二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709316717684.jpg-(4128 B)
4128 B24/03/02(土)03:11:57No.1163210231+ 09:23頃消えます
Pythonを舐めるなよ?
Pythonこそが最強だ
流行りに流されるなよ
Pythonを信じろ
古臭い言語を使い続けるなよ?
Pythonが一番だ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/03/02(土)03:12:23No.1163210259そうだねx3
Pythonバンザーイ!
224/03/02(土)03:13:50No.1163210377そうだねx3
おっ
324/03/02(土)03:14:27No.1163210435そうだねx3
ぱい
424/03/02(土)03:14:37No.1163210455そうだねx3
そん!
524/03/02(土)03:15:34No.1163210532そうだねx6
>おっぱいそん
言われればパイズリしてるアイコンに見えてきた
624/03/02(土)03:16:53No.1163210643+
いやいくら何でもおっぱいの位置おかしいだろそれは
724/03/02(土)03:17:14No.1163210679そうだねx2
2.3頃からさわってたがPythonももうかなり歳なイメージだ
824/03/02(土)03:18:28No.1163210763そうだねx6
Python自体にはあんまりおっぱい感はないのだけど
PyPyは言い訳不能
924/03/02(土)03:19:10No.1163210828+
なんてこったこいつは長乳だったのか
1024/03/02(土)03:22:09No.1163211040そうだねx1
じゃあpythonのライブラリをC++で書くの禁止な
1124/03/02(土)03:22:25No.1163211062そうだねx15
>Pythonを信じろ
うn
>古臭い言語を使い続けるなよ?
Pythonは古臭い言語では…?
1224/03/02(土)03:23:31No.1163211155そうだねx3
今のうちにRust勉強しとかないと…
1324/03/02(土)03:23:39No.1163211167+
ずっと頭の中でへいほん!って読んでたからうっかり口から出ちゃう
1424/03/02(土)03:23:44 ID:vUa.umxgNo.1163211174そうだねx1
なー
1524/03/02(土)03:24:27No.1163211228そうだねx1
>いやいくら何でもおっぱいの位置おかしいだろそれは
長乳が超ハードなパイズリしてるように見えろ
1624/03/02(土)03:24:50No.1163211249+
JavaやJavaScriptやPythonみたいな30年選手が今でも頑張ってる
新しい言語は出来ても何処か既存の焼き直し感あるしな
1724/03/02(土)03:25:40No.1163211312そうだねx1
Pythonは今年で33年目になる生まれたばかりのプログラミング言語です。
応援して下さいね☆
1824/03/02(土)03:27:08No.1163211413+
俺はコンパイラを信じるよ
コンパイラさえあれば勝てるんだ
1924/03/02(土)03:28:07No.1163211474+
>新しい言語は出来ても何処か既存の焼き直し感あるしな
この言語の根本的な問題を解消して使いたいっす作りましたみたいなのが今風かな
2024/03/02(土)03:28:56No.1163211524そうだねx1
>>新しい言語は出来ても何処か既存の焼き直し感あるしな
>この言語の根本的な問題を解消して使いたいっす作りましたみたいなのが今風かな
js→tsみたいにな
2124/03/02(土)03:29:04No.1163211532+
>流行りに流されるなよ
むしろ流行りに流されてPythonやってる…
2224/03/02(土)03:31:38No.1163211713+
じゃあ今勉強するなら何がいいってのよ
2324/03/02(土)03:32:44No.1163211785+
言語作り直す前に人間の作る設計がボロすぎる
デザインにしてもプログラムにしてもドメインと問題の整理も制約や意図の明確化も理想と現状の分離もまともにできねえ
2424/03/02(土)03:33:20No.1163211823そうだねx2
constやprivateをサポートしてほしい…
2524/03/02(土)03:35:08No.1163211943+
>じゃあ今勉強するなら何がいいってのよ
プログラミングで何がやりたい?
AI関連ならPython
Web系ならjs
ゲーム作りたいならC#
辺りかな
2624/03/02(土)03:36:02No.1163212022そうだねx2
>>じゃあ今勉強するなら何がいいってのよ
>プログラミングで何がやりたい?
>AI関連ならPython
>Web系ならjs
>ゲーム作りたいならC#
>辺りかな
10年後も同じ事言われそう
2724/03/02(土)03:36:21No.1163212044+
君もRubyでハッピーになろう
2824/03/02(土)03:37:03No.1163212095+
むしろ定着した新言語ってGoしか思いつかない
Juliaには期待してたんだけどなぁ…
2924/03/02(土)03:37:54No.1163212158+
>君もRubyでハッピーになろう
Railsの開発は昔やってたけど正直落ち目だと思う
VueとReactが強いと言うか
3024/03/02(土)03:38:04No.1163212172+
新言語なんてよっぽど画期的じゃない限り一部の者好き専用だ
今までの資産の量が違い過ぎる
3124/03/02(土)03:38:38No.1163212218+
一度それなりに普及した言語は何十年も使われ続ける気がする
最古と言われるFortranだって言語仕様広げつつ今も科学技術計算ソフトで使われてるしPythonも将来安泰
3224/03/02(土)03:40:58No.1163212413そうだねx7
Python好きだけど元々のコンセプトだった可読性の高さは形骸化してるなという感想
3324/03/02(土)03:41:59No.1163212511+
ライブラリの豊富さで殴るのです
3424/03/02(土)03:44:12No.1163212689+
Perl使いのPerlしか使わなさは異常
ここ数年出会わないが
3524/03/02(土)03:45:11No.1163212747+
インデントでブロックを示すのは面白い発想だけどやっぱりなんか違う
3624/03/02(土)03:46:06No.1163212817そうだねx4
文法はrubyの方が好き...
3724/03/02(土)03:47:05No.1163212884そうだねx3
インデントに意味があるのはいいけど
ブロックの終わりを明示できないのが居心地悪い…
3824/03/02(土)03:47:27No.1163212906+
文法に好きとか嫌いとかある!?
この機能ないんだ…はあるけど
3924/03/02(土)03:47:46No.1163212933そうだねx1
カッコの省略をするな教団
カッコの省略をするな教団
4024/03/02(土)03:48:02No.1163212955そうだねx1
ある!
4124/03/02(土)03:48:18No.1163212972+
スレ画がなんとなくかわいい
4224/03/02(土)03:49:04No.1163213021そうだねx1
RubyとPerlは自由度が高いんだ
PG習いたてだと嬉しいんだけど慣れてくると人それぞれの書き方が違い過ぎて可読性最悪になるのが辛くなってくる
4324/03/02(土)03:49:45No.1163213073そうだねx2
>文法に好きとか嫌いとかある!?
比較で左に定数置けと指示してくるPowerShellの流儀好きになれなかった
慣れたころには左に定数置けは他の言語でもわりと浸透してた
4424/03/02(土)03:50:15No.1163213114+
整数同士の / 除算結果が整数じゃなくなった変更の悲しみから未だに抜け出せない
4524/03/02(土)03:51:04No.1163213182+
どのみち最終的には書いた人間の思考をなぞるスキル求められてるんだなってなるから…
限度がある?それはそう
4624/03/02(土)03:52:25No.1163213298+
添字1始まりの言語はイラっと来る
4724/03/02(土)03:54:26No.1163213462+
なあ…Lispやろうや…
4824/03/02(土)03:56:30No.1163213597+
どの言語も必要に応じて覚えて使う感じ
2つ3つ触った後はどの言語も特に手間取らずに使えるようになった
4924/03/02(土)03:57:00No.1163213632そうだねx1
__openis__
5024/03/02(土)04:02:31No.1163214015+
ROSのなんかを書くときだけ使ってるけど最強かどうかはわからない
5124/03/02(土)04:25:28No.1163215347+
ライブラリが充実してるイメージある おかげでクラウドのストレージにファイルアップロードできて助かるわ
5224/03/02(土)04:26:16No.1163215402+
Pythonが良いっていうんならな!なんで会社のパソコンにPython入ってねえんだよ!
bashすらも無効化されてんだよ!
俺にはVBAしか無いんだ!だからこれが世界で一番優れたスクリプト言語何だ!
5324/03/02(土)04:27:55No.1163215487+
COBOLしか書けない
5424/03/02(土)04:28:06No.1163215494+
既存言語の不満点から色々出てきてはいるが結局そこにも不満が出るから元の言語に戻ってきてる印象
5524/03/02(土)04:28:08No.1163215497+
>ライブラリが充実してるイメージある おかげでクラウドのストレージにファイルアップロードできて助かるわ
AWSと直でもしもししてアクセスしてるの?
5624/03/02(土)04:28:55No.1163215545+
RUBYとかいうのは駄目なの?
5724/03/02(土)04:30:28No.1163215621+
>RUBYとかいうのは駄目なの?
もう物好きしか使ってないよ
5824/03/02(土)04:30:39No.1163215632そうだねx1
名前が上がるタイプの言語にダメな言語などない
ライブラリの充実度と肌に合うか合わないかだ
5924/03/02(土)04:31:52No.1163215710+
PyPyの読み方がいまいち分からない
6024/03/02(土)04:32:31No.1163215766そうだねx5
ぱいぱい
6124/03/02(土)04:34:19No.1163215868+
>AWSと直でもしもししてアクセスしてるの?
PCから直にoracle cloudのストレージにアクセスしてファイルあげてるよ
6224/03/02(土)04:35:59No.1163215968+
>PCから直にoracle cloudのストレージにアクセスしてファイルあげてるよ
CUI用意されてるんだ
6324/03/02(土)04:37:11No.1163216023そうだねx1
開発者の立場に立って考えるならCUIは絶対にある
それが公開されているかはさておき
6424/03/02(土)04:37:53No.1163216052+
>ライブラリが充実してるイメージある おかげでクラウドのストレージにファイルアップロードできて助かるわ
この程度なら他のメジャーな言語でも普通にあるのになんかpythonはエコシステムが良いみたいな風潮になってて悔しい
6524/03/02(土)04:38:23No.1163216087+
不満でも仕事で使われてたらそれ使うしかないし…
6624/03/02(土)04:39:10No.1163216131そうだねx1
cuiじゃなくてcliだよね
6724/03/02(土)04:39:18No.1163216140+
Rってまだ使われてるのかな
6824/03/02(土)04:41:01No.1163216229+
>Rってまだ使われてるのかな
めっちゃ使われてるぞ
6924/03/02(土)04:41:25No.1163216253+
お前が流行るのはいい
でもAIのデプロイにjupyterが使われるなんて聞いてねえぞ
7024/03/02(土)04:45:10No.1163216444+
c#ってモダンな印象だったけどクソ歴史古かった
まあ他はもっと古いんだろうが
7124/03/02(土)04:52:11No.1163216852+
C#はぴちぴちの24さい
Cは52歳
7224/03/02(土)04:56:29No.1163217049+
もういっそ中間表現に対するメタコード書いたりできるようになりませんかね
7324/03/02(土)05:20:29No.1163218307+
仕事ではPythonとGo書いてる
rustできたらかっこいいなと思って挑戦してるけど
何回やっても挫折する…
7424/03/02(土)05:20:51No.1163218325+
PyCharm使ってるけど毎回おっぱいに魅了されるイメージが浮かぶ
7524/03/02(土)05:24:50No.1163218506+
Do not make! Let's ninja!
7624/03/02(土)05:25:39No.1163218532+
この前fanboxのデータを全部ダウンロードしたくてchromeを
コードで動かせるpuppeteerってのを使ったんだけど
JS初心者でもかなり簡単に使えてとても良かった
拡張子が.mjsというなんかキモいのにしないと怒られたけど
7724/03/02(土)05:38:10No.1163219110+
で…Delphi…
7824/03/02(土)05:41:42No.1163219241+
m 三鷹の
j 女子
s 小学生
7924/03/02(土)05:45:09No.1163219411+
Pythonは結局大学の講義と演習でしか使わなかった
結局Javaなんだね…
8024/03/02(土)05:45:37No.1163219431+
Ada
8124/03/02(土)05:52:41No.1163219751+
最近C/C++を一緒に解説するのやっぱりおかしいよなあと思えてきた
C++が進んでだいぶ便利になってきたのもあるんだろうけれど
8224/03/02(土)06:03:18No.1163220205+
遅いイメージあるけど今どうなん?改善されてる?
8324/03/02(土)06:09:54No.1163220492+
eclipseでJavaのコードを書くのが快適過ぎる
8424/03/02(土)06:11:06No.1163220549そうだねx3
初代のC#と今のC#はもう別物だよ
なんだかんだで流行をずっと取り入れてる
8524/03/02(土)06:17:46No.1163220862+
そういう意味ではpython2から3に切り替えるのが割と大変だったな
8624/03/02(土)06:19:50No.1163220968+
linuxとかもいろいろとシステムの根幹の部分までpython2のスクリプトが浸透してて移行に相当かかったね
8724/03/02(土)06:47:57No.1163222463+
>遅いイメージあるけど今どうなん?改善されてる?
重い処理はc++とかで実装された外部ライブラリを使うのが普通だ
python単体で配列計算はまずやらない
8824/03/02(土)06:52:02No.1163222690+
そのライブラリを使った書き方や組み合わせ方によって処理速度が10倍20倍と変わるという
しかも碌に説明されてねぇ
8924/03/02(土)06:53:57No.1163222806+
あんま好きじゃないけど仕事でずっと使ってたら特に好きになるわけでもなかった
まあ人気あって情報もライブラリもいっぱいあるし悪くはないと思うよ…
9024/03/02(土)07:00:31No.1163223215+
標準ライブラリの充実度は実際高いと思う
簡易的だけどhttpサーバすら入ってるし
9124/03/02(土)07:06:29No.1163223637+
Numpy目当てに使ってるところある
9224/03/02(土)07:08:42No.1163223787そうだねx3
最近この言語使い始めたけどインデントで区分けするの分かりづらすぎない?
9324/03/02(土)07:14:24No.1163224138そうだねx3
正しいインデントを強制させられることでスッキリ見えるコードの素晴らしさを覚えさせられる
9424/03/02(土)07:14:29No.1163224148+
今後はC++やC言語を使うなってホワイトハウスも言ってる
https://gigazine.net/news/20240229-whitehouse-urges-use-rust-java/
ホワイトハウスが開発者に対しC++やC言語からRustやJavaなどのメモリ安全性に優れたプログラミング言語への移行を勧める
9524/03/02(土)07:15:31No.1163224216+
本腰入れて触るなら結局言語そのものの筋よりも
ライブラリやフレームワークやコミュニティ次第すぎる…
9624/03/02(土)07:15:43No.1163224225+
インデントは慣れかな…まあまあ古い言語だから設計者は当時のlintされてない世界にムカついていたのではないかと思っている
9724/03/02(土)07:16:05No.1163224255+
>ホワイトハウスが開発者に対しC++やC言語からRustやJavaなどのメモリ安全性に優れたプログラミング言語への移行を勧める
Java!?
9824/03/02(土)07:16:42No.1163224290+
Java…Javaかぁ…今から…
9924/03/02(土)07:16:42No.1163224292+
>https://gigazine.net/news/20240229-whitehouse-urges-use-rust-java/
ディスプレイにめっちゃ顔近い人の画像で笑ってしまった
10024/03/02(土)07:17:30No.1163224352そうだねx2
>>この言語の根本的な問題を解消して使いたいっす作りましたみたいなのが今風かな
>js→tsみたいにな
解決してるかなぁ…
10124/03/02(土)07:18:38No.1163224441+
javascriptの根本的な問題って何だろ?
10224/03/02(土)07:18:55No.1163224466+
>javascriptの根本的な問題って何だろ?
動的な型変換
10324/03/02(土)07:19:06No.1163224477+
>javascriptの根本的な問題って何だろ?
なんでもできちゃう
10424/03/02(土)07:21:04No.1163224621+
js方言多すぎ問題
10524/03/02(土)07:21:19No.1163224642+
やはりrust…これからはrustの時代がくる
やろうぜrust!rustハリケーン!
10624/03/02(土)07:21:47No.1163224674+
79文字制限とインデントはずっと相性微妙だと思ってる
それ以外は嫌いじゃない
10724/03/02(土)07:22:35No.1163224747+
>79文字制限
誰も守ってない規約来たな…
10824/03/02(土)07:24:04No.1163224863+
デコレーターの書き方何度見ても入ってこない…
使い所がいまいち思いつかない…
10924/03/02(土)07:24:19No.1163224885+
mojoはなんで文法pythonライクにしたんだろうなあ…
11024/03/02(土)07:24:42No.1163224916+
>今後はC++やC言語を使うなってホワイトハウスも言ってる
原文読むと使うなというかメモリ管理できねーなら管理されろや!という感じ
11124/03/02(土)07:25:37No.1163224986+
>ホワイトハウスが開発者に対しC++やC言語からRustやJavaなどのメモリ安全性に優れたプログラミング言語への移行を勧める
バッファオーバーフローでの脆弱性多いからそれに対応してる言語使えよなってだけでRustとかJavaとか具体的な言語って元PDFのどこにも書いて無くない?
まだ注釈のリンク読んでないけどそっち行けば書いてあるのかな
11224/03/02(土)07:27:54No.1163225161そうだねx4
>メモリ管理できねーなら管理されろや!
これは非常にわかりあじが深い
11324/03/02(土)07:29:45No.1163225313+
動的型付けの時点でスッキリ見えるとはあまりにも縁遠いような…
11424/03/02(土)07:29:45No.1163225314+
スペース4つとtab文字派の溝は深い
11524/03/02(土)07:30:35No.1163225368+
tab文字派ってもはや絶滅危惧種じゃね
11624/03/02(土)07:31:26No.1163225437+
あ?今俺の悪口言ったか?
11724/03/02(土)07:31:44No.1163225463+
自分とこしか見えてないんだろう
11824/03/02(土)07:32:21No.1163225521そうだねx1
ほとんどのエディタでtabの文字数変えられるからむしろtabのほうがありがたい
スペース4つとスペース8つ派が混在すると戦争になる
11924/03/02(土)07:32:27No.1163225528+
PythonってJavaとどっちの方が強いの?
12024/03/02(土)07:33:09No.1163225569+
>バッファオーバーフローでの脆弱性多いからそれに対応してる言語使えよなってだけでRustとかJavaとか具体的な言語って元PDFのどこにも書いて無くない?
>まだ注釈のリンク読んでないけどそっち行けば書いてあるのかな
書いてないどころかlog4jの話してるね…
ギガジンはこれがあるからほんとクソ
12124/03/02(土)07:33:14No.1163225575+
EXCELのマクロがPythonになるって聞いた
12224/03/02(土)07:34:22No.1163225668+
>動的型付けの時点でスッキリ見えるとはあまりにも縁遠いような…
どゆこと?型注釈あった方がいいって話?
全くそうは思わんけど…
12324/03/02(土)07:34:33No.1163225680+
最近不本意ながら素のjs触らさせられてるけどなんでこんなゴミが幅広く使われてるのだろうとひたすら困惑してる
12424/03/02(土)07:34:49No.1163225702+
・スペースだけ
・スペースとタブの混合をエディタに任せる
・タブだけ(8文字幅設定)
・タブだけ(8文字幅以外で設定)
インデントひとつでもかなり派閥が細分化できると思うんだよね
12524/03/02(土)07:35:18No.1163225741+
>javascriptの根本的な問題って何だろ?
スコープ雑なとこ
バインド見えないとこ
12624/03/02(土)07:35:29No.1163225764そうだねx1
>まだ注釈のリンク読んでないけどそっち行けば書いてあるのかな
https://www.infoworld.com/article/3713203/white-house-urges-developers-to-dump-c-and-c.html
Rustとかの名前が挙がってるのはこっから行ける
https://media.defense.gov/2022/Nov/10/2003112742/-1/-1/0/CSI_SOFTWARE_MEMORY_SAFETY.PDF
こっちのpdfだね
12724/03/02(土)07:36:43No.1163225870+
タブのほうがインデントの視認性上がるだろ…
12824/03/02(土)07:37:23No.1163225949+
正直継承とか委譲はまだ人類には早すぎたと思う
12924/03/02(土)07:37:49No.1163225986そうだねx1
>タブのほうがインデントの視認性上がるだろ…
横に伸びて見づらい
13024/03/02(土)07:38:01No.1163226005+
どちらにしろホワイトハウスが推奨って言い方はものすごく語弊がある
13124/03/02(土)07:38:19No.1163226031+
>EXCELのマクロがPythonになるって聞いた
VBしか使わない事務屋なんだけどこれまじ?
今のうちから勉強しといたほうが良い?
13224/03/02(土)07:38:26No.1163226039+
>・タブだけ(8文字幅設定)
>・タブだけ(8文字幅以外で設定)
文字幅はエディタ上で柔軟に対応できるからこの2つは互換性がある
13324/03/02(土)07:38:46No.1163226068+
>こっちのpdfだね
別の文節じゃん…
それで食べてるのに翻訳もまともにできないのギガジンは
13424/03/02(土)07:40:36No.1163226205+
最近オブジェクト指向はクラス数増えるだけで見づらいよなあ!?って意見増えてきてなんだか嬉しい
13524/03/02(土)07:40:41No.1163226221+
gigazineが操作した翻訳するのは昔からの手癖だよ
本当にちょくちょくやってる
クソそのもの
13624/03/02(土)07:41:05No.1163226264+
>最近オブジェクト指向はクラス数増えるだけで見づらいよなあ!?って意見増えてきてなんだか嬉しい
正気か
13724/03/02(土)07:41:14No.1163226279+
正直rustがここまで流行るとは思わなかったよ
13824/03/02(土)07:41:40No.1163226326+
>正直継承とか委譲はまだ人類には早すぎたと思う
正直OOPと言われてる言語のカプセル化と継承はうんちだと思う
セキュリティのためにプロテクトとかデータ弄るために継承とか本末転倒になってる
メソッドだけでデータを含まない型の継承はインターフェースの実装だけだから理に適ってる
13924/03/02(土)07:42:44No.1163226410+
>最近オブジェクト指向はクラス数増えるだけで見づらいよなあ!?って意見増えてきてなんだか嬉しい
今は何を使うのがいいの?
14024/03/02(土)07:43:04No.1163226437+
>>79文字制限
>誰も守ってない規約来たな…
フォーマッタ入れる時に真っ先に変更する値…
14124/03/02(土)07:43:05No.1163226439+
>正直rustがここまで流行るとは思わなかったよ
まだ本腰でもないと思う
ブラウザ開発難航してるのを見てればわかるけど結構実験的な面がある
14224/03/02(土)07:44:09No.1163226526+
クラス数が増えざるを得なくなる開発で削減しようとしたらただ単に混沌とするだけで本末転倒では
14324/03/02(土)07:45:05No.1163226617+
リスト内包表記好き
デコレータ嫌い
14424/03/02(土)07:45:15No.1163226635+
>ブラウザ開発難航してるのを見てればわかるけど結構実験的な面がある
ちなみにどういうところ?
14524/03/02(土)07:46:12No.1163226724+
OOPがうんちになってるとこはだいたいSOLID原則からかけ離れてる実装がされてる印象
14624/03/02(土)07:47:35No.1163226881+
>OOPがうんちになってるとこはだいたいSOLID原則からかけ離れてる実装がされてる印象
やってる側がおかしいこともあるというのはOOPに限らずいろんなところで見る
14724/03/02(土)07:48:01No.1163226933+
煩わしいのは指向じゃなく言語・文法由来かもしれんしな
結局目指すとこは凝集度は高く結合度は低くだからその指向が外れるってあんま考えにくい
14824/03/02(土)07:48:56No.1163227038+
>やってる側がおかしいこともあるというのはOOPに限らずいろんなところで見る
いやあんたとこがやってることがおかしいのにOOPに責任転嫁するのは許されるって風潮をウェブ上では感じる
14924/03/02(土)07:49:08No.1163227059+
単に設計から逃げ出してえ楽してえとかそんな低レベルの理由から来る主張では…
15024/03/02(土)07:49:13No.1163227071+
>ちなみにどういうところ?
これは何を聞いてるんだろうか…
難航してる理由と言う意味なら触ればわかるけど安全にする代償として実装が難しくなるから
new/deleteを使う既存のデータ構造とかをそのまま使えない
15124/03/02(土)07:50:52No.1163227237+
>これは何を聞いてるんだろうか…
ごめん実験的な面が何を指してるのか気になったんだ
15224/03/02(土)07:51:37No.1163227316そうだねx1
継承とか使うOOPは失敗って認められない人が続けてるだけだから
結局残ったのは設計手法でしかもそれがsmalltalk派の分散管理そのものというのが皮肉
15324/03/02(土)07:51:38No.1163227319+
関数書く時この引数は参照渡しなのか値渡しなのかいまいちピンと来てないのが俺だ
15424/03/02(土)07:52:40No.1163227429+
>ごめん実験的な面が何を指してるのか気になったんだ
これはそのままServoの話だよ
逆説的に開発に成功したら証明されるという面がある
15524/03/02(土)07:53:03No.1163227462+
本来のオブジェクト指向を最大限活かせてるのはどのプログラム言語というよりROSな気がする
15624/03/02(土)07:54:04No.1163227573+
でかいライブラリは継承つかってるだろ…
末端の業務コードで継承使うのはデメリット大きいよねを拡大解釈したのかな
15724/03/02(土)07:56:20No.1163227788+
JavaScriptはGoogleとMetaとMicrosoftといった企業が
寄ってたかって凄い人材を投入した結果
めっちゃ環境としては良くなった
15824/03/02(土)07:56:47No.1163227833そうだねx1
>めっちゃ環境としては良くなった
(これで…?)
15924/03/02(土)07:58:58No.1163228049+
>でかいライブラリは継承つかってるだろ…
>末端の業務コードで継承使うのはデメリット大きいよねを拡大解釈したのかな
それもうただの権威の押し付けじゃんね…
型だけなら公開インターフェースでいい
内部にデータや決まった手順を持つから継承先で齟齬が出て破綻する
本当はそう言う場合は元の型を壊さないコンポジットが正解なんだ
16024/03/02(土)08:00:46No.1163228250+
>本当はそう言う場合は元の型を壊さないコンポジットが正解なんだ
でかいライブラリは中で継承駆使して実装してますよね?
16124/03/02(土)08:01:47No.1163228340+
継承はパワーがありすぎるし
綺麗に継承関係作るのは難しいから好きじゃない
16224/03/02(土)08:03:17No.1163228510+
>でかいライブラリは中で継承駆使して実装してますよね?
しなくても綺麗に実装できると言う話だけど理解したか
壊せる余地を残す意味がないんだ
16324/03/02(土)08:03:45No.1163228562+
もしかして継承の使いにくさ一つを武器にしてOOP否定なのか
16424/03/02(土)08:04:56No.1163228674そうだねx1
継承は人類には過ぎた力だ
とはいえインタフェースで可換にするくらいはやる
16524/03/02(土)08:04:58No.1163228676そうだねx2
継承は複数の手順を一気にやってるからな
本当は型クラスとデータ型とインターフェースまたは構造サブタイプとして分離すべき内容
しかもめちゃくちゃ結合させる
16624/03/02(土)08:05:37No.1163228750+
>もしかして継承の使いにくさ一つを武器にしてOOP否定なのか
もしかしても継承を利用したOOPの話しかしてないよ
他のOOP手法は上手くやっている
16724/03/02(土)08:06:00No.1163228787+
でもPython書くときはあんまり考えず雑に継承する
16824/03/02(土)08:06:25No.1163228846+
>しなくても綺麗に実装できると言う話だけど理解したか
まずキレイの定義からお願いします
まず前提の継承でデータが壊れるようなクラスはSOLID原則が守られていないので論外です
16924/03/02(土)08:06:34No.1163228859+
そりゃインターフェースとか使わないで継承しか使わない人がいたら死んでよ〜ってなるけどさ…
17024/03/02(土)08:07:39No.1163228990+
Javaとかはもはや言語レベルで必須だから仕方ない
ちなみにC++の場合は別に必須じゃないので継承使いまくりというわけでもない
17124/03/02(土)08:08:51No.1163229147+
C++は継承よりtempleteが強力すぎて
17224/03/02(土)08:08:59No.1163229162+
>まずキレイの定義からお願いします
>まず前提の継承でデータが壊れるようなクラスはSOLID原則が守られていないので論外です
いやだから継承を重ねる事で守れなくなるから論外と言ってるんだが…
そしてそもそも不要だと言ってる
17324/03/02(土)08:09:50No.1163229266そうだねx3
>いやだから継承を重ねる事で守れなくなるから論外と言ってるんだが…
>そしてそもそも不要だと言ってる
自分の設計がわるいのをOOPのせいにするな
17424/03/02(土)08:09:53No.1163229274+
Javaとかやってる人はまあしょうがない
継承スゲー!ってなるしそれ前提じゃないと組めないからな
17524/03/02(土)08:10:13No.1163229320そうだねx3
継承より包含使えってOOPの本にはよく書いてない?
OOPが悪いわけじゃなくない?
17624/03/02(土)08:11:37No.1163229462そうだねx2
継承は多重継承できる言語とできない言語でまず違うと思う
できても後のことを考えると嫌だけど…
17724/03/02(土)08:12:01No.1163229501そうだねx5
>自分の設計がわるいのをOOPのせいにするな
うんだからOOP全部を否定してるわけじゃないよ
って書いてるんだけどもう印象操作だけしかしてないね君
17824/03/02(土)08:12:07No.1163229509+
暗黙のルールを守らないと簡単に破綻するから不要ってのはすごいわかるけど飛躍してる
17924/03/02(土)08:12:52No.1163229593+
>暗黙のルールを守らないと簡単に破綻するから不要ってのはすごいわかるけど飛躍してる
してないよ
だからRustができた
18024/03/02(土)08:13:30No.1163229659そうだねx2
>最近オブジェクト指向はクラス数増えるだけで見づらいよなあ!?って意見増えてきてなんだか嬉しい
大元のレスがこんな低レベルだからどういう主張なのか分かりにくいところがある
たぶん違う人なんだろうけど
18124/03/02(土)08:13:54No.1163229699+
>うんだからOOP全部を否定してるわけじゃないよ
だから継承でデータが壊れるような作りをするのがカプセル化に失敗しててまずおかしいんだよ
適切なクラス設計ができてないんだよ
18224/03/02(土)08:15:45No.1163229924+
何か手始めに言語習い始めるなら今でもPythonが良い感じ?
18324/03/02(土)08:16:58No.1163230059+
継承は昔から前提で組まれてるライブラリはともかく
今はかなり限定的な条件で使うと思う
18424/03/02(土)08:17:45No.1163230147そうだねx1
元の議論に首突っ込む気は無いけどOOPの問題を解決するためにRustができたは無理筋すぎるだろ
例えばMLやHaskellが型クラスとかを探求してきた00年代までの研究史は全部無視かい
18524/03/02(土)08:18:20No.1163230218+
>何か手始めに言語習い始めるなら今でもPythonが良い感じ?
Pythonでいいとは思うけどコンピュータやプログラムに対する理解をおざなりにしてどんどん進むことができるからどこかで大きな挫折を味わうことになるはず
18624/03/02(土)08:18:22No.1163230228+
一人で作る人とチームで作る人の話が混ざるとどうにもならない
18724/03/02(土)08:19:33No.1163230382+
>適切なクラス設計ができてないんだよ
詭弁の話はしてないんだ
100%破綻のない設計なんて現実にはない
18824/03/02(土)08:19:51No.1163230416+
言語が先ではなく目的が先に来た方がいいよ
モチベにかかわるから
18924/03/02(土)08:21:19No.1163230596+
>詭弁の話はしてないんだ
>100%破綻のない設計なんて現実にはない
それいったらhas-a関係でも間違った持たせ方すると破綻するだろ
もう否定したいだけじゃん
19024/03/02(土)08:21:52No.1163230686+
>元の議論に首突っ込む気は無いけどOOPの問題を解決するためにRustができたは無理筋すぎるだろ
>例えばMLやHaskellが型クラスとかを探求してきた00年代までの研究史は全部無視かい
全然関係ない…わけでもないけどRustはOOPの話ではない
Rustが解決を試みたのはメモリの管理の文脈の話で
同じ構造なら飛躍じゃないでしょってこと
19124/03/02(土)08:22:24No.1163230752+
OOPの話ではなくて継承って使いにくいし避けてるよね程度の話だと思うよ…
19224/03/02(土)08:23:14No.1163230853+
>それいったらhas-a関係でも間違った持たせ方すると破綻するだろ
>もう否定したいだけじゃん
否定したいだけなのはそっちだろ?
机上の空論へのすり替えを続けてる
19324/03/02(土)08:24:51No.1163231072+
その…Rは…?
19424/03/02(土)08:26:02No.1163231212+
>否定したいだけなのはそっちだろ?
>机上の空論へのすり替えを続けてる
ある程度品質管理されてるライブラリで継承して中身のデータ触れて挙動壊せるものが何個存在すんの?
そういうのできなく作ってあるでしょ
ちゃんとした設計をせずに壊せるおかしい!なら何使ってもおんなじだよ
19524/03/02(土)08:26:09No.1163231229+
>だからRustができた
いやだから前提と結論はわかるけど途中の話抜けてない?って
主張の本筋はメモリ周りはrustのメモリ安全が理想だみたいなことを設計について言ってる訳でしょ
19624/03/02(土)08:26:46No.1163231302+
python楽に書けて良いなーって思いながらプログラムってもっと厳密に書かれるべきでは…?とも思う
19724/03/02(土)08:26:57No.1163231330+
>その…Rは…?
生産的な言語だと思うよ
ただ今から趣味でなんかやるならJulia使いたいかな
19824/03/02(土)08:27:58No.1163231471そうだねx1
>python楽に書けて良いなーって思いながらプログラムってもっと厳密に書かれるべきでは…?とも思う
ルール厳密にすると周りの数レスみたいな解釈争いが生まれるんだ
19924/03/02(土)08:28:56No.1163231593+
>ルール厳密にすると周りの数レスみたいな解釈争いが生まれるんだ
理由が違いすぎる…
20024/03/02(土)08:29:31No.1163231679+
>ルール厳密にすると周りの数レスみたいな解釈争いが生まれるんだ
むしろ厳密でないから発生してるように見えるが…
20124/03/02(土)08:30:46No.1163231854+
あえて継承使うかどうかは流石に文法でどうこうするのは無理だろう
20224/03/02(土)08:30:58No.1163231886+
可読性上げて要らんこと書かなくても良くした結果あとから見るとどうなってるの分からなくなるの良いよね…良くねぇよ…
20324/03/02(土)08:31:54No.1163232018+
個人的な願望と偏見で言うなら無法者になりそうだから動的型付けから始めないで欲しい…
20424/03/02(土)08:32:13No.1163232068+
>いやだから前提と結論はわかるけど途中の話抜けてない?って
>主張の本筋はメモリ周りはrustのメモリ安全が理想だみたいなことを設計について言ってる訳でしょ
ちょっとごめん俺の頭が悪いんだろうけど何が言いたいのかわからん
無視してるっていうのはどう言う意味で言ってるの?
別にそのプロセスを否定をしてるわけではないけど
20524/03/02(土)08:34:11No.1163232356+
本来のPythonは割と厳密な方だよ
20624/03/02(土)08:37:57No.1163232887+
pythonはvscodeに拡張入れて型ヒントを強制させるとかなり型にうるさくなるので動的型付け云々はそういう設定するといい
20724/03/02(土)08:38:11No.1163232918+
>そういうのできなく作ってあるでしょ
>ちゃんとした設計をせずに壊せるおかしい!なら何使ってもおんなじだよ
具体的に書いた方がいいのかな?
公式ライブラリだろうと継承先は自分自身の実装を間違えると基本のクラス側の動作でエラーが発生する
そう言う暗黙の手順の話は継承を重ねる毎に見えなくなって破綻する
これはクラスをそのままインスタンス化して使えば発生しない
これを完全にできなく作ってるなんてのは最初から継承を許さないクラスぐらいだよ
20824/03/02(土)08:39:33No.1163233114+
>ゲーム作りたいならC#
C#ってゲーム作りに向いてるの?
なんとなくだけどゲームと言えばJavaのイメージがあったんだけど
20924/03/02(土)08:39:43No.1163233141そうだねx1
結局静的型付けの真似事始めるなら最初からそっちやればって思っちゃう
21024/03/02(土)08:41:12No.1163233371+
型クラスはOOPではないからちょっと話としてはズレすぎてるな
21124/03/02(土)08:43:06No.1163233714+
性的に書きたいけどおっぱいそんのライブラリは使いたいいいい!!!
21224/03/02(土)08:44:56No.1163233992+
型ヒントは関数の入出力にくっつけたら大体機能するから気軽なのよ
実験しながらコード書いてその後型ヒント付けみたいなノリでできる
21324/03/02(土)08:46:03No.1163234154+
初心者が始めるならこれとRubyどっちが良いだろう
21424/03/02(土)08:48:49No.1163234567+
>継承は多重継承できる言語とできない言語でまず違うと思う
>できても後のことを考えると嫌だけど…
pythonは多重継承出来る数少ない言語の一つなんだよね
しないけど
21524/03/02(土)08:49:19No.1163234645+
初心者は順当にPythonかなあ
Rubyは言語的にも環境も学習リソースも悪くないけど
パーサの挙動が相変わらずだからなあ
21624/03/02(土)08:49:35No.1163234691+
>初心者が始めるならこれとRubyどっちが良いだろう
流石にPythonじゃね
Rubyは良いけどエコシステムの充実さが違いすぎる
21724/03/02(土)08:50:15No.1163234812+
RnRの仕様変更に苦しんでる人を見るとRubyが良いよ〜とはいいづらい
21824/03/02(土)08:50:27No.1163234849+
Ruby使ったことないけどすごいの?
21924/03/02(土)08:50:42No.1163234893+
OOPの原則自体は素晴らしいけど継承は使い方難しいよねって話じゃないの
22024/03/02(土)08:50:44No.1163234905+
使用者数の多さは大切よね
22124/03/02(土)08:52:05No.1163235105+
初心者用のエコシステムで比べるなら流石にRubyじゃね?
PythonってWebとか今でもDjgangoとかなんでしょ?
22224/03/02(土)08:52:20No.1163235155+
>Ruby使ったことないけどすごいの?
perlのスーパーセットだよ
22324/03/02(土)08:53:45No.1163235381そうだねx1
>perlのスーパーセットだよ
そんなに間違ってないけどその字面は侮辱がすぎる…
22424/03/02(土)08:54:11No.1163235440+
>具体的に書いた方がいいのかな?
引数に間違った値を入れたら関数が動きませんでしたみたいな話をされても…
中のデータさわれてそれ起因で壊れる話はどこいった

それhas-aにしたら別に問題なく動く話じゃないですよね
例に上がってるのは手続き間違えてインスタンスが持ってるインスタンスの持ってる(略)の先でクラッシュするのと何が違うんだ
22524/03/02(土)08:54:20No.1163235462+
Rubyはどっちかというとカッコを抹消できたLispって感じ
22624/03/02(土)08:54:29No.1163235480+
環境でいうなら日本人の多いC#は大変素晴らしいですよ
マジで
22724/03/02(土)08:55:17No.1163235624+
pipありがてー
22824/03/02(土)08:55:42No.1163235699+
>それhas-aにしたら別に問題なく動く話じゃないですよね
>例に上がってるのは手続き間違えてインスタンスが持ってるインスタンスの持ってる(略)の先でクラッシュするのと何が違うんだ
お前さんが本当にSOLID原則を理解してればわかると思うけど
密結合にすることでみかけの責任の所在が曖昧になってる
22924/03/02(土)08:56:00No.1163235744+
俺は逆にRubyが受け付けない…
省略できすぎてぱっと見何してるのかわかんないコードやめて…
しかもそれが一時期良いコード扱いされててめっちゃあるのもな…
23024/03/02(土)08:57:52No.1163236011+
あとこれ
>中のデータさわれてそれ起因で壊れる話はどこいった
それも含んでる話ね
23124/03/02(土)08:58:17No.1163236084+
openpyxlをおっぱいえくせるっていいそうになって
仕事中は危ない
23224/03/02(土)08:59:41No.1163236332+
引数に間違った値を入れてコンパイル通りませんでしたはむしろ堅牢であることの証明だろ
あんまりこの感覚ない人は多いけど
23324/03/02(土)09:01:14No.1163236589そうだねx1
メンテナンスしやすいかどうか大事…
23424/03/02(土)09:02:02No.1163236698+
>お前さんが本当にSOLID原則を理解してればわかると思うけど
>密結合にすることでみかけの責任の所在が曖昧になってる
SOLIDの単一責任はクラスに複数の責務をもたせるなって意味だよ
そこが曖昧になる継承するならやっぱり設計間違えてるよ
23524/03/02(土)09:03:17No.1163236891+
引数誤ってコンパイルエラーってアリエルの…?
23624/03/02(土)09:04:23No.1163237072+
確かに閉じた設計で形式的に完璧にすればバグが入る余地は無くなるかもしれん
例えば定理証明支援使ったプロトコルやデータ書式の確認とかね
でもそう言うのはクリティカルな分野でごく一部に使う事で効果的にする方法で
一般に適用させたり適用可能と豪語できる事ではないよ
23724/03/02(土)09:04:27No.1163237082+
>引数に間違った値を入れてコンパイル通りませんでしたはむしろ堅牢であることの証明だろ
>あんまりこの感覚ない人は多いけど
クラッシュはコンパイル通るけど要件にないやつ渡してて実行時エラーじゃないの
23824/03/02(土)09:06:01No.1163237333+
静的型付け言語で引数に誤った型渡したらコンパイル通らないのは必至だしそういう意味なんじゃないの
最近の開発環境じゃそもそもコンパイルする前にIDEとかが見つけてくれるけどさ
23924/03/02(土)09:06:09No.1163237360+
書き込みをした人によって削除されました
24024/03/02(土)09:06:14No.1163237380そうだねx2
継承使うのは間違いコンポジションが正解からずいぶん主張が後退したな…
24124/03/02(土)09:08:14No.1163237742+
>>SOLIDの単一責任はクラスに複数の責務をもたせるなって意味だよ
>>そこが曖昧になる継承するならやっぱり設計間違えてるよ
>SOLIDの話はそっちじゃねえよ!
ん?どこの話?
24224/03/02(土)09:09:08No.1163237905+
殺してやる…殺してやるぞPHP!
24324/03/02(土)09:10:10No.1163238092+
常にエビデンスを添付し続けるような書き方したいならGoとかでいいんじゃないの
24424/03/02(土)09:10:36No.1163238173+
Goの流行りもあっという間に落ち着いたし
Rustもいつまで続くやら
24524/03/02(土)09:11:34No.1163238363+
javaってOracleとかIBMとかそっちのゴタゴタで人が離れてる気がする
24624/03/02(土)09:14:00No.1163238822+
ラズパイで遊ぶ時に使ってる
24724/03/02(土)09:14:08No.1163238839+
>SOLIDの単一責任はクラスに複数の責務をもたせるなって意味だよ
>そこが曖昧になる継承するならやっぱり設計間違えてるよ
とりあえずそのレスでもうSOLIDの話はなんか解釈問題になりそうだからやめとく…
一応言っておくとSOLIDの単一責任の話はオブジェクト単位ではなくクラスの話な

まず大前提として不可分になりうる=できなくなっていない事がダメ
お前さんは始終完璧にやれば完璧だろ?ってことしか言ってない
だから机上の空論の話しかしてないと言ってるの
24824/03/02(土)09:15:41No.1163239106そうだねx1
>javaってOracleとかIBMとかそっちのゴタゴタで人が離れてる気がする
有償化で一気に人離れたね…
その後有償化やっぱ無し!って言ってもみんな離れちゃって今更Javaなんか戻れっかよってなってるのいいよね
あれがなければまだまだJavaは安泰だっただろうね
Oracleそういうとこやぞ
24924/03/02(土)09:15:48No.1163239126そうだねx1
>javaってOracleとかIBMとかそっちのゴタゴタで人が離れてる気がする
新たなCOBOLになるのは大体確定ではある
この基幹システムどうしよう…
25024/03/02(土)09:16:28No.1163239246+
C#にちゃちゃっと入れ替えてくださいよ旦那ぁ…
25124/03/02(土)09:16:37No.1163239271+
>まず大前提として不可分になりうる=できなくなっていない事がダメ
>お前さんは始終完璧にやれば完璧だろ?ってことしか言ってない
>だから机上の空論の話しかしてないと言ってるの
いやコンポジションが絶対的正解からはじめたのそっちでしょ
どっちを使うかはケースバイケースで絶対だめがおかしいって言ってんの
25224/03/02(土)09:16:38No.1163239277+
>継承使うのは間違いコンポジションが正解からずいぶん主張が後退したな…
別にしてないよ
話が進まないから具体的な1例を出しただけで
25324/03/02(土)09:17:58No.1163239559そうだねx4
レスポンチするやつと仕事したくねぇ〜
25424/03/02(土)09:18:01No.1163239575+
否定内容を机上の空論でレッテル張りしてりゃ進むわけがない
25524/03/02(土)09:19:52No.1163239942+
朝から元気だな君ら…


1709316717684.jpg