二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710205838610.jpg-(49522 B)
49522 B24/03/12(火)10:10:38No.1166711874+ 12:34頃消えます
1000万円の高級住宅貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/12(火)10:11:42No.1166712047+
築50年だし資産換算するとやっぱり上物は0円扱いなのかな
224/03/12(火)10:12:06No.1166712118+
トイレ行くのに雨に濡れなきゃいけない欠陥住宅
324/03/12(火)10:13:10No.1166712323そうだねx2
ザッザッザッ
424/03/12(火)10:13:13No.1166712333+
まだ人が住んでるんだっけ
524/03/12(火)10:14:05No.1166712454+
ただでさえ内部が外気に接してるのに50年前の建物だから断熱性もクソだろうし住心地は最悪だと思う
624/03/12(火)10:14:30No.1166712528そうだねx4
施主さんの想いで物件が成立したまれな例
724/03/12(火)10:14:47No.1166712578+
仮に売却しようとしてオークションなりなんなりに出せば10億以上はするのかね
824/03/12(火)10:16:05No.1166712799+
海外にもファンは多いから10億単位で売れそう
924/03/12(火)10:16:43No.1166712909そうだねx4
住みたくはないが観光スポットとして残してほしい
1024/03/12(火)10:17:48No.1166713089+
実際の価値は高いのに相続税や固定資産税上は価値0円扱いされてそう
1124/03/12(火)10:18:34No.1166713200+
売り出したら蟹江が買いに来るのかな
1224/03/12(火)10:19:44No.1166713378+
現代的なトイレみたいなデザインでいいと思う
1324/03/12(火)10:19:47No.1166713385+
住宅で1000万は高級なのか
1424/03/12(火)10:20:08No.1166713431+
↑入力で入れる部屋
1524/03/12(火)10:20:23No.1166713473+
個人の住居だからアレだけどそろそろ住むのは辞めて保全に努めたほうが良いんじゃないかなとは思う
1624/03/12(火)10:20:27No.1166713481そうだねx1
全然知らないんだけどもこれって何がそんな価値あるの?
1724/03/12(火)10:20:46No.1166713535+
>住宅で1000万は高級なのか
素で言ってる?
1824/03/12(火)10:21:19No.1166713616そうだねx2
住みたい人はいくらでもいるだろう
天命反転住宅にだって住みたい人はあとを絶たない
1924/03/12(火)10:21:23No.1166713627そうだねx5
安藤忠雄の作品って時点で価値はあるとは思う
2024/03/12(火)10:21:24No.1166713629そうだねx7
>住宅で1000万は高級なのか
1000万の価値しか無いor施工費が1000万なら高級住宅どころかかなりのローコスト住宅だよ
2124/03/12(火)10:21:36No.1166713665+
いやでも1000万が大した金額ではないって言えるのは石油王くらいだろう
2224/03/12(火)10:21:41No.1166713680+
>全然知らないんだけどもこれって何がそんな価値あるの?
実質文化遺産
2324/03/12(火)10:21:51No.1166713706+
>住宅で1000万は高級なのか
前の建造物の解体費も含めての1000万だぞ
2424/03/12(火)10:22:12No.1166713753そうだねx14
>いやでも1000万が大した金額ではないって言えるのは石油王くらいだろう
そんなもの元の物品によるだろ馬鹿なのか?
2524/03/12(火)10:22:36No.1166713824そうだねx13
そんな怒らなくても…
2624/03/12(火)10:23:06No.1166713911そうだねx8
食事に10万っていうと石油王だろうけど車に10万だと大したことないレベルどころか動くか怪しいレベルの無駄遣いレベルだろ
2724/03/12(火)10:23:14No.1166713936+
これダンジョンの入り口じゃなくて家なの!?
2824/03/12(火)10:23:20No.1166713954+
無知はムチムチ
2924/03/12(火)10:24:36No.1166714161+
絶対的な基準により価値は計るべきだよね
1000万の家も1000万のベーブレードも価値は1000万だ
3024/03/12(火)10:24:43No.1166714193+
>これダンジョンの入り口じゃなくて家なの!?
ダンジョンどころか敷地がたったの14坪
横幅3.636mの奥行き12.726m
3124/03/12(火)10:25:42No.1166714350+
>絶対的な基準により価値は計るべきだよね
>1000万の家も1000万のベーブレードも価値は1000万だ
素材の原価だと換算数千円行くかどうか怪しいゴッホやダヴィンチの絵はいくらになるの?
3224/03/12(火)10:26:37No.1166714518+
>ダンジョンどころか敷地がたったの14坪
>横幅3.636mの奥行き12.726m
…ワンルームマンション?
3324/03/12(火)10:26:49No.1166714547+
>素材の原価だと換算数千円行くかどうか怪しいゴッホやダヴィンチの絵はいくらになるの?
お答えしましょう
買った人がつけた値段になります!
いかがでしたか?
3424/03/12(火)10:26:52No.1166714558+
>全然知らないんだけどもこれって何がそんな価値あるの?
多分建物自体の知名度で日本で一番有名な個人住宅
3524/03/12(火)10:27:19No.1166714643+
>…ワンルームマンション?
昔ながらの長屋を現代のコンクリで作った感じだ
3624/03/12(火)10:27:24No.1166714657+
>>素材の原価だと換算数千円行くかどうか怪しいゴッホやダヴィンチの絵はいくらになるの?
>お答えしましょう
>買った人がつけた値段になります!
>いかがでしたか?
だとすると絶対的な基準により価値は計るってのは無理なのでは…
3724/03/12(火)10:28:41No.1166714882+
>だとすると絶対的な基準により価値は計るってのは無理なのでは…
絶対的な価値が原価だとする設定に無理があるのはないか
技術に対して全く価値がないと言ってるようなものだ
3824/03/12(火)10:29:00No.1166714928+
日本一どころか世界的に有名なんだけど本当に知らないの?
3924/03/12(火)10:29:14No.1166714974そうだねx8
絵画は「」が思ってるより原材料費めっちゃ高いよ
4024/03/12(火)10:29:18No.1166714991+
fu3229344.jpg
fu3229345.jpg
内部も相当怪しい構造している
4124/03/12(火)10:29:56No.1166715083+
綾波レイの個宅
4224/03/12(火)10:30:01No.1166715097+
>絵画は「」が思ってるより原材料費めっちゃ高いよ
当時の染料の値段とか面玉飛び出るよね
4324/03/12(火)10:30:16No.1166715137+
>技術に対して全く価値がないと言ってるようなものだ
なおさら1000万の家は1000万だ!はそのた様々な付加価値を否定しているが…
4424/03/12(火)10:30:51No.1166715241そうだねx17
>施主
>光庭を中心として四季の移ろいを肌で感じ、ときに恨めしく、心踊らされ、あるときは格闘を強いられ、あるいは諦めたこともある。
>生きることに飽きるということがなかった。
>剥き出しの光庭が安易な利便性を排除することで不便と引き換えに天まで届くような精神的な大黒柱をもらった(建築35年後の2011年に)。
施主の心が強すぎる
4524/03/12(火)10:31:09No.1166715285+
初心者マイクラハウス
4624/03/12(火)10:31:26No.1166715330+
>なおさら1000万の家は1000万だ!はそのた様々な付加価値を否定しているが…
だって1000万の家が1000万じゃない理由がないじゃん
1000万の家が2000万だったらそれは2000万の家じゃん
4724/03/12(火)10:31:44No.1166715377そうだねx15
>2011年、安藤は自著『住吉の住宅』のなかで、施主がいまだにうまく住みこなしていることに驚いていると述べた。「そろそろ中庭に屋根でもかけたら」とすすめたことがあるが、「もうここまで来たら住み続けます」と一蹴された。
>施主の心が強すぎる
4824/03/12(火)10:32:26No.1166715504+
安藤忠雄の建築はまあ…
4924/03/12(火)10:32:32No.1166715526+
>だって1000万の家が1000万じゃない理由がないじゃん
>1000万の家が2000万だったらそれは2000万の家じゃん
絶対的な価値とは一体…
5024/03/12(火)10:32:58No.1166715589そうだねx1
まあ程度の差こそあれ利便性と美的な景観はトレードオフの関係よね
5124/03/12(火)10:34:04No.1166715769そうだねx2
>だって1000万の家が1000万じゃない理由がないじゃん
>1000万の家が2000万だったらそれは2000万の家じゃん
スレの流れが施工費は1000万で法的な資産価値換算すると0円だけど実際の価値や販売した時の価値はもっと高いだろうねって話してるなかで「絶対的な価値で換算するべき!1000万の家は1000万だ!」ってレスしてるならそういう意味の主張にはならんやろ
5224/03/12(火)10:34:27No.1166715845そうだねx3
同じ安藤忠雄設計の狭小住宅だと日本橋の家も好き
fu3229347.jpg
fu3229360.jpg
fu3229361.jpg
5324/03/12(火)10:36:56No.1166716269そうだねx2
狭小住宅いいよね
つべにある狭小住宅紹介動画好きでよく見てる
5424/03/12(火)10:37:10No.1166716307そうだねx6
1000万円さん何がそんなに気に入らないの?
5524/03/12(火)10:37:13No.1166716312+
こういうコンクリ打ちっぱなしの家かっこいいと思うけど断熱性とか無いだろうし利便性はカスなんだろうな
5624/03/12(火)10:37:17No.1166716327+
建築費の100倍ぐらいの価値がある家になってそうだからある意味では不動産投資で最も成功した家かもしれん
施主が売る気一切なさそうだが
5724/03/12(火)10:38:34No.1166716569そうだねx1
>こういうコンクリ打ちっぱなしの家かっこいいと思うけど断熱性とか無いだろうし利便性はカスなんだろうな
元から見た目やデザインの為なら生活の利便性は犠牲にするデザインでやるって明言している人でそれを承知の上で依頼してくる人が客だから…
5824/03/12(火)10:38:57No.1166716638+
安藤忠雄さんの建築は素人目に見ても安藤忠雄さんだ!ってなる
隈研吾さんのはわかんない時ある
5924/03/12(火)10:40:33No.1166716917+
金持ちは大体他に本邸持ってるから建築家に結構遊ばせるよね
6024/03/12(火)10:41:20No.1166717059+
>こういうコンクリ打ちっぱなしの家かっこいいと思うけど断熱性とか無いだろうし利便性はカスなんだろうな
それは作り手本人も言ってる
快適に住みたいんやったら改造必須ですよ?と
でも施主からしたら"作者の作品に住みたい"or"作品を所有したい"から改造する気はさらさらないし
快適に住みたいなら普通の家を建ててる
6124/03/12(火)10:41:46No.1166717133+
>金持ちは大体他に本邸持ってるから建築家に結構遊ばせるよね
でもスレ画は電通神戸支店社員ってリーマンで解体費含めて1000万までしか出せないってぐらいの人だし…
6224/03/12(火)10:41:58No.1166717166+
>隈研吾さんのはわかんない時ある
木が貼り付いていれば隈研吾
6324/03/12(火)10:42:34No.1166717275+
私の家とどっちが有名なんだろう
6424/03/12(火)10:42:35No.1166717278そうだねx10
>でもスレ画は電通神戸支店社員ってリーマンで解体費含めて1000万までしか出せないってぐらいの人だし…
相当な数寄者よ
6524/03/12(火)10:42:46No.1166717314+
>安藤忠雄さんの建築は素人目に見ても安藤忠雄さんだ!ってなる
>隈研吾さんのはわかんない時ある
木ルーバーが変な納まりで多用されてたら隈さんな感じある
6624/03/12(火)10:42:55No.1166717333+
日本橋の家も元々は個人邸宅だったが今はギャラリーになってるな
まぁそれは仕方ないとは思うしそれで正解だと思う
6724/03/12(火)10:43:08No.1166717370そうだねx1
.        /|
       |/__
        ヽ| l l│<ハーイ
        ┷┷┷
6824/03/12(火)10:43:29No.1166717431そうだねx1
スレ画は一泊100万に設定してもファンが泊まりに来ると思うと末恐ろしい奴
6924/03/12(火)10:43:42No.1166717460+
コシノヒロコ邸もいまはギャラリーだったかな
7024/03/12(火)10:44:35No.1166717624+
>(一連の非難については、UT OCW Podcasts -安藤忠雄『建築をつくる、都市をつくる』その2- において安藤自身が述べていることが確認できる。また、現在も施主との信頼関係があるらしく、冬の寒さを訴える施主に対して「アスレチックに行け」と言っているとのこと)
7124/03/12(火)10:44:44No.1166717649+
スクランブルスクエアも中には木が貼り付いてたっけか
7224/03/12(火)10:44:56No.1166717686+
美術的な価値があるんか?
7324/03/12(火)10:45:29No.1166717782+
マイクラの実家
7424/03/12(火)10:46:06No.1166717889そうだねx1
>美術的な価値があるんか?
どっちかっていうと近代建築史的な面での歴史的価値
7524/03/12(火)10:46:38No.1166717984そうだねx2
1000万なら激安住宅では?
7624/03/12(火)10:46:50No.1166718020+
>冬の寒さを訴える施主に対して「アスレチックに行け」と言っているとのこと
安藤忠雄さんって割とコテコテの大阪人だから基本ノリがオモロイよな
7724/03/12(火)10:47:08No.1166718082そうだねx2
>1000万なら激安住宅では?
そうです
7824/03/12(火)10:47:24No.1166718114+
美術品の入れ物としての価値はめちゃくちゃ高い
7924/03/12(火)10:48:18No.1166718268+
>コシノヒロコ邸もいまはギャラリーだったかな
30年住んでそれからギャラリーになったな
8024/03/12(火)10:48:36No.1166718317+
売却したら住みはしないけど保持しておきたい金持ちが国内外にいくらでもいると思う
8124/03/12(火)10:48:57No.1166718380+
中庭に苔が生えそうだなって思うぐらいで普通じゃない?
8224/03/12(火)10:49:46No.1166718518+
雨がふると傘をささないとトイレに行けない家は結構特殊じゃないか?
8324/03/12(火)10:49:52No.1166718529+
>売却したら住みはしないけど保持しておきたい金持ちが国内外にいくらでもいると思う
大きさも手頃なので移築しても保存される物件だと思う
8424/03/12(火)10:49:55No.1166718538+
>安藤忠雄さんって割とコテコテの大阪人だから基本ノリがオモロイよな
かなりノリが軽いよな
結構な重鎮なのに
8524/03/12(火)10:49:58No.1166718545+
>>隈研吾さんのはわかんない時ある
>木が貼り付いていれば隈研吾
海外で手がけたやつだと木が張り付いてないやつも割とあったりするのが難易度高い
8624/03/12(火)10:50:42No.1166718669+
中盤のバカアピール合戦みたいなレスは何なんだよ…
8724/03/12(火)10:52:38No.1166718977そうだねx1
隈研吾氏作品で一番隈研吾してるのは本人の設計事務所
fu3229389.jpg
fu3229395.jpg
8824/03/12(火)10:53:05No.1166719043+
今でこそコンクリート打ちっぱなしの外装の個人住宅なんて珍しくないけど
それの切っ掛けになった家
8924/03/12(火)10:53:33No.1166719116+
7dtdの拠点
9024/03/12(火)10:54:33No.1166719272+
>施主さんの想いで物件が成立したまれな例
この建築家の建物そんなんばっかりじゃない?
9124/03/12(火)10:54:37No.1166719282+
木造換算だと25年だし余裕で住めそう
9224/03/12(火)10:54:57No.1166719343+
>隈研吾氏作品で一番隈研吾してるのは本人の設計事務所
>fu3229389.jpg
>fu3229395.jpg
キャンプファイヤー!
9324/03/12(火)10:55:25No.1166719412そうだねx4
>日本一どころか世界的に有名なんだけど本当に知らないの?
建築マニアの間じゃ有名なのかも知れんが…
9424/03/12(火)10:55:37No.1166719448+
マイクラで最初期にこういう家作った
9524/03/12(火)10:56:03No.1166719511そうだねx1
住みたくはないが1日泊まってはみたい…
9624/03/12(火)10:56:16No.1166719550そうだねx3
>>日本一どころか世界的に有名なんだけど本当に知らないの?
>建築マニアの間じゃ有名なのかも知れんが…
教養レベルの人だよ…
9724/03/12(火)10:56:52No.1166719643そうだねx1
>>日本一どころか世界的に有名なんだけど本当に知らないの?
>建築マニアの間じゃ有名なのかも知れんが…
物を知らない人間って自分が知らないのは全部マニアの間では有名って事にしたがるよね
9824/03/12(火)10:57:19No.1166719711+
つーか名前で検索すりゃあどういう人かくらい一発でわかるだろ…
9924/03/12(火)10:57:50No.1166719796+
>つーか名前で検索すりゃあどういう人かくらい一発でわかるだろ…
まだ生きていたことに驚いた
10024/03/12(火)10:58:41No.1166719928そうだねx2
>月給1万円の時代に、4回戦のファイトマネーが4千円という報酬に魅せられ、高校在学中の17歳の時にプロボクサーのライセンスを取得し[4][5]、フェザー級でデビュー。リングネームは「グレート安藤」。
知らなかったけど面白すぎる経歴だ…
10124/03/12(火)11:00:07No.1166720195+
>まだ生きていたことに驚いた
元々ボクサーだが早々に引退したのも長生きできてる理由だとは思う
いやそもそも普通ボクサーから建築家なんてならないけれども
10224/03/12(火)11:00:41No.1166720275+
プリツカー賞受賞した日本人もだいぶ増えたな
10324/03/12(火)11:01:35No.1166720415+
安藤さんは色々と経歴が面白すぎる
10424/03/12(火)11:02:07No.1166720503そうだねx4
>2009年に胆のうがんと十二指腸癌の手術ため、胆のう、胆管、十二指腸を摘出[31]。2014年7月にはすい臓がんが発見され、膵臓と脾臓を全て摘出する手術を受け、2度の手術で5つの臓器を摘出した
>血糖値をコントロールするため、1日6回血糖値を測定し、インスリン注射を打っている。それ以前は朝10時から夜8時までノンストップで働いていたが、医者に昼食後1時間から1時間半程度休憩するように言われ、実践。今まで読めなかった本に接し、さらに新たなイマジネーションが湧くという[11]。
バイタリティとモチベーションが凄いな…
10524/03/12(火)11:02:28No.1166720566+
関西とか四国でなにかと見かけるけどむしろ他の建築家を知らない
10624/03/12(火)11:03:07No.1166720671+
今だと東急東横線渋谷駅と表参道ヒルズを作った人って言うとわかりやすいのかな
10724/03/12(火)11:03:35No.1166720750+
安藤さん自身自分の建築した家なんて住めたもんじゃないって理由で普通のマンションに住んでる
10824/03/12(火)11:03:42No.1166720769+
>fu3229344.jpg
>fu3229345.jpg
>内部も相当怪しい構造している
住めるの二階だけじゃん!
10924/03/12(火)11:03:43No.1166720770+
マイクラの俺の家じゃん…
11024/03/12(火)11:03:50No.1166720797+
渋谷は有名建築家のメッカすぎる
11124/03/12(火)11:09:06No.1166721697そうだねx4
>住めるの二階だけじゃん!
1Fも住めるだろ!
とても住めたものじゃない?それは2Fもそうだろ!
11224/03/12(火)11:09:49No.1166721824+
自分の好みとは全く合わねえなってなる
セントラルパークタワーのアメリカで1番高いペントハウスはすげぇってなった
ああいう場所に住んでみたい
11324/03/12(火)11:11:30No.1166722137+
数寄屋作りというか
ああいう古典日本建築に住みたいなぁ
11424/03/12(火)11:11:35No.1166722158+
カドカワのコレも隈研吾氏作品
fu3229428.jpg
11524/03/12(火)11:12:09No.1166722251+
便利にすみたいだけなら大手デベの建てた低層の高級マンションにでも住むと良いよ
11624/03/12(火)11:12:29No.1166722312+
>>fu3229344.jpg
>>fu3229345.jpg
>>内部も相当怪しい構造している
>住めるの二階だけじゃん!
それよりもトイレが書かれていないのが気になる
バスルームがユニットバスでそこに便器があるんだろうか…
11724/03/12(火)11:13:21No.1166722463そうだねx5
でも実際に見たらすげぇかっこいいのよな光の教会とか水の教会とか
11824/03/12(火)11:13:38No.1166722514そうだねx3
えっ!今日は好きな建築家の話していいのか!
自分はフンデルトヴァッサー!
fu3229429.jpg
11924/03/12(火)11:16:02No.1166722924+
>でも実際に見たらすげぇかっこいいのよな光の教会とか水の教会とか
超有名建築家だから当たり前だけど伊達で「デザインの為に利便性は捨ててる」って大口を叩いている訳じゃなく結果をこれでもかってぐらい出してるからな…
12024/03/12(火)11:16:43No.1166723061+
中庭にガラス張りの天井が無いのは嫌がらせか
12124/03/12(火)11:16:46No.1166723074そうだねx5
>自分はフンデルトヴァッサー!
イイよね…フンデルトヴァッサー氏デザインの大阪のごみ処理場
fu3229433.jpg
fu3229434.jpg
12224/03/12(火)11:17:33No.1166723215+
>中庭にガラス張りの天井が無いのは嫌がらせか
特注のガラスを貼るとか施工費かなり高くつくし…
12324/03/12(火)11:17:38No.1166723230そうだねx2
>イイよね…フンデルトヴァッサー氏デザインの大阪のごみ処理場
日本で見れるのありがたすぎる…
12424/03/12(火)11:18:01No.1166723293+
一括で払わなきゃいけないみたいな勘違いとかじゃないよね
12524/03/12(火)11:18:04No.1166723301+
>中庭にガラス張りの天井が無いのは嫌がらせか
>「そろそろ中庭に屋根でもかけたら」とすすめたことがあるが、「もうここまで来たら住み続けます」と一蹴された。
12624/03/12(火)11:18:09No.1166723319そうだねx2
住宅は相続がややこしいせいで文化遺産クラスでも日本だと残らないんだよな
住み続けて補修し続けるのが家の維持には1番だけど法律がそれを許さない
12724/03/12(火)11:19:40No.1166723599+
>住宅は相続がややこしいせいで文化遺産クラスでも日本だと残らないんだよな
>住み続けて補修し続けるのが家の維持には1番だけど法律がそれを許さない
その割にゴミ屋敷や空き家は残り続けるんよな
文化遺産は守れないのに廃屋は残す謎制度
12824/03/12(火)11:19:56No.1166723656+
銃とかは実用性がデザインと直結して完成されてるけど
建築は実用性とデザインがそこまで直結しないのは何故なんだろう
12924/03/12(火)11:21:07No.1166723886+
>でも実際に見たらすげぇかっこいいのよな光の教会とか水の教会とか
もう名前が格好いい
13024/03/12(火)11:22:04No.1166724079+
>建築は実用性とデザインがそこまで直結しないのは何故なんだろう
よくよく調べるとそういうわけでもないぜ
今の民家のスタンダードになってる柱じゃなくて壁で建物を支えるコスト低下と利便性を両立した建築だってル・コルビュジエの建築が元だしね
13124/03/12(火)11:22:08No.1166724094+
>銃とかは実用性がデザインと直結して完成されてるけど
>建築は実用性とデザインがそこまで直結しないのは何故なんだろう
建築は多少不便でも全然住めるし使えるからな
崖や海の上に住んでる人だっているぐらいに人は適応力が高いし良いデザインの方を優先してもよい
対して銃は繊細すぎて実用性がないとそもそも使えなくて銃で無くなるんだ
13224/03/12(火)11:22:52No.1166724241+
建築には機能とともに芸術でもあるから
と同時に必然的に公共性も有するところが面白い
13324/03/12(火)11:24:41No.1166724583+
柱の太さが耐震に最も重要かつ直結するって思っているおじいさんまだ沢山いるからな…
13424/03/12(火)11:24:59No.1166724653そうだねx2
無知を誇るタイプの人っているよな…
そういうのは家族とか友達とかの間で留めておいて欲しい
13524/03/12(火)11:25:39No.1166724765+
>>自分はフンデルトヴァッサー!
>イイよね…フンデルトヴァッサー氏デザインの大阪のごみ処理場
>fu3229433.jpg
>fu3229434.jpg
ガウディみたいだ
13624/03/12(火)11:25:42No.1166724771+
大阪のゴミ処理場は結果的にゴミ処理場自体に興味持つキッカケに繋がってて見学者も増えてるから面白い
13724/03/12(火)11:26:05No.1166724841そうだねx2
>その割にゴミ屋敷や空き家は残り続けるんよな
>文化遺産は守れないのに廃屋は残す謎制度
更地にするより立てっぱなしで朽ちさせるほうが費用負担が少ないのマジで良くないと思う
廃屋だらけでどんどん死んだ土地になっていくよりさっさと更地にさせて再開発させたほうがいいのに
13824/03/12(火)11:28:04No.1166725215+
ガウディもフンデルトヴァッサーも出発点は自然の造形って素晴らしい!だから曲線に行き着くんだろうか
13924/03/12(火)11:28:22No.1166725273+
>更地にするより立てっぱなしで朽ちさせるほうが費用負担が少ないのマジで良くないと思う
>廃屋だらけでどんどん死んだ土地になっていくよりさっさと更地にさせて再開発させたほうがいいのに
再開発は過去に無茶苦茶やった歴史があるから体裁が悪すぎる
そもそも工務店の数も従業員の数も足りてないのにどうやって再開発しろと…
14024/03/12(火)11:30:15No.1166725639+
>更地にするより立てっぱなしで朽ちさせるほうが費用負担が少ないのマジで良くないと思う
>廃屋だらけでどんどん死んだ土地になっていくよりさっさと更地にさせて再開発させたほうがいいのに
その費用は誰が出すんだって話だな
14124/03/12(火)11:32:27No.1166726120+
お金使って解体して更地にする方が税金跳ね上がるのはまあ良くないと思う
14224/03/12(火)11:37:23No.1166727177+
>日本で見れるのありがたすぎる…
東京にも氏デザインの公園があるんだが
所有してるTBSが一切管理せず荒れ果ててるので悲しくなる
14324/03/12(火)11:38:21No.1166727376+
型枠の段差になってるのダメだろ...
14424/03/12(火)11:40:05No.1166727756+
雨の日にずぶ濡れにならないといけない家だっけ
14524/03/12(火)11:40:33No.1166727868+
実際打ち放しって仕上げが難し過ぎてこの人クラスになると現場マンも職人もほとんど指名制になっちゃう
14624/03/12(火)11:41:11No.1166728008そうだねx1
大阪だとカンテレ内の子供向け施設にも
フンテルドヴァッサー氏デザインの遊技場がある
fu3229475.jpg
14724/03/12(火)11:42:04No.1166728200+
コンクリの精度をめちゃくちゃ求められるからコンクリ見るだけで安藤さんってわかるみたいな話は聞いたことあるな
14824/03/12(火)11:42:37No.1166728315そうだねx1
>大阪だとカンテレ内の子供向け施設にも
>フンテルドヴァッサー氏デザインの遊技場がある
凄いな
大人が見ても結構ワクワクするから子供だと尚更だろう
14924/03/12(火)11:44:34No.1166728745+
>所有してるTBSが一切管理せず荒れ果ててるので悲しくなる
fu3229486.jpg

fu3229487.jpg
15024/03/12(火)11:44:38No.1166728761+
コンクリってカッケえ!したのが丹下健三
コンクリと自然いい感じにしようぜしたのが安藤忠雄
それなら木使えばよくねってのが隈研吾
という雑なイメージがある
15124/03/12(火)11:46:09No.1166729091+
>コンクリってカッケえ!したのが丹下健三
東京カテドラルはメガテンで知ったけど本当にあんな建造物があるなんてびっくりした
15224/03/12(火)11:47:46No.1166729440+
>fu3229487.jpg
なんか雑に橋かけられてる…
15324/03/12(火)11:48:48No.1166729645+
素晴らしい建築がたくさん見られる素晴らしいスレだありがとう
15424/03/12(火)11:51:20No.1166730219+
>なんか雑に橋かけられてる…
あと風化も放置してて一部崩壊してる
時計もメンテされてないので20年くらい止まってる
15524/03/12(火)11:52:39No.1166730467そうだねx2
>時計もメンテされてないので20年くらい止まってる
ミレニアムの時だけネタになれば良かった感がしてクソがよ…ってなる
15624/03/12(火)11:53:45No.1166730724+
廃墟アートとして二度美味しいな!て言おうと思ったけどぶん殴られそうだから辞めておこう
15724/03/12(火)11:54:40No.1166730933+
地元で水道とか公共施設的なものに螺旋の塔とか窓の無い真四角のコンクリの塊のビルとかあるけど
ああいうのもデザイナー物件的なもんなのかな
15824/03/12(火)11:57:25No.1166731560+
>地元で水道とか公共施設的なものに螺旋の塔とか窓の無い真四角のコンクリの塊のビルとかあるけど
>ああいうのもデザイナー物件的なもんなのかな
なるべく不潔感とかを排除しようとしてデザイン性高めてる所はある
15924/03/12(火)12:00:08No.1166732188+
武蔵野クリーンセンターもなかなかオシャレ
16024/03/12(火)12:02:16No.1166732711+
>武蔵野クリーンセンターもなかなかオシャレ
fu3229520.jpg
fu3229522.jpg
16124/03/12(火)12:05:54No.1166733673+
マインクラフトの俺の家かと思ったわ
16224/03/12(火)12:08:02No.1166734275+
建築好きは上野に行くとお腹いっぱいになって帰ってくると聞いた
16324/03/12(火)12:08:15No.1166734337+
なんつーか建築家が好きそうな芸術的な物件ばかりだな…
16424/03/12(火)12:09:07No.1166734587+
住むためじゃなくて建てるために作られた家だな
16524/03/12(火)12:09:42No.1166734759+
>>武蔵野クリーンセンターもなかなかオシャレ
>fu3229520.jpg
>fu3229522.jpg
こういう形状はシンプルだけど外壁に天然素材使って変化をつけてる建物増えてるよな
流行なんだろうか
16624/03/12(火)12:10:20No.1166734926+
というか最近はマジで高い
近所の新築が俺が建てた時の2倍くらいの値段で売ってる
16724/03/12(火)12:12:53No.1166735717+
ブルジョアジーな「」が多いスレだ…
16824/03/12(火)12:13:14No.1166735823+
>近所の新築が俺が建てた時の2倍くらいの値段で売ってる
単純に建築資材が高騰してるのもある
なんつうか確保合戦な状況だし
16924/03/12(火)12:14:04No.1166736094+
>ブルジョアジーな「」が多いスレだ…
インテリと言ってくれたまえ
17024/03/12(火)12:14:47No.1166736322+
俺は無難に一条工務店で家建てて良かった…
床暖最高
17124/03/12(火)12:15:39No.1166736629+
>インテリと言ってくれたまえ
レコードがあるお洒落なバーで語りそう
17224/03/12(火)12:17:31No.1166737230+
>流行なんだろうか
凝った事せずにアクセントつけられるから工期短縮できるのも強みだとは思う
17324/03/12(火)12:19:46No.1166738007+
ルーバー取ったらメタボリズムできるモダニズムだ
17424/03/12(火)12:20:17No.1166738177+
>こういう形状はシンプルだけど外壁に天然素材使って変化をつけてる建物増えてるよな
>流行なんだろうか
こういうのは隈研吾さんの建物によく使われるイメージがある
17524/03/12(火)12:26:22No.1166740333+
世界的にも流行りではある
ガラスとコンクリにみんな飽きたんだろう


fu3229395.jpg fu3229429.jpg fu3229433.jpg fu3229520.jpg fu3229344.jpg fu3229428.jpg fu3229434.jpg fu3229475.jpg fu3229487.jpg 1710205838610.jpg fu3229389.jpg fu3229345.jpg fu3229522.jpg fu3229360.jpg fu3229361.jpg fu3229347.jpg fu3229486.jpg