二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709783988207.png-(296566 B)
296566 B24/03/07(木)12:59:48No.1165030530そうだねx5 15:15頃消えます
エアコン操作はクルクル付きが正義
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/07(木)13:09:23No.1165032929+
三角窓も開くようにしよう
224/03/07(木)13:10:48No.1165033264そうだねx8
窓も手回しにしよう
324/03/07(木)13:15:05No.1165034299そうだねx40
>窓も手回しにしよう
生存率もあがるしこれはほんとにそう
424/03/07(木)13:24:36No.1165036580+
緊急時に手順を踏めば手回しハンドルが使えるみたいにできねえもんかな
524/03/07(木)13:26:51No.1165037139+
タッチパネルの方が安いのかな
624/03/07(木)13:30:42No.1165038049そうだねx10
画面みないと操作できんのは普通に不便
724/03/07(木)13:32:20No.1165038415そうだねx26
物理ボタンでやるべき部分とタッチ操作でやるべき部分がある
地図上の操作とかはタッチでやりたい
824/03/07(木)13:35:22No.1165039088そうだねx9
全部画面見ながら操作は普通に前方不注意になって危ない
924/03/07(木)13:40:34No.1165040193+
戦闘機も一時期タッチパネル化が進んだけど結局物理スイッチに戻ったとか聞いた気がする
1024/03/07(木)13:41:15No.1165040337そうだねx15
>画面みないと操作できんのは普通に不便
不便超えて危険極まりないよな
1124/03/07(木)13:46:08No.1165041345+
両方つけときゃいいんじゃね
1224/03/07(木)13:49:58No.1165042149+
>タッチパネルの方が安いのかな
メーカーからするとパーツ数減らせるしおしゃれだから
ユーザーにとってのメリットは正直パッと思いつかない
1324/03/07(木)13:50:51No.1165042325そうだねx2
>タッチパネルの方が安いのかな
UI自由に変えられるメリットはデカそうね
同じパーツ使い回して別の車に乗せられるし
1424/03/07(木)13:51:37No.1165042492そうだねx1
せめてハザードと窓の曇り消すやつは物理ボタンにしてくれ
1524/03/07(木)13:53:36No.1165042900+
>全部画面見ながら操作は普通に前方不注意になって危ない
運転中の画面操作は違反だもんな
1624/03/07(木)13:54:49No.1165043158そうだねx3
スマホも物理ボタン復活させてくれ
1724/03/07(木)13:54:52No.1165043167+
手元注視できない状況だと物理ボタンの方が使いやすいよね
1824/03/07(木)13:55:20No.1165043275そうだねx2
カーシェアでたまに物理ボタンの極端に少ない車種に乗ると不安しかない
1924/03/07(木)13:55:25No.1165043290そうだねx2
ギガジンから引用されたニュースか…
2024/03/07(木)13:57:13No.1165043670そうだねx3
タッチパネルの不安さは確かにある
スマホでタッチパネルの誤操作で購入してしまわないかとか変なとこ電話しないかとか結構イライラする
マウス操作が一番信頼度高くていい
2124/03/07(木)13:59:29No.1165044156+
高級車になればなるほど平らな板を押させたがる…
レクサスについてた左手マウスみたいなやつあれ死んでくれ
2224/03/07(木)14:00:08No.1165044280+
>せめてハザードと窓の曇り消すやつは物理ボタンにしてくれ
今ってハザードも物理じゃなくなってるの?
2324/03/07(木)14:01:50No.1165044622+
イルカのヘルプデスクつけちゃうよ
2424/03/07(木)14:02:09No.1165044676+
>スマホも物理ボタン復活させてくれ
でも今以上に大型化されるとポケットに入んないからなあ
そうだ!折り畳み可能な形で取り付けてみてはどうだろう?
2524/03/07(木)14:02:46No.1165044832+
>イルカのヘルプデスクつけちゃうよ
冴子先生にしてくれ
2624/03/07(木)14:02:54No.1165044861+
>そうだ!折り畳み可能な形で取り付けてみてはどうだろう?
19万円でーす
2724/03/07(木)14:04:17No.1165045129+
タッチパネルに触感フィードバックつけてボタン押すとちゃんとへこむようにしよう
2824/03/07(木)14:04:37No.1165045201そうだねx2
電装系はややこしくて試作段階で何度もアホみたいな不具合吐くのを直しながら作るらしいので
その辺の処理を一括で纏められるシステムは作る側にはありがたいんじゃねえかな
2924/03/07(木)14:07:41No.1165045871+
>タッチパネルに触感フィードバックつけてボタン押すとちゃんとへこむようにしよう
結構ボタン触った感触で直感的に判断してる部分もあるから
その部分が物理的に盛り上がってないといけない
3024/03/07(木)14:09:01No.1165046149+
>その部分が物理的に盛り上がってないといけない
F2だか16だかはタッチパネル触った部分で一番別できるようになってるらしいな
3124/03/07(木)14:09:15No.1165046204+
運転中に操作すんな
3224/03/07(木)14:09:20No.1165046221+
機能モリモリにしてディスプレイナビに一括管理させないと高いオプションとして売れないし…
3324/03/07(木)14:10:12No.1165046425そうだねx5
正直な所スマホも含めてタッチパネルあまり好きじゃない
自分が悪いのは分かってるが無反応や誤爆が多すぎる
3424/03/07(木)14:10:33No.1165046483+
タッチパネルでは嫌という皆様のために音声認識アシスタントで操作ができるようになります
3524/03/07(木)14:13:19No.1165047041そうだねx2
>タッチパネルでは嫌という皆様のために音声認識アシスタントで操作ができるようになります
俺「自宅へ帰るルート!」
ナビ「はい、NHKFMを選局します」
3624/03/07(木)14:24:56No.1165049331+
アスラーダ!って言ったらAIが勝手にやってくれるようにしてくれ
3724/03/07(木)14:26:14No.1165049619+
>アスラーダ!って言ったらAIが勝手にやってくれるようにしてくれ
了解した!
3824/03/07(木)14:26:52No.1165049762+
ブーストポッド起動!
3924/03/07(木)14:27:13No.1165049848+
エンジンかけてる時はパワーウィンドウ
エンジン切ってもレバークルクルで出来る
のが理想
窓操作したいけどエンジン切ってる→入れるもしくは入れることを頼む
ってしないといけないの結構めどい
4024/03/07(木)14:28:15No.1165050080そうだねx12
>運転中に操作すんな
運転中に操作しねえとならねえもんは物理スイッチにしろって言ってんの!
4124/03/07(木)14:29:58No.1165050411+
なるべくコストカットしたい廉価なものに採用するのはわかる…いや分からないし許さないがそれはそれとして置いといて
高級車はそういうことしねえから高級車なんじゃないのかい!!ちゃんと部品使って物理スイッチにせんかい!
4224/03/07(木)14:30:07No.1165050434そうだねx5
>運転中に操作すんな
車のスレで一定に湧くやつ
4324/03/07(木)14:30:49No.1165050580そうだねx1
工場のタッチパネルも結構怖いと聞く
4424/03/07(木)14:31:18No.1165050680+
ごめんなさいね作る側が楽なんですって正直に言えば許してやらないけど
先進的でカッコいいですよみたいな面でやらないで欲しい
4524/03/07(木)14:31:47No.1165050764そうだねx1
まずそもそも押したはずの場所と違うとこ触ったみたいなエラー出るし
静電式とかだともっと怖いもんな……
4624/03/07(木)14:31:58No.1165050799+
タッチパネルにするならちゃんと俺の指に反応してくれ
4724/03/07(木)14:32:40No.1165050954+
スマホに物理ボタンも昔は欲しかったけど今となっては全面タッチパネルに慣れちゃったからいいやって思ってる
くるまはだめ
4824/03/07(木)14:34:10No.1165051257+
>タッチパネルにするならちゃんと俺の指に反応してくれ
お前…もう身体が…
4924/03/07(木)14:34:15No.1165051274+
デフロスターがタッチパネルだったらだいぶ嫌だな…
5024/03/07(木)14:34:28No.1165051327+
>アスラーダ!って言ったらAIが勝手にやってくれるようにしてくれ
音声入力もめんどいでしょうから凰呀をご用意いたしました
阿吽の呼吸で操作してください
5124/03/07(木)14:34:47No.1165051412+
言い方よくないとは思うんだけど
両手の先っちょがない義手の人とかこういうタッチパッド系の奴どうしてるんだろ……
5224/03/07(木)14:34:50No.1165051417+
>>タッチパネルにするならちゃんと俺の指に反応してくれ
>お前…もう身体が…
タッチパネルは指の水分に反応してるからカッピカピに乾燥してるんやろうね…
5324/03/07(木)14:34:57No.1165051451そうだねx1
>工場のタッチパネルも結構怖いと聞く
聞くだけでもう怖いわ
5424/03/07(木)14:36:33No.1165051779+
やっぱすげーぜ!トグルスイッチ!
5524/03/07(木)14:36:50No.1165051845+
単にボタン製造してる工場の雇用を守るためとかそういうんじゃ?
5624/03/07(木)14:38:13No.1165052162+
>>お前…もう身体が…
>タッチパネルは指の水分に反応してるからカッピカピに乾燥してるんやろうね…
ネタに上手く食いつけなたかったひと…
5724/03/07(木)14:38:27No.1165052204そうだねx1
工場タッチパネルとか怖すぎだろ
5824/03/07(木)14:39:05No.1165052333そうだねx2
>単にボタン製造してる工場の雇用を守るためとかそういうんじゃ?
物理ボタンの方がいい機能もあるってだけだよ
スマホだって電源ボタンはあるでしょ
5924/03/07(木)14:41:06No.1165052736+
いっそのことハンドルもブレーキもタッチパネルにしよう
6024/03/07(木)14:41:47No.1165052866+
これはちょっと賛成したい
6124/03/07(木)14:41:54No.1165052894+
ホンダのタッチパネルエアコンで死んでよ〜!ってなったけど
部分的に肌が触れて誤動作も起こりやすすぎる
6224/03/07(木)14:44:17No.1165053426+
灰皿とビーズ!
6324/03/07(木)14:44:26No.1165053461そうだねx1
俺は単純に物理ボタンの押し込んだ感が好きだから物理ボタンに消えないで欲しい
6424/03/07(木)14:45:39No.1165053757+
可動部品はないほうがいいからな作る側は
6524/03/07(木)14:46:13No.1165053876+
FMトランスリミッター様様だぜぇ〜!!!
6624/03/07(木)14:46:45No.1165053974そうだねx2
ハンドルに物理ボタンが付いてる奴に慣れると戻れない
カーステレオの音量とかラジオの選局とか危ないことやってたんだな…てなった
6724/03/07(木)14:46:57No.1165054012+
一度設定してしまえば操作することは稀な機能とか
原則停車時にしか行わない機能とかはタッチパネル集約でもいいと思う
運転時に操作することになる上に使用頻度が高い機能とかは物理ボタンであるべき
6824/03/07(木)14:47:05No.1165054044+
定期的にモーターぶっ壊れるからドアミラーの格納はいらないね
6924/03/07(木)14:49:29No.1165054593+
了解!
ナビの地図移動の操作も物理ボタンに戻します!
7024/03/07(木)14:50:10No.1165054747+
タッチパネルでもいいんだけど感圧式はともかく静電式はその機能の操作以外で手が行くとこに置くべきじゃない
7124/03/07(木)14:55:14No.1165055879そうだねx4
>ギガジンから引用されたニュースか…
普段見ないサイトだけど記事タイトルにEuro NCAPって明記するのは全メディアが見習うべきだと思った
誰が言ったのかわかんない記事おおすぎ
7224/03/07(木)14:55:16No.1165055886そうだねx2
>単にボタン製造してる工場の雇用を守るためとかそういうんじゃ?
「コストダウンしようとタッチパネルで楽しようとしてんじゃねーよ」
「タッチパネルは運転中のロードショックで頻繁に押し間違いが起こる」
「パネルを押した場所とUIの階層で機能を実行するから画面を一々注視しないとどの階層にいまアサインしてるか分かんねーだろ」
「だから路面からの突き上げで押し間違いが起こると
 物理ボタンならどこに指を置けばいいのかの一瞬目を放すだけでいいけど
 タッチパネルは現状を認識して前の階層に戻って選択し直してって工程の大半で
 画面を注視していて注意が前方に向かないんだよ」
だってさ
7324/03/07(木)14:55:48No.1165056010+
押した感じを出せるタッチディスプレイが出たら解決しそうな問題?
それとも別の所?
7424/03/07(木)14:57:25No.1165056373そうだねx3
困った
反論の余地がない
7524/03/07(木)14:58:36No.1165056612+
ステアリングにボタン増やしすぎじゃね?
7624/03/07(木)14:58:45No.1165056652+
物理ボタンはなんだかんだ使う側からすると便利なんだよな…
製造側としてはタッチパネルを推したい気持ちもわかるんだけど
7724/03/07(木)14:58:58No.1165056705+
タッチパネルは対策してても反射とかで見づらくなる瞬間があるから物理ボタンはあった方が助かる
7824/03/07(木)14:59:13No.1165056763+
代車でクラウン乗ったらエアコン操作タッチパネルで高速乗ってから寒くなったらマジどうすりゃいいんだよってなった
7924/03/07(木)14:59:42No.1165056875+
安全の為に物理ボタンの方が良いのは分かるが
搭載のこと考えると物理ボタンすげー邪魔だからな…
8024/03/07(木)14:59:50No.1165056902+
>押した感じを出せるタッチディスプレイが出たら解決しそうな問題?
>それとも別の所?
基本的にマニュアル操作させないでオートにする方向になるんじゃないかな
8124/03/07(木)14:59:51No.1165056907そうだねx1
>それとも別の所?
別のところ
ゲームコントローラーが未だに物理キーメインになってるのと同じだよ
8224/03/07(木)15:00:08No.1165056965+
https://topgear.tokyo/2022/02/45403
>家では、小さなガラスのエスプレッソカップでコーヒーを飲みます。熱を逃がさないし、ちゃんと泡があることを確認しながら飲めるからだ。でも、エスプレッソを車の中で飲むときは、プラスチックの容器に蓋をして、小さな飲み口があるものを使う。110km/hで走るときや、でこぼこ道では、ガラスのカップと口が開いた熱い液体の組み合わせは、悪い結果になるに違いないから。
>クルマの機能をコントロールするのも同じだ。
俺もそう思う
8324/03/07(木)15:00:24No.1165057026+
ボタン壊れたら修理めんどいもんなー
8424/03/07(木)15:01:11No.1165057184+
>押した感じを出せるタッチディスプレイが出たら解決しそうな問題?
>それとも別の所?
「一つの機能しか発揮しないゆえに目で見なくても操作すれば間違いなく目的の機能が動作する」というのが大切って話
8524/03/07(木)15:01:19No.1165057221+
普通車ならまだいいが軽だと配置する場所がほんとに無い
8624/03/07(木)15:02:06No.1165057374+
>俺は単純に物理ボタンの押し込んだ感が好きだから物理ボタンに消えないで欲しい
押ボタン式信号機でムニ…じゃなくてカチ…てなるやつ好きだからわかる
8724/03/07(木)15:02:37No.1165057484そうだねx1
やはりボイスコマンドか
8824/03/07(木)15:03:23No.1165057644そうだねx1
Hey Siri
車のエアコンをつけて
8924/03/07(木)15:04:04No.1165057810+
マウスの戻る進むボタンをハンドルにつけてくれ
9024/03/07(木)15:04:58No.1165058041+
全然畑は違うけど
戦闘機のコックピットも物理スイッチが大分タッチパネルに置き換わってるというが大丈夫なんかね
9124/03/07(木)15:05:49No.1165058220+
飛行機はガーミンが神扱いされてる
9224/03/07(木)15:05:50No.1165058222+
タッチパネルを物理ボタンぽくするアタッチメントつければいいじゃない
9324/03/07(木)15:05:56No.1165058254+
>全然畑は違うけど
>戦闘機のコックピットも物理スイッチが大分タッチパネルに置き換わってるというが大丈夫なんかね
揺り戻しが起きてやっぱり物理ボタン式との混在になったよ
9424/03/07(木)15:06:45No.1165058452+
そういやPCのキーボードも一時期光投影型とかタッチパネル方式とかお高いの出てたけど
使いにくくてすぐ消えてたな…
9524/03/07(木)15:08:55No.1165058959+
まあ一時の潮流から反省して戻していったり適切な程度を探っていくのなら許す
今後もどんどん推進していくぜ〜!はゆるさない
9624/03/07(木)15:10:05No.1165059235+
ハンドルもアクセルもスマホゲームみたいなタッチパネル操作にしよう!
9724/03/07(木)15:12:34No.1165059815+
好きなコントローラーつなげて使えるとか
このネジコン使っていいぞ「」
9824/03/07(木)15:12:58No.1165059930+
音声認識でええやん
アレクサ暖房付けて


1709783988207.png