二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708966012685.jpg-(55558 B)
55558 B24/02/27(火)01:46:52No.1161897757そうだねx1 08:16頃消えます
アケコンって格ゲー以外にも使えるのかな
昔ながらのシンプルな2Dゲームだと大体使えるのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/27(火)01:48:16No.1161897989+
シンプルなゲームなら使えるけどスティック使う年代のゲームだと無理になっていく
224/02/27(火)01:48:26No.1161898015そうだねx8
使おうと思えばそりゃアクションだろうがSLGだろうが音ゲーだろうが使えるでしょ
324/02/27(火)01:49:05No.1161898137+
操作が割り振れるなら大丈夫だろ
424/02/27(火)01:49:29No.1161898200そうだねx1
何なら尻に入れることだってできる
524/02/27(火)01:52:54No.1161898710そうだねx23
入れるなバカ!
624/02/27(火)01:53:36No.1161898827そうだねx1
やろうと思えばDDRコンでもアクションゲームできるのでは?
724/02/27(火)01:54:42No.1161898971+
ARKのときにハイタニはとりあえずアケコンで操作できるか試すって言ってたような
824/02/27(火)01:56:43No.1161899265+
本当に直感的にプレイできるのはアーケード文化から出てきたゲームのそれも古いタイトルくらいじゃない
924/02/27(火)01:57:02No.1161899337+
ビュウリックス使いづらいんでノアールにしてほしい
α以外にいいのあったっけ
1024/02/27(火)01:57:06No.1161899349そうだねx16
そもそも格ゲーの為にアケコンができたわけでもなく
アーケードゲームの中で格ゲーが出てきたからそのままスティック使ってるだけで
ベストな操作機器ってわけでもないからな…
1124/02/27(火)01:57:27No.1161899400+
最近のゲームは11ボタン全てに機能を持たせているのあるから
アケコンの8ボタンだと足りなくなることがある
1224/02/27(火)01:57:41No.1161899432+
格ゲーはそろそろ脳で操作したいね
1324/02/27(火)01:58:16No.1161899510+
>やろうと思えばDDRコンでもアクションゲームできるのでは?
DDRコンでロックマンやってる人いたと思う
1424/02/27(火)01:58:28No.1161899542+
そんな格ゲーにおけるアケコンも今や転機にあるんだから面白い
1524/02/27(火)01:59:11No.1161899641+
>そんな格ゲーにおけるアケコンも今や転機にあるんだから面白い
そうなの!?
1624/02/27(火)01:59:45No.1161899734そうだねx3
縦シュー横シューはレバーの方が好きだな
1724/02/27(火)01:59:54No.1161899753+
アケコンではどうやっても右スティックと左スティックは対応できない
1824/02/27(火)02:00:09No.1161899793+
十字ボタンと左スティックが同じキャラクター操作系統で右スティックの操作が全く必要ないゲームならなんとかなる気はする
1924/02/27(火)02:00:27No.1161899836+
>アケコンではどうやっても右スティックと左スティックは対応できない
押し込み対応三本レバーの開発が急がれるな
2024/02/27(火)02:01:07No.1161899933+
やるか…トラックボール!
2124/02/27(火)02:01:44No.1161900031+
>十字ボタンと左スティックが同じキャラクター操作系統で右スティックの操作が全く必要ないゲームならなんとかなる気はする
3Dアクションが大体ダメじゃないですか
右スティックなんてほぼカメラ操作なんですから
2224/02/27(火)02:02:15No.1161900109+
むしろミスを誘ってインカムを増やすためにあえてこんな不便な形にしてるんだろ?と思ってたけどアケコンとかいって家でもこんな不便な形を好む人が多くて俺はびっくりだよ
今はレバーレスが流行して変な棒も少なくなってきたんでしょ
2324/02/27(火)02:03:35No.1161900304そうだねx2
アケゲーを雰囲気込みで楽しむツールだと思ってる
レースゲーのハンコンみたいな
2424/02/27(火)02:03:45No.1161900326そうだねx8
おっわかりやすいのが来たな
2524/02/27(火)02:03:52No.1161900340そうだねx2
STGやる人は大体持ってるし使ってる
2624/02/27(火)02:04:18No.1161900406+
スレ画ってどんな感じ?使いやすい?
2724/02/27(火)02:05:17No.1161900570そうだねx10
>むしろミスを誘ってインカムを増やすためにあえてこんな不便な形にしてるんだろ?と思ってたけどアケコンとかいって家でもこんな不便な形を好む人が多くて俺はびっくりだよ
>今はレバーレスが流行して変な棒も少なくなってきたんでしょ
レバーレスに移行する人なんてごく一部だよ
2824/02/27(火)02:06:32No.1161900751+
スト6のWTですら正直アケコンでやったらカメラ操作クソだろこんなんってなったのでアケコンもアナログスティックの代替になる何かができるといいねとたまに思う
そんな余計なの付いてたらアケコンじゃねえってのもあるだろうけど
2924/02/27(火)02:06:51No.1161900805+
でも時たま棒をカコカコしたい欲には駆られるんだ
3024/02/27(火)02:07:46No.1161900943+
入力速度はレバーレスだけど入力しやすさはアケコンの方が上だし
昇竜とか一回転とか出ねぇ〜って話もよく聞く
3124/02/27(火)02:07:57No.1161900973+
オトメディウス専用アケコンみたいにタッチパネルつけよう
3224/02/27(火)02:08:31No.1161901057+
まずレバーレスに乗り換えを考えられるほど明確な利点があるゲーム自体がレアだからな
その筆頭のストですらガチャ昇竜できるからアケコンの方がいいやで戻したトップ層もいる
3324/02/27(火)02:09:06No.1161901158+
>スレ画ってどんな感じ?使いやすい?
使いやすいと感じる人がいないと残らないよ
トリガーに頼らず全部ボタンなのは優れている部分で
スティック操作の左右差が著しいのが弱点
3424/02/27(火)02:09:16No.1161901171+
こういうアケコンもあるよ
https://amzn.asia/d/8bFcoZu
3524/02/27(火)02:09:36No.1161901222そうだねx6
鉄騎コン好き
3624/02/27(火)02:10:10No.1161901300そうだねx1
レバーレスの方が優れてるならはるか昔にゲーセンはそっちで統一されていると思う
3724/02/27(火)02:10:33No.1161901351+
最近のレバーレスブームはスト6のゲーム性に加えてスト6のためにアケコンに穴を開けようとする人が増えたって前提を忘れてはいけない
でもってその上でアケコンに穴開けるだけで終わる人もめちゃくちゃ多い
3824/02/27(火)02:11:13No.1161901439そうだねx13
>むしろミスを誘ってインカムを増やすためにあえてこんな不便な形にしてるんだろ?と思ってたけどアケコンとかいって家でもこんな不便な形を好む人が多くて俺はびっくりだよ
>今はレバーレスが流行して変な棒も少なくなってきたんでしょ
レバーレスとアケコン両方触ったことがなさそうだ…
3924/02/27(火)02:11:49No.1161901524+
活かすの難しい専コンってインベーダーやアルカノイドのアレじゃねぇかなぁ…
4024/02/27(火)02:12:02No.1161901551+
>アケゲーを雰囲気込みで楽しむツールだと思ってる
>レースゲーのハンコンみたいな
コントローラー替えるだけで一気に雰囲気出るのいいよね
ハンコンは置く場所ないとジョグコンライクにするアタッチメントかネジコン使うことになるけどそれでもだいぶ通常コントローラーと違うなってなる
4124/02/27(火)02:12:15No.1161901586+
レバーレスなんて直観的の真逆に位置するようなデバイスだからな
プロでもない限り触る必要ゼロだよ
4224/02/27(火)02:13:17No.1161901719+
>活かすの難しい専コンってインベーダーやアルカノイドのアレじゃねぇかなぁ…
お前はまだ鉄騎コンを知らない
4324/02/27(火)02:13:27No.1161901737+
まず格ゲーの中でもアケコンレバーレスパッドどれが1番いいかって話に結論全く出ないからな
4424/02/27(火)02:13:31No.1161901743そうだねx1
>ツインスティック好き
4524/02/27(火)02:14:01No.1161901807+
>活かすの難しい専コンってインベーダーやアルカノイドのアレじゃねぇかなぁ…
アルカノイドのあれことパドルは最近だとマクロキーボードの一部に転生したから…
4624/02/27(火)02:14:15No.1161901841そうだねx3
fu3182539.jpg
操作性クソなやつ
4724/02/27(火)02:14:20No.1161901850+
俺もスト6でボタン増設っていうか天板ごと取り替えた
でもまだ変な棒使ってるな…レバレスも試したい…
4824/02/27(火)02:14:46No.1161901913+
そういえばレバー式コントローラーの成り立ちって知らないや
格ゲーありきで生まれたものなの?
4924/02/27(火)02:14:55No.1161901934+
Ergobox見たときは衝撃だった
5024/02/27(火)02:15:00No.1161901946+
自分で昇竜拳の出しやすいのを選べ
5124/02/27(火)02:15:18No.1161901988+
レバーはかなりの昔からそうだったからでしかないし
パッドだってだいぶ昔からそうだったからでしかない
5224/02/27(火)02:15:51No.1161902056+
>そういえばレバー式コントローラーの成り立ちって知らないや
>格ゲーありきで生まれたものなの?
そんな事はなく昔はコンシューマもアーケードもレバーだった
5324/02/27(火)02:15:53No.1161902058+
最近買った安いレバーレスを他のゲームに応用できないかなと思って試してみたけど方向キーの同時入力制限がキツくてなかなか難しかった
5424/02/27(火)02:16:14No.1161902103そうだねx2
レバーレスはまず入手難易度の高さっていう部分をクリアしないと一向に流行らない
作ってるメーカーほぼなくて生産台数も少ないから高いわ見かけづらいわ自作するにしてもちょっと労力と知識はいるわで…
5524/02/27(火)02:16:16No.1161902106+
PCならキーマウもあるしな
5624/02/27(火)02:16:17No.1161902109+
>そういえばレバー式コントローラーの成り立ちって知らないや
>格ゲーありきで生まれたものなの?
少なくとも格ゲーが生まれる10年以上は前からあったよ
5724/02/27(火)02:16:22No.1161902119+
>>活かすの難しい専コンってインベーダーやアルカノイドのアレじゃねぇかなぁ…
>お前はまだ鉄騎コンを知らない
PCに繋ぐと32ボタン+アナログ入力として認識されるキーマニコンいいよね
5824/02/27(火)02:16:22No.1161902124+
スペースインベーダーのころからあるんだからそんなわけない
5924/02/27(火)02:16:24No.1161902129そうだねx1
しいて言うなら三和レバーは格ゲー用に生まれたんじゃない?
スト2の頃はなかったからスト2おじはセイミツの方を好むって聞くし
6024/02/27(火)02:16:37No.1161902147+
レバーレスは取り回しって点だと良さそうだなって思う所はある
レバーだとやっぱ重さが欲しくなるのもあるし
6124/02/27(火)02:17:07No.1161902237+
元はなんでもスティック型だったよ
人類にとって十字キーが偉大な発明であった
6224/02/27(火)02:17:07No.1161902238+
コマンド入れるの下手な身としてはレバーレスの方が合理的に思えるんだけど
6324/02/27(火)02:17:09No.1161902246+
レバレスはダッシュとか下下は入れやすいけど真空竜巻や一回転が安定しない
薬指が動かん
6424/02/27(火)02:17:31No.1161902301+
ときメモ指突っ込むやつコンとかも何らかの入力繋げば格ゲー出来んのかな
6524/02/27(火)02:17:37No.1161902314+
>そういえばレバー式コントローラーの成り立ちって知らないや
>格ゲーありきで生まれたものなの?
飛行機の操縦桿みたいなジョイスティックとボタン→簡略化されてレバーとボタン
6624/02/27(火)02:17:42No.1161902329そうだねx1
三和は格ゲーでセイミツはシューターみたいなイメージ
6724/02/27(火)02:18:07No.1161902377+
>コマンド入れるの下手な身としてはレバーレスの方が合理的に思えるんだけど
合理性というか理論上の話はそうだね
でも使うの人間だからさ…
6824/02/27(火)02:18:27No.1161902431そうだねx2
レバレス広まったのはスト5の歩きガードやらで理論値上じゃね?ってなったからだしな
スト6は諸々の調整で一長一短だ
6924/02/27(火)02:18:31No.1161902435+
>今はレバーレスが流行して変な棒も少なくなってきたんでしょ
レバレスの需要はオーダーメイドが個人制作の方々で賄えるくらい微小なもの
7024/02/27(火)02:18:41No.1161902465+
ボタン制限なくなったらレバー付きレバーレスとか出てくるんじゃないかと思ってる
回転コマンドとかの時だけレバー持つの
7124/02/27(火)02:18:54No.1161902495+
まだ指でコントローラ触ってんの?時代は脳波コントロールだよ
って時代が早いところ来て欲しい
7224/02/27(火)02:19:39No.1161902603+
レバレスだといっそ右手を移動系にしてみたいけどもうそういうのになると自作するのが一番早そうという
7324/02/27(火)02:19:43No.1161902610+
パッドみたいにスティックは親指で
ボタンはアケコンみたいなのもあるのかな
7424/02/27(火)02:19:46No.1161902618+
フラシムとかアケコンでもいけそう
7524/02/27(火)02:19:49No.1161902629そうだねx2
>最近のレバーレスブームはスト6のゲーム性に加えてスト6のためにアケコンに穴を開けようとする人が増えたって前提を忘れてはいけない
>でもってその上でアケコンに穴開けるだけで終わる人もめちゃくちゃ多い
レバレスブームは入力でインチキし放題だった5からの流れじゃないの
7624/02/27(火)02:20:00No.1161902659+
最初期はレバーレスの方がキャンセルラッシュやりやすかったけどパリィでキャンセルラッシュできるようになったからその辺でも格差無くなってる
7724/02/27(火)02:20:06No.1161902672+
フライトコントローラーも割と継続してお出しされてるよね
7824/02/27(火)02:20:15No.1161902689+
レバーレスは今ですらプロが斜め入れるのミスったり123212321…の入力諦めてたりするからいいことばかりじゃない
アークゲーフラパンゲーとかの斜め込みの複雑な入力やりまくるゲームになるともうボタンがおっつかない
7924/02/27(火)02:20:17No.1161902691+
>コマンド入れるの下手な身としてはレバーレスの方が合理的に思えるんだけど
レバーは上下左右入力を傾けるだけでいいが
レバーレスはボタンを離すという普段意識しなくていい動作が要る
8024/02/27(火)02:20:35No.1161902734そうだねx1
>fu3182539.jpg
>操作性クソなやつ
今思うとアケコンではなくアタリのジョイスティック真似たんだろうなって
8124/02/27(火)02:20:35No.1161902735+
>ボタン制限なくなったらレバー付きレバーレスとか出てくるんじゃないかと思ってる
>回転コマンドとかの時だけレバー持つの
回転入力マクロボタンだけでよくない?
8224/02/27(火)02:21:13No.1161902824+
>レバレスブームは入力でインチキし放題だった5からの流れじゃないの
スト5からの流れとスト5での利点が流用きくっていう理由はまったく否定しないけどインチキとは…
8324/02/27(火)02:22:06No.1161902945+
左右分離させて自由な姿勢でできるアケコンないかな
8424/02/27(火)02:22:21No.1161902982+
>レバレスだといっそ右手を移動系にしてみたいけどもうそういうのになると自作するのが一番早そうという
キーボードの方向キーとWASDあたりのキーだけのアケコンの画像見たな
右移動系の変態…
8524/02/27(火)02:22:23No.1161902988+
>まだ指でコントローラ触ってんの?時代は脳波コントロールだよ
>って時代が早いところ来て欲しい
絶対操作ミスる自信があるから手を経由したほうがましな気がする
8624/02/27(火)02:22:36No.1161903020+
コントローラーを傾けることで上下左右を…
8724/02/27(火)02:22:36No.1161903021+
スト5のレバーレスがインチキでいいなら6もインチキになるな
俺にはインチキ要素が思いつかないが
8824/02/27(火)02:22:38No.1161903027+
レバーで同時操作キャラとかホールドあるキャラ使ってもボタンの押し離しで頭こんがらがるからレバーレスできる気がしない
8924/02/27(火)02:22:50No.1161903053+
通常のコントローラじゃ不可能な左右同時入力みたいなの一番良く見たの格ゲーじゃなくてマリオTAS界隈だな…
9024/02/27(火)02:22:52No.1161903059+
>左右分離させて自由な姿勢でできるアケコンないかな
たまにレバーとボタンすんげぇ離れてる筐体あったけどめちゃくちゃやりにくかったぜ
9124/02/27(火)02:23:18No.1161903120+
>左右分離させて自由な姿勢でできるアケコンないかな
重さ足りなくて動きまくって絶対操作しづらいなそれ
9224/02/27(火)02:23:21No.1161903125+
今どきの格ゲーやってても対戦以外のとこで意外と右スティック使うんだよね
DOAコンみたいな無理矢理ジョイスティック生やしたアケコンがたまに欲しくなる
9324/02/27(火)02:23:47No.1161903196+
値段をなんとかしてくれ
PSSSの時代は5000円くらいでそれなりの買えただろ
9424/02/27(火)02:24:11No.1161903250+
>レバレスブームは入力でインチキし放題だった5からの流れじゃないの
インチキし放題って何…?
9524/02/27(火)02:24:16No.1161903261+
スト5初期にパッドの十字キーとスティック両方使って最速溜めを維持してるってのはインチキ感あったけどレバレスは別に…
9624/02/27(火)02:24:21No.1161903269+
20年以上前にマラカスコンなんてものがあってだな…
今じゃ無線で問題なく高精度で動作検知できる様になってるから技術の進歩ってすごいよね
9724/02/27(火)02:24:32No.1161903300+
意外に自由度少ないな…ってなったDDRコン…
9824/02/27(火)02:24:38No.1161903316+
スト6売れたら普通の電器店のゲームコーナーでもアケコン多種置かれるようになってありがたい
9924/02/27(火)02:24:41No.1161903322そうだねx2
>値段をなんとかしてくれ
>PSSSの時代は5000円くらいでそれなりの買えただろ
確かに5000円くらいで売ってたけどマジでひどい出来だっただろ!
10024/02/27(火)02:24:59No.1161903353+
>値段をなんとかしてくれ
>PSSSの時代は5000円くらいでそれなりの買えただろ
それなりでいいなら今でもそのくらいのたくさんあるじゃない
10124/02/27(火)02:25:12No.1161903403+
全部ボタンだからコマンドの斜め入力とか考えると器用さが必要すぎるんだよなレバレス
10224/02/27(火)02:25:15No.1161903415そうだねx2
>PSSSの時代
結構前だなあ!
10324/02/27(火)02:25:17No.1161903420+
>値段をなんとかしてくれ
>PSSSの時代は5000円くらいでそれなりの買えただろ
今そのくらいの値段で売ってるやつ買えばいいんじゃない?
その当時と変わらず値段なりのスペックだけど
10424/02/27(火)02:25:30No.1161903446そうだねx5
6でレバレスが流行ったとか言ってるのは6で格ゲー知ってネットで聞き齧っただけの人だからどうでもいい
10524/02/27(火)02:26:03No.1161903530そうだねx3
PSとかの時代の5000円アケコンと今の5000円アケコンなら絶対に今のものの方がデキいいよ
でもって後者はアケコン全体でみるとデキが悪すぎて進められるもんじゃないよ
10624/02/27(火)02:26:12No.1161903540+
確かに昔の安いのはアケコンの形をしたゴミみたいなのはよくあったな…
斜めが入らなかった時は驚愕したが
10724/02/27(火)02:26:26No.1161903568そうだねx3
20年前の物価で出してとか言われてもね
10824/02/27(火)02:26:27No.1161903570+
俺が最初に買ったのはPSのホリスティック1980円だったな…
10924/02/27(火)02:26:39No.1161903595+
>値段をなんとかしてくれ
>PSSSの時代は5000円くらいでそれなりの買えただろ
今はPS5対応でラグの少ない基盤だけでその3倍近い値段する
11024/02/27(火)02:26:50No.1161903619+
PSSSの時代から今とファミコンからPSSSの時代とじゃ前者の方が長いんだぞ
11124/02/27(火)02:27:34No.1161903716+
アケコンは1万以上じゃないとまずメンテできないのばかりで論外になりがち
11224/02/27(火)02:27:35No.1161903721+
インチキ要素考えてみたが操作上上漏れが無いことくらいしか思いつかん
11324/02/27(火)02:28:02No.1161903784+
今ホリの小さいやつ5000円くらいで買えるよね
11424/02/27(火)02:28:08No.1161903791+
crossupも昔はインチキ寄りだなと思ったけど今じゃボタン増設当たり前になっちゃったな
11524/02/27(火)02:28:18No.1161903812そうだねx1
>インチキ要素考えてみたが操作上上漏れが無いことくらいしか思いつかん
ガフロコンあたりの騒動聞きかじったとかのオチなんじゃない
11624/02/27(火)02:28:41No.1161903865+
>しいて言うなら三和レバーは格ゲー用に生まれたんじゃない?
>スト2の頃はなかったからスト2おじはセイミツの方を好むって聞くし
ヴァンパイアセイヴァー一番やってたおじさんだけどスト2からやってた連中には三和大不評だったよ
バーチャファイターから三和に変わったけどセイミツに変えるゲーセンもあったな
11724/02/27(火)02:29:09No.1161903918+
手元にある昔のコントローラー繋げたいだけなら謎のコンバータ1500円ぐらいで買うだけで済むぜ
11824/02/27(火)02:29:47No.1161904010+
>crossupも昔はインチキ寄りだなと思ったけど今じゃボタン増設当たり前になっちゃったな
今はメーカー側がちゃんとボタン数とかのルール決めてるからね…
11924/02/27(火)02:29:54No.1161904028+
>アケコンは1万以上じゃないとまずメンテできないのばかりで論外になりがち
各パーツが交換微塵も考えてないはんだ付けされてるし何より開けづらいから側だけ流用すらおすすめできないことが多いよね
12024/02/27(火)02:30:04No.1161904052+
大昔はUSBは遅延が有るからシリアル接続だぜー!とか言ってた気がするけど最近全く聞かないな
12124/02/27(火)02:30:12No.1161904075+
pcで格ゲー買ってみてコントローラーないからキーボードでやってみるかってやってまともにできなかったからレバレスなんてよくできるなと思う
12224/02/27(火)02:30:45No.1161904132+
>手元にある昔のコントローラー繋げたいだけなら謎のコンバータ1500円ぐらいで買うだけで済むぜ
どんなの?
12324/02/27(火)02:30:49No.1161904144+
これガチくんとやってた韓国の春麗使いの自作デバイスだけど
PCゲーム育ちだとこれが一番直感的なのかな
fu3182554.jpg
12424/02/27(火)02:31:00No.1161904169+
いま急にPS3にPS3用アケコン繋ぐより箱〇用アケコンを変換器噛ませて繋いだ方が遅延少なくなるって古のライフハックのこと思い出した
12524/02/27(火)02:31:41No.1161904243+
>PCゲーム育ちだとこれが一番直感的なのかな
なんで韓国は武力スタイルがちょいちょい居るんだ?って思った
12624/02/27(火)02:32:11No.1161904299+
FPSが土台にあったりなので…
12724/02/27(火)02:32:25No.1161904323+
レシャは利き手が右だからこっちの方が早いとかじゃなかったっけ
12824/02/27(火)02:32:56No.1161904381+
スレ画でSTGはやめとけレバーが悪い
ただスレ画を分解してセイミツレバーにすると最高のお供になる
12924/02/27(火)02:33:00No.1161904388+
>これガチくんとやってた韓国の春麗使いの自作デバイスだけど
>PCゲーム育ちだとこれが一番直感的なのかな
>fu3182554.jpg
こういうの見ると利き手で移動操作って確かに合理的だよなぁって
でもこういうWASD配置って空中でのコマンドとかどうやるんだろ…ともなる
13024/02/27(火)02:33:30No.1161904453+
PCゲー育ちだと左手でWASDじゃない?
韓国勢のコントローラーは普通のキーボードで操作感試せるのはいいよね
13124/02/27(火)02:33:38No.1161904472+
wasdってめっちゃ左にあるじゃん…?FPS詳しくないけど右側に操作があったりするの?
13224/02/27(火)02:33:52No.1161904507+
確かにマウスほどの精密操作ないから右手に攻撃ボタン振るの勿体無いよな
13324/02/27(火)02:34:27No.1161904557そうだねx1
>fu3182554.jpg
PCゲーでもWASDが移動だからそいつが変態なだけだ
13424/02/27(火)02:34:53No.1161904615+
普通のゲームパッドも左手移動右手攻撃ボタンだからそっちの方がしっくりくる人は多いんじゃないかね
13524/02/27(火)02:35:10No.1161904651+
>ボタン制限なくなったらレバー付きレバーレスとか出てくるんじゃないかと思ってる
>回転コマンドとかの時だけレバー持つの
もうある
fu3182557.jpg
アナログ入力まみれのスマブラ用もある
fu3182559.jpg
13624/02/27(火)02:35:21No.1161904676+
たぶん人に寄らず最初からこういうもんだと思って操作すれば全然違和感ないし動かせると思う
ただ後からデバイス変えようと思うと俺は不器用だから脳がバグってんほぉぉ!ってなって死ぬ
13724/02/27(火)02:35:50No.1161904729+
>大昔はUSBは遅延が有るからシリアル接続だぜー!とか言ってた気がするけど最近全く聞かないな
言われる対象が無線に変わったのと言う側はパラレル接続のゲームパッドの存在を無視するから
結局このスレで変なこと言ってるやつみたいなのが延々騒いでただけなんだろう
13824/02/27(火)02:36:00No.1161904758+
QOHから格ゲー入った人とかキーボード勢割といそう
13924/02/27(火)02:36:54No.1161904868+
キーボードならボタンを引っこ抜けばええ!
14024/02/27(火)02:37:07No.1161904893+
>もうある
>fu3182557.jpg
いや大会でね…
14124/02/27(火)02:39:34No.1161905120+
ゲーマーフィンガーとかグラビティとかお高いボタンもあっていい時代だと思う
14224/02/27(火)02:39:34No.1161905121+
元マルチプレイヤーのときどが現マルチのレッシャーにスト6を続けて欲しいというのはなんか深みを感じたね
14324/02/27(火)02:40:11No.1161905178+
エロバレーの元ゲーとコラボしたアケコンはアナログスティックもついてた
モデルを眺める用に
14424/02/27(火)02:41:15No.1161905290+
PCゲーでもシューター育ちだと右手移動の方が多そう
完全に東方のイメージだけど
14524/02/27(火)02:42:01No.1161905368+
アームレイカー作ろうぜ
14624/02/27(火)02:42:06No.1161905379+
>エロバレーの元ゲーとコラボしたアケコンはアナログスティックもついてた
>モデルを眺める用に
ばかなの?
14724/02/27(火)02:42:10No.1161905382そうだねx3
ときどの格ゲー研究室アホな企画から競技プレイヤーのこだわりまで聞けて好き
14824/02/27(火)02:43:29No.1161905524+
今度はボタンストロークとかの話してたり実益というかもはやオタク趣味みたいなとこはある
14924/02/27(火)02:44:02No.1161905583+
>ときどの格ゲー研究室アホな企画から競技プレイヤーのこだわりまで聞けて好き
ボタンレスは何処かで1回時代来ると思う
15024/02/27(火)02:44:21No.1161905617+
パッド勢だけどパリィ、インパクト、投げ、あとケンの奮迅みたいな特殊操作用ボタンにも専用ボタン確保してるから純正パッドじゃ足りなくてオクタ買ったのに
8ボタンでやれるアケコン勢が信じられない
15124/02/27(火)02:44:32No.1161905631+
両レバー武力の時代が…?
15224/02/27(火)02:45:06No.1161905688+
次はエルゴボックスみたいな人間工学に基づいた云々な感じに進化するのかもしれない
でもあれで大会やってたりするとシュールだな
15324/02/27(火)02:45:41No.1161905755+
>パッド勢だけどパリィ、インパクト、投げ、あとケンの奮迅みたいな特殊操作用ボタンにも専用ボタン確保してるから純正パッドじゃ足りなくてオクタ買ったのに
>8ボタンでやれるアケコン勢が信じられない
まあでもデフォの配置だとボタン足りてない(とっさに押せない)人多いからボタン増設がちょっと流行った
15424/02/27(火)02:46:56No.1161905861そうだねx1
今の技術でパワーグローブ作り直してほしい絶対楽しいと思うんだよな
15524/02/27(火)02:47:19No.1161905901+
自作でも色々作れなくもないレバレスが流行ってる間に色々面白い試みのものが出るといいな
15624/02/27(火)02:51:50No.1161906319+
>次はエルゴボックスみたいな人間工学に基づいた云々な感じに進化するのかもしれない
>でもあれで大会やってたりするとシュールだな
こんなの生で見たら二度見するわ
fu3182571.jpg
15724/02/27(火)02:53:40No.1161906475+
>言われる対象が無線に変わったのと言う側はパラレル接続のゲームパッドの存在を無視するから
>結局このスレで変なこと言ってるやつみたいなのが延々騒いでただけなんだろう
単に設計がよくなって最近のUSBパッドのポーリングレートが上がっただけ
当時のUSBパッドは実際に今使っても遅延はひどい
一部の無線パッドのほうが遅延が少ないって話もあるけどそれはパッド側が意図的にUSBのポーリングレートを無線接続より落とすように設計してるだけでドライバ改造して上限変更すれば今でもUSB接続のほうが早い
パラレル接続は仮に接続できても今のOSだとあんまり意味がない
15824/02/27(火)02:53:43No.1161906477そうだねx3
なんだその宇宙人が使ってきそうな機械は
15924/02/27(火)02:53:52No.1161906488+
エルゴボックスは思い切りすぎだしなんかこう…ちょっと手に合わせて角度ついたぐらいのって地味に無いな…とは思う
16024/02/27(火)02:54:07No.1161906508+
よく「アケコン買うならレバーレスにしろ」とか言ってる奴いるけど多分どっちも触ったことねーだろって思ってる
結局触ってみないとわかんねーよこれは...買いに行くの高いしめんどくさいからパッドでいいよが割と真理なところある
16124/02/27(火)02:55:03No.1161906595+
>こんなの生で見たら二度見するわ
>fu3182571.jpg
でもなんか未来のガジェット感あっていいな!
16224/02/27(火)02:55:14No.1161906609+
今じゃ安価にアナログジョイスティックも買えるしゲームパッド自作ならAruduinoで気軽に制御できるのいいよね
3Dプリンタかプリントサービス使うと好きな形状も気軽に作れるから根気さえあれば古いパッドの保守もしやすいし
16324/02/27(火)02:56:04No.1161906679+
同時押し系のアサインはデバイス云々よりズレると被害出るタイプの内容とかやばい同時押しの認識厳しいとかゲーム側の作りの問題がでかい
16424/02/27(火)02:56:20No.1161906702+
>今じゃ安価にアナログジョイスティックも買えるしゲームパッド自作ならAruduinoで気軽に制御できるのいいよね
>3Dプリンタかプリントサービス使うと好きな形状も気軽に作れるから根気さえあれば古いパッドの保守もしやすいし
基盤もPS5とかに対応させずにPCだけ対応でいいなら遅延良いやつでも安いから自作めっちゃしやすい
おい...なんでボタンがこんなに高くなってる...
16524/02/27(火)02:56:28No.1161906717+
ツインスティック系の時代が来るかもしれん
16624/02/27(火)02:56:44No.1161906751+
>fu3182571.jpg
置いて使うの?持って使うの?
16724/02/27(火)02:57:47No.1161906857+
HORIはそこそこ安くて静音性も結構あって軽めでちゃんと蓋開けも簡単でというファイコマ作ってくれて助かる...
16824/02/27(火)02:58:08No.1161906889+
プリントサービスや自前プリンタでもアケコンに寄った形状かつサイズになると値段がちょっと厳つくなったり中々1ピースで印刷しきれない厳しいサイズになるのが…
みんなアクリル板の自作になるわけだ…ってなるなった
16924/02/27(火)02:58:19No.1161906907+
>基盤もPS5とかに対応させずにPCだけ対応でいいなら遅延良いやつでも安いから自作めっちゃしやすい
おかげでネジコンが一生使い倒せそうになっててとてもありがたい
>おい...なんでボタンがこんなに高くなってる...
おつらい…
17024/02/27(火)02:59:06No.1161906977+
ゲーセンで遊ぶ機会あるならアケコン一択よ
17124/02/27(火)02:59:30No.1161907011+
アケコンのボタンが小さいのも出るようになったのはありがたい
冷静になると30はでかいわ
17224/02/27(火)02:59:36No.1161907017+
ボタン調べてたりしたら有志の記事に書かれたその当時の値段と販売ページの値段違いすぎてダメージ負うよね
17324/02/27(火)03:00:15No.1161907082+
DDRコンでエルデンリングとかやってる人いないかなあ
17424/02/27(火)03:00:49No.1161907123+
ボタンとレバーの値段がヤバいからね自作すると
基盤も調べてるとPS5対応したら1万5000円とかするしそりゃアケコン買えばたけーわってなる
むしろ安くね??
17524/02/27(火)03:01:18No.1161907165+
>ツインスティック系の時代が来るかもしれん
チャロン棒とパッドで入力される内容違いすぎて出来るテクの差が出過ぎた事あったな
17624/02/27(火)03:01:26No.1161907174+
>プリントサービスや自前プリンタでもアケコンに寄った形状かつサイズになると値段がちょっと厳つくなったり中々1ピースで印刷しきれない厳しいサイズになるのが…
>みんなアクリル板の自作になるわけだ…ってなるなった
ガワとかスティックに被せるでかいパーツとかはどうしてもそうなるよね
合板とかの木製もありなんじゃ…って思うこともあるけどやっぱアクリルが一番楽
17724/02/27(火)03:03:03No.1161907312+
自作するぞー!基盤思ったより安い!箱も安い!
あれ...?静音性ボタン買おうとするとボタンだけで1万超えたぞ...?
これがスト6発売して2ヶ月経った時の俺
17824/02/27(火)03:04:17No.1161907404+
>自作するぞー!基盤思ったより安い!箱も安い!
>あれ...?静音性ボタン買おうとするとボタンだけで1万超えたぞ...?
>これがスト6発売して2ヶ月経った時の俺
しかもボタンとかレバーとか実際に触ってみねーと感触とかの合う合わないわかんないからな...
17924/02/27(火)03:04:19No.1161907407+
PS3のころバッファローの安いのを買ってレバーとボタンを好みのに変えて遊んでたけど今そんな感じのはないんかね
18024/02/27(火)03:04:28No.1161907416+
>>fu3182571.jpg
>置いて使うの?持って使うの?
作った人は膝に置いて使ってるっぽい
病気で指が上手く動かせなくなってあわや引退だったけどこのコントローラなら普段がなくて続けられたって話だったはず
18124/02/27(火)03:05:00No.1161907468+
携帯やタブレット上で動かす仮想コントローラーの時代は…まあ流石に来ないな
18224/02/27(火)03:05:49No.1161907515+
ゲーマーフィンガーとかのキーボードスイッチ使えるやつなら1回ガワを買えばメンテ代は安く出来るのはいいね
18324/02/27(火)03:06:06No.1161907537+
スレ見てふと思い出したらikdfactory活動再開してるじゃん…?
ちょっと改造パーツオーダー考えてみるか
18424/02/27(火)03:06:34No.1161907578+
>携帯やタブレット上で動かす仮想コントローラーの時代は…まあ流石に来ないな
簡易ラジコン化キット類ですら操作性悪いな…ってなるから
レスポンスの問題解決したとしても操作自体が厳しすぎる
18524/02/27(火)03:06:49No.1161907594+
右手移動にしたいってのと1番押し慣れてるビーマニに近いボタンサイズと配置で格ゲーやってみたいってのでいつか自作に挑戦したいとは思ってるけどお金も時間もかかりそうで二の足踏んでる
18624/02/27(火)03:07:15No.1161907634+
サンワボタンでイナフ
18724/02/27(火)03:07:38No.1161907671+
>携帯やタブレット上で動かす仮想コントローラーの時代は…まあ流石に来ないな
カスタマイズ自由でデバイスさえあればだれでも使えて持ち運びも楽とそこだけ考えれば面白いが
押したかどうかさえ分からんからな
18824/02/27(火)03:09:09No.1161907801+
あと自作の罠だけどレバーで作ると箱軽いの買っちゃって軽すぎて膝置きしたら真空とか入れたらレバーにつられて箱動きすぎるから重りあとで入れないと膝置き安定しないとかあるんだよね
18924/02/27(火)03:09:16No.1161907809+
静電容量式のデバイスは早く入力するとコマンドが抜けるってもうときどが動画にしてたな
19024/02/27(火)03:09:48No.1161907851+
レバーレスは左手と右手のボタン間のスペース広くてボタン埋め込み式じゃないと擦り打ちと相性悪すぎて困る
19124/02/27(火)03:10:35No.1161907911+
木のアケコンにしてみたいけど長方形箱じゃなくて手首の辺り丸くするってなったら難しそうなんだよな…
19224/02/27(火)03:12:42No.1161908080そうだねx2
やるか…伝統工芸×アケコンのコラボ!
なんかもう洒落でそういうのありそうだな
19324/02/27(火)03:14:38No.1161908222+
同人格ゲーやってた「」ならレバーレスも慣れたもんだろう
19424/02/27(火)03:14:50No.1161908238そうだねx1
お高すぎるがこういうのはあるんだけど細かいオーダーは無理なのが悔やまれるhttps://www.sekikagu.co.jp/contieaks/product/murasamebox.html
19524/02/27(火)03:14:54No.1161908246+
>木のアケコンにしてみたいけど長方形箱じゃなくて手首の辺り丸くするってなったら難しそうなんだよな…
工具使って安全に気をつけつつ短時間で加工するかある程度の形まで切り出した後人力でちまちま削るか好きな方選んでいいのよ
19624/02/27(火)03:15:34No.1161908294+
蒔絵や螺鈿で彩られた漆塗りのアケコンから繰り出される台パン…
19724/02/27(火)03:16:03No.1161908336+
なんかときどさんがいい仕事してますねぇ〜〜って言ってるのが浮かんだ
19824/02/27(火)03:16:21No.1161908353+
>お高すぎるがこういうのはあるんだけど細かいオーダーは無理なのが悔やまれるhttps://www.sekikagu.co.jp/contieaks/product/murasamebox.html
素材と工賃と需要の少なさ考えると妥当かちょっと安いくらいではあるんだけどね…
19924/02/27(火)03:16:54No.1161908403+
檜でアケコン作って遊んだ後は牛乳で拭いて手入れしよう
20024/02/27(火)03:17:15No.1161908430+
これは大昔のゲーセンでコンパネに灰が落ちて出来た焦げを表現してるんですね
20124/02/27(火)03:18:27No.1161908506+
海外のゲーセンって今もケツに入れやすそうな長細いスティックが主流?
20224/02/27(火)03:20:54No.1161908653+
アケコンに穴空けてみたい
そもそも持ってないけど
20324/02/27(火)03:22:58No.1161908783+
VGとかQOHとかPCでやってた時は右手アローキーで十字入力して左手で攻撃ボタン各種やってたからもし自分がレバーレス使うなら右を十字にするかな…って所はある
正直今の時代になってもWASD移動にそこまで馴染めていない
20424/02/27(火)03:31:49No.1161909384+
レバレスでインチキってガフロコンとかの話じゃないの?
高みボタンはウル4でレバーにボタン追加しただけだっけか
20524/02/27(火)03:32:00No.1161909407+
より緻密な操作が要求されるのはレバー入力だしそっちを利き手でやりたいってのはおかしくはないか
20624/02/27(火)03:32:24No.1161909448+
WASD移動も最適とかじゃなくてアナログ移動ができない時代のものだからねえ
20724/02/27(火)03:32:52No.1161909477そうだねx1
レバレスのインチキはたぶん同時押しでの優先順位の話でしょ
20824/02/27(火)03:36:16No.1161909693そうだねx2
上優先はまあインチキかインチキじゃないかと言われたらインチキ側にはなるからな...
実際6で上優先禁止されたし
20924/02/27(火)03:39:19No.1161909903+
逆方向の同時押しはニュートラルになるとかちょっとしたテクはあるけどそういうの使わないと入力が大変
21024/02/27(火)04:08:19No.1161911749+
レバーにしろボタンにしろ未だに斜めって意味がわからない
何あれ何処に判定があるの
21124/02/27(火)04:08:22No.1161911752+
斜め入力多用する関係でメタルスラッグはアケコンの方がやりやすかった
21224/02/27(火)04:09:20No.1161911804そうだねx1
上優先は明確に強いけどインチキまでいうのは違うと思う
ウル4のときどさんの情熱ボタンはルールが整備されてなかったからあれだけど明確にインチキ
21324/02/27(火)04:11:35No.1161911933+
別にスト6のCPTオンリーでしか禁止されてねえし上優先
他ゲーでも全然使える
21424/02/27(火)04:14:16No.1161912059+
>斜め入力多用する関係でメタルスラッグはアケコンの方がやりやすかった
いいよねネオポケのレバー
21524/02/27(火)04:18:56No.1161912343+
アケアカのパックマン最近やったけどもともとが4方向のレバーだから8方向のアケコンだと入力が化けて少しやりにくかった
21624/02/27(火)04:44:37No.1161913722+
〜ないかなって思いついたアケコンの7割くらいアリエクにある
21724/02/27(火)04:48:50No.1161913946+
常に選択肢を選ぶようなゲーム…RPGとかは向かねーと思う
21824/02/27(火)04:56:17No.1161914304+
>むしろミスを誘ってインカムを増やすためにあえてこんな不便な形にしてるんだろ?と思ってたけどアケコンとかいって家でもこんな不便な形を好む人が多くて俺はびっくりだよ
ザンギエフ というレバーを一回転させるキャラがいてだな…
21924/02/27(火)05:01:34No.1161914558+
完全にベストな操作端末を使うとアケコンで再現できない動きが出来ちゃうから禁止とか聞いた事があるような
22024/02/27(火)05:10:56No.1161915002+
子供の頃から駄菓子屋なんかで遊んでアケコンに慣れてるはずなのにパッドの方がよっぽど操作しやすい
22124/02/27(火)05:13:08No.1161915101+
>子供の頃から駄菓子屋なんかで遊んでアケコンに慣れてるはずなのにパッドの方がよっぽど操作しやすい
総合で触ってる時間は結局家庭用のパッドの方がはるかに長くてこっちの方がやりやすいわってなってるのが俺だ
SFCのスト2時代とかは周辺機器のスティック買うって発想も無かったしなぁ…
22224/02/27(火)05:18:40No.1161915339+
>完全にベストな操作端末を使うとアケコンで再現できない動きが出来ちゃうから禁止とか聞いた事があるような
アケコンで出来ない入力が可能なら禁止だとパッドも使えねえわ
22324/02/27(火)05:25:24No.1161915599+
>>完全にベストな操作端末を使うとアケコンで再現できない動きが出来ちゃうから禁止とか聞いた事があるような
>アケコンで出来ない入力が可能なら禁止だとパッドも使えねえわ
パッドでもできない十字キー上下同時押しとかじゃないの?
22424/02/27(火)05:25:58 ID:LMAxqmhINo.1161915621+
    1708979158263.png-(129604 B)
129604 B
削除依頼によって隔離されました
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22524/02/27(火)05:51:44No.1161916632+
俺のダライアス&レゲー用アケコンは4ボタンにしたよ
fu3182639.jpeg
8ボタンアケコンは他に持ってるからだけど…
22624/02/27(火)05:53:42No.1161916703+
レバーなしで一回転とかしなきゃいけないならボタンじゃなくて指でなぞって入力する感じのやつが付いてた方がいいんじゃないの…?と思っちゃうんだけどダメなのかな
22724/02/27(火)05:55:32No.1161916777+
>レバーなしで一回転とかしなきゃいけないならボタンじゃなくて指でなぞって入力する感じのやつが付いてた方がいいんじゃないの…?と思っちゃうんだけどダメなのかな
フィードバックがないのはやっぱり厳しいんだよね…
22824/02/27(火)05:57:59No.1161916856+
CPTなんかはルール上で同じ入力のボタンを複数用意するのが禁止されてる
22924/02/27(火)06:04:09No.1161917091そうだねx1
アケコンの魅力は専コンであることだからみんな気軽に遊ぶゲームに合わせてカスタムすべきだと思う
使わないボタンとか外していいと思う
23024/02/27(火)06:10:52No.1161917371+
アケコン認識して特定タイトルだけ通すPS5用変換器あるけど
特定タイトルだけじゃなくて他のSTGとかでも使いたいんだガ…
23124/02/27(火)06:18:22No.1161917673+
マジカルドロップはアケコンのがやりやすかった
23224/02/27(火)06:23:50No.1161917917そうだねx1
鉄拳モデルのオクタに付いてるスライドパッドみたいなのアケコンに付けられたら便利そうだなと思う
23324/02/27(火)06:52:06No.1161919341+
いまだに格ゲーやるならスレ画が必須なイメージある
23424/02/27(火)06:53:53No.1161919449+
スーパーマリオブラザーズの筐体がゲーセンにあったのでおそらくアケコンでもスーパーマリオブラザーズはプレイできる
23524/02/27(火)06:57:03No.1161919650+
>鉄拳モデルのオクタに付いてるスライドパッドみたいなのアケコンに付けられたら便利そうだなと思う
CS機認証無視するなら付けられるよ
23624/02/27(火)07:23:33No.1161921460そうだねx1
ガンダムはパッドよりアケコンの方がやりやすいと思った
23724/02/27(火)07:29:12No.1161921927+
音ゲーもできる?
23824/02/27(火)07:38:07No.1161922769+
>音ゲーもできる?
今もDJMAX RESPECTはレバーレスコンでやってる
BMSは昔アケコンでやってた
スティックでスクラッチ操作
23924/02/27(火)07:41:12No.1161923114+
純正コンでコマンド入力きつくね?
24024/02/27(火)07:48:44No.1161923977+
>今もDJMAX RESPECTはレバーレスコンでやってる
この用途で買うかどうかはちょっと考えた事あったな…
24124/02/27(火)07:48:44No.1161923978+
なんだかんだキーボードって完成されてるよな
24224/02/27(火)07:49:34No.1161924092そうだねx6
>なんだかんだキーボードって完成されてるよな
ゲームコントローラーとしては別に
24324/02/27(火)07:50:11No.1161924167+
PCゲーをやったことないんだろうな
24424/02/27(火)07:53:29No.1161924561+
スレ画のは8Bitdoかサイズ感と色合いがいいなかわいくて
アケコン用事ないけどちょっと欲しくなった
24524/02/27(火)07:55:00No.1161924757+
>この用途で買うかどうかはちょっと考えた事あったな…
8Bは流石にちょっと配置窮屈で慣れが要るけど6B5Bは結構支障なく遊べちゃうぜ
ただまあ遊べるってだけだからその用途目的で買うには微妙な感じ


fu3182559.jpg fu3182557.jpg fu3182554.jpg fu3182539.jpg fu3182571.jpg 1708966012685.jpg 1708979158263.png fu3182639.jpeg