープンワールドではない
それで滅茶苦茶楽しいからゲームとしては正しいんだけど
1724/03/26(火)21:45:37No.1171788604そうだねx7
>萌えも擬人化も同じよと言わんばかりのコピペ
>そうね
これの数ページ前に(作中世界で)「シカ学園」がヒットしてるって話題が出て
その時の背景絵のコピペだよ
1824/03/26(火)21:46:15No.1171788891そうだねx3
立ち上がれクマ男が出て来てたらポンコツAIだった
1924/03/26(火)21:46:51No.1171789156+
萌え3Dオープンワールドやりたいけど力尽きるタイプになるのはわかる
2024/03/26(火)21:46:55No.1171789187+
>立ち上がれクマ男が出て来てたらポンコツAIだった
やっぱりゲンさんの人格AIなんて入れたからホモに…
2124/03/26(火)21:47:03No.1171789253+
昨今の気合入ったオープンワールドゲーとか人件費えらいことになってそう
2224/03/26(火)21:47:23No.1171789407+
軍事シミュ流行ってんの?
2324/03/26(火)21:47:24No.1171789416+
UE使えば簡単に3Dで作れるのではないのか!?
2424/03/26(火)21:47:57No.1171789625+
この漫画あんま詳しくないくせに流行り馬鹿にする話多いよな
2524/03/26(火)21:48:05No.1171789659+
>UE使えば簡単に3Dで作れるのではないのか!?
作れる事と面白く仕上げる事はまた別だからな
2624/03/26(火)21:48:06No.1171789663+
>>立ち上がれクマ男が出て来てたらポンコツAIだった
>やっぱりゲンさんの人格AIなんて入れたからホモに…
ゲンさんは既婚者だぞ!
2724/03/26(火)21:48:07No.1171789676+
旧FF14はコピペが続く力尽きたオープンワールド?
2824/03/26(火)21:48:13No.1171789743+
重厚長大路線そろそろ廃れてほしさある
しっかり作り込んであれば別にリニアでもマップ狭いOWでも面白えのに
2924/03/26(火)21:48:45No.1171789990+
つまり2D軍事シミュレーションか
3024/03/26(火)21:48:58No.1171790095+
オープンワールドじゃないけど昨年GOTYだったBG3は声優だけで248人使ってたな…
3124/03/26(火)21:49:00No.1171790111そうだねx2
>力尽きた3Dオープンワールドほど見苦しいものはない
エルデンの王都の先のスカスカ具合とマップのシルエット詐欺はちょっと許せない
リムグレイブとケイリッドくらいのでかい大陸があるのかと思ったらほぼ奈落じゃねえか
3224/03/26(火)21:49:08No.1171790167+
シカ娘殆ど♂だコレ
3324/03/26(火)21:49:16No.1171790235+
オープンフィールドはオープンフィールド警察が出てくるから…
3424/03/26(火)21:49:24No.1171790292+
ゼノリボーン凄かったよ
3524/03/26(火)21:49:45No.1171790436+
俺は4Kでエロゲがやりたいんだ
3624/03/26(火)21:49:46No.1171790441+
単行本で一気読みすると過去の資産をバリバリ流用してるのがわかる
3724/03/26(火)21:49:59No.1171790529+
無駄に広いだけで何もないなってなったら辛い
コログみたいなの置いてくれとは思わないけど
3824/03/26(火)21:50:28No.1171790721+
期待のローニンがオープンワールドとしてはイマイチと聞いた
3924/03/26(火)21:50:35No.1171790786+
>ゼノリボーン凄かったよ
そんなものはなかった
4024/03/26(火)21:50:58No.1171790956+
なんもないとこでもうんちや地名があって得るもの何もないみたいなとこのがないのがゼルダの移動してるだけで楽しいところだしな
上下移動がきつかったブレワイと違ってティアキンは空も簡単に飛べるし
まあ楽過ぎて逆に街道沿いの見逃すとかいうプレイやらかしたけど
4124/03/26(火)21:52:17No.1171791513+
急に切れ味の鋭いこと言うじゃん
4224/03/26(火)21:52:27No.1171791575そうだねx11
オープンワールドがもうありふれた物になって
ただオープンワールドであるってだけではもう大した価値がないからな
昔は世界の端まで歩けるってだけで凄いことだったけどさ
4324/03/26(火)21:52:37No.1171791654+
>期待のローニンがオープンワールドとしてはイマイチと聞いた
伝聞と思い込みでそれとかゲンさんかよ
4424/03/26(火)21:53:31No.1171792099+
>伝聞と思い込みでそれとかゲンさんかよ
ゲンさんは結構インテリだぞ
4524/03/26(火)21:53:32No.1171792103+
原神は気がついたらめんどくさくなってやめた
久野美咲や門脇舞以の声で喋るロリが動くだけだった
4624/03/26(火)21:53:36No.1171792132+
ローニンは主人公の独り言を聞きたいことが多い
主人公喋らないオープンワールドなんてたくさんあるのに自分でも不思議なんだが
4724/03/26(火)21:53:58No.1171792331+
>ゲンさんは結構インテリだぞ
何か関係ある?
4824/03/26(火)21:54:33No.1171792579+
最近やった虚無なオープンワールドだとStarfield
確かに星に降り立てば歩き回ることはできますが、
だだ無駄に広いだけで何もない土地を走り回り、
点在する自動生成されたランダムなロケーションを散策するだけ。
そんな作りの星が全体のほとんどを占めており、
かつパターンもそれほど多くはなく
何度か上陸して散策すると全く同じ施設や全く同じ内容のロケーションに出くわしてしまったりします。
ロケーション自体の規模も従来の作品の洞窟や施設のそれと比べると圧倒的に小規模であり、
ちまちまと薄味のコンテンツを楽しむような水たまりのように浅いゲーム体験になっています。
4924/03/26(火)21:54:37No.1171792617+
インフィニティニキのオープンワールドがどうなるのか物凄く気になってる
5024/03/26(火)21:54:56No.1171792769+
軍事シミュはDMMのWar Thunderが凄い兵器再現度
5124/03/26(火)21:55:25No.1171792969そうだねx1
>>ゲンさんは結構インテリだぞ
>何か関係ある?
「」と一緒にするのは失礼だぞ
5224/03/26(火)21:55:36No.1171793042そうだねx9
>最近やった虚無なオープンワールドだとStarfield
>確かに星に降り立てば歩き回ることはできますが、
>だだ無駄に広いだけで何もない土地を走り回り、
>点在する自動生成されたランダムなロケーションを散策するだけ。
>そんな作りの星が全体のほとんどを占めており、
>かつパターンもそれほど多くはなく
>何度か上陸して散策すると全く同じ施設や全く同じ内容のロケーションに出くわしてしまったりします。
>ロケーション自体の規模も従来の作品の洞窟や施設のそれと比べると圧倒的に小規模であり、
>ちまちまと薄味のコンテンツを楽しむような水たまりのように浅いゲーム体験になっています。
フルプライスで買った俺が苦しいからスタフィの話はやめろ
5324/03/26(火)21:55:58No.1171793200そうだねx1
warthunderをシミュって言う奴初めて見た
5424/03/26(火)21:56:45No.1171793527そうだねx5
コピペみたいな長文
5524/03/26(火)21:57:11No.1171793712+
萌え擬人化軍事・・・アズールレーン!
5624/03/26(火)21:57:12No.1171793717そうだねx9
コピペだろ
5724/03/26(火)21:57:16No.1171793755+
>軍事シミュって3Dかつ物理演算必須じゃねえの・・
軍人将棋やろうぜ!
5824/03/26(火)21:57:35No.1171793910+
ゼルダもポケモンSVも開発環境と実機の性能差に気付いてないのか合わせる気無いのかが問題だと思う
5924/03/26(火)21:57:36No.1171793912+
ゼルダはブレワイはともかくティアキンは地下と英傑ファンネル周りに力尽き感を覚えた
6024/03/26(火)21:57:45No.1171793976+
>「」と一緒にするのは失礼だぞ
会話苦手か?
6124/03/26(火)21:58:17No.1171794203+
作り込みの要求が異常な時代になっちまったんだ
6224/03/26(火)21:58:43No.1171794387+
住人全員が固有のAIで動くGTAがあれば…
6324/03/26(火)21:59:13No.1171794632そうだねx6
いつ流行ったんだよ軍事シミュ…
6424/03/26(火)21:59:31No.1171794758+
スタフィってあれから改善されたの?
6524/03/26(火)21:59:49No.1171794892+
>期待のドラゴンズドグマ2がオープンワールドとしてはイマイチと聞いた
6624/03/26(火)22:00:01No.1171794978+
>warthunderをシミュって言う奴初めて見た
シミュレーターバトルなのに凄いエアプ馬鹿
6724/03/26(火)22:00:03No.1171794991+
自動生成にしたら無限に広いオープンワールドに出来るぞ
6824/03/26(火)22:00:19No.1171795088+
生成AI技術が発達すれば自動生成エリアの虚無化問題は解消されるんだろうか
6924/03/26(火)22:00:23No.1171795123+
書き込みをした人によって削除されました
7024/03/26(火)22:00:26No.1171795144+
>擬人化のコピペ笑う
ついでに言えばこれ随分前の話のイラスト使い回しだぞ
ウマ娘じゃなくてなんだったかなタイトル…
7124/03/26(火)22:00:37No.1171795222+
いくつかのコピペパターンの自動生成の使いまわしを繋げてるだけじゃ
オープンワールドにする意味ないんだよな…
7224/03/26(火)22:00:53No.1171795310+
>warthunderをシミュって言う奴初めて見た
惑星とか言われてはいるけど長いアプデの積み重ねもあってシミュとしての出来もいい感じなんですよ…!
みんなカジュアルなゲームモードに行きがちではあるが
7324/03/26(火)22:01:00No.1171795350+
>ゼルダはブレワイはともかくティアキンは地下と英傑ファンネル周りに力尽き感を覚えた
地下はテクスチャ貼っつけてでこぼこさせただけでポケモンみたいだった
7424/03/26(火)22:01:02No.1171795364+
というかこの漫画めっちゃ濃密なのに週刊で原作付きだからな!
手抜きでもしないと無理だよ作画担当
7524/03/26(火)22:01:11No.1171795431+
ティアキンの地下は力尽きた感は感じないなあ
拡張性もなく面白いこともできないせいで全く遊ばれていないハウジング要素のほうがね…
7624/03/26(火)22:01:21No.1171795507+
建設って3Dどんどん取り入れてない?
7724/03/26(火)22:01:26No.1171795533+
>軍事シミュはDMMのWar Thunderが凄い兵器再現度
兵器に拘ってるだけで
あれは軍事シミュではないです…
7824/03/26(火)22:01:44No.1171795660+
>生成AI技術が発達すれば自動生成エリアの虚無化問題は解消されるんだろうか
1個ずつ丁寧に違う遊びを作らないと面白くないだろ
7924/03/26(火)22:01:46No.1171795668+
>シミュレーターバトルなのに凄いエアプ馬鹿
スーパーマーケットシミュレーターをシミュだと思ってそうな馬鹿来たな
8024/03/26(火)22:02:09No.1171795841+
>いくつかのコピペパターンの自動生成の使いまわしを繋げてるだけじゃ
>オープンワールドにする意味ないんだよな…
でもマイクラは世界一流行ったし
8124/03/26(火)22:02:30No.1171795977+
ゼルダはオープンワールドって言われてもなんかな
主人公固定だしなんか違う
8224/03/26(火)22:02:45No.1171796100+
SKYRIMでバニラのマップでは表示されないちょっとした物を置いてる場所をマップマーカーに追加するMOD入れたらマップがアイコンだらけになった
それぐらい詰め込まないとオープンワールドってスカスカになるんだなって
8324/03/26(火)22:02:59No.1171796192+
それほんとにStarfieldだった?
初期のNo Man's Skyではなく?
8424/03/26(火)22:03:07No.1171796242+
ティアキンは糞長いロードが今の時代きつい
16GBぐらいのスカスカなのになんであんなに時間かかるのよ
8524/03/26(火)22:03:16No.1171796308+
>あれは軍事シミュではないです…
一応聞くけど軍事シミュ挙げてみて
8624/03/26(火)22:03:19No.1171796333+
オープンエアーッ定期
8724/03/26(火)22:03:21No.1171796353そうだねx2
>ゼルダはオープンワールドって言われてもなんかな
>主人公固定だしなんか違う
オープンワールドをどういう意味だと解釈してるの?
8824/03/26(火)22:03:32No.1171796435+
インテリゲンちゃんなんてカビの生えたネタを大真面目にやる
8924/03/26(火)22:03:32No.1171796439+
三国無双8は失敗オープンワールドの手本みたいになってる
9024/03/26(火)22:03:36No.1171796458+
モブNPCの会話を自動生成するAIは手をつけてるとこあったよね
9124/03/26(火)22:03:37No.1171796472そうだねx1
>ゼルダはオープンワールドって言われてもなんかな
>主人公固定だしなんか違う
主人公固定とOWに何の関係が…?
9224/03/26(火)22:03:38No.1171796489+
>1個ずつ丁寧に違う遊びを作らないと面白くないだろ
既にAIにお題を与えればどんどん勝手にアイディア広げてくれる所までは実現してるだろう
9324/03/26(火)22:03:39No.1171796490+
ARMA3!ARMA3!
9424/03/26(火)22:03:50No.1171796570+
そもそもなんで流行りのゲームの話してんだよ壊し屋ゲン
9524/03/26(火)22:03:56No.1171796621そうだねx3
>でもマイクラは世界一流行ったし
マイクラは明らかに「オープンワールド」だから流行ったんじゃないだろ
実際負荷軽減用にその辺制限しまくりVerやmodも使用されまくりだ
9624/03/26(火)22:04:01No.1171796659+
軍事シミュってFPSじゃなくてRTSのことかな
9724/03/26(火)22:04:04No.1171796684+
ブレワイは作り込みすごいんだけど人跡未踏っぼい場所に行く度に第二登おめでとうと言われるのは好きじゃなかった
9824/03/26(火)22:04:10No.1171796722そうだねx2
このようにユーザー間で定義が確立されてないのである
9924/03/26(火)22:04:32No.1171796891そうだねx7
>ブレワイは作り込みすごいんだけど人跡未踏っぼい場所に行く度に第二登おめでとうと言われるのは好きじゃなかった
>第二登おめでとう
言ってない!
10024/03/26(火)22:04:41No.1171796966+
ティル・ナ・ノーグのシナリオ自動生成も固有名詞が違うだけでだいたいやること一緒だったし自動生成は難しい
10124/03/26(火)22:04:45No.1171796998+
>一応聞くけど軍事シミュ挙げてみて
https://sites.google.com/site/samsimulator1972/home
10224/03/26(火)22:05:00No.1171797106そうだねx1
>>ブレワイは作り込みすごいんだけど人跡未踏っぼい場所に行く度に第二登おめでとうと言われるのは好きじゃなかった
>>第二登おめでとう
>言ってない!
そういう目をしたっ!
10324/03/26(火)22:05:18No.1171797250そうだねx1
>力尽きた3Dオープンワールドほど見苦しいものはない
FF15とかか…
10424/03/26(火)22:05:26No.1171797299+
セルルックなオープンワールドRPGやりたいなあとずっと思ってる
主人公や仲間のキャラメイクができるやつ
10524/03/26(火)22:05:29No.1171797320+
マイクラ配信とかオープンワールド要素無関係に大人気だからな
10624/03/26(火)22:06:07No.1171797575+
正直ダクソレベルのオープンワールド風ゲームですら途中で力尽きたなぁ…って要素あるからな
10724/03/26(火)22:06:07No.1171797576そうだねx5
>いつ流行ったんだよ軍事シミュ…
スレ画の言う軍事シミュ
TPSやFPSつってもわからん層多いからなんとなく想像付く様に言い換えただけだと思うよ
10824/03/26(火)22:06:18No.1171797650+
別にオープンワールドである必要なくてロードで区切っても全然いい
ちゃんと詰まってるなら箱庭でも全然いいよ
10924/03/26(火)22:06:29No.1171797725+
原作のアニメなり映画なりあるオープンワールドはおおむね楽しい
11024/03/26(火)22:06:31No.1171797742+
>三国無双8は失敗オープンワールドの手本みたいになってる
コーエーにそもそもOWセンスが全く無い
無双8で若干期待はしたが確信されてしまった
11124/03/26(火)22:06:53No.1171797923そうだねx1
ポケモンの力尽き感はマップよりUIやらシステムやらに感じる
11224/03/26(火)22:07:07No.1171798040+
ブレワイのコログ配置は凄いを通り越して執念すら感じる
11324/03/26(火)22:07:09No.1171798049そうだねx1
>別にオープンワールドである必要なくてロードで区切っても全然いい
>ちゃんと詰まってるなら箱庭でも全然いいよ
和ゲー洋ゲーで上下比べることに意味なんてないよな…
11424/03/26(火)22:07:41No.1171798242+
NPCの会話と意思決定にLLMが使われるOWとか夢があるけど実現されるのはまだまだ先だろうなぁ
11524/03/26(火)22:07:49No.1171798309+
俺はStarboundをプレイしていたからスタフィの惑星自動生成に懐疑的になり手を出さなかった
Starboundはサントラがボリュームあっておすすめですよ
11624/03/26(火)22:08:05No.1171798429+
>フルプライスで買った俺が苦しいからスタフィの話はやめろ
お前を一人にはさせないけど50時間くらいは楽しめたのでFalloutやTESと比べなきゃまあ
11724/03/26(火)22:08:15No.1171798493そうだねx1
とにかく美少女が前提になってしまった
流行りのジャンルあるとそれの美少女バージョン探してなければやらない
11824/03/26(火)22:08:15No.1171798495+
エルデンリングはフィールドマップは王都以降っていうか雪原はまあちょっと広いだけだな感あったけど
エルダーダンジョンが後半でも密度すごかっただけマジで偉いよ
11924/03/26(火)22:08:43No.1171798715+
明らかに最初のエリア部分だけギミックとか建物の構造とか作り込みが凝ってるのいいよね
12024/03/26(火)22:08:55No.1171798799+
二登もなにもクリエイトされた世界を歩き回ってるんだから山のてっぺんにアイテム置いてあろうがなかろうが変わらんよ
12124/03/26(火)22:09:02No.1171798859そうだねx1
SVはアルセウスの後だから余計力尽き感が強かった
12224/03/26(火)22:09:17No.1171798978+
>とにかく美少女が前提になってしまった
>流行りのジャンルあるとそれの美少女バージョン探してなければやらない
よくわかる…
12324/03/26(火)22:09:39No.1171799134+
切れ目の無いデカいマップというだけでは大して面白くないんだよ
12424/03/26(火)22:09:53No.1171799232+
たまに「フィールドは前作の5倍!!」とかやっておいて
じゃあイベントが5倍あるかと言うとそんな事はなく
スッカスカの寂しい巨大な空間だけがある「何のために作ったんだこの広さ」ってゲームがある
12524/03/26(火)22:10:00No.1171799285+
>NPCの会話と意思決定にLLMが使われるOWとか夢があるけど実現されるのはまだまだ先だろうなぁ
現段階でも調整次第ではFallOut4やSkyrimの違和感翻訳よりマシな可能性ある
12624/03/26(火)22:10:09No.1171799357そうだねx3
>明らかに最初のエリア部分だけギミックとか建物の構造とか作り込みが凝ってるのいいよね
序盤の街のマップだけ異様に広いとかあるあるだよね昔から…
12724/03/26(火)22:10:09No.1171799360+
>NPCの会話と意思決定にLLMが使われるOWとか夢があるけど実現されるのはまだまだ先だろうなぁ
そもそも面白いかなそれ
作る側がちょっと楽できるだけで薄っぺらい会話劇できるようになるだけでは
12824/03/26(火)22:10:14No.1171799388+
猫も杓子もオープンオープンオープン!って時代はあったけど流行りの変遷か冷静になったのか余程予算があるとこ以外は鳴りを潜めてくれて良かったと思う
12924/03/26(火)22:10:25No.1171799459そうだねx1
アルセウスとかモンハンとかの中規模マップで自由に動けるぐらいが密度ちょうどいいかも
13024/03/26(火)22:10:33No.1171799506+
>ゼルダも街や人を少なくして成り立ってるからリッチなオープンワールドではない
>それで滅茶苦茶楽しいからゲームとしては正しいんだけど
評価基準街と人だけなのは間違ってないか…?
ゼルダはめちゃめちゃリッチな方だよ
13124/03/26(火)22:10:36No.1171799532+
>たまに「フィールドは前作の5倍!!」とかやっておいて
>じゃあイベントが5倍あるかと言うとそんな事はなく
>スッカスカの寂しい巨大な空間だけがある「何のために作ったんだこの広さ」ってゲームがある
ありがちな話みたいに聞くけど具体的なタイトルを思い出せないんだよな
何かある?
13224/03/26(火)22:10:42No.1171799570+
>たまに「フィールドは前作の5倍!!」とかやっておいて
>じゃあイベントが5倍あるかと言うとそんな事はなく
>スッカスカの寂しい巨大な空間だけがある「何のために作ったんだこの広さ」ってゲームがある
イベント5倍あっても遊びきれないでしょ
13324/03/26(火)22:10:44No.1171799582+
つーか売り上げ的にはオープン要素<<<FPSとかガンシュー要素が世界で売れてる理由な気がする
13424/03/26(火)22:10:45No.1171799587+
ライザ3はかなりダメなオープンワールドの例でいい
13524/03/26(火)22:10:49No.1171799611+
>>明らかに最初のエリア部分だけギミックとか建物の構造とか作り込みが凝ってるのいいよね
>序盤の街のマップだけ異様に広いとかあるあるだよね昔から…
フリゲやインディーズに多い
13624/03/26(火)22:11:05No.1171799738+
>ジーコに多い
13724/03/26(火)22:11:05No.1171799739+
>ありがちな話みたいに聞くけど具体的なタイトルを思い出せないんだよな
>何かある?
スターフィールド
13824/03/26(火)22:11:11No.1171799778+
オーストラリア大陸の大きさを再現!
13924/03/26(火)22:11:22No.1171799880+
モンハンみたいに一個の目標を何度もやるのはマップが広すぎるとめんどくさい
14024/03/26(火)22:11:23No.1171799884+
>コーエーにそもそもOWセンスが全く無い
>無双8で若干期待はしたが確信されてしまった
オープンワールド作るまえから狭いマップでも探索させるようなレベルデザイン作ってきたノウハウ蓄積してないとな
そもそも無双をオープンにしてどうするのかって根本的な部分に何の回答も持たずに作ってるのが
14124/03/26(火)22:11:27No.1171799913+
>エルデンリングはフィールドマップは王都以降っていうか雪原はまあちょっと広いだけだな感あったけど
>エルダーダンジョンが後半でも密度すごかっただけマジで偉いよ
メリハリとかマップデザイン上何もない場所を意図的に作ることはとても多い
それは制作が間に合わないんじゃなくてフレーバー的な演出を兼ねてたりする
14224/03/26(火)22:11:31No.1171799946+
三國無双は従来の戦場にオマケでほぼ移動するだけのマップが付いてくるだけで凄いダルかったな
14324/03/26(火)22:11:53No.1171800094+
個人的には思いっきり楽しい演出してくれるなら一本道ゲーのが好き
みんなアンチャーテッドシリーズみたいなの作ってくれ!
14424/03/26(火)22:11:59No.1171800141そうだねx5
>ジーコに多い
街を無駄に広くするな
観光に来てるんじゃねぇんだぞ
マップを無駄に広くするな
観光に来てるんじゃねぇんだぞ
命中率は100%にしろ
14524/03/26(火)22:12:12No.1171800237そうだねx3
>インフィニティニキのオープンワールドがどうなるのか物凄く気になってる
一瞬delしそうになった
14624/03/26(火)22:12:15No.1171800252そうだねx1
なんか一時期ゲーマーの間にあったオープンワールドの神格化はよくなかったと思う
オープンワールドにあらずんば大作にあらずみたいな
14724/03/26(火)22:12:15No.1171800255+
自由なの楽しいけどシナリオ薄味なのはちょっとね
14824/03/26(火)22:12:27No.1171800329そうだねx1
具体名出すけどティアキンの地下空間のスカスカっぷりなんだよ!!
まともなイベント殆ど無いのになんで地上と同じ広さがあるんだよ!
景色も単調でうんざりするし探索楽しくないよ!
コログ配置してよ!!
14924/03/26(火)22:12:45No.1171800460+
FF12も大規模な街てラバナスタぐらいだった気する
15024/03/26(火)22:13:15No.1171800665そうだねx10
>具体名出すけどティアキンの地下空間のスカスカっぷりなんだよ!!
>まともなイベント殆ど無いのになんで地上と同じ広さがあるんだよ!
>景色も単調でうんざりするし探索楽しくないよ!
そうだね
>コログ配置してよ!!
やめろ
15124/03/26(火)22:13:23No.1171800732+
>個人的には思いっきり楽しい演出してくれるなら一本道ゲーのが好き
>みんなアンチャーテッドシリーズみたいなの作ってくれ!
半年かけて作ってるステージを30分でさっさとクリアされるからやってらんねぇ!
ってどっかのメーカーが言ってたな
15224/03/26(火)22:13:24No.1171800736+
オープンはほぼミニマップとロケーターしか見て無くて景色を楽しみつつ宛てのない旅とか俺には向いてないなってなった
15324/03/26(火)22:13:40No.1171800859+
>命中率は100%にしろ
妊娠確定!?
15424/03/26(火)22:13:44No.1171800882+
>>エルデンリングはフィールドマップは王都以降っていうか雪原はまあちょっと広いだけだな感あったけど
>>エルダーダンジョンが後半でも密度すごかっただけマジで偉いよ
>メリハリとかマップデザイン上何もない場所を意図的に作ることはとても多い
>それは制作が間に合わないんじゃなくてフレーバー的な演出を兼ねてたりする
雪原なんか密度濃くてもなんで未踏の地にそんな色々あんだよって感じになるしそれまでが密度凄かったから疲れてきてたしちょうど良かったなー
まあファルムアズラとかエブレフェールで結局尻尾まであんこたっぷりだったんだけど…
15524/03/26(火)22:13:46No.1171800894+
FF7リバースはオープンではないか…?
フィールド自体は馬鹿みたいに広いけど
15624/03/26(火)22:14:23No.1171801148そうだねx2
一本道が云々言ってた頃は本当に馬鹿か貴様はと思ってたよ…
洋ゲーのアレコレだって結局全部イベントなめてクリアすんじゃん貴様
15724/03/26(火)22:14:30No.1171801209そうだねx1
>半年かけて作ってるステージを30分でさっさとクリアされるからやってらんねぇ!
>ってどっかのメーカーが言ってたな
作品作りって大なり小なり時間かけたもん一瞬で消費される虚しさが絶対付き纏うからな…
15824/03/26(火)22:14:50No.1171801344+
ちょっと大きいステージぐらいがちょうどいいのかな
15924/03/26(火)22:15:07No.1171801469+
よくオープンワールドで後半力尽きたって言われる作品やってても全然そんなこと思えないんだけど俺がおかしいのか
16024/03/26(火)22:15:23No.1171801603そうだねx2
オープンワールド自体がつまらないというより
オープンワールドで作るコストがあまりにも重すぎて全体がスカスカになる作品が多すぎる
16124/03/26(火)22:15:41No.1171801726+
未だにゼノクロ以上のオープンワールドマップを知らない
16224/03/26(火)22:16:12No.1171801935+
開き直ってファストトラベルをファストトラベルって呼称してるの嫌い
なんか独自のやつでやってほしい
16324/03/26(火)22:16:44No.1171802130そうだねx1
重要なのは密度であって広さではねえんだ
謎に流行ったskyrimはその両方を満たしていたというにの気づいたメーカーは少なかった
16424/03/26(火)22:17:03No.1171802256+
制作の苦労に見合った分だけ遊ばせたいなんて考えは捨てな!
スイカゲームに300時間費やしたりするんだから
16524/03/26(火)22:17:07No.1171802282+
なんかスカイリムかブレワイで初めてオープンワールドに触れた人がオープンワールドじゃなきゃゲームじゃないくらいの勢いでうるさかった時期があるイメージ
16624/03/26(火)22:17:15No.1171802331+
ソニックフロンティアも街が少ない部分で当時は色々言われてたな
16724/03/26(火)22:17:22No.1171802390そうだねx2
力尽きてるって言われるやつは言うほど力尽きてない
本当に力尽きてるやつは最初から最後まで薄味だからマジで
16824/03/26(火)22:17:24No.1171802401そうだねx1
>重要なのは密度であって広さではねえんだ
>謎に流行ったskyrimはその両方を満たしていたというにの気づいたメーカーは少なかった
モロウィンドの頃から流行ってたシリーズ持ち出して
謎に流行った扱いはないだろうがよ!
16924/03/26(火)22:17:26No.1171802415+
想像の余地があるロケーションが有ると楽しい
17024/03/26(火)22:17:28No.1171802434そうだねx3
MGSTPPも最初こそめちゃくちゃワクワクしたけど3とかPWみたいな大規模な軍事基地欲しいよな…てなった
17124/03/26(火)22:17:32No.1171802461+
古のMMORPGは無駄に広いマップに需要ゼロのモブが彷徨ってるだけになってることが多かったな…
17224/03/26(火)22:17:39No.1171802501+
>開き直ってファストトラベルをファストトラベルって呼称してるの嫌い
>なんか独自のやつでやってほしい
あーなんかファンタジーでもSFでも世界感に没入してた時にFT解禁されてそれがそのままFTって名前だと急に冷静になっちゃう事あるな…
SFならまだしもファンタジーは特に
17324/03/26(火)22:17:42No.1171802519そうだねx1
>謎に流行ったskyrimはその両方を満たしていたというにの気づいたメーカーは少なかった
当のベセスダが気づいてねえからな…
17424/03/26(火)22:18:00No.1171802626そうだねx1
>重要なのは密度であって広さではねえんだ
>謎に流行ったskyrimはその両方を満たしていたというにの気づいたメーカーは少なかった
スカイリム出た直後はおぶりの方が良かった云々言う人居たし難しいね
17524/03/26(火)22:18:01No.1171802637そうだねx1
オープンワールドゲーが流行り始めた頃から思ってたけど別にOW自体は面白さにそこまで直結しないんじゃないかな
17624/03/26(火)22:18:02No.1171802640そうだねx1
理論上は一般論での総合評価は上がるかもしれんが
オープンワールドにした上で他のクオリティを下げずに作り込むのが現実的にうんち
17724/03/26(火)22:18:07No.1171802667+
>想像の余地があるロケーションが有ると楽しい
ここにこの兵器が転がってるって事は過去にこんな事があったんだなー
みたいな場所大好き
17824/03/26(火)22:18:08No.1171802683+
バルダーズゲート3はオープンワールドじゃないけどあれの密度くらいのイベントは欲しい
17924/03/26(火)22:18:20No.1171802766そうだねx2
スターフィールドはわりと「力尽きてるオープンワールド」そのものだと思う
18024/03/26(火)22:18:36No.1171802865そうだねx1
>ポケモンの力尽き感はマップよりUIやらシステムやらに感じる
それ力尽きたというより設計思想の問題って感じ…
18124/03/26(火)22:18:37No.1171802877+
>オープンワールド自体がつまらないというより
>オープンワールドで作るコストがあまりにも重すぎて全体がスカスカになる作品が多すぎる
広いエリアで処理負荷かかるから物と敵減らすね…
18224/03/26(火)22:18:39No.1171802896+
>ティル・ナ・ノーグのシナリオ自動生成も固有名詞が違うだけでだいたいやること一緒だったし自動生成は難しい
それこそ今巷のAIの性能が何十倍にもなってそれを問題なく動かせるハードが普及してようやくだろうな
創作に出てくるような類の自動生成シナリオとかクエストみたいなのは
18324/03/26(火)22:18:50No.1171802962そうだねx1
>オープンワールドゲーが流行り始めた頃から思ってたけど別にOW自体は面白さにそこまで直結しないんじゃないかな
ゲームデザインの手段であって
オープンであることを目的にしたら大抵駄目になる
18424/03/26(火)22:19:05No.1171803052+
>古のMMORPGは無駄に広いマップに需要ゼロのモブが彷徨ってるだけになってることが多かったな…
例のガンダムのMMOでこんなとこにNPC居るの!?みたいなの居た
18524/03/26(火)22:19:18No.1171803139そうだねx2
箱庭をつなぎ合わせた感じのセミオープンの方が向いてる気はする
18624/03/26(火)22:19:21No.1171803156+
意外と原神のオープンワールドがきっちりイベントやおもしろ景色をあちこちに配置しててただ広いだけと感じさせない作りで良い
嘘やっぱり砂漠がしんどい
18724/03/26(火)22:19:23No.1171803171+
>ゲームデザインの手段であって
>オープンであることを目的にしたら大抵駄目になる
世界観に合うかどうかなんだよな
18824/03/26(火)22:19:25No.1171803179+
馬が便利なの分かるけどさ
猫も杓子も馬乗るのほかのアイデアないんか?
18924/03/26(火)22:19:26No.1171803183+
ドグマ2が悪い意味で前作と変わってなくて驚いた
やっぱりメーカーによって向き不向きがあるね
19024/03/26(火)22:19:34No.1171803250そうだねx1
FO4くらいの広さだとだいぶ散りばめられたと思う
むしろ特定の場所にロケーション多すぎだったりするし
19124/03/26(火)22:19:37No.1171803271+
密度は大事だけど狭すぎてもオープンワールドっぽさがないので
それなりの広さに要所要所密度を詰め込んで…金と時間がないと無理だな!
19224/03/26(火)22:19:53No.1171803375+
まあ今はアプデで後から継ぎ足しとか出来るしな
メーカーが損切りしない限り
19324/03/26(火)22:20:02No.1171803430+
オープンワールドほどAIでどうにかならんもんかな…と言う思いはある
19424/03/26(火)22:20:05No.1171803452+
スカイリムはオブリビオンより狭かったとかプレイヤーキャラが伝説の人物みたいで嫌だ俺は一般人がいいみたいな非難はあったな
広さ的には30年前の1作目が途方もないんだっけ
19524/03/26(火)22:20:10No.1171803484+
スカイリムが既存のmodで一番楽に美人作れるし
ガワも大事
19624/03/26(火)22:20:17No.1171803532+
砂漠!雪原!海!
オープンワールドクソマップ四天王を連れて来たよ!
19724/03/26(火)22:20:17No.1171803533+
>箱庭をつなぎ合わせた感じのセミオープンの方が向いてる気はする
街から街への移動とかそれこそ関所とか砦とか置けばいいしな…
19824/03/26(火)22:20:22No.1171803565+
なんなら音声無しとか一部のみとかでも構わないんだけどある程度大手になるとそういうわけにもいかないのだろうな
19924/03/26(火)22:20:25No.1171803575そうだねx2
ゲーム性を伸ばすよりかは世界観シミュレーターにリソースを割く方が宣伝効果は高いだろうし
20024/03/26(火)22:20:35No.1171803643そうだねx1
遊びきれないほどの要素を用意してあるけど遊んでもいいし遊ばなくてもいいという選択ができる贅沢が今のオープンワールドゲーには必須だ
20124/03/26(火)22:20:35No.1171803645+
俺はソウルシリーズの楽しさは探索の比重が大きかったからエルデンリングはOWで良かったと思ってるけどこれが万人の感想ではないから
ステージ型のがよかったよねって言う人が居るのもよく分かる
20224/03/26(火)22:20:55No.1171803781+
>オープンワールドほどAIでどうにかならんもんかな…と言う思いはある
何年か前から自然な地形はAIでバーっと生成してから微調整なりイベント置いたりって手法もある
20324/03/26(火)22:20:58No.1171803799+
>オープンワールドほどAIでどうにかならんもんかな…と言う思いはある
ある意味それやってるのがマインクラフトとか児童生成マップだ
20424/03/26(火)22:21:09No.1171803882+
>箱庭をつなぎ合わせた感じのセミオープンの方が向いてる気はする
国産で目指すべきは絶対このラインだと思う
予算と技術で洋ゲーに勝てるわけないんだから持ち味を活かせ!
20524/03/26(火)22:21:14No.1171803913+
チョロQワンダフォーくらいがいいんだよ
20624/03/26(火)22:21:20No.1171803955+
>オープンワールドほどAIでどうにかならんもんかな…と言う思いはある
自動生成がそうだろ
20724/03/26(火)22:21:25No.1171803986+
>ティアキンの地下は力尽きた感は感じないなあ
>拡張性もなく面白いこともできないせいで全く遊ばれていないハウジング要素のほうがね…
言われてハウジング要素あったの思い出したわ…
単なる武器貯蔵庫になってた
20824/03/26(火)22:21:28No.1171804019+
オープンワールドまではイラねぇけど
旧FFシリーズみたいにワールドマップみたいのはほしい
20924/03/26(火)22:21:29No.1171804032+
>FO4くらいの広さだとだいぶ散りばめられたと思う
>むしろ特定の場所にロケーション多すぎだったりするし
4はコミニティ少ないのが糞
俺はレゴ遊びしたい訳じゃねえ
21024/03/26(火)22:21:41No.1171804108+
>砂漠!雪原!海!
>オープンワールドクソマップ四天王を連れて来たよ!
なんかこう…砂嵐とか吹雪で視界が遮られるイベント配置しとけ!
21124/03/26(火)22:21:45No.1171804122+
>ドグマ2が悪い意味で前作と変わってなくて驚いた
>やっぱりメーカーによって向き不向きがあるね
ドグマの不自由だなってユーザーが思ってたとこをドグマらしさと履き違えてる節があるわドグマ2
21224/03/26(火)22:22:01No.1171804199+
あーこれ自動生成だな…って思っちゃうともうダメだからバレないぐらいのバリエーションと精密さで生成してくれAI!
21324/03/26(火)22:22:05No.1171804223+
国内メーカーは印象的なロケーション作るの下手だよな
フロムはその辺秀でてるからエルデンリングも面白かった
21424/03/26(火)22:22:06No.1171804229+
FO4は思ったより狭いなって思った
やっぱりスカイリムがちょっと異常だった
21524/03/26(火)22:22:14No.1171804293+
でかいフィールドが面白さ直結してるのはtheHunterだと思う
でかいフィールドと綺麗な風景しかないとも言う
21624/03/26(火)22:22:17No.1171804315そうだねx3
>なんかこう…砂嵐とか吹雪で視界が遮られるイベント配置しとけ!
いーや視界は遮るな絶対やめろ
21724/03/26(火)22:22:21No.1171804336+
設定や地形考えるだけでも素人目にも大変だと分かるしなぁ
21824/03/26(火)22:22:39No.1171804450+
>オープンワールドほどAIでどうにかならんもんかな…と言う思いはある
結局人間の考えたストーリーや思わせぶりなオブジェクトに巡り会えるのが楽しくてオープンワールドやってるからAIが考えた思わせぶりなマップに価値はないと思う
そこに謎やストーリーがないから
21924/03/26(火)22:22:50No.1171804526+
正直景観とかはそこまで気にしてない
22024/03/26(火)22:22:58No.1171804565+
すげーっ!!なんだこの景色!!
すげーっ!!!なんか変な生き物いる!殺してー!!
って思わせるオープンワールド用意してくれ
22124/03/26(火)22:23:00No.1171804583+
私オープンワールドでコロポックルみたいなやつらを集めさせられるやつ嫌い!
単なるトロフィーならいいけど強化に必要だったりするし!
22224/03/26(火)22:23:16No.1171804685+
海だけはどう作っても面白くならないんじゃ疑惑は持ってる
22324/03/26(火)22:23:22No.1171804728+
>すげーっ!!なんだこの景色!!
>すげーっ!!!なんか変な生き物いる!殺してー!!
>って思わせるオープンワールド用意してくれ
では将軍様
予算をご用意くだされ
22424/03/26(火)22:23:33No.1171804798+
地下で暗いだけのマップとか嫌になるだけだしな
22524/03/26(火)22:23:34No.1171804806そうだねx1
>児童生成マップ
とんでもなくカオスになりそう
22624/03/26(火)22:23:48No.1171804896+
>そこに謎やストーリーがないから
おつかいや風景じゃなくてイベントとかストーリー求めてるとなると自動生成じゃまだ先は長そうだな
22724/03/26(火)22:23:49No.1171804901そうだねx2
AIに求められるのは完全に無から有を作り出すことじゃなくて人間が指定したアイデアを破綻なく実現することではなかろうか
22824/03/26(火)22:23:49No.1171804902+
>主人公や仲間のキャラメイクができるやつ
ブルプロやれば
22924/03/26(火)22:23:52No.1171804916+
フルオープン目指さなくともゼノブレイドとかみたいに広大で個性的なマップがいくつかあるならそれはそれで満足
23024/03/26(火)22:23:58No.1171804954+
死ぬほど移動速度を速くしたらスカスカでも気にならないんじゃないか?
23124/03/26(火)22:24:05No.1171805008+
>>なんかこう…砂嵐とか吹雪で視界が遮られるイベント配置しとけ!
>いーや視界は遮るな絶対やめろ
あと特定のルートに行かないと最初の地点飛ばされたり現時点で勝てない敵と遭遇するようにするね…
23224/03/26(火)22:24:08No.1171805023+
>国内メーカーは印象的なロケーション作るの下手だよな
>フロムはその辺秀でてるからエルデンリングも面白かった
ストームヴィル出た後や王都ローデイル入った時のデーンって広がる感じは印象に残る
23324/03/26(火)22:24:16No.1171805069そうだねx1
>4はコミニティ少ないのが糞
>俺はレゴ遊びしたい訳じゃねえ
やろうぜ違法建築!って感じで俺めっちゃ楽しんでたわ…
敵が湧いた瞬間に溶ける基地とかほんと楽しく遊んだ
23424/03/26(火)22:24:20No.1171805105+
>海だけはどう作っても面白くならないんじゃ疑惑は持ってる
サブノーティカやろう!
23524/03/26(火)22:24:21No.1171805118+
>>命中率は100%にしろ
>妊娠確定!?
チャンス!チャンス!
23624/03/26(火)22:24:25No.1171805158そうだねx1
>死ぬほど移動速度を速くしたらスカスカでも気にならないんじゃないか?
ストレスになるだけだよ
だから難しいよねゲームって
23724/03/26(火)22:24:28No.1171805189+
Fallout3で初めて地上に出たとき以上の体験はもう出来ないのだろうな
23824/03/26(火)22:24:29No.1171805191+
割と真面目に当時基準でシェンムーが採算度外視でその時代における最高の技術と予算でオープンワールド作って
採算取れませんでしたの教科書な気がする
23924/03/26(火)22:24:55No.1171805394+
そろそろ牧場物語のOW欲しい
街も人も全部耕せるの
24024/03/26(火)22:25:12No.1171805507+
>そこに謎やストーリーがないから
そのへんをAIが全部自動で人間がちゃんと調整したように配置して欲しい〜!ってことだろ?
まぁまだ2〜30年はかかるだろう
技術的にそこそこ早く可能になっても民生レベルで気軽に使えるもんになるかは別だし…
24124/03/26(火)22:25:13No.1171805508そうだねx1
>やろうぜ違法建築!って感じで俺めっちゃ楽しんでたわ…
>敵が湧いた瞬間に溶ける基地とかほんと楽しく遊んだ
そういうクラフト的な楽しみ方出来るのうらやましいよ…俺はもうほんとダメで
24224/03/26(火)22:25:14No.1171805510そうだねx1
>街も人も全部耕せるの
人も?
24324/03/26(火)22:25:17No.1171805522+
>>国内メーカーは印象的なロケーション作るの下手だよな
>>フロムはその辺秀でてるからエルデンリングも面白かった
>ストームヴィル出た後や王都ローデイル入った時のデーンって広がる感じは印象に残る
フロムは遠景でなんかある!を感じさせるのが上手いと思う
24424/03/26(火)22:25:20No.1171805538+
>割と真面目に当時基準でシェンムーが採算度外視でその時代における最高の技術と予算でオープンワールド作って
>採算取れませんでしたの教科書な気がする
お手本のようなセガムーブ
24524/03/26(火)22:25:25No.1171805584+
>死ぬほど移動速度を速くしたらスカスカでも気にならないんじゃないか?
徒歩で移動する意味なくね
FT用意しろ
24624/03/26(火)22:25:30No.1171805626そうだねx3
>そろそろ牧場物語のOW欲しい
>街も人も全部耕せるの
急にグロい事言うのやめて
24724/03/26(火)22:25:35No.1171805655+
>>街も人も全部耕せるの
>人も?
耕せるの
24824/03/26(火)22:25:56No.1171805773そうだねx1
>>街も人も全部耕せるの
>人も?
子作りのことを畑に例える風習はある
24924/03/26(火)22:26:01No.1171805801+
軍事シミュレーションってArmaくらいしか思い浮かばなかったけどCivとかHoiとかを指してるのか
25024/03/26(火)22:26:09No.1171805833+
スレをホラーに寄せないでくれないか!!!
25124/03/26(火)22:26:10No.1171805845+
スクエニはオープンワールド向いてないから諦めて欲しいのに
FF16も7リバースもオープンワールド作りたいって思いが漏れてる半端なマップ出してくる…
25224/03/26(火)22:26:11No.1171805857+
>死ぬほど移動速度を速くしたらスカスカでも気にならないんじゃないか?
移動自体が楽しくてロケーションをちゃんと凝って移動中に突発的な簡易イベント発生するようにしたスパイダーマンぐらいにならんと無理
25324/03/26(火)22:26:12No.1171805863+
>ストームヴィル出た後や王都ローデイル入った時のデーンって広がる感じは印象に残る
ケイリッドや地下もそうだしAC6の技研都市もそうだったけどロケーション使うの上手いやあそこは
25424/03/26(火)22:26:29No.1171805968+
オープンワールドホラーゲームが来るーっ!
25524/03/26(火)22:26:29No.1171805969そうだねx1
まあ人を耕すのも自由だしそこに責任と選択がほどほどに伴うともっと面白い
25624/03/26(火)22:26:43No.1171806069+
>軍事シミュレーションってArmaくらいしか思い浮かばなかったけどCivとかHoiとかを指してるのか
civとか3Dアニメもあるっちゃあるけどまあそこが重要ではないわな…
25724/03/26(火)22:26:52No.1171806126+
移動が遅いのがいい?パラサイトイヴというゲームをお勧めするよ
25824/03/26(火)22:26:59No.1171806174+
書き込みをした人によって削除されました
25924/03/26(火)22:27:22No.1171806309+
>スクエニはオープンワールド向いてないから諦めて欲しいのに
>FF16も7リバースもオープンワールド作りたいって思いが漏れてる半端なマップ出してくる…
マジで向いてないよね…もっとこぢんまりとしたゲームのほうが得意だろお前ら
26024/03/26(火)22:27:32No.1171806377+
>オープンワールドホラーゲームが来るーっ!
どうせ全部銃で解決するんでしょー?
26124/03/26(火)22:27:45No.1171806473+
グラフィックが良くなりすぎて絶景スポットを作っても普段のマップもきれいだから感動が薄れる問題
26224/03/26(火)22:27:52No.1171806508+
移動が遅いのはマジでやめろ…
26324/03/26(火)22:27:57No.1171806543+
一瞬で目的地に行けるようにしたオープンワールドは移動のストレスは確かに低減するだろうけどそれもうオープンワールドの必要無いよね?って思う
少なくとも1回目は歩いて行って景色を見る要素が無いと
26424/03/26(火)22:27:58No.1171806547+
>FalloutNVで初めてニューベガスに着いた時以上の体験はもう出来ないのだろうな
26524/03/26(火)22:28:02No.1171806568そうだねx1
>スクエニはオープンワールド向いてないから諦めて欲しいのに
>FF16も7リバースもオープンワールド作りたいって思いが漏れてる半端なマップ出してくる…
結局力入れすぎて売り時逃してるのポケモンと対照的過ぎる
26624/03/26(火)22:28:07No.1171806603+
>>オープンワールドホラーゲームが来るーっ!
>どうせ全部銃で解決するんでしょー?
いいえ掃除機ですよ
26724/03/26(火)22:28:29No.1171806751+
AI=ゲーム哲学ゼロっていう単純な図式じゃなくて 木とか草を自然に生やすみたいな工数かかる割にはあまり気にされないような要素を単純化させるのもAIの仕事だ
26824/03/26(火)22:28:32No.1171806764+
>グラフィックが良くなりすぎて絶景スポットを作っても普段のマップもきれいだから感動が薄れる問題
普段のマップを廃墟と毒沼にしておけば絶景ポイントが絶景になるぞ
26924/03/26(火)22:28:39No.1171806805+
フォールアウト4…
陸上でもスカスカな場所がいっぱい
本当は海底とかにも色々やりたかったんだろうなぁ
27024/03/26(火)22:28:45No.1171806852+
>いいえカメラですよ
27124/03/26(火)22:28:52No.1171806886+
>いいえ掃除機ですよ
ニューヨーク舞台かよ!
27224/03/26(火)22:28:59No.1171806947そうだねx1
>一瞬で目的地に行けるようにしたオープンワールドは移動のストレスは確かに低減するだろうけどそれもうオープンワールドの必要無いよね?って思う
>少なくとも1回目は歩いて行って景色を見る要素が無いと
歩きたいやつは歩けばいい
歩かずに済む方法がある
それだけよ
27324/03/26(火)22:29:18No.1171807071そうだねx1
広さを売りにしたゲームには用心せい
27424/03/26(火)22:29:28No.1171807140+
>歩きたいやつは歩けばいい
>歩かずに済む方法がある
>それだけよ
まさにこれが答え
27524/03/26(火)22:29:30No.1171807156+
>グラフィックが良くなりすぎて絶景スポットを作っても普段のマップもきれいだから感動が薄れる問題
直前に通路みたいな狭いところ通すのが強調するコツなのかなって思う
27624/03/26(火)22:29:50No.1171807270+
FO4って各勢力の拠点含めれば3ぐらいには集落ない?
27724/03/26(火)22:29:52No.1171807291+
読み込み入らない方が良いっちゃ良いけど
重くなり過ぎるなら素直にロードしとけって思う
27824/03/26(火)22:29:57No.1171807320+
>軍事シミュレーションってArmaくらいしか思い浮かばなかったけどCivとかHoiとかを指してるのか
載ってる雑誌の購買層的に
>スレ画の言う軍事シミュ
>TPSやFPSつってもわからん層多いからなんとなく想像付く様に言い換えただけだと思うよ
27924/03/26(火)22:30:09No.1171807403+
>すげーっ!!なんだこの景色!!
>すげーっ!!!なんか変な生き物いる!殺してー!!
>って思わせるオープンワールド用意してくれ
惑星ミラに囚われたままの「」は結構いると思う
あれあまりに理想的すぎる
しかもロボで飛べちまうんだぜ
28024/03/26(火)22:30:09No.1171807410+
FO4はむしろもう少し植民地に振って欲しかった感じある
28124/03/26(火)22:30:30No.1171807550+
76は今は結構詰まってるぞ
当初は人居なくてスカスカだったけどね
28224/03/26(火)22:30:39No.1171807603そうだねx2
ゲームは適度なストレスとそのストレスからの解放で気持ちよさを感じる訳だから
ストレスばかり大きいと何このクソゲーってなるし
何のストレスも無いと虚無だなこれ…ってなる
28324/03/26(火)22:30:41No.1171807622+
fu3279826.jpeg
このマップ後からムー大陸でも浮上しますって言われないと納得できない
28424/03/26(火)22:31:25No.1171807900そうだねx1
密度が濃くても窮屈に感じるので
適度に閑散&静寂としている方が好き
28524/03/26(火)22:31:29No.1171807934+
夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜をちゃんと予算とノウハウがあるとこが作れば多分歴史に名を残す作品になると思う
28624/03/26(火)22:31:57No.1171808129+
>巨大な世界が原因で、ファストトラベルが欠くことのできない存在になっている。
>近隣の町を歩くと、実時間で10時間もの時間を要する。他の地方にある遥か彼方の町に行くには数日かかる。
>TES IV と対比すると、10倍も時間がかかることになる。
>しかし、Arena における Tamriel の大きさはかなりリアリスティックである。
タムリエル全土を歩ける唯一のTESとんでもないけど密度的にはどうなんだろ
スカイリム地域だけでもTES5より遥かに集落が多かったりするけど
28724/03/26(火)22:31:58No.1171808136+
>ゲームは適度なストレスとそのストレスからの解放で気持ちよさを感じる訳だから
>ストレスばかり大きいと何このクソゲーってなるし
>何のストレスも無いと虚無だなこれ…ってなる
しかもその匙加減が個人によって違うわけだしなぁ
28824/03/26(火)22:32:07No.1171808194そうだねx2
>密度が濃くても窮屈に感じるので
>適度に閑散&静寂としている方が好き
んででかい街とかについたときぎっちぎちの密度でめまいがするのがいいオープンワールドだと思う
28924/03/26(火)22:32:13No.1171808246+
そんなに手当たり次第にそこかしこに建造物やダンジョンがあるなんてリアリティねえよなあ!
29024/03/26(火)22:32:35No.1171808407+
>すげーっ!!なんだこの景色!!
>すげーっ!!!なんか変な生き物いる!殺してー!!
>って思わせるオープンワールド用意してくれ
つFO3
29124/03/26(火)22:32:36No.1171808411+
そういえばスカイリムでモロウインドに行けるみたいな企画どうなった?
29224/03/26(火)22:32:45No.1171808481+
FTなしって最初の数回はいいけど結局おつかいで何度も往復するようになると虚無だからな…
デスストぐらい移動に焦点当ててくれるならいいけど
29324/03/26(火)22:33:02No.1171808583+
キングダムカムは端っこも何かやりたかったんだろうなと思える物がちょくちょくあるのが余計に物悲しい
次回作どうなったんだ
29424/03/26(火)22:33:08No.1171808621+
>そんなに手当たり次第にそこかしこに建造物やダンジョンがあるなんてリアリティねえよなあ!
俺ダンジョンが存在する世界に生きてないからわかんない
29524/03/26(火)22:33:14No.1171808680そうだねx1
そもそも俺はFF16をOWと思ってないからそこに不満は感じてないんだが
なぜかOWやめろって言う人が絶たない
29624/03/26(火)22:33:15No.1171808688+
ゼノクロは飛べるようになると逆に世界狭くなっちゃったな…って
29724/03/26(火)22:33:19No.1171808719+
遠くに見える巨大な生き物にワクワクしながら近寄って踏み潰される事でしか得られない栄養がある
29824/03/26(火)22:33:36No.1171808827+
>そんなに手当たり次第にそこかしこに人の住める惑星があるなんてリアリティねえよなあ!
29924/03/26(火)22:34:21No.1171809126+
ゼルダはすげえ好きなんだけど結局2作とも世界を旅するのが楽しくてメインほぼ進めず満足してしまったので評価に困ってる
無理そうなとこへどうにかして到達するの好きなんだ
30024/03/26(火)22:34:23No.1171809141+
移動中に面白イベント多く発生するよう敷き詰めて欲しい
30124/03/26(火)22:34:51No.1171809326そうだねx1
>そもそも俺はFF16をOWと思ってないからそこに不満は感じてないんだが
>なぜかOWやめろって言う人が絶たない
そもそも公式もOWじゃないって言ってるのにな…
叩きたいが先行しすぎて何も見えてない
30224/03/26(火)22:35:14No.1171809484+
会話イベントの選択肢が豊富だとこれこれ!ってなる
30324/03/26(火)22:35:16No.1171809503そうだねx2
>>そんなに手当たり次第にそこかしこに人の住める惑星があるなんてリアリティねえよなあ!
俺星間移動エアプだからリアリティわかんないんだ…
30424/03/26(火)22:35:30No.1171809590そうだねx1
移動中に「おっ、なんか見えるな…ちょっと寄っていこう」と思わせるゲームはいいゲーム
30524/03/26(火)22:35:49No.1171809727+
3Dやめて見下ろしのマス目形式にすればオープンワールドでイベントギチギチに詰め込めたりしない?
30624/03/26(火)22:35:50No.1171809734+
>fu3279826.jpeg
>このマップ後からムー大陸でも浮上しますって言われないと納得できない
画像検索したけどドラゴンズドグマ2か
流石にロケーション端折って載せてないのもあるんじゃないの?
30724/03/26(火)22:36:21No.1171809947そうだねx1
>移動中に「おっ、なんか見えるな…ちょっと寄っていこう」と思わせるゲームはいいゲーム
行ってもどうせ消耗品の入った宝箱程度しか無いだろ
30824/03/26(火)22:36:26No.1171809980+
ちょっと古いけどサイレントハンターシリーズとか軍事シミュでオープンワールド
シリーズとしては5で死んでしまったのが悲しい
30924/03/26(火)22:36:40No.1171810072+
夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜をベースに人間関係やイベントがガンパレードマーチのようなAIシステムで制御されるゲームが欲しい
31024/03/26(火)22:36:43No.1171810091+
>ゼノクロは飛べるようになると逆に世界狭くなっちゃったな…って
飛行手段得るのってそういうとこあるよね
ゼノクロ自体はオープンワールド+ロボットものとして素晴らしいんだけど
31124/03/26(火)22:36:58No.1171810199+
宇宙が舞台のオープンワールドはスターコントロール2でもう完成してしまっているんだ
31224/03/26(火)22:37:03No.1171810223+
>3Dやめて見下ろしのマス目形式にすればオープンワールドでイベントギチギチに詰め込めたりしない?
ランダムネフィアがどこにでも出来る可能性あるからギチギチに詰まってるって言っていい?
31324/03/26(火)22:37:16No.1171810313+
>画像検索したけどドラゴンズドグマ2か
>流石にロケーション端折って載せてないのもあるんじゃないの?
えっこれドグマか
地形でああエルデンリングだなって判断しちゃった
31424/03/26(火)22:37:18No.1171810336+
現実より楽しいオープンワールドないだろ
世界に飛び出せ
31524/03/26(火)22:37:20No.1171810347+
HALOのオープンワールドは良くなかったな
31624/03/26(火)22:37:22No.1171810361+
モブのしゃべりがpppp音なオープンワールドは萎える
31724/03/26(火)22:38:05No.1171810666+
>現実より楽しいオープンワールドないだろ
>世界に飛び出せ
移動速度は遅いわりにスタミナ消費激しいし他人んち入れないし高所から落ちたら死ぬし
31824/03/26(火)22:38:13No.1171810730そうだねx2
>現実より楽しいオープンワールドないだろ
>世界に飛び出せ
疲労システムがきつすぎる
31924/03/26(火)22:38:47No.1171810956+
>現実より楽しいオープンワールドないだろ
>世界に飛び出せ
FTないオープンワールドはクソだって私言ったよね
32024/03/26(火)22:38:47No.1171810962+
>>現実より楽しいオープンワールドないだろ
>>世界に飛び出せ
>疲労システムがきつすぎる
年老いてからプレイしようとするとクソゲーだよ
32124/03/26(火)22:38:54No.1171811013+
>>移動中に「おっ、なんか見えるな…ちょっと寄っていこう」と思わせるゲームはいいゲーム
>行ってもどうせ消耗品の入った宝箱程度しか無いだろ
必須級のもの置かれても困るから取りに行ってもいかなくてもいいぐらいがいいよ
32224/03/26(火)22:38:56No.1171811021+
>現実より楽しいオープンワールドないだろ
>世界に飛び出せ
現実とかコスパもタイパも悪いだろ
32324/03/26(火)22:39:03No.1171811064+
ドグマ2もそんな地形なんだ…
なんなんだ前作といい真ん中には地形を置きたくないスタッフでもいんの?
32424/03/26(火)22:39:50No.1171811395+
>宇宙が舞台のオープンワールドはスターコントロール2でもう完成してしまっているんだ
最初のEliteの時点で結構完成度が高いジャンルかもしれない
32524/03/26(火)22:39:51No.1171811404+
>なんなんだ前作といい真ん中には地形を置きたくないスタッフでもいんの?
不便を楽しいと勘違いしてるスタッフがいる
32624/03/26(火)22:40:10No.1171811517+
オープンワールドに限らず入れない建物が多いの悲しい
32724/03/26(火)22:40:20No.1171811567+
>移動中に「おっ、なんか見えるな…ちょっと寄っていこう」と思わせるゲームはいいゲーム
あそこ近寄るのは後からだな・・・ってなるスカイリムはもうつらい
32824/03/26(火)22:40:45No.1171811732+
>ドグマ2もそんな地形なんだ…
>なんなんだ前作といい真ん中には地形を置きたくないスタッフでもいんの?
ある程度リニアに難易度設計したいって願望が漏れ出してるんだろ
32924/03/26(火)22:40:47No.1171811748+
レビュー見たけど酷いなドグマ2…
33024/03/26(火)22:41:00No.1171811838+
ポケモンのオープンワールド凄いよね
島1つ作って限界だった上であの縮尺のいい加減さよ
33124/03/26(火)22:41:20No.1171811961+
>レビュー見たけど酷いなドグマ2…
開発中に誰か止めなかったのかって仕様とか多いからね…
33224/03/26(火)22:41:49No.1171812143+
>ドグマ2もそんな地形なんだ…
>なんなんだ前作といい真ん中には地形を置きたくないスタッフでもいんの?
ある程度導線作るために真ん中に穴開けて歩く方向を絞る手法って今思いついた
33324/03/26(火)22:42:05No.1171812239+
>不便を楽しいと勘違いしてるスタッフがいる
モンハンがどんどん不便からの脱却図って色んな手間のかかる儀式が削ぎ落とされていったのに…
同じカプコンなのにどうして…
33424/03/26(火)22:42:15No.1171812300+
>ある程度リニアに難易度設計したいって願望が漏れ出してるんだろ
だとしてもなんでわざわざ迂回させるの…
なんかもうちょっとやれんだろ…
33524/03/26(火)22:44:08No.1171813079+
スッカスカだったけどリネ2でだらだら世界歩き回るの好きだったんだよね
33624/03/26(火)22:44:10No.1171813090+
街一個作り方面のオープンとかがちょうど良いよ…
33724/03/26(火)22:44:21No.1171813169+
>あそこ近寄るのは後からだな・・・ってなるスカイリムはもうつらい
(マルカルスは今回のプレイでは入らなくていいかな…)
33824/03/26(火)22:44:23No.1171813183+
製作者肝いりのこだわり要素がユーザーから総スカン食らうことほど悲惨なことはない


1711456613414.jpg fu3279826.jpeg