二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710237393051.jpg-(76675 B)
76675 B24/03/12(火)18:56:33No.1166838480+ 20:17頃消えます
洪水の神話がよくある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/12(火)18:57:50No.1166838882+
洪水のはインド神話にもあった
224/03/12(火)18:58:09No.1166838989+
デューカリオン!
324/03/12(火)18:59:07No.1166839324+
洪水と死の世界の水とかもたまに関係してくるな
インド神話だと
424/03/12(火)19:00:29No.1166839787+
人類水辺に棲みすぎ
524/03/12(火)19:00:49No.1166839883そうだねx6
そりゃ人間だいたい水辺に住んでてそれが溢れるからトラウマになるだろう
624/03/12(火)19:01:09No.1166839986+
人間は海から来た
724/03/12(火)19:03:11No.1166840655+
エジプト神話には海に関する記述が少ないと聞く
聞いただけで実態は知らないが
824/03/12(火)19:03:18No.1166840699+
川が氾濫しやすい場所は物成もいいから一層人が住みたがる…
924/03/12(火)19:03:31No.1166840759+
神話辞典
インドとギリシャが幅取りすぎ問題
1024/03/12(火)19:04:14No.1166840991+
四大文明全部氾濫域だもんな
1124/03/12(火)19:06:02No.1166841576+
河川が近くないと集落が発生しにくいといか住む意味が薄くなるからな
1224/03/12(火)19:07:03No.1166841893+
死を恐れたギルガメッシュが洪水生き延びた不老不死のウトナピシュティムに会いに行く話を諸星大二郎で読んだけど
その辺が成立してて広まったのか各地でバラバラにできたのかよく分からん
1324/03/12(火)19:09:31No.1166842677+
丁度元ネタになりそうな大洪水ちょくちょくあるしな
1424/03/12(火)19:09:46No.1166842744+
現代でも河川の氾濫やべ〜ってなるのに
それが大河でしかも古代の村落規模ならそりゃ世界終わるわなってなる
というか定住してたら本当に終わりだよ
1524/03/12(火)19:13:33No.1166843956+
そりゃ洪水神話残るし治水した人も伝説になる
1624/03/12(火)19:15:34No.1166844618+
これ起源同じだろって神話かなり多いな…
1724/03/12(火)19:18:39No.1166845624+
昔のお墓って玄室とかあったから死体こっそり見に行って腐ってんじゃん!ってなったのが冥界で振り返っては行けないみたいな話のもとなのかもみたいな考察読んでなるほどって思った
1824/03/12(火)19:20:13No.1166846188+
雑なこと言うと今印欧語族とその接触圏内にある◯◯神話と呼ばれてるもんは大体根っこが同じ
1924/03/12(火)19:21:52No.1166846769+
>これ起源同じだろって神話かなり多いな…
ユングの普遍的無意識で説明できる
2024/03/12(火)19:21:54No.1166846780+
エジプトは神話どうこう以前に海の概念が古文書にないみたいだからな
湿地と区別してない
2124/03/12(火)19:22:41No.1166847012+
>昔のお墓って玄室とかあったから死体こっそり見に行って腐ってんじゃん!ってなったのが冥界で振り返っては行けないみたいな話のもとなのかもみたいな考察読んでなるほどって思った
イザナギイザナミのエピソードとかそんな感じの話な気もするけど
玄室見に行くも何ももがりとかもっとイカれたことやって直視してんじゃん…ともなる
2224/03/12(火)19:23:10No.1166847170+
>これ起源同じだろって神話かなり多いな…
どこの国の人もだいたい同じことを考えるんだ
しょせん人間よ
2324/03/12(火)19:24:23No.1166847560+
日蝕滅びの日とされがち
2424/03/12(火)19:27:33No.1166848631+
今現在認識されてる「神話」は最初からその形だったわけじゃなくてその形になるまでにそこの文化圏に他所の文化圏の人が出たり入ったりあるいは侵略されたり侵略しに行ったりでいろんな文化圏の要素が混ぜこぜになってずっと変化を繰り返してきたんだ
共通の要素があるのは別に集合無意識がどうたらなんて話じゃなくて当たり前のことなんだ
2524/03/12(火)19:37:34No.1166852185+
>今現在認識されてる「神話」は最初からその形だったわけじゃなくてその形になるまでにそこの文化圏に他所の文化圏の人が出たり入ったりあるいは侵略されたり侵略しに行ったりでいろんな文化圏の要素が混ぜこぜになってずっと変化を繰り返してきたんだ
>共通の要素があるのは別に集合無意識がどうたらなんて話じゃなくて当たり前のことなんだ
大抵共感で採用になるから集合無意識はあるよ
2624/03/12(火)19:38:37No.1166852589+
>日蝕滅びの日とされがち
いきなり太陽消されたら死ぬもの
2724/03/12(火)19:41:10No.1166853538+
海にしては小さい紅海地中海
2824/03/12(火)19:43:25No.1166854383+
ただし食べ物はケツから出る!な神さまの話がなんで各地にあるんだよ
2924/03/12(火)19:44:04No.1166854632+
>エジプトは神話どうこう以前に海の概念が古文書にないみたいだからな
>湿地と区別してない
海の民ってじゃあなんなの
3024/03/12(火)19:44:52No.1166854931+
>>エジプトは神話どうこう以前に海の概念が古文書にないみたいだからな
>>湿地と区別してない
>海の民ってじゃあなんなの
後世の解釈
3124/03/12(火)19:46:32No.1166855611+
>ただし食べ物はケツから出る!な神さまの話がなんで各地にあるんだよ
多分大陸のどこかに原点があってアジア通って南太平洋の島々へ広がってったから
3224/03/12(火)19:46:34No.1166855625+
>ただし食べ物はケツから出る!な神さまの話がなんで各地にあるんだよ
おそらくハイヌウェレよりさらに古い文字記録すら残らん時代の原型になった神話があってそこから拡散した
3324/03/12(火)19:47:23No.1166855932+
広がったルート考えるとハイヌウェレってだいぶ新しいタイプなんだろうなと思う
3424/03/12(火)19:47:42No.1166856081そうだねx1
>ただし食べ物はケツから出る!な神さまの話がなんで各地にあるんだよ
うんこを堆肥にするからの変遷かと
3524/03/12(火)20:00:00No.1166860883+
>>ただし食べ物はケツから出る!な神さまの話がなんで各地にあるんだよ
>うんこを堆肥にするからの変遷かと
偉い人の糞ほど高価買取されてたからな…
3624/03/12(火)20:08:39No.1166864476+
>うんこを堆肥にするからの変遷かと
時代が全然違わない?
基本原始的な農業は焼き畑による
灰を肥料とするとこから始まるし
3724/03/12(火)20:10:08No.1166865106+
>日蝕滅びの日とされがち
恐竜滅んだの隕石による粉塵での日光遮断だからそこらへんの記憶なんだよ
実は
3824/03/12(火)20:10:19No.1166865200+
中南米はどうなん
3924/03/12(火)20:11:48No.1166865848+
ハイヌウェレ型の重要なのは神の身体そのものが今の食料になったってところだから…
アメリカ神話のトウモロコシとか


1710237393051.jpg