二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710051072809.png-(16230 B)
16230 B24/03/10(日)15:11:12No.1166111394そうだねx1 16:45頃消えます
でっか…こんなでかかったのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/10(日)15:14:12No.1166112366そうだねx22
大人しくて美味いしとりあえず狩れるだけ狩ろうぜ!
224/03/10(日)15:15:59No.1166112901そうだねx49
見てみたかった
324/03/10(日)15:16:40No.1166113133+
こんなの航海中の食糧じゃん…
424/03/10(日)15:18:04No.1166113588+
なんで割と最近まで生き残れたんだろうな…その海域に脅威とか一切なかったのか
524/03/10(日)15:18:50No.1166113869+
>なんで割と最近まで生き残れたんだろうな…その海域に脅威とか一切なかったのか
サメくらいなら追い返せるんじゃね
624/03/10(日)15:21:18No.1166114697そうだねx19
自然界だとでかいだけでバトル回避できたりするからな…
724/03/10(日)15:22:09No.1166114967そうだねx31
ダメだ…調べると人間が憎くなってくる
824/03/10(日)15:22:50No.1166115197そうだねx6
>なんで割と最近まで生き残れたんだろうな…その海域に脅威とか一切なかったのか
ステラーカイギュウは日本でも結構化石発見されてるんで
有史以前に人間に追いやられて最後に残ったコロニーが発見された形だよ
924/03/10(日)15:23:42No.1166115443+
にんげんさんにんげんさんなかよくしようよー
1024/03/10(日)15:25:02No.1166115862そうだねx1
こんぶとかたべます
1124/03/10(日)15:25:30No.1166116009そうだねx12
ニンゲンの生息域拡大で狩尽くされた動物はまあ世界中にいるから…
1224/03/10(日)15:25:37No.1166116050+
>こんぶとかたべます
海藻でこの身体維持できたならすごいな
1324/03/10(日)15:25:40No.1166116069+
タキカワカイギュウいいよね…
1424/03/10(日)15:26:11No.1166116225+
このサイズだったら養殖とかできたのかな?
1524/03/10(日)15:26:25No.1166116300+
ニホンカイギュウ?はすでに狩り尽くされていたのか…
1624/03/10(日)15:27:31No.1166116623+
ステラーヒト
1724/03/10(日)15:27:34No.1166116635+
最後があまりにもあっけない…
1824/03/10(日)15:29:46No.1166117404+
味を知りたかった
1924/03/10(日)15:29:51No.1166117423+
デカい哺乳類を狩り尽くすことに定評のある人類
2024/03/10(日)15:30:07No.1166117501そうだねx19
> 肉の味は子牛に似ており、乳はそのまま飲めて、脂はアーモンドオイルに似ている
食べたかったな…
2124/03/10(日)15:31:49No.1166118011+
>ダメだ…調べると人間が憎くなってくる
ただまあ当時の人間も生きるために頑張ってただけなのがな…
2224/03/10(日)15:32:37No.1166118278そうだねx19
>ただまあ当時の人間も生きるために頑張ってただけなのがな…
いや…
2324/03/10(日)15:33:03No.1166118416そうだねx21
>> 肉の味は子牛に似ており、乳はそのまま飲めて、脂はアーモンドオイルに似ている
>食べたかったな…
絶滅しない理由がねえじゃん
2424/03/10(日)15:34:13No.1166118771+
>>> 肉の味は子牛に似ており、乳はそのまま飲めて、脂はアーモンドオイルに似ている
>>食べたかったな…
>絶滅しない理由がねえじゃん
家畜化は難しかったのかな
2524/03/10(日)15:35:37No.1166119220+
https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/geology/kohno/index2.html
かつては北海道どころか関東のあたりにまで生息してた
2624/03/10(日)15:36:04No.1166119333+
>デカい哺乳類を狩り尽くすことに定評のある人類
環境に依存する両生類も環境ごと葬ることにも定評があるぞ!
2724/03/10(日)15:38:40No.1166120170+
食べてない「」多いんだな
2824/03/10(日)15:39:21No.1166120411そうだねx13
>デカい哺乳類を狩り尽くすことに定評のある人類
ペリー「アメリカ近海のクジラ取り尽くしちゃったからこのへんで捕鯨したい港つかわせろ」
2924/03/10(日)15:39:53No.1166120591そうだねx2
見つけたぞ最後の一頭だ!バーン!
3024/03/10(日)15:39:54No.1166120597+
>デカい哺乳類を狩り尽くすことに定評のある人類
チキューケナシザルは相手の個体数が減るほどラストワン賞狙って狩りに精を出すから…
3124/03/10(日)15:40:18No.1166120730そうだねx9
>ただまあ当時の人間も生きるために頑張ってただけなのがな…
いや全然遊びで乱獲してるのが殆どだよ
3224/03/10(日)15:40:55No.1166120919+
滅びし獣たちの海
3324/03/10(日)15:41:00No.1166120950そうだねx11
>いや全然遊びで乱獲してるのが殆どだよ
18世紀にベーリング海まで遊びに行く余裕は無いよ…
みんな毛皮や脂求めて商売してるハンターだぞ
3424/03/10(日)15:41:49No.1166121193そうだねx1
そもそも必要で取ったか遊びで取ったかの区別に意味あるか
絶滅を悔やむこと事態こっちの都合なのに
3524/03/10(日)15:41:56No.1166121236そうだねx11
昔の人は全滅するって感覚がなかったのかなぁってこの手の読んでると思う
3624/03/10(日)15:42:38No.1166121447+
居たから殺した系も結構多いな
3724/03/10(日)15:43:02No.1166121581そうだねx4
俺が絶滅憂いて狩るのやめたところで世界的な動きにならなきゃ別の奴らが殺すだけだし…
3824/03/10(日)15:43:50No.1166121780+
いなくなっちゃったもんを今更嘆いても仕方ねえなあ
3924/03/10(日)15:44:01No.1166121828そうだねx1
まあ結果はどうであれ人間はだいぶ欲が深い生き物ってこったな
4024/03/10(日)15:44:25No.1166121929そうだねx1
「おいしい」って絶滅理由になるからな…
4124/03/10(日)15:44:37No.1166121984そうだねx9
絶滅危惧種でも美味いから食うは今でもやってるからな…
4224/03/10(日)15:44:45No.1166122011+
ドードーよりステラーカイギュウ復活プロジェクトを進めるべきでは?
4324/03/10(日)15:44:56No.1166122067+
欲しいもん取るだけで欲深いなんて認定する人間がおかしいのだ
4424/03/10(日)15:45:33No.1166122255そうだねx1
>> 肉の味は子牛に似ており、乳はそのまま飲めて、脂はアーモンドオイルに似ている
>食べたかったな…
トリコに出てき
4524/03/10(日)15:45:43No.1166122318+
当時の乱獲なんて宝探しであって必要に迫られた訳ではないだろ…
4624/03/10(日)15:46:36No.1166122582+
> 肉の味は子牛に似ており、乳はそのまま飲めて、脂はアーモンドオイルに似ている
当時の感想だから今だと旨いかわからないな
4724/03/10(日)15:47:02No.1166122720そうだねx5
ウナギ絶滅させようとするまで食ってる日本人も外国の人のこと言えないだろ
4824/03/10(日)15:47:31No.1166122857+
だから養殖と保護は大事
4924/03/10(日)15:47:32No.1166122861+
持ち帰れない分は廃棄!
5024/03/10(日)15:47:53No.1166122983そうだねx3
は?食べて応援してるが?
5124/03/10(日)15:47:53No.1166122990+
ハンターたちにとって好都合なことに、カイギュウたちは動作が鈍く、人間に対する警戒心ももち合わせていなかった。有効な防御の方法ももたず、ひたすら海底にうずくまるだけだった。このような動物を銛やライフルで殺すことは容易だったが、何トンにもなる巨体を陸まで運ぶことは難しいため、ハンターたちはカイギュウをモリなどで傷つけておいて、海上に放置した。出血多量により死亡したカイギュウの死体が岸に打ち上げられるのを待ったのだが、波によって岸まで運ばれる死体はそれほど多くはなく、殺されたカイギュウたちのうち、5頭に4頭はそのまま海の藻屑となった。
5224/03/10(日)15:47:58No.1166123022+
>持ち帰れない分は廃棄!
これ平気でやってんのはマジバカすぎる
なんだよ5頭狩って4頭廃棄って
5324/03/10(日)15:48:11No.1166123103+
うなぎも絶滅寸前だから食べて応援しようぜ!
5424/03/10(日)15:48:15No.1166123124そうだねx1
ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。
5524/03/10(日)15:48:23No.1166123164+
そりゃ昔の話だし…
今の尺度で語ることほどバカバカしいこともない
5624/03/10(日)15:48:58No.1166123370+
>そりゃ昔の話だし…
>今の尺度で語ることほどバカバカしいこともない
今の人類はまともになったしな…
5724/03/10(日)15:49:02No.1166123390+
スレ画は遊びで殺してたというよりかは
デカすぎて非効率な殺し方しか出来なかったから
雑に殺されまくって数が減るのも早かった
5824/03/10(日)15:49:58No.1166123649+
フニャ!ボクステラーカイギュウ!
5924/03/10(日)15:50:53No.1166123933+
>ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。
😢
6024/03/10(日)15:52:10No.1166124329+
家畜化したのを食べてみたかった…
6124/03/10(日)15:52:33No.1166124460そうだねx1
狩の仕方が割と悪辣すぎない?
6224/03/10(日)15:53:09No.1166124642+
狩るのも絶滅もまぁいいけど無駄が多すぎるのがいちばん嫌過ぎる
もったいないよ馬鹿か
6324/03/10(日)15:53:36No.1166124791+
ジャイアントモアといい
デカすぎると大変だな
6424/03/10(日)15:53:51No.1166124870+
>「おいしい」って絶滅理由になるからな…
リョコウバトも美味しかったらしいね
6524/03/10(日)15:54:14No.1166124993そうだねx2
人間も生態系の一部だから人間が滅ぼしたのも自然の摂理だよ
6624/03/10(日)15:54:33No.1166125082+
野良で勝手にパクパク食って育つからありがたいけど養殖で育てるとなると養うのめっちゃ大変だと思うぜ…
6724/03/10(日)15:54:45No.1166125143+
うなぎはまあなんか大丈夫そうだし…
6824/03/10(日)15:54:50No.1166125168+
1768年、シュテラーの昔の仲間であったイワン・ポポフという者(マーチンの説もあり)が島へ渡り、「まだダイカイギュウが2、3頭残っていたので、殺した」と報告しているが、これがステラーカイギュウの最後の記録となった。ステラーカイギュウは、発見後わずか27年で姿を消したことになる。 その後もステラーカイギュウではないかと思われる海獣の捕獲や目撃が何度か報告されている。最も新しい報告例では、1962年7月のベーリング海でソ連の科学者によって6頭の見慣れぬ巨大な海獣が観察されているが、それがステラーカイギュウなのか他の海獣類を見間違えたのかは不明。
6924/03/10(日)15:55:35No.1166125407+
>まだダイカイギュウが2、3頭残っていたので、殺した
ちょっと理解できない
7024/03/10(日)15:55:54No.1166125499+
えっ!残り数羽しかいない!?
じゃあ最後の俺が狩る!!
する倫理観だしな昔のハンティングって
7124/03/10(日)15:55:57No.1166125512+
水族館とかで見たかったな
7224/03/10(日)15:55:58No.1166125516そうだねx3
寧ろ人間が生物を滅ぼせることを自覚してそれを愚かだと認識出来たことで
ようやく人間はただの動物から逸脱し始めたと言える
7324/03/10(日)15:56:24No.1166125643+
クジラ獲ってる人類がこいつ引き上げられないとも思えないしそんなに金にならなかったのかな…
7424/03/10(日)15:56:34No.1166125697そうだねx2
>人間も生態系の一部だから人間が滅ぼしたのも自然の摂理だよ
滅ぼすにしてももっと無駄なく狩れなかったのかなって気持ちがでかい
7524/03/10(日)15:56:53No.1166125779+
>は?食べて応援してるが?
マジで結実してきたから食うとマージンが自動で回収されるシステムって案外大事かもしれん…
7624/03/10(日)15:57:32No.1166125953そうだねx1
なんか昔の話聞いてると全滅させることに抵抗とかないっぽいんだよな
今みたいに咎める人がいなかったのもあるんだけど
7724/03/10(日)15:57:59No.1166126060+
ミヤイリガイさんも人間はひどいと言っています
7824/03/10(日)15:58:00No.1166126066+
>うなぎも絶滅寸前だから食べて応援しようぜ!
食べて応援分で完全養殖見通したったから結構良い取り組みだった奴
7924/03/10(日)15:58:29No.1166126217+
鰻は発情期の鮭の脳をスポイトして鰻の脳のあった場所に注ぎ込めば産卵することが分かったから大丈夫
8024/03/10(日)15:58:53No.1166126326+
白人さんはちょっと宗教観も悪さしてるとこある
8124/03/10(日)15:59:08No.1166126405そうだねx2
昔の感覚だとそもそも種が絶滅するとか想像して無さそうだが
8224/03/10(日)15:59:12No.1166126421+
ニホンオオカミも最後の個体は罠に引っかかってたから撲殺したわって話だし昔の倫理観なんてそんなもにょ
8324/03/10(日)15:59:39No.1166126555+
トキって美味かったの?
8424/03/10(日)15:59:50No.1166126610+
>ミヤイリガイさんも人間はひどいと言っています
ちゃんと慰霊碑立てたから成仏してくれ
8524/03/10(日)16:00:04No.1166126673+
でも絶滅危惧種って聞いたら殺意芽生えてくるのは分かるよ
8624/03/10(日)16:00:20No.1166126748+
>ニホンオオカミも最後の個体は罠に引っかかってたから撲殺したわって話だし昔の倫理観なんてそんなもにょ
急にIQを溶かすな
8724/03/10(日)16:00:30No.1166126800+
イエス様は殺生禁止とかじゃないからな…
8824/03/10(日)16:00:30No.1166126803+
>鰻は発情期の鮭の脳をスポイトして鰻の脳のあった場所に注ぎ込めば産卵することが分かったから大丈夫
対魔忍とかJK退魔部に置き換えるとめっちゃエロいな
8924/03/10(日)16:00:41No.1166126852+
口だけ義憤に駆られるより今いる動物を守る活動でも始めな
9024/03/10(日)16:00:48No.1166126884+
罪とか業とじゃなく「いろんな動物残してた方が楽しそうなのにがっかり」という話なんだ単に
9124/03/10(日)16:00:54No.1166126910+
つまり倫理観や道徳が根付いたのはまじ近世のこと
宗教じゃ人間以外は割と扱いが雑だ
9224/03/10(日)16:01:09No.1166126966そうだねx2
>クジラ獲ってる人類がこいつ引き上げられないとも思えないしそんなに金にならなかったのかな…
むしろ希少で金になるけど簡単に殺せたから知識なくても狩りに行ってたんじゃねぇかな…
9324/03/10(日)16:01:22No.1166127038+
まあステラーカイギュウ絶滅しても今そんな困ってないし…
9424/03/10(日)16:01:26No.1166127069そうだねx1
そりゃそもそも世界がどれだけ広いかもどの生き物がどれくらいいるかも昔の人はわかんなんいんだから
こんなワラワラいる生き物いくら殺したって減らんだろって思うのが普通
学者レベルならともかく特に狩る現場の人間は
9524/03/10(日)16:01:28No.1166127079+
>なんか昔の話聞いてると全滅させることに抵抗とかないっぽいんだよな
>今みたいに咎める人がいなかったのもあるんだけど
そもそも生き物が絶滅するという意識が薄かったのかもしれない
ここでいなくなっても世界の何処かには似たようなの居るだろう的な
9624/03/10(日)16:01:38No.1166127128+
ラストワン!って言われたらなんかプレミア感あってやりたくなっちゃうじゃん?
9724/03/10(日)16:01:39No.1166127135そうだねx4
日本の漁師だって海産資源は無限だと思ってる人は根強いよ
9824/03/10(日)16:02:21No.1166127343+
殺すなとは言わんが人類は殺しすぎる
9924/03/10(日)16:02:22No.1166127351+
>そりゃそもそも世界がどれだけ広いかもどの生き物がどれくらいいるかも昔の人はわかんなんいんだから
>こんなワラワラいる生き物いくら殺したって減らんだろって思うのが普通
>学者レベルならともかく特に狩る現場の人間は
未だに獲れるだけ獲ってる人がいる…
10024/03/10(日)16:02:24No.1166127360+
ステラーカイギュウに関しては狩っといてほぼ廃棄があまりにもノイズ
10124/03/10(日)16:02:42No.1166127438+
ただのお気持ちなら熊さん撃たないでって言ってるのと大差ないな
10224/03/10(日)16:02:47No.1166127465そうだねx2
>ラストワン!って言われたらなんかプレミア感あってやりたくなっちゃうじゃん?
減ってる!って言われると余計にプレミア感で狩りたくなって加速するのはマジなんだよね
10324/03/10(日)16:02:53No.1166127498+
>むしろ希少で金になるけど簡単に殺せたから知識なくても狩りに行ってたんじゃねぇかな…
そもそも生息場所が危険すぎてまともな装備持ち込めないんだよ
命懸けのカニ漁でおなじみのベーリング海だぞ
10424/03/10(日)16:02:53No.1166127501+
マナティも美味いらしいから食いたい
10524/03/10(日)16:04:13No.1166127864+
簡単に殺せるくせに回収するのは難しい
だったら沢山殺して回収出来る分だけ回収する
合理的な判断ですね?
10624/03/10(日)16:04:58No.1166128105+
>減ってる!って言われると余計にプレミア感で狩りたくなって加速するのはマジなんだよね
サイとゾウがこのメンタルでピンチらしいなぁ
スポーツハンティング対象としてだけじゃなく角が資産価値になりかねないから
10724/03/10(日)16:05:13No.1166128183+
>こんなワラワラいる生き物いくら殺したって減らんだろって思うのが普通
fu3223707.png
10824/03/10(日)16:05:36No.1166128284そうだねx1
絶滅の危機だが誰も食べるのをやめないのである
10924/03/10(日)16:05:57No.1166128370+
>簡単に殺せるくせに回収するのは難しい
>だったら沢山殺して回収出来る分だけ回収する
>合理的な判断ですね?
波任せなせいでほぼ回収不可じゃねーか!
11024/03/10(日)16:05:59No.1166128375+
なまじ希少種って価値観が広まると博物学者が標本欲しがって絶滅が加速してしまったのいいよね…
11124/03/10(日)16:05:59No.1166128379+
滅ぼしたらもう狩りできなくなるのになんで滅ぼすの
11224/03/10(日)16:06:32No.1166128532+
リョコウバト絶滅させた人間様だぞ
11324/03/10(日)16:06:36No.1166128577+
>滅ぼしたらもう狩りできなくなるのになんで滅ぼすの
人に取られる前に取る
11424/03/10(日)16:06:41No.1166128606+
>なまじ希少種って価値観が広まると博物学者が標本欲しがって絶滅が加速してしまったのいいよね…
昔のコレクターも悪いとこはある
11524/03/10(日)16:06:54No.1166128659+
そこらじゅうに生えてる割に海藻食ってる脊椎動物ってこいつらとホモサピエンス(アジア人)くらいなんだよな
あとは近い生き物だとウニ
11624/03/10(日)16:07:45No.1166128890+
>滅ぼしたらもう狩りできなくなるのになんで滅ぼすの
マジで?じゃあ他の奴が滅ぼす前に急いで狩るわ
11724/03/10(日)16:07:45No.1166128891+
沢山海藻喰うだろうから生きてたら海外でよく問題になってるワカメ増え過ぎに対応できてそう
11824/03/10(日)16:07:49No.1166128913+
絶滅危惧種を食べて応援しよう!
11924/03/10(日)16:07:51No.1166128922+
人類は単なる食欲で生き物を絶滅させてきたって考えるとパニックホラーに出てくる怪物並に悍ましいよね…
12024/03/10(日)16:07:59No.1166128957そうだねx2
>こんぶとかたべます
可愛い
12124/03/10(日)16:08:00No.1166128961+
書き込みをした人によって削除されました
12224/03/10(日)16:08:21No.1166129073+
>波任せなせいでほぼ回収不可じゃねーか!
ほぼってことは少しは回収出来るじゃん
例えば1%しか回収出来ないとしても100体殺せば1体は回収出来るじゃん
じゃあ1000体くらい殺す勢いで殺そうぜ!
12324/03/10(日)16:08:25No.1166129092+
昔の大型哺乳類だいたい人間に滅ぼされてるな
12424/03/10(日)16:08:29No.1166129108そうだねx2
>昔の感覚だとそもそも種が絶滅するとか想像して無さそうだが
環境破壊による異常気象すらここ最近取り返しつかなくなってからやっと末端もやばいかもしれんと気づき出したからな
おせーよ!
12524/03/10(日)16:08:30No.1166129112+
>滅ぼしたらもう狩りできなくなるのになんで滅ぼすの
後先考えるのは農耕民族みたいな日より
狩猟民族は狩りをし取れなくなったら次の場所で次の獲物を探す
12624/03/10(日)16:08:47No.1166129200+
>沢山海藻喰うだろうから生きてたら海外でよく問題になってるワカメ増え過ぎに対応できてそう
北海道のコンブ漁に深刻なダメージ与えてそう
12724/03/10(日)16:09:54No.1166129505そうだねx1
海藻で二酸化炭素減らせねえかなって海の緑地化みたいな話は聞くな
12824/03/10(日)16:10:02No.1166129534+
ドードー
12924/03/10(日)16:10:04No.1166129543+
まず前提として生息地は食料が他に殆どない北の荒海で
これを食わないと未だ未踏のシベリアやアラスカ沿岸が探検出来なかったんだよ
13024/03/10(日)16:10:34No.1166129679+
この広い地球上のしかも海の中で生きてた動物1匹残らず狩って食い尽くすなんて冷静に考えるとやばいな人類
13124/03/10(日)16:11:32No.1166129959+
>ウナギ絶滅させようとするまで食ってる日本人も外国の人のこと言えないだろ
養殖しようとしてるし…
13224/03/10(日)16:11:57No.1166130093+
>この広い地球上のしかも海の中で生きてた動物1匹残らず狩って食い尽くすなんて冷静に考えるとやばいな人類
野良ぬも爬虫類や鳥類を地味に絶滅させてて問題になってる
13324/03/10(日)16:12:09No.1166130153そうだねx3
昔の外人がやったことでおあしすしがちだけど
いまリアルタイムで海のお魚さん絶滅させる勢いで取ってることは忘れちゃいけない
おいしいね
13424/03/10(日)16:12:18No.1166130196そうだねx1
>この広い地球上のしかも海の中で生きてた動物1匹残らず狩って食い尽くすなんて冷静に考えるとやばいな人類
別にそれでセーフになるわけでは無いけど元々生存戦略上無理が来ててどの道遅かれ早かれみたいな生き物に止め刺したパターンが多いよ人類
13524/03/10(日)16:12:19No.1166130197+
ぬは生態系の頂点なので
13624/03/10(日)16:12:54No.1166130394+
>ぬは生態系の頂点なんぬ
13724/03/10(日)16:13:04No.1166130432そうだねx4
>まず前提として生息地は食料が他に殆どない北の荒海で
>これを食わないと未だ未踏のシベリアやアラスカ沿岸が探検出来なかったんだよ
嘘くせえ
13824/03/10(日)16:13:13No.1166130480+
被害を負うのは現代人で当時の人は勝ち逃げなの腹立つ!
13924/03/10(日)16:13:33No.1166130593+
サンマはよく言われるけどサバも激減してるらしいな
14024/03/10(日)16:13:34No.1166130603+
>俺が絶滅憂いて狩るのやめたところで世界的な動きにならなきゃ別の奴らが殺すだけだし…
二酸化炭素排出だのプラゴミ対策だの原油埋蔵量だの色々問題提起したところでなあ!
14124/03/10(日)16:13:36No.1166130619+
>>この広い地球上のしかも海の中で生きてた動物1匹残らず狩って食い尽くすなんて冷静に考えるとやばいな人類
>野良ぬも爬虫類や鳥類を地味に絶滅させてて問題になってる
猫には倫理観を持つほどの知性なんてもんが無いから比べるのが違うよ
14224/03/10(日)16:13:55No.1166130707+
あのっ
14324/03/10(日)16:14:10No.1166130796+
>嘘くせえ
…?
ステラーカイギュウを発見した探検隊は半数近くが死ぬ壊滅状態でこれを食って辛うじて生還したんだぞ
14424/03/10(日)16:14:15No.1166130833そうだねx3
>被害を負うのは現代人で当時の人は勝ち逃げなの腹立つ!
そのうち昔のやつらが好き勝手化石燃料つかったせいで!とか言われるだろう
14524/03/10(日)16:14:19No.1166130847+
>まず前提として生息地は食料が他に殆どない北の荒海で
>これを食わないと未だ未踏のシベリアやアラスカ沿岸が探検出来なかったんだよ
絶滅する程狩る必要あったんかね
14624/03/10(日)16:14:28No.1166130891そうだねx2
>猫には倫理観を持つほどの知性なんてもんが無いから比べるのが違うよ
人間もない方が多いから…
14724/03/10(日)16:14:45No.1166130976そうだねx1
>養殖しようとしてるし…
北欧かどっかでは成功してるんだけど日本のそれは失敗しまくってる
その上で食べて応援だ!
14824/03/10(日)16:14:54No.1166131026+
せめてオニヒトデ喰ってよ
14924/03/10(日)16:15:06No.1166131084そうだねx3
まず乱獲したの探索の過程じゃねぇだろ!
15024/03/10(日)16:15:13No.1166131149+
>絶滅する程狩る必要あったんかね
何頭までセーフだったのか分かってればやらなかったかもね
15124/03/10(日)16:15:30No.1166131222+
必要な食糧として狩るのと
絶滅するほど狩るのは別の話じゃんね?
15224/03/10(日)16:15:54No.1166131339そうだねx1
>そのうち昔のやつらが好き勝手性癖開発したせいで新しいジャンル作れねえ!って言われるんだろ
15324/03/10(日)16:16:05No.1166131396+
>まず乱獲したの探索の過程じゃねぇだろ!
食料の補給できる島が見つかったからそこを拠点に遠出できるルートが開拓されたんだよ
15424/03/10(日)16:17:05No.1166131691そうだねx1
イエネコは持ち込んだ存在がダメだされるべきなのでは…
15524/03/10(日)16:18:13No.1166132039+
必要だから狩っただと今度は運任せほぼ海の藻屑がクソ馬鹿になる隙を生じぬ二段構え
15624/03/10(日)16:18:18No.1166132067そうだねx1
スレ画とかドードーとか特定の地域固有の生物はぱっと見いつ滅んでもおかしくないような生態でも
外界と隔絶された状態で安定していた環境だったからこそそういう進化をしているので
滅んだ原因はあくまでも人間の活動範囲拡大によるのであって別に元々絶滅秒読みだったとかではない
15724/03/10(日)16:19:01No.1166132302+
思ってたんより相当デカい
15824/03/10(日)16:21:19No.1166133094+
仮に可能だとしてもこれだけデカいと養殖は大変だろうな
15924/03/10(日)16:21:54No.1166133298そうだねx1
>イエネコは持ち込んだ存在がダメだされるべきなのでは…
当時の船はネズミが湧くから…
16024/03/10(日)16:22:08No.1166133368+
動物保護の考えなんてめっちゃ近年になって出たやつだしな
倫理観に関してはマンモスを滅ぼしてた頃とほぼ変わってないし
16124/03/10(日)16:23:21No.1166133782+
ミル貝読んだけど人間にとって都合が良すぎる…可哀想…
16224/03/10(日)16:23:32No.1166133858そうだねx1
夫婦間の絆が強いだの子供は群れの中心で大切に育てるだの習性読んでたら辛くなる
16324/03/10(日)16:23:51No.1166133977+
人間がそのうち復元するから許してくれ
16424/03/10(日)16:24:14No.1166134120+
致命傷撒き散らして海岸に流れ着くのを待つはあまりにも馬鹿
蛮族以下すぎる昔のハンター…
16524/03/10(日)16:24:28No.1166134183+
>人間がそのうち復元するから許してくれ
ドードー動いてるの見るのマジ楽しみ
成功してくれ…
16624/03/10(日)16:24:44No.1166134261+
なんか急に絶滅したロッキートビバッタ
16724/03/10(日)16:25:33No.1166134552+
リョコウバト絶滅とか見ると人間コワ〜ってなる
16824/03/10(日)16:26:08No.1166134745+
>致命傷撒き散らして海岸に流れ着くのを待つはあまりにも馬鹿
>蛮族以下すぎる昔のハンター…
絶滅させんのまではテンプレなのに
この部分だけ理解不能なほどIQ下がるのなんなの
16924/03/10(日)16:26:18No.1166134802+
>滅んだ原因はあくまでも人間の活動範囲拡大によるのであって別に元々絶滅秒読みだったとかではない
カカポとか運が良かったなと思う…
17024/03/10(日)16:26:50No.1166134992そうだねx2
>致命傷撒き散らして海岸に流れ着くのを待つはあまりにも馬鹿
>蛮族以下すぎる昔のハンター…
人から聞いた知識の後出しで昔の人馬鹿にしても賢くは見えないな…
17124/03/10(日)16:26:55No.1166135021そうだねx2
>絶滅させんのまではテンプレなのに
>この部分だけ理解不能なほどIQ下がるのなんなの
大型哺乳類の狩猟なんてはるか昔から手傷与えた上で失血死待ちでしょ
17224/03/10(日)16:27:37No.1166135256そうだねx1
今なら許されないだろ…ってコンセンサスが形成されてるだけでも人間は少しずつ進歩して行ってるんだろうか
17324/03/10(日)16:28:11No.1166135463+
海なんてめっちゃ広いのに絶滅があるってのがなかなかすごいことだなと
17424/03/10(日)16:28:53No.1166135689+
しかし生存競争に破れた種が絶滅するのはそれはそれで自然の営みであり…
17524/03/10(日)16:29:00No.1166135726そうだねx1
こんなんの子孫が今ではクジラを殺すなとか言ってんだから成長はしてるのか?
17624/03/10(日)16:29:15No.1166135804そうだねx1
ところでこのモンスターハンターというゲームですが
17724/03/10(日)16:29:17No.1166135818そうだねx1
>大型哺乳類の狩猟なんてはるか昔から手傷与えた上で失血死待ちでしょ
カイギュウは大半海の底に沈んでない?
17824/03/10(日)16:29:30No.1166135886+
目標の5倍殺されたカイジュウ
17924/03/10(日)16:29:31No.1166135890+
>海なんてめっちゃ広いのに絶滅があるってのがなかなかすごいことだなと
まあ絶滅したと思ったら生きてた!もあるからできれば実はどこかにいるといいなと思う
18024/03/10(日)16:30:24No.1166136181そうだねx1
こういうのこそクローン技術みたいなので復活させられないのかな
18124/03/10(日)16:30:46No.1166136322+
生存かけて戦ってないから競争かって言われるとちょっと首をかしげるな
人間くらいでしょ食べる以外で他の生き物害するのって
18224/03/10(日)16:31:56No.1166136700+
ステラーカイギュウとやらが人間と生存領域かけて戦ってるならまあわかるけど
18324/03/10(日)16:32:02No.1166136740そうだねx1
>生存かけて戦ってないから競争かって言われるとちょっと首をかしげるな
>人間くらいでしょ食べる以外で他の生き物害するのって
食べる以外というと範囲が広すぎる
縄張りに入ってきた他の生物を殺す草食なんて腐るほどいるし
18424/03/10(日)16:32:12No.1166136792+
>生存かけて戦ってないから競争かって言われるとちょっと首をかしげるな
>人間くらいでしょ食べる以外で他の生き物害するのって
イルカが確か享楽目的で殺しをしたはず…
18524/03/10(日)16:32:58No.1166137111+
>ところでこのモンスターハンターというゲームですが
ゲームがどうした
18624/03/10(日)16:33:45No.1166137362そうだねx3
>人間くらいでしょ食べる以外で他の生き物害するのって
猫とかシャチなんかはお遊びの延長で狩りやって獲物は捨てるとかやるぞ
18724/03/10(日)16:33:46No.1166137369そうだねx1
このこ今も居たらカイギュウランドみたいなところで背中に乗れたりしたんかな…
いいなぁ
18824/03/10(日)16:34:02No.1166137472そうだねx1
まあ毛皮関係で滅ぼしたのはちょっと強欲の末路だなとは思う
18924/03/10(日)16:34:10No.1166137508そうだねx1
俺という人間のために動物を絶滅させないでほしかった
19024/03/10(日)16:34:38No.1166137679+
しょぼい船で捕鯨してた時代もあること考えると流れ着くの待つ手法はマジでめんどくさがっただけなの?
19124/03/10(日)16:35:19No.1166137938+
>ところでこのモンスターハンターというゲームですが
むしろもっとモンスターに冷たくていいと思ってる
19224/03/10(日)16:35:25No.1166137971そうだねx1
>今の人類はまともになったしな…
今でも絶滅してるだろ
19324/03/10(日)16:35:36No.1166138036+
ヒトちっちぇえな
19424/03/10(日)16:35:40No.1166138065そうだねx1
絶滅の危機!
食べて応援!
19524/03/10(日)16:36:36No.1166138386そうだねx1
>しょぼい船で捕鯨してた時代もあること考えると流れ着くの待つ手法はマジでめんどくさがっただけなの?
その捕鯨だって銛で殺す前に逃げられる可能性はかなり高くて
逃したクジラの多くがそのまま弱って死んでいくよ
19624/03/10(日)16:36:46No.1166138442+
>まあ毛皮関係で滅ぼしたのはちょっと強欲の末路だなとは思う
いや今でこそ毛皮は成金の象徴みたいになってるけど
昔は毛皮ないと人間凍えまくってたと思うぞ
19724/03/10(日)16:37:08No.1166138581+
ポケモンとかもやってること闘犬とか闘鶏と一緒だからな…
近年になってやっとバトル以外に注目した作品増えてきたけど
19824/03/10(日)16:38:00No.1166138878そうだねx1
綿布団が発明されるまで凍死しまくってたからな昔の日本人
19924/03/10(日)16:38:06No.1166138892そうだねx1
>ポケモンとかもやってること闘犬とか闘鶏と一緒だからな…
>近年になってやっとバトル以外に注目した作品増えてきたけど
昔からやってて全部商業的に失敗しただけだぞ
20024/03/10(日)16:38:30No.1166139041+
>その捕鯨だって銛で殺す前に逃げられる可能性はかなり高くて
>逃したクジラの多くがそのまま弱って死んでいくよ
それは鯨というモンスターに対して
人間側のパワー不足で仕留められないだけだから雑魚のステラーくんとは話が違うじゃん
20124/03/10(日)16:39:33No.1166139417そうだねx1
>それは鯨というモンスターに対して
>人間側のパワー不足で仕留められないだけだから雑魚のステラーくんとは話が違うじゃん
ステラーカイギュウも極めて強靭な皮膚持ってるうえに重いから引き上げられないんだよ…
20224/03/10(日)16:39:55No.1166139547+
なんでクジラとの間に線を引きたいんだ
どっちもやめろよ
20324/03/10(日)16:40:20No.1166139696+
悔しかったら人間より強くなれ
20424/03/10(日)16:41:00No.1166139931+
ウナギは養殖追い付きそうでよかったな…
20524/03/10(日)16:41:07No.1166139975+
極論ではあるけど人間が個体数管理しっかりできない動物は産業的に殺すべきじゃなくない?
20624/03/10(日)16:41:38No.1166140141+
>悔しかったら人間より強くなれ
なった
20724/03/10(日)16:42:00No.1166140255+
>ステラーカイギュウも極めて強靭な皮膚持ってるうえに重いから引き上げられないんだよ…
でも似たような時代の捕鯨でもちゃんと仕留めた鯨類は回収できてるんで言い訳にならねぇよ!


fu3223707.png 1710051072809.png