二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711176806844.jpg-(405390 B)
405390 B24/03/23(土)15:53:26No.1170530181+ 17:28頃消えます
真面目に防災鞄作ろうかと思って空いた時間に100均とかで安く買えるものから防災グッズ買いそろえたりしてるんだけど
携帯トイレってまとまった数買うと結構高いね…あと食料って何日分あればいいんだとかすごい悩む
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/23(土)15:54:33No.1170530521+
とりあえず3日分といわれるね
224/03/23(土)15:55:03No.1170530669+
どこに住んでるかにもよる
324/03/23(土)15:55:29No.1170530796+
水食糧は3日分…
日持ちするものを日常的に消費と購入して古くならないようにするといいよ
424/03/23(土)15:58:29No.1170531781+
>どこに住んでるかにもよる
東京
近くに小学校あるし役所も近いし避難場所と食料は困らなさそうだなぁと思いつつ
やっぱりインフラ破壊されてる間の物から対策しなきゃと思ってトイレとか防寒シーツとかから集め始めてる
524/03/23(土)16:02:26No.1170533111+
東京なら全壊か大火で自宅が消失する恐れもあるし
避難所が本格稼働するまで数日生き延びれる装備を揃えとくとよさそう
あとラジオと乾電池はいれといてね
624/03/23(土)16:05:27No.1170534081+
長期保存食もすぐ古くなってしまう
無理して専用品買うより普段食えるやつを大目にストックしておく方がいいな
724/03/23(土)16:05:44No.1170534184そうだねx5
>長期保存食もすぐ古くなってしまう
すぐっていっても年単位は持つだろ…
824/03/23(土)16:08:55No.1170535183+
>あとラジオと乾電池はいれといてね
でも本体にセットしないで別にしてね
いざというときに液漏れしてると困るからね
924/03/23(土)16:09:55No.1170535477+
飯は我慢できてもトイレは我慢できないから携帯トイレくらいは備えたいと思ってるけどどれ買えばいいのか分からない
被災しない限り使う機会もないだろうからどうすればいいんだ…
1024/03/23(土)16:12:58No.1170536372+
>飯は我慢できてもトイレは我慢できないから携帯トイレくらいは備えたいと思ってるけどどれ買えばいいのか分からない
携帯トイレで検索すればいくらでも出てくるよ
捨てる用の防臭袋ついてるセットもあるけど100均で防臭袋は買って置くといいよ
1124/03/23(土)16:14:48No.1170536903+
避難所室内だとしてもスリッパ持っとくといいらしいよ
体育館とかだと寒いしね
1224/03/23(土)16:16:37No.1170537413+
保存食は賞味期限迫ると食べるか廃棄せざるを得なくなるから
カロリーブロックとかのお菓子みたいなのがいいよ
1324/03/23(土)16:17:28No.1170537679+
災害時に非常食が慣れない味とか苦手だと意外とストレスになるから
缶詰とかレトルトとか長めに保存が効く食品で好みなものを探してストックしといて期限切れそうになったら食べて買い足すのがいいってなんかで見た
ローリングストックとかなんとか
1424/03/23(土)16:23:03No.1170539336+
コロナが流行り出した頃に買った缶詰の山の賞味期限が迫ってきてやばい
1524/03/23(土)16:23:21No.1170539416+
>携帯トイレで検索すればいくらでも出てくるよ
だから出て来てもどのトイレがいいのか分からないって話だよ!
1624/03/23(土)16:23:36No.1170539484+
東京なら在宅避難も視野に入れて食料1週間分は用意しておけ
1724/03/23(土)16:26:48No.1170540483+
食料は3日以上あったほうがいいよ
普通に用意もしてない人見捨てるわけにも行かないから
配ったら即無くなったよ
用意してない人をコイツアホ自己責任で死ねと見捨てるわけには行かないからね…
1824/03/23(土)16:27:30No.1170540692そうだねx2
自分だけで消費するつもりならいいんだけどな
いざ被災地になると自分だけってワケにゃいかんからな…
1924/03/23(土)16:29:20No.1170541278そうだねx10
>食料は3日以上あったほうがいいよ
>普通に用意もしてない人見捨てるわけにも行かないから
>配ったら即無くなったよ
>用意してない人をコイツアホ自己責任で死ねと見捨てるわけには行かないからね…
偉い!
2024/03/23(土)16:30:20No.1170541560+
マンション住まいとかだと地震で崩れる可能性低いから
避難所は自宅に住めない人優先でマンションの人は自宅待機してくださいと言われる可能性が高いので
食料は自宅に備蓄しておいたほうがいいって防災の日のNHKの特番で見た
2124/03/23(土)16:33:01No.1170542409+
アルファ米がいいよ
缶詰系は重い
2224/03/23(土)16:33:54No.1170542665+
テント持っていったら女性用更衣室ないから使わせてくれないかってお願いされたって話も聞いたな
2324/03/23(土)16:34:11No.1170542761+
カセットコンロは買っといたほうがいいよ
2424/03/23(土)16:34:49No.1170542946+
レトルトカレーとか普段から食べるもの多めにストックしておくくらいが一番いいんだろうね
災害用って食べないもの置いてても賞味期限の把握とかいい加減になるし
切れたもの食べたり捨てるの無駄だし
2524/03/23(土)16:35:05No.1170543041+
事が起こればみんなで助け合いだから自分の分だけあれば良いが通用しねえもん
だからみんなで持て持てを煽るわけですよ
2624/03/23(土)16:37:46No.1170543859+
備蓄してても外出中に災害起きて家崩壊して駄目になるとかもあるだろうしやはり助け合いだ
2724/03/23(土)16:38:05No.1170543971+
本当に平時から一人一人が備えておくのが大事だよね…
2824/03/23(土)16:38:25No.1170544069+
トイレは最悪便器にビニール被せてすればいい
2924/03/23(土)16:40:42No.1170544795+
能登でもトイレは本当に困ったと聞くな
3024/03/23(土)16:42:20No.1170545294+
トイレかあ
地面に穴掘ってで凌ぐしかないかなあ
3124/03/23(土)16:45:27No.1170546298そうだねx1
三日分は避難所でしのぐための繋ぎだぞ
3224/03/23(土)16:49:04No.1170547475+
トイレ注文してまだ届かない
注文しといてよかったというか届くまで災害こないでくれというか
3324/03/23(土)16:50:15No.1170547843+
>>携帯トイレで検索すればいくらでも出てくるよ
>だから出て来てもどのトイレがいいのか分からないって話だよ!
粉末が個包装のやつ選べ
3424/03/23(土)16:52:28No.1170548554+
水はとりあえず箱で買っては飲んででローリングストックしてる
3524/03/23(土)16:53:12No.1170548783+
何かあったら駆り出される側だから何も用意してない
3624/03/23(土)16:53:13No.1170548790+
トイレどれがいい?
3724/03/23(土)16:55:00No.1170549336+
>何かあったら駆り出される側だから何も用意してない
体が資本なんだ
3824/03/23(土)16:58:23No.1170550346+
>トイレどれがいい?
場所取るけどこんなのがいいと思う
https://item.rakuten.co.jp/469kobo/jyo-034/
3924/03/23(土)17:00:26No.1170550987+
保存用カロリーメイトいいよね…
ちょっと腹減ったし食うか……
4024/03/23(土)17:00:58No.1170551186+
>保存用カロリーメイトいいよね…
>ちょっと腹減ったし食うか……
食ったら買い足しとけよ
4124/03/23(土)17:16:08No.1170556016+
防災バッグは道具だけ入れてもう食品と水はローリングストックだけでいいかなってなってる


1711176806844.jpg