二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709657576456.jpg-(389299 B)
389299 B24/03/06(水)01:52:56No.1164621089+ 08:46頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/06(水)01:56:31No.1164621567そうだねx34
根絶できるものなんだな
224/03/06(水)01:57:58No.1164621782そうだねx92
むしろ一度入れたものを根絶するにはこれだけ長い年月が必要となるって考えるべきだ
324/03/06(水)01:58:19No.1164621850そうだねx14
マングースを持ち込んだ教授はウシガエルとアメリカザリガニも持ち込んだ大戦犯として有名
424/03/06(水)01:59:01 ID:zq7ExL0MNo.1164621962+
マングース根絶したらハブはどうなるんだよ
524/03/06(水)01:59:24No.1164622032そうだねx17
>マングースを持ち込んだ教授はウシガエルとアメリカザリガニも持ち込んだ大戦犯として有名
その人奄美大島には持ち込んでないけど
624/03/06(水)01:59:39No.1164622064+
絶対に許されなかったか
724/03/06(水)01:59:59No.1164622110+
でも沖縄本島と九州にはまだいるんでしょ?
824/03/06(水)02:01:34No.1164622323そうだねx8
奄美大島か
猫も一匹残らず根絶やしにしろ
924/03/06(水)02:01:54No.1164622376そうだねx11
>マングース根絶したらハブはどうなるんだよ
天下を取る
1024/03/06(水)02:02:56No.1164622499+
でもハブがあんまりいるとこまるし何匹か連れて行こうよ
つがいで10匹つれていこう
1124/03/06(水)02:06:46No.1164623069そうだねx16
言うほどハブ食わないってよコイツ
1224/03/06(水)02:07:10No.1164623135+
さほどハブ取らんでそれ以外の原生生物食ってたから駆除されたんだしハブは変わらんやろ
1324/03/06(水)02:07:11No.1164623137そうだねx2
じゃあ何しに来たんだこいつ
1424/03/06(水)02:07:46No.1164623216そうだねx16
>マングース根絶したらハブはどうなるんだよ
そもそもハブなんてほとんど捕食しないよこいつ
ハブなんて自分も怪我したり毒にやられるリスクがある獲物なんかよりもっと安全に捕まえやすい固有種捕食してるから問題なんだ
それにハブとお互い活動する時間帯が違うから出会う機会もあんまりない
1524/03/06(水)02:08:48No.1164623354そうだねx8
>>マングース根絶したらハブはどうなるんだよ
>そもそもハブなんてほとんど捕食しないよこいつ
>ハブなんて自分も怪我したり毒にやられるリスクがある獲物なんかよりもっと安全に捕まえやすい固有種捕食してるから問題なんだ
>それにハブとお互い活動する時間帯が違うから出会う機会もあんまりない
何しに連れてこられたんだ
1624/03/06(水)02:08:55No.1164623368+
腹減ってたらハブも食う獰猛さがあるけど別に野生ならそこら辺のすっとろい飛べない鳥とか食えるし…
1724/03/06(水)02:09:46No.1164623483そうだねx2
ヤンバルクイナがやられた
1824/03/06(水)02:12:04No.1164623758そうだねx23
>何しに連れてこられたんだ
ハブを食って減らしてくれるはずという人の浅はかな考えで連れて来られた被害者
1924/03/06(水)02:12:12No.1164623782そうだねx1
>ヤンバルクイナがやられた
奄美にヤンバルクイナはいないよ
2024/03/06(水)02:12:18No.1164623794そうだねx6
>じゃあ何しに来たんだこいつ
ニンゲンの都合で連れてこられてニンゲンの都合で駆逐された…
2124/03/06(水)02:14:45No.1164624068+
いないもん連れてきてうまくいきましたという例あるんだろうか
2224/03/06(水)02:15:43No.1164624187そうだねx3
>>ヤンバルクイナがやられた
>奄美にヤンバルクイナはいないよ
やられたって言ったらやられたんだよ
デマばら撒くな教授
2324/03/06(水)02:16:15No.1164624246+
アマミノクロウサギ推定2000〜4000羽まで減ってたのが推定15000〜30000羽まで回復してるんだな
2424/03/06(水)02:16:20No.1164624258+
>いないもん連れてきてうまくいきましたという例あるんだろうか
コメ
トマト
ウシ
2524/03/06(水)02:17:00No.1164624334そうだねx5
マングースショー見てマングースは蛇を狩るんだ!と思い込んで持ち込んだ
2624/03/06(水)02:19:06No.1164624548+
そもそもハブ減らしたらダメだろ
2724/03/06(水)02:21:14No.1164624812+
ハブは嫌だろ
毒あるぜ?
2824/03/06(水)02:23:08No.1164625020+
>じゃあ何しに来たんだこいつ
ハブ対マングースショーに出てもらう
2924/03/06(水)02:25:16No.1164625271+
これが人の夢! 人の望み! 人の業!
3024/03/06(水)02:28:53No.1164625701そうだねx4
>いないもん連れてきてうまくいきましたという例あるんだろうか
べダリアテントウムシ
3124/03/06(水)02:29:14No.1164625745+
アマミノクロウサギは増えた影響か車に轢かれたりしてる数も増えたらしい
3224/03/06(水)02:31:22No.1164625960+
ホンビノス貝ぐらい平和にいけるヤツはないのか
3324/03/06(水)02:37:31No.1164626527+
罠にかからないぐらい賢くなったんじゃないのか
本当に捕獲できないだけで根絶できたなんて言っていいのか
3424/03/06(水)02:46:00No.1164627277+
>ホンビノス貝ぐらい平和にいけるヤツはないのか
だんごむし
3524/03/06(水)02:46:11No.1164627293+
>罠にかからないぐらい賢くなったんじゃないのか
>本当に捕獲できないだけで根絶できたなんて言っていいのか
5年も罠にかからなかったら島民が頻繁に見かけてると思うぞ
5万人以上住んでるし
3624/03/06(水)02:47:00No.1164627365+
>いないもん連れてきてうまくいきましたという例あるんだろうか
オーストラリアにいない糞虫連れてきて牧場の分解者にした
そもそもオーストラリア大陸にいない牧畜連れてきたせいで対応した分解者のいない牧草地が糞まみれになって不衛生になったからだが
3724/03/06(水)02:49:04No.1164627561+
書き込みをした人によって削除されました
3824/03/06(水)02:56:11No.1164628090そうだねx3
>ホンビノス貝ぐらい平和にいけるヤツはないのか
外来種なんだから根絶できたら万々歳なはずなのに…
ホンビノスガイが獲れなくなってきた!ホンビノスガイを守ろう!って方向へシフトしてんの正直笑えない……
こういうことがあるから外来種駆除に伴うその食肉加工などの商業化はあんまやらない方がいいなって思う
3924/03/06(水)02:56:23No.1164628104+
武力によるマングースの根絶
4024/03/06(水)02:57:14No.1164628172+
>マングース根絶したらハブはどうなるんだよ
そもそも野生のマングースはハブと戦わないんだ
4124/03/06(水)02:58:14No.1164628237+
>>ホンビノス貝ぐらい平和にいけるヤツはないのか
>だんごむし
あいつら外来種なの!?
4224/03/06(水)02:58:40No.1164628261そうだねx4
房総半島のキョンも駆逐してくれ
4324/03/06(水)03:02:38No.1164628507+
>>だんごむし
>あいつら外来種なの!?
うん
4424/03/06(水)03:08:25No.1164628870+
ハブとマングースを殺し合わせる催しってあったよね?
4524/03/06(水)03:09:45No.1164628949そうだねx10
>でもハブがあんまりいるとこまるし何匹か連れて行こうよ
この者を鞭打ちの後市中引きずり刑に処す
4624/03/06(水)03:10:42No.1164629006そうだねx1
>>ホンビノス貝ぐらい平和にいけるヤツはないのか
>外来種なんだから根絶できたら万々歳なはずなのに…
>ホンビノスガイが獲れなくなってきた!ホンビノスガイを守ろう!って方向へシフトしてんの正直笑えない……
>こういうことがあるから外来種駆除に伴うその食肉加工などの商業化はあんまやらない方がいいなって思う
いつの間にか漁協が出来たとか聞くと闇を感じる
4724/03/06(水)03:11:05No.1164629028+
まぁ人が立ち入らない地域にいる可能性もゼロじゃないけど結構調査などで立ち入ってる訳だからなぁ…
4824/03/06(水)03:12:13No.1164629099+
アマミノクロウサギばかり目立ってるけどアマミヤマシギももっと注目を浴びてほしい
変な顔してるから…
4924/03/06(水)03:12:33No.1164629120+
大和の名を冠する外来種ヤマトオサムシダマシくん
5024/03/06(水)03:15:26No.1164629278+
>アマミヤマシギ
クイックイッ
5124/03/06(水)03:16:35No.1164629348+
>大和の名を冠する外来種ヤマトオサムシダマシくん
ちゃんとヤマトオサムシがいるから…
5224/03/06(水)03:18:16No.1164629437+
>大和の名を冠する外来種ヤマトオサムシダマシくん
日本にオリーブなんてなかったのに日本固有種のオリーブアナアキゾウムシくん
5324/03/06(水)04:01:39No.1164631678+
ホンビノス貝は美味いからな…
5424/03/06(水)04:02:20No.1164631710+
外来生物って言っても一様に駆除しなきゃいけないって訳じゃないしホンビノス貝だって在来種と共存出来てるなら新しい水産資源として活用してもいいんじゃないか
5524/03/06(水)04:05:59No.1164631880+
因みに日本固有のダンゴムシも居るが外来種のダンゴムシとは完全に生息地が違うので特にかち合うとかは無い
5624/03/06(水)04:07:42No.1164631975そうだねx1
ホンビノス貝は都市部が吐き出す低酸素でガチガチに硬いヘドロの中でしか子作りしない奴だから
競合もクソも無い繁殖してるからね
5724/03/06(水)04:11:58No.1164632147+
寧ろ無かったニッチに埋まった感じなのか
5824/03/06(水)04:13:06No.1164632206+
勝手に増やされて勝手に根絶されるマングースかわいそう
ナウシカみたい
5924/03/06(水)04:16:59No.1164632367+
ホンビノスくらい都合がいい外来種なら別に帰化してくれていいぞ
というか人の手で持ってきて問題になってる外来種がよく言われるだけで日本原産じゃない動植物って昔からいっぱい居るよね?
6024/03/06(水)04:18:00No.1164632421そうだねx1
ホンビノスを餌にする生物が増えたら間接的には生態系に影響与えてるよね
6124/03/06(水)04:25:16No.1164632717+
天敵を連れてきて害虫害獣の駆除に成功したぜーって例そんなにあるの?
6224/03/06(水)04:25:54No.1164632739+
>というか人の手で持ってきて問題になってる外来種がよく言われるだけで日本原産じゃない動植物って昔からいっぱい居るよね?
植物なんかはそれはもう無数にあるけどね
たとえば中世からある様な草の影響をどう確認するのって話で
6324/03/06(水)04:26:02No.1164632741+
悪影響なら問題だけど餌増えて魚も増えるだけなら良い影響では?
6424/03/06(水)04:31:47No.1164632940+
ホンビノスを餌にする分今まで捕食されてた生物が増えるよ
そこに悪影響が無いと言い切れるかな
6524/03/06(水)04:33:38No.1164632999+
ホンビノスで一番影響出てるの日本人じゃない?
6624/03/06(水)04:34:13No.1164633020+
ボンビノスはそろそろ人間の手で根絶される日が近いと聞く
美味しかったのが運の尽きだった
6724/03/06(水)04:48:38No.1164633491+
錦鯉なんかも外来種だけど綺麗ってだけの理由で持て囃されてるのにね
6824/03/06(水)04:49:37No.1164633537+
マングースざまああああああ
6924/03/06(水)05:05:35No.1164634099+
書き込みをした人によって削除されました
7024/03/06(水)05:11:55No.1164634314+
>>じゃあ何しに来たんだこいつ
>ハブ対マングースショーに出てもらう
十年以上前にはもうやってなくてなんかCGのハブ対マングースの映像を見せられた思い出
7124/03/06(水)05:19:49No.1164634574+
ハブにされたってわけだね
7224/03/06(水)05:20:26No.1164634592そうだねx1
まあ追い出せない外来種が今問題になってるけどね…
7324/03/06(水)05:21:27No.1164634629+
沖縄は何故か最近になって国内外来種のオイカワまで増え始めたらしいな
7424/03/06(水)05:22:11No.1164634652+
>マングースざまああああああ
ハブがimgやるな
7524/03/06(水)05:22:12No.1164634653+
小さい島だからできたこと
北海道本州四国九州のアライグマを絶滅できる日はこないだろう
7624/03/06(水)05:22:54No.1164634671+
世界中で生態系荒らしてる害獣といえばぬだけど
ぬと同時かそれ以前に(意図せず)持ちこまれたネズミの抑制には実際に役立ってるし
ぬを大量に処分した結果ネズミが大量発生してそいつ等が荒らすことも少なくないから本当に難しいと思う
7724/03/06(水)05:22:59No.1164634674そうだねx2
キョン!本土に進出するわよ
7824/03/06(水)05:34:24No.1164634989+
ダンゴムシってそういえば外来種とか聞いた覚えがある
あれが…?
7924/03/06(水)05:37:58No.1164635084+
https://kyushu.env.go.jp/okinawa/awcc/mongoose.html
防衛線貼って締め出すのすごいよね
8024/03/06(水)05:56:56No.1164635676+
邪魔で邪魔でしょうがなくてぶっ殺したいなら本人がやれって話だな
8124/03/06(水)06:05:32No.1164635964+
そろそろアメナマの根絶にも本腰入れて欲しい…
近所の沼アメナマと鯉しかおらん…
8224/03/06(水)06:05:58No.1164635980そうだねx3
>小さい島だからできたこと
>北海道本州四国九州のアライグマを絶滅できる日はこないだろう
そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
8324/03/06(水)06:06:10No.1164635990そうだねx1
ぬの駆除に関してはオーストラリアは本当にすげえ慎重に動いていたな
野良猫捕殺して腹開いて何食ってるか綿密に調査してこいつら殺し尽くさなきゃだめだって判断してた
8424/03/06(水)06:08:20No.1164636068+
>そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
説得力を感じる証言者だ
8524/03/06(水)06:14:08No.1164636262+
>>小さい島だからできたこと
>>北海道本州四国九州のアライグマを絶滅できる日はこないだろう
>そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
ヨーロッパじゃもう根絶不可能って結論になってるよアライグマ
8624/03/06(水)06:18:54No.1164636445+
クズ
8724/03/06(水)06:26:51No.1164636796そうだねx1
この手間をかければそもそもの駆除対象だった羽生の方を殺れたかもしれないのに
8824/03/06(水)06:29:59No.1164636924+
>そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
ミヤイリガイくんは悪ないよ
住血吸虫てめーは絶対に許さん
8924/03/06(水)06:31:00No.1164636983+
>この手間をかければそもそもの駆除対象だった羽生の方を殺れたかもしれないのに
将棋星人とフィギュア星人をマングースで倒せるかな…
9024/03/06(水)06:32:54No.1164637074+
>ぬを大量に処分した結果ネズミが大量発生してそいつ等が荒らすことも少なくないから本当に難しいと思う
都会で似たような事になってたな
9124/03/06(水)06:32:56No.1164637078+
>そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
ドードー鳥もリョコウバトもそうだそうだと言っています
9224/03/06(水)06:34:55No.1164637177+
実際現代なら金と人をいくらでも使っていいんなら大体の生物は絶滅させられるんじゃない
そんな前提が成り立たないけど
9324/03/06(水)06:37:45No.1164637323+
>実際現代なら金と人をいくらでも使っていいんなら大体の生物は絶滅させられるんじゃない
>そんな前提が成り立たないけど
逆に言うとお金が儲かる生き物はうっかり全滅させがち
9424/03/06(水)06:43:18No.1164637650+
その辺の雑草はほぼ外来種と聞く
9524/03/06(水)06:48:34No.1164637988+
>>そこまでやるメリットも理由づけもないだけで人間が本気出せば生き物の1種類くらいは消せるってミヤイリガイくんが言ってる
>ドードー鳥もリョコウバトもそうだそうだと言っています
うなぎが震えています
9624/03/06(水)06:58:15No.1164638589+
アライグマはマジで根絶させたほうがいいよ
猟師にもっと金出して
9724/03/06(水)07:02:09No.1164638866+
>房総半島のキョンも駆逐してくれ
🐻<いけます
9824/03/06(水)07:02:17No.1164638873そうだねx3
>世界中で生態系荒らしてる害獣といえばぬだけど
>ぬと同時かそれ以前に(意図せず)持ちこまれたネズミの抑制には実際に役立ってるし
>ぬを大量に処分した結果ネズミが大量発生してそいつ等が荒らすことも少なくないから本当に難しいと思う
猫は遊びで殺すから貴重な種がいる場所では駆除すべきだよ
9924/03/06(水)07:05:14No.1164639074そうだねx1
ベダリアテントウだけ大成功したもんでみんなが真似してほぼすべてでしくじった
10024/03/06(水)07:18:46No.1164640053+
外来種を殺すか捕獲するかして根絶させることは頑張れば可能なんだが
釣るの楽しい!もっと釣りたい!放流するね!な釣り人を殺したり捕まえたりして根絶できないのが辛いところだ
10124/03/06(水)07:24:53No.1164640548そうだねx1
猫島とかよく考えたら悍ましいよな
10224/03/06(水)07:27:02No.1164640759+
>猫は遊びで殺すから貴重な種がいる場所では駆除すべきだよ
そんな単純な話ではないから難しいのであり…
10324/03/06(水)07:27:27No.1164640796+
>ベダリアテントウだけ大成功したもんでみんなが真似してほぼすべてでしくじった
成功例あるのか…
10424/03/06(水)07:27:32No.1164640806そうだねx1
よく猫カフェを壊滅させてる猫パルボとかもあるし野良に関しては絶滅させてくれて構わないよ
10524/03/06(水)07:29:10No.1164640957+
一度外来生物を持ち込んで生態系が影響受けたら取り除いてどうなるかも未知数なんだよ
だから凄い身長にやる
10624/03/06(水)07:30:24No.1164641043+
勝手につれてきたくせに必要なくなったら絶滅させるのはよくない
10724/03/06(水)07:37:06No.1164641648+
ヒャクエーン
10824/03/06(水)07:40:04No.1164641929+
沖縄の名物かと思ってたらそうでも無かったのか…
10924/03/06(水)07:42:46No.1164642217+
長良川のニジマス管釣り場も笑えない
あれ結局最後は網解いて釣られ残ったニジマスも放流するスケジュール組まれてたから
増水で逃げ出さなくても遅かれ早かれニジマスは長良川に解き放たれてたんだよ
11024/03/06(水)07:46:11No.1164642572+
人為的じゃなく自然に侵入してきた種のせいで在来種が脅かされた場合も外来種の排除は正義なんだろうか
11124/03/06(水)07:46:18No.1164642583+
>>ベダリアテントウだけ大成功したもんでみんなが真似してほぼすべてでしくじった
>成功例あるのか…
ベダリアテントウは害虫食い尽くすと勝手に自滅する神みたいな昆虫なので…
11224/03/06(水)07:47:59No.1164642754+
プレコ持ち込んだの誰だよ!
素手で捕まえられて楽しいけど
11324/03/06(水)08:04:36No.1164644712そうだねx3
>長良川のニジマス管釣り場も笑えない
>あれ結局最後は網解いて釣られ残ったニジマスも放流するスケジュール組まれてたから
>増水で逃げ出さなくても遅かれ早かれニジマスは長良川に解き放たれてたんだよ
何がしたいんだそいつら…
11424/03/06(水)08:13:55No.1164646080+
のだめで知った沖縄のマングース事情
11524/03/06(水)08:34:01No.1164649245+
ぬ島が複数あるのがぬの強さを証明してる
11624/03/06(水)08:42:23No.1164650503+
>ベダリアテントウだけ大成功したもんでみんなが真似してほぼすべてでしくじった
日本のナミテントウ導入したら在来種殺す殺すことが判明


1709657576456.jpg