二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711252448431.jpg-(1149591 B)
1149591 B24/03/24(日)12:54:08No.1170876615+ 14:20頃消えます
教養って大事だな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/24(日)12:55:42No.1170877193そうだねx124
教養深すぎない?
224/03/24(日)12:56:56No.1170877608+
氏と姓ってちがうの!?
324/03/24(日)12:57:39No.1170877838そうだねx49
瞬時に諱だ!やらかした!ってわかってははーってするのすごい
424/03/24(日)12:58:04No.1170877993そうだねx9
一般教養レベルでも本能寺を襲撃して焼き討ちにした人くらいしか認識されてないはずなのにすごいギャルだな
524/03/24(日)12:58:14No.1170878058+
この時代にこんな足出してて大丈夫なんか
624/03/24(日)12:58:22No.1170878111そうだねx7
いや織田うんやらかんにゃら信長のうんにゃらかんやにゃら普通しらんて
724/03/24(日)12:59:54No.1170878659そうだねx73
知ってても咄嗟に全部言わないだろ普通
824/03/24(日)12:59:59No.1170878694そうだねx103
私も超オタクだよ!っていえるレベル
924/03/24(日)13:00:09No.1170878758+
じゃあどれで呼んだらいいの…
1024/03/24(日)13:00:32No.1170878882+
つまりなんて呼べばいいんです?
1124/03/24(日)13:00:41No.1170878930そうだねx13
>じゃあどれで呼んだらいいの…
織田くん
1224/03/24(日)13:00:43No.1170878939そうだねx11
え、じゃあ部下の人も信長様ー!!とか言わないんだ…
1324/03/24(日)13:00:54No.1170879011そうだねx1
>つまりなんて呼べばいいんです?
お館様
1424/03/24(日)13:01:50No.1170879345+
>織田上総介三郎平朝臣信長
なんて?
1524/03/24(日)13:02:31No.1170879578そうだねx11
官位で呼べばいいんだよ
織田上総守様!って
1624/03/24(日)13:02:38No.1170879616そうだねx70
>一般教養レベルでも本能寺を襲撃して焼き討ちにした人くらいしか認識されてないはずなのに
一般教養足りてねえな…
1724/03/24(日)13:03:01No.1170879752そうだねx7
輩行名って初めて聞いたわ
検索したら出てきたわ
知らなかった
1824/03/24(日)13:03:40No.1170879978そうだねx4
しかも官位混じったら時期によって全然違うじゃん…
1924/03/24(日)13:03:56No.1170880063+
>え、じゃあ部下の人も信長様ー!!とか言わないんだ…
勅使でもなきゃその場でぶった斬られても文句言えないレベル
2024/03/24(日)13:04:06No.1170880110そうだねx6
これ兵站を導入すれば変わるって言う漫画?
2124/03/24(日)13:04:12No.1170880146そうだねx12
だから殿とか上様とか言ってたわけですね
2224/03/24(日)13:04:37No.1170880276そうだねx6
「」は織田上総介三郎平朝臣信長と徳川次郎三郎源朝臣家康と羽柴藤吉郎関白豊臣朝臣秀吉の誰が好き?
2324/03/24(日)13:04:48No.1170880334+
よォ信長
2424/03/24(日)13:04:53No.1170880365そうだねx2
>官位で呼べばいいんだよ
>織田上総守様!って
そこ触れちゃ駄目だよ!
2524/03/24(日)13:05:03No.1170880420+
普通に知らんかった…
2624/03/24(日)13:05:09No.1170880451+
職場の上司と同じで課長!とか係長!とかそういう感じで
上総介!や弾正忠!って呼べばいいんだ
2724/03/24(日)13:05:11No.1170880458+
寿限無でいえばちょうすけって言ったら失礼ってこと?
2824/03/24(日)13:05:14No.1170880469そうだねx9
>徳川次郎三郎源糞糞糞狸
2924/03/24(日)13:05:32No.1170880575そうだねx3
>しかも官位混じったら時期によって全然違うじゃん…
だからめっちゃ頑張る
3024/03/24(日)13:05:36No.1170880592そうだねx28
>>徳川次郎三郎源糞糞糞狸
豊臣del
3124/03/24(日)13:05:37No.1170880597+
ヘイ!おだっち!
3224/03/24(日)13:05:53No.1170880682+
>>一般教養レベルでも本能寺を襲撃して焼き討ちにした人くらいしか認識されてないはずなのに
>一般教養足りてねえな…
ちなみにこのJKギャルでもない
3324/03/24(日)13:06:26No.1170880857そうだねx21
>これ兵站を導入すれば変わるって言う漫画?
飯を運べば兵站になると思ってるやつがケチつけに来る漫画
3424/03/24(日)13:06:51No.1170881014+
信長見て咄嗟になんたら朝臣まで浮かんでくるってすごいな
3524/03/24(日)13:06:51No.1170881016そうだねx4
もしもタイムスリップして信長に会った時にうわっ!織田信長じゃん!すっげ〜!とか言ったら即刻首切られちゃうのか…
3624/03/24(日)13:07:06No.1170881098そうだねx3
創作だと読者にわかりにくいだけなのでなかったことにする
3724/03/24(日)13:07:51No.1170881354そうだねx2
織田(会社名)上総介(事業部名)三郎(役職名)平朝臣(名字)信長(キャバクラでのニックネーム)
と考えていただけたらと
3824/03/24(日)13:07:51No.1170881359+
>お館様
これは部下以外が使ってもいいのかな?
3924/03/24(日)13:07:57No.1170881403+
仮名ってなんの為にあるの?
ほかは理由なんとんくわかるけど
4024/03/24(日)13:08:25No.1170881534+
なんなら諱もガンガン変わる人多いからな
変わらない信長が珍しい
4124/03/24(日)13:08:56No.1170881729そうだねx1
つまり平家?
4224/03/24(日)13:09:00No.1170881743+
三河守のくせに三河取られてるノブパッパ
4324/03/24(日)13:09:12No.1170881804+
>え、じゃあ部下の人も信長様ー!!とか言わないんだ…
三郎殿が正解だったはず
4424/03/24(日)13:09:16No.1170881831+
三国志とかの中華ものでも目上以外が諱呼ぶのは無礼だから
関羽とか張飛とか呼んじゃ駄目なんだよねってのまではわかるんだけど
字も誰でも呼んでいいようなものではないんだっけ?
4524/03/24(日)13:09:19No.1170881850+
今もあんまり親しくない人名前で呼ばないもんな
4624/03/24(日)13:09:22No.1170881863+
昔の人の名前難しすぎない?
4724/03/24(日)13:09:25No.1170881882そうだねx18
>信長(キャバクラでのニックネーム)
>と考えていただけたらと
確かに打ち首だわ
4824/03/24(日)13:09:27No.1170881898そうだねx1
こんなもろくそ朝臣でーすって名乗ってたんだ
4924/03/24(日)13:09:35No.1170881950+
>仮名ってなんの為にあるの?
>ほかは理由なんとんくわかるけど
知らんけど歴史小説読んでるとそこが一番使われてるから一番重要
5024/03/24(日)13:09:39No.1170881972+
>織田(会社名)上総介(事業部名)三郎(役職名)平朝臣(名字)信長(キャバクラでのニックネーム)
>と考えていただけたらと
名前ないじゃん!
5124/03/24(日)13:10:06No.1170882120+
織田信長見てこんな事言うやついねーだろ
5224/03/24(日)13:10:09No.1170882139そうだねx4
>なんなら諱もガンガン変わる人多いからな
>変わらない信長が珍しい
褒美にわしの名前一文字やろうが多い文化だったわ…
5324/03/24(日)13:10:47No.1170882379そうだねx2
>仮名ってなんの為にあるの?
これは役職的なもんじゃないのかな
県知事みたいな
5424/03/24(日)13:10:52No.1170882405そうだねx12
>織田信長見てこんな事言うやついねーだろ
だからこんな事言うこいつは変なキャラなんだって漫画的にすぐ分かるんだろうが
5524/03/24(日)13:11:31No.1170882612+
手紙で書いてるのはあれいいの?
5624/03/24(日)13:11:33No.1170882628+
信長って言った人あの時代誰もいなかったんだ…
5724/03/24(日)13:11:40No.1170882664+
まあ元の世でも確実に変な奴だろこの女…
5824/03/24(日)13:11:56No.1170882766+
この時代の人は役職持ってればその役職の名前を呼べば安心
〜守とかね
光秀なんかは「これとーひゅうがのかみ」と呼んであげよう
5924/03/24(日)13:11:58No.1170882775+
fu3271289.jpg
この教養深いJKマジ鬼畜だぞ
6024/03/24(日)13:12:01No.1170882792+
お館様とか上様とか
6124/03/24(日)13:12:10No.1170882850+
>まあ元の世でも確実に変な奴だろこの女…
実際そう言う扱いだよ
6224/03/24(日)13:12:13No.1170882870そうだねx1
>これは部下以外が使ってもいいのかな?
屋形号名乗れるのも許可された一部の家だけなので
勝手に使うとかなり調子に乗ってる認定される
6324/03/24(日)13:12:13No.1170882871+
>褒美にわしの名前一文字やろうが多い文化だったわ…
足利義材が割と迷惑
6424/03/24(日)13:12:18No.1170882895+
>手紙で書いてるのはあれいいの?
口にだすのはアウトって事じゃない?
6524/03/24(日)13:12:24No.1170882932+
現代でも信長の絵とか見てフルで呼ぶ人居たら何事!?ってなるわ
6624/03/24(日)13:12:35No.1170882988+
朝廷と幕府の仲が悪いし別々に官位や肩書渡すからマジで意味がわからん
6724/03/24(日)13:12:52No.1170883085+
>現代でも信長の絵とか見てフルで呼ぶ人居たら何事!?ってなるわ
何事!?の意味合いが違うだろ!
6824/03/24(日)13:12:53No.1170883091そうだねx8
てか信長の形式上のフルネーム知ってて(諱!?)じゃねーよ
6924/03/24(日)13:12:55No.1170883107+
この漫画とは違うが斎藤義龍主人公のやつは名前も名字もころころ変わっていったな
7024/03/24(日)13:13:38No.1170883329+
矢尻にカビは鬼だ
7124/03/24(日)13:13:51No.1170883398+
>朝廷と幕府の仲が悪いし別々に官位や肩書渡すからマジで意味がわからん
貰ってすらないのに肩書き名乗る奴も
7224/03/24(日)13:13:55No.1170883414そうだねx4
まだ上総介じゃなかったりもう上総介から次に進んでたら
それも知らぬのかと失礼になってしまうので戦国時代に行ったら気を付けて
7324/03/24(日)13:14:07No.1170883487+
確かにここまで分かっててフルネーム呼ぶ意味が頭からすっぽ抜ける理由も良く分かんないのはあるな…
むしろビックリしたからってフルネームでは呼ばねーだろ…
7424/03/24(日)13:14:21No.1170883555+
家康も3回か4回変えてて徳川家康になったのもだいぶ後の話だったわ…
7524/03/24(日)13:14:26No.1170883590+
一時期通常の読みと音訓入れ替えて読むのが日本の古いの
作法みたいな話が出回ってそれが創作にまで影響したけど
調べると全然そんな事無くて主流じゃない説がミル貝通じて広まったらしいとか判明してたな
7624/03/24(日)13:14:27No.1170883595+
>てか信長の形式上のフルネーム知ってて(諱!?)じゃねーよ
腰に差してる刀の拵えから正体察してテンション上がりすぎて読んじゃった刀剣オタクだよ
7724/03/24(日)13:14:39No.1170883650そうだねx3
>てか信長の形式上のフルネーム知ってて(諱!?)じゃねーよ
でもフルネーム知ってる人が信長本人にあったらつい織田上総介三郎平朝臣信長叫んじゃわない?
7824/03/24(日)13:14:44No.1170883677+
>まだ上総介じゃなかったりもう上総介から次に進んでたら
>それも知らぬのかと失礼になってしまうので戦国時代に行ったら気を付けて
朝廷からの役職って戦国時代でそんな重要なの?
みんな殺し合ってるのに
7924/03/24(日)13:14:44No.1170883679+
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソとは違うのか
8024/03/24(日)13:15:12No.1170883833+
>信長って言った人あの時代誰もいなかったんだ…
その人より偉い人は呼んでもいい
上下社会だから
8124/03/24(日)13:15:19No.1170883861+
戦国†恋姫で習った!
8224/03/24(日)13:15:23No.1170883884そうだねx4
むしろ逆にキャバクラで女の子の本名言った的な…?
8324/03/24(日)13:15:26No.1170883899そうだねx3
>まだ上総介じゃなかったりもう上総介から次に進んでたら
>それも知らぬのかと失礼になってしまうので戦国時代に行ったら気を付けて
人事編成がお手紙でしか知れない時代に把握するの大変だよぉ
8424/03/24(日)13:15:32No.1170883939+
知らぬふりして先に誰ですかって聞くのが一番無難かな…
8524/03/24(日)13:15:32No.1170883940+
中国だとあざなとかあるけどそれも同じようなもん?
8624/03/24(日)13:15:41No.1170883994+
一番無難なのはお武家様?
8724/03/24(日)13:15:47No.1170884041+
このjkテルミット弾で城門破壊するからな
8824/03/24(日)13:15:58No.1170884107+
>パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソとは違うのか
ピカソ厨初めて見た...
8924/03/24(日)13:15:59No.1170884113+
俺は「」のフルネームや諱どころか読み方すら分からない…
9024/03/24(日)13:16:01No.1170884124+
>中国だとあざなとかあるけどそれも同じようなもん?
まったく同じ
9124/03/24(日)13:16:12No.1170884193そうだねx7
>fu3271289.jpg
>この教養深いJKマジ鬼畜だぞ
人の心がないのではなくあるからこそ繰り出される畜生戦法を感じる…
9224/03/24(日)13:16:20No.1170884222+
ノッブでいいだろ
9324/03/24(日)13:16:20No.1170884223そうだねx3
>fu3271289.jpg
>この教養深いJKマジ鬼畜だぞ
人の心がない
9424/03/24(日)13:16:25No.1170884246そうだねx6
>朝廷からの役職って戦国時代でそんな重要なの?
>みんな殺し合ってるのに
殺し合うためには大義名分がいるんです
9524/03/24(日)13:16:29No.1170884267そうだねx4
>fu3271289.jpg
汚物矢は鬼畜すぎないか?
9624/03/24(日)13:16:35No.1170884293+
>この漫画とは違うが斎藤義龍主人公のやつは名前も名字もころころ変わっていったな
ゲームとか漫画とかだと便宜上そのまま呼ばれたりするけどみんな結構名字や名前変えるからな
その斎藤義龍だって親父殺したあと斎藤の名前捨てて一色名乗ってるし
明智光秀も出世してからは明智じゃねえし…
9724/03/24(日)13:16:38No.1170884308+
>朝廷からの役職って戦国時代でそんな重要なの?
>みんな殺し合ってるのに
飾りでも権威は大事なのだ
9824/03/24(日)13:16:38No.1170884311+
>朝廷からの役職って戦国時代でそんな重要なの?
>みんな殺し合ってるのに
マウント取れるのでめっちゃ重要
9924/03/24(日)13:16:41No.1170884324+
>知らぬふりして先に誰ですかって聞くのが一番無難かな…
余の名を知らぬと申すか
10024/03/24(日)13:16:42No.1170884330+
おう信長じゃねぇか久しぶりだなぁガハハ
10124/03/24(日)13:16:44No.1170884339+
詳細希望剣!
10224/03/24(日)13:16:53No.1170884382+
家康とかこの時代ぱっと見でわかるんだろうか
信長はマントとか黒人連れてるとかイメージ強いけど
10324/03/24(日)13:16:58No.1170884421そうだねx2
だから国家安康も言いがかりではなく普通に失礼だった
10424/03/24(日)13:17:23No.1170884540+
ちゃんと朝廷に申請しないといけないけど御先祖様が貰った官位だから俺も名乗っていいよねする
よくない
10524/03/24(日)13:17:31No.1170884581そうだねx2
>>知らぬふりして先に誰ですかって聞くのが一番無難かな…
>余の名を知らぬと申すか
ヒントを出すから三回以内に答えるのだぞ
10624/03/24(日)13:17:34No.1170884595+
>パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソとは違うのか
似たような話かも祖先の名前と+役職と普段の名前と公称の名前だし
10724/03/24(日)13:17:45No.1170884673+
JKはスマホ百科事典で知識チートあるのはいいよ
問題はおじさんだよ…どんだけ知識詰め込んでるんだよ…
10824/03/24(日)13:17:49No.1170884683+
>殺し合うためには大義名分がいるんです
上からの宣旨と朝敵かどうかってのめちゃくちゃ重い国よね
たまに吹き飛ばす武者もいるけど
10924/03/24(日)13:17:54No.1170884702+
>ちゃんと朝廷に申請しないといけないけど御先祖様が貰った官位だから俺も名乗っていいよねする
>よくない
そこでこの東百官!
11024/03/24(日)13:18:10No.1170884775+
下々ならお殿様でいいんじゃ…
11124/03/24(日)13:18:14No.1170884801+
>家康とかこの時代ぱっと見でわかるんだろうか
>信長はマントとか黒人連れてるとかイメージ強いけど
この女は腰に差してる刀でだいたい識別してくる
名刀の拵え全部諳んじられるから
このシーンも刀からの逆算してる
11224/03/24(日)13:18:16No.1170884818+
>JKはスマホ百科事典で知識チートあるのはいいよ
>問題はおじさんだよ…どんだけ知識詰め込んでるんだよ…
おじさん足利の人だし…
11324/03/24(日)13:18:20No.1170884834+
英雄と呼べるのは君と操だけだよのヤバさがよりわかりやすい
11424/03/24(日)13:18:22No.1170884846+
>マウント取れるのでめっちゃ重要
俺より位低いのに偉そうだから殺す?
11524/03/24(日)13:18:24No.1170884864+
矢毒は鬼畜どころか基本中の基本だろ
11624/03/24(日)13:18:28No.1170884890+
前に武将が官位勝手に名乗りまくってる頃にはもう諱殆ど形骸化してるよって聞いたけど
「」知識だからしらぬい
11724/03/24(日)13:18:42No.1170884968+
代々受け継いできた部分もあるものね長男だけど嫡男で後継ぎだから五郎とか次郎三郎とか
11824/03/24(日)13:18:42No.1170884969+
ビビジランテ・ソンテネグロ・ホメストーニ・カルマンドーレ・ポポスなら覚えられたけど信長のフルネームは覚えられる気がしねぇ
11924/03/24(日)13:18:46No.1170884991+
>この女は腰に差してる刀でだいたい識別してくる
>名刀の拵え全部諳んじられるから
>このシーンも刀からの逆算してる
戦国時代の知識を詰め込まれたサイボーグかなんかか…!?
12024/03/24(日)13:18:54No.1170885030+
>中国だとあざなとかあるけどそれも同じようなもん?
諱は名の方だ
劉備なら備で曹操なら操の部分が諱だ
織田信長で言えば三郎の部分が字
12124/03/24(日)13:18:58No.1170885054そうだねx2
>>>知らぬふりして先に誰ですかって聞くのが一番無難かな…
>>余の名を知らぬと申すか
>ヒントを出すから三回以内に答えるのだぞ
ジードォ!
12224/03/24(日)13:19:04No.1170885081そうだねx2
この漫画一番厄介なのはおじさんだと思う
12324/03/24(日)13:19:37No.1170885256+
次郎三郎の何番目なんだお前感のある名前好き
12424/03/24(日)13:19:41No.1170885280+
刀の拵えで判別してんのか
なに言ってんだ
12524/03/24(日)13:19:44No.1170885294+
>詳細希望剣!
自決した
78話も続いてるのか…
12624/03/24(日)13:19:49No.1170885321そうだねx2
戦国時代後半は名前を呼び捨てにする文化になってると論文が出て研究者にも受け入れられてたのに
なぜかネットでは名前を呼ばなかったという古い説が広まる現象が起きたやつ
12724/03/24(日)13:20:09No.1170885441そうだねx1
>この漫画一番厄介なのはおじさんだと思う
おじさんに性欲があったら静子はヤバかったな
12824/03/24(日)13:20:15No.1170885476+
え?じゃあ今だと朝臣信長くんなの?
12924/03/24(日)13:20:16No.1170885482+
おじさんは人間に絶望しているからご禁制の薬もバンバン使う
13024/03/24(日)13:20:24No.1170885525+
>この女は腰に差してる刀でだいたい識別してくる
>名刀の拵え全部諳んじられるから
>このシーンも刀からの逆算してる
すげぇだれがどんな刀愛用してたかなんて意識すらしてなかったわ…
13124/03/24(日)13:20:41No.1170885604+
>矢毒は鬼畜どころか基本中の基本だろ
戦国時代は使われてなかったはず
13224/03/24(日)13:20:43No.1170885621+
JK以外にもやばいおじさんがいるの?
13324/03/24(日)13:20:48No.1170885644+
北条(ほうじょう)の家臣に北条(きたじょう)いたりと振仮名ふっといてください
13424/03/24(日)13:21:05No.1170885735+
上総の森なの?上総って千葉だよね?
13524/03/24(日)13:21:17No.1170885791+
信長の上総介は自称
弾正忠が父親が朝廷から貰ってた官位で
上総介→三介→尾張守を勝手に名乗ったあとで弾正小忠の官位を正式に貰った
13624/03/24(日)13:21:28No.1170885846+
>上総の森なの?上総って千葉だよね?
役職は名前の響きで決めたりするから適当
13724/03/24(日)13:21:28No.1170885847+
第六天魔王だ!
13824/03/24(日)13:21:29No.1170885855+
この漫画は信長に兵站って知ってますかドヤァするやつ?
13924/03/24(日)13:21:29No.1170885857+
でもおじさん精巧に作った木製モデルガンにゴム鉄砲機能付けて撃ち合い始めるの可愛いし…
14024/03/24(日)13:21:30No.1170885863+
諱のこと知ってても信長見たらつい信長だって言っちゃうや
14124/03/24(日)13:21:30No.1170885864+
>JK以外にもやばいおじさんがいるの?
戦国時代から現代にタイムスリップしてスレ画の女の子と生活して知識蓄えてたけど
一緒に戦国時代に転移した
14224/03/24(日)13:21:36No.1170885902+
>JK以外にもやばいおじさんがいるの?
過去から現代来て現代から過去に来たおじさんがいる
14324/03/24(日)13:21:47No.1170885975そうだねx1
>JK以外にもやばいおじさんがいるの?
やばくないロリ嫁孕ませたおじさんとヤバいおじさんがいる
14424/03/24(日)13:21:51No.1170886000+
>次郎三郎の何番目なんだお前感のある名前好き
次郎くんの3番目の子供だから次郎三郎なんだ
親父世代が太郎・次郎・三郎…なのにその子も太郎・次郎・三郎…だとややこしくね?って思った奴が太郎次郎とか次郎三郎とか四郎次郎とかいう名前つけ始めた
14524/03/24(日)13:21:53No.1170886011+
本名は消耗品だからな…
いやそうはならんやろ
14624/03/24(日)13:22:05No.1170886072+
よくわかんないけど平と朝臣の部分は実質固定みたいなもんになるんじゃない
源か平か藤原か橘かになって後は朝臣とか?
14724/03/24(日)13:22:13No.1170886120+
>この女は腰に差してる刀でだいたい識別してくる
>名刀の拵え全部諳んじられるから
ちょっと気になったけど現代で名刀と呼ばれて展示されてるような刀って所有者がちゃんと帯刀してたんだろうか
今日のコーデは気分次第って色々選んだりとか逆に大切に保管して置いて持ち歩きは安物持ってったりしてたりとかもなくはなさそう
14824/03/24(日)13:22:13No.1170886121+
御館様と上様も使い分けのルールあるんだっけ
14924/03/24(日)13:22:19No.1170886166+
センゴクでは信長の事を弾正忠様弾正忠様呼んでたけどあれはなんだろう
15024/03/24(日)13:22:27No.1170886214+
>矢毒は鬼畜どころか基本中の基本だろ
日本では東北征伐の時に蝦夷の人が使ったぐらいで戦にはあんまり用いられてなかったとかじゃなかったかなぁ
元寇の時は使ったかもしらんけど
15124/03/24(日)13:22:33No.1170886249+
>前に武将が官位勝手に名乗りまくってる頃にはもう諱殆ど形骸化してるよって聞いたけど
感覚的には初対面の人に親に小さい時呼ばれてた愛称で呼ばれた感じだとは思う
山田太郎たーくん…ってみたいな感じで
15224/03/24(日)13:22:34No.1170886252+
スレ画はどの時期のノブなんだろう…
若い頃のうつけムーヴかましてた頃だとこんなオーラないのかな
15324/03/24(日)13:22:36No.1170886271+
あまり話題にされない酒豪おじさんに悲しき過…いや酒でだいたいどうにでもしてたな…
15424/03/24(日)13:22:40No.1170886292そうだねx1
読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
15524/03/24(日)13:22:44No.1170886310+
上総守とかいうマジモンの黒歴史
15624/03/24(日)13:23:12No.1170886474+
>センゴクでは信長の事を弾正忠様弾正忠様呼んでたけどあれはなんだろう
役職で読んでるようなもんだから課長!部長!と読んでるだけ
15724/03/24(日)13:23:12No.1170886475+
逆に古田織部みたいに知られてる名前が実名じゃないなら言ってもセーフ!
15824/03/24(日)13:23:21No.1170886532+
>前に武将が官位勝手に名乗りまくってる頃にはもう諱殆ど形骸化してるよって聞いたけど
>「」知識だからしらぬい
朝廷が出す官位は結構厳しいけど武家が勝手に名乗る分は知らん勝手にしろただし正式には認めんからなってスタンス
15924/03/24(日)13:23:25No.1170886559+
>北条(ほうじょう)の家臣に北条(きたじょう)いたりと振仮名ふっといてください
この時代は濁点を文章では表記しないので
かなで書かれても人名の正確な読み方は不明なんだわ
聞いた音そのまま表記した宣教師の記録だけが頼り
16024/03/24(日)13:23:26No.1170886566+
>矢毒は鬼畜どころか基本中の基本だろ
汚物で壊死させるのは概念すらなかったろ
毒草とかにしとけよ鬼畜すぎる
16124/03/24(日)13:23:30No.1170886586+
>親父世代が太郎・次郎・三郎…なのにその子も太郎・次郎・三郎…だとややこしくね?って思った奴が太郎次郎とか次郎三郎とか四郎次郎とかいう名前つけ始めた
フォルダ名かよ
16224/03/24(日)13:23:36No.1170886632+
>センゴクでは信長の事を弾正忠様弾正忠様呼んでたけどあれはなんだろう
役職名
ゲヒ殿が織部殿って呼ばれてたのと一緒
16324/03/24(日)13:23:40No.1170886654+
>戦国時代後半は名前を呼び捨てにする文化になってると論文が出て研究者にも受け入れられてたのに
>なぜかネットでは名前を呼ばなかったという古い説が広まる現象が起きたやつ
実際なんで名前呼びが普通になったんだろう
長い戦乱の世で呪詛や信仰的なものが信用されなくなっていったのかな?
16424/03/24(日)13:23:41No.1170886660+
>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
信長はフリー素材だぞ
16524/03/24(日)13:24:22No.1170886907+
>JKはスマホ百科事典で知識チートあるのはいいよ
>問題はおじさんだよ…どんだけ知識詰め込んでるんだよ…
義輝さんにしてみれば元々いた時代の様式を把握したうえでだから…
16624/03/24(日)13:24:23No.1170886916そうだねx6
信長もシェフ自体もオリジナルかって言われると…
16724/03/24(日)13:24:24No.1170886919+
>上総守とかいうマジモンの黒歴史
教えてもらってよかったね
16824/03/24(日)13:24:27No.1170886936+
>>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
>信長はフリー素材だぞ
信長の方じゃなくてケンの方
16924/03/24(日)13:24:36No.1170886988+
織部殿はむしろ古田重然って名前のほうがマイナーまであるし本人も手紙で署名するとき古織って書いてた
17024/03/24(日)13:24:40No.1170887004+
ローマとかも選挙で誰の子か解りやすくするために親の名前つけるせいで同名多すぎて頭痛くなる
17124/03/24(日)13:24:51No.1170887056そうだねx4
>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
転移ものなんてどうやったって被るんだから気にするだけ無駄
17224/03/24(日)13:24:52No.1170887059+
ゲヒ殿は実名佐介?それとも重然?
17324/03/24(日)13:24:53No.1170887066+
>逆に古田織部みたいに知られてる名前が実名じゃないなら言ってもセーフ!
江戸時代に出来た創作ネームなのに濃姫と呼んじゃう作品多数!
17424/03/24(日)13:25:04No.1170887120+
斯波氏が尾張守護でその家臣が織田
その織田家の分家が信長の織田弾正忠家
17524/03/24(日)13:25:05No.1170887124+
弾正忠と上総介って違うの?
17624/03/24(日)13:25:08No.1170887143+
>今日のコーデは気分次第って色々選んだりとか逆に大切に保管して置いて持ち歩きは安物持ってったりしてたりとかもなくはなさそう
実用する刀ならともかく先祖大体受け継がれる家宝の刀を持ち歩かないのはある
例え抜かなくても柄の部分は色々と消耗品ではあるし
17724/03/24(日)13:25:21No.1170887214+
>ローマとかも選挙で誰の子か解りやすくするために親の名前つけるせいで同名多すぎて頭痛くなる
〇〇Jr.系の名前って選挙辺りに関係があったのか…
17824/03/24(日)13:25:28No.1170887251+
親父が官位持ってたから嫡男の俺がそのまま引き継ぐね(その親父の官位も無断で勝手に引き継いだやつ)
はまだマシなほうでなんも関わりないのに勝手に名乗ってるやつもけっこう多い
17924/03/24(日)13:25:29No.1170887257+
>織田(会社名)上総介(事業部名)三郎(役職名)平朝臣(名字)信長(キャバクラでのニックネーム)
例を出すと
上中地所管理部課長前原ちんぽくん
ってことでいい?
18024/03/24(日)13:25:29No.1170887258+
>あまり話題にされない酒豪おじさんに悲しき過…いや酒でだいたいどうにでもしてたな…
元妻死んでるし現妻と幸せだしいいんじゃねぇかな…
18124/03/24(日)13:25:36No.1170887290+
>>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
>転移ものなんてどうやったって被るんだから気にするだけ無駄
ケンの魔法みたいな料理はケンにしか許されないと思うんですよ
18224/03/24(日)13:25:43 ID:T8/My16cNo.1170887334+
knife殿
18324/03/24(日)13:25:49No.1170887377+
転移物なんて大体王道展開あるから…
18424/03/24(日)13:25:52No.1170887390+
>ローマとかも選挙で誰の子か解りやすくするために親の名前つけるせいで同名多すぎて頭痛くなる
なのでアフリカヌス(アフリカの)とかそういうあだ名がつくんですね
18524/03/24(日)13:25:56No.1170887422+
静子は本多忠勝とくっつくのかな
18624/03/24(日)13:26:11No.1170887494+
上総介部分は
上総守(←そんな官位存在しなかったので直ちに返上)
上総介
尾張守
弾正少
弾正大
参議
右近衛大将
内大臣右近衛大将
左大臣右近衛大将
↑辞める(←ここでエンチャントファイア)
って変わるので信長と話す時は気を付けて
18724/03/24(日)13:26:13No.1170887503+
>ローマとかも選挙で誰の子か解りやすくするために親の名前つけるせいで同名多すぎて頭痛くなる
小カトーだの大カトーだのでてきてもう脳みそ壊れる
18824/03/24(日)13:26:18No.1170887528そうだねx7
>>>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
>>転移ものなんてどうやったって被るんだから気にするだけ無駄
>ケンの魔法みたいな料理はケンにしか許されないと思うんですよ
ただの厄介オタクじゃん
18924/03/24(日)13:26:24No.1170887564そうだねx4
>ケンの魔法みたいな料理はケンにしか許されないと思うんですよ
そこまで行くとちょっと宗教入ってるな
19024/03/24(日)13:26:29No.1170887596+
古織が今度の茶会で差す刀貸して!っていう手紙出してたし戦国のちょい後ぐらいには気分でコーデしてたんだろう
19124/03/24(日)13:26:37No.1170887655+
名前呼ぶのも一苦労か…
おだっちとかでいいじゃん
19224/03/24(日)13:26:40No.1170887671+
>転移物なんて大体王道展開あるから…
良くある奴+ケンなんだこれ…って分かっちゃうと読む気が失せるぞ
19324/03/24(日)13:26:42No.1170887680+
研究が進んでなんとか読み方が判明したら
「ちょうそかめ」というなんとも気の抜ける名前だった長宗我部さん
19424/03/24(日)13:26:47No.1170887702+
ユダヤ人も親の名前使うせいでこいつの息子の◯◯の息子の◯◯の息子の…ってなってる時がある
19524/03/24(日)13:26:55No.1170887750+
家康は二郎なの三郎なの?ってなる
19624/03/24(日)13:27:11No.1170887830+
>>ローマとかも選挙で誰の子か解りやすくするために親の名前つけるせいで同名多すぎて頭痛くなる
>〇〇Jr.系の名前って選挙辺りに関係があったのか…
別にそういう訳じゃない
部族氏族系社会ならごく一般的
19724/03/24(日)13:27:16No.1170887867+
信長のシェフと違ってこっちは全力で内政と軍事やるから
19824/03/24(日)13:27:19No.1170887884+
過去転移とか転生はどうやっても似た感じになるしな…
変に王道から外れて独自性持たせると面白くなくなりそうだ
19924/03/24(日)13:27:28No.1170887928そうだねx2
>って変わるので信長と話す時は気を付けて
覚えきれない…
20024/03/24(日)13:27:41No.1170887993+
>ユダヤ人も親の名前使うせいでこいつの息子の◯◯の息子の◯◯の息子の…ってなってる時がある
父姓がある文化いいよね
20124/03/24(日)13:27:41No.1170887997+
スッゲ怪しい身なりの知らないやつがこっちの本名知ってるとか暗殺者以外に何があるんだ?
20224/03/24(日)13:27:41No.1170888000+
>ヴァルクェル・ロッゾ・ヴァルクトヴォ・エル・ギリカ様!
20324/03/24(日)13:27:52No.1170888063+
>よくわかんないけど平と朝臣の部分は実質固定みたいなもんになるんじゃない
>源か平か藤原か橘かになって後は朝臣とか?
朝臣もはるか昔の朝廷が家柄や功績示す姓として作った物なんだけど
その朝廷バラ撒きまくったのと貴族同士くっついたりする過程で他の姓みんな朝臣に上書きされたから戦国時代くらいには朝臣しかいない
20424/03/24(日)13:28:05No.1170888145+
名前がそんなに大事なら名前変えて他人から貰いました!ってやった秀吉って相当変なやつ?
20524/03/24(日)13:28:07No.1170888153+
だって他のところだと兵站でドヤるくらいすっごい知識浅いのに信長のシェフで出てきた展開になると解像度が上がるんだもん…
20624/03/24(日)13:28:15No.1170888202+
真田弾正と爆弾正はしってるけど少か大かは全然知らないな…
20724/03/24(日)13:28:15No.1170888208+
味方ポジならお館様が丸いのではないか
20824/03/24(日)13:28:21No.1170888244+
この手の転生物はめちゃくちゃ面白いかめちゃくちゃ具合悪くなるほどつまらないの両極端なイメージ
20924/03/24(日)13:28:21No.1170888246そうだねx2
まぁ個人の好みだから読む読まないは好きにすればいいと思うの
私これ嫌い!みたいな事をしなければ
21024/03/24(日)13:28:27No.1170888269+
>スッゲ怪しい身なりの知らないやつがこっちの本名知ってるとか暗殺者以外に何があるんだ?
そこにこのフリー素材織田信長がハマる
21124/03/24(日)13:28:33No.1170888294+
なんとかソンなんてそれこそなんとかの息子(son)だしねジェイソンもジャクソンも
21224/03/24(日)13:28:34No.1170888307+
>この漫画は信長に兵站って知ってますかドヤァするやつ?
兵站ページを見て馬鹿にする「」を逆に馬鹿にできるやつ
21324/03/24(日)13:28:47No.1170888390+
平朝臣と言ったら清盛公しか出てこないわ
信長もそうなんだ
21424/03/24(日)13:28:49No.1170888399+
ちまちま読み進めてるんだけどこの子知識量おかしくない?
21524/03/24(日)13:28:50No.1170888413+
>名前がそんなに大事なら名前変えて他人から貰いました!ってやった秀吉って相当変なやつ?
人から一字もらうのは普通
21624/03/24(日)13:28:54No.1170888429+
何で呼んだらぶっ殺されるのをニックネーム扱いにするの?
近しい人や偉い人からじゃないと呼ばせないよってことにして階級はっきりさせるため?
21724/03/24(日)13:29:00No.1170888457+
>戦国時代くらいには朝臣しかいない
朝臣同士が内ゲバやってたってこと?
21824/03/24(日)13:29:19No.1170888547+
惟任!
21924/03/24(日)13:29:24No.1170888583+
>兵站ページを見て馬鹿にする「」を逆に馬鹿にできるやつ
これだけ連載しててあのページ以外本当に見ない…
22024/03/24(日)13:29:34No.1170888644+
>朝臣もはるか昔の朝廷が家柄や功績示す姓として作った物なんだけど
>その朝廷バラ撒きまくったのと貴族同士くっついたりする過程で他の姓みんな朝臣に上書きされたから戦国時代くらいには朝臣しかいない
あ〜…そんな感じな変遷があったのね
22124/03/24(日)13:29:36No.1170888662+
>左大臣右近衛大将
右なの!?左なの!?
22224/03/24(日)13:29:39No.1170888679そうだねx7
これもう信長のシェフアンチだろ…
22324/03/24(日)13:29:42No.1170888702+
現代料理無双シーンは確かにあるけどシェフの方と多く被ってたような覚えもない
22424/03/24(日)13:29:49No.1170888747そうだねx1
>研究が進んでなんとか読み方が判明したら
>「ちょうそかめ」というなんとも気の抜ける名前だった長宗我部さん
でも当時かな読みを定義してなかったってだけで今だって長宗我部を文中で自然に発音すると大体「ちょうそかめ」になるよ
22524/03/24(日)13:29:53No.1170888768+
武田について詠唱し始めるシーン好き
22624/03/24(日)13:29:54No.1170888772+
>惟任!
す…すいにん…
22724/03/24(日)13:29:58No.1170888803+
なんで下野守はあるのに上野守はねえんだよ
22824/03/24(日)13:30:04No.1170888841+
>ちまちま読み進めてるんだけどこの子知識量おかしくない?
現代知識無双する奴は大体知識量が化け物ばかりだ
22924/03/24(日)13:30:05No.1170888849+
真田昌幸のことを大名でもない父上って呼びゃあいいんだろ
オッケーオッケー
23024/03/24(日)13:30:12No.1170888894+
>何で呼んだらぶっ殺されるのをニックネーム扱いにするの?
>近しい人や偉い人からじゃないと呼ばせないよってことにして階級はっきりさせるため?
どちらかというと言霊信仰の影響のがでかいと思う
23124/03/24(日)13:30:29No.1170889005+
>なんとかソンなんてそれこそなんとかの息子(son)だしねジェイソンもジャクソンも
朝臣もアのソンて事か
23224/03/24(日)13:30:30No.1170889011+
>>戦国時代くらいには朝臣しかいない
>朝臣同士が内ゲバやってたってこと?
なんのためにチキチキ京入り猛レースやってたんだか考えないと
23324/03/24(日)13:30:32No.1170889026+
毛利も実は「もり」って話があるな
23424/03/24(日)13:30:33No.1170889027+
そもそも飯で無双する漫画じゃな…いや食料では無双してるな…
23524/03/24(日)13:30:38No.1170889057+
>弾正忠と上総介って違うの?
弾正忠はだいたい警視庁のトップで
上総介は千葉の副知事(尾張は愛知辺り)
23624/03/24(日)13:30:40No.1170889077+
>おだっちとかでいいじゃん
宣教師の記録で聞いた呼び方をそのまま書いて秀吉は「カンパクサマ」とかになってる史料で
信長は「ノブナガ」となってるのがあるんで周りに呼び捨てにさせてた可能性がある
23724/03/24(日)13:30:42No.1170889086+
>>って変わるので信長と話す時は気を付けて
>覚えきれない…
今と情報伝達速度違うから
本人は不本意な官位を受けて返上したけどその事を知らん人からお祝いの手紙貰ったら嫌がらせかってなったりしない?
最悪の場合戦になりそう
23824/03/24(日)13:30:51No.1170889154そうだねx2
兵站のくだりですごい「」に馬鹿にされてる漫画だけど
それに関してもこの時代だとどういう形なのか示して違いを説明してるし結構面白いよ
23924/03/24(日)13:31:04No.1170889225そうだねx1
>これもう信長のシェフアンチだろ…
こうやって脈絡のないところで名前を出して否定して…って無自覚アンチすぎるよな…
24024/03/24(日)13:31:07No.1170889244+
>名前がそんなに大事なら名前変えて他人から貰いました!ってやった秀吉って相当変なやつ?
ころころ名前変える人もざらにいる
24124/03/24(日)13:31:21No.1170889319+
現代人が戦国時代行けば料理で無双はできる
材料手に入ればだけど
24224/03/24(日)13:31:25 ID:T8/My16cNo.1170889344+
だってまあ戦国内政系のテンプレだからね
知識豊富でフィジカルすごくて表出たくねーでなんかすげー動物とか従えるの
24324/03/24(日)13:31:29No.1170889359+
>なんで下野守はあるのに上野守はねえんだよ
治めてもなんにもならないド田舎だからとか?
24424/03/24(日)13:31:35No.1170889401そうだねx2
>>ちまちま読み進めてるんだけどこの子知識量おかしくない?
>現代知識無双する奴は大体知識量が化け物ばかりだ
ケンだってバケモノだし仁先生だってバケモノだもんな
24524/03/24(日)13:31:49No.1170889471+
こういうネタは戦国時代多すぎるんだよね
そんなあなたにはJIN!
24624/03/24(日)13:31:49No.1170889474そうだねx2
>名前がそんなに大事なら名前変えて他人から貰いました!ってやった秀吉って相当変なやつ?
変ではないけど全部他人から取ったら謙りすぎだろ…とはなる
24724/03/24(日)13:31:53No.1170889490+
皇族の名誉称号って上総守以外だと何があったっけ?
24824/03/24(日)13:31:55No.1170889500+
>なんとかソンなんてそれこそなんとかの息子(son)だしねジェイソンもジャクソンも
マクなんとかもそうだしなんとかビッチもそう
わりと世界中で見られる文化
24924/03/24(日)13:32:15No.1170889634+
>だってまあ戦国内政系のテンプレだからね
>知識豊富でフィジカルすごくて表出たくねーでなんかすげー動物とか従えるの
フィジカルは凄くはないな…
胸もないし…
25024/03/24(日)13:32:18No.1170889646+
なんの知識もなかったら遭遇の時点でズンバラリでお話終わっちゃう
25124/03/24(日)13:32:20No.1170889664+
>兵站のくだりですごい「」に馬鹿にされてる漫画だけど
>それに関してもこの時代だとどういう形なのか示して違いを説明してるし結構面白いよ
時代が容赦なく流れてあっと言う間に年増になり過ぎ
25224/03/24(日)13:32:39No.1170889754+
>>なんで下野守はあるのに上野守はねえんだよ
>治めてもなんにもならないド田舎だからとか?
親王専用じゃなかったか
25324/03/24(日)13:32:40No.1170889767+
>ちまちま読み進めてるんだけどこの子知識量おかしくない?
農業高校に通ってる歴女JKだぞ
25424/03/24(日)13:32:51No.1170889827+
>名前がそんなに大事なら名前変えて他人から貰いました!ってやった秀吉って相当変なやつ?
誰から貰いました!ってのはとても大事なのでポジション変わればそりゃ名前変わる事もあるさ
ただせっかく一字あげたのにな…と思われる事もあるので多用するのもよろしくないけど
25524/03/24(日)13:33:18No.1170889982+
>マクなんとかもそうだしなんとかビッチもそう
>わりと世界中で見られる文化
マッカーサーってアーサーの息子って意味か!っていうアハ体験
25624/03/24(日)13:33:23No.1170890013+
一郎とかも最初の男児って意味合いだしjrと似た感じだろうか
二郎三郎は何なんだ…?
25724/03/24(日)13:33:40No.1170890100+
せっかくの名前なのに呼べなかったら諱いですなあ
25824/03/24(日)13:33:58No.1170890185+
>一郎とかも最初の男児って意味合いだしjrと似た感じだろうか
>二郎三郎は何なんだ…?
五十六やべえな
25924/03/24(日)13:34:07No.1170890239そうだねx1
>スッゲ怪しい身なりの知らないやつがこっちの本名知ってるとか暗殺者以外に何があるんだ?
(今回来たのは歴史オタかあ…)
26024/03/24(日)13:34:10No.1170890251+
To You To Me秀吉は未来へのメッセージだったんだよ!
26124/03/24(日)13:34:10No.1170890253+
>胸もないし…
着実に育ってる描写はあるから…
26224/03/24(日)13:34:10No.1170890257+
戦で頑張ったご褒美に俺の名前から1文字上げるよ嬉しいだろ?ってのは当時の省コスト論功行賞でよくあった
26324/03/24(日)13:34:14No.1170890271+
>せっかくの名前なのに呼べなかったら諱いですなあ
煮殺せィ
26424/03/24(日)13:34:21No.1170890312そうだねx2
>せっかくの名前なのに呼べなかったら諱いですなあ
その命
いらぬと申すか?
26524/03/24(日)13:34:23No.1170890322そうだねx3
>二郎三郎は何なんだ…?
上でも出てるけど二郎さんちの三郎くん
26624/03/24(日)13:34:33No.1170890380+
>せっかくの名前なのに呼べなかったら諱いですなあ
その命いらぬと申すか?
26724/03/24(日)13:34:48No.1170890454+
ひょっとして新九郎奔るの作中の名前振りがなって
このことと分かりやすさの折衷案だったりするのかな?
26824/03/24(日)13:34:50No.1170890464+
明治維新の時は王政復古じゃ!って言ってなんでもかんでも公家スタイルに戻そうとしたから手続き上せごどんが藤原朝臣隆盛みたいな感じで文書作ったりしてる
26924/03/24(日)13:35:06No.1170890548そうだねx4
>兵站のくだりですごい「」に馬鹿にされてる漫画だけど
>それに関してもこの時代だとどういう形なのか示して違いを説明してるし結構面白いよ
あの解説読めば兵站が現近代からの効率化されたものってわかるのに貼られたページでしか語らないもんな…
27024/03/24(日)13:35:15No.1170890616+
寒いギャグに厳しいな三郎殿!
27124/03/24(日)13:35:30No.1170890694+
二郎三郎のひ孫辺りになっても名前すごいことにならなかったのはなぜ?
キラキラネームでも流行ったの?
27224/03/24(日)13:35:43No.1170890762+
仮に二葉家の当主としあきの第一子だから一朗第二子で次郎
次郎の子供の第三子だから次郎三郎
っていう流れで良いのかな
27324/03/24(日)13:35:45No.1170890777そうだねx1
〇〇守って昔はそこらへんの地域の人なんだろうなって思ってた時期が俺にもありました
27424/03/24(日)13:36:19No.1170890961+
>ひょっとして新九郎奔るの作中の名前振りがなって
>このことと分かりやすさの折衷案だったりするのかな?
最初にメタ的な作中解説で書いてなかったか?分かりやすさ優先してますよって
カタカナ語も使ってさ
27524/03/24(日)13:36:21No.1170890967+
>仮に二葉家の当主としあきの第一子だから一朗第二子で次郎
>次郎の子供の第三子だから次郎三郎
>っていう流れで良いのかな
代々三郎四郎を襲名するみたいな例もあるのであんまり当てにならない
27624/03/24(日)13:36:22No.1170890972+
書き込みをした人によって削除されました
27724/03/24(日)13:36:40No.1170891066+
>〇〇守って昔はそこらへんの地域の人なんだろうなって思ってた時期が俺にもありました
調べるとなんか…いる場所から遠いな?って名称多いよな
27824/03/24(日)13:36:44No.1170891085そうだねx1
その家を興したのが次郎さんの三男の三郎君だったから次郎三郎が代々の嫡男が受け継ぐ名前になりました
とかめんどくせー来歴
27924/03/24(日)13:36:46No.1170891102そうだねx3
>代々三郎四郎を襲名するみたいな例もあるのであんまり当てにならない
めんどくせ!
28024/03/24(日)13:36:59No.1170891182+
ノッブはなんでいつも月代を剃らないの?
28124/03/24(日)13:37:09No.1170891220そうだねx1
一郎って戦国時代で使われてたか?
普通太郎じゃね?
28224/03/24(日)13:37:29No.1170891325+
>>〇〇守って昔はそこらへんの地域の人なんだろうなって思ってた時期が俺にもありました
>調べるとなんか…いる場所から遠いな?って名称多いよな
近くだと被ってるのがすぐわかるから確認しにくい遠い地名にしたとか…?
28324/03/24(日)13:37:30No.1170891336+
信長は兄が側室だか妾の子にいたはず
その信長も跡継ぎだから城任せて教育しようとしたらうつけになるわ家臣に腹切らせるわで
母親も手元に置いた次の子を可愛がってこの子を跡継ぎにするとか言い出すし
28424/03/24(日)13:37:31No.1170891340+
兵站が怖いくらい理解できないけど何が起きたの
28524/03/24(日)13:37:56No.1170891484+
どうでもいいけど上野介とか上総介はなんで武蔵守とか陸奥守みたいに〇〇守じゃねえのかというと
大昔桓武天皇が子供作りすぎて親王に与えられる役職がもうねぇ!ってなった時に上総国や上野国を親王に治めさせて上総守や上野守を肩書きにしよう!って思いついたから
でも当然親王はそんなド田舎にいかず都にいたので実務担ったのが"守"の下の"介"だった
という事があったから時代降って鎌倉室町戦国江戸になってもずっと上総守と上野守は親王専用の役職のままという認識で介がトップ扱いされてる
28624/03/24(日)13:38:01No.1170891503+
為朝にあやかって次男だけど八郎にするみたいな適当な例もあるので気にするだけ無駄だ
28724/03/24(日)13:38:41No.1170891700+
ためになるスレだ
28824/03/24(日)13:38:48No.1170891733+
>その家を興したのが次郎さんの三男の三郎君だったから次郎三郎が代々の嫡男が受け継ぐ名前になりました
>とかめんどくせー来歴
勝頼って四男だったのか…
28924/03/24(日)13:38:54No.1170891762そうだねx2
>ノッブはなんでいつも月代を剃らないの?
月代剃るのはノッブが台頭し始めたあたりに考案された髪型なので若いころならしてない方が描写的に正確
29024/03/24(日)13:38:55No.1170891765そうだねx2
>兵站が怖いくらい理解できないけど何が起きたの
「」が貼られたページだけで作品を馬鹿にしてたけど
馬鹿なのは「」だったというだけのよくある話
29124/03/24(日)13:38:57No.1170891775+
>信長は兄が側室だか妾の子にいたはず
>その信長も跡継ぎだから城任せて教育しようとしたらうつけになるわ家臣に腹切らせるわで
>母親も手元に置いた次の子を可愛がってこの子を跡継ぎにするとか言い出すし
側室の長兄と実弟が混ざってないかな
29224/03/24(日)13:38:57No.1170891779+
>ノッブはなんでいつも月代を剃らないの?
信長の野望のグラとかでもあれやってるの十河一存ぐらいしか知らねえ
29324/03/24(日)13:39:06No.1170891815+
戦国小町は終わり所を見失った感があってやっぱ狼が死んだところであとはダイジェストって感じでよかったんじゃ…って
29424/03/24(日)13:39:07No.1170891821+
羽柴誠三秀吉…
29524/03/24(日)13:39:11No.1170891839+
>という事があったから時代降って鎌倉室町戦国江戸になってもずっと上総守と上野守は親王専用の役職のままという認識で介がトップ扱いされてる
しらそん
29624/03/24(日)13:39:42No.1170892013+
古織殿の話題が出てたから聞きたいんだけどお墓見に行ったら「宗屋」って書いてあった
漫画でもそう名乗ってた時があったけどあれも名前の一部なのかな
29724/03/24(日)13:39:46No.1170892032+
ちゃんと摂津を治めていて正式に摂津守に任官されてる荒木さんみたいな例もあるぞ
29824/03/24(日)13:39:48No.1170892045+
マニアの域を超えた知識…教養とは
29924/03/24(日)13:39:49No.1170892049+
一先ず二巻まで読んだけど面白いねこれ
30024/03/24(日)13:40:17No.1170892205+
>近くだと被ってるのがすぐわかるから確認しにくい遠い地名にしたとか…?
分家として他所に行っても関係ありますよって先祖の官位を名乗ったり
普通に地元から追い出されたり
30124/03/24(日)13:40:27No.1170892268+
>勝頼って四男だったのか…
次男が盲で三男が早逝でね…
30224/03/24(日)13:40:34No.1170892311+
結局なんと呼べば…
30324/03/24(日)13:40:52No.1170892419+
>古織殿の話題が出てたから聞きたいんだけどお墓見に行ったら「宗屋」って書いてあった
>漫画でもそう名乗ってた時があったけどあれも名前の一部なのかな
それは法号
仏門に入るともらえる
30424/03/24(日)13:41:07No.1170892520+
正室側室もその概念が室町時代にはないって説もあるし
嫁さんはあくまで実家の利益を代表する外交官であって
自分の息子が当主にでもならない限り嫁入り先に属することはないって考え方もある
30524/03/24(日)13:41:09No.1170892535+
>>ノッブはなんでいつも月代を剃らないの?
>月代剃るのはノッブが台頭し始めたあたりに考案された髪型なので若いころならしてない方が描写的に正確
平安時代からあるって…
30624/03/24(日)13:41:09No.1170892536+
>結局なんと呼べば…
好きに呼べばええ!
30724/03/24(日)13:41:10No.1170892541+
fu3271379.jpg
こんなんわかんねえよ!?
30824/03/24(日)13:41:17No.1170892565+
なんで織田にばっか転生者集まるんだよ
たまには武田とか浅井にも転生しろ
30924/03/24(日)13:41:17No.1170892570+
死んだ後にそのまま呼ぶのはすごい失礼とかだったか
31024/03/24(日)13:41:22No.1170892604+
>結局なんと呼べば…
織田の殿様とか…?
31124/03/24(日)13:41:40No.1170892694+
キラ上野介になる時代まで行くとまだ変わってたって事か
31224/03/24(日)13:41:40No.1170892697そうだねx1
さっきからこのスレにも戦国時代行ったら無双できそうな「」いない?
31324/03/24(日)13:41:47No.1170892731+
信長の嫡男も正室じゃなくて側室の子だし
31424/03/24(日)13:41:47No.1170892736+
そういえば当時の平均身長低い所為で女性の身長でも高身長扱いになるのか…
楽しいなこういうの
31524/03/24(日)13:42:07No.1170892837+
>結局なんと呼べば…
上様とか…?お前の主君じゃねえよって言われるかな?
31624/03/24(日)13:42:29No.1170892961+
>>勝頼って四男だったのか…
>次男が盲で三男が早逝でね…
長男殺すからじゃろがい!!
31724/03/24(日)13:42:29No.1170892966+
>結局なんと呼べば…
名字と役職または役職で呼べ
私的に親しかったら三郎殿と呼べ
敵だったら憎しみ込めて織田信長と呼べ
平と朝臣はどうでもいいから忘れろ
31824/03/24(日)13:42:42No.1170893026+
スレ画はここからどう乗り切ったの?
未来から来たんですけお!って言ってもえーまたかよー?って織田くんに言われない?
31924/03/24(日)13:42:44No.1170893047+
>分家として他所に行っても関係ありますよって先祖の官位を名乗ったり
>普通に地元から追い出されたり
官位って空いてる枠に入るんじゃなくて先祖が賜った物を使っても良いのか…
32024/03/24(日)13:42:50No.1170893082+
>>>ノッブはなんでいつも月代を剃らないの?
>>月代剃るのはノッブが台頭し始めたあたりに考案された髪型なので若いころならしてない方が描写的に正確
>平安時代からあるって…
平安期は戦時以外剃ってないぞ
32124/03/24(日)13:42:50No.1170893083そうだねx2
>fu3271379.jpg
>こんなんわかんねえよ!?
こいつ何の戦国知識なら有してないんだよ
32224/03/24(日)13:43:17No.1170893231+
>fu3271379.jpg
>こんなんわかんねえよ!?
こいつ地雷の上でタップダンスするのが趣味なのか?
32324/03/24(日)13:43:25No.1170893277そうだねx4
>さっきからこのスレにも戦国時代行ったら無双できそうな「」いない?
実際行っても殺されて終わりだと思う
32424/03/24(日)13:43:28No.1170893301+
歴女ってすげえんだな
32524/03/24(日)13:43:31No.1170893314+
まぁ歴女に限らず歴史めっちゃ好きなやつって意味わからん知識持ってるし…
32624/03/24(日)13:43:38No.1170893346+
>官位って空いてる枠に入るんじゃなくて先祖が賜った物を使っても良いのか…
通称として何となく認められてるケースもある
ただし正式には使えない
32724/03/24(日)13:43:40No.1170893354+
>そういえば当時の平均身長低い所為で女性の身長でも高身長扱いになるのか…
この時代だと美濃の守護の嫁さんに180センチ超える巨女いるぞ
32824/03/24(日)13:43:47No.1170893404+
>スレ画はここからどう乗り切ったの?
農業知識で無双よ
32924/03/24(日)13:43:48No.1170893407そうだねx1
>>fu3271379.jpg
>>こんなんわかんねえよ!?
>こいつ何の戦国知識なら有してないんだよ
歴史ものはアカシックレコードにアクセスしてそうなのが主人公だったりするから…
33024/03/24(日)13:43:50No.1170893421+
こいつ歴女というより烈女では…?
33124/03/24(日)13:44:01No.1170893489+
>正室側室もその概念が室町時代にはないって説もあるし
>嫁さんはあくまで実家の利益を代表する外交官であって
>自分の息子が当主にでもならない限り嫁入り先に属することはないって考え方もある
もしそうだったら応仁の乱の発端になった家督騒動は起きてないだろ!?
33224/03/24(日)13:44:02No.1170893492+
信長変なやつ拾いすぎ
33324/03/24(日)13:44:09No.1170893528+
ノブって源氏名だったの…?
33424/03/24(日)13:44:25No.1170893611+
いや不識庵は別に公的に名乗ってんだから驚くとこじゃないだろ
現代人の主人公が知ってんのはすごいねって話だけど
33524/03/24(日)13:44:29No.1170893639そうだねx1
>>fu3271379.jpg
>>こんなんわかんねえよ!?
>こいつ地雷の上でタップダンスするのが趣味なのか?
まあお坊さん名乗っちゃったから刀は抜けない
33624/03/24(日)13:44:31No.1170893656+
官位持ってる「」っているの?
33724/03/24(日)13:44:46No.1170893725+
すごいよねこのJKなんでももってる
拾ったおじさんもすごい
33824/03/24(日)13:44:53No.1170893761+
>歴史ものはアカシックレコードにアクセスしてそうなのが主人公だったりするから…
作者や原作の集約が無双主人公になるからね…
能力バトルなら作者が思いついた能力片っ端から主人公に使わせるようなもんだわ
33924/03/24(日)13:44:55No.1170893770そうだねx1
>ノブって源氏名だったの…?
(斬首)
34024/03/24(日)13:44:58No.1170893790+
>こいつ地雷の上でタップダンスするのが趣味なのか?
名前じゃないから別に読んでも良い
34124/03/24(日)13:45:05No.1170893832そうだねx1
>信長変なやつ拾いすぎ
戦国時代で誰よりも「おもしれー奴…」でよくわかんないやつ召し抱えてくれそうなキャラクターだからな
34224/03/24(日)13:45:10No.1170893852+
>>スレ画はここからどう乗り切ったの?
>農業知識で無双よ
今にも切り殺されそうなこの状況で!?
34324/03/24(日)13:45:11No.1170893857+
>この時代だと美濃の守護の嫁さんに180センチ超える巨女いるぞ
そういうのって大抵後から作られた話だったりするけどマジのやつなんです?
34424/03/24(日)13:45:23No.1170893925+
>信長の嫡男も正室じゃなくて側室の子だし
正室に子供いないし一説には正室の養子に入った説もあるぞ
34524/03/24(日)13:45:27No.1170893948+
>>ノブって源氏名だったの…?
>(斬首)
すみません
信長って源氏名だったんでございますか?
34624/03/24(日)13:45:34No.1170893993+
>もしそうだったら応仁の乱の発端になった家督騒動は起きてないだろ!?
応仁の乱は将軍家の家督争いが原因ではないのは判明してるぞ
34724/03/24(日)13:45:35No.1170893995そうだねx1
スレ画以外に面白い転移物ってないかな
信長のシェフとかJIN位しか知らない
34824/03/24(日)13:45:35No.1170893997+
拾ったおじさんが人間不信のSSRだった女
34924/03/24(日)13:45:43No.1170894035+
実際にそんなことが起きるとは思ってたなかったが自分が戦国時代にタイムスリップしたら…を入念に妄想してノートに書きこみスマホにもたくさんその手の記事保存して転移しても読めるように手回し充電器も用意しているやつ
35024/03/24(日)13:46:09No.1170894191+
あれだな
プレッパーズみたいなもんだな
35124/03/24(日)13:46:09No.1170894195そうだねx3
序盤の農業編好き
勿論本人は滅茶苦茶苦労してるんだけど読んでる分にはトントン拍子に結果出してく過程が心地よい
35224/03/24(日)13:46:19No.1170894244そうだねx1
最近の転生モノは鉄腕ダッシュ毎週見てました!って設定にすれば大抵のことはできるので流行ってます
35324/03/24(日)13:46:19No.1170894246+
>そういうのって大抵後から作られた話だったりするけどマジのやつなんです?
その嫁の親類の女子も170センチくらいあるはず
35424/03/24(日)13:46:44No.1170894400+
中国だと曹操とかおもしれーで雇う枠なんだろうか
あんま人気ないんだっけ
そもそも国策で転生モノも駄目なんだっけ
35524/03/24(日)13:46:45No.1170894408そうだねx2
>実際にそんなことが起きるとは思ってたなかったが自分が戦国時代にタイムスリップしたら…を入念に妄想してノートに書きこみスマホにもたくさんその手の記事保存して転移しても読めるように手回し充電器も用意しているやつ
方向性としてはゾンビサバイバルものが大好きでいつそうなってもいいように備える遊びしてたら本当にゾンビサバイバルになった系のやつ…!
35624/03/24(日)13:46:47No.1170894419+
「」だって相手が
越後の縮緬問屋で梅里と呼んでくだされって言われたら天下の副将軍水戸光圀公であらせられますか!とか
徳田新之助って名乗られたらこのような所に上様が居るわけがない!騙る不届き者を切り捨てい!ってなるでしょ
35724/03/24(日)13:46:49No.1170894430+
全対応型信長のシェフって感じ
35824/03/24(日)13:46:53No.1170894449+
>応仁の乱は将軍家の家督争いが原因ではないのは判明してるぞ
ざっくり言えば畠山と斯波のせいだったか
35924/03/24(日)13:47:14No.1170894567+
お市様も結構背高かったよね
36024/03/24(日)13:47:18No.1170894580+
苦労譚って作品名なのにこのJK大して苦労してない
作品名に偽りあり
理想のヒモ生活よりマシだけど
36124/03/24(日)13:47:20No.1170894592+
>信長って源氏名だったんでございますか?
平朝臣つってんだろ(斬首)
36224/03/24(日)13:47:21No.1170894603+
>今にも切り殺されそうなこの状況で!?
この局面だけでいえばおもしれー女で助かった
36324/03/24(日)13:47:33No.1170894662+
imgハゲ石川啄木「」としあき
36424/03/24(日)13:47:39No.1170894705+
>>この時代だと美濃の守護の嫁さんに180センチ超える巨女いるぞ
>そういうのって大抵後から作られた話だったりするけどマジのやつなんです?
その子供は確実にデカいし盛られてたとしてもかなりデカかったのでは?
淀殿も170あって旦那よりデカかった
36524/03/24(日)13:47:57No.1170894804+
>スレ画以外に面白い転移物ってないかな
>信長のシェフとかJIN位しか知らない
転生ならここでもよくスレ建ってるのだと瞬間記憶能力持ちの医者が斎藤義龍に転生するのとか
36624/03/24(日)13:48:08No.1170894863+
スレ画の信長はJKに教えてもらうまで弩を知らなかったと聞いて興味出てきた
36724/03/24(日)13:48:08No.1170894864+
平氏だったんだ…
36824/03/24(日)13:48:09No.1170894871+
>ざっくり言えば畠山と斯波のせいだったか
なんなら応仁の乱を終わらせたのは日野富子の手腕だぜ
36924/03/24(日)13:48:11No.1170894887+
織田信成は左大臣右近衛大将を名乗れるって事か…
37024/03/24(日)13:48:25No.1170894961+
>スレ画以外に面白い転移物ってないかな
>信長のシェフとかJIN位しか知らない
信長協奏曲
37124/03/24(日)13:48:25No.1170894963+
>そういうのって大抵後から作られた話だったりするけどマジのやつなんです?
当時の記録と実際に使用されたとされる着物や甲冑から判断しよう
37224/03/24(日)13:48:40No.1170895065+
>>今にも切り殺されそうなこの状況で!?
>この局面だけでいえばおもしれー女で助かった
まあ変な南蛮女拾ったくらいだよね
37324/03/24(日)13:48:44No.1170895089+
>信長協奏曲
まあ確かにスレ画と同じくらい面白い
37424/03/24(日)13:48:50No.1170895123そうだねx1
>>応仁の乱は将軍家の家督争いが原因ではないのは判明してるぞ
>ざっくり言えば畠山と斯波のせいだったか
その畠山の争いが庶子の扱い拗らせたのが原因だろ!?
37524/03/24(日)13:48:52No.1170895141+
当時も個人情報の意識高かったんだね…
37624/03/24(日)13:48:56No.1170895165+
諱まで習わなかったから戦国恋姫やった時一部誰!?ってなったな
37724/03/24(日)13:48:56No.1170895169そうだねx1
>>そういうのって大抵後から作られた話だったりするけどマジのやつなんです?
>当時の記録と実際に使用されたとされる着物や甲冑から判断しよう
前田慶次が大男じゃなくてガッカリするやつ
37824/03/24(日)13:48:56No.1170895171+
身長は室町頃はまあまああって江戸期に縮んでるんだっけか
37924/03/24(日)13:49:02No.1170895203+
>>fu3271289.jpg
>汚物矢は鬼畜すぎないか?
武田もしてたしなぁ…向こうは刺さったら抜けねえし
38024/03/24(日)13:49:31No.1170895388そうだねx1
>信長協奏曲
なんでいいとこで一年連載止まってんだよ
38124/03/24(日)13:49:39No.1170895434+
>着物や甲冑から判断しよう
学術調査で江戸時代の物と発覚する甲冑はたまにある…
38224/03/24(日)13:49:46No.1170895479+
>武田もしてたしなぁ…向こうは刺さったら抜けねえし
それもあとでやった
38324/03/24(日)13:50:01No.1170895567+
官位は現代でも功績のあった故人に送られてるのがロマンがある
38424/03/24(日)13:50:25No.1170895682そうだねx2
>諱まで習わなかったから戦国恋姫やった時一部誰!?ってなったな
諱習わんことある?
織田信長や徳川家康の事なんて教わったんだお前は
38524/03/24(日)13:50:47No.1170895806+
>>信長変なやつ拾いすぎ
>戦国時代で誰よりも「おもしれー奴…」でよくわかんないやつ召し抱えてくれそうなキャラクターだからな
秀吉とか伊達政宗とか他にもいる気がするんだけどな
38624/03/24(日)13:50:48No.1170895817+
>勿論本人は滅茶苦茶苦労してるんだけど読んでる分にはトントン拍子に結果出してく過程が心地よい
苦労してたの初期農業編くらいなイメージ
38724/03/24(日)13:51:00No.1170895879+
>徳田新之助って名乗られたらこのような所に上様が居るわけがない!騙る不届き者を切り捨てい!ってなるでしょ
脳内に直接上様のイメージを叩きこんでくるのにそれはない
だいたい徳田新之助に一度平伏するけど潔く腹を切れ!って言われるからここで死ねばただの徳田新之助…であえであえ!上様を語る不届きもの(実際には余の顔を見忘れたか?しか言ってない)を切り捨てい!ってなってるイメージある
38824/03/24(日)13:51:10No.1170895928+
信長協奏曲はシェフの本能寺抜けるの
ネタかぶりみたいなの気にして待ってたんだろうか
みたいな気分になっていた、随分待たされている
38924/03/24(日)13:51:13No.1170895941+
転移の原因はおそらくおじさんっぽくて巻き込まれみたいなんだがたぶんここら辺の謎はどうこうされないと思ってる
39024/03/24(日)13:51:15No.1170895956+
>平氏だったんだ…
官位貰う関係で家系図を平氏と繋げてるだけで実際は忌部氏だったと聞く
39124/03/24(日)13:51:20No.1170895989+
>諱習わんことある?
ある
何かで勘違いして記憶が混線していると思われる
39224/03/24(日)13:51:21No.1170895992+
身分や年齢で名前がコロコロ変わるのを正式にやめたのは明治3年
国民皆兵を敷こうとしたのに戸籍もロクに作成できないことに気づいた政府がやめろと決めたのがきっかけだ
39324/03/24(日)13:51:27No.1170896034+
>>勿論本人は滅茶苦茶苦労してるんだけど読んでる分にはトントン拍子に結果出してく過程が心地よい
>苦労してたの初期農業編くらいなイメージ
ずっと苦労してない?
過労で倒れるし…
39424/03/24(日)13:51:31No.1170896052+
武担当の義輝いいよね
39524/03/24(日)13:51:40No.1170896110そうだねx1
>織田信長や徳川家康の事なんて教わったんだお前は
鳴かぬなら
39624/03/24(日)13:51:47No.1170896155+
>>諱習わんことある?
>ある
>何かで勘違いして記憶が混線していると思われる
そうじゃない
39724/03/24(日)13:51:59No.1170896240+
最近は異世界転生に備えて諱とかも教えてるのかい
39824/03/24(日)13:51:59No.1170896243+
俺もタイムスリップして幼女になった信長に拾われたい
39924/03/24(日)13:52:17No.1170896321+
>ずっと苦労してない?
>過労で倒れるし…
努力はしてるけどわりとトントン拍子じゃない?
40024/03/24(日)13:52:30No.1170896394+
>俺もタイムスリップして幼女になった信長に拾われたい
へぇ…何が出来るの?
40124/03/24(日)13:52:40No.1170896448+
>>信長変なやつ拾いすぎ
>戦国時代で誰よりも「おもしれー奴…」でよくわかんないやつ召し抱えてくれそうなキャラクターだからな
キリシタン大名なら「これ実は南蛮由来で・・・」で行けそう
40224/03/24(日)13:52:51No.1170896511+
>汚物矢は鬼畜すぎないか?
籠城して煮えたぎったうんこをぶっかける英雄がいるからな…
40324/03/24(日)13:52:51No.1170896513+
>最近は異世界転生に備えて諱とかも教えてるのかい
というかあなたも諱あるけど
40424/03/24(日)13:52:59No.1170896562+
>俺もタイムスリップして幼女になった信長に拾われたい
利家に拾われるやつ
40524/03/24(日)13:53:00No.1170896568+
なろうだったのか
となると話のストックは十分だし長期連載になりそう
40624/03/24(日)13:53:01No.1170896573そうだねx3
>武担当の義輝いいよね
御所巻のゴタゴタでうっかり殺されただけ説が有力になって
最近は夢も希望もない剣豪将軍さんだ
40724/03/24(日)13:53:08No.1170896607+
>ずっと苦労してない?
>過労で倒れるし…
後年は実際に働くのは部下に任せることになるので書類仕事ばっかになってる…
ストレス発散もかねて別の仕事とかもするけど
40824/03/24(日)13:53:09No.1170896621+
もちつきおじさんで覚えてるかもしれないし…もちこねおじさんともちつきおじさんともち食いおじさん
40924/03/24(日)13:53:17No.1170896663+
>ある
>何かで勘違いして記憶が混線していると思われる
信長や家康が諱だつってんだ
41024/03/24(日)13:53:52No.1170896840+
教養と言うか義務教育怪しい「」が混ざってきてない?
41124/03/24(日)13:54:05No.1170896903+
覚悟決まってようが知識チートで上手く行こうが
現代人が何度も戦に参加するのなんて滅茶苦茶苦労してると思う
41224/03/24(日)13:54:17No.1170896977+
>>ある
>>何かで勘違いして記憶が混線していると思われる
>信長や家康が諱だつってんだ
諱と知らず諱を教えられてるって話じゃ…
41324/03/24(日)13:54:21No.1170896993+
>なろうだったのか
>となると話のストックは十分だし長期連載になりそう
もうすでにコミックが15巻出てるのだ
41424/03/24(日)13:54:22No.1170897002+
>となると話のストックは十分だし長期連載になりそう
もうすでに長期連載では?
41524/03/24(日)13:55:06No.1170897231+
現代で忌まれてなければ諱じゃないんじゃ?
41624/03/24(日)13:55:08No.1170897242+
>>信長協奏曲
>なんでいいとこで一年連載止まってんだよ
終わらせ方に悩んでそうではある
41724/03/24(日)13:55:17No.1170897290+
>信長協奏曲
>転生ならここでもよくスレ建ってるのだと瞬間記憶能力持ちの医者が斎藤義龍に転生するのとか
協奏曲の方は聞いたことあるけど斎藤義龍は知らなかったわ
双方読んでみるありがとう
41824/03/24(日)13:55:21No.1170897314+
諱の説明は教科書には載ってなくても資料集には書いてたと思うが…
20年前の話だから変わったのかもしれん
41924/03/24(日)13:55:30No.1170897366+
あまりにも信長が無知すぎるけどコミカライズとしては面白いほうではある
42024/03/24(日)13:56:12No.1170897617そうだねx1
あんまり汚い手段使うと主人公として応援できないからやめてほしい
42124/03/24(日)13:56:42No.1170897800+
攻め弾正とか受け弾正は聞いたことある
42224/03/24(日)13:56:42No.1170897802+
汚い手段使ってもいが相手も真似してきて欲しい
42324/03/24(日)13:56:54No.1170897871+
>諱と知らず諱を教えられてるって話じゃ…
この話の始まりが恋姫なのでレスした「」は諱と字を逆に覚えていると思われる
42424/03/24(日)13:57:19 ID:EBBL0pL.No.1170897995+
又ノブナガの元によく分からん現代人が送られてきてのか
42524/03/24(日)13:57:33No.1170898076そうだねx1
学校で習う習わないじゃなくて諱に関する話スレ画に全部書いてあんだろーがよ
42624/03/24(日)13:57:46No.1170898159+
>瞬間記憶能力持ちの医者が斎藤義龍に転生するのとか
川の底を掘る治水工事するやつだな
それで美濃が無事なせいで下流の尾張で大惨事になって
長島一向一揆が水害で弱体化して織田が強くなったりするバタフライエフェクト
42724/03/24(日)13:57:49No.1170898177+
>中国だと曹操とかおもしれーで雇う枠なんだろうか
>あんま人気ないんだっけ
>そもそも国策で転生モノも駄目なんだっけ
曹操別に最後悲劇的じゃ無いからあんま転生しても面白くならなそうだし
42824/03/24(日)13:58:01No.1170898251+
>攻め弾正とか受け弾正は聞いたことある
ホモは横行してたらしいからな…
42924/03/24(日)13:58:30No.1170898404+
曹操はおもしれーやつ…でそんな気軽に雇わんだろ役職ガチガチだぞ
43024/03/24(日)13:58:36No.1170898452+
>協奏曲の方は聞いたことあるけど斎藤義龍は知らなかったわ
>双方読んでみるありがとう
斎藤義龍のは治水の話題になるやつがここでも貼られてるから見たことあるかも
43124/03/24(日)13:58:57No.1170898558+
信長のシェフ
いわゆる弾正飯
43224/03/24(日)13:59:43No.1170898813そうだねx5
俺はもうおじさんなので学校で覚えたことか後年漫画などで仕入れた知識かもわからない
43324/03/24(日)13:59:49No.1170898841+
ノブなら興味もってとりあえずやらせてみっか!くらいのノリで召し抱えてくれそいというパブリックイメージ
43424/03/24(日)13:59:54No.1170898872+
信長が逆にこっちにくるのはあんま流行んないのかな
東京ガスのピエール瀧と内閣総理大臣織田信長ぐらいしか知らない
43524/03/24(日)14:00:27No.1170899048+
>>なろうだったのか
>>となると話のストックは十分だし長期連載になりそう
>もうすでにコミックが15巻出てるのだ
ちょっとすげー
43624/03/24(日)14:01:30No.1170899447そうだねx2
>曹操はおもしれーやつ…でそんな気軽に雇わんだろ役職ガチガチだぞ
劉備や関羽に御執心だったやつだし
43724/03/24(日)14:01:50No.1170899553+
>読んでみたら意外と面白いな…と信長のシェフのパクリじゃね…?って感情が同時に出てきて途中から後半の感想が増えてきて読むのやめた
作者自身が信長のシェフを読んでるって公言してたな
読んでるけど参考にしてないって言ってたけどさすがにそれは無理がないかなと思ってた
43824/03/24(日)14:01:54No.1170899578+
>信長が逆にこっちにくるのはあんま流行んないのかな
戦国コレクションあるじゃん
43924/03/24(日)14:01:57No.1170899605+
>お館様
御屋形様は屋形号持ってないとダメじゃなかった
44024/03/24(日)14:02:00No.1170899628+
>信長が逆にこっちにくるのはあんま流行んないのかな
>東京ガスのピエール瀧と内閣総理大臣織田信長ぐらいしか知らない
転生して犬になったりしてるぞ
かわいそ…
44124/03/24(日)14:02:08No.1170899661+
>曹操はおもしれーやつ…でそんな気軽に雇わんだろ役職ガチガチだぞ
例の才能ある人募集!ってやつを孟嘗君あたりと混同して覚えているのかもしれない
44224/03/24(日)14:02:20No.1170899734+
>ノブなら興味もってとりあえずやらせてみっか!くらいのノリで召し抱えてくれそいというパブリックイメージ
大体秀吉のせい
44324/03/24(日)14:02:45No.1170899890+
「」の諱はとしあきとかんがえるととしあきよばわりされた時にキレるのはわかる
44424/03/24(日)14:02:56No.1170899948+
>転生して犬になったりしてるぞ
>かわいそ…
タマタマグッパイしちゃうの!?
44524/03/24(日)14:02:57No.1170899956+
アメリカでも医者とか学者の名前呼ぶときDr.て付けないと射殺される
44624/03/24(日)14:03:20No.1170900102+
藤原氏以外が関白になったことないので
関白になった時に藤原を名乗った秀吉
44724/03/24(日)14:03:25No.1170900127そうだねx1
わりとミーハーというかその時の流行りは結構取り込むよね
刀剣収集や大名でもない父上の仲間入りとか
44824/03/24(日)14:03:31No.1170900165+
斎藤義龍のは映像記憶と医療技術のチートだけど
小説なら文章で誤魔化せる手術シーンも漫画にすると
ちょっとアラが目立つのが難点だった
44924/03/24(日)14:03:45No.1170900244+
>信長協奏曲はシェフの本能寺抜けるの
>ネタかぶりみたいなの気にして待ってたんだろうか
>みたいな気分になっていた、随分待たされている
いやぁドラマの最終回を抜けないから止まってんじゃね
45024/03/24(日)14:05:02No.1170900776+
>藤原氏以外が関白になったことないので
でも藤原家で一番有名な道長は
一度も関白になったこと無かったりする
45124/03/24(日)14:05:06No.1170900797+
大河ドラマになったら仲間入りフラグよ
45224/03/24(日)14:05:32No.1170900952そうだねx1
農業のところがよくあるチートにしても都合よすぎてそこで読むのやめちゃった
45324/03/24(日)14:05:35No.1170900978+
家康は早目に徳川名乗っててよかったね
45424/03/24(日)14:05:51No.1170901077+
信長の所に転移者集まりすぎだろ…
45524/03/24(日)14:05:54No.1170901088+
>東京ガスのピエール瀧と内閣総理大臣織田信長ぐらいしか知らない
あとはセレベスト信長ぐらいか
45624/03/24(日)14:07:22No.1170901639+
商業歴史ものとなろう産歴史ものの違いは人間ドラマがあるかないか
よく信長のシェフと戦国小町を同類に扱うけど同じ知識無双だとしてもここが違う
45724/03/24(日)14:07:25No.1170901650+
>家康は早目に徳川名乗っててよかったね
ずっと羽柴の秀忠くん
45824/03/24(日)14:07:57No.1170901865+
元は氏と姓は別物と言われるとややこしいけど
要するに自分がどこに属するかを表してる
ふたばmayナルトスとしあきみたいな
45924/03/24(日)14:08:31No.1170902090+
協奏曲は猿と秀長が完全に悪役で好きよ
46024/03/24(日)14:08:33No.1170902105+
有名な人物を子飼いにしちゃうとこはハーレムものっぽい
46124/03/24(日)14:08:36No.1170902128+
>信長が逆にこっちにくるのはあんま流行んないのかな
>東京ガスのピエール瀧と内閣総理大臣織田信長ぐらいしか知らない
漫画ゴラクですらあったぞ
現代に信長が来る漫画
46224/03/24(日)14:08:43No.1170902168+
>ふたばmayナルトスとしあき
討ち取れーっ!
46324/03/24(日)14:08:45No.1170902187+
実は中国も古代は普段名乗ってる名字とは別に本姓があって
諱は避けるべきなので普段呼ぶ為の名前として字や輩行名があったりと
日本の文化のルーツだけあってその辺似通ってて調べると結構面白い
武蔵国に赴任させられた藤原氏が武藤名乗ったりするのと同じ様に本来姫姓だった人が劉邑を封じられたから劉氏名乗ったりしてる
46424/03/24(日)14:09:27No.1170902484+
農業は都合良いけどドクスト辺りと同じノリで読めば良いか…ってなってる
46524/03/24(日)14:09:35No.1170902541+
静子は立場も偉くなったのに結婚相手いないのどうすんだろ
46624/03/24(日)14:10:47No.1170903038+
>静子は立場も偉くなったのに結婚相手いないのどうすんだろ
しないんじゃねえの
忠勝のフラグは自然消滅な感じなうえに養子まで取ってるし
46724/03/24(日)14:11:24No.1170903316+
>静子は立場も偉くなったのに結婚相手いないのどうすんだろ
おじさんでいいだろ
46824/03/24(日)14:11:56No.1170903571+
成り上がり中の信長や藤吉郎と関わる転生者は多いけど
この頃の松平とガッツリ関わる作品は知らない
46924/03/24(日)14:12:41No.1170903899+
スレ画って自署名「のふ」だったりするよね?
47024/03/24(日)14:12:53No.1170903961+
>信長もシェフ自体もオリジナルかって言われると…
まぁ転生料理モノの走りではあったと思うよ
47124/03/24(日)14:14:00No.1170904365+
>転生料理モノ
そんなジャンルある!?って思ったがタイムスリップじゃなく異世界なら結構あるか
47224/03/24(日)14:14:05No.1170904403+
仁と信長のシェフでこの業界に入った「」も多かろう
47324/03/24(日)14:14:59No.1170904755+
>>>勝頼って四男だったのか…
>>次男が盲で三男が早逝でね…
>長男殺すからじゃろがい!!
信玄「海が欲しかったからやっちゃった」


fu3271289.jpg 1711252448431.jpg fu3271379.jpg