二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710986962167.jpg-(73354 B)
73354 B24/03/21(木)11:09:22No.1169767952そうだねx13 13:07頃消えます
こいつはボール式マウス
髪の毛やチン毛を巻き込んで動きづらくなる奴だ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/21(木)11:09:45 ID:Zh0ZruooNo.1169768043そうだねx2
なにこれ
224/03/21(木)11:11:15No.1169768349そうだねx18
学校のPC室から抜かれるやつ
324/03/21(木)11:11:31No.1169768401そうだねx9
投げるのにちょうど良すぎる重さ
424/03/21(木)11:11:46No.1169768448+
汚くなってきたな〜
ティッシュで拭こう
524/03/21(木)11:11:52No.1169768471そうだねx1
尻に入れてもちゃんと出てくるサイズいいよね
624/03/21(木)11:12:24No.1169768601そうだねx18
全体が汚れるんじゃ無くて縦筋みたいな汚れになる
724/03/21(木)11:12:56No.1169768695そうだねx18
久しぶりにローラーに溜まった汚れをペリペリしてぇなぁ
824/03/21(木)11:13:01No.1169768716そうだねx8
この玉の独特な手触り好き
924/03/21(木)11:13:57No.1169768918+
これ知らない世代ってどのぐらいの年齢だろう
たぶん20前半も知らんよね
1024/03/21(木)11:14:10No.1169768949+
ピンポン玉じゃないんだからボール抜いて遊ぶな!
1124/03/21(木)11:14:13No.1169768966そうだねx4
>汚くなってきたな〜
>ティッシュで拭こう
(ティッシュの繊維が軸に絡まる)
1224/03/21(木)11:14:45No.1169769071+
>ピンポン玉じゃないんだからボール抜いて遊ぶな!
ピンポン玉みたいな弾性してる方が悪いよ〜
1324/03/21(木)11:15:24No.1169769234そうだねx34
>ピンポン玉みたいな弾性してる方が悪いよ〜
してなくない?!
むしろ重り入っててゴン…って全く弾まなくない?
1424/03/21(木)11:16:29No.1169769476+
>これ知らない世代ってどのぐらいの年齢だろう
>たぶん20前半も知らんよね
赤外線センサー式たレーザー式のマウスが出てきたのが25年前からで2005くらにはボール式無くなってたと思う
1524/03/21(木)11:16:37No.1169769508+
やたら重いけど中に何か入ってるのかな
1624/03/21(木)11:16:45No.1169769541+
>>ピンポン玉みたいな弾性してる方が悪いよ〜
>してなくない?!
>むしろ重り入っててゴン…って全く弾まなくない?
すまん20年前のことだから記憶が曖昧で……
1724/03/21(木)11:16:52No.1169769555そうだねx3
シットリ手に馴染む感じで重い
1824/03/21(木)11:17:26No.1169769693+
鉛じゃないかな鉄より重かった気がする
1924/03/21(木)11:17:35No.1169769725+
トラックボールは辛うじて生き残ってる?
2024/03/21(木)11:17:35No.1169769726そうだねx7
ローラーのところにこびりついた埃をつまようじで取るのが楽しかった
2124/03/21(木)11:17:42No.1169769748そうだねx1
この重さが安定性に大事なんだろうなぁと思ってた
別にそんな事はなかったと光学式に変わって思った
2224/03/21(木)11:18:00No.1169769808+
クラスのアホが口に含んで転がしてたやつ
2324/03/21(木)11:18:09No.1169769834+
このボールとっておきたいよね!
2424/03/21(木)11:18:19No.1169769872+
初めて触ったマウスは金属光沢の鉄球がそのまま入ってたので
次に触ったマウスのボール見てシリコンコーティングされてる!ってなった
2524/03/21(木)11:18:19No.1169769873そうだねx1
今はトラックボールマウスに残る古き良きボール文化
2624/03/21(木)11:18:48No.1169769963+
光学マウスも最初は専用のしましまマウスパッドみたいの使ってた記憶がございますね
2724/03/21(木)11:18:56No.1169769999+
>トラックボールは辛うじて生き残ってる?
うnたまにボール外しての掃除が必要になるね
更にボールマウスと違ってボールに直接触れ続けるのでボール自体にもケアが必要になるね
2824/03/21(木)11:20:04No.1169770229+
一日光学式使ってると手垢が机に付いたりするけど
こいつはそれも拾ってたんだろうな
2924/03/21(木)11:21:50No.1169770613+
>これ知らない世代ってどのぐらいの年齢だろう
>たぶん20前半も知らんよね
その辺の年でも学校のパソコン室で触った事ありそうなもんだが
3024/03/21(木)11:22:18No.1169770710そうだねx55
    1710987738689.png-(17657 B)
17657 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3124/03/21(木)11:23:18No.1169770909+
マウスのボール作り職人は廃業になったのかな
3224/03/21(木)11:23:43No.1169770976+
今では当たり前の技術の黎明期いいよね
光学式とかレーザーとか無線とか
マイクロソフトが結構新しい技術のだしてたが
特定の角度で信号がとぎれる無線式とか普通にあった
3324/03/21(木)11:23:59No.1169771024そうだねx2
これを掃除しなきゃいけないということは今の世代にかなり知られてなさそう
3424/03/21(木)11:24:13No.1169771068そうだねx1
>1710987738689.png
懐かしい!
3524/03/21(木)11:24:52No.1169771182+
これマウスの卵だから温めると小さいマウスが生まれて可愛いよね
3624/03/21(木)11:25:18No.1169771252+
巻き込んで張り付いたホコリぺりぺり剥がしてたなぁ
3724/03/21(木)11:25:19No.1169771254+
>その辺の年でも学校のパソコン室で触った事ありそうなもんだが
ない…
3824/03/21(木)11:27:07No.1169771552+
マウスの移動解像度の単位がミッキーということは覚えておきたい豆知識
3924/03/21(木)11:28:42No.1169771819+
20年前くらいで光学式にシフトしていってたよ確か
当時光学は光学で精度悪くて変な方向に飛びまくったりしたな
4024/03/21(木)11:29:05No.1169771877+
帯状にゴミがつくからボールの位置自体は結構しっかり固定されてるんだなぁ
ローラーの幅あんなに必要だったのかな
4124/03/21(木)11:30:36No.1169772141+
今ではダイソーでも普通に不自由ない光学式が買えるからな…
4224/03/21(木)11:31:09No.1169772249+
アルコールウェットティッシュで拭いてたら縮んでセンサー回らなくなったちゃった
4324/03/21(木)11:31:18No.1169772275そうだねx1
子供の頃PC教室で使っていました
このボールが取り出せるものだと知った後にみんなでやることは一つでした
4424/03/21(木)11:32:29No.1169772468+
でっけぇオデキが出来たみたいなトラックボール見るとスレ画を思い出す
4524/03/21(木)11:33:47No.1169772693+
こないだハードオフ行ったらマリオペイントが売っていてそういやマウスの裏面って…って覗いたらこれだったので懐かしくなった
4624/03/21(木)11:35:14No.1169772968そうだねx1
トラボ使ってるからボール自体はまだ日常的に触れてるけどゴミの溜まり方があんまりかわいくない
取るときのちょっとした喜びは薄いけどちゃんとある
4724/03/21(木)11:36:05No.1169773119そうだねx4
>クラスのアホが口に含んで転がしてたやつ
ったねぇな…
4824/03/21(木)11:36:37No.1169773223+
転がしたくなる玉
4924/03/21(木)11:36:41No.1169773242+
>トラボ使ってるからボール自体はまだ日常的に触れてるけどゴミの溜まり方があんまりかわいくない
ペリペリーってできないもんね
5024/03/21(木)11:37:11No.1169773339+
ちょうどキンタマぐらいの大きさ
5124/03/21(木)11:37:43No.1169773441+
ボールマウス浮かせて使うの好きだった
5224/03/21(木)11:39:02No.1169773693+
人差し指に嵌めて持って親指で転がすタイプ見なくなったな
5324/03/21(木)11:39:57No.1169773858+
>人差し指に嵌めて持って親指で転がすタイプ見なくなったな
と思ったらあったわ
fu3260213.jpg
5424/03/21(木)11:40:48No.1169773995+
X68000のはトラックボールになると聞いてちょっと憧れた
5524/03/21(木)11:40:53No.1169774008そうだねx3
そういや光学式普及初期はカーソル動かさないようマウスの位置だけ変えるため浮かして動かすとカーソルが吹き飛んでたの思い出した
専用マウスパッドから少し外れてもカーソルが吹き飛んでた
5624/03/21(木)11:42:08No.1169774266+
ナニコレ
5724/03/21(木)11:42:08No.1169774269+
>これを掃除しなきゃいけないということは今の世代にかなり知られてなさそう
当時から掃除したことなかったし…
5824/03/21(木)11:42:47No.1169774372+
はじくように操作した時のボールの適度な慣性がいいんだよ
光学式マウスのカーソルにはそういうあたたかみがない
5924/03/21(木)11:45:05No.1169774817+
カタウーマナイザー
6024/03/21(木)11:46:22No.1169775088+
昔のマウスってUSBじゃなくて紫だか緑みたいな変な色した端子で付いてたよね
6124/03/21(木)11:47:30No.1169775297そうだねx17
    1710989250582.png-(24223 B)
24223 B
>当時から掃除したことなかったし…
6224/03/21(木)11:47:34No.1169775310+
投げたくなる重さ
6324/03/21(木)11:47:42No.1169775327+
>昔のマウスってUSBじゃなくて紫だか緑みたいな変な色した端子で付いてたよね
マウスが緑でキーボードが紫だったか逆だったか
6424/03/21(木)11:49:01No.1169775576+
>昔のマウスってUSBじゃなくて紫だか緑みたいな変な色した端子で付いてたよね
PS/2端子
その色分けも最初からあったわけじゃなくてキーボードとよく間違えられた
6524/03/21(木)11:49:37No.1169775688+
>学校のPC室から抜かれるやつ
盗まれまくった結果職員室管理になってたわ…
6624/03/21(木)11:50:36No.1169775884そうだねx1
>盗まれまくった結果職員室管理になってたわ…
ちょっと面白い
事実上のPC利用トークンになってたってことでしょそれ
6724/03/21(木)11:51:34No.1169776053+
PS/2はレガシとしてまだついてることも結構多い
6824/03/21(木)11:51:46No.1169776089+
スーパーボールみたいに跳ねるかと思ったら全然跳ねなくてガッカリするやつ
6924/03/21(木)11:51:51No.1169776101そうだねx1
ドライバなんてしらないころにUSBのマウス差して動かないんですけおってなった記憶
今じゃBIOSもマウスカーソルで動かせるんだからすごい
7024/03/21(木)11:52:08No.1169776157+
>>当時から掃除したことなかったし…
絶対ゴキブリ住んでるよ…
7124/03/21(木)11:53:52No.1169776470+
この玉とポケモンのメタルフィギュアが投げたくなる重さをし過ぎている
7224/03/21(木)11:54:20No.1169776542+
昔はこんなのでマウス操作してたのかと思うと信じられんよな…
7324/03/21(木)11:55:06No.1169776671そうだねx2
>今じゃBIOSもマウスカーソルで動かせるんだからすごい
BIOS日本語にできたりするもんね
ホント楽…助かる…
7424/03/21(木)11:55:55No.1169776819そうだねx1
流石に毛を巻き込んだ経験は記憶にないぞ
デスク汚すぎんだろ
7524/03/21(木)11:57:18No.1169777074+
どうやったら机の上にちん毛が乗るんだよ
7624/03/21(木)11:58:14No.1169777261+
>どうやったら机の上にちん毛が乗るんだよ
机の上見てみろ
7724/03/21(木)11:58:30No.1169777312そうだねx1
陰毛か脇毛かパッと見じゃわからんしな
7824/03/21(木)11:58:54No.1169777386+
チン毛乗らないのかよパイパン野郎が
7924/03/21(木)11:58:56No.1169777396そうだねx7
    1710989936522.png-(5290 B)
5290 B
当然だけど必ずこうなるよね
ペリペリ剥がすの嫌いじゃなかった
8024/03/21(木)12:02:32No.1169778224+
ボール式って小学校でも見た事なかったな
8124/03/21(木)12:02:32No.1169778225+
2軸の光学式ロータリエンコーダ連動のためにボールが使われてたけど今のマウスホイールだって同じセンサだよ
8224/03/21(木)12:04:19No.1169778620+
縮れた髪の毛じゃねえの?
8324/03/21(木)12:05:06No.1169778805+
00年代なら末期でもまだあったけど
10年代に入るともう加速度的に見なくなったな
8424/03/21(木)12:05:49No.1169778984+
ボールマウスの方が繊細に動かせるのになあ
8524/03/21(木)12:05:56No.1169779005+
このボールの金属がゴミ処理所で迷惑書けた記事を読んだことがある
8624/03/21(木)12:08:00No.1169779489+
昔はスクロールするためのホイールも無かった気がする
当然戻る進むボタンすらない
8724/03/21(木)12:08:41No.1169779648+
よしんば巻き込んだそれがチン毛でなく髪の毛であったとしてもマウスの中でチン毛になるのだ
8824/03/21(木)12:10:54No.1169780267+
>昔はスクロールするためのホイールも無かった気がする
>当然戻る進むボタンすらない
Windows95か98ぐらいの頃にパソコン好きの親戚が3ボタンマウス使っててすげえ!!ってなった
8924/03/21(木)12:12:58No.1169780889+
古い時代の3ボタンはUNIXかCADのイメージ
9024/03/21(木)12:13:40No.1169781103+
ボールの中に付着する黒いカスみたいなのってどうやったら付くの?
マウスも新陳代謝してるの?
9124/03/21(木)12:14:14No.1169781258+
光学式でもマウスの足パッドにつくじゃん
9224/03/21(木)12:14:54No.1169781436+
トラックボールの玉といいどうしてこう無駄にさわさわしたくなるのか
9324/03/21(木)12:15:29No.1169781610+
>ボールの中に付着する黒いカスみたいなのってどうやったら付くの?
>マウスも新陳代謝してるの?
ホコリがマウスパッドに乗る
ボールがマウスパッド上のホコリを巻き込む
ボールとローラーの接点は少ないのでそこにボールに着いたホコリが1点集中する
9424/03/21(木)12:16:11No.1169781789+
卓上ルンバです
9524/03/21(木)12:16:15No.1169781813+
このたまのあたたたかみだけはちょっとわかる
9624/03/21(木)12:21:32No.1169783432+
マウスのボールにチン毛が挟まるってどんなエクストリームオナニーしてるんだよ
9724/03/21(木)12:22:14No.1169783672+
ローラーの汚れがピリッと取れた時が気持ちいい
9824/03/21(木)12:24:34No.1169784436+
髪の毛でも時間経つと水分抜けてチン毛みたいに縮れるから今までチン毛だと思って来た毛のほとんどは髪の毛だったのかもしれない
9924/03/21(木)12:24:54No.1169784548そうだねx1
なんかしらんが遊びたくなる重さしてるよなこの玉
10024/03/21(木)12:26:01No.1169784952+
昔会社でリース品のこれ使ってたけどどうやってもゴミや手垢が絡まって使いにくすぎた
リース元からは中身掃除しろとしか言われないし
10124/03/21(木)12:27:37No.1169785467+
知り合いにマウスがおかしいって言われて断線かなにかかと思ってマウス見たら
全然掃除してなかったせいでゴミがめっちゃ付いてガタガタになってただけだったとかあった
10224/03/21(木)12:28:15No.1169785665+
今はホイールの部分がゴミでえらいことになるよね
10324/03/21(木)12:31:55No.1169786928+
ホイールはすごい発明だと思うが
縦に長いコンテンツが増えると必然みたいな気もする
10424/03/21(木)12:39:37No.1169789585+
fu3260383.jpg
ハードオフにあったいにしえのマイクロソフトマウス
金属で裏にボールベアリングまであってボタンが緑色
10524/03/21(木)12:40:22No.1169789837+
rs232c接続だと…
10624/03/21(木)12:41:24No.1169790181+
>fu3260383.jpg
コネクタでっか!
10724/03/21(木)12:42:08No.1169790414+
何dpi相当なんだろう
10824/03/21(木)12:46:04No.1169791710そうだねx1
なんか加齢臭すごくない?
10924/03/21(木)12:46:50No.1169791979そうだねx3
>なんか加齢臭すごくない?
いもげは初めてか?ゆっくりしていけ
11024/03/21(木)12:54:14No.1169794356+
シリアルマウスは95時代でも骨董品…と言ったがバスマウスってのも98x1でしかしなかった気がする
11124/03/21(木)12:54:27No.1169794425+
NEOSのシリアルマウス(D-sub9pin)
fu3260434.jpg
こいつもジャンクでよく見るから沢山出たんだろうなって思うやつ
11224/03/21(木)12:58:57No.1169795822+
20後半でギリ知ってるくらいだと思うこのボール


1710987738689.png fu3260434.jpg fu3260383.jpg 1710989936522.png 1710986962167.jpg 1710989250582.png fu3260213.jpg