二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709454095444.jpg-(313065 B)
313065 B24/03/03(日)17:21:35No.1163750477そうだねx9 18:43頃消えます
サンデーの漫画ってなんでセリフに必ず句読点つけるの。
結構違和感ある時多いと思う。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/03(日)17:22:36No.1163750858そうだねx55
知らねーよそんなの。
224/03/03(日)17:22:45No.1163750925そうだねx11
個人的にあずまんが大王新装版が一番違和感あったな。
元の方はついてなかったから。
324/03/03(日)17:22:48No.1163750955そうだねx52
サンデーだからじゃなく、小学館だからじゃないかしら。
424/03/03(日)17:23:48No.1163751318+
>サンデーだからじゃなく、小学館だからじゃないかしら。
断定できるほど知識と情報が俺に無かったからサンデーって事にした。
もしかしたら小学館全体なのかもしれない。
524/03/03(日)17:23:59No.1163751385そうだねx3
>個人的にあずまんが大王新装版が一番違和感あったな。
>元の方はついてなかったから。
小学舘の流儀なんやな
624/03/03(日)17:24:48No.1163751660そうだねx1
句読点があることでシュールさが上がることもあるんで良し悪し
724/03/03(日)17:25:40No.1163751985そうだねx19
漫画の句読点に何かを感じた事無いわ
824/03/03(日)17:26:00No.1163752111そうだねx1
>句読点があることでシュールさが上がることもあるんで良し悪し
シュールさ出したい時だけ使えばいいことだし…
924/03/03(日)17:26:30No.1163752294そうだねx4
手書き文字のセリフは。つけないんだよね。
編集側は強い強制力がありそうだけれど、漫画家側からは句読点無くてよくねって思われてる気はする。
fu3200468.jpg
1024/03/03(日)17:26:39No.1163752343+
小学館ってあの?
1124/03/03(日)17:27:02No.1163752485そうだねx5
針吹き出しで!じゃなくて。だった時の締まらなさ
1224/03/03(日)17:27:06No.1163752511+
違和感ないじゃない。
1324/03/03(日)17:27:27No.1163752635そうだねx14
>小学館ってあの?
読んでないのに来ないで。
1424/03/03(日)17:27:31No.1163752659そうだねx1
>句読点があることでシュールさが上がることもあるんで良し悪し
あって良かったって思う事もあるけど、
大抵なんか変な読後感が残る事の方が多い気がする。
1524/03/03(日)17:28:05No.1163752866+
ドラえもんとか相当大声出してそうな台詞でも
!じゃなく。で締めてた記憶がある
1624/03/03(日)17:28:09No.1163752884+
バトル漫画みたいだ……。
1724/03/03(日)17:28:17No.1163752938+
コロコロオンライン見てきたら。ついてた。
1824/03/03(日)17:28:18No.1163752945そうだねx14
>大抵なんか変な読後感が残る事の方が多い気がする。
この感覚が一番ハマってるのたぶん神聖モテモテ王国だと思う。
1924/03/03(日)17:28:35No.1163753036+
句読点警察がほしいじゃない。
小学校の作文の添削が最後だ。
2024/03/03(日)17:28:48No.1163753132+
漫画家が編集に尋ねてもどうにも歯切れの悪い回答ばかりだよ
https://twitter.com/spiritsofficial/status/11889872935?s=20
>【公式】スピリッツ編集部 @spiritsofficial
>漫画のセリフも日本語の文章である以上、句読点を入れるべし、という学年誌からスタートした弊社ならではの教育的配慮だと、昔聞いたことがあります。RT @nobunagashinbo 小学館のマンガは、セリフに句読点が入っていますが、なぜですか?

https://togetter.com/li/1733665
>広江礼威
>ワイも正直疑問に思うことが多々あるのですが掟なので仕方がない 句読点をビックリマークや罫線でなんとかテンポをごまかしつつ書いてるよ

https://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2014/02/11/120129
>漫画原作者 猪原賽BLOG 
>マンガにおける”三点リーダー”について考えてみた(小学館と講談社のローカルルール)
>これどうなの? と、実は小学館の編集者に尋ねた事があります。
>「現場(編集部)でも、句読点があることに違和感を持っている者は多い。が……上のほうがどうしても(付けてくれ)と、外すことが出来ない」
>と、曖昧な言い方でスルーされました。
2124/03/03(日)17:29:59No.1163753558+
https://diamond.jp/articles/-/329369
こんな記事があって「。」をつけると冷たい印象を与えるって話が出ている。
吹き出しがあるから「。」が無くても会話の区切りはわかるし、そこで話を止めてる感じが暗に感じるから、最近はLINEみたいのには「。」を使わないんだね。
2224/03/03(日)17:30:05No.1163753597+
>>ワイも正直疑問に思うことが多々あるのですが掟なので仕方がない 句読点をビックリマークや罫線でなんとかテンポをごまかしつつ書いてるよ
>バトル漫画みたいだ……。
間違いなんやな
2324/03/03(日)17:30:06No.1163753599そうだねx8
>fu3200468.jpg
右下のコマのフェルンおっぱいデカいな…
2424/03/03(日)17:31:05No.1163753971+
コミカライズの化物語は、講談社なのに句読点あったよね。
読み味重視なんだろうけど。
2524/03/03(日)17:31:06No.1163753979そうだねx5
>>fu3200468.jpg
>右下のコマのフェルンおっぱいデカいな…
句読点の話をしているんだけど。
2624/03/03(日)17:31:15No.1163754043+
小学館は青年誌でも意地でも句読点つけてる印象
でんじゃらすじーさんからブラックラグーンまで
2724/03/03(日)17:31:54No.1163754281そうだねx7
>>大抵なんか変な読後感が残る事の方が多い気がする。
>この感覚が一番ハマってるのたぶん神聖モテモテ王国だと思う。
これは凄いわかる。
あの漫画は「。」が謎の味になってしまっている。
2824/03/03(日)17:32:38No.1163754548+
フリーレン自体は句読点合ってる方だとは思う
>この感覚が一番ハマってるのたぶん神聖モテモテ王国だと思う。
フリーレン≒モテモテ王国だった…?
2924/03/03(日)17:32:40No.1163754557そうだねx2
句点がついてると台詞というより文章って感じはする。
3024/03/03(日)17:32:54No.1163754650+
勝手に改造読んでた時も妙な味になってたな
あの。
3124/03/03(日)17:32:59No.1163754681+
やってる側も意味わかんないけどやれって言われてるし今までもそうだったからなんとなくやってるんだろ
3224/03/03(日)17:33:14No.1163754800そうだねx10
>漫画家が編集に尋ねてもどうにも歯切れの悪い回答ばかりだよ
なんか凄い上層部からの強い強制力というより、
ただ誰にも止める決定権がないまま、伝統と慣習で止まってしまった感じに見えるね。
3324/03/03(日)17:33:24No.1163754862そうだねx1
コナンは句読点嫌なのか、意地でも「…」つけて入れさせないよね。
3424/03/03(日)17:33:39No.1163754950+
句読点が醸し出すスローテンポが、
サンデー漫画らしさを作ったのかもしれないね。
3524/03/03(日)17:33:41No.1163754968+
>勝手に改造読んでた時も妙な味になってたな
>あの。
こうしてみるとギャグマンガ向きな表現なのかもしれないな。
3624/03/03(日)17:33:52No.1163755046そうだねx10
>コナンは句読点嫌なのか、意地でも「…」つけて入れさせないよね。
まるで「」みたいだな…
3724/03/03(日)17:33:52No.1163755047+
これのおかげで「」が知らん漫画のスクショを貼ってる時でも
「。付いてるから小学館系列の雑誌か」って分かったりする
3824/03/03(日)17:33:57No.1163755078+
知らなかったそんなの。
3924/03/03(日)17:34:09No.1163755153+
二次創作とかでも。ついてんのかは地味に気になるけどあんまサンデー系の漫画の二次創作見たことないや
4024/03/03(日)17:34:09No.1163755157+
はっきりと理由を説明できないならやめりゃいいのにな
4124/03/03(日)17:34:11No.1163755171そうだねx5
フリーレンの作風には合ってると思うよ。
4224/03/03(日)17:34:21No.1163755234+
たしかに龍と苺句読点あるな
4324/03/03(日)17:34:28No.1163755269+
>知らなかったそんなの。
なんかすごくそっけない感じに読めるな……。
4424/03/03(日)17:34:35No.1163755301+
>フリーレンの作風には合ってると思うよ。
フリーレンは概ね合ってる方側だと思う。
4524/03/03(日)17:34:37No.1163755314+
008だと、!!とか〜とか最後に置いて句読点減らしてる。
4624/03/03(日)17:34:45No.1163755370+
でも句読点の使用法を知る機会になると思う。
バカだから中学生位までまともに使えんかったぜ。
4724/03/03(日)17:34:59No.1163755441そうだねx2
キムタクはよく合ってた
4824/03/03(日)17:35:02No.1163755463そうだねx2
>フリーレン≒モテモテ王国だった…?
敵がインフレーションして神より強いエルフが現れたー!!
4924/03/03(日)17:35:02No.1163755471そうだねx5
>句読点の話をしているんだけど。
右下のコマ。
フェルン、おっぱいデカいな。
5024/03/03(日)17:35:15No.1163755541そうだねx2
高橋留美子は使いこなしている印象です。
5124/03/03(日)17:35:45No.1163755726+
淡々と喋ってる感がしていい味になってるので他でも割と合いそうなんだよな
5224/03/03(日)17:35:45No.1163755727+
プロとしてーー
5324/03/03(日)17:35:47No.1163755743+
>>句読点の話をしているんだけど。
>右下のコマ。
>フェルン、おっぱいデカいな。
そうだね。
5424/03/03(日)17:35:56No.1163755800+
>二次創作とかでも。ついてんのかは地味に気になるけどあんまサンデー系の漫画の二次創作見たことないや
最近話題の夢女漫画は。ついてておッ!ってなった
5524/03/03(日)17:36:04No.1163755855+
小説でも「おはよう」派と「おはよう。」派がいるよね。
5624/03/03(日)17:36:16No.1163755916+
最近も昨今のマルハラ騒動でインタビューされた編集長が触れてたわ
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASS2Y64P6S2NUCVL03R.html
>版元の小学館は、小学生向けの学習雑誌から創業した歴史を持つ。月刊誌「小学一年生」の明石修一編集長は「句読点について社内で明文化されたルールがあるわけではないが、先輩から引き継がれてきた。漫画も国語的な読み物として、句読点の使い方を学んでもらう狙いで続いてきたのだろう」と話す。
5724/03/03(日)17:36:27No.1163755977+
>最近話題の夢女漫画
なにそれ?
5824/03/03(日)17:36:37No.1163756037そうだねx2
藤田漫画には昔から全く合ってないなーって思うよ。
5924/03/03(日)17:36:45No.1163756091そうだねx11
>プロとしてーー
プロならこうや───
6024/03/03(日)17:36:57No.1163756151+
>小説でも「おはよう」派と「おはよう。」派がいるよね。
とじる前につけるかどうかってこと?
6124/03/03(日)17:37:06No.1163756203+
句読点の、頻度は、古い小説ほど多いイメージ。
6224/03/03(日)17:37:11No.1163756257+
>キムタクはよく合ってた
fu3200508.jpg
この辺とか絶妙に胡散臭くていいと思う。
6324/03/03(日)17:37:11No.1163756262+
>淡々と喋ってる感がしていい味になってるので他でも割と合いそうなんだよな
それが合わん作品にまで適用されてんのが問題なんだろ😠
6424/03/03(日)17:37:18No.1163756316そうだねx9
>>版元の小学館は、小学生向けの学習雑誌から創業した歴史を持つ。月刊誌「小学一年生」の明石修一編集長は「句読点について社内で明文化されたルールがあるわけではないが、先輩から引き継がれてきた。漫画も国語的な読み物として、句読点の使い方を学んでもらう狙いで続いてきたのだろう」と話す。
これだけでげんなりする回答だな。
6524/03/03(日)17:37:26No.1163756358+
ミステリとか読むとわかるけど、小学館系列でも句読点ないレーベルあるんだよね。
なんでだろうね。
6624/03/03(日)17:37:46No.1163756488そうだねx2
漫画家がつけたくないって言ってるのに付けるのはなんだかなあ…。
6724/03/03(日)17:37:49No.1163756511そうだねx2
>>プロとしてーー
>プロならこうや───
けいせん。
6824/03/03(日)17:38:03No.1163756618+
句読点ってひとまとめにしてるけど読点は他社出版物でもついてない?
句点は珍しいのはわかる
6924/03/03(日)17:38:17No.1163756712そうだねx2
>でんぢゃらすじーさんは使いこなしている印象です。
7024/03/03(日)17:39:02No.1163756986+
コマ内に!?入れるよりマシだろ
7124/03/03(日)17:39:08No.1163757022そうだねx8
>>>版元の小学館は、小学生向けの学習雑誌から創業した歴史を持つ。月刊誌「小学一年生」の明石修一編集長は「句読点について社内で明文化されたルールがあるわけではないが、先輩から引き継がれてきた。漫画も国語的な読み物として、句読点の使い方を学んでもらう狙いで続いてきたのだろう」と話す。
>これだけでげんなりする回答だな。
「理由は誰にも説明できないが、慣習化してしまって誰にも止めることができないが多分こんな風に解釈している」
としか言ってないのよね…。
7224/03/03(日)17:39:27No.1163757128+
>漫画家がつけたくないって言ってるのに付けるのはなんだかなあ…。
編集側のこだわりだから漫画家が付けたい付けたくないって話ではない
小学館で漫画を描くっていうのはそういうこと
7324/03/03(日)17:39:40No.1163757200+
LINEとかの文明出す時はどうなってるんだろ
7424/03/03(日)17:40:15No.1163757426そうだねx7
エッチ。
句読点があると清楚さが際立つと思われる。
7524/03/03(日)17:40:38No.1163757566+
「」がふだん書く文章は、句読点が少なそうだね。
7624/03/03(日)17:40:43No.1163757599+
絶句っていうか真顔でおうむ返ししてるような場面にはすごい合ってると思う
7724/03/03(日)17:40:49No.1163757638+
>句読点ってひとまとめにしてるけど読点は他社出版物でもついてない?
いや読点も割と珍しい
だいたい改行だけ
7824/03/03(日)17:40:57No.1163757672そうだねx5
別にどんな記号入っててもいいだろ───
7924/03/03(日)17:41:18No.1163757786そうだねx4
>「」がふだん書く文章は、句読点が少なそうだね。
ネット上とかだと句読点書くほど長い文面って避けられがちだしなあ
8024/03/03(日)17:41:29No.1163757839そうだねx2
>>これだけでげんなりする回答だな。
>「理由は誰にも説明できないが、慣習化してしまって誰にも止めることができないが多分こんな風に解釈している」
>としか言ってないのよね…。
先輩から引き継がれてきたって言われてもセリフは編集が作ってるんじゃないだろ漫画家がセリフ決めてるだろうがって話だよな
8124/03/03(日)17:41:31No.1163757848+
漫画だからこそ句読点を刷り込むっていうのは間違ってもないんだよな
8224/03/03(日)17:42:03No.1163758018そうだねx3
>絶句っていうか真顔でおうむ返ししてるような場面にはすごい合ってると思う
表現方法として句点を使うということは当然あっていいことだと思う。
あったほうが良いことも全く否定しない。
だが漫画の全体だともはやスタンダードな使い方ではないから、
効果的に使う場面を選択するべきではという話だね。
8324/03/03(日)17:42:17No.1163758125+
どっちかと言うと句読点をつけない出版社が多いほうを疑問視すべきじゃ
8424/03/03(日)17:42:20No.1163758137+
>先輩から引き継がれてきたって言われてもセリフは編集が作ってるんじゃないだろ漫画家がセリフ決めてるだろうがって話だよな
句点のないセリフだと原稿が通らないって話だよ
8524/03/03(日)17:42:32No.1163758189+
やってる理由がはっきりしないものだと、逆にやめる決断もしにくそうだね。
8624/03/03(日)17:43:16No.1163758462+
表現を扱う業界でも、過去からの慣習に縛られてるのは面白いね。
8724/03/03(日)17:43:20No.1163758490そうだねx1
普段ないとたまに付けたほうがいい時に違和感出ちゃうのはあるよね。
8824/03/03(日)17:44:23No.1163758887そうだねx6
>漫画だからこそ句読点を刷り込むっていうのは間違ってもないんだよな
学習まんがでだけ使うとかなら全然わかる話なんだけど、
スピリッツやビッグコミックスに誰も教育性なんて求めてないと思う。
8924/03/03(日)17:44:28No.1163758913そうだねx1
漫画もそもそも会話文での長文は避ける傾向にあるから句読点つくほどの台詞は避けられがち
台詞の分量が長くなると文節で細かく改行するとか吹き出し分けて読みやすくする工夫してるよね
9024/03/03(日)17:44:30No.1163758923+
>どっちかと言うと句読点をつけない出版社が多いほうを疑問視すべきじゃ
文章でも「」内の末尾は句読点つけない処理も多いから別に
9124/03/03(日)17:44:41No.1163758992+
>どっちかと言うと句読点をつけない出版社が多いほうを疑問視すべきじゃ
そんなもん答えはひとつだろ
フキダシという紙面的なスペースがあるから句読点を入れる必要性が薄い
9224/03/03(日)17:44:51No.1163759050+
いまさらやめられないという結論に至った。
9324/03/03(日)17:45:30No.1163759296そうだねx1
ジャンプは名前、〇〇を改行を挟んで名前 ○○とかにしてる。
ここまでするなら句読点を挟んでもいじゃねえかな…
9424/03/03(日)17:45:33No.1163759307+
句読点で文句つけてるの、ここぐらいでは。
9524/03/03(日)17:45:35No.1163759325そうだねx3
実際上で言われてるみたいにギャグマンガとかだとプラスに働くことも珍しくないし
作品ごとに自由にできるのが本来ベストではあるんだろうけどね
9624/03/03(日)17:45:37No.1163759340そうだねx1
悪い意味で小学館の社内文化を感じる
9724/03/03(日)17:45:54No.1163759433+
>別にどんな記号入っててもいいだろ───
そうだね♠︎
9824/03/03(日)17:45:59No.1163759462+
けけけぇ。句読点付けてるお客様どもがこんなにいるぜェ〜。
9924/03/03(日)17:46:01No.1163759478+
このスレを見ていると、
句読点の無い長文がめっちゃ読みにくくなってしまったよ。
10024/03/03(日)17:46:11No.1163759543+
句読点を付けないのが一般的なのを逆手に取っためだかボックスの球磨川みたいなやつもいるけどあれはまぁ西尾維新だからそういうことやるよねって感じ
10124/03/03(日)17:46:38No.1163759728+
しゃあっ、コブラ・ソード!!
10224/03/03(日)17:46:42No.1163759755+
>漫画もそもそも会話文での長文は避ける傾向にあるから句読点つくほどの台詞は避けられがち
>台詞の分量が長くなると文節で細かく改行するとか吹き出し分けて読みやすくする工夫してるよね
上に貼ったLINEの吹き出しの効果がそれに当たると思う。
「。」は会話というか、セリフを止めるとか終わらせる意図が強く出てしまう。
長文で「。」を使って文章を区切っていく手法と同様の方法では、
セリフを「。」を使って言葉の途中を区切ってるように見える表現方法が噛み合ってないのだと思う。
10324/03/03(日)17:47:20No.1163760015そうだねx1
ナオンの物を
スるためだけに生まれてきたと
言いきれる
カムヒア
ダイターンスリ
ダイターンスリ
スるぞスるぞてごわいぞ
ナオンの物をスる以外の
価値観認めない
"貴様らにわしの気持ちがわかるか"
ダイターンスリ
さようなら。
10424/03/03(日)17:47:28No.1163760071+
昔からの慣習に従ってばかりだから小学館の編集の評判が悪いんじゃね
10524/03/03(日)17:47:30No.1163760078そうだねx1
木津千里の台詞だけ句読点が付いてるのはキャラ付けとしてよかった。
10624/03/03(日)17:47:39No.1163760120そうだねx3
漫画の句読点が気になる奴
ふたばの見過ぎです
10724/03/03(日)17:47:50No.1163760182そうだねx2
私は、フリーレンのマンコが好きです。
10824/03/03(日)17:48:21No.1163760366そうだねx4
>漫画の句読点が気になる奴
>ふたばの見過ぎです
色々見てみればわかるけど、別に虹裏以外でも言われてる。
というか漫画家側からも結構言われてる。
10924/03/03(日)17:48:30No.1163760424+
色々見ていると分かりやすいな。
たとえ漫画のフキダシ内であっても、口語や台詞というより文章として読ませる形、
といった場合は句読点はあまり違和感がないのね。
11024/03/03(日)17:49:04No.1163760639+
小学館でも少女漫画誌には句読点は付かないとちゆ12歳が言っていた。
https://note.com/tiyu/n/nb2a8c3d7c1bc
11124/03/03(日)17:49:19No.1163760747そうだねx3
それこそフリーレンみたいな荒涼としてるマンガには雰囲気の演出に一役買ってると思うよ
11224/03/03(日)17:50:08No.1163761037+
>木津千里の台詞だけ句読点が付いてるのはキャラ付けとしてよかった。
ここが勝負の分かれ目よん。
11324/03/03(日)17:50:15No.1163761074+
>漫画の句読点が気になる奴
>ふたばの見過ぎです
むしろ無いのが気になる。
皆早口のヤンキーみたい。
11424/03/03(日)17:50:17No.1163761088そうだねx2
どっちかと言うとマガジン系のなんでも強調して太字にしてくるのが気になる
fu3200546.jpg
11524/03/03(日)17:50:43No.1163761255+
フリーレンの二次創作で句読点再現してるの好き。
11624/03/03(日)17:50:53No.1163761327そうだねx1
鉤括弧内のセリフの末尾の「。」は省略するって小説のルールがあるから違和感あるわ
11724/03/03(日)17:50:55No.1163761335そうだねx1
>小学館でも少女漫画誌には句読点は付かないとちゆ12歳が言っていた。
少女漫画は学びにならないってこと…?
11824/03/03(日)17:51:06No.1163761407+
小説でも台詞の最後に。はつけない。
11924/03/03(日)17:51:06No.1163761408+
つけることで雰囲気が出る場合もあるから、作品に合わせてつけるつけないが選べるのが良いのでしょうけどね。
慣例のようなものだとするとなかなか難しいのだろうな。
12024/03/03(日)17:51:19No.1163761479そうだねx2
>どっちかと言うとマガジン系のなんでも強調して太字にしてくるのが気になる
>fu3200546.jpg
これも漫画家側からの指示なのか編集側からのおせっかいなのか
凄く判断しづらいところだな…
12124/03/03(日)17:51:28No.1163761530+
誰でもいいから小学館でギャグ漫画描いてる人にマルハラをネタにしてほしい。
12224/03/03(日)17:51:36No.1163761576+
>どっちかと言うとマガジン系のなんでも強調して太字にしてくるのが気になる
>fu3200546.jpg
これはまあミステリなんでここ重要なとこですよと強調する演出としてはわかりやすい
12324/03/03(日)17:51:58No.1163761715+
関係無いけど小学館以外の漫画で句読点付けるほうが違和感ある。
西尾維新の漫画とか。
12424/03/03(日)17:52:07No.1163761778そうだねx1
>誰でもいいから小学館でギャグ漫画描いてる人にマルハラをネタにしてほしい。
社内のめんどくさい人にキレられそうだな。
12524/03/03(日)17:52:17No.1163761845そうだねx1
吹き出しにセリフを入れると、改行を挟みやすいから読みやすい。
1行が長かったころの、小説や手紙だと句読点をつけてくれないとと目が滑るよ。
12624/03/03(日)17:52:21No.1163761877+
金田一ならまあ推理漫画的に気にしてますよって強調してるっぽいし
12724/03/03(日)17:52:32No.1163761939そうだねx2
imgであえて句読点を使う流れのときって、どうも刺々しい文面が減るような気がする。
12824/03/03(日)17:52:42No.1163761988+
>これはまあミステリなんでここ重要なとこですよと強調する演出としてはわかりやすい
そのわかりやすさが雰囲気を壊してしまう、といった意見もあると思う。
とはいえこれは何が正解とかあるものではないだろうな。
12924/03/03(日)17:52:52No.1163762056+
>>どっちかと言うとマガジン系のなんでも強調して太字にしてくるのが気になる
>>fu3200546.jpg
>これも漫画家側からの指示なのか編集側からのおせっかいなのか
>凄く判断しづらいところだな…
漫画原作者自身が編集だしなこれに関しては
13024/03/03(日)17:52:57No.1163762095+
>小説でも台詞の最後に。はつけない。
嘘だろ。
承太郎。
13124/03/03(日)17:53:01No.1163762127+
金色のガッシュみたいに他社に移ってからだした完全版とかはどうなってるんだろう
句読点そはのままなのかな
13224/03/03(日)17:53:25No.1163762277そうだねx1
>これはまあミステリなんでここ重要なとこですよと強調する演出としてはわかりやすい
味の助はミステリだった…?
fu3200557.jpg
13324/03/03(日)17:53:32No.1163762318+
句読点絶対許さないとか壺臭くない
13424/03/03(日)17:53:51No.1163762420+
講談社の写植は編集が貼ってるんだよね
AKIRAの特殊な写植も編集さんが貼ってる
13524/03/03(日)17:53:51No.1163762423そうだねx2
>imgであえて句読点を使う流れのときって、どうも刺々しい文面が減るような気がする。
多分定型会話の時くらいだからかな。
13624/03/03(日)17:53:55No.1163762447+
マガジンの謎太字と四点リーダーはたしかにマガジン〜って感じあるね
まあサンデーの句点ほどではないけど…
なんかジャンプが見慣れてるからなのかなって少し思ってしまうけどチャンピオンは別にないもんな…
13724/03/03(日)17:54:28No.1163762655+
あたたか味だよ。
13824/03/03(日)17:54:52No.1163762791+
>imgであえて句読点を使う流れのときって、どうも刺々しい文面が減るような気がする。
句読点を入れながら激しい文章を書くって、どうしても滑稽さが勝るからじゃないかしらん。
俺は興奮しているんだぞ、怒っているんだぞ、と他人に伝えたい時に句読点を使うと冷静に見えてしまうだろうし。
13924/03/03(日)17:54:56No.1163762827+
>あたたか味だよ。
あたたかあじだね。
14024/03/03(日)17:55:05No.1163762895+
ジョジョにいちいち句読点つけてたら勢い台無し過ぎるもんな…。
14124/03/03(日)17:55:15No.1163762954+
fu3200562.jpg
14224/03/03(日)17:55:46No.1163763149そうだねx2
>ジョジョにいちいち句読点つけてたら勢い台無し過ぎるもんな…。
この気持ち。
お前には永遠に分かるまい。
14324/03/03(日)17:55:59No.1163763230+
>句読点絶対許さないとか壺臭くない
今、使っても触るやつはやばいのしかいない
同様にお前みたいな頭おかしいやつくらいしかなんで、使ったら怒られるのなんて言ってない
ネットで。使う奴は俺の知る限りだとここに限らずやばい
14424/03/03(日)17:56:18No.1163763322そうだねx5
どうしよう全部オンナスキーのセリフに見えてきた。
14524/03/03(日)17:56:19No.1163763332+
>ジョジョにいちいち句読点つけてたら勢い台無し過ぎるもんな…。
ジョジョは代わりに三点リーダをアホみたいに使うから
14624/03/03(日)17:56:25No.1163763367+
漫画のカラーに依るとはいえ、烈しい文章と句読点は合わんだろうな…
14724/03/03(日)17:56:29No.1163763385+
特に気にしたこともなかった。
14824/03/03(日)17:57:34No.1163763720そうだねx2
>ネットで。使う奴は俺の知る限りだとここに限らずやばい
結局のところ自分が知る範囲でヤバいというだけじゃないの。
14924/03/03(日)17:57:44No.1163763784+
逆に慣例で句読点使わない所もあるんだろうか
たまに不便だと思うんだが
15024/03/03(日)17:57:54No.1163763847+
じわじわくる。
15124/03/03(日)17:57:59No.1163763880そうだねx1
ぼんやりしてろ。
15224/03/03(日)17:58:19No.1163763981そうだねx2
三点リーダーは偶数個つける決まりがある……という活字媒体に限るローカルルールなんかもそうだが
ある媒体での決まりが他の媒体で通用することはむしろ稀だと思う
15324/03/03(日)17:58:57No.1163764182+
>逆に慣例で句読点使わない所もあるんだろうか
>たまに不便だと思うんだが
ここも最近は読点くらいならあんまり言わなくなってきたしな。
使われすぎても見にくいが、全く使わないのもそれはそれで不便だってなったんだろうな、結局。
15424/03/03(日)17:59:00No.1163764198そうだねx5
ネットで、やばい、やつは、。とか、、を、多用するとか、そういうのより、こうやって、細かく、区切って、はなす、ひとです。。。
あと二人称「あなた」
15524/03/03(日)17:59:21No.1163764319+
たとえばガラケー時代に生まれた。。。
やたら改行が多くて。。。
縦に長いブログ特有の文体とかは。。。
ガラケーで読むことが前提だったのだろうな。。。
15624/03/03(日)17:59:27No.1163764350+
句点使うのがおかしいというか
ここで句点使うほどマジになって長文レスするのがおかしいというか
15724/03/03(日)17:59:27No.1163764352+
ぬるぽ。
15824/03/03(日)17:59:34No.1163764375+
旧仮名遣いおじさんは流石に見なくなったな…
15924/03/03(日)18:00:07No.1163764547+
>ネットで、やばい、やつは、。とか、、を、多用するとか、そういうのより、こうやって、細かく、区切って、はなす、ひとです。。。
>あと二人称「あなた」
さとちゃん…?
16024/03/03(日)18:00:08No.1163764553+
プロやな────
16124/03/03(日)18:00:18No.1163764615+
>ネットで、やばい、やつは、。とか、、を、多用するとか、そういうのより、こうやって、細かく、区切って、はなす、ひとです。。。
>あと二人称「あなた」
シニア社員のメールがほぼ全部これだ。
悪気はないから指摘できない。
16224/03/03(日)18:00:34No.1163764720そうだねx3
てゆーか

こんなふうに

改行しながら

話すやつ

ここにはいないけど

リアルには多くね
16324/03/03(日)18:00:39No.1163764745+
>ネットで、やばい、やつは、。とか、、を、多用するとか、そういうのより、こうやって、細かく、区切って、はなす、ひとです。。。
小学校の頃の同級生で作文苦手なやつらみんなこんな感じだったわ
16424/03/03(日)18:00:46No.1163764793そうだねx2
>>逆に慣例で句読点使わない所もあるんだろうか
>>たまに不便だと思うんだが
>ここも最近は読点くらいならあんまり言わなくなってきたしな。
これはむしろ最初からだよ!
指摘してた方がおかしい
16524/03/03(日)18:00:51No.1163764819そうだねx3
>てゆーか
>
>こんなふうに
>
>改行しながら
>
>話すやつ
>
>ここにはいないけど
>
>リアルには多くね
天野浩成さんのTwitter。
16624/03/03(日)18:01:13No.1163764951そうだねx1
>旧仮名遣いおじさんは流石に見なくなったな…
小生
16724/03/03(日)18:01:34No.1163765071そうだねx3
>てゆーか
>
>こんなふうに
>
>改行しながら
>
>話すやつ
>
>ここにはいないけど
>
>リアルには多くね
LINEでよく見る
16824/03/03(日)18:01:50No.1163765172そうだねx4
>ぬるぽ。
ゆるぽガッ程度でインターネット古参ぶるのはやめなさい。
16924/03/03(日)18:01:51No.1163765178+
>天野浩成さんのTwitter。
もうTwitterなんていないじゃない。
17024/03/03(日)18:02:14No.1163765311そうだねx1
バキもわりと句読点なら台無しの作品だと思う。
17124/03/03(日)18:02:16No.1163765319そうだねx5
>フリーレン≒モテモテ王国だった…?
シュールギャグだしちょっとずつ設定があきらかになっていくタイプだしで
結構似たところあると思う
17224/03/03(日)18:02:49No.1163765496+
>逆に慣例で句読点使わない所もあるんだろうか
>たまに不便だと思うんだが
賞状とかがそれ
fu3200579.jpg
>賞状とは相手を敬って手渡すものです。そのため、句読点をつけるということは「相手が句読点をつけなければ文章が読めない」と見下していることになると考えられました。つまり、賞状に句読点を入れないのは、相手への敬意を示すためのマナーなのです。
>また、句読点は区切りや終わりという意味をもちます。この意味合いが、表彰や祝いの場にふさわしくないとされるために句読点が使われないという説もあります。
17324/03/03(日)18:03:05No.1163765568+
>これはむしろ最初からだよ!
>指摘してた方がおかしい
そのおかしいの、実際のところ結構いたわよ…。
だから「句点」じゃなくて「句読点」って扱いなんだろうし。
17424/03/03(日)18:03:18No.1163765637そうだねx1
>小生
小生と「◯◯ 拝」は大抵やばいやつ
17524/03/03(日)18:03:29No.1163765714そうだねx9
>>逆に慣例で句読点使わない所もあるんだろうか
>>たまに不便だと思うんだが
>賞状とかがそれ
>fu3200579.jpg
>>賞状とは相手を敬って手渡すものです。そのため、句読点をつけるということは「相手が句読点をつけなければ文章が読めない」と見下していることになると考えられました。つまり、賞状に句読点を入れないのは、相手への敬意を示すためのマナーなのです。
>>また、句読点は区切りや終わりという意味をもちます。この意味合いが、表彰や祝いの場にふさわしくないとされるために句読点が使われないという説もあります。
あっ俺の逆張り魂がこの出所不明のマナーを叩きたくなってる
誰か止めてくれ
17624/03/03(日)18:03:38No.1163765785+
別に句読点自体がどうこうじゃなくて単に新参センサーだからだな
一見さんお断りみたいな
17724/03/03(日)18:03:42No.1163765810+
>フリーレン≒モテモテ王国だった…?
なんか変な年寄りが若い手下にツッコまれながらヌルヌルした雰囲気で頭おかしいやつと戦う漫画
17824/03/03(日)18:03:44No.1163765821そうだねx3
>バキもわりと句読点なら台無しの作品だと思う。
キャオラッ。
17924/03/03(日)18:03:49No.1163765856+
>>賞状とは相手を敬って手渡すものです。そのため、句読点をつけるということは「相手が句読点をつけなければ文章が読めない」と見下していることになると考えられました。つまり、賞状に句読点を入れないのは、相手への敬意を示すためのマナーなのです。
>>また、句読点は区切りや終わりという意味をもちます。この意味合いが、表彰や祝いの場にふさわしくないとされるために句読点が使われないという説もあります。
しゃらくせぇ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
18024/03/03(日)18:03:54No.1163765877+
おいらはひろゆきが小学生でブームだから問題ない。
わけがわからんぜ。
18124/03/03(日)18:04:05No.1163765939+
>バキもわりと句読点なら台無しの作品だと思う。
この意味がワカるかね。
グローブを外したのだよ。
18224/03/03(日)18:04:05No.1163765943+
>No.1163765496
その理論持ち出したらもはやなんでもありだな
18324/03/03(日)18:04:06No.1163765944+
ふーん。
そうなんだ。
18424/03/03(日)18:04:21No.1163766048そうだねx5
>別に句読点自体がどうこうじゃなくて単に新参センサーだからだな
>一見さんお断りみたいな
しょうもな。
18524/03/03(日)18:04:21No.1163766049そうだねx2
そうだね。×1
18624/03/03(日)18:04:29No.1163766087そうだねx1
初めて聞いたけど賞状のマナーはなんかイラッときますわ!
18724/03/03(日)18:04:44No.1163766173+
年賀状も定型分部分は句読点入れないね
18824/03/03(日)18:05:05No.1163766293+
たぶん、昔のマナー講師。が作ったルールだな……、
18924/03/03(日)18:05:21No.1163766396そうだねx4
>断定できるほど知識と情報が俺に無かったからサンデーって事にした。
>もしかしたら小学館全体なのかもしれない。
ちゃんと自分の知識の限界を把握してて偉い。
19024/03/03(日)18:05:54No.1163766585そうだねx1
いつも思うけど句読点使わないって程度で何をそんなに憤る事があるんだ
19124/03/03(日)18:06:13No.1163766686+
>誰か止めてくれ
逆張りではなく良識とかその類だと思う
19224/03/03(日)18:06:16No.1163766711そうだねx2
しょうもないけど郷に入っても郷に従えない子を炙り出すのに結構使えるから…
19324/03/03(日)18:06:27No.1163766790そうだねx2
>いつも思うけど句読点使わないって程度で何をそんなに憤る事があるんだ
逆じゃねえかな。
句読点を使う側に憤ってる人の方が多そうじゃないか。
19424/03/03(日)18:07:06No.1163767002+
>しょうもないけど郷に入っても郷に従えない子を炙り出すのに結構使えるから…
ほマ新チw
19524/03/03(日)18:07:13No.1163767049そうだねx2
>いつも思うけど句読点使わないって程度で何をそんなに憤る事があるんだ
読点を禁止したら結構不便だよ
読みやすくする効果があったり羅列する時に便利だから
19624/03/03(日)18:07:22No.1163767091+
叫ぶキャラが多いと
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ。止めろぉぉぉぉぉぉぉ。
みたいになるよね
19724/03/03(日)18:07:27No.1163767122+
>サンデーの漫画ってなんでセリフに必ず句読点つけるの。
>結構違和感ある時多いと思う。
凄く分かる
説教臭いよね
19824/03/03(日)18:07:28No.1163767128+
賞状に怒ってる奴いくらなんでも頭おかしすぎる勘弁してくれ
19924/03/03(日)18:07:34No.1163767166+
わはー
20024/03/03(日)18:07:44No.1163767227+
>わはー
むすー
20124/03/03(日)18:08:07No.1163767347+
>>いつも思うけど句読点使わないって程度で何をそんなに憤る事があるんだ
>逆じゃねえかな。
>句読点を使う側に憤ってる人の方が多そうじゃないか。
この両者の対立を装えば簡単にスレを伸ばせるというライフハック
20224/03/03(日)18:08:17No.1163767416そうだねx2
>>わはー
>むすー
すみません。ここ身内鯖なので。
20324/03/03(日)18:08:17No.1163767419そうだねx2
>>わはー
>むすー
すいません身内鯖なんで…
20424/03/03(日)18:08:24No.1163767475+
まあ、読点使うと文章長くできがちだし、使わないことであえて短文を組み合わせた読みやすいレスができるので、そういった意味では有用かもしれない。
20524/03/03(日)18:08:45No.1163767591+
郷に入ってはというけど別にそんなルール無かったろクソボケが…
ってなることはままある
大抵の場合は諦めるが
20624/03/03(日)18:08:55No.1163767644そうだねx1
読点つけないと読みにくいほど長い文章は読点別にして嫌がられるから…
そんでたまにネタ的に受け入れられてる長文だと句読点使ってもなにも言われてないと思う
20724/03/03(日)18:08:59No.1163767668+
>別に句読点自体がどうこうじゃなくて単に新参センサーだからだな
>一見さんお断りみたいな
昔の壺かよ。
20824/03/03(日)18:09:20No.1163767786そうだねx1
馬鹿みたい。
20924/03/03(日)18:09:25No.1163767809+
>叫ぶキャラが多いと、
>うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!止めろぉぉぉぉぉぉぉ!!
>みたいになるよね。
21024/03/03(日)18:09:32No.1163767851+
>どっちかと言うとマガジン系のなんでも強調して太字にしてくるのが気になる
>fu3200546.jpg
そのへんは読みやすさにも繋がるから良いと思う
字に変化があるだけで内容が頭に入ってきやすいし挿絵みたいな効果がある
無味乾燥な平文をずっと読まされるのか……みたいなうんざり感が少し消える
マガジンだけでなくジャンプとかも上手い
ギャグの笑い力が1ランク上がる
21124/03/03(日)18:09:51No.1163767951+
書き込みをした人によって削除されました
21224/03/03(日)18:09:52No.1163767958+
オイイイイイイイ!銀魂みたいじゃねえかアアアアア!
21324/03/03(日)18:10:09No.1163768055+
匿名掲示板に限ったことではないけれど、句読点を使わないことよりその場に合わせた言葉遣いが出来ているかが大事だと思っている。
21424/03/03(日)18:10:30No.1163768159+
>藤田漫画には昔から全く合ってないなーって思うよ。
小学館の句読点嫌いな最大の理由がこれ
21524/03/03(日)18:10:38No.1163768193そうだねx1
>そのへんは読みやすさにも繋がるから良いと思う
>字に変化があるだけで内容が頭に入ってきやすいし挿絵みたいな効果がある
まあ多分そういう意図でやってるんだろうけどシリアスな話でこれ何度もやられると雰囲気壊れるんだよな…学習まんがみたいというか…
21624/03/03(日)18:10:46No.1163768251+
あいつ。
21724/03/03(日)18:11:00No.1163768326+
>読点つけないと読みにくいほど長い文章は読点別にして嫌がられるから…
>そんでたまにネタ的に受け入れられてる長文だと句読点使ってもなにも言われてないと思う
長くなくてもつけた方が読みやすい時はある
最初に状況の限定を置いたりとかね
21824/03/03(日)18:11:15No.1163768401+
>句読点をつけない理由
>その起源は、中国伝来と言われ、古来より、宮中行事の下知(げじ)(命令書)を初め、あらゆる書 きものの文面において句読点を付けない慣習がありましたが、文脈が解りずらいところに限っては「字間を一字空けたり、改行していた」ことから、今日の句読点をつけない慣例があるそうです。
>明治に入って欧米の文化や習慣が次々と取り入れられ、あらゆる文面の書式において欧文の句読点  ,(カンマ) .(ピリオド) ”の導入がされた際においても、表彰状や感謝状の文言に限っては
>「本来は表彰 する相手を敬って手渡すものであり、従来付いていない句読点を改めて付けるということは相手を見下す(句読点を付けないと読めない)ことになり、表彰す る目的からはそぐわない」という理由から、従来通り句読点は付けないことにしたという経緯があったようです。
ぐぐっただけだが本当かどうかは知らん。
というか元サイトの謎改行が多い。
21924/03/03(日)18:11:29No.1163768494+
>オイイイイイイイ!銀魂みたいじゃねえかアアアアア!
キッツ…。
22024/03/03(日)18:12:24No.1163768754+
>まあ多分そういう意図でやってるんだろうけどシリアスな話でこれ何度もやられると雰囲気壊れるんだよな…学習まんがみたいというか…
それこそ上の賞状のしゃらくせえマナーみたいな感じじゃないか。
「あなたはここを強調してやらねえと吹き出し内の台詞も読めませんしね」
みたいに感じてしまっているのかも知れないよ。
22124/03/03(日)18:12:52No.1163768909そうだねx1
>まあ多分そういう意図でやってるんだろうけどシリアスな話でこれ何度もやられると雰囲気壊れるんだよな…学習まんがみたいというか…
その画像のはおっしゃるとおり学習まんがの「ここ覚えるように!」みたいな感じであざといよね
ジャンプのギャグ漫画やGTOみたいなギャグだとうまく使ってる
22224/03/03(日)18:13:19No.1163769080+
なにっ。なっ。なんだぁっ。
22324/03/03(日)18:13:29No.1163769128+
よふかしのうたは句点を入れないことが結構あった
作者が指定すれば変えられるんじゃないか
22424/03/03(日)18:13:40No.1163769191そうだねx1
試しに句読点つけてみた。
fu3200639.jpg
元画像
fu3200642.jpg
22524/03/03(日)18:14:03No.1163769297+
>広江礼威
>ワイも正直疑問に思うことが多々あるのですが掟なので仕方がない 句読点をビックリマークや罫線でなんとかテンポをごまかしつつ書いてるよ
あの野郎、いつものノリは━━━━
・・・・・
そういう事かよ!!
みたいな書き方は掟との折衷案で生まれたのか
22624/03/03(日)18:14:21No.1163769431+
>昔の壺かよ。
昔の壺とか知らんし…。
22724/03/03(日)18:14:28No.1163769471+
マジでなんでそんなに賞状に怒ってるのか理解できなくて怖いんだけど
22824/03/03(日)18:14:46No.1163769581+
>というか元サイトの謎改行が多い。
webページなら
紙と違って
ページの
限界なんて
ほぼない
からな
好きな
だけ





22924/03/03(日)18:14:49No.1163769594+
ここで昔フィギュア作成過程をコラしてた七英雄「」もサンデーっ子だったからよく文末に句読点つけてたんだよね。
HDDクラッシュで素材なくなったから居なくなっちゃったけど。
23024/03/03(日)18:14:56No.1163769635そうだねx3
>試しに句読点つけてみた。
>fu3200639.jpg
>元画像
>fu3200642.jpg
凄い。これだけでめっちゃサンデー臭がする。
23124/03/03(日)18:15:02No.1163769667+
>試しに句読点つけてみた。
>fu3200639.jpg
>元画像
>fu3200642.jpg
個人的にはそんなに嫌いじゃないかも
統一されてるからかな
23224/03/03(日)18:15:46No.1163769925+
重要なのは字の書体やウェイトや色を変えるのは
別にそこを強調してるみたいな意味とは関係なく
長文を読む気を失せさせずに読む気にさせる効果があるんだよね不思議だけど
長旅の途中にドライブインやSAが点在してるようなもので心理的な辛さが薄らぐ
23324/03/03(日)18:15:48No.1163769936そうだねx2
>試しに句読点つけてみた。
>fu3200639.jpg
>元画像
>fu3200642.jpg
じ、じじい。
は凄くサンデーセンス
23424/03/03(日)18:15:56No.1163769976+
>マジでなんでそんなに賞状に怒ってるのか理解できなくて怖いんだけど
キミは理解できないものにそんないちいち怖がっているのか
俺はそれが理解できないが怖くないぞ
23524/03/03(日)18:16:04No.1163770013そうだねx1
>fu3200639.jpg
じじい。くらいかな違和感強いのは
23624/03/03(日)18:16:28No.1163770171+
>なにっ。なっ。なんだぁっ。
観客、全然沸いてないんスけど…
いいんスか、これ。
23724/03/03(日)18:16:50No.1163770299+
まあよくわからん理由で憤慨してる人がいたら普通に怖いんじゃね…?
23824/03/03(日)18:17:52No.1163770643+
ウシジマくんも句読点付けて喋ってたのか
23924/03/03(日)18:18:00No.1163770683+
>まあよくわからん理由で憤慨してる人がいたら普通に怖いんじゃね…?
宇宙のルールが解き明かせず憤慨してる人とかもいるけどそういうもんだろ
人によって怒る対象やラインが違うなんて寧ろ当然のことじゃないのか
24024/03/03(日)18:18:06No.1163770707そうだねx1
よく考えたらサンデーってあんまりセリフを「!」で終わらせるのもしないな。
24124/03/03(日)18:19:27No.1163771175+
ちゃんとした文章じゃないとだめとか理由あったような
24224/03/03(日)18:19:28No.1163771180+
語尾が三点リーダーなら「。で」終わらせなくてもいいってのもよく考えると謎が多いと思う…。
だって使うでしょ?三点リーダー+「。」なんて文章…。
24324/03/03(日)18:19:33No.1163771210そうだねx1
>宇宙のルールが解き明かせず憤慨してる人とかもいるけどそういうもんだろ
>人によって怒る対象やラインが違うなんて寧ろ当然のことじゃないのか
そういう問題じゃなくてエキサイトしてる人って基本的に怖いもんだと思うよ
24424/03/03(日)18:19:41No.1163771267+
>俺はそれが理解できないが怖くないぞ
確かに言葉の綾も理解できそうにないが…
24524/03/03(日)18:20:27No.1163771556+
…と!!に関しては青山剛昌先生が句点嫌いというより作家の癖みたいなもんな気がする
小学館じゃないのに三条陸先生原作もなんか凄い多いんだよ…か!!で終わる台詞
24624/03/03(日)18:20:31No.1163771580そうだねx1
>そういう問題じゃなくてエキサイトしてる人って基本的に怖いもんだと思うよ
そういう問題だよ夜を怖がるように誰もが不明や不思議を怖がるものんだよ
24724/03/03(日)18:21:01No.1163771760+
サンデーってトゲトゲの吹き出しに短い単語だけのセリフにも。付くもんなの?
24824/03/03(日)18:21:03No.1163771767+
さあ、お前の罪を数えろ。
24924/03/03(日)18:21:58No.1163772068+
夜更かししたんですか。
はかなり威圧的
25024/03/03(日)18:22:09No.1163772128+
BLEACHでたまにセリフを・で区切ってたのはなんだったんだろう
25124/03/03(日)18:22:16No.1163772175+
ファブルだって…使わないわけじゃないしな──
25224/03/03(日)18:22:39No.1163772351+
夜を怖がるようにでなんか笑っちゃった
よくわからん理由で怒ってる人怖いね、って話からなんかどんどん壮大になってる。
25324/03/03(日)18:22:40No.1163772356そうだねx1
ここで句読点使ったら怒られるって話の度に別に使ってもいいだろって帰ってくるけど一向に納得する気ないよな
もう怒られるものとして一人で結論付けてる
25424/03/03(日)18:23:00No.1163772472+
>BLEACHでたまにセリフを・で区切ってたのはなんだったんだろう
ま・別にどうでもいー事だろ
25524/03/03(日)18:23:14No.1163772562+
>BLEACHでたまにセリフを・で区切ってたのはなんだったんだろう
それこそ作家性じゃないかな
漫画って文章やらも含めての総合作品だと思うし
そういうのはあって良いと思うんだ
25624/03/03(日)18:23:43No.1163772741そうだねx1
>ここで句読点使ったら怒られるって話の度に別に使ってもいいだろって帰ってくるけど一向に納得する気ないよな
>もう怒られるものとして一人で結論付けてる
面倒な諍いでスレの空気悪くしたりするの面倒だからとかそんなとこだと思うよ。
喧嘩腰になる意味ないし。
俺も文章表現上必要だと思って使ったんだなって時に、わざわざお客様だなんて思わないし。
25724/03/03(日)18:24:17No.1163772951+
>ここで句読点使ったら怒られるって話の度に別に使ってもいいだろって帰ってくるけど一向に納得する気ないよな
>もう怒られるものとして一人で結論付けてる
いやまあ実際に使ったら絶対無言引用するやつ出ると思うぞ俺は…
それは別に怒ってるわけじゃないといえばそうかも知れんが
25824/03/03(日)18:24:27No.1163773019+
───の読み仮名をーーーで単語登録すると便利なライフハック───。
25924/03/03(日)18:24:39No.1163773091+
やっぱりキムタクが一番しっくりきてんな
26024/03/03(日)18:24:39No.1163773092+
中黒で区切るのは別作品でもちょいちょいある
26124/03/03(日)18:25:36No.1163773473+
下らねえと思いながら諍いを避けるために合わせる
結局どこでも慣習とはそんなもんだろう
26224/03/03(日)18:25:55No.1163773572+
>下らねえと思いながら諍いを避けるために合わせる
>結局どこでも慣習とはそんなもんだろう
小学館社内もそんなとこだろうな…。
26324/03/03(日)18:26:03No.1163773617+
>ファブルだって…使わないわけじゃないしな──
プロの雰囲気──
これを──
伸ばして読むモンとばかり思っとった…
伸ばす時は──
こうやないか〜〜
知らんぞそんなこと〜〜?
26424/03/03(日)18:26:46No.1163773869+
無言引用されてるときはレス自体荒れネタなときなだけじゃない?
句読点使ってるレスたまに見るけどレスポンチ起きてるときでもなければ普通に進行してるけどなあ
26524/03/03(日)18:27:11No.1163774038そうだねx1
実際スレに異様にしっかりした文章書いてくる「」が来たらなんか緊張感あるし
26624/03/03(日)18:27:20No.1163774115そうだねx3
読点使った方が読みやすいな…って時は普通に使った方が良いと思います
26724/03/03(日)18:27:36No.1163774198+
>読点使った方が読みやすいな…って時は普通に使った方が良いと思います
それは本当にそう思う。
26824/03/03(日)18:28:23No.1163774478+
>無言引用されてるときはレス自体荒れネタなときなだけじゃない?
>句読点使ってるレスたまに見るけどレスポンチ起きてるときでもなければ普通に進行してるけどなあ
わざわざ無言引用して空気悪くするのも何だしdelするのもめんどいから、よっぽど変な事言ってなければ句読点ついてても無視するかな。
26924/03/03(日)18:28:26No.1163774498+
>読点使った方が読みやすいな…って時は普通に使った方が良いと思います
そう、だね
てかそんなに怒られてるかな読点
27024/03/03(日)18:28:32No.1163774534+
小学館らしい頭でっかちの学歴リーマン編集の伝統なんだなくだらねぇ。
27124/03/03(日)18:28:47No.1163774625+
フリーレンは特になんか言い表しづらいテンポ感に寄与してるよね。
27224/03/03(日)18:29:21No.1163774875+
句読点使ってるやつを馬鹿にしてるのではなく
「現実ネット関係なく、馬鹿やキチガイは何故か「。」使う率が高い」ってだけである
27324/03/03(日)18:29:21No.1163774878+
たくてんもきんししてみようせ
27424/03/03(日)18:29:31No.1163774939そうだねx1
列挙するのに読点使わないのはマジで読みづらくなるからまあ普通に使うな…
27524/03/03(日)18:29:39No.1163774978そうだねx1
お客様と判別付けるためとか句読点使う程長ったらしい文章を打つなという戒めと聞いたことがある
でも正直句読点あった方が読みやすいからこんなルールは廃れて欲しい
27624/03/03(日)18:29:59No.1163775109+
>てかそんなに怒られてるかな読点
なんか知らんが怒るやつはいる
いるからまあ避けるために使わないのが無難ではあると思う
読点なんて使うのはおかしいやつだ!って主張する人もいるしな…
27724/03/03(日)18:30:13No.1163775205+
うん。やっぱり。これは会話じゃないな。
27824/03/03(日)18:30:14No.1163775210+
>>読点使った方が読みやすいな…って時は普通に使った方が良いと思います
>そう、だね
>てかそんなに怒られてるかな読点
。指摘されて発狂した基地外が、指摘してるので
まあ脳死で使うのはやめた方が良いし
改行で済ました方が専用ブラウザから引用しやすくてベネな時もあるよ〜って感じ
27924/03/03(日)18:30:43No.1163775430+
>たくてんもきんししてみようせ
たた単に読みにくいふんしょうになるたけしゃねえか!
28024/03/03(日)18:30:53No.1163775481そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>>てかそんなに怒られてるかな読点
>なんか知らんが怒るやつはいる
>いるからまあ避けるために使わないのが無難ではあると思う
>読点なんて使うのはおかしいやつだ!って主張する人もいるしな…
そんな荒らしの言い分なんて聞く価値無いじゃん
28124/03/03(日)18:31:35No.1163775707+
>フリーレンは特になんか言い表しづらいテンポ感に寄与してるよね。
あれあんまり面白くないんだよね。
28224/03/03(日)18:31:40No.1163775737+
>たた単に読みにくいふんしょうになるたけしゃねえか!
ともってるみたいてためたった
28324/03/03(日)18:31:43No.1163775750そうだねx1
>そんな荒らしの言い分なんて聞く価値無いじゃん
聞く聞かないじゃなくそういう奴が噛みつく時点でスレの空気がちょっと澱むから
正しいかどうかじゃないんだよこの場合
28424/03/03(日)18:32:15No.1163775956そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>そんな荒らしの言い分なんて聞く価値無いじゃん
>聞く聞かないじゃなくそういう奴が噛みつく時点でスレの空気がちょっと澱むから
>正しいかどうかじゃないんだよこの場合
そういう奴は排斥すればいいじゃんいつも通りに
28524/03/03(日)18:33:17No.1163776345+
絡まれたり噛みつかれると面倒だから皆ビクビクする…
でもそんなもんかも知れんなネットでの文章なんて
28624/03/03(日)18:33:22No.1163776364そうだねx1
スレの空気がその程度で悪くなるならそのスレで扱ってるコンテンツがショボいゴミでしかないんじゃないのかね
28724/03/03(日)18:34:01No.1163776613そうだねx4
さっきから語勢強すぎ
どっちが荒らしなんだか
28824/03/03(日)18:34:08No.1163776654+
スレ画の最後のコマは吹き出しは分かれてるけど読点でつなぐ文じゃない?
28924/03/03(日)18:34:37No.1163776859+
最近の若者がマルハラとか言って句読点を排泄してるし
「」は流行の最先端だったのでは?
29024/03/03(日)18:35:17No.1163777123+
>最近の若者がマルハラとか言って句読点を排泄してるし
>「」は流行の最先端だったのでは?
はーいーせーきー!
29124/03/03(日)18:35:43No.1163777282そうだねx2
尻から句読点出すマン!
29224/03/03(日)18:35:46No.1163777315+
>最近の若者がマルハラとか言って句読点を排泄してるし
>「」は流行の最先端だったのでは?
句読点ウンコしちゃだめだよ!
29324/03/03(日)18:35:59No.1163777397+
神話かな?
29424/03/03(日)18:36:25No.1163777565+
まだ肛門期から抜け出せないんだな…
29524/03/03(日)18:36:40No.1163777662そうだねx2
>スレッドを立てた人によって削除されました
>>>そんな荒らしの言い分なんて聞く価値無いじゃん
>>聞く聞かないじゃなくそういう奴が噛みつく時点でスレの空気がちょっと澱むから
>>正しいかどうかじゃないんだよこの場合
>そういう奴は排斥すればいいじゃんいつも通りに
29624/03/03(日)18:37:06No.1163777837+
まあそうなるわな。
29724/03/03(日)18:37:35No.1163778034+
空気が堅い。
29824/03/03(日)18:37:58No.1163778170そうだねx1
句読点使われるのに違和感出てるなら一回ここ離れた方がいいんじゃない?
29924/03/03(日)18:38:03No.1163778193+
主張した通りにされてる…
30024/03/03(日)18:40:36No.1163779184+
今更やめようにもいろんなとこが忖度と牽制し合ってやめづらい状況になってそう


1709454095444.jpg fu3200642.jpg fu3200468.jpg fu3200579.jpg fu3200557.jpg fu3200508.jpg fu3200546.jpg fu3200639.jpg fu3200562.jpg