二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709163120772.jpg-(181922 B)
181922 B24/02/29(木)08:32:00No.1162594000+ 11:29頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)08:33:16No.1162594164+
おっとり鉄球ってそういう意味があったんだ
224/02/29(木)08:33:43No.1162594222+
ガンツ玉もこういう使われ方するとは
324/02/29(木)08:37:43No.1162594824そうだねx9
カタマサルさんのあのページ
424/02/29(木)08:38:32No.1162594963そうだねx17
すげえ!ガンツだ!
524/02/29(木)08:44:24No.1162595858そうだねx7
https://farmage.co.jp/products/abukyap
現物も見ろ
624/02/29(木)08:48:34No.1162596526そうだねx6
アブキャッツ!
724/02/29(木)08:49:03No.1162596597そうだねx5
すごいな
824/02/29(木)08:50:49No.1162596872+
物理的に捕らえて殺すやつは下手な薬剤より効果的だな
924/02/29(木)08:51:01No.1162596900+
>現物も見ろ
スズメバチもまじっててだめだった
1024/02/29(木)08:51:05No.1162596914そうだねx8
強い憎しみを持つ者の犯行
1124/02/29(木)08:52:56No.1162597154+
よく考えつくなあ
1224/02/29(木)08:53:32No.1162597233+
>スズメバチもまじっててだめだった
スズメバチ型のアブじゃなくてスズメバチなのこれ
1324/02/29(木)08:55:39No.1162597584そうだねx1
アブはもっとこう呼気の二酸化炭素とか検知してるのかと
1424/02/29(木)08:56:44No.1162597778+
結構なお値段するんだけど殺虫剤や忌避剤を定期的に撒くよりは低コストというのが
1524/02/29(木)08:56:46No.1162597787+
>アブはもっとこう呼気の二酸化炭素とか検知してるのかと
じゃあドライアイス詰めて二酸化炭素も発生させればいいってコト!?
1624/02/29(木)08:57:26No.1162597904そうだねx9
>じゃあドライアイス詰めて二酸化炭素も発生させればいいってコト!?
鉄球冷えた!
1724/02/29(木)08:57:37No.1162597947+
>>アブはもっとこう呼気の二酸化炭素とか検知してるのかと
>じゃあドライアイス詰めて二酸化炭素も発生させればいいってコト!?
冷えると効果落ちるから…
1824/02/29(木)08:59:46No.1162598270+
ソーラー式で曇天では使えないのか
1924/02/29(木)09:06:16No.1162599216+
虻蜂獲れまくり
2024/02/29(木)09:07:05No.1162599343+
>結構なお値段するんだけど殺虫剤や忌避剤を定期的に撒くよりは低コストというのが
仕組み単純そうだけどそんなに金かかるのか
2124/02/29(木)09:08:02No.1162599469+
ポンプやらもついて一式3万円
ただ今は売られてないみたい
2224/02/29(木)09:09:10No.1162599635そうだねx10
>ポンプやらもついて一式3万円
3万なら安いな
2324/02/29(木)09:09:20No.1162599662+
>ポンプやらもついて一式3万円
>ただ今は売られてないみたい
https://shop-farmage.com/?pid=179179641
上だとリンク切れしてるけどこっちは売ってる
2424/02/29(木)09:09:39No.1162599705+
>>結構なお値段するんだけど殺虫剤や忌避剤を定期的に撒くよりは低コストというのが
>仕組み単純そうだけどそんなに金かかるのか
設置式で意外とでかいのが要因かも
2524/02/29(木)09:09:52No.1162599737+
牧場の動画とかでよく見かけるやつ
2624/02/29(木)09:10:47No.1162599874+
大量生産してるものじゃないとどうしてもねぇ
2724/02/29(木)09:11:57No.1162600078+
夢グループみたいな名前の癖に実用的だな…
2824/02/29(木)09:12:06No.1162600103+
すごく手作りできそう
2924/02/29(木)09:12:35No.1162600199+
でもランニングコストもゼロならマジで安くね?
動力が全く必要ないのはでかい
3024/02/29(木)09:15:48No.1162600722そうだねx7
>すごく手作りできそう
外に設置するものだから耐候性まで考える必要あるぞ
3124/02/29(木)09:16:07No.1162600772+
重さ13㎏以上あるのか
支柱が頑丈だからこの値段なんだな
アブ被害が六分の一になったなら得だと思う
3224/02/29(木)09:16:41No.1162600844そうだねx7
想像してたよりも大分クソでけぇから
これDIYするのは結構骨だわ
3324/02/29(木)09:17:22No.1162600957+
ペットボトルのやつとかリボン式はどうしても丸ごと交換になるもんね
3424/02/29(木)09:18:35No.1162601160そうだねx1
薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
3524/02/29(木)09:18:36No.1162601168+
でかくない?
いやこれじゃなくてアブ
3624/02/29(木)09:19:34No.1162601317+
めっちゃ捕れてる…
3724/02/29(木)09:19:56No.1162601393+
>でかくない?
>いやこれじゃなくてアブ
蠅よりデカイからな
蜂と比較されるくらいだし
しかも噛んで刺して来る
痛い
3824/02/29(木)09:20:15No.1162601443そうだねx5
>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
うn
捕獲部分に水入れておいて溺死
3924/02/29(木)09:20:46No.1162601521そうだねx11
>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
溺死だから維持コストがかからない
4024/02/29(木)09:20:51No.1162601532+
人がアブに刺されるとパンッパンに腫れ上がるからな
痛い
4124/02/29(木)09:21:45No.1162601682+
>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
水入れといてそこで溺死させるシステム
4224/02/29(木)09:21:55No.1162601714+
>人がアブに刺されるとパンッパンに腫れ上がるからな
>痛い
なんなら牛とかも顔ふくらんでる時ある
痛い
4324/02/29(木)09:21:58No.1162601727+
>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
ランニングコスト〜
4424/02/29(木)09:22:17No.1162601777+
蚊殺しの技術を応用したのかな
4524/02/29(木)09:22:46No.1162601840+
流石に降雪には対応してないのか
4624/02/29(木)09:23:08No.1162601900+
アブさんか?
4724/02/29(木)09:24:15No.1162602086そうだねx2
>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
薬品は家畜に良くない
電気はそこまで電源を伸ばさなきゃいけないしコストがかかる
4824/02/29(木)09:24:30No.1162602126そうだねx1
>流石に降雪には対応してないのか
そういう時はアブ出ないと思う
そういう時でも何故か取れるので舎内に立てる所もあるかも知れない
4924/02/29(木)09:25:01No.1162602200+
温度判定がメインだからよかったな
臭いとか呼気なんかも判断してると面倒になる
5024/02/29(木)09:25:08No.1162602226+
潜在能力的には蚊の方がヤバいけど麻酔とストロー状の針で吸血してくれる分マシと思うくらいにはアブとのエンカウントは笑えない
夏の秩父山域登山は怖いぜ
5124/02/29(木)09:25:38No.1162602320そうだねx6
アブでかいのもあるけど容器の中そんなに…ってなった
5224/02/29(木)09:26:26No.1162602468+
アブハチトラズとはこういう事か
5324/02/29(木)09:26:36No.1162602493+
病気媒介においては蚊が最強だろうけど
アブも血を吸う以上はある程度媒介者だろうしな
5424/02/29(木)09:27:17No.1162602605+
アブの血の吸い方って相手の皮膚を切り裂いて出てきた血を舐めるという方が近いからめちゃくちゃ痛いんだよな
5524/02/29(木)09:27:46No.1162602686+
夢グループ…じゃなかった
5624/02/29(木)09:27:59No.1162602723+
スケール感がバグるけど溺死容器部分だけでもデカいしそりゃお値段かかるな
5724/02/29(木)09:28:26No.1162602799+
>アブハチトラズとはこういう事か
アルカトラズみたいやなw
5824/02/29(木)09:28:44No.1162602850+
見た目がハエよりハチに寄ってる奴もいるし怖いよなアブ
5924/02/29(木)09:28:53No.1162602870+
下に降りられないの見つけた人マジすごい
6024/02/29(木)09:28:57No.1162602883+
>温度判定がメインだからよかったな
>臭いとか呼気なんかも判断してると面倒になる
二酸化炭素にも寄ってくるけど判断してるというよりは抗えない本能みたいなもんなんで一つ誘引要素があればOK
作りの無骨さの割に複数の走性を組み合わせたナイスデザインだ
6124/02/29(木)09:29:29No.1162602967そうだねx11
>>アブハチトラズとはこういう事か
>アルカトラズみたいやなw
たしかに脱出不能ではあるが…
6224/02/29(木)09:30:49No.1162603192+
こんなクソみたいな生態のくせにブヨ同様綺麗な水源が無いと死に絶える奴ら
6324/02/29(木)09:30:59No.1162603226+
馬一頭一頭に馬着きせるよりは安上がりか
6424/02/29(木)09:31:12No.1162603263+
設置も機械を必要としない手軽さなのもえらい
6524/02/29(木)09:32:11No.1162603446そうだねx4
アブのせいで肉質や乳の出が滅茶苦茶変わるから農家にとっては割と切実な問題なんだアブ
6624/02/29(木)09:32:45No.1162603533+
>こんなクソみたいな生態のくせにブヨ同様綺麗な水源が無いと死に絶える奴ら
そこはまあ両生類とかもそう
6724/02/29(木)09:32:57No.1162603563+
溺死容器の太さがまず1.5Lペットより太い
6824/02/29(木)09:33:01No.1162603576+
群馬の水上でふと駐車して道を確認してたら排気ガスに反応したのか窓ガラスにゴンゴン突っ込んでくるアブはホラーだった
6924/02/29(木)09:33:08No.1162603601+
>アブのせいで肉質や乳の出が滅茶苦茶変わるから農家にとっては割と切実な問題なんだアブ
人間だって変わるくらいだしな
7024/02/29(木)09:33:18No.1162603633+
>>>アブハチトラズとはこういう事か
>>アルカトラズみたいやなw
>たしかに脱出不能ではあるが…
今年初めて笑った
7124/02/29(木)09:34:56No.1162603892+
アブってでけぇし羽音もでかいし車とかにガンガンぶつかるから怖いんだよな
田舎の水場近くにいくとクソほどいる
7224/02/29(木)09:36:24No.1162604143+
花粉運ぶハナアブってのもいるらしいが
そっちは刺さないらしいからな…
7324/02/29(木)09:37:15No.1162604303+
>下に降りられないの見つけた人マジすごい
割とこの特徴持ってる虫は多くて
多分重力に逆らって移動してれば上下分からなくならないからだと思う
7424/02/29(木)09:38:54No.1162604567+
四足動物って基本体が痒くても掻けないし虫に集られてもなすがままなんだよね…
7524/02/29(木)09:39:01No.1162604584+
刺してくるのメスだけらしいからハーレムじゃん
7624/02/29(木)09:39:37No.1162604672+
>割とこの特徴持ってる虫は多くて
>多分重力に逆らって移動してれば上下分からなくならないからだと思う
ほあー
虫を研究してる人はすごいな
行動原理が機械っぽくて俺には想像もつかん
7724/02/29(木)09:40:07No.1162604745+
農家にめっちゃ怒られそうなやつだな…
7824/02/29(木)09:41:45No.1162605012そうだねx7
血吸うタイプのアブを利用してる業者はいないだろ
7924/02/29(木)09:41:56No.1162605040+
設置して欲しくないアブが集まってきた
8024/02/29(木)09:42:15No.1162605080+
>でもランニングコストもゼロならマジで安くね?
>動力が全く必要ないのはでかい
メンテナンスは要るからゼロではない
がコスト面で有利なのは確か
8124/02/29(木)09:42:23No.1162605102そうだねx1
俺は…アブ…?
8224/02/29(木)09:43:09No.1162605212+
なんだい最近アブキャップのスレをよく見かけるが…
8324/02/29(木)09:44:25No.1162605419そうだねx1
>>薬品や電気を使わずにって書いてあるけど捕まえたアブは結局殺すんじゃないの?
>薬品は家畜に良くない
>電気はそこまで電源を伸ばさなきゃいけないしコストがかかる
薬品はなによりコストがかかりまくるのが大きいからな…
8424/02/29(木)09:44:32No.1162605436+
思ってたよりでかかった
8524/02/29(木)09:46:16No.1162605723+
>設置も機械を必要としない手軽さなのもえらい
手軽…手軽かなぁ…
まぁでかい機械よりは手軽か…
8624/02/29(木)09:46:41No.1162605787そうだねx5
>メンテナンスは要るからゼロではない
>がコスト面で有利なのは確か
ぽかぽかボールが主な誘引手段だから日照や気温にも左右されるだろうけど
それでもとりあえず設置して以後の作業はかなり少なそうなの偉いよね
8724/02/29(木)09:48:14No.1162606023+
カタマサルさんの図
8824/02/29(木)09:48:32No.1162606075+
在来馬牧場の見学行ったら置いてあったな
8924/02/29(木)09:52:19No.1162606737そうだねx1
説明されなかったら(これで遊ぶのかな?)ってなりそう
9024/02/29(木)09:53:11No.1162606917+
夢グループかと思った
やすいやすーい!
9124/02/29(木)09:53:16No.1162606933+
タービンはどのへんで回すのかじっくり見てしまった
9224/02/29(木)09:54:18No.1162607127+
>>設置も機械を必要としない手軽さなのもえらい
>手軽…手軽かなぁ…
>まぁでかい機械よりは手軽か…
これより手軽なもん考えてみたら大儲けできるよ
できるもんならな
9324/02/29(木)09:54:54No.1162607249+
実際にある装置なのはわかったけどGANTZ部分だけ意味がわからん!
9424/02/29(木)09:55:13No.1162607302+
でっか…
9524/02/29(木)09:56:04No.1162607457+
錬金術ってすげー
9624/02/29(木)09:56:04No.1162607460そうだねx2
>実際にある装置なのはわかったけどGANTZ部分だけ意味がわからん!
デカい黒い玉が暖まってアブを誘引!
9724/02/29(木)09:56:05No.1162607464+
黒く塗った発泡スチロールの玉とかで代用できんかなと思ったけど2メートル台か…
9824/02/29(木)09:56:15No.1162607488そうだねx2
>実際にある装置なのはわかったけどGANTZ部分だけ意味がわからん!
黒い球体ってだけよ
黒いのは日光であったかくなるから
9924/02/29(木)09:56:41No.1162607572そうだねx1
アブに刺されて凄い顔して暴れる馬の写真見た後だとこれ一つで解決するなら用意しておくかってのは理解できる
10024/02/29(木)09:56:46No.1162607583+
思ってたんよりでかい
10124/02/29(木)09:57:03No.1162607639そうだねx1
>>設置も機械を必要としない手軽さなのもえらい
>手軽…手軽かなぁ…
>まぁでかい機械よりは手軽か…
スレ読んでもこれがどれだけ手軽なもんか分からないとかアホか
10224/02/29(木)09:57:27No.1162607711+
>実際にある装置なのはわかったけどGANTZ部分だけ意味がわからん!
黒だから太陽光吸ってホカホカになるのもあるけどアブ自体が黒いものに集まりやすいとか結構理に適ってGANTZになってる
10324/02/29(木)09:57:34No.1162607737+
もう降りられないってどうやって下に降りてんのあいつら…何かにつかまって歩いて?
10424/02/29(木)09:57:50No.1162607791+
>黒く塗った発泡スチロールの玉とかで代用できんかなと
蓄熱性弱々じゃん
10524/02/29(木)09:57:57No.1162607815+
牛はマジで尻尾で追い払うぐらいしかできないからこれはいいな…
10624/02/29(木)09:58:26No.1162607896+
>アブ自体が黒いものに集まりやすい
そう言われれば蜂も黒に集まりやすいとか聞くな…
10724/02/29(木)09:59:28No.1162608063+
>牛はマジで尻尾で追い払うぐらいしかできないからこれはいいな…
尻尾ならまだよさそうで
首をブンッてやられて人にドコォしたらちょっと吹っ飛びそうだからな…
10824/02/29(木)09:59:36No.1162608086+
人間に大事に飼われてる奈良県民と野良の奈良県民の脳を比べるとアブやら寄生虫被害によるストレスの差か野良の方は脳が萎縮してるとか聞くな
10924/02/29(木)10:01:01No.1162608323+
手を使って体の大部分を掻いたり虫を払える種は幸運ではある
11024/02/29(木)10:01:24No.1162608383+
あとはついばみにくるカラス対策か…
11124/02/29(木)10:02:47No.1162608609+
>もう降りられないってどうやって下に降りてんのあいつら…何かにつかまって歩いて?
生き物は走性って刺激に対して逃げるか向かうかする性質があってアブなら重力に逆らって上に向かうんだけど
別にそっちにしか動けないわけじゃなくて行こうと思えば下にはいける
でも登り棒があればとりあえず登る
11224/02/29(木)10:06:02No.1162609243+
てんとう虫捕まえて手の上歩かせると上に行こうとするな
空飛ぶ系の虫は割とこの性質持ってると思う
11324/02/29(木)10:07:05No.1162609440+
>思ってたんよりでかい
でかければでかいほどアブが集まるだろうし
11424/02/29(木)10:07:33No.1162609527+
重力に逆らう性質の生き物だとミミズとかがそうで地面に潜れるから理に適ってる
空飛ぶ奴が下に向かったら地面に突っ込んだり水にポチャンするから基本上に向かった方が良いんだ
11524/02/29(木)10:10:50No.1162610119+
腕をアブに刺された時は肘から手首にかけてめっちゃ腫れて「これ細胞どうなってんの!?」ってなったから
牛のストレス以外にも可食部にも影響あるのかなという素人考え
11624/02/29(木)10:10:57No.1162610143+
ガンツボールそのまま登っていくんだ…
11724/02/29(木)10:14:58No.1162610797+
本来なら生まれてから死ぬまでエンカウントしないような都市圏生まれの人間がアウトドアブームで郊外に足を運んだことでエンカウントする機会も増えたと思う
11824/02/29(木)10:18:35No.1162611477+
ハチはこっちが近づいちゃったとかだけどアブは積極的だからカス
11924/02/29(木)10:19:55No.1162611723そうだねx2
虫の生態理解してないと作れないから作った人は昆虫学者かアブアンチ過ぎて詳しくなり過ぎた畜産業者
12024/02/29(木)10:20:45No.1162611872+
>でも登り棒があればとりあえず登る
テントウムシとかも基本上に向かって行ったなそういえば
12124/02/29(木)10:20:47No.1162611881そうだねx2
ハチは食性と習性がああだから襲われてもこっちが悪かったよなぁってなるからな
アブとブヨは死ね
12224/02/29(木)10:22:01No.1162612091+
テントウムシなんかも捕まえて手を這わせたりすると上へ上へ行くけどあれは重力ではなく走光性か?
12324/02/29(木)10:23:41No.1162612385+
こんな取れるんだ…
どんだけいるのよ…無限湧きに対するディフェンスってストレスやばそう
12424/02/29(木)10:24:41No.1162612560+
アブとブヨが居る限り登山では長袖シャツとタイツを着込んで素肌を晒さないマン
12524/02/29(木)10:25:18No.1162612662+
>こんな取れるんだ…
>どんだけいるのよ…無限湧きに対するディフェンスってストレスやばそう
設置したら年々減ってるらしいから継続的な効果もありそう
12624/02/29(木)10:25:19No.1162612667+
へーと思ったらすげえ実績があった
12724/02/29(木)10:26:07No.1162612807+
アブの吸血シーン見てると何箇所もズブズブ刺しまくるんだよね
1箇所しか刺さない蚊を見習えと言いたくなる
12824/02/29(木)10:26:15No.1162612831+
俺モグラ殺すマシーンとかこういうの見るの好き
もっと貼ってほしい
12924/02/29(木)10:26:23No.1162612862+
>こんな取れるんだ…
>どんだけいるのよ…無限湧きに対するディフェンスってストレスやばそう
リンク先の利用者の一例を見るに数年間使ってみたところ全盛期の6分の1まで減ったというからゼロには出来ないがかなりの効果を期待出来るぞ!
13024/02/29(木)10:28:06No.1162613151+
けじめは?
13124/02/29(木)10:29:32No.1162613394+
アブない設備だな
13224/02/29(木)10:29:36No.1162613409+
上の方が基本的に安全だし飛び立ちやすいからな…
なんで水溜まってるの助けて
13324/02/29(木)10:30:09No.1162613505+
ナイスデザインだからお庭においても良いな
13424/02/29(木)10:30:22No.1162613540+
吸血先のストレスを極限まで減らす進化をした結果一番人類を殺した生物になった蚊
13524/02/29(木)10:30:24No.1162613544+
通年設置物は寒暖差や太陽光線による劣化にたいしても頑強に作らないとね…
13624/02/29(木)10:30:33No.1162613570+
>ナイスデザインだからお庭においても良いな
問題は庭の広さだな…
13724/02/29(木)10:31:16No.1162613707+
そんなに高くないからいっぱいおけばそれだけで効率アップかしら…
これはすごいぞ
13824/02/29(木)10:31:18No.1162613713+
>テントウムシなんかも捕まえて手を這わせたりすると上へ上へ行くけどあれは重力ではなく走光性か?
自然界だと両方だね暗室でも上には向かうよ
高いところ行った方が飛び立つにしても都合良いからね
ちなみにミミズは光から逃げて重力には従う真逆の動きするよ
13924/02/29(木)10:31:33No.1162613752+
これと似た感じ蚊を皆殺しにする装置作れないかな
14024/02/29(木)10:31:51No.1162613809+
この取れた虫を何かに使えないだろうか…
14124/02/29(木)10:32:34No.1162613934+
>通年設置物は寒暖差や太陽光線による劣化にたいしても頑強に作らないとね…
このタイプは頑強さはそこそこで壊れたところだけパーツ交換できたほうが保守性は高い
どうやったって日焼けする設置物だし
14224/02/29(木)10:32:49No.1162613984+
>これと似た感じ蚊を皆殺しにする装置作れないかな
屋内ならワンプッシュが最適解かもしれん
14324/02/29(木)10:32:57No.1162614005+
現物の死体見る限り溺死というよりパニックで飛ばせまくって衰弱死させてる…?
14424/02/29(木)10:34:17No.1162614209そうだねx1
>現物の死体見る限り溺死というよりパニックで飛ばせまくって衰弱死させてる…?
ぱっと見ウツボカズラのシステムに近い気がした
14524/02/29(木)10:34:27No.1162614248+
アブってハチより人に近づいてくるから怖いんだよな…
14624/02/29(木)10:35:11No.1162614363+
蚊は何十匹も集ってこないしレーザーで撃ち落とすやつでいいんじゃないか
https://gigazine.net/news/20150726-photonic-fence/
14724/02/29(木)10:35:19No.1162614382+
一度上に行ったアブはもう降りられないって最終的には宇宙に到達するの?
14824/02/29(木)10:36:24No.1162614558+
>https://gigazine.net/news/20150726-photonic-fence/
アブもこれで行けるだろと思ったけどこいつはアブキャッツみたいにサステナブルな装備じゃないんだよな…売ってないし
14924/02/29(木)10:36:37No.1162614607+
>現物の死体見る限り溺死というよりパニックで飛ばせまくって衰弱死させてる…?
まぁ溺死はダメ押しだろう水に落ちれば必ず死ぬからな
15024/02/29(木)10:37:18No.1162614714+
>一度上に行ったアブはもう降りられないって最終的には宇宙に到達するの?
傘から降りられずに餓死するんじゃないか
流石に全部がそうなるとも思えないけど
15124/02/29(木)10:37:24No.1162614730+
アブの人権は?
15224/02/29(木)10:38:06No.1162614846+
蛾のフェロモントラップ何かもそうだけど
置いておくだけで効果出る上に片付け位しか手間無いし
継続的な使用で地域の成虫の数が減るから
結果的に農薬の使用も控えれるのもいいよね
15324/02/29(木)10:38:06No.1162614847+
露天風呂にでけえのが寄ってくるよね
そんでじいさんがタオル振り回してバトルしてる
15424/02/29(木)10:38:07No.1162614852そうだねx1
>アブの人権は?
住民票登録してないから人権もない
15524/02/29(木)10:39:18No.1162615064+
牛とかはこれを倒したりはしないのかな
近くても同じ囲いには置かなければいいだけかな
15624/02/29(木)10:39:28No.1162615104+
>これと似た感じ蚊を皆殺しにする装置作れないかな
蚊本体じゃなくボウフラの方をだめにする設置トラップなら見たことある
15724/02/29(木)10:40:50No.1162615382+
交換が必要そうな部品も店売りので代用出来そうだし3万なら大した負担じゃないか
15824/02/29(木)10:41:24No.1162615486そうだねx4
>まぁ溺死はダメ押しだろう水に落ちれば必ず死ぬからな
さぁトラップを一回掃除だって時に
死んでなかった奴がブブブブブ!って来るのイヤだからな
15924/02/29(木)10:42:09No.1162615611+
英語だとHorseflyTrapなのか
16024/02/29(木)10:42:32No.1162615662+
こういうシステマチックに殺しにかかるギミック好き
16124/02/29(木)10:43:47No.1162615877+
>なんだい最近アブキャップのスレをよく見かけるが…
「」がホイホイ食いついてきて効果抜群だな
16224/02/29(木)10:46:23No.1162616296+
>>なんだい最近アブキャップのスレをよく見かけるが…
>「」がホイホイ食いついてきて効果抜群だな
おっGANTZだラッキー
16324/02/29(木)10:48:51No.1162616725そうだねx1
>リンク先の利用者の一例を見るに数年間使ってみたところ全盛期の6分の1まで減ったというからゼロには出来ないがかなりの効果を期待出来るぞ!
これで1/6まで減少はめちゃくちゃでけえわ
16424/02/29(木)10:50:25No.1162616984そうだねx1
>一度上に行ったアブはもう降りられないって最終的には宇宙に到達するの?
登り棒つけてるのが肝で飛ぶだけならいつか疲れて下に降りてくるけど
棒はそこに道があるならって感じでてっぺんつくまで上に登ろうとする
てっぺんにつけば溺死エリアというわけ
16524/02/29(木)10:52:45No.1162617382そうだねx1
こういう物理的に道を断ってるわけじゃないのに習性的に絶対脱出できない状態が発生するの面白いよね昆虫
16624/02/29(木)10:53:39No.1162617517+
昨日のこのスレでこのイラスト描いたのが幸宮チノだと聞いて…
16724/02/29(木)10:54:52No.1162617738+
>>一度上に行ったアブはもう降りられないって最終的には宇宙に到達するの?
>登り棒つけてるのが肝で飛ぶだけならいつか疲れて下に降りてくるけど
>棒はそこに道があるならって感じでてっぺんつくまで上に登ろうとする
>てっぺんにつけば溺死エリアというわけ
羽生みたいだな
16824/02/29(木)10:54:58No.1162617757+
アブ殺しゾーンを黒くしたら熱でより死にやすく出来ないかな?
16924/02/29(木)10:56:45No.1162618035+
>アブ殺しゾーンを黒くしたら熱でより死にやすく出来ないかな?
手で触ると部位だからアツアツになると困るよ
17024/02/29(木)10:57:15No.1162618134+
人間も起きたらどことも知れない無機質な場所に放り出されてたとかなったら上目指すか下目指すかでこういうトラップが作れるかもしれない
地下だと思ったら上目指すだろうし建物の中だと思ったら下目指すかも
17124/02/29(木)10:58:23No.1162618325+
人間も山で遭難したら下に向かっていって死ぬもんな
17224/02/29(木)11:02:01No.1162618912+
急に人間を対象にし始めた
17324/02/29(木)11:03:32No.1162619149+
ハエ取りのすごくでかいやつ…
17424/02/29(木)11:03:51No.1162619210+
FARゆめ
17524/02/29(木)11:05:28No.1162619464そうだねx3
>人間も山で遭難したら下に向かっていって死ぬもんな
山は下の方に溺死トラップあるからな
17624/02/29(木)11:05:50No.1162619522+
>アブ殺しゾーンを黒くしたら熱でより死にやすく出来ないかな?
そこで死んでゆくアブがアツアツになったらなんかイヤなもの発生しそうだし…
17724/02/29(木)11:08:14No.1162619931+
アブは絶滅させても誰も困らんと思う
17824/02/29(木)11:08:24No.1162619958+
>>人間も山で遭難したら下に向かっていって死ぬもんな
>山は下の方に溺死トラップあるからな
河原をイメージさせながら実際は下に行くほど安全な逃げ道なくなるの良く出来すぎてて地球ヤバい
17924/02/29(木)11:09:10No.1162620074+
だがこの環境でも生き残ったアブがいた!
18024/02/29(木)11:09:16No.1162620091そうだねx4
>アブは絶滅させても誰も困らんと思う
もしも何か困った時に手遅れになるので...
まあ駆除に留めとくのがいい
18124/02/29(木)11:10:45No.1162620335そうだねx2
こうして人里に姿を見せない良いアブだけが生き残るんですね
18224/02/29(木)11:11:50No.1162620527+
写真見たらクソデカくてダメだった
18324/02/29(木)11:13:03No.1162620749そうだねx3
人間も看板でも立てとけば一方向に誘導するのなんて簡単だしいつ罠部屋が待ち構えてるか分からない
18424/02/29(木)11:14:05No.1162620944+
何日分かわからないけどこれだけの数が血を吸おうとしてたって怖いな
18524/02/29(木)11:15:41No.1162621297+
粘着テープでスズメバチ捕まえるやつとか好き
18624/02/29(木)11:17:04No.1162621586+
>粘着テープでスズメバチ捕まえるやつとか好き
スズメバチの社会性を利用した邪悪なトラップ
18724/02/29(木)11:17:05No.1162621589+
>だがこの環境でも生き残ったアブがいた!
ティンエイジミュータントニンジャアブ…
18824/02/29(木)11:18:30No.1162621889+
>こういう物理的に道を断ってるわけじゃないのに習性的に絶対脱出できない状態が発生するの面白いよね昆虫
魚の罠とかでもあるよねこうゆうの
あとヤドカリ殺しのタイヤとか
18924/02/29(木)11:22:42No.1162622762+
このデカさのアブで血はまだすってないのか…
19024/02/29(木)11:23:32No.1162622926+
あたためられたGANTZで???ってなったけど実際に画像みたら温められたGANTZだった…


1709163120772.jpg