二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708947648261.jpg-(361423 B)
361423 B24/02/26(月)20:40:48No.1161790965+ 21:55頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)20:42:01No.1161791493そうだねx39
製造業の死亡災害は本当に病む…
224/02/26(月)20:43:25No.1161792064+
物吊る系の災害はマジで怖いよ…
324/02/26(月)20:44:34No.1161792542+
人がいる時低いと横殴りされて高いと潰されるってことか
424/02/26(月)20:46:13No.1161793270+
ショック目茶苦茶デカイからなあ…
524/02/26(月)20:46:37No.1161793444そうだねx16
物は落ちてくる
人は落下する
そう思って仕事しましょう
624/02/26(月)20:47:07No.1161793622そうだねx8
言うてこういうのの教科書って多数の犠牲のうえに作られてるもんだろうから無視しちゃいけないもんでは
724/02/26(月)20:47:24No.1161793729そうだねx20
>人がいる時低いと横殴りされて高いと潰されるってことか
有視界で操縦してればそんな事故も防げるでな
824/02/26(月)20:48:07No.1161794027そうだねx1
怪我で済むって言い方がもう作業の危険度を表してる
924/02/26(月)20:48:58No.1161794422そうだねx3
天井クレーンはほんと下が見えにくい
不用意に近づかないで…
1024/02/26(月)20:48:58No.1161794424そうだねx1
下をくぐれるようにしないっていうのもフールプルーフだからな
1124/02/26(月)20:49:10No.1161794502そうだねx33
>言うてこういうのの教科書って多数の犠牲のうえに作られてるもんだろうから無視しちゃいけないもんでは
ルールより安全の方が大事
1224/02/26(月)20:49:28No.1161794631そうだねx16
>言うてこういうのの教科書って多数の犠牲のうえに作られてるもんだろうから無視しちゃいけないもんでは
絶対に落下しないと断言できるならそっちのがいいだろうがね
1324/02/26(月)20:49:37No.1161794707そうだねx2
ぶつけるのは操作者が上手くなれば防げるからな
1424/02/26(月)20:50:28No.1161795070+
実際に重量物を高く上げてみると分かるけど威圧感とか恐怖感とかがマシマシになる
1524/02/26(月)20:50:54No.1161795237そうだねx6
ルールが実情に則してないとか古くなっちゃってることも無いわけじゃないからな…部外者からは何ともな…
1624/02/26(月)20:51:56No.1161795672そうだねx18
原則なんて知るかやりやすい方でやれ系の話かと思ったら深い決意…
1724/02/26(月)20:53:07No.1161796187+
ケガで済む(足の甲複雑骨折)
1824/02/26(月)20:53:11No.1161796218そうだねx1
落下事故は本当によく起こるんだ…
1924/02/26(月)20:54:25No.1161796698そうだねx83
>ケガで済む(足の甲複雑骨折)
死ぬよりはええ!
2024/02/26(月)20:54:41No.1161796821そうだねx1
金型に挟まれて死亡とか切断とかマジ多いからな
2124/02/26(月)20:55:00No.1161796947そうだねx1
マジで死ぬよりはマシなんだよ製造業の災害って
2224/02/26(月)20:56:23No.1161797517そうだねx1
リスクとリターンが見合ってなさすぎる職
2324/02/26(月)20:56:38No.1161797620そうだねx1
ミンチになるより骨折の方がマシだろっていうことよね
2424/02/26(月)20:57:20No.1161797901+
職人さんとか見るとね
指ない人とかいっぱいいるんだ
2524/02/26(月)20:58:26No.1161798382そうだねx1
「人の背丈より高く」ってのはトラッククレーンとかで横に振ったときに吊り荷が人間をぶっ飛ばしたりしないようにって事なんかな
2624/02/26(月)20:58:34No.1161798440+
建築業並みにデンジャラス
2724/02/26(月)20:58:38No.1161798466+
現場出る時にクレーンが頭上にあったらまず恐怖を覚えるからな…
低いほど安心できるのはマジ
2824/02/26(月)20:59:31No.1161798857そうだねx1
高さ=位置エネルギー=死 だ
2924/02/26(月)21:00:01No.1161799086そうだねx39
    1708948801380.png-(10856 B)
10856 B
とにかく落ちてくる原因になり得る部分が多すぎる
低く吊れ
3024/02/26(月)21:00:18No.1161799208そうだねx2
吊ってるモノの重さが1トンとかザラだし
そりゃ落ちたら死ぬよ
3124/02/26(月)21:00:32No.1161799300+
工場に入ったら一瞬でも足を止めてまず上と左右を見る
クレーン自体が危ないのもそうだし操作してる人を驚かすのも危ない
3224/02/26(月)21:01:48No.1161799819そうだねx13
>1708948801380.png
こうやって図にされるとこえぇ…
3324/02/26(月)21:03:03No.1161800318+
とはいえ教科書無視して現場の経験則で運用するのもちょっと…ってなるから俺に工場勤務は無理だ
3424/02/26(月)21:03:09No.1161800344+
揺れがね…
3524/02/26(月)21:03:10No.1161800349そうだねx12
死んだ人も
殺した人も
死んだ人の知人も
殺した人の知人も
だれも幸せにならないのが労災
3624/02/26(月)21:03:13No.1161800371+
さっきまで命だったものが物の下に消える
3724/02/26(月)21:03:44No.1161800570+
ルールはあくまでツールだ
活用はしても身を委ねるな
3824/02/26(月)21:04:37No.1161800918+
なんで教科書には2m以上って書いてあんの?
横から人にぶつかる事故防ぐため?
3924/02/26(月)21:04:54No.1161801039+
中身入ってないドラム缶でも20kg位あるしな…
4024/02/26(月)21:05:26No.1161801258+
下をくぐれないくらい低く吊れってのはまあそうだよな…
4124/02/26(月)21:05:43No.1161801362そうだねx13
怪我人を出さないための教科書
死人を出さないためのスレ画
4224/02/26(月)21:05:48No.1161801391+
万一の時の危険度では高いほうがやばいのか
4324/02/26(月)21:06:17No.1161801603そうだねx9
ルールを守ったうえでもっと安全に作業できそうならそうしろ
ルールを無視すればもっと効率よく作業できると思いついたら何処かの誰かが同じ事を思いついて死んだと思え
4424/02/26(月)21:06:53No.1161801840+
>万一の時の危険度では高いほうがやばいのか
人は自分より重いもので潰されたら死ぬ
4524/02/26(月)21:07:28No.1161802105+
絶対に落下しないなら2m上げたほうが良いけどそれが無理なので…
4624/02/26(月)21:07:30No.1161802123+
>万一の時の危険度では高いほうがやばいのか
そもそも点検とかして絶対に見落としがない状態って前提なら高い方が安全
できねえよなぁ!?
4724/02/26(月)21:07:40No.1161802187+
いい先生だ…
4824/02/26(月)21:08:16No.1161802446+
頭上の危険は察知しにくいという道理もある
4924/02/26(月)21:08:32No.1161802534+
足潰れるのと頭潰れるのどっちが良いか?
5024/02/26(月)21:08:37No.1161802570そうだねx6
クレーン作業中の動線の下に人が入る時点で教科書が役に立ってないことがわかりますね?
5124/02/26(月)21:08:53No.1161802676+
信じられないかもしれないけどさ
工場とかね
なんでか分からないけど天井から吊ってたモノが落ちたとかよくあるんだよ
しかも数百キロあるモノが
5224/02/26(月)21:08:55No.1161802687+
ルール通りだから不起訴になったとしよう
でも人を殺したんだ
5324/02/26(月)21:09:17No.1161802836+
2m以上高く吊るってその下に人が居ない前提なのかな
5424/02/26(月)21:09:20No.1161802845+
怖いね重力と慣性
5524/02/26(月)21:09:35No.1161802906+
位置エネルギーすんげぇ〜
5624/02/26(月)21:09:36No.1161802911+
>ルール通りだから不起訴になったとしよう
>でも人を殺したんだ
人にできない経験ができたって前向きに考えようぜ
5724/02/26(月)21:09:38No.1161802926+
絶対落ちてこないならそりゃ頭の上の方がいいわな
不可能って点に目をつぶればよお
5824/02/26(月)21:09:39No.1161802930+
教科書は2m上げた上で下を通らないって書いてあるから…
5924/02/26(月)21:09:56No.1161803050そうだねx5
ぶつかるリスクを考えるなら高く吊るのは正しい
だがだいたい吊るしてるものの下に入るなと教育する
なら低くていいじゃん導線入るなとなる
6024/02/26(月)21:10:18No.1161803194+
10トンクラスの金型とか人を圧殺するためだけの機械か?みたいな存在感がある
6124/02/26(月)21:10:37No.1161803323+
教科書とか現場じゃ使い物にならんのはどこも同じや
それでも印税入るし作り続ける
6224/02/26(月)21:11:36No.1161803706そうだねx2
>足潰れるのと頭潰れるのどっちが良いか?
まぁどっちも潰すんだが…
6324/02/26(月)21:11:37No.1161803713+
高さは強さだからな…
6424/02/26(月)21:12:01No.1161803886+
位置エネルギーヤベー
6524/02/26(月)21:12:47No.1161804199+
導線にうっかり入るやつはどうしてもでてくるから最初から低く吊ったほうがええ!
6624/02/26(月)21:13:37No.1161804521+
>教科書とか現場じゃ使い物にならんのはどこも同じや
>それでも印税入るし作り続ける
教えられたことを体験して大事さを思い知る事もあるよね
6724/02/26(月)21:13:43No.1161804563+
製造業の災害の怖いところは
自分が死ぬだけじゃなく他人を殺すことになるのが多いことだよね…
6824/02/26(月)21:13:47No.1161804589そうだねx4
よその業界の教科書に何が書いてあって
現場がどういう風になっているのかは知らないが
俺の業界だと教科書全然守ってないのに都合のいい一部だけつまんでうまくいかねえじゃん!って言う人がいっぱいいる
6924/02/26(月)21:14:26No.1161804850そうだねx2
>ルール通りだから不起訴になったとしよう
>でも人を殺したんだ
じゃあスレ画みたいにしてけが人が出たら起訴される…?
7024/02/26(月)21:14:42No.1161804951そうだねx2
ヘルメットはちゃんと被っておけよホントに
7124/02/26(月)21:16:17No.1161805557+
>ヘルメットはちゃんと被っておけよホントに
保護メガネ補充するの来週以降だからとかゆるさねえけどな
7224/02/26(月)21:16:37No.1161805689+
重量物が頭の上に落ちてくるのと横から殴られるのじゃ後者の方がまだマシだな…
7324/02/26(月)21:16:50No.1161805770+
保護具つけない合理的な理由ある…?
7424/02/26(月)21:17:28No.1161806014+
>保護具つけない合理的な理由ある…?
一切ない
7524/02/26(月)21:17:47No.1161806116+
>>ルール通りだから不起訴になったとしよう
>>でも人を殺したんだ
>じゃあスレ画みたいにしてけが人が出たら起訴される…?
悪質なら業務上過失致死傷あたりで起訴される
ついでに職場は安全対策を徹底しないといけなくなりつまりその引き金を引いた奴が恨まれる
7624/02/26(月)21:17:53No.1161806167そうだねx1
>ルールを守ったうえでもっと安全に作業できそうならそうしろ
>ルールを無視すればもっと効率よく作業できると思いついたら何処かの誰かが同じ事を思いついて死んだと思え
スレ画はルールを無視したほうがもっと安全に作業できるって話じゃない?
7724/02/26(月)21:18:07No.1161806241そうだねx1
止めた瞬間のギッ…ギッ…って小さい揺れ
7824/02/26(月)21:18:10No.1161806277そうだねx1
やっぱブルーカラーってクソだわ
7924/02/26(月)21:18:32No.1161806410そうだねx3
スーツ革靴に作業着の上着とヘルメットだけ被って工場入ってくるやつ全員バカです
8024/02/26(月)21:18:50No.1161806506そうだねx1
吊り具のワイヤーとか無茶苦茶太いし重いのにいざ重量物吊り上げるとなると途端に心もとなく見えてくる
8124/02/26(月)21:19:31No.1161806765+
ぶつけるかどうかは声掛けちゃんとすれば防げるしな
8224/02/26(月)21:19:43No.1161806857+
止めるの下手糞で逆に振れがデカくなる新人
8324/02/26(月)21:20:07No.1161807045そうだねx1
ちゃんとやれないからヒューマンエラーは無くならないんやな
8424/02/26(月)21:20:16No.1161807110そうだねx1
安全靴必須の現場
そんなこと知らされてない派遣バイト
ってのも前はよくあった
8524/02/26(月)21:20:29No.1161807212+
>保護具つけない合理的な理由ある…?
重い
息苦しい
高い
その他諸々
8624/02/26(月)21:20:36No.1161807262+
やっぱつえーぜ
鉄心入り作業靴!
8724/02/26(月)21:21:08No.1161807474+
実際怪我を防ぐには教科書通りの方が良いんだろう
なんか有った時に確実に即死ダメージになるのとどっちがいいか
8824/02/26(月)21:21:15No.1161807524+
効率化や習慣化じゃなくて
目の前で見てきた事故から得た教訓だとまたなんか違う雰囲気あるよね…
8924/02/26(月)21:21:23No.1161807576そうだねx1
もしかして作業してる人が怪我するより死んだ方が会社へのダメージが少ないようになってるの?
9024/02/26(月)21:21:52No.1161807769+
>ちゃんとやれないからヒューマンエラーは無くならないんやな
人間は愚か
愚かさから学び愚かさゆえに新たな過ちを犯す
9124/02/26(月)21:22:28No.1161808000そうだねx1
>もしかして作業してる人が怪我するより死んだ方が会社へのダメージが少ないようになってるの?
一発でお金出して終わりとその後の保証のあれこれ考えるとね
9224/02/26(月)21:22:53No.1161808172そうだねx2
死亡災害はめっちゃくちゃ怒られるよ
当たり前だけど
9324/02/26(月)21:22:55No.1161808192+
>もしかして作業してる人が怪我するより死んだ方が会社へのダメージが少ないようになってるの?
どっちがマシかだと死んだほうがダルい
誤魔化せない
9424/02/26(月)21:23:03No.1161808235+
スバル系の工場で金型落下の死亡事故あったって事例が回ってきたよ
検索したらすぐ上にあったわ
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/420134
9524/02/26(月)21:23:05No.1161808256+
人の頭にぶつけないために2mで吊るんなら低くしてもいいわけだな
そのかわり歩くときは前みて歩けよ
9624/02/26(月)21:23:10No.1161808279そうだねx7
>>もしかして作業してる人が怪我するより死んだ方が会社へのダメージが少ないようになってるの?
>どっちがマシかだと死んだほうがダルい
>誤魔化せない
誤魔化すな
9724/02/26(月)21:23:10No.1161808280そうだねx1
>言うてこういうのの教科書って多数の犠牲のうえに作られてるもんだろうから無視しちゃいけないもんでは
ルール守る方が怪我人は少なくて済む
代わりにちょっとの死人ぐらいで済むよね
9824/02/26(月)21:23:35No.1161808450+
誤魔化しちゃいけないけど怪我はまあ誤魔化せるしな…
9924/02/26(月)21:23:40No.1161808480+
>もしかして作業してる人が怪我するより死んだ方が会社へのダメージが少ないようになってるの?
現場が死ぬほど止まるが
10024/02/26(月)21:23:56No.1161808578+
万が一程度だと確実にいずれ発生する
それが労災
10124/02/26(月)21:24:09No.1161808664+
ちなみに労災隠しは犯罪です
10224/02/26(月)21:24:12No.1161808686+
どんなに触るなと周知して張り紙して鍵かけて鍵を別の所に置いてそこにまた鍵をかけてその部屋に鍵をかけても押しちゃいけないスイッチを押すバカはいつか出てくるんだ
10324/02/26(月)21:24:19No.1161808734+
漫画の受け売りで死んだ方が処理が楽とか言っちゃう「」はわりといる
10424/02/26(月)21:24:25No.1161808770+
低くつっときゃ目に入りやすいからのう
10524/02/26(月)21:24:44No.1161808914+
怪我って言っても重くて骨折良くて打撲だからな横から当たるの
そんなにスピード出さないし
出すやつはいるがカラスの後ろ側で殴られる
10624/02/26(月)21:24:45No.1161808930+
時間が足りない人が足りない道具が足りないから守れない
10724/02/26(月)21:24:51No.1161808970+
https://cranenet.or.jp/susume/susume03_09.html
>(4)巻上げはつり荷が他の障害物に接触しないか等に注意し,つり荷の高さは,人の高さより高くし,原則として2mのところまで巻上げる.
わざわざ「人より高くしろ」「2mにしろ」と書いてあるのでなんらかの合理性はあるんだろうな
10824/02/26(月)21:24:59No.1161809029+
>漫画の受け売りで死んだ方が処理が楽とか言っちゃう「」はわりといる
あんなの未開の国だけの話や
10924/02/26(月)21:25:01No.1161809046そうだねx3
2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
11024/02/26(月)21:25:05No.1161809071+
>ちなみに労災隠しは犯罪です
でもちゃんと隠しきれば犯罪じゃないよ?
11124/02/26(月)21:25:06No.1161809085+
>低くつっときゃ目に入りやすいからのう
低く吊ってるのに気付かないやつは目線より上に吊ってる物に絶対気付かない
そして死ぬ
11224/02/26(月)21:25:25No.1161809206そうだねx3
大手工場で低く釣った事での死亡事故を体験して
絶対に2mは守れよと教えている講師も居そう
11324/02/26(月)21:25:36No.1161809272+
>そのかわり歩くときは前みて歩けよ
工場でどこみて歩いてんだって人は死にてえのかってなる
11424/02/26(月)21:25:37No.1161809276+
不運な出来事は起きないようにすることと起きても大丈夫なようにすることの二段構えが大事なんだ
11524/02/26(月)21:25:40No.1161809298+
割と気軽に指詰めた人が他所の現場で出たんで対策会議しますとかいう話もザラにあったからな…
時々無性に周囲を警戒してしまう
11624/02/26(月)21:25:41No.1161809304+
高く吊り上げれば接触災害は減るが落下して挟まれる災害のリスクは残る
11724/02/26(月)21:25:46No.1161809356+
さくせん いのちをだいじに
11824/02/26(月)21:25:46No.1161809359+
10cmくらいならいいトコ骨折で済む
11924/02/26(月)21:25:49No.1161809377+
>とはいえ教科書無視して現場の経験則で運用するのもちょっと…ってなるから俺に工場勤務は無理だ
あくまで原則なんだから別に無視はしてないだろ
法律や資格で決まってるなら違反は良くないけど
12024/02/26(月)21:25:54No.1161809403そうだねx4
そもそも工場に来る奴らなんかどこかおかしいんだから普通を想定するな
12124/02/26(月)21:26:08No.1161809510そうだねx8
>2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
人の高さより高くしろって言ってるだろ
12224/02/26(月)21:26:44No.1161809735+
>2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
文字も読めねえやつはクレーンにも気付かな
12324/02/26(月)21:26:52No.1161809789+
重量物に潰されたら遺体も無惨なもんだろうしね…
12424/02/26(月)21:26:53No.1161809791+
危ない作業は全部ロボットがすることに出来ない?
12524/02/26(月)21:27:01No.1161809855そうだねx2
クレーン資格と分けて玉掛け単品で資格にされるだけはあるよね
12624/02/26(月)21:27:07No.1161809900+
下にはいられない高さにつっとけ
12724/02/26(月)21:27:24No.1161810028そうだねx1
上げるんなら2mを越せよ
半端に上げてると頭に横殴りになって一番やばいからな
12824/02/26(月)21:27:25No.1161810037そうだねx1
>2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
こういう奴がルール守ってる人を殺すんだよな…
12924/02/26(月)21:27:25No.1161810039+
>危ない作業は全部ロボットがすることに出来ない?
人いないから出来るならマジでそうしたい
出来ない
13024/02/26(月)21:27:27No.1161810060そうだねx2
>そもそも工場に来る奴らなんかどこかおかしいんだから普通を想定するな
どんなにちゃんとした人でも勤務時間中ずっと気を張り詰めてることは物理的に不可能なんだ
その意識の隙間に労災は忍び寄る
13124/02/26(月)21:27:38No.1161810109+
>>2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
そうだね複数入ってる…
13224/02/26(月)21:27:46No.1161810161+
何で高く吊れって態々指定してんだろうな
昔の適当なまま改定して無いんじゃないかな
13324/02/26(月)21:27:53No.1161810207+
>大手工場で低く釣った事での死亡事故を体験して
>絶対に2mは守れよと教えている講師も居そう
実際労災事例報告書読むと低く釣ってぶつけたり挟まったりで死んでる例もあるしな…
13424/02/26(月)21:27:58No.1161810238そうだねx1
>危ない作業は全部ロボットがすることに出来ない?
人のほうが安い
というのはもうほぼ無いんだけど初期投資がね…
13524/02/26(月)21:28:13No.1161810332+
経験者の言う大丈夫、俺は慣れてるは今から雑な仕事をするという合図だ
13624/02/26(月)21:28:36No.1161810510+
>>>2mまで上げろってんじゃなく2mより上げるなってルールだろコレ
>そうだね複数入ってる…
教科書は役に立たないって分かったろ?
13724/02/26(月)21:28:40No.1161810531+
>ちなみに労災隠しは犯罪です
昔病院で診てもらった時に言われたな
13824/02/26(月)21:28:42No.1161810544+
2mの高さに釣るってのは荷が揺れた時に当たらないようにだとは思う
13924/02/26(月)21:28:49No.1161810596+
横着するとね大怪我したり人が死ぬんよ
14024/02/26(月)21:28:56No.1161810635そうだねx2
半端に上げて頭にガツーンはありそうなやつだな…だから2mは上げろってなるのかは何となく分かる
14124/02/26(月)21:29:20No.1161810787+
>2mの高さに釣るってのは荷が揺れた時に当たらないようにだとは思う
落下の際の被害を少なくしつつ人に当たらない高さなんだろな
14224/02/26(月)21:29:26No.1161810825+
>横着するとね大怪我したり人が死ぬんよ
じゃあ横着しなくていいくらいの納期にしてくださいよぉ!
14324/02/26(月)21:29:29No.1161810847そうだねx1
理由を十分に書かない教科書サイドにも問題がある
14424/02/26(月)21:29:48No.1161810967+
危険予知がもう本当に予知能力みたいになってる人しか生き残れないからね
14524/02/26(月)21:29:55No.1161811017+
前に勤めてた職場は吊ってあるフレコンの下に入って口を開けてフレコンをセットするって作業法で、作業中にフレコン落下したら死ぬよなコレ…って思ってた
14624/02/26(月)21:30:20No.1161811202+
つまり上げるのなら2mは上げるべきだし上げないなら上げないで50cmくらいでいいってことでは?
14724/02/26(月)21:30:34No.1161811295+
事故が起きるまでは無事故です
14824/02/26(月)21:30:52No.1161811419そうだねx2
>何で高く吊れって態々指定してんだろうな
>昔の適当なまま改定して無いんじゃないかな
「吊り荷の下に絶対入るな、入れさせるな」というルールもあるのでそれが守られてる前提なんだろう
ルールが守られない前提でルールを作るわけにもいかない
14924/02/26(月)21:30:58No.1161811453+
>理由を十分に書かない教科書サイドにも問題がある
危険行為は具体的な事故事例とともに死ぬからやめろとちゃんと書いてるぞ
15024/02/26(月)21:31:06No.1161811517そうだねx1
ただ今は普通に2m超す巨人が新人に居るので
そういう意味では2mじゃ足りないと思う
15124/02/26(月)21:31:14No.1161811573+
教科書には効率も踏まえた理想が書かれている
別に現場の安全に特化した物ではない
15224/02/26(月)21:31:14No.1161811574+
小型のホイストクレーン使っててなんか最近持ち上げる時最後にガクってなるなぁって不思議に思って見たらチェーンが摩擦で削れて千切れる寸前だった
チェーンも油さす必要有るんぬなぁ
15324/02/26(月)21:31:55No.1161811821そうだねx2
>小型のホイストクレーン使っててなんか最近持ち上げる時最後にガクってなるなぁって不思議に思って見たらチェーンが摩擦で削れて千切れる寸前だった
>チェーンも油さす必要有るんぬなぁ
気づけてえらい
15424/02/26(月)21:31:59No.1161811855+
ワイヤーが切れたとか釣り具が割れたとか
クレーンのアーム部分がポッキリ折れたとかやるからな
なんで折れるんだよ怖えよ
15524/02/26(月)21:32:01No.1161811867+
>危険予知がもう本当に予知能力みたいになってる人しか生き残れないからね
そこまでは行かないよ
ただし基本的に納期がキツキツを通り越したキツキツで行われているのでその中で終わらせるために目茶苦茶省略している所はその限りではない
(金出す所がケチると皺寄せは末端に行く)
15624/02/26(月)21:32:01No.1161811874+
クレーンに掴まって運んで運ばれて遊ぶなんてやってた俺には耳が痛い話だ
15724/02/26(月)21:32:14No.1161811952+
高く上げてたら落ちた時点で仮に人が居なくても大惨事じゃねえか?
15824/02/26(月)21:32:45No.1161812168+
吊り具の点検ちゃんとやってる所は少ない
15924/02/26(月)21:32:52No.1161812216そうだねx2
>高く上げてたら落ちた時点で仮に人が居なくても大惨事じゃねえか?
下に人がいなければ死人がいないからマシよ
16024/02/26(月)21:33:21No.1161812403+
吊り上げてる紐が切れない保証はないからな…
16124/02/26(月)21:33:52No.1161812623+
>小型のホイストクレーン使っててなんか最近持ち上げる時最後にガクってなるなぁって不思議に思って見たらチェーンが摩擦で削れて千切れる寸前だった
>チェーンも油さす必要有るんぬなぁ
仕様上ワイヤロープが分かりやすいけど定期的なメンテナンスや交換のために油刺そうねって玉掛けとか取る時に教わるからな…
というか耐久保障超えて使い過ぎ!
16224/02/26(月)21:33:57No.1161812651+
交通誘導やってるがクレーン屋は神経質な人の方が安心する…
16324/02/26(月)21:34:31No.1161812868+
>吊り上げてる紐が切れない保証はないからな…
だから毎朝点検する
点検の理由を見失いルーチンワーク化してヨシ!するようになると事故る
16424/02/26(月)21:34:54No.1161813040+
もう十数年前だが同僚がフォークリフトで死んじまったよ…
荷物上げたけど下がらなくて荷物を覗き込んだらその時に荷物降りてきたみたい…
16524/02/26(月)21:35:16No.1161813202+
ロープが来年で耐用年数到達だけど既に見た目アレだから換えよ?って上司に言ったら拒否られた
管理責任者とは一体
16624/02/26(月)21:35:21No.1161813239+
下に入らないって当たり前のことができない
16724/02/26(月)21:35:50No.1161813418+
>もう十数年前だが同僚がフォークリフトで死んじまったよ…
>荷物上げたけど下がらなくて荷物を覗き込んだらその時に荷物降りてきたみたい…
お辛い…
16824/02/26(月)21:35:59No.1161813477そうだねx1
現場の慣れや思い込みによる原則の無視は事故の元だけどスレ画は安全のためにブラッシュアップしてる例なんだから反発する理由がわからん
16924/02/26(月)21:36:31No.1161813673+
>ロープが来年で耐用年数到達だけど既に見た目アレだから換えよ?って上司に言ったら拒否られた
>管理責任者とは一体
もっと上に言え
結局金渋る渋らない決めるの現場じゃなくて経理部なんだからそれより上に必要性訴えたほうが早い
17024/02/26(月)21:36:36No.1161813700+
むかーし短期で工場に入ったとき
安全講習担当のおじいちゃんが
片腕なかった
17124/02/26(月)21:36:40No.1161813731そうだねx4
>交通誘導やってるがクレーン屋は神経質な人の方が安心する…
今から上げるからな!絶対通すなよ!と叫んでから始める人いいよね…
17224/02/26(月)21:36:53No.1161813825+
吊ってる物が揺れると危ないので手で押さえながら運搬しましたヨシ!
17324/02/26(月)21:37:14No.1161813968+
ヒキガエル一回でも見たらスレ画になるよ
17424/02/26(月)21:38:19No.1161814397+
フォークリフトもバック走行時に死角の人轢いて事故とかよくあるしな…
17524/02/26(月)21:38:22No.1161814415+
下に入んな!って100回言っても入るやつは入るし
スイッチは押す瞬間以外は触るなって言ってもずっとスイッチから手を話さないやつもいる
17624/02/26(月)21:38:35No.1161814501そうだねx1
>理由を十分に書かない教科書サイドにも問題がある
教科書どころかスレ画に書いてあることすら読めないやつが教科書には書いてないとか言う理不尽よ
17724/02/26(月)21:38:37No.1161814510そうだねx2
事故事例を知るのは良い事なのでどんどん貼り出して周知徹底してほしい
17824/02/26(月)21:38:40No.1161814536+
ヘルメットの「安全第一」をもっと大事にしろ
17924/02/26(月)21:39:23No.1161814806そうだねx1
機械も人も常に完璧なクオリティの現場なんてないしね…
18024/02/26(月)21:39:37No.1161814900+
書いてない(読んでない)
18124/02/26(月)21:40:06No.1161815060+
>危険予知がもう本当に予知能力みたいになってる人しか生き残れないからね
普通レベルの危機管理能力あれば問題ねーよ!
普通レベルじゃないやつがよくいるだけ
18224/02/26(月)21:40:13No.1161815112そうだねx2
>吊ってる物が揺れると危ないので手で押さえながら運搬しましたヨシ!
横からは犬のリードみたいなので誘導するらしいけどそのリード自体見たことない
18324/02/26(月)21:40:21No.1161815171そうだねx2
俺はフォーク乗るときに人の近く通るときは通りまーすって声掛けしてる
18424/02/26(月)21:40:32No.1161815261そうだねx2
2m上げろも吊った周囲に人が寄らないの前提なんだろうか
18524/02/26(月)21:40:35No.1161815284+
>下に入んな!って100回言っても入るやつは入るし
>スイッチは押す瞬間以外は触るなって言ってもずっとスイッチから手を話さないやつもいる
これは軽い方のフォークで上げるなと言ってもやる奴はいる
今なんか向こうですごい音したな…
18624/02/26(月)21:40:45No.1161815356+
まあ最悪大怪我でも死なないのと最悪死ぬじゃ天と地の差があるわな…
18724/02/26(月)21:40:50No.1161815379+
>現場の慣れや思い込みによる原則の無視は事故の元だけどスレ画は安全のためにブラッシュアップしてる例なんだから反発する理由がわからん
先生も一例を見ただけなんだから複数の事例から作られたルールを守った方がいいと思う
18824/02/26(月)21:41:07No.1161815483+
教科書の方もとにかく低く吊れってした方がいいんじゃないの
18924/02/26(月)21:41:10No.1161815513+
>2m上げろも吊った周囲に人が寄らないの前提なんだろうか
少なくとも下に人が入ることは前提にしてないだろう…
19024/02/26(月)21:41:39No.1161815689そうだねx2
時代が緩かったからこういう事故が起きたとかじゃなくて今でも割と信じられないような事故起きたりするよな…
吊るした鉄骨の上で作業してた人が居た事故とか最近あったよね
19124/02/26(月)21:41:39No.1161815693+
うちのフォークは動く時は音が鳴り続けるよ
19224/02/26(月)21:41:55No.1161815782+
>>何で高く吊れって態々指定してんだろうな
>>昔の適当なまま改定して無いんじゃないかな
>「吊り荷の下に絶対入るな、入れさせるな」というルールもあるのでそれが守られてる前提なんだろう
>ルールが守られない前提でルールを作るわけにもいかない
吊り荷の下に入ることを想定した場合低く吊るともろにぶつかることになって危ないぞ
低く吊っても大丈夫ってことは元から吊り荷の下に入ってないから大丈夫だ
19324/02/26(月)21:42:18No.1161815906+
書き込みをした人によって削除されました
19424/02/26(月)21:42:44No.1161816064+
低く吊りたいけど通り道に機械があるせいで機械を乗り越えるように高く吊って移動しないといけない
ちょう怖い
19524/02/26(月)21:43:05No.1161816188+
目が何言ってんだこのボケジジイ寝言言ってないでどっかいけや…って感じな…
19624/02/26(月)21:43:16No.1161816263+
>100怪我があるのと1死亡事故が起こるのとなら後者かなぁ…
100怪我と100死亡事故だぞ
19724/02/26(月)21:43:20No.1161816287+
>俺はフォーク乗るときに人の近く通るときは通りまーすって声掛けしてる
人の近くを通らなくて済むように作業スペースを分けるべきなんだけどね…なかなかね…
19824/02/26(月)21:43:27No.1161816334+
揺れたときに当たらないように2mとか言うやつはそもそもフックに吊られてるだけのものが揺れてる状況の危険性を理解していない
それに重量物が揺れたら金具やレールもたわむんだから2mの安全範囲なんか越えてくるぞ
19924/02/26(月)21:43:55No.1161816507+
>教科書の方もとにかく低く吊れってした方がいいんじゃないの
人がミンチにならないとはいえモノ側擦ったりするリスクはある
(片釣りとかはまた別問題とする)
まあ状況にもよる
20024/02/26(月)21:43:59No.1161816526+
昔働いてた工場でそろそろ帰る時間にすげー音がしたなと思ったら
ちょっと離れた場所でフォークが前のめりに倒れてて荷物が散乱してて棚と壁に爪が刺さってた
人に刺さらなくてよかったね
20124/02/26(月)21:44:03No.1161816551+
10年真面目に荷物の下を通らないようにしてたのに
たまたま油断して下を通った時に荷物落ちてきたとかあるしな
20224/02/26(月)21:44:11No.1161816604そうだねx1
>100怪我があるのと1死亡事故が起こるのとなら後者かなぁ…
100も怪我があるとそのうちいくつかは死亡事故につながっていると思うぞ
実際工事で吊り荷に横からあたって転倒したら死亡事故につながりかねない
20324/02/26(月)21:44:21No.1161816675+
>俺はフォーク乗るときに人の近く通るときは通りまーすって声掛けしてる
俺もフォークじゃないけど工場内で作業してる人の近くは通りますって言って通ってるな
20424/02/26(月)21:44:48No.1161816849そうだねx1
>時代が緩かったからこういう事故が起きたとかじゃなくて今でも割と信じられないような事故起きたりするよな…
>吊るした鉄骨の上で作業してた人が居た事故とか最近あったよね
デスゲームみたいなCGが出回ってたけどあれはさすがに信じるなよ
20524/02/26(月)21:44:50No.1161816861そうだねx8
>>100怪我があるのと1死亡事故が起こるのとなら後者かなぁ…
お前は一生現場に口出しするなよ…
20624/02/26(月)21:45:13No.1161817001+
頭の悪いやつほど警戒心が低い
20724/02/26(月)21:45:14No.1161817004そうだねx1
声かければ済むことを面倒くさがる人が多い
20824/02/26(月)21:45:21No.1161817044+
当然だが低く吊った方が事故は起きやすいぞ
20924/02/26(月)21:45:22No.1161817054そうだねx2
①吊り荷に人を近づけるな
②吊り荷は人の頭より高く吊れ
この両方を守ることで死亡事故も怪我も防げる
ただ①が守れないような連中がいることを想定するなら②もやめろということだろうな
21024/02/26(月)21:45:38No.1161817165+
>声かければ済むことを面倒くさがる人が多い
なんならそういうのをダサいと思ってるやつすらいる
21124/02/26(月)21:45:50No.1161817241そうだねx1
>時代が緩かったからこういう事故が起きたとかじゃなくて今でも割と信じられないような事故起きたりするよな…
>吊るした鉄骨の上で作業してた人が居た事故とか最近あったよね
あれはどうもそもそも耐荷重の設計が間違ってたんじゃとか出てきてもうどうしたら良かったのか
21224/02/26(月)21:46:07No.1161817333+
1000回怪我しても死ぬよりはマシだ
確実に死人も出てるけどなそんな現場は
21324/02/26(月)21:46:27No.1161817465+
>>声かければ済むことを面倒くさがる人が多い
>なんならそういうのをダサいと思ってるやつすらいる
ウインカー出すの恥ずかしいとかいう奴
21424/02/26(月)21:46:38No.1161817532+
>当然だが低く吊った方が事故は起きやすいぞ
低く吊った荷物で事故るやつは高く吊っても事故るんだよ
21524/02/26(月)21:46:49No.1161817585+
ベテランほど吊ってる物の周りをウロウロしがち
21624/02/26(月)21:47:57No.1161818025+
>俺はフォーク乗るときに人の近く通るときは通りまーすって声掛けしてる
オレは両手あげてより視認しやすいようにしたりするな…
21724/02/26(月)21:47:57No.1161818028そうだねx2
低く吊って事故るシチュの想定ってだいたい低くないと死んでましたね…ってやつだからな
21824/02/26(月)21:49:14No.1161818521そうだねx1
>>俺はフォーク乗るときに人の近く通るときは通りまーすって声掛けしてる
>オレは両手あげてより視認しやすいようにしたりするな…
ハンドルから手を離すな
21924/02/26(月)21:49:35No.1161818645+
>>当然だが低く吊った方が事故は起きやすいぞ
>低く吊った荷物で事故るやつは高く吊っても事故るんだよ
それでも低く吊った方がずっと事故は起きやすいですよね?
22024/02/26(月)21:49:41No.1161818671そうだねx1
>ハンドルから手を離すな
そっちじゃねぇ!
22124/02/26(月)21:50:06No.1161818821+
とろける鉄工所面白いから無料公開してくれ
22224/02/26(月)21:50:07No.1161818843+
>それでも低く吊った方がずっと事故は起きやすいですよね?
死亡事故は起きにくいよ
22324/02/26(月)21:50:17No.1161818912そうだねx1
低く吊ると揺れはばでけぇからなぁ…それはそれで怖い
22424/02/26(月)21:50:25No.1161818966そうだねx2
>>>当然だが低く吊った方が事故は起きやすいぞ
>>低く吊った荷物で事故るやつは高く吊っても事故るんだよ
>それでも低く吊った方がずっと事故は起きやすいですよね?
あぁ
だが現場に関わらせるべきじゃない話の通じないやつが誰かは分かったな
22524/02/26(月)21:50:58No.1161819141+
>低く吊って事故るシチュの想定ってだいたい低くないと死んでましたね…ってやつだからな
何故ですか?
低く吊って移動する荷に横からぶつかる場合高ければぶつからないのですが
22624/02/26(月)21:51:02No.1161819157+
2m巻き上げはすげえ重量物が段差とかに引っかかってクレーンごと倒壊するとかを恐れてるのかな
22724/02/26(月)21:51:37No.1161819394+
今までで一番怖かった身近で見た工場の事故は
鉄コイル材のスリット加工してる工場で高速運転してる最中に耳がいきなり外れてすごい勢いでしばらく鞭みたいに暴れた
偶然誰も当たる範囲にいなかったけどいたら多分小間切れ肉になってたと思う
22824/02/26(月)21:51:42No.1161819420そうだねx3
揚げ足取ることに命かけてるやつが安全対策に関わると会社がサクサクになるぞ!
22924/02/26(月)21:51:53No.1161819485そうだねx1
>>それでも低く吊った方がずっと事故は起きやすいですよね?
>死亡事故は起きにくいよ
いえ事故数が多くなればその限りではないかと
23024/02/26(月)21:52:19No.1161819673そうだねx1
>>>それでも低く吊った方がずっと事故は起きやすいですよね?
>>死亡事故は起きにくいよ
>いえ事故数が多くなればその限りではないかと
死亡事故は起きにくいよ
23124/02/26(月)21:52:25No.1161819718+
2mから落ちてきたら助からないな
そこら辺の人間と同じ高さならぶつかるかも知らんが死なないな
23224/02/26(月)21:52:44No.1161819836+
赤字だからって構ってもらうためにはしゃぎ始めたな
23324/02/26(月)21:53:00No.1161819950+
低く吊って起きる事故はクレーン操作してる人のうっかり
高く吊って起きる事故は物を吊った人のうっかり(吊り具の劣化確認含む)
23424/02/26(月)21:53:02No.1161819975+
>赤字だからって構ってもらうためにはしゃぎ始めたな
構ってあげたらいいじゃん


1708947648261.jpg 1708948801380.png