二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1710003469487.webp-(115558 B)
115558 B24/03/10(日)01:57:49No.1165953981+ 07:44頃消えます
00年代前半の特撮とかアニメって湿っぽくて暗い作品多くない?
その時代の雰囲気は嫌いじゃないどころかむしろ好みなんだけど
なんでそんな雰囲気が形成されたのか気になる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/10(日)01:58:38No.1165954184+
不景気だったからな…
224/03/10(日)01:58:45No.1165954206そうだねx2
世紀末の雰囲気を引きずってたんじゃない
324/03/10(日)01:59:12No.1165954287+
今トリニティソウル見てるからそう思う
424/03/10(日)01:59:47No.1165954424+
普通に明るいアニメもやってたろ
エレメンタルジェレイドとか
524/03/10(日)01:59:51No.1165954441そうだねx1
スレ画はまあエヴァっぽさを頑張って出してた頃だから
624/03/10(日)02:01:13No.1165954748+
子供向け作品がやけに暗かったとは思う
724/03/10(日)02:01:15No.1165954759そうだねx1
スレ画の会社はずっと定期的に暗いの作ってるから…
824/03/10(日)02:01:30No.1165954834+
宇宙のステルヴィア見てたわ懐かしい
924/03/10(日)02:02:08No.1165954996そうだねx10
こういうのは基本ただの思い込みで気のせい
1024/03/10(日)02:03:25No.1165955271+
平成ライダー見た後に貞子見ると影響受けてるなと感じる
1124/03/10(日)02:04:21No.1165955493+
トランスフォーマーとか湿っぽいほどではなかったな
1224/03/10(日)02:04:37No.1165955578+
Jホラーの流行はあるかもな
1324/03/10(日)02:04:39No.1165955592+
エヴァって言うてコミカルな回もちゃんと有るからな
1424/03/10(日)02:08:51No.1165956623そうだねx2
Jホラーの影響はどっちかというと平成ライダーよりTDGじゃない?
Jホラーやってたスタッフが関わってるから当たり前なんだけど
1524/03/10(日)02:10:10No.1165956898+
>スレ画はまあエヴァっぽさを頑張って出してた頃だから
相互オマージュするのは笑う
1624/03/10(日)02:10:46No.1165957031+
思い浮かんだのだと旧ハガレン
1724/03/10(日)02:11:19No.1165957153そうだねx4
好きだけど子供に受けなかったというのもわかる困ったちゃん
好き
1824/03/10(日)02:11:37No.1165957208そうだねx2
911テロは大なり小なり関係してるとは思う
龍騎はモロにそう
1924/03/10(日)02:12:06No.1165957293そうだねx4
>Jホラーの影響はどっちかというと平成ライダーよりTDGじゃない?
>Jホラーやってたスタッフが関わってるから当たり前なんだけど
アニメもそうなんだけど参加してる作品で脚本執筆回がわかりやすい小中千昭
2024/03/10(日)02:13:08No.1165957522そうだねx3
>好きだけど子供に受けなかったというのもわかる困ったちゃん
>好き
「孤門隊員がウルトラマンに変身するまで我慢して見て」という殺し文句いいよね…
2124/03/10(日)02:13:31No.1165957610そうだねx1
明るい作品を忘れてるだけってことは?
2224/03/10(日)02:14:31No.1165957834+
>明るい作品を忘れてるだけってことは?
これの後にやった奴!
2324/03/10(日)02:14:54No.1165957913そうだねx1
リアル路線が流行ってその結果暗い話が多かった気がする
リアルっていうか現実って厳しいんだぜみたいなのが露悪的になってたというか
2424/03/10(日)02:15:09No.1165957968+
テクノライズとかウィッチハンターロビンみたいな00年代前半の暗い作品に特有の雰囲気はあると思う
2524/03/10(日)02:15:42No.1165958117+
>リアル路線が流行ってその結果暗い話が多かった気がする
>リアルっていうか現実って厳しいんだぜみたいなのが露悪的になってたというか
なのでこうして疲れたおっさんを宇宙に連れ去る話をやる
2624/03/10(日)02:17:14No.1165958452そうだねx4
テーマが重い作品がギャグやってないわけでもないし
なんならこの頃セイザーシリーズとかメジャーどころじゃない特撮系も多かったからジャンルは多岐に渡ってはいる
2724/03/10(日)02:18:32No.1165958688+
>>明るい作品を忘れてるだけってことは?
>これの後にやった奴!
回によって温度差が激しすぎる…
特にイフ・タマ・ミケ・クロの三池崇史連荘
2824/03/10(日)02:22:19No.1165959454+
>911テロは大なり小なり関係してるとは思う
>龍騎はモロにそう
「うるせー!戦ってる各人言い分はあるんだよ!」ってロックな世界観提示しておきながら「やっぱり争いのない世界がいいよね…」って綺麗に締めるのずるいよ…
2924/03/10(日)02:27:03No.1165960426そうだねx4
>「うるせー!戦ってる各人言い分はあるんだよ!」ってロックな世界観提示しておきながら「やっぱり争いのない世界がいいよね…」って綺麗に締めるのずるいよ…
話の締めがこの戦いに正義はないあったのは願いだけなのもずるいよね…
3024/03/10(日)02:27:24No.1165960470そうだねx1
子供の頃はマックスのが見やすかったなぁ
ネクサス好きだけど
3124/03/10(日)02:27:46No.1165960532+
当時使ってた撮影カメラの雰囲気好き
3224/03/10(日)02:27:50No.1165960541+
>子供の頃はマックスのが見やすかったなぁ
>ネクサス好きだけど
1話完結だからな
3324/03/10(日)02:28:38No.1165960684+
>普通に明るい特撮もやってたろ
>リュウケンドーとか
3424/03/10(日)02:33:43No.1165961490+
暗い話が流行ったのがしばらくあって311以降は明るい話に舵切り始めたと思う
3524/03/10(日)02:38:35No.1165962206そうだねx2
>リアル路線が流行ってその結果暗い話が多かった気がする
>リアルっていうか現実って厳しいんだぜみたいなのが露悪的になってたというか
でもこのあたりが一番きついのって70年代じゃない…?
3624/03/10(日)02:41:16No.1165962614+
良くも悪くもガキに真っ向勝負挑み過ぎてガキが泣き出す出来になったクウガがでかいと思う
3724/03/10(日)02:41:28No.1165962645そうだねx2
>エヴァって言うてコミカルな回もちゃんと有るからな
そういうのいいから
3824/03/10(日)02:44:04No.1165963018そうだねx2
パッと当時見てて雰囲気思い出せる特撮を並べて考えるとネクサスにしろファイズにしろ前後作で暗い雰囲気と明るい雰囲気の配分の試行錯誤の結果にも思える
3924/03/10(日)02:53:12No.1165964407+
>良くも悪くもガキに真っ向勝負挑み過ぎてガキが泣き出す出来になったクウガがでかいと思う
クウガはちょっとネオライダー引き摺ってる節がある
4024/03/10(日)02:55:10No.1165964686+
セイザーXジャンプだー!
4124/03/10(日)02:56:20No.1165964830そうだねx1
>>リアル路線が流行ってその結果暗い話が多かった気がする
>>リアルっていうか現実って厳しいんだぜみたいなのが露悪的になってたというか
>でもこのあたりが一番きついのって70年代じゃない…?
まだそこらじゅうから戦後の臭いがした時代…
4224/03/10(日)02:57:10No.1165964932+
そもそもファイズは戦うシーンかっこいいだろ
内容は好き嫌い激しいけど
4324/03/10(日)02:59:55No.1165965303そうだねx3
ファイズは暗めだけど意外とバランスは取ってる
剣以降の奴らが割と見誤って事故ってる
4424/03/10(日)03:04:24No.1165965831そうだねx6
スレ画みたいなのがメインストリームになったらイヤだなぁという気持ちはあるけど
それは置いといてスレ画は好き
4524/03/10(日)03:12:28No.1165966697+
円谷はサーガ形式にして適切におガキ様の期待に応えていった結果比較的早めに持ち直していった気がする
4624/03/10(日)03:28:33No.1165968176+
>>でもこのあたりが一番きついのって70年代じゃない…?
>まだそこらじゅうから戦後の臭いがした時代…
1970年代の上原正三脚本回はお通しやまずは生人数分って感覚でゲストキャラがポンポン死んでいく…
4724/03/10(日)03:30:45No.1165968362+
そりゃあまあ世界征服を企む悪の秘密結社と殺人上等の怪人の集まりなんだから人死にがでなきゃ嘘でしょう
4824/03/10(日)04:01:14No.1165970829+
カブトボーグとかあったろって言おうとしたら07年だった…
4924/03/10(日)04:58:32No.1165974338+
アニメはともかく特撮は気のせいでもないというか確かに全体的に暗くなかったか…?
ガキながら「なんかどれも明るくはねえな…」って何となく思う程度には記憶に残ってるぞ
5024/03/10(日)05:13:57No.1165975060+
大人向けの特撮作りてぇって時代だった
5124/03/10(日)05:17:22No.1165975201+
ネクサスはただ湿っぽくて暗いだけじゃなくスペースビーストが露悪な部分あるぞ!
5224/03/10(日)05:19:11No.1165975275+
たとえば配信オリジナルで制約とか取っ払って自由に特撮作っていいって言われたら円谷ならどんなもん作るかはちょっと気になる
5324/03/10(日)05:19:25No.1165975290+
>「孤門隊員がウルトラマンに変身するまで我慢して見て」という殺し文句いいよね…
これただネタバレしてるだけだから嫌い
5424/03/10(日)05:26:04No.1165975595+
スレッドを立てた人によって削除されました
お前ら弱おじがそーゆーのしか見てないから
ハイ論破
5524/03/10(日)06:03:34No.1165977324+
>大人向けの特撮作りてぇって時代だった
これ今も変わってない気がするぞ!
5624/03/10(日)06:04:21No.1165977370+
>>大人向けの特撮作りてぇって時代だった
>これ今も変わってない気がするぞ!
なんならライダー辺りとか少し前までそんな感じだったからな…
5724/03/10(日)06:05:08No.1165977412+
>たとえば配信オリジナルで制約とか取っ払って自由に特撮作っていいって言われたら円谷ならどんなもん作るかはちょっと気になる
できた!オーブオリジンサーガ!
5824/03/10(日)06:05:18No.1165977421+
>>大人向けの特撮作りてぇって時代だった
>これ今も変わってない気がするぞ!
東映(の一部の人)はこれに囚われてる感じするね
最近は子供の方向いてくれてるんだけど
5924/03/10(日)06:05:28No.1165977429+
でも初期の平成ライダーみたいにちょっと暗い内容の方が子供には刺さらないか?
やり過ぎると離れられそうだけど
6024/03/10(日)06:06:19No.1165977480+
牙狼とか最初から大人向けでやるならまだしもライダーや戦隊みたいな子供が見るものでそういうのはダメかなあって…
6124/03/10(日)06:07:45No.1165977552+
>でも初期の平成ライダーみたいにちょっと暗い内容の方が子供には刺さらないか?
>やり過ぎると離れられそうだけど
暗いからとか関係なくかっこいいから刺さったんだと思うぞ
555とか当時見てた俳優さんとか皆口揃えて内容分からなかったけどかっこ良かったから見てました!って言ってたりするし
6224/03/10(日)06:08:44No.1165977607+
>でも初期の平成ライダーみたいにちょっと暗い内容の方が子供には刺さらないか?
>やり過ぎると離れられそうだけど
極論だけど面白ければ明るくても暗くても刺さるよ
今人気のガッチャードとか明るいけど刺さってるでしょ
6324/03/10(日)06:09:43No.1165977649+
>牙狼とか最初から大人向けでやるならまだしもライダーや戦隊みたいな子供が見るものでそういうのはダメかなあって…
アマプラとかでやる分には良いんだけどね…ブラックサンとかTVじゃやれないだろうし
6424/03/10(日)06:10:52No.1165977708+
そもそも平成初期は大人だけ狙ってたのか?ちゃんと子供を見てその上で大人のファン層も付いてきたんじゃ
6524/03/10(日)06:11:44No.1165977749+
>>でも初期の平成ライダーみたいにちょっと暗い内容の方が子供には刺さらないか?
>>やり過ぎると離れられそうだけど
>極論だけど面白ければ明るくても暗くても刺さるよ
>今人気のガッチャードとか明るいけど刺さってるでしょ
ヒーローが毎回活躍してるのって大事だなと思う
6624/03/10(日)06:12:34No.1165977791+
>そもそも平成初期は大人だけ狙ってたのか?ちゃんと子供を見てその上で大人のファン層も付いてきたんじゃ
カッコ良さで子供狙い撃ちにしてイケメン俳優で親を狙ったりはしてた
6724/03/10(日)06:13:08No.1165977808+
ライダーやウルトラはスレ画みたいな暗い奴もあるけど戦隊は暗い奴なんかあったっけ
6824/03/10(日)06:13:52No.1165977852+
ストーリーが暗い作品って大抵売り上げ悪いイメージある
6924/03/10(日)06:16:47No.1165977984+
>ライダーやウルトラはスレ画みたいな暗い奴もあるけど戦隊は暗い奴なんかあったっけ
タイム…
7024/03/10(日)06:17:17No.1165978020+
>ライダーやウルトラはスレ画みたいな暗い奴もあるけど戦隊は暗い奴なんかあったっけ
靖子作品は大体ライダーより戦隊のがえげつない印象ある
7124/03/10(日)06:18:47No.1165978093+
ハリケンもアバレもまあまあ暗い
明るい雰囲気もあるけど
7224/03/10(日)06:24:17No.1165978360+
>ハリケンもアバレもまあまあ暗い
>明るい雰囲気もあるけど
大体キラーが悪い
7324/03/10(日)06:30:08No.1165978686+
>そりゃあまあ世界征服を企む悪の秘密結社と殺人上等の怪人の集まりなんだから人死にがでなきゃ嘘でしょう
ジャッカー電撃隊の前半とかいいよね
無辜の市民や隊員たちの友人知人がめちゃくちゃ死ぬ…
7424/03/10(日)06:44:07No.1165979407+
ちょっと暗めな大人向けっぽい空気があると背伸びしたい子に刺さるみたいな所はある俺みたいな
7524/03/10(日)06:50:30No.1165979713+
リュウケンドーは明るかったし…
7624/03/10(日)06:50:52No.1165979738+
ライダーにハマったのクウガがショッキングだったのもあるからなんとも言えない!
7724/03/10(日)06:57:42No.1165980097+
エヴァが世に出てから10年経ってないと考えればね…
7824/03/10(日)07:04:50No.1165980536そうだねx1
>ちょっと暗めな大人向けっぽい空気があると背伸びしたい子に刺さるみたいな所はある俺みたいな
ヤクザがそんな事言ってたな
子供は子供向けだと分かると露骨に嫌がるから背伸びさせるくらいがいいって
7924/03/10(日)07:22:34No.1165981751+
>>ちょっと暗めな大人向けっぽい空気があると背伸びしたい子に刺さるみたいな所はある俺みたいな
>ヤクザがそんな事言ってたな
>子供は子供向けだと分かると露骨に嫌がるから背伸びさせるくらいがいいって
そう考えると今のニチアサは見事に児童向けみたいな作品が揃ってるな...
せいぜいスレ画とメインライターが同じなガッチャードがたまに闇を覗かせるくらいか
8024/03/10(日)07:24:48No.1165981932+
ネクサスは肝心のヒーロー活躍が駄目すぎた


1710003469487.webp