二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709196743251.jpg-(240605 B)
240605 B24/02/29(木)17:52:23No.1162712498+ 19:20頃消えます
ジャンボタニシは害虫駆除してくれるので田んぼに入れて良い
⚪︎か×か
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)17:55:35No.1162713342そうだねx40
ジャンボタニシは害虫より稲を食うぜ
224/02/29(木)17:58:26No.1162714114+
でも奈良の田んぼに放てッ!しちゃってるし…
324/02/29(木)17:58:33No.1162714143そうだねx7
ジャンボタニシスレも駆除しろ
424/02/29(木)18:01:00No.1162714818+
状況の分からぬナチュラリスト共が…
524/02/29(木)18:01:44No.1162715018+
外来種を放つな
624/02/29(木)18:02:56No.1162715347+
タニシもジャンボタニシも一緒だろ!
724/02/29(木)18:03:25No.1162715479そうだねx16
これじゃスレ画の人バカみたいじゃないですか
824/02/29(木)18:03:32No.1162715520そうだねx22
殺されても仕方のない所業
924/02/29(木)18:04:33No.1162715815+
これ料理してる料理人居た
1024/02/29(木)18:10:27No.1162717534+
周りの農家に殺されない?
1124/02/29(木)18:11:03No.1162717713+
邪悪
1224/02/29(木)18:12:12No.1162718078+
>周りの農家に殺されない?
田んぼに水流し込まれると思うよ
1324/02/29(木)18:12:36No.1162718216そうだねx11
>状況の分からぬナチュラリスト共が…
これアーマード・コアの台詞みたいで好き
1424/02/29(木)18:16:05No.1162719402そうだねx1
>菅原さんのひと工夫は
>「約一ヶ月の間はジャンボタニシが苗を食べないように畦(あぜ)の草を刈って水面に置くことです。」
>柔らかい草を好むジャンボタニシが刈った草に群がり苗の食害から守ることができます。
>田植え後一ヶ月も経てば、稲の茎も強く太くなるので食害されなくなり、ジャンボタニシは田んぼに生える雑草を食べ除草役を担ってくれるようになるのです。
へえ
1524/02/29(木)18:16:09No.1162719425+
嫌われものであるということは把握してる上でやってるのがかなり救えない
1624/02/29(木)18:16:43No.1162719594そうだねx2
なるほどな
ちゃんと工夫してんだな
1724/02/29(木)18:17:13No.1162719768そうだねx3
ジャンボタニシくんも雑草より美味しい稲食べるよ
1824/02/29(木)18:17:28No.1162719848+
そんなお手軽ひと手間!みたいなのでジャンボタニシ対策できるのなら昔の人苦労しなかったんだわ
1924/02/29(木)18:17:36No.1162719885そうだねx1
こいつら操って女児とエッチするとエイズが治るって方向に持ってけないかな
2024/02/29(木)18:18:12No.1162720100そうだねx4
逃げ出したらどうするつもりなんだ…
2124/02/29(木)18:18:54No.1162720330そうだねx12
ジャンボタニシを使う事自体リスク高くない?
2224/02/29(木)18:19:19No.1162720469そうだねx2
>これ料理してる料理人居た
林先生は今でもナイトスクープに酷い目に遭わされているのだろうか…
2324/02/29(木)18:19:46No.1162720602そうだねx4
スクミリンゴガイがイネより水田雑草を好んで食べる性質を利用し、水田の除草手段として利用する動きもあった[12]。これには均平な代かきと微妙な水管理が必要である。方法は、稲苗が標的となる田植え直後に水張りをゼロにし、スクミリンゴガイを眠らせる。その後、1日1mmずつ水深を上げ、雑草の芽を食べさせる。10日後には一気に5cmの深さにする。こうすれば、株元が固くなった稲よりも生えてくる雑草を好んで食べてくれるので、除草剤なしで栽培が可能であるとされる[13]。30日程度が経過すれば雑草の芽がなくてもイネが十分な大きさになるので食べられることはなくなる。(ただし大雨などで水面が上がり過ぎると食べられる危険はある)。イネが優先的に食べられない理由として水面下が硬い茎になることや、イネがケイ素吸収の特に多い植物で細胞壁が硬いことが原因としてある[14]。しかし、この行為により生息域が拡大したとの指摘がある[15]。

リスキーだな
2424/02/29(木)18:20:49No.1162720966そうだねx11
そんな繊細なコントロール出来るんです?
2524/02/29(木)18:22:09No.1162721427そうだねx1
人類は愚か…
2624/02/29(木)18:22:15No.1162721465+
もう広まり切っちゃってる地域でやってるなら別にいいんじゃないかなって気はするな
このために導入するとかは論外として
2724/02/29(木)18:24:16No.1162722130そうだねx11
>こいつら操って女児とエッチするとエイズが治るって方向に持ってけないかな
女児がエイズになるだけだろ…何をさせたいんだよ
2824/02/29(木)18:24:21No.1162722157+
ジャンボタニシを制御できればみんな苦労しないよ…
2924/02/29(木)18:24:59No.1162722392+
ちゃんと管理してやればそれなりの効果はあるけど急に自然農とかやりだすのって大体なんかに影響されたアホだからテキトーに撒いて他の田んぼにまで繁殖させたり雑草処理しないから用水詰まらせたり害虫大量に湧いたりするよ
3024/02/29(木)18:25:13No.1162722478+
関係ないけど小笠原かどこかのやらかし思い出した
固有種のカタツムリがアフリカマイマイの被害受けてて
そのアフリカマイマイの天敵輸入して放ったらカタツムリが好物だから固有種も食われた話
3124/02/29(木)18:25:15No.1162722486そうだねx3
農薬サイコー!
3224/02/29(木)18:25:42No.1162722634+
そもそも今の世の中一部のウキクサとか除いて水田雑草なんてほぼほぼ見ないからまあ自然農法やってる人限定の方法だろうな
昔の田園風景にはありふれてたスブタも絶滅危惧種な現状
3324/02/29(木)18:25:47No.1162722669そうだねx1
自分の田んぼだけで済むか?
3424/02/29(木)18:25:48No.1162722678そうだねx4
そもそも外来種放つのなんて農薬より質悪いだろ…
3524/02/29(木)18:26:29No.1162722914そうだねx1
仮に上手くいったとしてもわざわざジャンボタニシ使う必然性になるのか?
3624/02/29(木)18:27:25No.1162723245+
ジャンボタニシが草を食べる
だから雑草を食べる
つまり良いヤツってことじゃん!!放流開始!!!
3724/02/29(木)18:28:41No.1162723689+
合鴨ですら泥を攪拌すれば同等の雑草予防効果が期待できるってロボに置き換えられようとしてるのにジャンボタニシて
3824/02/29(木)18:29:01No.1162723815+
>合鴨ですら泥を攪拌すれば同等の雑草予防効果が期待できるってロボに置き換えられようとしてるのにジャンボタニシて
ロボはエコじゃないからな
3924/02/29(木)18:29:43No.1162724047そうだねx4
>自然農法
これよく周辺の農家に殺されないと思う
4024/02/29(木)18:29:57No.1162724129+
どうせもう駆除も追いつかないくらい広まってる地域ならまあアリではあるんじゃないか
殺貝剤とかもあるけど結局それが河川に流れ込んで在来の貝を殺すリスクはあるし
4124/02/29(木)18:30:16No.1162724224+
米の代わりにジャンボタニシ食べればいいじゃん!
4224/02/29(木)18:30:54No.1162724436そうだねx1
名前にりんごって入ってるし甘くて美味しいはず
4324/02/29(木)18:30:58No.1162724459+
参政党?
4424/02/29(木)18:31:00No.1162724468+
>これよく周辺の農家に殺されないと思う
下手すると自分達の収入潰されるから夜中に除草剤撒くとかはある…
4524/02/29(木)18:32:36No.1162725014+
>米の代わりにジャンボタニシ食べればいいじゃん!
実際東南アジアの米作地域では気候が合ってる事もあって日本以上に被害が出てるけど農民は普通に食えるからまあいいよしてる所もあるらしい
4624/02/29(木)18:32:44No.1162725062+
スッポンがジャンボタニシ捕食するから対策として放流したら人間に持っていかれたって話がひどいって思った
4724/02/29(木)18:42:56No.1162729026そうだねx1
田んぼに侵略的外来種を放て!
4824/02/29(木)18:45:27No.1162729937そうだねx4
合鴨はかわいいからな…
4924/02/29(木)18:45:32No.1162729986+
何度見ても毒々しい色してるなこの卵
5024/02/29(木)18:46:27No.1162730328+
元々奈良は結構なスクミリンゴガイ好発地域みたいだし放った訳ではないと思いたい
5124/02/29(木)18:46:34No.1162730380+
テロリストじゃね?
5224/02/29(木)18:47:23No.1162730660+
そもそも外来種なんだから放つな
5324/02/29(木)18:49:33No.1162731471+
こいつにこんな方法を吹き込んだ諸悪の根源を聞き出さなければならない
5424/02/29(木)18:50:49No.1162731880+
自然農法って手入れいらないみたいな農法じゃないからむしろ草抜きは頑張らないと…
5524/02/29(木)18:51:54No.1162732275+
ただの一農家が勝手にやってるんじゃなくてちゃんと学者とかに聞いてやってるんだろ?
5624/02/29(木)18:53:01No.1162732664そうだねx2
何らかの目的をもって(自由に繁殖できる形で)生き物を放つ試みって必ずと言っていいほど失敗してるよね
逆にこれが上手く行った例を知りたい
5724/02/29(木)18:54:08No.1162733039そうだねx2
>こいつら操って女児とエッチするとエイズが治るって方向に持ってけないかな
アフリカでエイズを治す呪術として嬰児がレイプされてるの知ってて言ってんのかそれ
5824/02/29(木)18:55:00No.1162733365+
>何らかの目的をもって(自由に繁殖できる形で)生き物を放つ試みって必ずと言っていいほど失敗してるよね
>逆にこれが上手く行った例を知りたい
ベダリアテントウ
5924/02/29(木)18:55:22No.1162733506そうだねx3
これ自分の田んぼでやってるだけに収まるならまだいいよ
他人の田んぼに勝手にお裾分けとかなったら家燃やされても文句言えないぞ…?
6024/02/29(木)18:55:26No.1162733533そうだねx1
水路で繋がってたら他の田んぼまで感染するだろこれ…
6124/02/29(木)18:56:15No.1162733820+
参政党て…
6224/02/29(木)18:56:29No.1162733906そうだねx1
放ったんじゃなく元々定着してたんだとしても駆除せず好きにさせてる田んぼが近くにあったら嫌すぎるわ
6324/02/29(木)19:00:07No.1162735220+
>放ったんじゃなく元々定着してたんだとしても駆除せず好きにさせてる田んぼが近くにあったら嫌すぎるわ
田植え後1ヶ月も経てば食害されなくなるってつまり田植え直後は食害されるわけだからね…
6424/02/29(木)19:01:39No.1162735737+
こうやって日本中に伝播していったのかジャンボタニシ…
6524/02/29(木)19:02:01No.1162735872+
どこから湧いたトレンドかと思ったら案の定参政党か…
https://twitter.com/minmin_neko/status/1763025222733901861
6624/02/29(木)19:02:06No.1162735897+
>こうやって日本中に伝播していったのかジャンボタニシ…
流石にこんなバカばっかりじゃねえよ!
6724/02/29(木)19:02:16No.1162735967+
とりあえずウチの田んぼは普通の田螺で一杯なんだよな
今歩くと残骸が一杯あってバキバキバリバリ音がする
6824/02/29(木)19:03:35No.1162736454+
まあ仮にこれで除草がうまく行ったとしてもその田んぼからジャンボタニシが逃げ出さない対策もちゃんとしてるんですよね?
6924/02/29(木)19:03:58No.1162736593+
市の田んぼ壊滅するだろうけどまあ田舎だから見て見ぬ振りだろうな
7024/02/29(木)19:04:11No.1162736679+
ガソリンと火を放て!
7124/02/29(木)19:04:35No.1162736832+
昨日話題になってたのはこっちだけど次々とやばい話出てくるなタニシ…
https://twitter.com/asahi_yama1/status/1762781960647426077
7224/02/29(木)19:05:40No.1162737199+
まあ外来種駆除もコストばかりがかかって大した結果は出ないなんて事はザラだし自然農法の是非は置いといても共存できる方法を研究しておくのは良いんだけどね
周辺の農家の同意とかどうなってるのかは気になるけど
7324/02/29(木)19:05:57No.1162737300+
参政党最近自然派に擦り寄ってるとは聞いてたけど何してくれてんの…?
7424/02/29(木)19:05:59No.1162737312+
>ベダリアテントウ
初めて知ってググったけど何も悪いことが書かれてない…こういうパターンもあるのね
というかラクレスの秘密に出てくる研究者の名前これ由来だったのね
7524/02/29(木)19:06:05No.1162737340+
>まあ仮にこれで除草がうまく行ったとしてもその田んぼからジャンボタニシが逃げ出さない対策もちゃんとしてるんですよね?
成功したからみんなにも分けてあげるね
7624/02/29(木)19:06:19No.1162737419+
>大隅半島ではジャンボタニシが越冬するようになってから水田が半分以下になり、家畜飼料や茶畑に変わった
思ったより被害デカいな…
7724/02/29(木)19:06:38No.1162737509+
https://twitter.com/24newseveryday/status/1753932127245156441
参政党はパラダイスな国を作りてえ的な思想をお持ちでいらっしゃる?
7824/02/29(木)19:07:47No.1162737936+
詳しいことは知らないけど農業に使えるのってノーマルタニシじゃないの?
7924/02/29(木)19:08:43No.1162738261+
>https://twitter.com/24newseveryday/status/1753932127245156441
>参政党はパラダイスな国を作りてえ的な思想をお持ちでいらっしゃる?
アジア的優しさに溢れた国にしたい…!
8024/02/29(木)19:08:57No.1162738339+
>https://twitter.com/24newseveryday/status/1753932127245156441
>参政党はパラダイスな国を作りてえ的な思想をお持ちでいらっしゃる?
ハッパきめてんのか
8124/02/29(木)19:09:18No.1162738470+
>https://twitter.com/24newseveryday/status/1753932127245156441
>参政党はパラダイスな国を作りてえ的な思想をお持ちでいらっしゃる?
頭のおかしい人間しか使わない文脈すぎる
8224/02/29(木)19:09:46No.1162738659+
関東に住んでると太平洋沿いで暖かい茨城や千葉以外では一度も見た事ない人は多いけど温暖な西日本ではピンクの卵塊でもう地獄絵図みたいな事になってる地域も多いからな
8324/02/29(木)19:10:58No.1162739079そうだねx1
>https://twitter.com/24newseveryday/status/1753932127245156441
>参政党はパラダイスな国を作りてえ的な思想をお持ちでいらっしゃる?
まずこれ言い出した奴を財産没収した上で農家にして幸せかどうか測ろう
8424/02/29(木)19:12:45No.1162739733+
卵に毒があるから繁殖しやすくてちょっと稲も食べるだけなのに酷い…
8524/02/29(木)19:12:52No.1162739781+
参政党…
8624/02/29(木)19:13:18No.1162739960+
こいつらそれなりに強いから駆除するにも強い薬剤が必須になるしさもなければ卵や個体を一つ一つ目視で手摘みすることになるからマジで厄介
8724/02/29(木)19:17:52No.1162741710+
参政党だけはまさはる抜きでなんとかしねえとヤバいんじゃ…


1709196743251.jpg