二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1709162215888.jpg-(296636 B)
296636 B24/02/29(木)08:16:55No.1162591746そうだねx1 11:19頃消えます
ヒデオ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/29(木)08:18:42No.1162591992そうだねx16
ブラックアウト!
224/02/29(木)08:19:47No.1162592131そうだねx48
……DVDってなに?
324/02/29(木)08:20:26No.1162592220そうだねx1
野茂かな?
424/02/29(木)08:20:53No.1162592297そうだねx41
>……DVDってなに?
今だと映像全部配信で見てる可能性は高いな…
524/02/29(木)08:22:07No.1162592516+
>……VHSってなに?
624/02/29(木)08:22:46No.1162592616+
…ポケモンってなに?
妖怪ウォッチの間違いでしょう?
724/02/29(木)08:23:27No.1162592736そうだねx6
>>……ベータマックスってなに?
824/02/29(木)08:23:37No.1162592761そうだねx11
VHSは二十代でもわりと通じない人いるな…
ビデオなら通じる
924/02/29(木)08:23:38No.1162592762+
配信もない時代の人間はどうして生きてたの
1024/02/29(木)08:24:30No.1162592914+
>……LDってなに?
1124/02/29(木)08:24:47No.1162592953+
>配信もない時代の人間はどうして生きてたの
ビデオワン行ったり…
1224/02/29(木)08:24:50No.1162592957そうだねx33
ビデオテープは滅びたかもしれないけどビデオは今でもビデオだろ!
1324/02/29(木)08:25:24No.1162593058そうだねx10
幼児なんて家にあるものの名前すら知らないこともある年齢なんだから
そんな驚くなよ…
1424/02/29(木)08:25:44No.1162593098そうだねx13
>ビデオテープは滅びたかもしれないけどビデオは今でもビデオだろ!
動画って言っちゃうから
1524/02/29(木)08:31:49No.1162593977そうだねx8
今の子は○○を知らない!って話をしたい気持ちが先行しすぎて頓珍漢なこと言っちゃう人よくいるからな
同世代でも知らない人が多いことでも若い子が知らないとなるといちいち驚く
1624/02/29(木)08:32:29No.1162594045+
最近の家庭だと全部スマホやノートパソコンで済ませてテレビ自体ないのも多いとか
1724/02/29(木)08:33:31No.1162594194そうだねx15
ビデオネタとかおっさんが擦りすぎて若えのでもみんな知ってるよ
1824/02/29(木)08:34:46No.1162594393そうだねx1
>ビデオネタとかおっさんが擦りすぎて若えのでもみんな知ってるよ
こういうの多いよね
1924/02/29(木)08:35:17No.1162594468+
…『無知の知』ってなに?
2024/02/29(木)08:36:02No.1162594572そうだねx13
このぐらいの年齢はなんでも何?って言われると思う
2124/02/29(木)08:37:05No.1162594727そうだねx1
黒電話とか見た事ないけど知識としては知ってるからな
古いから知らんとはならんよね
2224/02/29(木)08:37:05No.1162594728+
今でもレンタルビデオ屋とか言うよね
2324/02/29(木)08:40:09No.1162595193そうだねx3
>ビデオネタとかおっさんが擦りすぎて若えのでもみんな知ってるよ
ある程度の年齢行ってる若い子ならそうだろうけど幼稚園児は知らなくてもおかしくないんじゃないか?
2424/02/29(木)08:42:08No.1162595505そうだねx14
プライムビデオとか動画って意味で今でも使われてるだろ
2524/02/29(木)08:42:39No.1162595572そうだねx8
うそくせ
2624/02/29(木)08:43:26No.1162595685そうだねx15
>…ポケモンってなに?
>妖怪ウォッチの間違いでしょう?
後者の方が先に終わってるじゃねーか
2724/02/29(木)08:44:28No.1162595869+
>……LDってなに?
こんな大きいのにデータ容量がDVD未満…?
2824/02/29(木)08:44:53No.1162595928そうだねx9
若い子知らないレトロネタ
で定番になりすぎて知ってるものも多いよね
そこにすら入れないマジで時代の谷間に落ちた媒体のが知らない
2924/02/29(木)08:46:59No.1162596255+
>こんな大きいのにデータ容量がDVD未満…?
…LDのデータ量?
3024/02/29(木)08:47:24No.1162596319+
バイオハザード知らないって…マジか!?
みたいなやつ
3124/02/29(木)08:48:17No.1162596482+
……液晶ってなに?
3224/02/29(木)08:48:21No.1162596493+
巻き戻すも今の子に伝わらない…?
3324/02/29(木)08:48:44No.1162596543+
>若い子知らないレトロネタ
>で定番になりすぎて知ってるものも多いよね
>そこにすら入れないマジで時代の谷間に落ちた媒体のが知らない
レコードCDは知ってるけどMDは知らないは普通にありそうだな…って思ったけど最近レコード自体が少し流行ってたわ…
3424/02/29(木)08:48:56No.1162596582+
>黒電話とか見た事ないけど知識としては知ってるからな
>古いから知らんとはならんよね
多分ポケベルのが?ってなる率高いと思う
3524/02/29(木)08:49:23No.1162596639+
mp3プレイヤーのが実は死んでない?
3624/02/29(木)08:49:27No.1162596651+
いや園児はビデオわからんだろ普通に
3724/02/29(木)08:49:58No.1162596732+
一太郎って何?
3824/02/29(木)08:50:05No.1162596748そうだねx2
>mp3プレイヤーのが実は死んでない?
普通に売られてるけど…
3924/02/29(木)08:50:12No.1162596768そうだねx1
動画はムービーだろ
4024/02/29(木)08:50:15No.1162596779そうだねx5
>mp3プレイヤーのが実は死んでない?
スマホとは別端末のほうが使い勝手いいと思うんだけどな…
4124/02/29(木)08:50:36No.1162596838+
トイザらスってなに?
4224/02/29(木)08:50:44No.1162596857そうだねx3
>……液晶ってなに?
俺もよく理解してない
なんか映像が映るやつということしか知らない
4324/02/29(木)08:50:47No.1162596864+
>動画はムービーだろ
ゆーちゅーぶって単語はガキでも知ってる時代
4424/02/29(木)08:51:16No.1162596935そうだねx2
>ヒデオ
ノモガナーゲレバダイジョーブ
4524/02/29(木)08:51:30No.1162596966そうだねx3
>mp3プレイヤーのが実は死んでない?
今はDAP(デジタルオーディオプレイヤー)って名前になっただけで普通に新製品でまくってるよ!
4624/02/29(木)08:51:33No.1162596972そうだねx1
>ハローマックってなに?
4724/02/29(木)08:51:43No.1162596991+
園児とか小学生とか自宅から新聞紙持参して工作とかあったけど今新聞とってる家庭少数だからどうしてるんだろうと思う
4824/02/29(木)08:51:53No.1162597015+
>いや園児はビデオわからんだろ普通に
DVDはわかってるだろ
4924/02/29(木)08:52:23No.1162597081+
>巻き戻すも今の子に伝わらない…?
運命の巻戻師があるから多分大丈夫
5024/02/29(木)08:52:33No.1162597105+
でーぶいでーだろ…
5124/02/29(木)08:52:55No.1162597153+
16めがばいとめもりってなに?
5224/02/29(木)08:53:24No.1162597213そうだねx3
>DVDはわかってるだろ
そりゃDVDが家で使われてるからだろ
ビデオが現役のご家庭なんてレアケースすぎる
5324/02/29(木)08:53:24No.1162597214+
>16めがばいとめもりってなに?
SEGA
5424/02/29(木)08:53:33No.1162597239+
HDDVDってなに?
5524/02/29(木)08:53:34No.1162597241+
保存はそのフロッピーディスクのアイコン押してって言ったら伝わらなくてまあそうか……ってなった
5624/02/29(木)08:54:32No.1162597403そうだねx2
>そりゃDVDが家で使われてるからだろ
>ビデオが現役のご家庭なんてレアケースすぎる
その移り変わりにショックを受けたって話だろ…
5724/02/29(木)08:54:41No.1162597431+
>保存はそのフロッピーディスクのアイコン押してって言ったら伝わらなくてまあそうか……ってなった
そろそろ新しい「保存」のアイコンを考えなくてはいけないと思う
5824/02/29(木)08:56:41No.1162597764+
    1709164601286.png-(8010 B)
8010 B
>そろそろ新しい「保存」のアイコンを考えなくてはいけないと思う
今の記憶媒体はこれか
5924/02/29(木)08:57:09No.1162597862そうだねx1
>そろそろ新しい「保存」のアイコンを考えなくてはいけないと思う
○に矢印のとか雲に矢印とかあるよ
6024/02/29(木)08:57:15No.1162597875+
ポケベルは知ってる
龍が如く0のやつな
6124/02/29(木)08:57:19No.1162597887+
>今の記憶媒体はこれか



6224/02/29(木)08:58:17No.1162598052そうだねx3
>○に矢印のとか雲に矢印とかあるよ
雲はクラウド保存だろそれ!
6324/02/29(木)09:00:21No.1162598361+
スマホの玩具なんかでも電話のマークが受話器から吹き出しになったりしてるね
6424/02/29(木)09:01:03No.1162598455そうだねx1
教えてあげろよ…
生まれた時から何でも知ってるのか?
6524/02/29(木)09:01:46No.1162598554+
>>ビデオネタとかおっさんが擦りすぎて若えのでもみんな知ってるよ
>こういうの多いよね
DVDはデジタル・ビデオ・ディスク!というネタもセットで
6624/02/29(木)09:01:58No.1162598581+
テレビは今でもVTRって言ってんのかな
6724/02/29(木)09:01:58No.1162598582そうだねx1
考えてみれば俺も保育園通うような歳の頃はビデオなんて知らなかったな
まだ普及してなかった
6824/02/29(木)09:02:35No.1162598675+
>教えてあげろよ…
>生まれた時から何でも知ってるのか?
そうだけど
6924/02/29(木)09:02:44No.1162598689+
新入社員とかならジェネレーションギャップ感じるけど幼稚園児には別に…
7024/02/29(木)09:03:43No.1162598842+
レンタルビデオも今や少なくなったりなんか家電雑貨屋みたくなってたりするし・・・
7124/02/29(木)09:04:48No.1162599011+
ダビングとかの関連用語は段々通じなくなるんだろうなと
7224/02/29(木)09:05:17No.1162599087+
昔を語る上で触れられるものは知ってることがある
本当に知られてないのはダイヤルアップ接続とか巻き戻しとかそのへん
7324/02/29(木)09:05:28No.1162599112+
自宅にビデオデッキが残ってる「」だけがDVDを投げなさい
7424/02/29(木)09:06:25No.1162599239+
>レンタルビデオも今や少なくなったりなんか家電雑貨屋みたくなってたりするし・・・
上で名前が出たビデオワンとか懐かしいなーと思って公式見たらお知らせが上からズラッと閉店のお知らせで悲しくなった
7524/02/29(木)09:07:02No.1162599335+
チャンネル無くして画面の上に死ぬまで付いてるビデオ1
7624/02/29(木)09:07:31No.1162599396+
>>mp3プレイヤーのが実は死んでない?
>今はDAP(デジタルオーディオプレイヤー)って名前になっただけで普通に新製品でまくってるよ!
マジか
ちゃんと時代に適用してるんだなぁ
ZENとかまだ売ってるのかな
7724/02/29(木)09:07:43No.1162599424+
ファミコンって何?
7824/02/29(木)09:07:56No.1162599451+
TSUTAYAは韓国コスメとかズラっと並べてて新しいシノギを始めていた
7924/02/29(木)09:07:59No.1162599459+
実物見た事ないけど8mmフィルムは知ってるから有名どころは存在だけは語り継がれるよ
8024/02/29(木)09:08:21No.1162599523+
>ダビングとかの関連用語は段々通じなくなるんだろうなと
ダビングは桃鉄で意味だけなんとなく通じ続ける気がする
8124/02/29(木)09:09:06No.1162599626+
>ファミコンって何?
多分ファミコンは知ってて64とかゲームキューブを知らないんじゃないか
8224/02/29(木)09:09:10No.1162599637そうだねx1
>自宅にビデオデッキが残ってる「」だけがDVDを投げなさい
DVDを手裏剣みたいに投擲してるのちょっとかっこいい
8324/02/29(木)09:09:13No.1162599646+
DVDは知育雑誌にも付いてくるから子供も知ってる
BDの方が知らないはず
8424/02/29(木)09:10:01No.1162599757+
64まではSwitchの配信の中にもあるからゲームキューブが今は一番怪しい気はする
8524/02/29(木)09:10:21No.1162599820+
…PSPGOってなんだったの?
8624/02/29(木)09:10:29No.1162599840+
DVDとBDを区分できるガキなんてどの時代にもいねえよ…
8724/02/29(木)09:10:57No.1162599905+
64はコントローラーとかで無駄に知名度あるし…
8824/02/29(木)09:11:02No.1162599928+
デーブイデー
8924/02/29(木)09:11:12No.1162599962+
>多分ファミコンは知ってて64とかゲームキューブを知らないんじゃないか
実物はともかくオンラインのお高い方でプレイできたりするしどうだろうな
9024/02/29(木)09:11:23No.1162599995+
➰💿
9124/02/29(木)09:11:31No.1162600018そうだねx1
ビデオが思ったより消えなくて
一番最初に無くなりそうなのがBDな気すらする
9224/02/29(木)09:11:33No.1162600022+
映像記録という概念的な意味でビデオなら通じるかもしれないけどビデオテープそのものは…
9324/02/29(木)09:12:39No.1162600213+
>映像記録という概念的な意味でビデオなら通じるかもしれないけどビデオテープそのものは…
ビデオテープそのものが消えるとか関係ないだろ?
それいったらダイヤル電話だって消えてるようなもんだけどみんな知ってるし
9424/02/29(木)09:12:53No.1162600252+
>マジか
>ちゃんと時代に適用してるんだなぁ
>ZENとかまだ売ってるのかな
CREATIVE ZENシリーズは打ち切られてたはず
いまのは高級品か安いのかで真っ二つになってるな
9524/02/29(木)09:13:02No.1162600276+
WiiとWiiUの知名度も多分スーファミ以上に怪しい
9624/02/29(木)09:14:06No.1162600450+
ビデオもカセットテープもレコードも知識として残るのは間違いない
DVD、CD、BDはみんな同じ形なせいでいずれは「円盤記録装置」みたいな概念に置換されることになるはず
9724/02/29(木)09:14:12No.1162600467+
ビデオもゲームボーイも死んだのに生き残ってるポケモンってすげぇな
9824/02/29(木)09:14:28No.1162600515+
>実物見た事ないけど8mmフィルムは知ってるから有名どころは存在だけは語り継がれるよ
なんだったらフッテージモノなら定番よね
9924/02/29(木)09:14:29No.1162600521+
そもそもまだ知識が不十分な小さな子ども相手なんだ
ビデオテープがどうこうとかそれ以前の話
ケトルとかニット帽とかそういうのも「知らない」ってなるレベルの子だよ
10024/02/29(木)09:14:36No.1162600540+
>ビデオが思ったより消えなくて
>一番最初に無くなりそうなのがBDな気すらする
配信で見られる機会が増えてファンアイテム的な側面が強くなったなーって印象
あくまで印象
10124/02/29(木)09:14:54No.1162600593+
UHDBDって何
10224/02/29(木)09:15:04No.1162600619+
巻き戻しってなに?
何を巻いてるの?
10324/02/29(木)09:15:08No.1162600634+
>ビデオもゲームボーイも死んだのに生き残ってるポケモンってすげぇな
コンテンツとして確立してるからな
10424/02/29(木)09:15:09No.1162600638+
>>……VHDってなに?
10524/02/29(木)09:15:33No.1162600688+
>ビデオもゲームボーイも死んだのに生き残ってるポケモンってすげぇな
そりゃ現役だからな…
10624/02/29(木)09:15:44No.1162600715+
プラズマテレビって何?
10724/02/29(木)09:16:04No.1162600762+
>…PSPGOってなんだったの?
・・・俺は好きだったよ…
10824/02/29(木)09:16:30No.1162600823+
PSPのなんかシャーッていうビデオ!
10924/02/29(木)09:16:43No.1162600849+
コにうpって何?
11024/02/29(木)09:17:18No.1162600949+
>PSPのなんかシャーッていうビデオ!
アドベントチルドレン!
11124/02/29(木)09:17:47No.1162601031+
>PSPのなんかシャーッていうビデオ!
UMD-PG!
11224/02/29(木)09:19:12No.1162601261+
ビデオ映像にはアナログのあたたかあじがあるからな…
11324/02/29(木)09:19:28No.1162601306+
知り合いの2歳児はとりあえず液晶画面見たら指でスワイプしようとするから
これがデジタルネイティブ…!って慄いてる
11424/02/29(木)09:19:41No.1162601350+
>コにうpって何?
パスって何?
11524/02/29(木)09:20:00No.1162601405そうだねx1
今は逆にビデオは通じるんじゃないか
VHSじゃなくて映像って意味として
11624/02/29(木)09:20:00No.1162601406そうだねx3
>ビデオ映像にはアナログのあたたかあじがあるからな…
あたたかあじがあるのは映すブラウン管の方なんじゃ…
11724/02/29(木)09:21:01No.1162601558+
ガキって何も説明しなくてもスマホいじれるよね
11824/02/29(木)09:22:19No.1162601783+
>ガキって何も説明しなくてもスマホいじれるよね
というかスワイプがボタンポチーに比べてめちゃくちゃ直感的な操作だからな…
11924/02/29(木)09:23:04No.1162601888+
>あたたかあじがあるのは映すブラウン管の方なんじゃ…
さすがに無圧縮アナログ映像なんだからあたたかみはあるじゃろ
12024/02/29(木)09:25:32No.1162602303+
>…PSPGOってなんだったの?
本当に生まれる時代を間違えた名機だよ…
12124/02/29(木)09:25:58No.1162602382+
ATARIとかも知らない人いるし…そんな感じなんだろうな…
12224/02/29(木)09:26:55No.1162602531+
親もビデオとか言わない世代か…
12324/02/29(木)09:28:36No.1162602832そうだねx1
ジェネレーションギャップネタやりたいならせめて小学生からじゃないかな…
自分だって幼稚園児の頃なんてなんも知らなかったろ
12424/02/29(木)09:28:36No.1162602833+
>ガキって何も説明しなくてもスマホいじれるよね
下手したら赤んぼうの頃から子守代わりにスマホいじってんだぞ
そりゃ幼児になる頃にはスマホ歴3〜5年のベテランよ…
12524/02/29(木)09:30:06No.1162603060+
>自分だって幼稚園児の頃なんてなんも知らなかったろ
知らないけどこの場合は「幼児は親の口まねをしているだけ」と仮定してもその親ですらビデオなんて単語を使っていないという衝撃があるのではないのだろうか?
12624/02/29(木)09:30:11No.1162603077+
>ATARIとかも知らない人いるし…そんな感じなんだろうな…
それはまぁ海外と日本の差では?
12724/02/29(木)09:30:35No.1162603151+
>ATARIとかも知らない人いるし…そんな感じなんだろうな…
あれほど時代を席巻したATARI(ハード名)がある時代以降知名度が極端に低下しているのはなぜか?
…ってのは経営学では割とメジャーな研究対象だったりする
12824/02/29(木)09:31:05No.1162603239+
ビデオって単純に映像って意味じゃなくて?
12924/02/29(木)09:31:53No.1162603389+
>ビデオって単純に映像って意味じゃなくて?
スレ画の話してる場合は明らかに違うよね?
13024/02/29(木)09:32:01No.1162603423+
レンタルビデオ店とかかさばりすぎて本数置けなくない?どうしてたの?ってなる
13124/02/29(木)09:32:30No.1162603488+
TSUTAYA知らない子供は今後増えそう…
13224/02/29(木)09:32:46No.1162603535+
DVDもかなり存在感ない気がする
13324/02/29(木)09:32:51No.1162603545+
>あれほど時代を席巻したATARI(ハード名)がある時代以降知名度が極端に低下しているのはなぜか?
滅びたからじゃねえの…?
13424/02/29(木)09:34:18No.1162603790+
>>ATARIとかも知らない人いるし…そんな感じなんだろうな…
>あれほど時代を席巻したATARI(ハード名)がある時代以降知名度が極端に低下しているのはなぜか?
そのあとにファミリーコンピュータ(ファミコン)やらSEGAやらプレイステーションやらが台頭したからですかね…
13524/02/29(木)09:35:08No.1162603933+
老人世代だってみんな配信で見てるよね
レンタル店ってよく生き残ってるな
13624/02/29(木)09:36:14No.1162604115+
>DVDもかなり存在感ない気がする
かといってBDも一般名称としてはそこまで強くない気がする
DVDプレイヤーとBDプレイヤーと並べるとまだDVDプレイヤーの方が幅を利かせてるかんじ
13724/02/29(木)09:36:19No.1162604129+
>黒電話とか見た事ないけど知識としては知ってるからな
>古いから知らんとはならんよね
ピンクのダイヤル電話がかかりつけの眼科に長い事置いてあって
黒電話は使ったことないけどダイヤル回して電話する体験はできた
13824/02/29(木)09:37:00No.1162604258+
よく使ってた店もレンタルがある階に全然行かなくなったからレンタルコーナーがまだ生きてるか知らない
13924/02/29(木)09:37:34No.1162604356+
>スマホとは別端末のほうが使い勝手いいと思うんだけどな…
なんだけどSpotifyとか音楽サブスクが便利で…
14024/02/29(木)09:39:53No.1162604707+
>>DVDもかなり存在感ない気がする
>かといってBDも一般名称としてはそこまで強くない気がする
>DVDプレイヤーとBDプレイヤーと並べるとまだDVDプレイヤーの方が幅を利かせてるかんじ
DVDVSBDは普通にDVDの圧勝だと思う
どっちかと言うと配信YouTubeビデオあたりと比較して薄くなってる感
14124/02/29(木)09:41:11No.1162604921+
いやほらレンタルビデオ屋さんとかあるだろ?
あそこで貸し出してたものだよ!
14224/02/29(木)09:41:30No.1162604974+
数話見るごとにいちいちデッキから取り出して新しいディスクを入れて…っていう作業がもう面倒なんだ
14324/02/29(木)09:42:00No.1162605052+
ビデオは今の20歳以下の子は知らんだろ
14424/02/29(木)09:42:33No.1162605123+
>ピンクのダイヤル電話がかかりつけの眼科に長い事置いてあって
電話の権利買わなくても使えるから安上がりなんだよなピンク
友達の家は家の中にピンク置いてあって前に10円玉が積まれてた
14524/02/29(木)09:42:45No.1162605155+
…?
レンタルビデオって何?
14624/02/29(木)09:43:25No.1162605261+
今現在のエピソードだとしたらこの先生アラフォーくらいなのかな
幼稚園の先生がおっさんだとなんか怖い
14724/02/29(木)09:45:19No.1162605582+
メモカーのスロット数とか懐かしい要素
14824/02/29(木)09:46:41No.1162605789+
今46だけど新人の時にギリギリMT使った
今の子達はFDも知らないだろうしExcelの保存ボタンなんだと思ってるんだろう
14924/02/29(木)09:47:01No.1162605844+
妖怪ウォッチを見てたらビデオの妖怪とか時間巻き戻しが出来る妖怪とか普通に出てきてた
レトロなイメージの妖怪なのかと思ったら
ケータくんが普通に「ちくしょう!時間を巻き戻すのか!」とか言ってて
子供でも普通に巻き戻すって言うじゃん!って思った
15024/02/29(木)09:47:37No.1162605935+
>メモカーのスロット数とか懐かしい要素
(ブロック数のことだろうか…)
15124/02/29(木)09:47:39No.1162605943+
フロッピーはウイルス入る容量ないから安全って言われてるの少し面白い
15224/02/29(木)09:47:45No.1162605958+
…ピッチ?
15324/02/29(木)09:47:54No.1162605989+
>>そろそろ新しい「保存」のアイコンを考えなくてはいけないと思う
>今の記憶媒体はこれか
🦠
15424/02/29(木)09:48:13No.1162606019そうだねx1
>子供でも普通に巻き戻すって言うじゃん!って思った
それは制作側がおっさんおっさんオバサンなだけで…
15524/02/29(木)09:48:31No.1162606069+
>妖怪ウォッチを見てたらビデオの妖怪とか時間巻き戻しが出来る妖怪とか普通に出てきてた
>レトロなイメージの妖怪なのかと思ったら
>ケータくんが普通に「ちくしょう!時間を巻き戻すのか!」とか言ってて
>子供でも普通に巻き戻すって言うじゃん!って思った
ソースはアニメってのもちょっとどうかな…
15624/02/29(木)09:49:09No.1162606171+
公衆電話も知らないらしいぞ
15724/02/29(木)09:50:04No.1162606328+
ケータイって何?
15824/02/29(木)09:50:12No.1162606359+
巻き戻しネタは擦りまくられてるから若者も自分じゃ使わないにしても知識としてはあるだろ
15924/02/29(木)09:51:11No.1162606541+
うちのエヴァンゲリオンはLDもVHSもまだ現役なのに
16024/02/29(木)09:53:25No.1162606958+
>公衆電話も知らないらしいぞ
まあでも災害時の連絡手段の一つとして親は教えておく方がいいとは思う
駅前やNTTの基地局周辺あとは病院とか公共性の高い建造物にはあることが多いから
あとは\10何枚か\100あたりの小銭の所持を
16124/02/29(木)09:54:20No.1162607133+
ポケモンショックって何?
16224/02/29(木)09:54:38No.1162607197+
サトシって誰?
16324/02/29(木)09:55:19No.1162607320+
>公衆電話も知らないらしいぞ
コンビニに併設されてない…?
16424/02/29(木)09:56:47No.1162607589+
>まあでも災害時の連絡手段の一つとして親は教えておく方がいいとは思う
最近は震災を受けて学校単位で公衆電話のこと教えてるんだけど
公衆電話の使い方教えても電話番号みんな知らないと思うんだよね…
俺も覚えてるの実家の家電だけだわ
16524/02/29(木)09:56:58No.1162607620+
>サトシって誰?
…あと1〜2年くらいは猶予が…
サトシ主役のアニポケ終わったの2年くらい前じゃなかったっけ…
16624/02/29(木)09:57:29No.1162607720+
もうおじいちゃんおばあちゃんの遊びがヨーヨーめんこベーゴマじゃないのでは
16724/02/29(木)09:57:32No.1162607730+
>>公衆電話も知らないらしいぞ
>コンビニに併設されてない…?
コンビニにあるのはなかなかレアじゃない?
16824/02/29(木)09:57:59No.1162607822+
今時のジジババは子供と遊ぶ為にベイブレード買ってカスタムしてるよ
16924/02/29(木)09:58:22No.1162607885+
TVの街ブラ番組で黒電話出てきて「お前使い方しらねえだろ?」ってふられた女子アナが
「…知らないですね」って一呼吸置いたの空気読んだなって思った
17024/02/29(木)09:58:26No.1162607897+
>公衆電話の使い方教えても電話番号みんな知らないと思うんだよね…
メモ書いて鞄の中にでも入れておくくらいしかないな…
財布は持ってるかどうかわからんし
鞄も持ってるかわからんけど
17124/02/29(木)09:59:48No.1162608123+
>俺も覚えてるの実家の家電だけだわ
最初は俺も不安だったけどiPadで連絡先みりゃいいわとなって安心した
オフラインだからって起動しないわけじゃないし
17224/02/29(木)09:59:52No.1162608134+
>あとは\10何枚か\100あたりの小銭の所持を
災害時には無料でかけられることも知らないとは…最近の「」ときたら!
17324/02/29(木)10:00:13No.1162608195+
電話番号自体はスマホの連絡先見ればいいんじゃねえの?
スマホ自体手元に無い想定?
17424/02/29(木)10:01:39No.1162608423+
>オフラインだからって起動しないわけじゃないし
ちなみにダイヤル電話で携帯にかけるにはかなりのスキルが要求されるから気をつけろ
最初のダイヤルから一定時間で全部入力しないといけないから
「」が想像してるのの数倍難度高いと思った方がいい
17524/02/29(木)10:02:05No.1162608488+
>スマホ自体手元に無い想定?
スマホあるなら公衆電話使わねえだろ…
17624/02/29(木)10:02:39No.1162608584+
>「」が想像してるのの数倍難度高いと思った方がいい
生まれたときから黒電話だから大丈夫
昔Q2とかかけてた
17724/02/29(木)10:03:00No.1162608650+
>スマホあるなら公衆電話使わねえだろ…
災害時に携帯回線が繋がらない時の話じゃねえのかよ
17824/02/29(木)10:03:13No.1162608695+
スマホがあって
電話は使えないけど
公衆電話は使える状況って…ありそうだな
17924/02/29(木)10:04:17No.1162608882+
公衆電話が災害時無料になるの知らない人が多くて
3.11の時10円玉がつまってかけられなくなってる電話機を見た
なかなか壮絶な光景だった千葉県酒々井町
18024/02/29(木)10:04:35No.1162608940+
>>スマホ自体手元に無い想定?
>スマホあるなら公衆電話使わねえだろ…
この場合は災害時の連絡手段だから災害でスマホの基地局なんかが被害受けて圏外になってるとか通話が殺到して繋がりにくいとかそういう前提じゃないかな
まあスマホでかけられればそれに越したことはないけど
18124/02/29(木)10:05:03No.1162609044+
スマホはちょとした災害でもすぐに使えなくなるぞ
NTTが切断するから
18224/02/29(木)10:05:50No.1162609201+
>スマホあるなら公衆電話使わねえだろ…
災害時には即スマホはつかえなくなるよ
最後まで動いてるのが公衆電話
18324/02/29(木)10:06:27No.1162609326+
>公衆電話が災害時無料になるの知らない人が多くて
災害に遭わないとわからないかもしれぬ
平和な時に聞いても「ふーん…」くらいで災害時には忘れている可能性は高い
パニックになってたりすればなおさら
18424/02/29(木)10:07:09No.1162609461+
>最初のダイヤルから一定時間で全部入力しないといけないから
>「」が想像してるのの数倍難度高いと思った方がいい
市外局番でかける10桁の番号と携帯の11桁の番号にそこまで違いがあると思えんが?
18524/02/29(木)10:07:47No.1162609579+
携帯で写真撮る時未だに写メって言っちゃう…
そもそも写真メールなんだから言葉として何一つ合ってないんだけど
18624/02/29(木)10:08:39No.1162609733+
つかプッシュじゃない公衆電話なんてほぼないだろ
ピンクは実質家電だし
18724/02/29(木)10:08:59No.1162609796+
DVDからBDに切り替わる時にBDと並ぶもう一つの何かが対抗馬にあったような記憶があるんだけど…もう思い出せない
18824/02/29(木)10:09:04No.1162609810+
>市外局番でかける10桁の番号と携帯の11桁の番号にそこまで違いがあると思えんが?
馴れてればそうかもしれない
しかし災害時に初めて使う人はモタモタして初めは上手くできないかもしれん
…そしてイライラが募る電話待ちの行列…
18924/02/29(木)10:09:57No.1162609962そうだねx1
>DVDからBDに切り替わる時にBDと並ぶもう一つの何かが対抗馬にあったような記憶があるんだけど…もう思い出せない
HDDVDかい?
19024/02/29(木)10:10:58No.1162610145そうだねx1
>DVDからBDに切り替わる時にBDと並ぶもう一つの何かが対抗馬にあったような記憶があるんだけど…もう思い出せない
あーあったなぁー
VHSとベータ戦争再来みたいな話見た
19124/02/29(木)10:11:40No.1162610253+
>>DVDからBDに切り替わる時にBDと並ぶもう一つの何かが対抗馬にあったような記憶があるんだけど…もう思い出せない
>HDDVDかい?
多分それだ!
19224/02/29(木)10:11:44No.1162610267+
映像メディア自体が存在感なくなってくるとは…
19324/02/29(木)10:12:51No.1162610452+
最近の子供はxvideos知らんのか…
19424/02/29(木)10:14:02No.1162610639+
>映像メディア自体が存在感なくなってくるとは…
今の人極端に物持ちたがらないからね
ものあるといざという時に邪魔というのが強いみたいだ
19524/02/29(木)10:15:50No.1162610948+
>最近の子供はxvideos知らんのか…
無法時代のpornhubも知らねえんだぜ令和生まれはよ
19624/02/29(木)10:16:44No.1162611110+
自分のいた中学では音楽の授業で海外のミュージカルを見るためにLDが現役で使われていた
19724/02/29(木)10:17:41No.1162611299+
>ヒデオ
>ブラックアウト!
MGS1リマスターで何これわけわかんねー妨害すんなよ…って言ってる実況者沢山居て
"ウソだろ"
19824/02/29(木)10:17:56No.1162611342+
>無法時代のpornhubも知らねえんだぜ令和生まれはよ
令和産まれは最年長で5〜6歳か…
うーん…小学校入学前後か
まあまあ話はできるな
19924/02/29(木)10:18:32No.1162611469+
30代でもベータ知らないは普通に居る
20024/02/29(木)10:19:14No.1162611600+
>30代でもベータ知らないは普通に居る
40代だけど見たことは無いわ
20124/02/29(木)10:23:46No.1162612395+
令和の小学生はどんなエロ動画サイト見てるんだ?
20224/02/29(木)10:24:00No.1162612446+
電報って何?
20324/02/29(木)10:24:25No.1162612515+
>令和の小学生はどんなエロ動画サイト見てるんだ?
YouTube!
20424/02/29(木)10:24:51No.1162612596+
>令和の小学生はどんなエロ動画サイト見てるんだ?
tokyomotion
20524/02/29(木)10:25:00No.1162612623+
>映像メディア自体が存在感なくなってくるとは…
昔は買ってたけど今は買わなくなったな
冷静に考えたら1つの作品観る度に入れ替えるの凄い無駄だな…ってなった
いや今が便利過ぎるのか?
20624/02/29(木)10:25:54No.1162612771+
>電報って何?
今でも葬式とか結婚式で使われるだろ!
20724/02/29(木)10:29:15No.1162613349+
Xtubeって何?
20824/02/29(木)10:30:44No.1162613604+
yourfilehostって…なに?
20924/02/29(木)10:31:48No.1162613797+
この手の話題はガキが単純に物知らずなケースもあるからせめて中高生以上じゃ無いと効かない
21024/02/29(木)10:32:15No.1162613888+
>令和の小学生はどんなエロ動画サイト見てるんだ?
DMMのエロ動画の無料サンプルで満足する福山雅治スタイル
21124/02/29(木)10:33:26No.1162614077+
>今でも葬式とか結婚式で使われるだろ!
読み上げられるけど大半の人は実態はわからないままな気もする
21224/02/29(木)10:33:32No.1162614096+
>>映像メディア自体が存在感なくなってくるとは…
>昔は買ってたけど今は買わなくなったな
>冷静に考えたら1つの作品観る度に入れ替えるの凄い無駄だな…ってなった
>いや今が便利過ぎるのか?
手間を面倒くさがりすぎだろ
何年も前の作品を引っ張り出すのが面倒ってならわかるけど
21324/02/29(木)10:34:18No.1162614210+
カリビアンコムって何...?
日本は無修正禁止じゃ無いの...?
21424/02/29(木)10:34:24No.1162614236+
>この手の話題はガキが単純に物知らずなケースもあるからせめて中高生以上じゃ無いと効かない
物知らずとかじゃなくて幼児が当然のように使う言葉が変化したってこへの驚きでしょ
21524/02/29(木)10:35:31No.1162614399+
https://www.amazon.co.jp/dp/4046043148/ref=sr_1_1
評価たけー
21624/02/29(木)10:36:02No.1162614496+
>yourfilehostって…なに?
未だにあてどなくエロ動画を探してると名前だけ出てきてちょっとビビる
21724/02/29(木)10:37:49No.1162614799+
>>この手の話題はガキが単純に物知らずなケースもあるからせめて中高生以上じゃ無いと効かない
>物知らずとかじゃなくて幼児が当然のように使う言葉が変化したってこへの驚きでしょ
ビデオ知らないのとは別の問題でしょ
何なら他の子に聞いたらDVD知らんかもよ
そういう年代の子がなにか知らなくてもその子がたまたま知らんだけでしょってならんか
21824/02/29(木)10:38:13No.1162614864+
Amazonビデオって名称あったような…
21924/02/29(木)10:38:43No.1162614960+
盗撮のぞきっくすって何?
22024/02/29(木)10:39:55No.1162615191+
>>映像メディア自体が存在感なくなってくるとは…
>今の人極端に物持ちたがらないからね
>ものあるといざという時に邪魔というのが強いみたいだ
物質のディスクと比べてダウンロードコンテンツなら破損とか無いからな
ってお気に入りAVのBDが観れなくなって痛感した
22124/02/29(木)10:41:30No.1162615507そうだねx1
>>電報って何?
>今でも葬式とか結婚式で使われるだろ!
結婚って何?
22224/02/29(木)10:44:12No.1162615940+
>Amazonビデオって名称あったような…
プライムビデオ?
22324/02/29(木)10:46:43No.1162616348+
俺は本もゲームも全部データに移行しちゃったな
食糧もダウンロード出来るようになって欲しい
22424/02/29(木)10:47:30No.1162616484+
データベースのアイコンの意味知らないとかは自分でも経験がある
22524/02/29(木)10:47:35No.1162616499+
>…ポケモンってなに?
>妖怪ウォッチの間違いでしょう?
妖怪ウォッチもポケモンもコロコロの推しコンテンツで
妖怪全盛期でもポケモンの記事めっちゃ載ってたから
妖怪世代がポケモン知らないはありえないんだ
ソースは俺
22624/02/29(木)10:48:36No.1162616683+
コロコロって何?
ボンボンでしょ?
22724/02/29(木)10:48:49No.1162616720+
BD1枚買う値段で1年間あらゆるコンテンツが見放題になっちまうんだ!
22824/02/29(木)10:48:57No.1162616735そうだねx1
本当のお父さんは誰?
22924/02/29(木)10:52:02No.1162617254+
>ビデオ知らないのとは別の問題でしょ
>何なら他の子に聞いたらDVD知らんかもよ
>そういう年代の子がなにか知らなくてもその子がたまたま知らんだけでしょってならんか
そのたまたま知らない子との会話で起きた体験談であって若い子がどうこうって話じゃないからそりゃそうでしょ
23024/02/29(木)10:52:18No.1162617291+
>>ビデオテープは滅びたかもしれないけどビデオは今でもビデオだろ!
>動画って言っちゃうから
カタカナ語で一般化した言葉が漢語に戻るのって割と珍しい例に思える
ニコニコ動画がニコニコビデオだったら今でもビデオ呼びしてたんだろうか
23124/02/29(木)10:52:33No.1162617345+
巻き戻しは巻き戻し通じないネタが擦られて逆に知ってる子が多いと聞く
23224/02/29(木)10:52:39No.1162617364+
DVDはキッズ雑誌の付録にも付いてるから知ってるだろうな
23324/02/29(木)10:54:22No.1162617657+
今時の子供はAmazonプライムとかYouTubeをぐずった時に観せるんだろうけどいつでもみせれる分やめ時が難しそう
23424/02/29(木)10:55:32No.1162617848+
ビデオはまだ生きてる
本当に死んだのはVTR
23524/02/29(木)10:55:40No.1162617872+
ビデオネタも散々擦られてるけどそれでこれだけ伸びるんだからまだまだ味がするんだよ
23624/02/29(木)10:57:58No.1162618251+
数年前にカセットテープが人気とかやってたしビデオテープの掘り起こしもあるかもしれない
23724/02/29(木)10:58:11No.1162618296+
エッチなビデオってたまに公園の端っこに落ちてたよね
23824/02/29(木)10:59:51No.1162618561+
スーパー32xって何?
23924/02/29(木)11:01:19No.1162618784+
>エッチなビデオってたまに公園の端っこに落ちてたよね
奇怪な映像が映っていてそれから身の回りで良くないことが起こり始めるよね
24024/02/29(木)11:07:26No.1162619789+
本当に通じない単語なんだろ
ダビング?
24124/02/29(木)11:10:05No.1162620214+
ビデオってビデオテープのことなのか?
24224/02/29(木)11:10:28No.1162620289+
ビデって何…?
24324/02/29(木)11:10:43No.1162620331+
>ビデオってビデオテープのことなのか?
スレ画のことなら流れでわからないの幼稚園児以下だぞ
24424/02/29(木)11:11:33No.1162620480+
巻き戻しはもう通じない…
24524/02/29(木)11:14:03No.1162620935+
>>ビデオ知らないのとは別の問題でしょ
>>何なら他の子に聞いたらDVD知らんかもよ
>>そういう年代の子がなにか知らなくてもその子がたまたま知らんだけでしょってならんか
>そのたまたま知らない子との会話で起きた体験談であって若い子がどうこうって話じゃないからそりゃそうでしょ
たまたま知らない子に遭遇したのがスレ画の反応ってどういうこと?
こいつビデオも知らねーのかよって話?
24624/02/29(木)11:14:22No.1162621008+
>巻き戻しはもう通じない…
このスレの中だけでも巻き戻しネタの話何回か出てるのに自信満々でお出ししてきたか…
24724/02/29(木)11:14:55No.1162621132そうだねx1
>巻き戻しはもう通じない…
時間を巻き戻すとか表現するから普通に通じると思うわ


1709162215888.jpg 1709164601286.png