二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709770649290.png-(391470 B)
391470 B24/03/07(木)09:17:29No.1164981934+ 12:02頃消えます
今のコントローラーてこいつらがいた結果だよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/07(木)09:19:54No.1164982327そうだねx9
224/03/07(木)09:31:28No.1164984193そうだねx16
ファミコン以前は本当に操作し辛そう
324/03/07(木)09:40:55No.1164985773+
>ファミコン以前は本当に操作し辛そう
携帯電話かクソデカスティックの二択だもんな
424/03/07(木)09:50:35No.1164987642そうだねx12
デュアルショックで一応の完成を見た感じはある
524/03/07(木)10:01:34No.1164989659そうだねx1
サターンパッドみたいな6ボタンパッドが標準になって欲しかった
624/03/07(木)10:08:48No.1164991055+
SG-1000のプラがキシキシ鳴るスティックのことを忘れてはおらぬ…
724/03/07(木)10:10:41No.1164991464+
方向キーと言えばレバーですよね!って世界からでもアナログスティックにたどり着けるのだろうか
824/03/07(木)10:15:32No.1164992348そうだねx1
基本親指で操作するのって偉大なんだなって
924/03/07(木)10:22:15No.1164993548+
>方向キーと言えばレバーですよね!って世界からでもアナログスティックにたどり着けるのだろうか
この世界線よりアナログ化が早い可能性すらある
1024/03/07(木)10:23:29No.1164993781そうだねx2
ファミコンのABボタンは最初は四角だったんだよな
fu3212760.jpg
1124/03/07(木)10:24:00No.1164993880そうだねx1
>ファミコンのABボタンは最初は四角だったんだよな
ちぎれて取れるやつ
1224/03/07(木)10:24:19No.1164993935+
Bボタンを指の腹で押しながらAボタンでジャンプ
1324/03/07(木)10:26:16No.1164994255そうだねx3
3dゲームが基本になると十字キーとスティックの位置が入れ替わるというのは俺の発想に無くて面白かった
1424/03/07(木)10:32:57No.1164995438+
4方向+2ボタンはMSX用パッドの方が触れるの早かったかなぁ
1524/03/07(木)10:33:59No.1164995645+
昔はおもちゃ売り場にファミコンのコントローラーのゴム部品とか沢山売ってた
1624/03/07(木)10:39:47No.1164996626そうだねx2
3DゲームにおけるTPSやFPSのメイン武器のトリガーがRとかZ Rなのは初めて触れた時にちょっと衝撃だった覚えがある
Rが補助的なボタンではなくメインになるのかって
1724/03/07(木)10:43:18No.1164997210+
なんでA BじゃなくてB Aになったんだろ
1824/03/07(木)10:46:15No.1164997716+
↓キーが頑丈になって嬉しいよ
1924/03/07(木)10:47:05No.1164997888+
アナログスティックなら64やサターンマルチコントローラーのほうが先じゃないの
2024/03/07(木)10:50:00No.1164998413+
左と同時期にSEGAが出してた細長い形状で側面角にボタンがついてるジョイスティックはどういう経緯でああなったんだろうか
もう見るからに使いにくそうだった
2124/03/07(木)10:52:12No.1164998789+
右はPCに刺さってる
2224/03/07(木)10:52:14No.1164998797そうだねx1
>なんでA BじゃなくてB Aになったんだろ
意図しての表記とかかと思ったらスタートセレクトは普通に左からだしな…
2324/03/07(木)10:54:19No.1164999175+
>左と同時期にSEGAが出してた細長い形状で側面角にボタンがついてるジョイスティックはどういう経緯でああなったんだろうか
スーパーカセットビジョンも同じようなデザインだった
左手で抱え持ちして右手でスティック想定かな
X68のトラックボールモードみたいな
2424/03/07(木)10:55:13No.1164999333+
グリップがない時代のコントローラーとかよく持ってたな
2524/03/07(木)11:00:16No.1165000200+
ナニコレ
2624/03/07(木)11:03:02No.1165000657+
本当にレトロなマイナー機種のコントローラーはマジでレバー付き電卓みたいなやつばっかよね
2724/03/07(木)11:06:21No.1165001184+
スーパーカセットビジョンを操作したときのことを忘れないでいてほしい
2824/03/07(木)11:09:19No.1165001707+
>なんでA BじゃなくてB Aになったんだろ
指から近い方をメインボタンにしたかったんじゃない
2924/03/07(木)11:09:37No.1165001754+
右のスティックこんなデカかったのか
3024/03/07(木)11:11:05No.1165002009+
dualshockって初代が一番肉厚で剛性高かった
3124/03/07(木)11:15:20No.1165002774そうだねx3
    1709777720000.png-(6399 B)
6399 B
アタリ系のこういうのが理解できない
3224/03/07(木)11:17:14No.1165003168+
うちにSG1200ってセガの機体あったけどスティックは ヘナヘナで右側だしボタンはエンターだったしで使いにくかったな
3324/03/07(木)11:18:20No.1165003386+
64スティックとデュアルショックってどっちが先だっけ?
3424/03/07(木)11:19:58No.1165003686+
64とかプレステとかから持ちやすさ握りやすさを重視した感じになってるよね
ドリームキャストはさぁ…
3524/03/07(木)11:20:53No.1165003872+
>64スティックとデュアルショックってどっちが先だっけ?
最初に活用したサルゲッチュがマリオ64の1年後だから64のほうが先だったはず
3624/03/07(木)11:21:53No.1165004087+
>64スティックとデュアルショックってどっちが先だっけ?
64
その直後にサターンのマルコン
3724/03/07(木)11:22:06No.1165004127+
なんだよこのソニーのコントローラー持ちにくいなー!十字キーも繋がってないしー!
ってキレてた若い頃の俺を叱ってやりたい
3824/03/07(木)11:24:59No.1165004669+
こんなボタンいっぱい何に使うんだ→足りねえわ
をずっと繰り返している
3924/03/07(木)11:26:04No.1165004859+
>なんだよこのソニーのコントローラー持ちにくいなー!十字キーも繋がってないしー!
>ってキレてた若い頃の俺を叱ってやりたい
セガだって特許問題あるから別物だけど使いやすいじゃないか
自分は任天堂よりプレイステーションの十字ボタンが使いやすいと思うけど…
4024/03/07(木)11:27:20No.1165005092+
力入れて十字キー操作してたから
PSの方向キーに慣れるのは時間かかったな
4124/03/07(木)11:27:25No.1165005110そうだねx1
>アタリ系のこういうのが理解できない
あの頃のあっちのゲームはキャラが8方向とか軽快な動きとかなくて
2方向か4方向とボタンひとつぐらいのゲームだからそれで十分だったんよ
4224/03/07(木)11:27:35No.1165005137+
十字キーは発明だし左側についてるのもこいつのせい
4324/03/07(木)11:27:39No.1165005157+
面白い遊び方を提供したいんだろうけど任天堂は毎ハードコントローラーが別物になってんな…
4424/03/07(木)11:27:49No.1165005202+
プレステコントローラーは初めて触ったとき持ちやすさに感動したけどな
グリップは偉大
4524/03/07(木)11:28:15No.1165005279+
>十字キーは発明だし左側についてるのもこいつのせい
キーボードは右側だもんな…
4624/03/07(木)11:29:39No.1165005568+
>面白い遊び方を提供したいんだろうけど任天堂は毎ハードコントローラーが別物になってんな…
面白いっちゃ面白いけどサードが付いていけてないような…ってのはよく感じる
4724/03/07(木)11:30:20No.1165005701+
横井軍平だったか
より繊細な操作が求められる十字キーは
右利きが多いから右側にするべきだったって後悔してたのは
4824/03/07(木)11:30:26No.1165005724そうだねx2
ファミコンコントローラーは本体横に収まるのが最高に好き
4924/03/07(木)11:30:50No.1165005805+
コントローラーが重くなるにつれてグリップは必需品になっていく…
この前久しぶりに剥き出しの3DSLL遊んで痛感した
具体的に言うと本体の重さを支え続ける小指が痛い
5024/03/07(木)11:30:53No.1165005815+
リモコンとかコントローラーに画面とかアイディアいいけどゲームとしてうまく調理できるかは難しいな!
5124/03/07(木)11:30:55No.1165005823そうだねx1
スティック系はまずアーケードのゲームがあってその文脈だと思われる
5224/03/07(木)11:31:08No.1165005862+
気がつけばRボタンがメインの攻撃ってのに慣れていたけど
デモンズやる前にR1がメインボタンってやつやった記憶がねえや…
それ以前だとロックマンXでYがショットでBがジャンプでAダッシュとかは覚えているんだが
5324/03/07(木)11:32:16No.1165006116そうだねx4
>ファミコンコントローラーは本体横に収まるのが最高に好き
でもケーブル長は2倍くらい欲しかった
5424/03/07(木)11:33:04No.1165006261+
>十字キーは発明だし左側についてるのもこいつのせい
パソコンのテンキーやカーソルキーって右手で操作が基本だったんよな
5524/03/07(木)11:33:10No.1165006279+
白熱してコントローラーを振り回して本体も動いてしまうあるある
バグる画面もセットでお付けいたす
5624/03/07(木)11:33:32No.1165006340+
>横井軍平だったか
>より繊細な操作が求められる十字キーは
>右利きが多いから右側にするべきだったって後悔してたのは
方向の入力しかないからむしろ左手で十分と思うかなぁ
特に十字キーはキーボードと違ってボタンが四つではなくスティックみたいな感覚だから
5724/03/07(木)11:33:42No.1165006368+
今のコントローラーって無線なのに遅延無くてビックリしちゃう
5824/03/07(木)11:34:05No.1165006428+
>気がつけばRボタンがメインの攻撃ってのに慣れていたけど
>デモンズやる前にR1がメインボタンってやつやった記憶がねえや…
>それ以前だとロックマンXでYがショットでBがジャンプでAダッシュとかは覚えているんだが
パラサイト・イヴ2とか?
5924/03/07(木)11:34:46No.1165006558+
>今のコントローラーって無線なのに遅延無くてビックリしちゃう
無線だから遅延あるっていつの時代の話をしてるんだ
6024/03/07(木)11:34:52No.1165006584+
>気がつけばRボタンがメインの攻撃ってのに慣れていたけど
>デモンズやる前にR1がメインボタンってやつやった記憶がねえや…
>それ以前だとロックマンXでYがショットでBがジャンプでAダッシュとかは覚えているんだが
右スティックで照準するゲームはそりゃR押すしかないしね
6124/03/07(木)11:36:03No.1165006801+
モンハン初代・dos・triほど異色の攻撃ボタン(スティック)は知らない
6224/03/07(木)11:36:35No.1165006898そうだねx1
カービィやったらAジャンプで脳が混乱した
6324/03/07(木)11:36:37No.1165006910+
>リモコンとかコントローラーに画面とかアイディアいいけどゲームとしてうまく調理できるかは難しいな!
2画面って結局手元側を見てる余裕ないよね…
6424/03/07(木)11:37:17No.1165007033そうだねx3
モンハンのスティック攻撃には
俺の料理の因子を感じたんだよな
6524/03/07(木)11:37:59No.1165007170そうだねx1
>カービィやったらAジャンプで脳が混乱した
https://www.nintendo.co.jp/clvs/manuals/ja/pdf/CLV-P-VAAQJ.pdf
スーファミ時代ではBジャンプだったのがDSでなぜ変わったのかわからない
DSでは他のゲームもBジャンプが主流だからカービィだけ面倒臭いことになってる
6624/03/07(木)11:38:17No.1165007233+
64でZトリガーが攻撃なゲームは結構あったんじゃないかな
6724/03/07(木)11:40:19No.1165007561そうだねx1
アナログスティック付きのPSコンに慣れきってると素のPSコン持った時の軽さに違和感覚えるよね
6824/03/07(木)11:40:44No.1165007647+
書き込みをした人によって削除されました
6924/03/07(木)11:41:44No.1165007839+
まず素のPSコンがもう無い
7024/03/07(木)11:43:57No.1165008241+
>横井軍平だったか
>より繊細な操作が求められる十字キーは
>右利きが多いから右側にするべきだったって後悔してたのは
3Dゲームのカメラが右スティックになったのは
結果的に良かったのではなかろうか
7124/03/07(木)11:44:17No.1165008298+
>スティック系はまずアーケードのゲームがあってその文脈だと思われる
所謂スティックのアケゲー出たのってどの時期なんだろ
テーブルゲームの時代はダイヤル式とボタンだよね
7224/03/07(木)11:45:18No.1165008499+
>テーブルゲームの時代はダイヤル式とボタンだよね
いやスティックのもふつーにあるぞ
7324/03/07(木)11:46:47No.1165008787+
PCゲームでもWASDが一般的だしな
7424/03/07(木)11:47:54No.1165008972そうだねx1
WASDって下が左右の間にあるし上は左にズレてるし少し使いにくい
7524/03/07(木)11:48:51No.1165009180+
ジャイロ操作できないともうしんどい体になってしまった
7624/03/07(木)11:50:11No.1165009460+
WASDって上下上下って入力しようとすると中指がしんどいんよ
7724/03/07(木)11:50:12No.1165009465+
昔のコントローラーは軽すぎて不安になる
7824/03/07(木)11:50:40No.1165009553+
>PCゲームでもWASDが一般的だしな
国産PCゲーが元気だった頃はテンキーの2468が多かった
7924/03/07(木)11:51:02No.1165009624+
PSPで携帯機でもスティック(ぽいもの)が付いたのか…技術の進化はすごいな!って思ったらvitaはわりかしちゃんとしたスティックになり任天堂もSwitchで押し込みもあるスティック付けたし技術の進化すげーってなった
それはそうとSwitchの+-ボタン押しにくいすぎる
8024/03/07(木)11:51:23No.1165009705+
>昔のコントローラーは軽すぎて不安になる
でも振動機能はいらない
8124/03/07(木)11:53:30No.1165010132+
>PSPで携帯機でもスティック(ぽいもの)が付いたのか…技術の進化はすごいな!って思ったらvitaはわりかしちゃんとしたスティックになり任天堂もSwitchで押し込みもあるスティック付けたし技術の進化すげーってなった
>それはそうとSwitchの+-ボタン押しにくいすぎる
スライドパッドも嫌いじゃないよ…
携帯機用スティックよりも耐久性いい感あるし
8224/03/07(木)11:54:28No.1165010341+
FC SFCのコントローラーを今触るとペラペラすぎてびっくりする
8324/03/07(木)11:54:37No.1165010376+
振動のリアクションはほしい
コントローラーに仕込むべきかはわからんけど今はここしかプレイヤーとの接触面がない
8424/03/07(木)11:54:45No.1165010401+
>それはそうとSwitchの+-ボタン押しにくいすぎる
丸くなってるならともかく文字抜きで小さいのはちょっとね…
誤爆しやすい位置にあるスクショとホームがでかめのボタンになってるのに…
8524/03/07(木)11:54:52No.1165010434そうだねx1
3DSだっけ
スタートとセレクトがあるけど内部では一つのボタンだからどっち押しても同じなの
8624/03/07(木)11:55:52No.1165010640+
左スティックの位置は手前がいいか奥がいいかはいまだに宗派別れてる感じはある
8724/03/07(木)11:56:13No.1165010709+
2コンのマイク穴って実は2個しか空いてないとかなんとか
8824/03/07(木)11:56:15No.1165010715+
>3DSだっけ
>スタートとセレクトがあるけど内部では一つのボタンだからどっち押しても同じなの
DS移植の為に用意しただけで3DSだとどっち押してもスタートとして処理される
8924/03/07(木)11:57:06No.1165010899+
1個だったわ
9024/03/07(木)11:57:28No.1165010979+
new3DSの乳首はもう少し開拓できる要素だった気がする
9124/03/07(木)11:59:53No.1165011483+
>new3DSの乳首はもう少し開拓できる要素だった気がする
あの黒ずんだ乳首ちょっと硬すぎて触っても感じてるのか分かりづらいんだよね
9224/03/07(木)12:00:24No.1165011597+
コントローラー以上の接点を増やそうとすると途端にカジュアルさが失われるんだよな
9324/03/07(木)12:00:52No.1165011699+
スティックの左右はインベーダーの影響がでかい


fu3212760.jpg 1709770649290.png 1709777720000.png