二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710424784412.jpg-(259655 B)
259655 B24/03/14(木)22:59:44No.1167600636そうだねx5 00:15頃消えます
人類史上最大のロケットつづき
X
https://twitter.com/i/broadcasts/1LyxBnOvzvOxN
NASASpaceflight
https://www.youtube.com/live/RrxCYzixV3s?si=3t-_yXcunZO-d6TZ
宇推くりあ -★Clear Rocket ch.★-
https://www.youtube.com/live/62LcUyKITjA?si=C1sPVxObbfrjjng3
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/14(木)23:01:02No.1167601139+
耐熱タイルもつかな
224/03/14(木)23:01:47No.1167601422そうだねx3
録画はよくあるけどリアルタイムはほんとスペースXすごいよね
324/03/14(木)23:01:52No.1167601466+
>耐熱タイルもつかな
既にめっちゃ飛び散ってる
424/03/14(木)23:02:15No.1167601608+
こういうの以前見たのが前澤が宇宙行った時だけどめっちゃカクカクしてた記憶がある
今こんなヌルヌルで宇宙から映像来るんだな
524/03/14(木)23:02:17No.1167601615そうだねx5
>録画はよくあるけどリアルタイムはほんとスペースXすごいよね
最近はJAXAも頑張ってると思う
624/03/14(木)23:02:17No.1167601617+
光ってるのは姿勢制御中?
724/03/14(木)23:02:19No.1167601641+
ちょくちょく通信が切れるな
824/03/14(木)23:02:36No.1167601747+
こんな構造物をよく据えられたな
924/03/14(木)23:02:38No.1167601762+
ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
1024/03/14(木)23:02:42No.1167601791+
耐熱タイル剥がれてもステンレスだからある程度持つらしい
1124/03/14(木)23:02:42No.1167601794+
デブリめちゃくちゃ増えとる
1224/03/14(木)23:02:57No.1167601885+
回る回るよ機体は回る
1324/03/14(木)23:03:04No.1167601923+
これロール回転の制御がうまくできてない?
それともバーベキューロールみたいな意図した回転なんかな
1424/03/14(木)23:03:10No.1167601971+
高度下がってきた
1524/03/14(木)23:03:10No.1167601973+
>耐熱タイル剥がれてもステンレスだからある程度持つらしい
どうしてそんな重い素材で…
1624/03/14(木)23:03:18No.1167602025+
ブレイバーン始まる前にインド洋で勇気爆発する?
1724/03/14(木)23:03:23No.1167602062そうだねx5
>>録画はよくあるけどリアルタイムはほんとスペースXすごいよね
>最近はJAXAも頑張ってると思う
H3でかっちょいいの出してきたときはマジで!?ってなった
あとSLIMのも良かった…
1824/03/14(木)23:03:25No.1167602075そうだねx2
>ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
これは結構な課題だな…
1924/03/14(木)23:03:29No.1167602101+
>これロール回転の制御がうまくできてない?
加減速してないなら安定と取るべき
2024/03/14(木)23:03:29No.1167602106+
>ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
まぁ上段打ち上げられてたら十分だよな
ファルコン9も商業打ち上げやりながら1段目の着陸実験してたし
2124/03/14(木)23:03:35No.1167602156+
映像はスターリンク経由らしい
https://x.com/spacex/status/1768274877096788288?s=46&t=IAfdzHxy4CBIoRAhct2XbQ
2224/03/14(木)23:03:47No.1167602224そうだねx2
>耐熱タイル剥がれてもステンレスだからある程度持つらしい
安くて頑丈な素材にしただけあるな
2324/03/14(木)23:03:54No.1167602269+
メンバーシップ多いな!!
2424/03/14(木)23:03:55No.1167602274+
>ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
そもそもグリッドフィンの姿勢制御コンセプトがダメそうだった
2524/03/14(木)23:04:07No.1167602363そうだねx1
>どうしてそんな重い素材で…
量産
強度
コスト
これのバランスがいい
でもラプターエンジンがあるから重くても余裕よ
2624/03/14(木)23:04:11No.1167602389+
>ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
下に表示されてるテレメトリでも点火全然してなかったしな…次がんばれ!
2724/03/14(木)23:04:18No.1167602432+
>映像はスターリンク経由らしい
>https://x.com/spacex/status/1768274877096788288?s=46&t=IAfdzHxy4CBIoRAhct2XbQ
そこまで自前でできちゃうのすげーな
2824/03/14(木)23:04:41No.1167602568+
>ブースターはランディングバーンで2基のエンジンしか再点火できず海に落ちたらしい
あら…やっぱりまだ難しいんだ…
その辺次でなんとかしないとアルテミス3号の月着陸がまた延期になる過ぎる…
2924/03/14(木)23:04:45No.1167602592+
>>どうしてそんな重い素材で…
>量産
>強度
>コスト
>これのバランスがいい
>でもラプターエンジンがあるから重くても余裕よ
打ち上げで重量が最優先じゃないの強すぎる
3024/03/14(木)23:04:55No.1167602659そうだねx2
>映像はスターリンク経由らしい
でしょうね
3124/03/14(木)23:05:04No.1167602722+
>そもそもグリッドフィンの姿勢制御コンセプトがダメそうだった
点火できなくて速すぎると制御できねえんじゃねえか?
3224/03/14(木)23:05:06No.1167602738そうだねx3
この映像流すためにスターリンク完備もしたのやっぱあいつ商売の才能は抜群にあるよ
この宇宙と地球の映像だけでうおおおおってテンション上がるし
3324/03/14(木)23:05:16No.1167602814+
>量産
>強度
>コスト
>これのバランスがいい
>でもラプターエンジンがあるから重くても余裕よ
アルミのほうが良くない?
3424/03/14(木)23:05:18No.1167602829+
>どうしてそんな重い素材で…
何回も打ち上げるし何機も運用するのに全部高い素材で作るわけにゃいかん
3524/03/14(木)23:05:20No.1167602841+
>そもそもグリッドフィンの姿勢制御コンセプトがダメそうだった
グリッドフィンはファルコン9では機能してたけど流石にスターシップくらい大きくなると機体制御するのは難しそうだ
3624/03/14(木)23:05:21No.1167602844+
そろそろ再点火か
3724/03/14(木)23:05:24No.1167602876+
ほんとうに毎回お祭りみたいだ
3824/03/14(木)23:05:29No.1167602907+
>アルミのほうが良くない?
熱に弱すぎる
3924/03/14(木)23:05:31No.1167602919+
>映像はスターリンク経由らしい
宇宙でもバリ3なのか
4024/03/14(木)23:05:54No.1167603101そうだねx1
>映像はスターリンク経由らしい
ロケットの爆発遊びに使うくらいならウクライナ支援してあげればいいのに
4124/03/14(木)23:05:58No.1167603125+
だいぶ高度下がってきたな
4224/03/14(木)23:06:10No.1167603206+
>アルミのほうが良くない?
アルミは剛性がね…
4324/03/14(木)23:06:20No.1167603271+
>この宇宙と地球の映像だけでうおおおおってテンション上がるし
おまけにスターリングの性能もアピールしてるしな
4424/03/14(木)23:06:22No.1167603280そうだねx2
再点火してないっぽい?
4524/03/14(木)23:06:23No.1167603287+
国がやってるなら高級な素材使い放題だけど
これ民間で使う用途だからね
安さと調達しやすさが一番大事なんだよ
4624/03/14(木)23:06:27No.1167603312+
>点火できなくて速すぎると制御できねえんじゃねえか?
ファルコン9もそうだけど再着火は結構着陸の直前で空力効く高度ならグリッドフィンメインで制御してるよ
4724/03/14(木)23:06:28No.1167603319+
>熱に弱すぎる
再突入の熱の前には誤差レベルじゃない?
4824/03/14(木)23:06:35No.1167603371+
エンジンついてないな
4924/03/14(木)23:06:39No.1167603391+
>耐熱タイル剥がれてもステンレスだからある程度持つらしい
あのガラス割れたテスラの車に使われてるのと同じ素材らしいね
5024/03/14(木)23:06:40No.1167603401+
無さそうだな
5124/03/14(木)23:07:16No.1167603633+
再点火はやっぱり難しいんだな
5224/03/14(木)23:07:30No.1167603708+
ラプター君…?再着火の時間だよ…?
5324/03/14(木)23:07:47No.1167603812+
うーむ再点火はだめかな…?
5424/03/14(木)23:07:47No.1167603815+
まず…い
5524/03/14(木)23:07:54No.1167603862+
失敗?
5624/03/14(木)23:07:59No.1167603890+
再点火スキップ
5724/03/14(木)23:08:08No.1167603938+
コミュニケーションブラックアウトについてなんか言ってるな
5824/03/14(木)23:08:08No.1167603939+
姿勢めっちゃ上向いてない!?
5924/03/14(木)23:08:10No.1167603960そうだねx1
>再突入の熱の前には誤差レベルじゃない?
疑問ばっかりでうるせえな自分で調べろよ
熱い所とそんなでもない部分がある
アルミはそんなでもない部分でもしんどい
6024/03/14(木)23:08:17No.1167604008+
>ラプター君…?再着火の時間だよ…?
……
6124/03/14(木)23:08:21No.1167604024+
戻ってきた
6224/03/14(木)23:08:27No.1167604075+
大分垂直だ
6324/03/14(木)23:08:29No.1167604088+
再点火できなくてちゃんと着地できるのか?
6424/03/14(木)23:08:32No.1167604104+
>>ラプター君…?再着火の時間だよ…?
>……
し、死んでる…
6524/03/14(木)23:08:34No.1167604118+
さぁどうなる
6624/03/14(木)23:08:35No.1167604121+
海だ…
6724/03/14(木)23:08:38No.1167604149+
点火した?
6824/03/14(木)23:08:39No.1167604154+
おかえりー
6924/03/14(木)23:08:42No.1167604180+
再点火はスキップらしい
7024/03/14(木)23:08:45No.1167604203+
再点火しないとどうなる
7124/03/14(木)23:08:46No.1167604209+
>疑問ばっかりでうるせえな自分で調べろよ
>熱い所とそんなでもない部分がある
>アルミはそんなでもない部分でもしんどい
そんなことないよ
ジュラルミンでも全然いける
7224/03/14(木)23:08:52No.1167604257+
リエントリー!
7324/03/14(木)23:08:54No.1167604276+
ボクカエッテキタヨー
7424/03/14(木)23:08:55No.1167604280+
ロケットくんも腹打ちしたくないって
7524/03/14(木)23:09:03No.1167604333そうだねx4
なんかKSPで遊んでる感じがしてきた
7624/03/14(木)23:09:05No.1167604348+
何か回ってね?
7724/03/14(木)23:09:08No.1167604372そうだねx2
再着火って本当に難しいんだな
7824/03/14(木)23:09:08No.1167604373+
すごい画だね
7924/03/14(木)23:09:08No.1167604374+
テカテカボディやっぱり綺麗だな
8024/03/14(木)23:09:22No.1167604465+
本当にずっと安心できないね
8124/03/14(木)23:09:24 ID:Df1F6ZKoNo.1167604476+
失敗ではありません
失敗ではありません
8224/03/14(木)23:09:26No.1167604495+
>再点火しないとどうなる
次のスターシップくんに任せる
8324/03/14(木)23:09:27No.1167604506+
姿勢がさっきから謎い
8424/03/14(木)23:09:29No.1167604517+
再突入終わってたんか
8524/03/14(木)23:09:31No.1167604531+
この映像のまま再突入見れるのかな
8624/03/14(木)23:09:34No.1167604544+
すげえ勢いで落ちてる
8724/03/14(木)23:09:34No.1167604546+
すげええええ
8824/03/14(木)23:09:52 ID:Df1F6ZKoNo.1167604683+
これ危なくない?
8924/03/14(木)23:09:58No.1167604720+
首がゴキってなりそう
9024/03/14(木)23:09:58No.1167604721+
加速して突っ込んでない?
9124/03/14(木)23:09:58No.1167604726+
雲めっちゃきれい
9224/03/14(木)23:09:59No.1167604735+
今回も爆発オチはないよね?
9324/03/14(木)23:10:00No.1167604740+
重心腹寄りにすればいいってもんじゃないしな
9424/03/14(木)23:10:05No.1167604767+
どこへ向かう
9524/03/14(木)23:10:12 ID:Df1F6ZKoNo.1167604817+
なんか砕け散ってるけど…
9624/03/14(木)23:10:12No.1167604818+
羽動いた!
9724/03/14(木)23:10:14No.1167604830+
雲綺麗やな
9824/03/14(木)23:10:20No.1167604877+
おや…
9924/03/14(木)23:10:21No.1167604880+
空気抵抗が
10024/03/14(木)23:10:24No.1167604898+
これちょっとまずい??
10124/03/14(木)23:10:25No.1167604908+
なんかガクガクしてきたぞ
10224/03/14(木)23:10:33No.1167604954+
なんか剥落してる?
10324/03/14(木)23:10:37No.1167604988+
制御不能に陥ってない?
10424/03/14(木)23:10:41No.1167605016+
めっちゃボロボロ落ちてる!
10524/03/14(木)23:10:41No.1167605017+
ちょっとまずくない?
10624/03/14(木)23:10:43No.1167605042+
成層圏から地球へダイブ
10724/03/14(木)23:10:43No.1167605046+
このまま大気圏突入か
10824/03/14(木)23:10:43No.1167605047+
ふにゃ
10924/03/14(木)23:10:44 ID:Df1F6ZKoNo.1167605057+
>羽動いた!
ねぇこれ折れ…
11024/03/14(木)23:10:45No.1167605060+
姿勢制御できるかな?
11124/03/14(木)23:10:45No.1167605061+
何か盛大に飛び散っていてだめだった
11224/03/14(木)23:10:47No.1167605070+
羽根の角度って動かせるのか…
11324/03/14(木)23:10:47No.1167605074そうだねx1
羽ピコピコかわいい
11424/03/14(木)23:10:54No.1167605127+
ぱたぱた
11524/03/14(木)23:10:56No.1167605147+
機体が分解し始めてる…
11624/03/14(木)23:10:57No.1167605149+
エンペラごと動いてるのか
11724/03/14(木)23:10:57No.1167605150+
かっこいい
11824/03/14(木)23:10:59No.1167605167+
YEAHHHHHHHHHHHH!!!
11924/03/14(木)23:11:00No.1167605177+
高度70〜80kmくらいがメインかな
12024/03/14(木)23:11:01No.1167605186+
それ動くんだ…
12124/03/14(木)23:11:01No.1167605188+
当初の予定通りの姿勢になりつつある?
12224/03/14(木)23:11:02No.1167605192+
何喜んでるの!?
12324/03/14(木)23:11:03No.1167605204+
なにわろ
12424/03/14(木)23:11:05No.1167605211+
中身は無事なんだろうか
12524/03/14(木)23:11:20No.1167605293+
全然制御できてないように見える!
12624/03/14(木)23:11:21No.1167605303+
いい感じの角度になったのかな
12724/03/14(木)23:11:24No.1167605323+
AP過ぎて落下で加速してきてるな
12824/03/14(木)23:11:26No.1167605334そうだねx1
fu3238141.jpg
12924/03/14(木)23:11:27No.1167605351+
おお…地球の昼と夜が…
13024/03/14(木)23:11:34No.1167605395+
速い速い
13124/03/14(木)23:11:34No.1167605401+
カメラ動かせんのかよ
13224/03/14(木)23:11:36No.1167605410+
いやー綺麗だね
13324/03/14(木)23:11:39No.1167605428+
赤くなってきた!
13424/03/14(木)23:11:40No.1167605440+
赤くなり始めた!
13524/03/14(木)23:11:42No.1167605458+
なんか姿勢制御出来てるっぽい?
13624/03/14(木)23:11:42No.1167605459+
これ今何してんの?
13724/03/14(木)23:11:45No.1167605471そうだねx1
大気圏突入!
13824/03/14(木)23:11:49No.1167605493+
赤い!
13924/03/14(木)23:11:49No.1167605496+
断熱圧縮してる!?
14024/03/14(木)23:11:50No.1167605504+
おおおおおおおおおお
14124/03/14(木)23:11:51No.1167605511+
やばいなこれ
14224/03/14(木)23:11:51No.1167605512+
赤熱して得う!!!
14324/03/14(木)23:11:51No.1167605514+
きたーー
14424/03/14(木)23:11:53No.1167605522+
この映像すげええええええ
14524/03/14(木)23:11:53No.1167605524そうだねx1
このまま映像見れるのすごすぎる
14624/03/14(木)23:11:54No.1167605526+
すげー大気圏突入だ
14724/03/14(木)23:11:55No.1167605531+
再突入うおおおおおお
14824/03/14(木)23:11:56No.1167605540+
OMG
14924/03/14(木)23:11:57No.1167605551+
fu3238145.jpg
15024/03/14(木)23:11:58No.1167605555+
燃えてるぞ!
15124/03/14(木)23:11:58No.1167605559+
プラズマフィールド!
15224/03/14(木)23:11:59No.1167605564そうだねx1
綺麗だね…
15324/03/14(木)23:11:59No.1167605568そうだねx1
こりゃ赤い
15424/03/14(木)23:12:01No.1167605575そうだねx1
絵的にはめちゃくちゃカッコいいな…
15524/03/14(木)23:12:02No.1167605581そうだねx1
ガンダムで見たやつだ!
15624/03/14(木)23:12:03No.1167605596+
別格
15724/03/14(木)23:12:05No.1167605605+
赤くなってる!マジでなるんだなあ
15824/03/14(木)23:12:07No.1167605615+
ちょっと熱い
15924/03/14(木)23:12:07No.1167605621+
こりゃすごい
16024/03/14(木)23:12:08No.1167605630+
楽しませてくれる
16124/03/14(木)23:12:09No.1167605638+
やべええええ
16224/03/14(木)23:12:11No.1167605652+
シャア少佐!助けてください!
16324/03/14(木)23:12:14No.1167605674+
すげえ映像だああ
16424/03/14(木)23:12:17No.1167605694+
船外カメラ無事なの!?
16524/03/14(木)23:12:19No.1167605707+
すげえ断熱圧縮だ
16624/03/14(木)23:12:20No.1167605717+
スターリンク大気圏突入中もコミュニケーション出来ててすげえ!
16724/03/14(木)23:12:22No.1167605731+
すげえ映像だ
16824/03/14(木)23:12:25No.1167605749+
溶けるって!
16924/03/14(木)23:12:29No.1167605785+
すげースピード
17024/03/14(木)23:12:31No.1167605795+
カメラまだ行ける!
17124/03/14(木)23:12:32No.1167605808+
シャア少佐!助けてください!!
17224/03/14(木)23:12:36No.1167605834+
断熱圧縮中ってプラズマで通信しづらいんだけどすげえええええ
17324/03/14(木)23:12:37No.1167605843+
シンプルに映像としても面白いな…
17424/03/14(木)23:12:37No.1167605847+
OMG
17524/03/14(木)23:12:38No.1167605850+
断熱圧縮で羽根折れてるのかと思ってヒヤヒヤする!
17624/03/14(木)23:12:39No.1167605863+
すげええええええええええ
17724/03/14(木)23:12:40No.1167605865+
スターリンクがすげー!
17824/03/14(木)23:12:40No.1167605873+
これ無料で見せてくれていいの?本当に
17924/03/14(木)23:12:41No.1167605877そうだねx1
fu3238151.jpg
18024/03/14(木)23:12:43No.1167605889そうだねx1
これ生で見れるのすごくない
18124/03/14(木)23:12:45No.1167605905+
うわああああああああ
18224/03/14(木)23:12:48No.1167605922+
カメラくーん!
18324/03/14(木)23:12:49No.1167605929そうだねx1
スターリンクこんな真っ赤っかでも通信出来るの!?すごすぎない!?
18424/03/14(木)23:12:51No.1167605943+
映画のようだ
18524/03/14(木)23:12:52No.1167605958+
おおー!
18624/03/14(木)23:12:53No.1167605960+
すげえ映像だ…
18724/03/14(木)23:12:53No.1167605961+
90km切った
18824/03/14(木)23:12:56No.1167605977+
会場も盛り上がってまいりました
18924/03/14(木)23:12:58No.1167605990+
まじかいきてる?!
19024/03/14(木)23:13:00No.1167605998+
あばばばばb
19124/03/14(木)23:13:02No.1167606008+
すごいすごい耐えてる!
19224/03/14(木)23:13:05No.1167606026+
スペースシャトルでも見たことない映像だ…
19324/03/14(木)23:13:05No.1167606028+
やばすぎる
19424/03/14(木)23:13:06No.1167606032+
ぐんぐん降りてる!
19524/03/14(木)23:13:06No.1167606036+
これはテンション上がるわ
19624/03/14(木)23:13:07No.1167606039+
すげえ突入生はすげえ
19724/03/14(木)23:13:08No.1167606053+
メインカメラが耐えた!?
19824/03/14(木)23:13:10No.1167606069そうだねx1
映像が途切れないのがすごい
19924/03/14(木)23:13:13No.1167606091+
fu3238153.jpg
20024/03/14(木)23:13:14No.1167606103+
書き込みをした人によって削除されました
20124/03/14(木)23:13:18No.1167606128+
こんな状況でも画像途切れないのすげー
20224/03/14(木)23:13:20No.1167606152+
よく映像続くなあ
20324/03/14(木)23:13:23No.1167606174+
祭りだー!
20424/03/14(木)23:13:28No.1167606207+
タフすぎる
20524/03/14(木)23:13:32No.1167606230+
すっげえ映像…
20624/03/14(木)23:13:35No.1167606250+
美しい
20724/03/14(木)23:13:37No.1167606273+
80km!
20824/03/14(木)23:13:38No.1167606280+
これは火星行けるわ
20924/03/14(木)23:13:39No.1167606285+
凄い以外の感想出てこなくなったんけどなにこれもう凄い
21024/03/14(木)23:13:40No.1167606293+
姿勢かなりすごいことになってるな
21124/03/14(木)23:13:41No.1167606296+
減速始めた
21224/03/14(木)23:13:47 ID:Df1F6ZKoNo.1167606346+
>スターリンクこんな真っ赤っかでも通信出来るの!?すごすぎない!?
AI出力のイメージ映像だよ
21324/03/14(木)23:13:48No.1167606348+
80000m!
21424/03/14(木)23:13:49No.1167606351+
摩擦熱がバリアみたいになってんのカッコよすぎるこれ
21524/03/14(木)23:13:52No.1167606367そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
21624/03/14(木)23:13:53No.1167606376+
どこまで減速できた?
21724/03/14(木)23:13:55No.1167606393+
これ持ちこたえるカメラもやべーな
21824/03/14(木)23:13:59No.1167606414+
この向きであってるのか?
21924/03/14(木)23:14:05No.1167606437+
カメラ死んだ!
22024/03/14(木)23:14:06No.1167606441+
大気圏突入の貴重な資料
22124/03/14(木)23:14:06No.1167606452+
カメラ死んだ?
22224/03/14(木)23:14:07No.1167606463+
爆発した?
22324/03/14(木)23:14:07No.1167606468そうだねx1
再突入のリアルテイム映像とか…未来か
22424/03/14(木)23:14:08No.1167606470そうだねx1
こんな映像が見られるとはすごい時代になったな…
22524/03/14(木)23:14:10No.1167606498+
なかなかくたばらんかったな
22624/03/14(木)23:14:11No.1167606511+
あっ
22724/03/14(木)23:14:12No.1167606517+
一瞬途切れたけど復帰したな
22824/03/14(木)23:14:15No.1167606540+
ひっくり返っちゃったぞ
22924/03/14(木)23:14:16No.1167606548+
メインカメラダウン!
23024/03/14(木)23:14:24No.1167606604+
スピードが…
23124/03/14(木)23:14:33No.1167606648+
カメラ完全に死んだか
23224/03/14(木)23:14:35No.1167606661そうだねx1
もしかしてとてもすごいものを見た?!
23324/03/14(木)23:14:35No.1167606663+
再突入の映像をリアルタイムで中継するとかマジで信じられない時代だ
23424/03/14(木)23:14:41No.1167606704そうだねx2
でもテレメトリが来てるからカメラが死んでるだけだな
23524/03/14(木)23:14:43No.1167606720+
すごい刺激的だわ
23624/03/14(木)23:14:44No.1167606724+
アイツは最高の仕事をしました
23724/03/14(木)23:14:46No.1167606742+
スピード落ちてきたな
23824/03/14(木)23:14:49No.1167606766そうだねx2
正直再突入耐えられなくても仕方ないと思ったけどすげえな!
23924/03/14(木)23:14:53No.1167606793+
動きが怪しいぞ
24024/03/14(木)23:14:53No.1167606794+
ブルブル震えてるけど爆発したのか?
24124/03/14(木)23:14:57 ID:Df1F6ZKoNo.1167606819そうだねx4
>タイルも剥がれてない!
めっちゃ剥がれてたけど
24224/03/14(木)23:15:04No.1167606854+
KPSってよく出来てんだなと改めて思う
24324/03/14(木)23:15:07No.1167606873+
シャトルの再突入時の中の映像思い出したわ
24424/03/14(木)23:15:08No.1167606884そうだねx2
>もしかしてとてもすごいものを見た?!
下手しなくてもこれかなり歴史的な瞬間だぞ…
24524/03/14(木)23:15:11No.1167606903+
テレメ止まった
24624/03/14(木)23:15:12No.1167606916+
delっとけ
24724/03/14(木)23:15:13No.1167606925+
うぬも入ろうスターリンク!
24824/03/14(木)23:15:16No.1167606951+
分厚いな
24924/03/14(木)23:15:18No.1167606967+
ここに実物があります
25024/03/14(木)23:15:29No.1167607048+
たかがメインカメラをやられただけだ!
25124/03/14(木)23:15:32No.1167607064+
ふっと
25224/03/14(木)23:15:36No.1167607091+
テレメトリ死んだ?
25324/03/14(木)23:15:39No.1167607111+
これを貼ればご家庭でも再突入できます
25424/03/14(木)23:15:44No.1167607149+
通信が止まったかな?お戻った?
25524/03/14(木)23:15:48No.1167607181+
>正直再突入耐えられなくても仕方ないと思ったけどすげえな!
耐熱タイルが仕事した
25624/03/14(木)23:15:49No.1167607189+
テレメトリ止まったな
25724/03/14(木)23:15:55No.1167607233+
着地失敗?その前に爆発した?
25824/03/14(木)23:15:58No.1167607254そうだねx1
すごいエンタメだな
25924/03/14(木)23:16:02 ID:Df1F6ZKoNo.1167607279そうだねx3
削除依頼によって隔離されました
イーロン信者って平気で事実捻じ曲げるよね
26024/03/14(木)23:16:05No.1167607294+
タイルの音〜
26124/03/14(木)23:16:08No.1167607309+
テレメ止まってるな
26224/03/14(木)23:16:08No.1167607317+
スピードと高度更新止まった?
26324/03/14(木)23:16:15No.1167607368+
速度も変化しなくなっちゃった
26424/03/14(木)23:16:15No.1167607376+
通販
26524/03/14(木)23:16:17No.1167607389+
断熱圧縮に耐えられなかったか
26624/03/14(木)23:16:25No.1167607443+
姿勢があらぶってた
26724/03/14(木)23:16:26No.1167607451+
あのタイルどこで売ってる?
26824/03/14(木)23:16:29No.1167607475そうだねx1
>タイルも剥がれてない!
結構飛び散っていたけど…何を見ていたんだ…
まあある程度はがれるのは前提だろうけど…短期間で再充填で打ち上げるコンセプト達成するなら将来的にはもっと減らさないとまずい
26924/03/14(木)23:16:32No.1167607495+
もう着水してるタイミングかな
27024/03/14(木)23:16:32No.1167607497+
でもお高いんでしょう?
27124/03/14(木)23:16:49No.1167607598+
ここまでかな
次もすぐなんだろな…
27224/03/14(木)23:16:51No.1167607611+
まとめに入った感じ
27324/03/14(木)23:16:52No.1167607616+
このタイル軽そうだな
27424/03/14(木)23:17:05No.1167607694+
>まあある程度はがれるのは前提だろうけど…短期間で再充填で打ち上げるコンセプト達成するなら将来的にはもっと減らさないとまずい
そこはスペースシャトルでも剥がれまくってたから…
27524/03/14(木)23:17:06No.1167607707+
着水は再突入から15分後くらい
27624/03/14(木)23:17:11No.1167607734そうだねx3
>でもお高いんでしょう?
まあそれなりに…
27724/03/14(木)23:17:12No.1167607743+
書き込みをした人によって削除されました
27824/03/14(木)23:17:24No.1167607818+
ここまでか
27924/03/14(木)23:17:37No.1167607912そうだねx3
これはリアルタイムでみててよかった…
28024/03/14(木)23:17:40No.1167607932+
正直また大気圏内で爆発して失敗だと思ってました
ごめんねイーロン
28124/03/14(木)23:17:42No.1167607959そうだねx1
>もう着水してるタイミングかな
タイムライン的にはあと12分くらい
28224/03/14(木)23:17:44No.1167607977そうだねx3
3機目でリアルタイムの映像付きでこれ達成するのかなりのバケモンじゃない?
28324/03/14(木)23:17:48No.1167608004+
相変わらず面白い映像を見せてくれるな
28424/03/14(木)23:17:54No.1167608048+
宇宙からは帰ってこれなかったか
28524/03/14(木)23:17:58No.1167608069そうだねx3
>そこはスペースシャトルでも剥がれまくってたから…
知ってる
だからこそそこを解決しないとシャトルオービタみたいに再整備で高頻度の打ち上げコンセプトが成立しなくなる
28624/03/14(木)23:18:01No.1167608094+
>そこはスペースシャトルでも剥がれまくってたから…
外からの衝撃で剥がれたことはあっても突入時には剥がれなかったよ
28724/03/14(木)23:18:12No.1167608172+
>このタイル軽そうだな
高野豆腐みたいな感じらしい
28824/03/14(木)23:18:14No.1167608188+
と思ったけどもう終わってるみたいだな
28924/03/14(木)23:18:21No.1167608239+
ところどころ改良点は見つかったけど前に進んでるのすごいわやっぱ
29024/03/14(木)23:18:25No.1167608260+
はじめて見たけどおもしろかったな
次の試験はいつ頃なんだい?
29124/03/14(木)23:18:26No.1167608272+
着水前の映像って出てくるんかな
29224/03/14(木)23:18:27No.1167608275+
>>タイルも剥がれてない!
>結構飛び散っていたけど…何を見ていたんだ…
>まあある程度はがれるのは前提だろうけど…短期間で再充填で打ち上げるコンセプト達成するなら将来的にはもっと減らさないとまずい
何枚はがれるとまずい感じ?
カメラの範囲で3枚と他に2枚飛んでくのは見えたな
場所にもよるんだろうけど
29324/03/14(木)23:18:40No.1167608353そうだねx5
シャア大佐!がほんとに起こってて感動した
29424/03/14(木)23:18:49No.1167608417+
再突入で赤熱する機体を外からライブ配信って世界初じゃないの?
29524/03/14(木)23:18:50No.1167608423+
上々の成果だな
29624/03/14(木)23:18:59No.1167608470そうだねx1
>カメラの範囲で3枚と他に2枚飛んでくのは見えたな
100kmあたりの時点で数十枚やられてた
29724/03/14(木)23:19:06No.1167608524+
まあコンセプト的にこれの真価が問われるのは二回目以降の打ち上げになるんだよな
29824/03/14(木)23:19:07No.1167608529+
再突入リアルタイム中継はマジで歴史的な映像
29924/03/14(木)23:19:10No.1167608548+
>外からの衝撃で剥がれたことはあっても突入時には剥がれなかったよ
再突入時にある程度ははがれる事はシャトルも織り込み済みだよ
だから結果的に高くついたんだが…
30024/03/14(木)23:19:11No.1167608559+
>シャア大佐!がほんとに起こってて感動した
赤熱して突入して大気の層をぶち抜くの初めて見たよ
感動した
30124/03/14(木)23:19:13No.1167608574+
NSFの方の映像に出てくる発射台がorzに見えて仕方ない
30224/03/14(木)23:19:18No.1167608604+
>次の試験はいつ頃なんだい?
スターリンクの打ち上げが明日あるよ!
30324/03/14(木)23:19:21No.1167608618+
でも失敗じゃないから…
30424/03/14(木)23:19:23No.1167608637+
まあでも初の突入だしあと10回くらいはテストするんだろう?
30524/03/14(木)23:19:26No.1167608659+
>再突入で赤熱する機体を外からライブ配信って世界初じゃないの?
スターリングなしじゃリアルタイムは無理だろうね
30624/03/14(木)23:19:31No.1167608688そうだねx3
>だからこそそこを解決しないとシャトルオービタみたいに再整備で高頻度の打ち上げコンセプトが成立しなくなる
シャトルの悪いところはこのタイル一つ一つが同じ形状じゃないのがね…
それの反省でスターシップのタイルの殆どは同じ形状で整備しやすくなってるよ
30724/03/14(木)23:19:33No.1167608700+
助けてくださいハムタロさぁん!!
30824/03/14(木)23:19:34No.1167608707そうだねx3
Srarlink様様だな
30924/03/14(木)23:19:40No.1167608740+
パラシュートで着水できんのかあのデカブツが
31024/03/14(木)23:19:45No.1167608764そうだねx3
断熱圧縮を綺麗に見れた…本当にあんな感じなんだ…
31124/03/14(木)23:19:45No.1167608769+
再突入を中からならまだしも外の映像ってすげーな
31224/03/14(木)23:19:51No.1167608809そうだねx3
この映像のおかげで映画やアニメのそういうシーンクオリティあがりそう
31324/03/14(木)23:20:10No.1167608938+
ファルコンヘビーでイーロンの愛車飛ばした時はスターリンクあったっけ
31424/03/14(木)23:20:15No.1167608964+
テレメトリ生きてると思ったけど死んだ?機体は大丈夫なんだろうか
31524/03/14(木)23:20:16No.1167608967そうだねx2
カメラよく耐えたな…
31624/03/14(木)23:20:17No.1167608973+
>スターリンクの打ち上げが明日あるよ!
週間Starlink
31724/03/14(木)23:20:28No.1167609037そうだねx1
実際にこうなんだ!って感動すごいな
31824/03/14(木)23:20:30No.1167609051+
耐熱タイルは大半がはがれるとかなったらもちろん駄目だけど
ちょっと吹っ飛ぶくらいは許容範囲内だよ
あとはがれた部位の検証もして次から剥がれづらくして〜飛ばしてーの繰り返しだ
31924/03/14(木)23:20:36No.1167609082+
再突入の機外映像をリアルタイムって世界初?
32024/03/14(木)23:20:36No.1167609083+
この会社いつもロケット打ち上げてんな
32124/03/14(木)23:20:49No.1167609164+
さっきのクソダサTシャツ!
32224/03/14(木)23:20:56No.1167609212+
こんな感じで落ちてくる予定だったんだ…
32324/03/14(木)23:20:58No.1167609218そうだねx3
三🚀
32424/03/14(木)23:21:15No.1167609321そうだねx2
こんなにきちんとした姿勢にはなってなかったな
32524/03/14(木)23:21:21No.1167609354そうだねx3

🦑
32624/03/14(木)23:21:21No.1167609358+
>耐熱タイルは大半がはがれるとかなったらもちろん駄目だけど
>ちょっと吹っ飛ぶくらいは許容範囲内だよ
あと耐熱塗装を内側にもしてるしな
32724/03/14(木)23:21:24No.1167609370+
>タイル落ちてないぞマジですげえええ
何が見えてるの…
32824/03/14(木)23:21:27No.1167609393そうだねx1
>三🦑
32924/03/14(木)23:21:40No.1167609459+
>こんなにきちんとした姿勢にはなってなかったな
姿勢制御は今後の改善点だね
33024/03/14(木)23:21:45No.1167609485そうだねx4
赤熱する機体がガンダムで見たのと同じ過ぎて逆に昔のおっさんなんでそれ作画出来たのってなる
33124/03/14(木)23:21:48No.1167609505そうだねx1
>そんなことないよ
>ジュラルミンでも全然いける
むり
スペースシャトルとかアルミの面は背面まで全面耐熱断熱材で覆ってた
剥き出しだと強度が持たん
33224/03/14(木)23:21:53No.1167609529+
>>カメラの範囲で3枚と他に2枚飛んでくのは見えたな
>100kmあたりの時点で数十枚やられてた
舞ってたのは氷にしか見えなかったがどっかで剥がれてるの見えたのかな
そんな剥がれるなら課題だなー
33324/03/14(木)23:21:56No.1167609553+
>まあでも初の突入だしあと10回くらいはテストするんだろう?
1個のスターシップでラプターエンジン33個も必要だから単純計算で330個も作るのか…
33424/03/14(木)23:22:17No.1167609678+
先端部分の翼やっぱりイカのえんぺらだよね
33524/03/14(木)23:22:22No.1167609699+
スレッドを立てた人によって削除されました
>剥き出しだと強度が持たん
なんで剥き出しで使う前提なの?
33624/03/14(木)23:22:51No.1167609856+
先代花火だ
33724/03/14(木)23:22:54No.1167609871そうだねx1
アルミは融点めっちゃ低いからな
DASH島で溶かせるレベル
33824/03/14(木)23:22:55No.1167609875+
>何枚はがれるとまずい感じ?
>カメラの範囲で3枚と他に2枚飛んでくのは見えたな
>場所にもよるんだろうけど
もっと飛んでいたよう!
何枚かは分からんけど繰り返し再充填で即再飛行させたいのなら出来る限りは少なくしないと危ない
今は良いけど人が将来的に乗るものなんだからシャトルで無理だったものをどうやって解決していくかがとても重要
33924/03/14(木)23:22:56No.1167609881+
予定だと後6分くらいで着水
34024/03/14(木)23:23:00No.1167609912+
宇宙から帰ってこれやれたらすごいな
34124/03/14(木)23:23:01No.1167609921そうだねx4
垂直で戻ってくる姿何度見ても物理のバグにしか見えない
34224/03/14(木)23:23:11No.1167609971+
そもそも当初の設計ではタイルなんて使わずにフィルム冷却使う予定だった
34324/03/14(木)23:23:15No.1167609999そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>舞ってたのは氷にしか見えなかったが
これがイーロン信者の本質
34424/03/14(木)23:23:17No.1167610010+
>1個のスターシップでラプターエンジン33個も必要だから単純計算で330個も作るのか…
それはとっくに用意されてなかった?
34524/03/14(木)23:23:30No.1167610084そうだねx2
上段単体テストでふらふら落ちてきて爆発してた頃から考えると
めっちゃ進歩してるね
34624/03/14(木)23:23:44No.1167610163そうだねx3
>垂直で戻ってくる姿何度見ても物理のバグにしか見えない
二本一緒に戻ってくるやつとか何かのギャグかなってなる
34724/03/14(木)23:24:04No.1167610256+
>フィルム冷却
ガンダムのおっちゃんめいてきたな
34824/03/14(木)23:24:13No.1167610313+
>>垂直で戻ってくる姿何度見ても物理のバグにしか見えない
>二本一緒に戻ってくるやつとか何かのギャグかなってなる
やはりこの世は超巨大物理演算空間・・・
34924/03/14(木)23:24:24No.1167610402+
スレッドを立てた人によって削除されました
>これがイーロン信者の本質
見えてるものが違いすぎて話通じないんだよね…
35024/03/14(木)23:24:37No.1167610483+
現実見ると単機で大気圏突入するガンダムすごいな
ガンダリウム合金すごいな
35124/03/14(木)23:24:38No.1167610484+
>それはとっくに用意されてなかった?
簡単に言うけど自動車工場でライン生産するのとロケットエンジンは違う
35224/03/14(木)23:25:03No.1167610627+
>>フィルム冷却
>ガンダムのおっちゃんめいてきたな
ガンダムのおっちゃんのフィルム
後輩たちについてない理由が割と失敗するかららしいな
35324/03/14(木)23:25:03No.1167610629+
>なんで剥き出しで使う前提なの?
大気圏突入の熱では誤差ではなかったのかい?
もう答えん
35424/03/14(木)23:25:20No.1167610738+
打ち上げ実況に粘着が居ついてるのウザすぎる…
イーロンの功罪の罪だな
35524/03/14(木)23:25:40No.1167610850+
ワンピース?
35624/03/14(木)23:25:43No.1167610867+
この前のNHKの特番だと4基分くらいは格納庫に吊るされてた
35724/03/14(木)23:25:45No.1167610885+
>大気圏突入の熱では誤差ではなかったのかい?
>もう答えん
だから断熱材で覆うんじゃん
35824/03/14(木)23:25:52No.1167610922+
>上段単体テストでふらふら落ちてきて爆発してた頃から考えると
ラプターエンジンの信頼性の向上が著しい
35924/03/14(木)23:25:54No.1167610938+
あと4分でビターン!!予定だけどどうかな?
36024/03/14(木)23:26:02No.1167610987+
>4基分くらい
なそ
36124/03/14(木)23:26:03No.1167610991そうだねx1
Vtuberの方見たら人類史上最大っていってるけど民間でそのデカさのロケット作ったのか
36224/03/14(木)23:26:10No.1167611027そうだねx2
>簡単に言うけど自動車工場でライン生産するのとロケットエンジンは違う
違うけどもう量産自体はされてるんよ
36324/03/14(木)23:26:14No.1167611042+
頭痛が痛いみたいな
36424/03/14(木)23:26:25No.1167611100+
右下止まってるし厳しいだろうな
36524/03/14(木)23:26:29No.1167611120そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>イーロンの功罪の罪だな
イーロン会社畳んでベゾスに経営者変わって欲しい
36624/03/14(木)23:26:36No.1167611154+
ラプターエンジンは2021年時点で100個作ってるからな...
36724/03/14(木)23:26:43No.1167611197そうだねx1
これで着水失敗しても成果としては万々歳なのでは
36824/03/14(木)23:26:46No.1167611215+
おそらくロスト
36924/03/14(木)23:26:47No.1167611227+
>>それはとっくに用意されてなかった?
>簡単に言うけど自動車工場でライン生産するのとロケットエンジンは違う
それがラプターエンジン使ってる強みよ
37024/03/14(木)23:27:03No.1167611317+
>簡単に言うけど自動車工場でライン生産するのとロケットエンジンは違う
歩留まりがね…
37124/03/14(木)23:27:14No.1167611388+
NASAが関わってないにしてもこういうデータってやっぱ後で共有すんのかな
37224/03/14(木)23:27:16No.1167611404+
まだ形保ってるのかどうか
37324/03/14(木)23:27:16No.1167611409+
🦑は焦げたか…
37424/03/14(木)23:27:18No.1167611420+
もうスルメになってるかな
37524/03/14(木)23:27:24No.1167611449+
>アルミは融点めっちゃ低いからな
>DASH島で溶かせるレベル
溶けるまで行かなくとも300℃くらいでもう強度下がってへちょくなるな
うっかりすると戦闘機でも空力加熱で危い
37624/03/14(木)23:27:37No.1167611526+
>これで着水失敗しても成果としては万々歳なのでは
完璧ではないけど間違いなく前回よりかなり良いデータ取れたろうな
37724/03/14(木)23:27:56No.1167611630そうだねx1
>Vtuberの方見たら人類史上最大っていってるけど民間でそのデカさのロケット作ったのか
民間って言ってもSpaceXはNASAの支援とか税金投入されてるから…
37824/03/14(木)23:27:57No.1167611636+
>>簡単に言うけど自動車工場でライン生産するのとロケットエンジンは違う
>違うけどもう量産自体はされてるんよhttps://twitter.com/_brendan_lewis/status/1587941037070516224/photo/1
37924/03/14(木)23:27:58No.1167611643+
死んだオウムここで聞くとはな
38024/03/14(木)23:28:07No.1167611681+
バラバラなっちゃったか
でも3回目でここまできたらすげぇよ
再突入のカメラ映像が良すぎた
38124/03/14(木)23:28:07No.1167611687そうだねx4
3回目の飛行テストでここまで行きゃ上出来中の上出来よ
38224/03/14(木)23:28:26No.1167611779+
イカの炙りになったか?
38324/03/14(木)23:28:39No.1167611834+
>これで着水失敗しても成果としては万々歳なのでは
失敗じゃない
38424/03/14(木)23:28:52No.1167611919+
毎度着実に進歩しやがる
38524/03/14(木)23:29:01No.1167611965+
>NASAが関わってないにしてもこういうデータってやっぱ後で共有すんのかな
共有されるデータとそうじゃないデータはあるだろうね
特に自動着陸周りのデータはSpaceXの唯一無二のデータだし渡さないような気もする
38624/03/14(木)23:29:09No.1167612018+
ここだけだと思ったらYoutubeでもイカのアイコンめっちゃ出てて困惑した
名前がイカなのか…
38724/03/14(木)23:29:17No.1167612068+
着陸失敗したから再利用はできなくてもとりあえず人工衛星を軌道に乗せることはできそうだしな
38824/03/14(木)23:29:24No.1167612101+
あとはブラックボックス?回収できたらほぼ成功だろう
38924/03/14(木)23:29:36No.1167612165+
>これで着水失敗しても成果としては万々歳なのでは
アルテミス3号の月着陸船を今回打ち上げたやつを元に作る計画だけどあと2年半で果たして間に合うのだろうか…
39024/03/14(木)23:29:39No.1167612175+
>着陸失敗したから再利用はできなくてもとりあえず人工衛星を軌道に乗せることはできそうだしな
もしかして次はスターリンク載せたりする?
39124/03/14(木)23:29:51No.1167612232そうだねx1
>着陸失敗したから再利用はできなくてもとりあえず人工衛星を軌道に乗せることはできそうだしな
デカすぎて本当に採算取れるのかな
39224/03/14(木)23:29:52No.1167612240そうだねx1
>着陸失敗したから再利用はできなくてもとりあえず人工衛星を軌道に乗せることはできそうだしな
こいつが必要な人工衛星ってデカすぎる…
39324/03/14(木)23:29:53No.1167612245+
>民間って言ってもSpaceXはNASAの支援とか税金投入されてるから…
いやそれだけじゃ運営できないような金額しかもらってないよ
あとは全部打ち上げそのものの契約料
39424/03/14(木)23:29:59No.1167612276+
着水時間だ
39524/03/14(木)23:30:05No.1167612312+
再利用しないとしてもこの輸送能力はゲームチェンジャーよ
39624/03/14(木)23:30:09No.1167612338+
>アルテミス3号の月着陸船を今回打ち上げたやつを元に作る計画だけどあと2年半で果たして間に合うのだろうか…
バックアップとしてSLSがあるから…
39724/03/14(木)23:30:29No.1167612438そうだねx1
>アルテミス3号の月着陸船を今回打ち上げたやつを元に作る計画だけどあと2年半で果たして間に合うのだろうか…
大丈夫
アルテミス側も遅れてるから
39824/03/14(木)23:30:40No.1167612504+
>再利用しないとしてもこの輸送能力はゲームチェンジャーよ
大丈夫?A380みたいにならない?
39924/03/14(木)23:30:44No.1167612517+
予測だともう落ちたはず
40024/03/14(木)23:30:47No.1167612540+
starlinkあるから自前で中継もできてテレメトリ送り放題なのはすごいな
40124/03/14(木)23:30:47No.1167612541+
一回の打ち上げに一つじゃなくていっぱい載せてもいい
40224/03/14(木)23:31:01No.1167612617+
ファルコン1の頃と違って経験値量が物語ってる
40324/03/14(木)23:31:03No.1167612633+
>デカすぎて本当に採算取れるのかな
ファルコン9より打ち上げ費用安いらしい
従来のロケットの1/100のコスト目指してるとか
40424/03/14(木)23:31:04No.1167612641そうだねx3
>着陸失敗したから再利用はできなくてもとりあえず人工衛星を軌道に乗せることはできそうだしな
普通のロケットならこれで成功なところにさらに要求してる感じだからな…
40524/03/14(木)23:31:14No.1167612705そうだねx2

 🦑
────
40624/03/14(木)23:31:40No.1167612867+
イカ煎餅
40724/03/14(木)23:31:44No.1167612891+
大気圏内でロストしちゃった時って爆発四散して地上でやべーことにならないようにするよね流石に
けどそんな事したらブラックボックス回収できないか
40824/03/14(木)23:31:52No.1167612931+
>バックアップとしてSLSがあるから…
3号の月着陸船はスターシップを改造して月着陸船にする契約なんでそもそもSLSじゃ…というかブルーオリジンのクソデカロケットでも無理なんじゃよ…
40924/03/14(木)23:31:58No.1167612958+
>ファルコン1の頃と違って経験値量が物語ってる
イーロンが資金投下してから一気に進化してるし金持ち様々すがる…
41024/03/14(木)23:32:11No.1167613024+
>ファルコン9より打ち上げ費用安いらしい
>従来のロケットの1/100のコスト目指してるとか
単純なペイロード単価ではそうなるんだろうけど実際そんなに詰め込めるのかなって
41124/03/14(木)23:32:20No.1167613085そうだねx2
>普通のロケットならこれで成功なところにさらに要求してる感じだからな…
だいぶ麻痺してるが成功条件が狂ってるな
41224/03/14(木)23:32:31No.1167613145+
ブースターも上段も戻ってきて再利用する予定なの?
41324/03/14(木)23:32:35No.1167613171+
>一回の打ち上げに一つじゃなくていっぱい載せてもいい
そんでスペースシャトルと違うのはその打ち上げ機会を外部に頼るんじゃなく自分でも生み出すことができるんだ
シャトルは打ち上げ需要を吸っちゃって結局打ち上げ回数重ねられなかったからな…
41424/03/14(木)23:32:38No.1167613178そうだねx2
ブルーオリジンのニューグレンも今年中には完成しそうだしアメリカの金持ちはやっぱ凄いわ
41524/03/14(木)23:33:00No.1167613291そうだねx1
出たマラカスイーロン
41624/03/14(木)23:33:08No.1167613341+
無料でいいもの見せてもらった
41724/03/14(木)23:33:12No.1167613359そうだねx1
なんだよそのマラカス!
41824/03/14(木)23:33:16No.1167613379+
なにこのイーロン
41924/03/14(木)23:33:20No.1167613397+
浮かれていた
42024/03/14(木)23:33:23No.1167613410+
>ブースターも上段も戻ってきて再利用する予定なの?
ファルコン9でも出来なかった上段再利用のためにこんなクソデカ設計にしてるからな
42124/03/14(木)23:33:23No.1167613413+
おいパイ食わねえか
42224/03/14(木)23:33:25No.1167613428+
パイだーーー!
42324/03/14(木)23:33:27No.1167613440そうだねx1
なにそのパイ
42424/03/14(木)23:33:28No.1167613448+
🥧
42524/03/14(木)23:33:29No.1167613453+
このおっさんX絡まなければ割と笑えるんだけどな
42624/03/14(木)23:33:33No.1167613469+
おπの日
42724/03/14(木)23:33:33No.1167613474+
パイパイ
42824/03/14(木)23:33:34No.1167613475+
3.14かよ!
42924/03/14(木)23:33:35No.1167613484+
いまきた
おばさんみたいな声のおじさんぽい人はおじさんなの?おばさんなの?
43024/03/14(木)23:33:36No.1167613487+
パイで締めたな
43124/03/14(木)23:33:38No.1167613507+
ミートパイ?
43224/03/14(木)23:33:39No.1167613508そうだねx2
πの日
43324/03/14(木)23:33:42No.1167613526+
終わり方よ
43424/03/14(木)23:33:42No.1167613527そうだねx1
πの日ってそういう…
43524/03/14(木)23:33:45No.1167613555+
3月14日はおπの日みんな知ってるね?
43624/03/14(木)23:33:48No.1167613582+
終わった
43724/03/14(木)23:33:53No.1167613614+
>NASAが関わってないにしてもこういうデータってやっぱ後で共有すんのかな
燃料移送はNASAの依頼をこなした形なので
43824/03/14(木)23:33:53No.1167613619+
だめだった
43924/03/14(木)23:33:56No.1167613640+
お、終わった…
44024/03/14(木)23:34:05No.1167613683+
なるほどπの日なのか…
44124/03/14(木)23:34:09No.1167613712+
最後まで飽きない配信だったのよかった
44224/03/14(木)23:34:12No.1167613730+
>こいつが必要な人工衛星ってデカすぎる…
スターリンクと同じかそれ以上の数の人工衛星をアマゾンが打ち上げる予定だから…
44324/03/14(木)23:34:14No.1167613743+
22年前の今日が創業日
44424/03/14(木)23:34:16No.1167613763そうだねx1
やっぱアメリカのマネーパワー見せられると資本主義の到達点って感じするな
44524/03/14(木)23:34:19No.1167613783+
そげなオチ
44624/03/14(木)23:34:23No.1167613800+
何がパイだよ!おっパイ見せろオラァ!
44724/03/14(木)23:34:25No.1167613818+
あのBGMなんだったの?
44824/03/14(木)23:34:28No.1167613839そうだねx2
>ブルーオリジンのニューグレンも今年中には完成しそうだしアメリカの金持ちはやっぱ凄いわ
ニューグレンいいよね…
BE-4エンジンの蒼い炎がヴァルカンの時と違ってオールBE-4なのでめっちゃ蒼くて綺麗な打ち上げになりそう…
44924/03/14(木)23:34:29No.1167613847+
なんだこのオチ!
45024/03/14(木)23:34:37No.1167613885+
おっパイの日だったのか今日
45124/03/14(木)23:34:41No.1167613914+
終わってからやっと宇宙っぽいBGMが流れてきた
45224/03/14(木)23:34:51No.1167613956そうだねx1
いやーええもん見れた
45324/03/14(木)23:35:00No.1167614013+
>ファルコン9でも出来なかった上段再利用のためにこんなクソデカ設計にしてるからな
FalconHeavyもペイロードの容積小さいからフェアリングでかいやつ開発してたよな
45424/03/14(木)23:35:12No.1167614098そうだねx2
いやー
日本も頑張って欲しいがアメリカすげーや
45524/03/14(木)23:35:17No.1167614129そうだねx2
一応
再突入:突入直後にロストで失敗
45624/03/14(木)23:35:19No.1167614134+
これでいいのか?
本当にこれでよかったのか?
45724/03/14(木)23:35:20No.1167614143そうだねx1
宇宙空間で給油が理解不能だったけどあれも世界初?
45824/03/14(木)23:35:31No.1167614214+
>いやーええもん見れた
いいパイだったね
45924/03/14(木)23:35:39No.1167614269そうだねx4
>これでいいのか?
>本当にこれでよかったのか?
次回!再突入成功編に期待!
46024/03/14(木)23:35:43No.1167614287+
ペッツみたいなドアなのか
46124/03/14(木)23:36:15No.1167614490そうだねx2
あの再突入のライブ映像のまま地球に戻ってくる画を見てみたいな
46224/03/14(木)23:36:17No.1167614499そうだねx2
>宇宙空間で給油が理解不能だったけどあれも世界初?
給油というかタンク間の燃料移送というか
46324/03/14(木)23:36:18No.1167614517+
スペースペッツ!
46424/03/14(木)23:36:23No.1167614553+
技術で解決なんて面倒くさいことせず大量の金で何でも可能にするパワーは見習いたい
46524/03/14(木)23:36:24No.1167614558+
最後は姿勢制御に手こずってた印象
46624/03/14(木)23:36:36No.1167614637+
今回の打ち上げ世界初となるものが多すぎて困る
46724/03/14(木)23:36:36No.1167614638+
管制室がお通夜にならんのはいいね
46824/03/14(木)23:36:37No.1167614646+
パイ食べたくなってきた
46924/03/14(木)23:36:38No.1167614651+
>再突入:突入直後にロストで失敗
失敗じゃないでしょ
47024/03/14(木)23:36:38No.1167614655+
なんだよこのオチ!
47124/03/14(木)23:36:43No.1167614688+
シャア少佐!減速できません!シャア少佐!!
47224/03/14(木)23:36:52No.1167614747そうだねx1
>宇宙空間で給油が理解不能だったけどあれも世界初?
おそらく…?
同じ機体内での燃料移動っていうのはなさそうだからたぶん…
47324/03/14(木)23:37:02No.1167614804そうだねx2
イーロンお前本当に凄いよこれだけやっててくれ
47424/03/14(木)23:37:10No.1167614849+
なんというかエンタメに関しては天才的だわアイツ
47524/03/14(木)23:37:11No.1167614858+
>やっぱアメリカのマネーパワー見せられると資本主義の到達点って感じするな
アルファケンタリウス行ったら科学勝利だからな
47624/03/14(木)23:37:13No.1167614870+
>宇宙空間で給油が理解不能だったけどあれも世界初?
月や火星まで行く燃料を一度に打ち上げることはできないから何度も給油が必要なんだよ
47724/03/14(木)23:37:17No.1167614894そうだねx1
別に否定的な意味で言ってないよ!
47824/03/14(木)23:37:18No.1167614900+
SLSみたいな一発1兆円のアホロケットもあるからやっぱスペースXが特別な感じはある
47924/03/14(木)23:37:41No.1167615040そうだねx5
>技術で解決なんて面倒くさいことせず大量の金で何でも可能にするパワーは見習いたい
金で技術を育てるんだぞ
48024/03/14(木)23:37:46No.1167615061+
>おそらく…?
>同じ機体内での燃料移動っていうのはなさそうだからたぶん…
>イーロン信者って平気で事実捻じ曲げるよね
48124/03/14(木)23:37:58No.1167615142そうだねx3
>技術で解決なんて面倒くさいことせず大量の金で何でも可能にするパワーは見習いたい
それは間違いでこの開発手法が一番安いんだと思うよ
48224/03/14(木)23:38:06No.1167615178+
>SLSみたいな一発1兆円のアホロケットもあるからやっぱスペースXが特別な感じはある
1兆円かけて完全に使い捨てなのがもったいなさ過ぎる…
48324/03/14(木)23:38:15No.1167615223そうだねx2
ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
48424/03/14(木)23:38:33No.1167615338+
>シャア少佐!減速できません!シャア少佐!!
残念だが…
48524/03/14(木)23:38:43No.1167615401+
>SLSみたいな一発1兆円のアホロケットもあるからやっぱスペースXが特別な感じはある
並ぶものが無いからどこまで特別なのかも計れない特別さ
48624/03/14(木)23:38:53No.1167615461そうだねx2
技術で解決するにしてもその技術を研究して検証する金が必要だしな
48724/03/14(木)23:38:57No.1167615490そうだねx4
>技術で解決なんて面倒くさいことせず大量の金で何でも可能にするパワーは見習いたい
これも技術の粋を集めてるんだよ!
48824/03/14(木)23:39:06No.1167615541+
>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
まずは宇宙空間到達ができるようになってからね
48924/03/14(木)23:39:07No.1167615555+
>月や火星まで行く燃料を一度に打ち上げることはできないから何度も給油が必要なんだよ
半世紀前にできてるけど…
49024/03/14(木)23:39:07No.1167615558+
>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
ホリエモンの奴結構上手く行ってるんだっけ
49124/03/14(木)23:39:14No.1167615592+
>おそらく…?
>同じ機体内での燃料移動っていうのはなさそうだからたぶん…
初だからNASAが実験費用をSpaceXに払うことになってる
49224/03/14(木)23:39:15No.1167615598そうだねx3
>>シャア少佐!減速できません!シャア少佐!!
>残念だが…
だがスーパーヘビーの発射とスターシップの軌道投入のデータは無駄ではないぞ!
49324/03/14(木)23:39:24No.1167615650+
いったん月に行けた後かなり間があいてまた月に行こうってなったのはなんでなの?
火星に行くための練習?
49424/03/14(木)23:39:24No.1167615653+
>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
ホリエモンのって小型化方面で差別化図るってやつじゃなかったっけ
なつのロケット読んだまでの知識だけど
49524/03/14(木)23:39:30No.1167615702そうだねx3
むしろ最新技術の結集じゃねえの今回の打ち上げ
49624/03/14(木)23:39:40No.1167615762+
>これも技術の粋を集めてるんだよ!
最新技術の塊にしてはロケットの見た目がダサすぎる…
49724/03/14(木)23:39:41No.1167615766そうだねx4
>>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
>ホリエモンの奴結構上手く行ってるんだっけ
あちらも着実に進んでる
49824/03/14(木)23:39:44No.1167615783+
>半世紀前にできてるけど…
100トン以上のペイロードを運びたいので給油が必要
49924/03/14(木)23:40:09No.1167615917そうだねx2
SLSは政治のしがらみであんなことになってしまったし良くも悪くも国主導らしい
50024/03/14(木)23:40:10No.1167615921+
>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
日本の市場規模の問題とホリエモン自身の資金調達能力の問題があるんだろうな
世界一の金持ちじゃないと難しいのはあるんだろう
50124/03/14(木)23:40:19No.1167615961+
>ホリエモンの奴結構上手く行ってるんだっけ
コロナで死んだ
50224/03/14(木)23:40:29No.1167616014+
>SLSみたいな一発1兆円のアホロケットもあるからやっぱスペースXが特別な感じはある
他が最速のF1カー作ってるところを俺達は激安の大型トラック作って宇宙運送で儲けるぜ!って感じだから
最初の出発地点がそもそも違う
50324/03/14(木)23:40:31No.1167616024+
ブースターの再点火は13基中2基成功か
50424/03/14(木)23:40:32No.1167616033+
>いったん月に行けた後かなり間があいてまた月に行こうってなったのはなんでなの?
>火星に行くための練習?
米ソ月開発競争は科学・軍事技術の発展競争
今の国際的な月開発は資源採掘目的
イーロンは火星植民の為
50524/03/14(木)23:40:33No.1167616036そうだねx2
トライ・アンド・エラーできるほど作れるのは製造工程の徹底的な効率化が必要だからな
ロケットはいくら金があってもオーダーメイド品だからそんなにたくさんは普通作れないのよ
50624/03/14(木)23:40:38No.1167616070+
starlinkやべーわこれ
50724/03/14(木)23:40:39No.1167616075そうだねx1
>半世紀前にできてるけど…
今回の計画は行って帰ってくるだけじゃなくて月面基地作るとこまでするからペイロード段違いに多いから
50824/03/14(木)23:40:45No.1167616106そうだねx1
ホリエモン頑張ってる割にバカにされがちだからな…
50924/03/14(木)23:41:05No.1167616215+
スレッドを立てた人によって削除されました
>日本の市場規模の問題とホリエモン自身の資金調達能力の問題があるんだろうな
国内で宇宙開発の需要を満たせる国じゃないとどうやっても無理だし無駄
51024/03/14(木)23:41:19No.1167616310そうだねx6
>>>ホリエモンもこれやりたかったんだろうに
>>ホリエモンの奴結構上手く行ってるんだっけ
>あちらも着実に進んでる
ホリエモン個人的にめっちゃ嫌いだけどISTで働く人とロケットに罪は無いからそこら辺切り分けないとね…
エンジンの要素試験大体完了したっぽいね
51124/03/14(木)23:41:36No.1167616415+
>SLSは政治のしがらみであんなことになってしまったし良くも悪くも国主導らしい
ボーイング始めULAがコストプラス契約しかしないのが悪い
51224/03/14(木)23:41:53No.1167616521+
>イーロンは火星植民の為
バカみたいな夢だけど
夢を持ってるからここまで来れたんだろうな
51324/03/14(木)23:42:12No.1167616625+
>日本の市場規模の問題とホリエモン自身の資金調達能力の問題があるんだろうな
種子島なんて僻地にしか打ち上げ場がない時点で勝負にならん
51424/03/14(木)23:42:17No.1167616658+
>ロケットはいくら金があってもオーダーメイド品だからそんなにたくさんは普通作れないのよ
お高いからたくさん作れなくて尚高くなる
うちで作ってる部品も恐ろしいお値段になっている
51524/03/14(木)23:42:24No.1167616697+
いつ発射するのん?
51624/03/14(木)23:42:42No.1167616803そうだねx5
>最新技術の塊にしてはロケットの見た目がダサすぎる…
fu3238253.jpg
このレトロSF感の良さがわからんとは…
51724/03/14(木)23:42:45No.1167616821そうだねx3
>ホリエモン個人的にめっちゃ嫌いだけどISTで働く人とロケットに罪は無いからそこら辺切り分けないとね…
それ言うとイーロンもXの件で割と愛想付きたからな…
それはさておきSpaceXはイーロン共々頑張ってほしいしホリエモンとISTも頑張ってほしい
51824/03/14(木)23:42:47No.1167616837そうだねx1
>いつ発射するのん?
もう
終わった
51924/03/14(木)23:42:51No.1167616858そうだねx1
>いつ発射するのん?
もう終わったよ
52024/03/14(木)23:42:55No.1167616881そうだねx7
>種子島なんて僻地にしか打ち上げ場がない時点で勝負にならん
おじいちゃん…今はもう国内では4か所射場があるのよ…
52124/03/14(木)23:43:01No.1167616919+
射場で言うとフランスまじずるい
何だあの好立地!
52224/03/14(木)23:43:21No.1167617028そうだねx3
>国内で宇宙開発の需要を満たせる国じゃないと
それっぽい事言ってるけどちょっとそのふわっとしたのやめない?
52324/03/14(木)23:43:32No.1167617078+
Starshipはデザインもプロジェクトのコンセプトも天の光はすべて星っぽくて大好き
52424/03/14(木)23:43:40No.1167617122+
緯度で言えばアメリカの射場と種子島はそんな大差ないからな…
52524/03/14(木)23:43:42No.1167617138そうだねx3
>ホリエモン頑張ってる割にバカにされがちだからな…
イーロンもだけどバカみたいな言動しなければいいだけだぜ!
52624/03/14(木)23:43:44No.1167617147+
>いつ発射するのん?
うすいくりあがリプレイやってるよ
今飛んだとこ
52724/03/14(木)23:43:52No.1167617184+
スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
52824/03/14(木)23:44:07No.1167617286+
スレッドを立てた人によって削除されました
>それっぽい事言ってるけどちょっとそのふわっとしたのやめない?
もっとはっきり言おうか?
アメリカか中国じゃないと無理
52924/03/14(木)23:44:11No.1167617305+
>射場で言うとフランスまじずるい
>何だあの好立地!
RocketLabのニュージーランドもすごいぞ
周りの国に迷惑かけない
53024/03/14(木)23:44:20No.1167617357+
そんなダサいかなぁ
色合いとかゴテゴテしてない所とか諸々が今の流行りな感じに見えちゃう
53124/03/14(木)23:44:35No.1167617447+
>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
スターリンクの存在がでかすぎる…
53224/03/14(木)23:44:41No.1167617487+
ホリエモンのロケット開発の主戦場は北海道だったような
53324/03/14(木)23:44:55No.1167617568+
は?串本を僻地と言ったか?
出張でいくのすげえめどいんだが?
53424/03/14(木)23:44:59No.1167617602+
もう何年も見てるからもう違和感ないというか普通にかっこいいと思う
53524/03/14(木)23:45:04No.1167617631そうだねx3
>>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
>スターリンクの存在がでかすぎる…
打ち上げ需要まで自社で賄うの強すぎる…
53624/03/14(木)23:45:31No.1167617777+
>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
離れた場所繋いで別の会社と一緒にとかで作るとどんどんコストが詰まれちゃうからな…
53724/03/14(木)23:45:34No.1167617799+
>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
これが割と強くて
下請け企業の動向に左右されづらいのよね
シャトルとかSLSとかたくさんの民間企業が下請けだから調整がかなり面倒
53824/03/14(木)23:45:35No.1167617811+
グリッドフィン出しっぱでもよかったのか
53924/03/14(木)23:45:40No.1167617845+
もう見慣れたけど塗装せずに銀ピカにするのは昭和の発想だと思う
54024/03/14(木)23:45:52No.1167617916+
単純にボディが超大型でデブだからダサく見えるってただそれだけの事だと思う
54124/03/14(木)23:46:01No.1167617961+
>射場で言うとフランスまじずるい
>何だあの好立地!
かわりに政情が若干不安定なのが玉に傷過ぎる…
あと射点までの輸送コストが種子島の比でない位高そう
衛星の輸送コストは空港が隣接してるからめっちゃ良いので種子島も空港もっとでかくしてアントノフやC-5直接運用できるようにして欲しい…
54224/03/14(木)23:46:07No.1167618000そうだねx3
生きてるうちに人類初の火星着陸が生で見れたらいいな
54324/03/14(木)23:46:16No.1167618067そうだねx4
スペースXから見習うべき点は多いけどあれは10年以上と莫大な資金力とスターリンクとかそこを見据えて色々動いて積み重ねてきた物で合って
来年までにあれぐらいね!みたいな感覚で外野が言うのはちょっと可哀そう
54424/03/14(木)23:46:51No.1167618247+
スペースエックスとは…
54524/03/14(木)23:46:57No.1167618280+
暗い色をベースに極力スリムに仕上げてる感じは現代っぽいと思うロケットのデザイン
54624/03/14(木)23:47:34No.1167618507+
>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
ボーイングが外注しまくって死にかけてるの笑える
54724/03/14(木)23:47:41No.1167618553そうだねx1
SLSはシャトル関連企業と下請けを維持しろという政治力で計画された感じだしな…
54824/03/14(木)23:47:44No.1167618566そうだねx2
>>スペースXは7割以上自社で作るほど内製化も進めてるのよね
>離れた場所繋いで別の会社と一緒にとかで作るとどんどんコストが詰まれちゃうからな…
関わる人や会社が増えるとそれだけ大変になるけど宇宙に行くロケットとか作るのを
1企業で賄うなんてそんなパワープレイを
54924/03/14(木)23:47:48No.1167618593+
>スペースXから見習うべき点は多いけどあれは10年以上と莫大な資金力とスターリンクとかそこを見据えて色々動いて積み重ねてきた物で合って
>来年までにあれぐらいね!みたいな感覚で外野が言うのはちょっと可哀そう
あと社員さんをブラック労働させている点を忘れてはいけないのじゃ…
55024/03/14(木)23:47:52No.1167618622そうだねx3
なんだで宇宙開発の機運は高まってるよな
気候変動と伝染病と独裁者には50年くらい黙っててもらいたい
55124/03/14(木)23:48:01No.1167618689+
1段目についてた網みたいな代物ってロシアの空対空ミサイルっぽさがあるね
55224/03/14(木)23:48:12No.1167618761+
外注化は長い目で見ると社内の技術力低下にも繋がるからな…うちとか…
55324/03/14(木)23:48:23No.1167618824+
>緯度で言えばアメリカの射場と種子島はそんな大差ないからな…
種子島は物流もしんどいし何より気候が悪すぎる
打ち上げられる年間日数がフロリダより圧倒的に少ない
55424/03/14(木)23:48:35No.1167618896+
>1段目についてた網みたいな代物ってロシアの空対空ミサイルっぽさがあるね
元々ソユーズに付いてた気がする
55524/03/14(木)23:48:41No.1167618939+
>スペースXから見習うべき点は多いけどあれは10年以上と莫大な資金力とスターリンクとかそこを見据えて色々動いて積み重ねてきた物で合って
>来年までにあれぐらいね!みたいな感覚で外野が言うのはちょっと可哀そう
日本の方が技術が上とか思ってると簡単にできると勘違いするのかもしれない
55624/03/14(木)23:48:49No.1167618996+
>ボーイングが外注しまくって死にかけてるの笑える
本業の飛行機の方でもやらかしてるのにロケットやってる暇あるのか
55724/03/14(木)23:48:57No.1167619037そうだねx1
>ボーイングが外注しまくって死にかけてるの笑える
某社くんは最終組み立て工場で不正と不合格出しまくっているのを何とかしてくだち…
55824/03/14(木)23:49:04No.1167619077そうだねx2
>来年までにあれぐらいね!みたいな感覚で外野が言うのはちょっと可哀そう
最近だと後追いみたいに言われるブルーオリジンも実はこっちのほうがスペースXより早くからロケットやってるんだけどね…
だからこそというべきかニューグレン開発や衛星コンステレーションに参入する決意ができる土壌があった
55924/03/14(木)23:49:04No.1167619084+
>もう見慣れたけど塗装せずに銀ピカにするのは昭和の発想だと思う
初代ウルトラマンとか謎の円盤UFOとかあのあたりの昭和SF
56024/03/14(木)23:49:06No.1167619092そうだねx3
>気候変動と伝染病と独裁者には50年くらい黙っててもらいたい
そんな時代今まで無かった…
56124/03/14(木)23:49:23No.1167619171+
>1企業で賄うなんてそんなパワープレイを
できらぁ!
56224/03/14(木)23:49:29No.1167619201そうだねx1
>SLSはシャトル関連企業と下請けを維持しろという政治力で計画された感じだしな…
それは元がオバマの頃に計画されたコンステレーション計画だから…
56324/03/14(木)23:50:07No.1167619404そうだねx2
>気候変動と伝染病と独裁者には50年くらい黙っててもらいたい
後ろ2つは永遠に沈黙していただきたい
56424/03/14(木)23:50:14No.1167619455+
>最近だと後追いみたいに言われるブルーオリジンも実はこっちのほうがスペースXより早くからロケットやってるんだけどね…
>だからこそというべきかニューグレン開発や衛星コンステレーションに参入する決意ができる土壌があった
ブルーオリジンいいよね…
ニューグレンの3段目バージョンも見たい…
56524/03/14(木)23:50:24No.1167619507+
>ボーイングが外注しまくって死にかけてるの笑える
なんか買収したダメ会社から毒が回ったっぽいよな
企業風土って大事なんだな
56624/03/14(木)23:50:36No.1167619569そうだねx3
ブルーオリジンは石橋叩いて秘密主義的にやってるのは対照的で好き
56724/03/14(木)23:50:44No.1167619598+
技術が上でも全ては資金力
56824/03/14(木)23:50:56No.1167619652+
>打ち上げられる年間日数がフロリダより圧倒的に少ない
これがあるから赤道地帯あたりに植民地持たない限り日本はどうやっても宇宙競争に勝てないのが…
56924/03/14(木)23:50:59No.1167619672+
ブルーオリジンも元ULAの社長引っ張ってきたり人材は揃ってるんだけどね
やっぱり世界一の金持ちがいるスペースXには資金力で太刀打ちできないのが大きい
57024/03/14(木)23:51:27No.1167619826+
気候変動と戦うためにTesla車買ってね♡
57124/03/14(木)23:51:38No.1167619888+
>日本の方が技術が上とか思ってると簡単にできると勘違いするのかもしれない
日本の技術が低いとは言わないけど単純に伸ばしてるスキルツリーが違いすぎるんだよね
日本の場合は探査機ツリーがかなり先を行ってる
もちろんロケット開発も一番ではないにしてもまあまあできる
57224/03/14(木)23:51:40No.1167619899そうだねx3
>ブルーオリジンは石橋叩いて秘密主義的にやってるのは対照的で好き
世界初の垂直着陸成功は実はブルーオリジンのほうが先だしね
57324/03/14(木)23:51:40No.1167619902+
最終アッセンブリだけ自社工場でやってブロック工法とカンバン方式でコストを大幅削減!これが出来る航空宇宙産業ですよ
57424/03/14(木)23:51:42No.1167619917+
>これがあるから赤道地帯あたりに植民地持たない限り日本はどうやっても宇宙競争に勝てないのが…
やっぱり空中発射方式…!空中発射方式しか勝たん…!(爆散するヴァージンくん)
57524/03/14(木)23:51:46No.1167619933+
書き込みをした人によって削除されました
57624/03/14(木)23:51:46No.1167619935そうだねx4
単純に見てるだけならスペースXはやってることが楽しい
57724/03/14(木)23:51:48No.1167619947そうだねx1
>なんか買収したダメ会社から毒が回ったっぽいよな
>企業風土って大事なんだな
わりと元から…
123便事故もボーイングの雑修理が原因だし…
57824/03/14(木)23:51:48No.1167619948そうだねx3
スペースXも金稼ぐまではイーロンクリスマスプレゼント変えないくらい追い詰められてるからな...
57924/03/14(木)23:52:04No.1167620048+
>種子島は物流もしんどいし何より気候が悪すぎる
>打ち上げられる年間日数がフロリダより圧倒的に少ない
発射場がめっちゃへき地であそこまでロケット立てたまま移動させるのか…ってなる
だだっ広いスペースXがうらやましくなる
58024/03/14(木)23:52:17No.1167620138+
ブルーオリジンは特許訴訟とかネガティブキャンペーンとかNASA契約にいちゃもんつけたから嫌い
58124/03/14(木)23:52:28No.1167620209+
>なんか買収したダメ会社から毒が回ったっぽいよな
今DC-10の悪口言った?
58224/03/14(木)23:52:29No.1167620220+
空中発射式は浪漫すぎて好き
58324/03/14(木)23:52:39No.1167620280そうだねx1
リアルタイムの大気圏突入の映像見て思ったのはアニメとかで描かれてる大気圏突入描写割と正確だったんだなってのと
それでもこの映像から突入時を恐ろしいものじゃなくて美しいものを見る瞬間みたいな演出かかるアニメ作られるといいなって
58424/03/14(木)23:52:44No.1167620309+
バルカンロケットもついこの間打ち上がったばかりだけどどうなるんだろうねぇ
成功してほしいが取り巻く環境が大変そうだ
58524/03/14(木)23:52:46No.1167620327そうだねx4
テスラも火星で走らせるために作ってるんだろ?
58624/03/14(木)23:52:54No.1167620381+
スレッドを立てた人によって削除されました
>日本の場合は探査機ツリーがかなり先を行ってる
ぶっちゃけ今は中国の劣化でしかない
58724/03/14(木)23:53:07No.1167620468+
>世界初の垂直着陸成功は実はブルーオリジンのほうが先だしね
NASAがDC-Xで90年代にやってた
民間ということなら小型機で2007年くらいにアルマジロとかのベンチャー企業が
58824/03/14(木)23:53:17No.1167620537+
>KSPとかで描かれてる大気圏突入描写割と正確だったんだなって
58924/03/14(木)23:53:18No.1167620549+
みんな同じツリーをあげてるけど金!金!金!でスキルツリーのロック解除
レイドで負けても課金蘇生
59024/03/14(木)23:53:29No.1167620620+
内燃機関が宇宙じゃ使えねえ!電気自動車作るかあ!テスラ爆誕!!
59124/03/14(木)23:53:34No.1167620640+
ペッツドアって呼んでんのか
59224/03/14(木)23:53:47No.1167620721+
>日本の場合は探査機ツリーがかなり先を行ってる
ソーラーセイルとかしれっと飛ばしてるが
一体どこに行くのだろうか
59324/03/14(木)23:53:51No.1167620742+
そういやStarmanは今どのへん走ってんだ
59424/03/14(木)23:53:59No.1167620790+
>テスラも火星で走らせるために作ってるんだろ?
内燃機関なんて火星で使えんしな
59524/03/14(木)23:54:10No.1167620862+
>空中発射式は浪漫すぎて好き
地上でグルグルして発射するやつぶっ飛んでて好き
59624/03/14(木)23:54:14No.1167620886+
空中発射式はよくあるベンチャーみたいにそれっぽいテストして死んだとかじゃなく
ちゃんと衛星打ち上げ成功とか目標達成したのに死んでるのが切ねぇ
59724/03/14(木)23:54:18No.1167620912+
アメリカは土壌がやっぱいいよね
野良凄腕ロケット技術者がロケットフェスで捕まえられるんだ
59824/03/14(木)23:54:23No.1167620942+
>ブルーオリジンは特許訴訟とかネガティブキャンペーンとかNASA契約にいちゃもんつけたから嫌い
金がないと開発出来ないからね…
59924/03/14(木)23:54:23No.1167620944+
>バルカンロケットもついこの間打ち上がったばかりだけどどうなるんだろうねぇ
>成功してほしいが取り巻く環境が大変そうだ
ULAはブルーオリジンが買収する模様
60024/03/14(木)23:54:23No.1167620945+
中国は中国で自前で再利用ロケット成功させてるしな
日本もメタンエンジン中止してなけりゃなあ
60124/03/14(木)23:54:44No.1167621115そうだねx1
>なんか買収したダメ会社から毒が回ったっぽいよな
>企業風土って大事なんだな
MD社君の事か…ロックウェル君の事か…
60224/03/14(木)23:54:56No.1167621197そうだねx1
>ブルーオリジンは特許訴訟とかネガティブキャンペーンとかNASA契約にいちゃもんつけたから嫌い
SpaceXが契約独占してるからそこをこじ開けるには裁判するしかねぇんだ
60324/03/14(木)23:55:04No.1167621259+
>>KSPとかで描かれてる大気圏突入描写割と正確だったんだなって
生身で大気圏突入とか無動力で宇宙に行くことは今の人間にはまだできない…
60424/03/14(木)23:55:08No.1167621284そうだねx1
>日本もメタンエンジン中止してなけりゃなあ
防衛省が金ぶっこんで再開させると聞いた
60524/03/14(木)23:55:12No.1167621312+
>ULAはブルーオリジンが買収する模様
えっ!?
じゃあニューグレンとバルカンの二本柱ってこと!?
60624/03/14(木)23:55:34No.1167621464+
>日本もメタンエンジン中止してなけりゃなあ
次期H3ロケットはメタンになる予定だし開発は水面下で進んでると思う
60724/03/14(木)23:56:00No.1167621626+
>SpaceXが契約独占してるからそこをこじ開けるには裁判するしかねぇんだ
ロケット持ってねえ会社が入札に参加するなよ!?
60824/03/14(木)23:56:01No.1167621634+
>日本もメタンエンジン中止してなけりゃなあ
マル防の金で再開するよ!
まさか復活するとは思わなんだ…
60924/03/14(木)23:56:31No.1167621879+
>アメリカは土壌がやっぱいいよね
>野良凄腕ロケット技術者がロケットフェスで捕まえられるんだ
アポロ計画終了のNASA予算大幅削減で大量にスタッフが放流されたとか言うしな…
ああいうのもいいか悪いかはともかく間接的に民間を育ててそうだな
61024/03/14(木)23:56:33No.1167621896そうだねx1
>SpaceXが契約独占してるからそこをこじ開けるには裁判するしかねぇんだ
まずイーロンが昔同じようにNASAと癒着してる大企業批判しまくってたからな…
61124/03/14(木)23:56:40No.1167621939+
>ULAはブルーオリジンが買収する模様
ULAはまずスターライナー完成させるのが先じゃないの
61224/03/14(木)23:56:41No.1167621951+
>>KSPとかで描かれてる大気圏突入描写割と正確だったんだなって
>生身で大気圏突入とか無動力で宇宙に行くことは今の人間にはまだできない…
緑くん開発しなきゃ…
61324/03/14(木)23:56:44No.1167621987+
最終的に宇宙ビジネスだし訴訟やらこれからもっと増えるんだろうね
61424/03/14(木)23:56:48No.1167622028+
>えっ!?
>じゃあニューグレンとバルカンの二本柱ってこと!?
バルカンに売るはずだったBE-4をニューグレンに使うんじゃないかな…
61524/03/14(木)23:56:59No.1167622137+
ステンレスらしいけど何て型番のステンレスなの?
61624/03/14(木)23:57:13No.1167622262+
スカパーはすでにスペースXと衛星飛ばす契約してて
今年超でかい衛星あげるらしいな
61724/03/14(木)23:57:15No.1167622274そうだねx1
>次期H3ロケットはメタンになる予定だし開発は水面下で進んでると思う
それH3ロケットと言っていいの…?もう別物では…?
61824/03/14(木)23:57:18No.1167622293そうだねx3
>ULAはまずスターライナー完成させるのが先じゃないの
それは親会社のボーイングや
4月に人間乗せて飛ぶ予定…
頼むから死なないで
61924/03/14(木)23:57:39No.1167622445+
>ステンレスらしいけど何て型番のステンレスなの?
既存の規格品じゃないから型番は無いはず
62024/03/14(木)23:57:43No.1167622466そうだねx1
>まずイーロンが昔同じようにNASAと癒着してる大企業批判しまくってたからな…
それ非難してたのは空軍の契約でNASAは関係なくない?
62124/03/14(木)23:57:58No.1167622560+
>ステンレスらしいけど何て型番のステンレスなの?
304L
62224/03/14(木)23:58:00No.1167622570+
>ULAはまずスターライナー完成させるのが先じゃないの
そっちはボーイングじゃなかったかな
62324/03/14(木)23:58:10No.1167622632そうだねx1
単純にスペースXが安い上に確実に打ち上げられるからな...
62424/03/14(木)23:58:11No.1167622642+
>ステンレスらしいけど何て型番のステンレスなの?
テスラのクルマで使われてるステンレスらしい
62524/03/14(木)23:58:14No.1167622672+
>アメリカは土壌がやっぱいいよね
>野良凄腕ロケット技術者がロケットフェスで捕まえられるんだ
スペースXよりも前の時代に民間ロケット会社が何社も爆散しているからな…
ロケットプレーン・キスラーくんとか本命視されていたのにあっさり消えやがって…
62624/03/14(木)23:58:25No.1167622748+
農業用のサイロ作る技術転用してロケット量産してるとかヤバいよなぁ
62724/03/14(木)23:58:26No.1167622757+
>次期H3ロケットはメタンになる予定だし開発は水面下で進んでると思う
そんな余裕なかっただろう…
62824/03/14(木)23:58:38No.1167622813そうだねx1
>4月に人間乗せて飛ぶ予定…
来月じゃん
62924/03/14(木)23:58:42No.1167622840+
>単純にスペースXが安い上に確実に打ち上げられるからな...
あとまあ実績と速度感が違うからな
63024/03/14(木)23:59:13No.1167623103そうだねx1
こんなクソデカロケットをしっかり飛ばせるのも凄いけど全く途切れない映像を中継できるのも技術の進歩を感じる…
63124/03/14(木)23:59:21No.1167623155+
速度感の違いはちょっとチートじみてる
あれ真似できねぇよ
63224/03/14(木)23:59:22No.1167623165+
>農業用のサイロ作る技術転用してロケット量産してるとかヤバいよなぁ
確かに似てるけど使えるものなんだ…
63324/03/14(木)23:59:46No.1167623343+
ボーイングも中国もなんかしょうもない理由で萎みそうだからそうなる前に進めるだけ進んでくれ
63424/03/14(木)23:59:51No.1167623372そうだねx1
たとえSpaceXが爆散しても後にブルーオリジンやロケットラボが続いてるのが強すぎる…
63524/03/14(木)23:59:55No.1167623404+
>スカパーはすでにスペースXと衛星飛ばす契約してて
>今年超でかい衛星あげるらしいな
サイズは普通の静止衛星だと思う
スターシップ規格の衛星はまだ未開発だ
63624/03/15(金)00:00:14No.1167623528そうだねx5
日本云々以前にスペースXがヤバい
世界の打ち上げの5割占めてるもん
63724/03/15(金)00:00:52No.1167623787+
>こんなクソデカロケットをしっかり飛ばせるのも凄いけど全く途切れない映像を中継できるのも技術の進歩を感じる…
スターリンク通信使ってるからな
今年からフェリーや飛行機でも使われ始めてる
63824/03/15(金)00:01:10No.1167623905+
>確かに似てるけど使えるものなんだ…
たしか最初はサイロそのまま燃料タンクにできない?ってメーカーにつくらせようとしてたね
流石にそれは無理だった
63924/03/15(金)00:01:15No.1167623957+
>速度感の違いはちょっとチートじみてる
>あれ真似できねぇよ
ちょうどカイロス爆発後の会見で速度感を大事にしてほしいって大学教授が言ってたけど
あの速度感まんまは無理にしても確かに失敗を恐れずガンガンやるのは日本に必要だなと感じた
64024/03/15(金)00:01:19No.1167623998+
毎月2本くらいのハイペースで打ち上げまくってんだっけか?
すごいよほんと
64124/03/15(金)00:01:27No.1167624052+
中国も民間がたくさん頑張ってそうでいいけど
これから中国不景気になりそうとも言うから心配だな
64224/03/15(金)00:01:42No.1167624259+
WW2で週刊空母作ってたみたいに
規格化と量産が上手すぎる国
64324/03/15(金)00:01:52No.1167624376+
>日本云々以前にスペースXがヤバい
>世界の打ち上げの5割占めてるもん
数は5割でも重量ベースだと9割近い
64424/03/15(金)00:01:55No.1167624401+
これには株主もニッコリで更に資金引っ張って来れるの強すぎる
64524/03/15(金)00:02:01No.1167624435+
これからは実験しながらスターリンクV 2を上げまくるんだろなあ
一個1トンもあるやつ満載して
64624/03/15(金)00:02:10No.1167624481そうだねx3
前までは打ち上げ市場ほとんど持ってたのはアリアンだったのにな
64724/03/15(金)00:02:15No.1167624500+
今の衛生は数打ち上げてなんぼだし一度の失敗で止まってたら進まんよね
64824/03/15(金)00:02:17No.1167624516そうだねx1
>毎月2本くらいのハイペースで打ち上げまくってんだっけか?
>すごいよほんと
平均週2回
1日2回あげるときもある
64924/03/15(金)00:02:31No.1167624596+
目標は今回飛ばした奴を着陸後1時間で再発射させる
65024/03/15(金)00:02:39No.1167624653+
>中国も民間がたくさん頑張ってそうでいいけど
>これから中国不景気になりそうとも言うから心配だな
世界市場と切り離された国内需要だけでも大きいからどこか一つは生き残るだろう
EVのBYDみたいに
65124/03/15(金)00:02:43No.1167624694+
中国もロケット開発で負けないでほしいとは思う
やっぱり宇宙は競争してナンボだ
65224/03/15(金)00:03:12No.1167624918+
>これには株主もニッコリで更に資金引っ張って来れるの強すぎる
スペースXは非上場のユニコーン企業だよ!
Googleとかが金出してる
65324/03/15(金)00:03:13No.1167624925そうだねx4
>規格化と量産が上手すぎる国
フォードとかイーロンみたいな異常者がたまに出てくるだけなんじゃないか
65424/03/15(金)00:03:30No.1167625077+
>前までは打ち上げ市場ほとんど持ってたのはアリアンだったのにな
最近だとインドも存在感出してきてる
65524/03/15(金)00:03:35No.1167625114そうだねx4
SNSのフォロー勝手に解除されたりするバグが多発してる会社と
さっき人類史上最大のロケットを軌道に乗せた会社の社長が同じなのは解せねー
65624/03/15(金)00:03:44No.1167625170そうだねx1
>フォードとかイーロンみたいな異常者がたまに出てくるだけなんじゃないか
出てくる土壌みたいなものはあるだろう
65724/03/15(金)00:03:56No.1167625262+
>フォードとかイーロンみたいな異常者がたまに出てくるだけなんじゃないか
ジョブスもイーロンも移民という
65824/03/15(金)00:04:00No.1167625292+
>前までは打ち上げ市場ほとんど持ってたのはアリアンだったのにな
Falcon9があっという間に取って代わるのが凄いし恐ろしいな…
65924/03/15(金)00:04:11No.1167625396そうだねx3
ファルコン9が打ち上げ頻度高いのは再使用が効いてるんだけっか
低コストよりも頻度上げる効果がすごいとか
66024/03/15(金)00:04:11No.1167625403+
>スペースXは非上場のユニコーン企業だよ!
>Googleとかが金出してる
もうこれ資金力おかしくない?ちょっと卑怯じゃない?
66124/03/15(金)00:04:35No.1167625652+
地味に打ち上げ回数で言えばどんどん伸びてきてるロケットラボもいいぞ
66224/03/15(金)00:04:48No.1167625762+
>さっき人類史上最大のロケットを軌道に乗せた会社の社長が同じなのは解せねー
ロケットのコンピュータに普通のインテルのCPU積んだりしてるのは普通のロケット技術者では真似できないと思う
66324/03/15(金)00:04:49No.1167625767+
個人的には人型ロボットの方も頑張ってほしいイーロン
66424/03/15(金)00:05:15No.1167625923+
>個人的には人型ロボットの方も頑張ってほしいイーロン
なかなかエロいよねイーロンロボ
66524/03/15(金)00:05:18No.1167625946そうだねx1
>さっき人類史上最大のロケットを軌道に乗せた会社の社長が同じなのは解せねー
頭バグってなきゃここまで出来ない
66624/03/15(金)00:05:30No.1167626028そうだねx3
>イーロンロボ
その呼び方はいやだ
66724/03/15(金)00:05:53No.1167626158+
>個人的には人型ロボットの方も頑張ってほしいイーロン
ロボットはボストンの二番煎じにしか見えない
最終的にソフトバンクあたりに身売りされそう
66824/03/15(金)00:05:53No.1167626160そうだねx3
    1710428753790.png-(24231 B)
24231 B
>空中発射式は浪漫すぎて好き
あっちもスケール狂ったメカでよい
66924/03/15(金)00:05:55No.1167626172+
>低コストよりも頻度上げる効果がすごいとか
使い捨てだと製造設備の能力がネックになるんだけど
再利用だと製造設備の能力はそこまで高くなくてもいいからバンバン打ち上げられる
67024/03/15(金)00:06:07No.1167626241+
>フォードとかイーロンみたいな異常者がたまに出てくるだけなんじゃないか
それだけじゃうまくいかんだろ…
67124/03/15(金)00:06:17No.1167626310+
>地味に打ち上げ回数で言えばどんどん伸びてきてるロケットラボもいいぞ
この前打ち上げ失敗したばかりだけどね…
67224/03/15(金)00:06:48No.1167626516+
空中発射式のロケット会社は倒産してなかった?
67324/03/15(金)00:07:08No.1167626647そうだねx1
イーロンマスクはファルコン1は3回連続失敗して破産寸前まで行ってるので
ロケット打ち上げ失敗した会社にはとてもやさしい
67424/03/15(金)00:07:13No.1167626677+
>地味に打ち上げ回数で言えばどんどん伸びてきてるロケットラボもいいぞ
ロケットベンチャーで特に成功したもう1社って感じだな…
SpaceXとサイズがかちあってないのもよかった!
67524/03/15(金)00:07:18No.1167626738+
>空中発射式のロケット会社は倒産してなかった?
いくつかある中のバージンオービットが死んだ
67624/03/15(金)00:07:26No.1167626802+
>あっちもスケール狂ったメカでよい
初飛行は映像でも狂気が伝わってきた
ほんとに飛んだ…!
67724/03/15(金)00:08:04No.1167627046そうだねx1
>SpaceXとサイズがかちあってないのもよかった!
でもやっぱり小型より中型のほうが需要あるからそっちも作るわ!
って言って社長は帽子を食べた
67824/03/15(金)00:08:41No.1167627291そうだねx1
死んだ会社もいくつもあるからどこが生き残ってるのかわからん…
67924/03/15(金)00:08:42No.1167627301+
>ロケット打ち上げ失敗した会社にはとてもやさしい
ロケッツアハード…
68024/03/15(金)00:08:48No.1167627356+
>ロボットはボストンの二番煎じにしか見えない
メカじゃなくてAIがメインだぞ
ボストンダイナミクスはメカ特化でソフトウェアが弱かった
68124/03/15(金)00:09:12No.1167627663そうだねx3
fu3238363.jpg
いいよね...
68224/03/15(金)00:09:14No.1167627696+
>でもやっぱり小型より中型のほうが需要あるからそっちも作るわ!
>って言って社長は帽子を食べた
空中発射式も小さいと需要が…ってとこあったしなあ
カイロスもほぼ同サイズだが…
68324/03/15(金)00:09:26No.1167627819+
アメリカでもファイアフライとか死にそうになってる会社あるしロケット業界はそんな甘くないよ…
68424/03/15(金)00:09:46No.1167627920+
とりあえず期待度で言えばSpaceX BlueOrigin RocketLabの3柱になってるのは間違いないかね
他にも伸びてくる企業があるかもしれん
68524/03/15(金)00:09:53No.1167627972+
>イーロンマスクはファルコン1は3回連続失敗して破産寸前まで行ってるので
>ロケット打ち上げ失敗した会社にはとてもやさしい
でも他社を次々追い込んでるのもイーロンなんだ…
68624/03/15(金)00:09:58No.1167628011+
>いいよね...
カメラ君どこにくっついてたんだろう
めっちゃ燃えておる
68724/03/15(金)00:10:10No.1167628098+
>メカじゃなくてAIがメインだぞ
テスラの自動運転が事故ばっかり起こしてるの見ると期待できないかな…
68824/03/15(金)00:10:21No.1167628172+
初代のガンダムの再突入の様子って思ったより荒唐無稽じゃ無かったんだなと
結構感心した
68924/03/15(金)00:10:37No.1167628259+
>アメリカでもファイアフライとか死にそうになってる会社あるしロケット業界はそんな甘くないよ…
ファイアフライはノースロップグラマンという太い親を手に入れた
アンタレス次期バージョンがファイアフライ製になる
69024/03/15(金)00:10:51No.1167628347+
>でも他社を次々追い込んでるのもイーロンなんだ…
追い込まないのは優しさじゃないから…
69124/03/15(金)00:11:14No.1167628484+
>テスラの自動運転が事故ばっかり起こしてるの見ると期待できないかな…
長い目で見てやる必要はある…今出来てるものを市場に出すのはやめてほしい
69224/03/15(金)00:11:26No.1167628554そうだねx2
いやーよかったよかった…
いくつになってもワクワクしますね
69324/03/15(金)00:11:37No.1167628669そうだねx1
>初代のガンダムの再突入の様子って思ったより荒唐無稽じゃ無かったんだなと
>結構感心した
アポロ時代の映像見てるからだと思う
御禿はロケット好き
69424/03/15(金)00:12:09No.1167628958+
リアルタイムで無料でこれが見れるのはいい時代だよ
数年後には自分でも乗れるぐらい手軽になってるのかもしれんが
69524/03/15(金)00:12:35No.1167629216そうだねx2
>初代のガンダムの再突入の様子って思ったより荒唐無稽じゃ無かったんだなと
>結構感心した
あんなぺらいサランラップフィルム1枚で防げるのは相当にファンタジーだよ!
69624/03/15(金)00:12:43No.1167629276そうだねx4
どこの国も宇宙開発のアクセルベタ踏みしろ
69724/03/15(金)00:13:38No.1167629719+
>どこの国も宇宙開発のアクセルベタ踏みしろ
いつかどこかの国にロケット落ちて大問題になる未来
69824/03/15(金)00:13:48No.1167629821+
来月もう次のスターシップ打ち上げる気らしいな
69924/03/15(金)00:14:07No.1167630043+
ロケット飛ばしてコンスタントに金儲けできてるのはほんと強いな


fu3238145.jpg fu3238151.jpg 1710424784412.jpg 1710428753790.png fu3238363.jpg fu3238153.jpg fu3238141.jpg fu3238253.jpg