二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708954295932.jpg-(164203 B)
164203 B24/02/26(月)22:31:35No.1161835562+ 23:51頃消えます
自由度高い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)22:32:46No.1161836046+
柔軟性
224/02/26(月)22:34:10No.1161836604そうだねx63
左もまあまあユルいな
324/02/26(月)22:35:07No.1161837010そうだねx10
でも縛りはクソめんどいよケイデンシー
424/02/26(月)22:39:12No.1161838610+
ポングランド
524/02/26(月)22:41:59No.1161839732+
色合いは同じにする必要があるのかな
ゲーミングライオンじゃダメとか
624/02/26(月)22:43:04No.1161840189+
それとも色と配置って縛りはキツいのかな
724/02/26(月)22:44:17No.1161840722+
右はライオンと判定されるのか?
824/02/26(月)22:45:27No.1161841231+
真似しようとすると意外と細かいから段々大雑把になったりするんだろうな
924/02/26(月)22:45:58No.1161841476そうだねx25
>右はライオンと判定されるのか?
左もライオンか怪しいじゃん
1024/02/26(月)22:48:16No.1161842496+
ホントに?
1124/02/26(月)22:51:56No.1161844061+
イングランド王室紋章でぐぐると確かにまあまあバリエーションあるな
しかし左はwikipediaの編者が自分で描いたもののようだ
1224/02/26(月)22:53:32No.1161844663そうだねx11
動物とかが描かれた紋章ってクソめんどくせえよな…って思うけど口頭で伝えるには結構楽だなって気がしてきた
1324/02/26(月)22:54:56No.1161845168+
色はすごく重要
でも同系統ならあまりうるさくないんだろうか
1424/02/26(月)22:55:13No.1161845300+
描く人によってちょっと違っちゃうから仕方ないよってことなんかな
1524/02/26(月)22:58:07No.1161846454+
コンピュータで描くのはいいの?
1624/02/26(月)22:58:14No.1161846495そうだねx6
fu3181728.jpg
何となくの形と色で区別はできるのかな
1724/02/26(月)22:58:19No.1161846519+
戦場での識別として考えるといいかげん過ぎても細かすぎても困るのかな
1824/02/26(月)22:59:49No.1161847051+
逸脱しすぎるやつが出てくるとルールが厳しくなるんだ
1924/02/26(月)23:00:31No.1161847323そうだねx14
ちゃんとした儀式で使われてるやつでもだいぶユルいな…
fu3181746.jpeg
2024/02/26(月)23:00:34No.1161847342そうだねx1
競馬の勝負服みたいな仕組みだ
2124/02/26(月)23:00:49No.1161847436+
>色はすごく重要
>でも同系統ならあまりうるさくないんだろうか
色見本とかあるんだろうか
2224/02/26(月)23:02:06No.1161847869+
>動物とかが描かれた紋章ってクソめんどくせえよな…って思うけど口頭で伝えるには結構楽だなって気がしてきた
たしかにそうだな
2324/02/26(月)23:03:00No.1161848190+
何が面倒かって実在するのや写実的なのじゃなくて架空の動物としてのそれじゃないとアウト判定な奴がいるのよな
2424/02/26(月)23:03:14No.1161848264+
>ちゃんとした儀式で使われてるやつでもだいぶユルいな…
>fu3181746.jpeg
別に…って顔してんな
2524/02/26(月)23:03:24No.1161848327+
紋章学なる学問が存在するくらいには自由
2624/02/26(月)23:03:42No.1161848426+
そういや教会の絵画も全然ゆるっゆるな画風だったわ
2724/02/26(月)23:03:46No.1161848451そうだねx13
・ ・
 ω
2824/02/26(月)23:04:21No.1161848667そうだねx3
西洋の紋章面白いよね
時代を経ると血脈の関係で色んな王家や名家の称号兼ねるから複雑になってくところが好き
2924/02/26(月)23:04:32No.1161848725+
仮にデフォルメしても配置と色があってればその紋章と同じだよってなるのか
3024/02/26(月)23:05:23No.1161849041+
>競馬の勝負服みたいな仕組みだ
実際紋章学の仕組みを応用している
3124/02/26(月)23:05:30No.1161849088+
>仮にデフォルメしても配置と色があってればその紋章と同じだよってなるのか
キャラクターが取っているポーズも大事
3224/02/26(月)23:05:34No.1161849117+
色はちょっとめんどいかもな
スレ画もライオンの口の中や爪が青じゃないといけないみたいだし
3324/02/26(月)23:05:48No.1161849191+
>紋章学なる学問が存在するくらいには不自由
3424/02/26(月)23:06:51No.1161849589+
動物はポーズも決められてるからな
その辺もスレ画像はちゃんとしていると思う
3524/02/26(月)23:06:58No.1161849638+
配色に関しては細かいルール決まってるんだよなこれとこれの組み合わせはダメとか
3624/02/26(月)23:07:02No.1161849661そうだねx2
逆にリアルに描いて怒られても困るよな…
資料見て頑張ったのに…
3724/02/26(月)23:07:34No.1161849876+
ポーズの違いとか爪や牙が出てるかとか王冠被ってるかどうかとか細かい違い多すぎ!
3824/02/26(月)23:08:01No.1161850037そうだねx1
そういえば紋章官いるぐらいなんだから
やっぱ紋章一つとっても国や家柄の証として重要だったんだろうな
3924/02/26(月)23:09:17No.1161850537+
武家の旗印みたいなもんなんだろうけど
それと比べても西洋の紋章はやたら複雑な気がする
4024/02/26(月)23:09:39No.1161850679+
面白いなー
4124/02/26(月)23:10:00No.1161850829+
家系や継承順位を厳密にやる紋章だと親兄弟でもそれぞれ微妙に違うデザインになるという
4224/02/26(月)23:10:03No.1161850852そうだねx36
    1708956603072.png-(18184 B)
18184 B
描けた!
4324/02/26(月)23:10:04No.1161850856+
>武家の旗印みたいなもんなんだろうけど
>それと比べても西洋の紋章はやたら複雑な気がする
単純な模様だと勝手にマネして描いて騙るやつがいたんじゃないかって気がする
4424/02/26(月)23:10:08No.1161850882+
系統あるにはあるけど割と緩い上に戦国江戸戦後で好き勝手に入り乱れた日本の家紋では考えられないくらいカッチリしてる
4524/02/26(月)23:10:51No.1161851130+
左もなんか床でごろごろしてるぬっぽいな
4624/02/26(月)23:11:26No.1161851336+
>西洋の紋章面白いよね
>時代を経ると血脈の関係で色んな王家や名家の称号兼ねるから複雑になってくところが好き
神聖ローマ皇帝の紋章なんてもう何が何だか
4724/02/26(月)23:11:42No.1161851460+
正しく唯一無二の紋章だと証明されれば家系の正当性の保証にもなるし
戦争の時なら誰が誰を捕虜に取ったか証明するのに役立つしすごく重要だよね
4824/02/26(月)23:11:52No.1161851540+
管理する公的組織があったかどうかも日本とは違う所だな
4924/02/26(月)23:11:57No.1161851579+
よく見たらおぺにす…描かれてる?
5024/02/26(月)23:11:58 ID:kQkM5sTYNo.1161851580そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
https://twitter.com/FutabaKanri2/status/1611760634575880192
5124/02/26(月)23:13:42No.1161852232そうだねx5
>描けた!
枠の形も大事なんだぞ
5224/02/26(月)23:16:06No.1161853163そうだねx7
出来たよ!イングランド国章!
fu3181859.jpg
5324/02/26(月)23:16:51No.1161853465+
双頭のいもげ鷲
5424/02/26(月)23:17:35No.1161853757+
今みたいに精巧な複製が簡単にできる時代ならともかく
成立した当時はタッチが違うからNGにしちゃうと伝播する過程で変性しちゃうと
認められないとかになりそうだからな
5524/02/26(月)23:17:59No.1161853901+
ワイバーンは紋章学でオーソドックスな竜以外全般を指す言葉が起源
5624/02/26(月)23:18:04No.1161853936そうだねx23
    1708957084832.png-(25697 B)
25697 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5724/02/26(月)23:18:30No.1161854103そうだねx5
赤地に三頭の金獅子…あれはイングランド国章!
みたいに叫ぶから概念が合ってればいいのか
5824/02/26(月)23:19:21No.1161854455+
戦場で臨時に絵心のない奴が描くこともあったそうなので
あまり精緻なのはちょっとね…ということらしい
5924/02/26(月)23:20:28No.1161854929+
ポンデライオンは狭義のライオンかが問われそうだな…
6024/02/26(月)23:21:13No.1161855229そうだねx25
    1708957273438.png-(22799 B)
22799 B
>枠の形も大事なんだぞ
できた!
6124/02/26(月)23:21:48No.1161855467そうだねx2
>1708957084832.png
どっかで見たことある気がするけどめちゃかわいいな…
6224/02/26(月)23:22:29No.1161855757+
ネフ
6324/02/26(月)23:22:37No.1161855824+
ケイデンシーは使える色があらかじめ決まってたりしてて面白いよね
6424/02/26(月)23:24:34No.1161856591+
確か指や腕の位置も重要とかあったな
それで見分けろと言われても間違い探しでわかりづらすぎる
そりゃ専門職が生まれるわってなった
6524/02/26(月)23:26:40No.1161857412+
じわじわくる紋章とかあったのかな
6624/02/26(月)23:27:28No.1161857737+
これはライオン…ライオンかこれ…?
みたいな判読能力も紋章官の大切な能力だったのdsろうな
6724/02/26(月)23:28:02No.1161857939+
紋章とかうねうねした装飾って脳内補完ですげえかっこいいのが描かれてると思い込んでるからたまによく見るとなんだこれ…ってなる
6824/02/26(月)23:29:05No.1161858309+
アトリビュートといいこの手の好き
6924/02/26(月)23:29:58No.1161858616+
>>枠の形も大事なんだぞ
>できた!
かわいい!
7024/02/26(月)23:30:22No.1161858762+
>じわじわくる紋章とかあったのかな
古い絵ではポンチ絵すぎて「これは何の動物だ…?」って研究者を悩ませたりするらしい
7124/02/26(月)23:30:34No.1161858835+
>競馬の勝負服みたいな仕組みだ
目まぐるしく動くものを間違えず識別したいときにいいのかもね
7224/02/26(月)23:30:36No.1161858847そうだねx1
>自由度高い
左がなんか見覚えがあると思ったら
伊藤ハチのアイコン
7324/02/26(月)23:30:47No.1161858908+
>動物とかが描かれた紋章ってクソめんどくせえよな…って思うけど口頭で伝えるには結構楽だなって気がしてきた
そうか急に接待で相手方の紋章必要になった時に赤地に獅子3頭!と職人に伝えれば後は作ってもらえる訳か…
7424/02/26(月)23:31:38No.1161859186+
三匹のぬ
7524/02/26(月)23:31:38No.1161859190+
fu3181943.jpg
かつての香港政庁
7624/02/26(月)23:31:51No.1161859262+
赤い盾
ライオン×3
ライオンは黄色爪と舌は青
さえ守ればあとは自由ってことか
7724/02/26(月)23:32:25No.1161859435+
>fu3181943.jpg
>かつての香港政庁
エンゼルス揶揄する三頭の竜みたいだ
7824/02/26(月)23:33:35No.1161859810+
>fu3181943.jpg
>かつての香港政庁
玉カエシテ…
7924/02/26(月)23:33:47No.1161859877そうだねx9
    1708958027477.png-(14564 B)
14564 B
>伊藤ハチのアイコン
8024/02/26(月)23:34:00No.1161859956+
うまみのある口元で傾いた赤チェックの男
8124/02/26(月)23:34:13No.1161860017+
日本だって
敵は!水色桔梗紋!
で通じるから言葉で伝えられるの便利ね
8224/02/26(月)23:34:46No.1161860190+
>アトリビュートといいこの手の好き
アトリビュートは面白いよな
文化の流れも見れて
8324/02/26(月)23:35:23No.1161860384+
ポーズ・向き・数・色とかがちゃんとできてれば
どんなドヘタクソが描いたものでも分類できるからな…
だから絵柄は問わないのだ
8424/02/26(月)23:36:54No.1161860827+
五匹の鮎
8524/02/26(月)23:36:54No.1161860828+
当然ネタ被りは厳禁なので全く新しい紋章だと妙な図案があったりする
例えば大阪港の紋章にはヌエが描かれている
大阪ネタで他と絶対被らない奴ということで選ばれたらしい
8624/02/26(月)23:37:15No.1161860935+
>五匹の鮎
五匹の鮎…!
8724/02/26(月)23:37:40No.1161861065+
戦国武将の家紋なんかだと他所と紛らわしいから変えますとかわりとあるよね
8824/02/26(月)23:38:12No.1161861238+
>伊藤ハチのアイコン
田所さんはライオンじゃないんじゃねえかな…
8924/02/26(月)23:38:18No.1161861267+
>>五匹の鮎
>五匹の鮎…!
五匹の鮎…!!
9024/02/26(月)23:38:29No.1161861319+
>fu3181859.jpg
これは青爪見えてないからダメなのでは
9124/02/26(月)23:38:51No.1161861438+
>例えば大阪港の紋章にはヌエが描かれている
和製のキメラとかマンティコアみたいなもんだからまあ馴染むか…
9224/02/26(月)23:39:02No.1161861503そうだねx3
emojiでも良いのかな
🟥🦁🟥
🟥🦁🟥
🟥🦁🟥
 🔻
9324/02/26(月)23:39:14No.1161861569そうだねx1
    1708958354785.png-(7826 B)
7826 B
誰かが色塗ってくれたら完成できる
9424/02/26(月)23:39:34No.1161861689+
姉妹港のために用意するのも大変だな紋章
9524/02/26(月)23:40:00No.1161861811+
まあ戦争やる時の目印だからルール守ってれば良いよになるわな
9624/02/26(月)23:40:32No.1161861970そうだねx1
>誰かが色塗ってくれたら完成できる
あとちょっとだから頑張れ
9724/02/26(月)23:40:58No.1161862093+
ドイツ騎士団とテンプル騎士団の紋章はめちゃくちゃ見覚えがある…
9824/02/26(月)23:41:00No.1161862107+
鵺だけど紋章になるとゆるくなりがちなのか
fu3181984.gif
9924/02/26(月)23:41:09No.1161862163+
ライオンが居ない国でライオン使ったのはロックすぎる
可愛いライオンがいっぱい出てきた
10024/02/26(月)23:42:57No.1161862728+
>戦国武将の家紋なんかだと他所と紛らわしいから変えますとかわりとあるよね
紋章が完全に被っちゃった諸侯同士で裁判になったこともあるらしいぞ
10124/02/26(月)23:43:03No.1161862757+
ライオンハートがいた国だし
10224/02/26(月)23:43:37No.1161862954+
https://www.city.kobe.lg.jp/a44800/kurashi/access/harbor/kobeportcrest.html
当たり前の話だがかなり練り込まれてるんだな
10324/02/26(月)23:43:59No.1161863081そうだねx4
    1708958639838.png-(18998 B)
18998 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10424/02/26(月)23:44:43No.1161863315そうだねx1
>1708958639838.png
おまえー!
10524/02/26(月)23:44:52No.1161863364+
日本は幾何学模様にすることで再現性を持たせてるんだろうか
デザインあで何かやってた
10624/02/26(月)23:45:08No.1161863445+
はっちゃんで頑張ろうと思ったけど無理だった
紋章学むずかしい
10724/02/26(月)23:45:16No.1161863489+
ミル貝を掲げるファラオ…あれはもしや!
10824/02/26(月)23:45:25No.1161863539+
フランスのカペー王家の紋章は割と単純だったよなと思ってググったけど想像より描くの面倒そうだった
10924/02/26(月)23:47:14No.1161864070+




1708954295932.jpg fu3181859.jpg 1708958639838.png fu3181943.jpg fu3181746.jpeg 1708957273438.png 1708958027477.png fu3181984.gif 1708958354785.png 1708957084832.png fu3181728.jpg 1708956603072.png