二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1711165218611.png-(420679 B)
420679 B24/03/23(土)12:40:18No.1170469590そうだねx13 14:15頃消えます
今全話見終えた
れいんちゃんかわいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/23(土)12:42:39No.1170470282そうだねx1
最後に泣き出しちゃうところかわいい
224/03/23(土)12:43:44No.1170470587そうだねx1
レインを好きになりましょう
324/03/23(土)12:44:57No.1170470924+
ああ…次はScenarioExperimentsを読め
アニメの不可解要素がかなりの部分まで解説されててもっとlainを感じられるから
424/03/23(土)12:45:10No.1170470986+
預言を実行せよ
524/03/23(土)12:45:49No.1170471190そうだねx5
>ああ…次はプレステ版をやれ
624/03/23(土)12:46:28No.1170471401+
突然始まる都市伝説回良いよね…
どこまで本当なんだ…?
724/03/23(土)12:46:46No.1170471497+
PS版はしんどいだけの話だからべつにいいかなって…
824/03/23(土)12:46:54No.1170471540そうだねx4
神的な存在になったけどやっぱ孤独は辛いや…オチは切ない
924/03/23(土)12:48:13No.1170471950+
プレステのは全裸で踊るlainがエロいのとペルソナちゃんかわいい!とポリタンくらいしかもう記憶がない
1024/03/23(土)12:48:59No.1170472175+
最近ワイヤードっていう海外サイト見てるけどGAIJINにはちょっとおかしいくらいlain好きな人が結構な数いるようだな…
1124/03/23(土)12:48:59No.1170472179+
リアルなのかワイヤードなのかわからない場面が多かった
1224/03/23(土)12:49:36No.1170472387+
>最近ワイヤードっていう海外サイト見てるけどGAIJINにはちょっとおかしいくらいlain好きな人が結構な数いるようだな…
半ばカルトだからアレ…
1324/03/23(土)12:50:39No.1170472713+
>半ばカルトだからアレ…
ちょっと俺ものめり込みそうでヤバかった
関連サイトは更にヤバかった
あとなんだよ海外のlainファンが不定期で出してる意味不明な雑誌
1424/03/23(土)12:52:25No.1170473268+
>リアルなのかワイヤードなのかわからない場面が多かった
ワイヤードと現実の境目があやふやになるってのもテーマの一つだしな
…何でFPSゲームと鬼ごっこゲームが繋がって乱入しただけの子供がリアルに撃ち殺されてるんです?
1524/03/23(土)12:53:13No.1170473493そうだねx5
部屋がどんどん機械だらけになってくのたまらんねぇ
1624/03/23(土)12:53:55No.1170473715+
仕事に不満だらけの神いいよね
1724/03/23(土)12:54:01No.1170473752そうだねx5
これが1998年のアニメなのおかしいだろといつも思う
1824/03/23(土)12:54:15No.1170473822+
プレステ版か設定資料集のどちらかに触れてこの作品はようやく完成する
1924/03/23(土)12:54:56No.1170474024+
液体炭素冷却とかお手軽にデータ送るだけでPC爆破できるパラサイトボムとかだいぶファンタジー
2024/03/23(土)12:55:26No.1170474180+
>半ばカルトだからアレ…
プレステ版の告知PVが「カルトアニメ」って言ってるから大体合ってる
2124/03/23(土)12:55:42No.1170474250+
アニメの方はそこまでネットサイコー!ってノリではないよね
2224/03/23(土)12:55:45No.1170474271+
ありすちゃん良い子だねぇ…
2324/03/23(土)12:55:49No.1170474289+
AI化されていよいよ時代が追いついてきた感じ
2424/03/23(土)12:56:37No.1170474521+
次回予告のAV撮影っぽさ凄いよね…
DVD未収録なのが惜しい
2524/03/23(土)12:56:59No.1170474623+
>アニメの方はそこまでネットサイコー!ってノリではないよね
むしろ闇の部分多くない?
情報の物質化あたりは完全にファンタジーだけど
2624/03/23(土)12:58:10No.1170475001+
アニメはまだしもゲームのレインなんでこんなブスなの
安倍のデザインもっと可愛いじゃん
2724/03/23(土)12:58:12No.1170475012+
ネットの描写にビバップやリヴァイアスを思い出させるシーンがいくつかあった
2824/03/23(土)12:58:30No.1170475091そうだねx1
>アニメはまだしもゲームのレインなんでこんなブスなの
>安倍のデザインもっと可愛いじゃん
どっちも好きな俺は無敵だ
2924/03/23(土)12:59:10No.1170475285そうだねx1
プレステのはアニメと同じように無理やり受肉させた神っぽいけど周り巻き込んで一直線に狂っていくんだもん…
3024/03/23(土)12:59:17No.1170475320+
>アニメはまだしもゲームのレインなんでこんなブスなの
>安倍のデザインもっと可愛いじゃん
単に有名な作画雇うほどの金がなかったんじゃないかと…
3124/03/23(土)13:00:06No.1170475546+
今レインが好きっていう層はアニメのビジュアルにゲームの内容を脳内補完したものを愛してるんじゃないかと偏見があります
3224/03/23(土)13:00:10No.1170475566そうだねx5
あんま話題にならないけどEDも好きなんすよ…
3324/03/23(土)13:00:28No.1170475661+
ゲームの方はホラーサスペンス色強めだよね
3424/03/23(土)13:01:20No.1170475886+
>ゲームの方はホラーサスペンス色強めだよね
アニメの方もその色なかったとは言わないけどゲームのほうが強い気はする
3524/03/23(土)13:01:41No.1170475990+
俺もゲーム欲しい…やりたい…
高い…!
3624/03/23(土)13:02:15No.1170476160そうだねx2
ゲームもアニメもネットサイコーって話ではないだろう
ネットの奥深くになにか得体のしれないものがいるという当時にしか成立し得ない感覚を描いてるだけで
3724/03/23(土)13:06:01No.1170477287+
このアニメでヴァネヴァー・ブッシュを始めて知ったな
3824/03/23(土)13:08:05No.1170477914+
なんか爽やかな終わり方で良いよね
半分くらい流れてる曲のお陰でもあるんだけど
3924/03/23(土)13:08:22No.1170477998+
監督と脚本が同じで多層の上位世界との干渉云々をオカルト的アプローチで描いた神霊狩も見てほしい
ありすinサイバーランドは別にやらなくてもいい
4024/03/23(土)13:08:26No.1170478019+
>ネットの奥深くになにか得体のしれないものがいるという当時にしか成立し得ない感覚を描いてるだけで
この感覚そのものは今もあんまり変わらないと思う
4124/03/23(土)13:08:40No.1170478079+
ゲームやったことなくて文章でのバレしか知らないのよね
4224/03/23(土)13:09:08No.1170478217+
なんかよくわからんけど少しオシャレでダウナーな作品だった
4324/03/23(土)13:09:43No.1170478395そうだねx10
>なんかよくわからんけど少しオシャレでダウナーな作品だった
その認識で間違ってないと思う
4424/03/23(土)13:09:53No.1170478466そうだねx6
>ネットの奥深くになにか得体のしれないものがいるという当時にしか成立し得ない感覚を描いてるだけで
もうとっくにレトロフューチャーと言っていいと思うんだlain
4524/03/23(土)13:09:55No.1170478478+
同じプロットで作られた回路ってホラー映画も面白いから見て見て
インターネットの中にヤバいものが居るって点は同じだけどこっちの方が怖い
4624/03/23(土)13:11:41No.1170479003そうだねx6
むしろアニメは思ったよりすっきりキレイに終わった感じだな
もっとこうわけわからん作品多かったよね当時
4724/03/23(土)13:13:35No.1170479626+
おてんきこわれてる?
4824/03/23(土)13:14:26No.1170479905+
>むしろアニメは思ったよりすっきりキレイに終わった感じだな
>もっとこうわけわからん作品多かったよね当時
全部が全部そうとは言わないけどエヴァのスマッシュヒットでクリエイターたちがこういうのやってもいいんだ…やろうぜ!ってなったのはあると思う
4924/03/23(土)13:17:01No.1170480705+
キスでガムのカスくれる表現ってあまり見ないなぁ
5024/03/23(土)13:17:19No.1170480806+
>監督と脚本が同じで多層の上位世界との干渉云々をオカルト的アプローチで描いた神霊狩も見てほしい
>ありすinサイバーランドは別にやらなくてもいい
個人的に神霊狩のOPとサントラが超好きだなー
5124/03/23(土)13:17:29No.1170480856そうだねx1
アニメ作ってた監督10年前になくなっちゃったんだよなぁ
5224/03/23(土)13:26:00No.1170483578+
>キスでガムのカスくれる表現ってあまり見ないなぁ
それやると25年たっても死ねって言われるから…
5324/03/23(土)13:27:32No.1170484107+
レインって何人いるんだ?
5424/03/23(土)13:31:12No.1170485394+
神霊狩の予告好き
5524/03/23(土)13:32:07No.1170485722+
やっぱ物語は謎だらけな方が面白いんだよな
聞いてるかガンパレードマーチ
5624/03/23(土)13:32:24No.1170485822+
>レインって何人いるんだ?
アニメだと3人
5724/03/23(土)13:33:20No.1170486114そうだねx6
https://fauux.neocities.org/wind
5824/03/23(土)13:33:54No.1170486296+
>https://fauux.neocities.org/wind
これだよこれ
5924/03/23(土)13:40:57No.1170488574+
現実とネットの世界がクロスして…ってありがちなテーマなのにびっくりするくらいドライな世界観
6024/03/23(土)13:41:00No.1170488589+
linuxのデスクトップ環境でlainのあれっぽいの誰か作ってないかな
6124/03/23(土)13:41:50No.1170488862そうだねx2
>神霊狩の予告好き
いいよね
https://vimeo.com/467281235
6224/03/23(土)13:42:27No.1170489096+
ロズウェル事件からハイパーテキストに繋がる話好き
6324/03/23(土)13:43:58No.1170489561+
話はよく分からんけど安倍吉俊の描く退廃的な雰囲気の美少女いいよね…ってなる
6424/03/23(土)13:44:07No.1170489596+
>ロズウェル事件からハイパーテキストに繋がる話好き
ザナドゥってナレーションの発音がなんか知らないけどめちゃくちゃ好き
6524/03/23(土)13:44:24No.1170489692+
>話はよく分からんけど安倍吉俊の描く退廃的な雰囲気の美少女いいよね…ってなる
ニアアンダーセブンもいいよね…
6624/03/23(土)13:45:02No.1170489881+
>アニメの方はそこまでネットサイコー!ってノリではないよね
ありすがレイン抱きしめたりパパ(神)が紅茶とマドレーヌくれたり身体感覚蔑ろにしちゃダメだよってメッセージあるよね
6724/03/23(土)13:48:08No.1170490851+
おてんきこわれてる?
6824/03/23(土)13:48:25No.1170490962+
ですぺらもいいぞ
アニメ見たかったな…
6924/03/23(土)13:48:32No.1170491003+
ザナドゥ計画は実在するからな
というかあの辺の雑学は基本全部事実
子供脳使った実験とかは嘘
7024/03/23(土)13:48:41No.1170491055そうだねx1
壊れてるのは天気だけじゃないだろすぎる…
7124/03/23(土)13:49:53No.1170491436そうだねx3
半裸で自作PC組む女の子良いよね…
7224/03/23(土)13:51:56No.1170492027+
お父さんがPC画面見ながら突然笑いだす所がものすごいオタクのムーブで
7324/03/23(土)13:52:18No.1170492139+
アニメの方と違ってゲームの方はやってて常時気が重いし脳がやられてくる
7424/03/23(土)13:52:21No.1170492163+
昔のPCであったカリカリ……って音が多用されてて好き
あれは何の音だったんだ
7524/03/23(土)13:52:39No.1170492272そうだねx5
ネットがフロンティアであるという誤解を皆が持てた時代のスキマにだけ成立した話ってのはブルーレイ版の特典でなんか語ってたな小中千昭とかも
7624/03/23(土)13:53:22No.1170492500そうだねx5
>昔のPCであったカリカリ……って音が多用されてて好き
>あれは何の音だったんだ
HDDの鳴き声
7724/03/23(土)13:53:39No.1170492598+
ゲームの方は患者が逆に精神科医をカウンセリングするとこで笑う
7824/03/23(土)13:53:40No.1170492607+
シーンによってはブーン…って電線が鳴ってるのが好き
そういえば最近電線が鳴るの聞かないな
7924/03/23(土)13:53:45No.1170492637+
メシが不味そう
8024/03/23(土)13:54:51No.1170492999+
視覚的にも不気味
なにあの赤い影
8124/03/23(土)13:55:16No.1170493131そうだねx5
ネットのアングラさはもう無いもんな
別の意味で治安は終わってるけど…
8224/03/23(土)13:55:37No.1170493252+
lainがワイヤードで神化したけど四方山さんはどこに行ったんだ
8324/03/23(土)13:56:53No.1170493657+
>>むしろアニメは思ったよりすっきりキレイに終わった感じだな
>>もっとこうわけわからん作品多かったよね当時
>全部が全部そうとは言わないけどエヴァのスマッシュヒットでクリエイターたちがこういうのやってもいいんだ…やろうぜ!ってなったのはあると思う
クリエイターのやりたいやつ暗い…暗すぎない?
8424/03/23(土)13:57:07No.1170493731+
>シーンによってはブーン…って電線が鳴ってるのが好き
>そういえば最近電線が鳴るの聞かないな
高圧電線の下では今も鳴るよ
8524/03/23(土)13:57:48No.1170493949+
なんかお父さんの笑い声のモノマネしてくる人がたまにいる
8624/03/23(土)13:58:01No.1170494019+
>シーンによってはブーン…って電線が鳴ってるのが好き
>そういえば最近電線が鳴るの聞かないな
蛍光灯もインバーターになったしそれどころかLED化も進んでるしな
8724/03/23(土)13:58:05No.1170494051+
>クリエイターのやりたいやつ暗い…暗すぎない?
だから廃れた…
この時代のアングラな雰囲気でしか得られない栄誉は確実にあるんだけどじゃあリバイバルして今の時代にこういうのが増えて欲しい!かというと…
時代感だよやっぱり
8824/03/23(土)13:58:06No.1170494055+
みんなやりたいことが暗かったのは時代柄仕方ないから…
世紀末からゼロ年代の陰惨さなかなかすごい
8924/03/23(土)13:58:39No.1170494240+
ゲームの方がストーリー自体は分かりやすかった記憶ある
9024/03/23(土)13:59:24No.1170494462+
>クリエイターのやりたいやつ暗い…暗すぎない?
なんかノストラダムスの予言とか世紀末とかの影響かアニメに限らず暗い作品多かった気がする
9124/03/23(土)14:00:41No.1170494837+
たまにアングラでダークな作品が欲しくなるときはあるけど売れねえんだよな…
9224/03/23(土)14:00:41No.1170494840+
ブギーポップファントムも雰囲気似ていて好き
9324/03/23(土)14:01:18No.1170495025+
1番最初に使ってた子供向けっぽい端末がなんか好き
9424/03/23(土)14:01:37No.1170495120+
>ネットのアングラさはもう無いもんな
>別の意味で治安は終わってるけど…
思ってたアングラと違う…
9524/03/23(土)14:01:50No.1170495212+
一時期流行ったユビキタスって概念がまんまlainだったな
9624/03/23(土)14:02:00No.1170495263+
プレゼンデーイ
9724/03/23(土)14:02:36No.1170495453+
プレゼンターイム
9824/03/23(土)14:02:48No.1170495526+
ハッハッハー
9924/03/23(土)14:02:51No.1170495548+
HAHAHA
10024/03/23(土)14:02:52No.1170495551+
>クリエイターのやりたいやつ暗い…暗すぎない?
明るくて楽しい話は大体先人にやり尽くされてるから…
10124/03/23(土)14:03:18No.1170495664+
プレゼントデイ プレゼントタイムがカタカナなのが物凄いサブカル感ある
10224/03/23(土)14:03:21No.1170495672+
今どっかで配信してる?
10324/03/23(土)14:03:49No.1170495818+
>思ってたアングラと違う…
人間が思ったより愚かでカスだったからね
10424/03/23(土)14:03:52No.1170495825+
>>ネットのアングラさはもう無いもんな
>>別の意味で治安は終わってるけど…
>思ってたアングラと違う…
アングラはアングラでも下品なほうのアングラになっちまった
10524/03/23(土)14:04:13No.1170495934+
アニメ・ゲーム漫画小説を見渡してもダークな作品自体は相変わらず売れてるよ
アングラなやつはもうあんまないけど
そもそもアングラってものがもうかなりイリーガルな領域でしか成立してないというか
10624/03/23(土)14:04:53No.1170496155+
アマプラでそんな前じゃない頃見た気がするけど今ないのか
10724/03/23(土)14:05:19No.1170496290+
匿名でのアンダーグラウンドと思いきや現実は実名で活動する病気の人が跋扈する魔境になっちゃった
10824/03/23(土)14:05:35No.1170496395+
>>ネットのアングラさはもう無いもんな
>>別の意味で治安は終わってるけど…
>思ってたアングラと違う…
今も所属しているコミュニティが日に当たるようになっただけ
検索にも引っかからないアングラコミュニティはまだ存在してる
10924/03/23(土)14:05:47No.1170496458+
>1番最初に使ってた子供向けっぽい端末がなんか好き
周辺機器どんどんついて気持ち悪くなってくるの良いよね
11024/03/23(土)14:06:01No.1170496553+
最初はザナドゥ作ってたけど分離した人がインターネット作ったのが現実
lain世界はザナドゥが完成してワイアード
11124/03/23(土)14:06:06No.1170496577そうだねx2
初代PSにはこういうアングラ感のあるゲームがいっぱいあるからいいよね
11224/03/23(土)14:06:12No.1170496620+
メとかだってあんなん書き込まれてる内容だけ見たら本来アンダーグラウンドでやるようなことだぜ絶対
とはいえヒやメのアメリカの20代の利用率って18%もあるし日本だと21%もあるからしょうがないんだけど
11324/03/23(土)14:06:45No.1170496795+
>匿名でのアンダーグラウンドと思いきや現実は実名で活動する病気の人が跋扈する魔境になっちゃった
表層はそうだけどダークウェブ界隈では匿名だろう
11424/03/23(土)14:06:47No.1170496805+
>匿名でのアンダーグラウンドと思いきや現実は実名で活動する病気の人が跋扈する魔境になっちゃった
活動家とかいたころよりは遥かにマシだと思う
11524/03/23(土)14:07:08No.1170496922+
そういえばゲームだけやっててアニメ見た事無いや
11624/03/23(土)14:07:12No.1170496945そうだねx1
lainの世界は携帯端末にペンが標準装備されてるっぽいのが羨ましい
11724/03/23(土)14:07:51No.1170497179+
「アングラ」もまぁアンダーグラウンドそのものかと言うとまた微妙というか…
サブカルチャー自体の地位や認知度も上がっちゃったからな
11824/03/23(土)14:08:07No.1170497268+
>そういえばゲームだけやっててアニメ見た事無いや
むしろ珍しいな…俺やりたいぞゲーム
11924/03/23(土)14:08:49No.1170497490+
ゲームだけやるのちょっと上級者すぎない?
動画で見たけどあれ半分苦行入ってるような
12024/03/23(土)14:09:13No.1170497615+
俺さー
天使とキスしちゃったぜ
12124/03/23(土)14:09:36No.1170497724+
>>そういえばゲームだけやっててアニメ見た事無いや
>むしろ珍しいな…俺やりたいぞゲーム
すごいきちんと情報整理しないと何が起こってるのか意味不明だった
12224/03/23(土)14:10:00No.1170497846+
>ゲームだけやるのちょっと上級者すぎない?
>動画で見たけどあれ半分苦行入ってるような
ゲームかと言われると微妙なライン
地獄に突っ込んでいくようなもんだし……
12324/03/23(土)14:10:30No.1170498011+
OPやったバンドが超久々に新曲出しててよかった
12424/03/23(土)14:10:31No.1170498019+
オナニーとファザコン要素ぐらいしか覚えてねえ
12524/03/23(土)14:12:02No.1170498507+
ぁinちゃん最近見なくて悲しい


1711165218611.png