二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708934678812.jpg-(79028 B)
79028 B24/02/26(月)17:04:38No.1161719527そうだねx13 18:57頃消えます
小学生の頃の図工ってゴミばっか産まれてたよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)17:05:58No.1161719817そうだねx65
子供に期待しすぎ
224/02/26(月)17:09:38No.1161720611そうだねx61
そのくらいだと何かを作り上げるって経験が重要なんだ
324/02/26(月)17:12:42No.1161721354そうだねx2
年齢相応の物は求められる気がする…
俺は作るの嫌で家に転がってる百科事典と図鑑のコピペで調べた気になった物を出してた
今もネットやchatgptからの引用ばかりで成長していない
424/02/26(月)17:13:18No.1161721501そうだねx36
ゴミを産まないやつは宝物も産み出せない
恐れるな!みんなで産もうぜゴミ!
524/02/26(月)17:13:46No.1161721629そうだねx1
そういう製作経験を積ませることが目的の教育であって
べつに完成品の出来に期待して作られてるプログラムではないからな
624/02/26(月)17:14:55No.1161721941そうだねx11
牛乳パックだ牛乳パックはすべてを創作する
724/02/26(月)17:15:27No.1161722067そうだねx1
ゴミも生み出せない奴になんかを捻り出すことは出来ない
824/02/26(月)17:16:13No.1161722270+
今日の図工で使うんだけどトイレットペーパーの芯ある?
924/02/26(月)17:16:44No.1161722386そうだねx43
>今日の図工で使うんだけどトイレットペーパーの芯ある?
なんで前もって言っておかなかったの
1024/02/26(月)17:18:55No.1161722916+
>ゴミを産まないやつは宝物も産み出せない
>恐れるな!みんなで産もうぜゴミ!
それで何を作ったんだい?
1124/02/26(月)17:20:38No.1161723301そうだねx5
>>ゴミを産まないやつは宝物も産み出せない
>>恐れるな!みんなで産もうぜゴミ!
>それで何を作ったんだい?
ヤクルトの瓶でちっちゃいボウリング作った
1224/02/26(月)17:21:01No.1161723386そうだねx50
>ヤクルトの瓶でちっちゃいボウリング作った
なんだそれ!
くだらねえな
1324/02/26(月)17:21:10No.1161723426そうだねx3
>>ゴミを産まないやつは宝物も産み出せない
>>恐れるな!みんなで産もうぜゴミ!
>それで何を作ったんだい?
紙粘土でエリマキトカゲ!
1424/02/26(月)17:21:21No.1161723473+
何描いたとか何作ったかとかすら覚えてない
彫刻刀に丸とか三角とかあったのは覚えてる
1524/02/26(月)17:21:37No.1161723533+
本立て
1624/02/26(月)17:21:48No.1161723573そうだねx51
>>ヤクルトの瓶でちっちゃいボウリング作った
>なんだそれ!
>くだらねえな
口悪っ
1724/02/26(月)17:22:40No.1161723772そうだねx1
綿で原爆雲のジオラマ作った
1824/02/26(月)17:23:34No.1161723984+
夏休みの宿題の工作はあからさまに親が手伝ってるだろってものが多かったな
うちも手伝ったけど
1924/02/26(月)17:25:31No.1161724482そうだねx3
今の俺はゴミすら完成させられないで材料ばかり買っているよ
2024/02/26(月)17:27:24No.1161724891そうだねx3
作る難しさを体感することで他人に厳しく自分に甘い人間になりにくくしたり難しいものを作れる人を尊敬できるようにしたりする効果があるんじゃないだろうか
2124/02/26(月)17:27:38No.1161724945そうだねx11
アイデアを形にするのって凄く大変!という経験は大事
2224/02/26(月)17:31:27No.1161725864そうだねx7
>今の俺はゴミすら完成させられないで材料ばかり買っているよ
積むな
組め
2324/02/26(月)17:32:15No.1161726052+
新聞の写真を合わせてコラージュみたいなの作ってたけど今思うとサボりすぎだろ
2424/02/26(月)17:32:36No.1161726129そうだねx10
>アイデアを形にするのって凄く大変!という経験は大事
まずアイディアがないんですよ
2524/02/26(月)17:32:45No.1161726159そうだねx3
ンーーーーーーー
2624/02/26(月)17:34:24No.1161726557そうだねx1
今作っても俺はゴミしか生み出せないよ
2724/02/26(月)17:34:37No.1161726603そうだねx8
>ンーーーーーーー
それ面白いの君だけだよ
2824/02/26(月)17:35:35No.1161726828+
もう覚えてすら無いのでたぶんくだらないものだったんだと思う
2924/02/26(月)17:37:19No.1161727266そうだねx1
俺がゴミなんですよ
3024/02/26(月)17:37:38No.1161727365+
河原で拾って来たイイ感じの石に絵の具で色を塗ったものです!
3124/02/26(月)17:40:51No.1161728131+
加工済みのパーツを組み合わせて木製飛行機作る工作キットで済ませたけど
途中から母親が全部作ってたな…色まで塗ってたし手伝う内に楽しくなっちゃったんだろうな…
3224/02/26(月)17:41:06No.1161728172+
流木で鳥
3324/02/26(月)17:41:08No.1161728180そうだねx1
一度だけ夏休みに頑張ってスマートボール作ったな…
休み時間に皆で遊びまくられてちょっと誇らしかった
3424/02/26(月)17:41:53No.1161728363+
>一度だけ夏休みに頑張ってスマートデバイス作ったな…
>休み時間に皆で遊びまくられてちょっと誇らしかった
3524/02/26(月)17:43:43No.1161728819+
爺ちゃんと本棚作った思い出は今でも輝いてる
3624/02/26(月)17:43:49No.1161728850+
4年ぐらい割り箸の輪ゴム鉄砲で通したよ
3724/02/26(月)17:45:48No.1161729321+
むしろゴミ作んないでどうするんだよ
ゴミ作ってあまつさえ褒めてくれるんだぞ
3824/02/26(月)17:46:17No.1161729433+
他覚えてないけど紙粘土のフシギダネ貯金箱だけハッキリと覚えてる
元々型があって紙粘土張って塗るだけのものだったけど
3924/02/26(月)17:46:19No.1161729447そうだねx3
>>一度だけ夏休みに頑張ってスマートデバイス作ったな…
ラズパイとか使った電子工作する子も令和ならマジでいそうだな
4024/02/26(月)17:46:42No.1161729545+
厚紙とダンボールで一軒家のミニチュア作って
豆電球とスイッチで配線して屋内の明かりがセロファンの窓から漏れてくる奴作ったな
我ながら良い出来だった
4124/02/26(月)17:46:49No.1161729578+
>ラズパイとか使った電子工作する子も令和ならマジでいそうだな
「」ちゃんは若い子でもH8だろうな…
4224/02/26(月)17:47:46No.1161729794+
イライラ棒作って展示してたらプレイヤーの行列が出来てた
4324/02/26(月)17:47:51No.1161729819+
多分貯金箱作った
4424/02/26(月)17:47:53No.1161729824+
図鑑のコピペしてた
拡大コピーした写真トレスして色鉛筆で塗って誤魔化してたら教師ウケはよかった
4524/02/26(月)17:47:56No.1161729839+
なんか変な形の便器あったからこれでいいか…
4624/02/26(月)17:48:22No.1161729972+
最近の自由研究とかネットでなんでも得られるんだろうな
4724/02/26(月)17:48:49No.1161730070+
作品に自分の意志を込めたくなくてオリジナリティゼロだった
4824/02/26(月)17:49:36No.1161730232+
うちの村役場には中学生がレーザーカッターで作ったブリューゲルのバベルがあるけど目標値誤ってる人って世の中にいるよね
4924/02/26(月)17:49:39No.1161730255そうだねx4
>作品に自分の意志を込めたくなくてオリジナリティゼロだった
わかる…
なんだろうね小学生の頃にあった自分の中身知られたくない衝動
5024/02/26(月)17:51:35No.1161730694+
遊べる系の工作は壊されるまで遊び倒される
学校内での遊びに飢えている…
5124/02/26(月)17:51:43No.1161730725+
夏休み最終日に後ろめたさを感じながら工作図鑑に書いてあった万年カレンダー付き貯金箱をクソ雑に作ってボロボロのやつをなんとか提出したらなんか褒められて近所の郵便局に飾られちゃって凄い嫌だった
5224/02/26(月)17:51:53No.1161730780そうだねx5
>わかる…
>なんだろうね小学生の頃にあった自分の中身知られたくない衝動
俺の場合は単に自分の創造性を見せたくないし評価されたくなかったからだ
今でもこんなとこでしか作品投げれない
5324/02/26(月)17:52:07No.1161730832+
茶筒に色紙貼っつけただけの何かとか作った気がするけど
俺はあれを何のつもりで作ったんだろう
5424/02/26(月)17:52:19No.1161730889+
俺は普通に作るのめんどくさかっただけだったな!
5524/02/26(月)17:52:20No.1161730893+
父親が工作好きだったから大体父親が作ったの持って行ってた
5624/02/26(月)17:52:41No.1161730978+
当時学校の怪談見てハマってハニワの貯金箱作ったな
5724/02/26(月)17:52:54No.1161731036+
ガキのころの自分に自然界で拾った材料を軽はずみに使うとカビが生えたり虫が孵化してえらいことになるよと教えてやりたい
5824/02/26(月)17:53:21No.1161731131そうだねx6
>俺の場合は単に自分の創造性を見せたくないし評価されたくなかったからだ
>今でもこんなとこでしか作品投げれない
ちゃんと作品投げられてえらい!
5924/02/26(月)17:53:36No.1161731200+
夏休みの自由工作とかお前これ小学生の作るレベル超えすぎだろっての持ってくる子居たよね
6024/02/26(月)17:53:56No.1161731288+
素晴らしいアイデアに対して細やかさがまるで伴ってないってあらゆる先生から褒められてた
自分でもそう思う
6124/02/26(月)17:54:22No.1161731390そうだねx3
>素晴らしいアイデアに対して細やかさがまるで伴ってないってあらゆる先生から褒められてた
>自分でもそう思う
将来大物になるやつ
6224/02/26(月)17:54:43No.1161731467+
>素晴らしいアイデアに対して細やかさがまるで伴ってないってあらゆる先生から褒められてた
>自分でもそう思う
アイディアが本当にすごいんだろうな
6324/02/26(月)17:55:05No.1161731563+
自由さに過度の期待を寄せずにコンセプト考えるとこからサポートしてもいいんじゃなかろうか
6424/02/26(月)17:57:00 ID:y2VEaY2.No.1161732074そうだねx3
試行錯誤してゴミを生み出すという贅沢な体験の何が問題なのか
素晴らしい事じゃないか
6524/02/26(月)17:57:06No.1161732090+
スマートボール的なのとかビー玉転がし迷路とか遊べる課題が色々あったけど
俺は一方通行とか落とし穴とかとにかく罠を作りたがる子供だった
6624/02/26(月)17:58:13 ID:y2VEaY2.No.1161732366+
空き箱で箱庭的なスチックと紙玉でパターゴルフできるジオラマを作った
結構人気出て嬉しかったな
6724/02/26(月)17:58:16No.1161732382+
親が虫屋のやつは標本が綺麗でな…
箱もちゃんとドイツ箱だし
俺のはゴミだよ
6824/02/26(月)17:58:45No.1161732514+
あらゆる工作を中途で放り出して完成したのは紙のロボだけかもしれん…
6924/02/26(月)18:00:31No.1161732958+
東急ハンズで買ったこれを買うとこれが出来るよってのをただ作ったやつ…
7024/02/26(月)18:00:52No.1161733040+
創意工夫と技術力の詰まった完成品がいくらでも見られる時代にゴミなんか産みたくねえ
7124/02/26(月)18:02:13 ID:y2VEaY2.No.1161733360+
>創意工夫と技術力の詰まった完成品がいくらでも見られる時代にゴミなんか産みたくねえ
女の子はそれでもいいが男は創造力をなんらかの形で発揮する側にならないとゴミになるぞ…
まぁ子供に言っても分らんのだが
7224/02/26(月)18:02:40No.1161733463+
コイルガン作ったと持ってきていじめられっ子に撃ってたけど実際は大学生のにいちゃんに作らせたやつはいた
7324/02/26(月)18:02:41No.1161733468+
ゴミを恐れず産める人間が創意工夫と技術力の詰まったものを作れるんだなあ
7424/02/26(月)18:02:50No.1161733491+
今図工室使えたら液タブスタンド作るのに近所にはホムセンもねえ
7524/02/26(月)18:02:52No.1161733500そうだねx3
空き缶工作してる時に友達らと合体させようぜ!って宇宙戦艦作ったけど
凄いですねでも君の貢献度だと名前を並べるのは恥ずかしいですねって言われて
作品に付ける名札の隅っこに小さくしか名前を書かれなかった
今でもあの先生嫌い
冷静に思い返したら他にも色々あっていじめられてたかも知れん
7624/02/26(月)18:03:46No.1161733740+
豆腐!!
7724/02/26(月)18:03:52No.1161733765+
セロハンとか紙粘土を使って海の中の模型を作ろう!って紹介されてたのを真似したんだけど間違って油粘土買ってきて緑一色のお魚たちをお出ししたよ
7824/02/26(月)18:03:55No.1161733777+
家電の配線に手間取ってるお義兄さん見た時にプラモ作れたりオモチャのロボ作れるくらいの趣味はいるんだろうなってなった
7924/02/26(月)18:07:00No.1161734499そうだねx2
ビー玉転がしみたいなのは作ったけど展示終わって返ってる頃にはボロクソになってて嬉しかった
8024/02/26(月)18:08:42No.1161734944+
>ビー玉転がしみたいなのは作ったけど展示終わって返ってる頃にはボロクソになってて嬉しかった
それだけ遊んでもらったってことか
8124/02/26(月)18:09:31No.1161735164+
市販の液タブスタンドまーじでろくなもんないからガッシリしたやつDIYしたくなるけど
ニス塗りの手間とか道具の値段とか見てスン…てなる
8224/02/26(月)18:09:50No.1161735242そうだねx3
無駄に丈夫で捨てるタイミングを逃す棚
8324/02/26(月)18:10:08No.1161735329+
本棚は意外と使ってる
8424/02/26(月)18:10:24No.1161735412+
>今図工室使えたら液タブスタンド作るのに近所にはホムセンもねえ
スレ画の作者も学校の設備は使い倒せ!!って言ってたな…
8524/02/26(月)18:10:26No.1161735425+
アイスの棒で作られた工作見て次の年自分もアイスの棒かき集めて作ったんだけどあれ市販品だったんだって最近気付いた
8624/02/26(月)18:11:29No.1161735718+
今思えば恵まれてたよな学校の図工室
8724/02/26(月)18:12:07No.1161735866+
図工室用事がないと入れなかったな…
8824/02/26(月)18:12:17No.1161735908+
>無駄に丈夫で捨てるタイミングを逃す棚
学校で作るのは鋸の扱いもあるせいか結構厚い木材使って壊れないよねあれ…
8924/02/26(月)18:12:29No.1161735974+
>図工室用事がないと入れなかったな…
おいてある美術の本見るの楽しかった
9024/02/26(月)18:12:32No.1161735990+
学校の設備はすげぇ!
9124/02/26(月)18:12:53No.1161736069+
>図工室用事がないと入れなかったな…
なんかやらかした奴がいたんだろうな…
9224/02/26(月)18:13:14No.1161736157+
ビー玉のパチンコみたいなのを作った覚えがある
9324/02/26(月)18:13:32No.1161736235+
コレですんげえ大怪我したやつがいるみてえな話聞かされるよね図工室
9424/02/26(月)18:13:34No.1161736242+
ちょっと凝ったもん作るとゴミと違ってスルーせず一言してくるのなんなん
指導なんだろうけどやる気失せるわ
9524/02/26(月)18:14:11No.1161736398そうだねx3
>学校の設備はすげぇ!
理科室すんげ〜
9624/02/26(月)18:14:17No.1161736436+
中学で作った茶碗未だに割れずに使えている
9724/02/26(月)18:14:52No.1161736579+
径で落ちる場所が変わるから硬貨ごとに分かれる貯金箱作ってた子がいたけどデモ用に置かれた小銭全部持ってかれて泣いてた子がいた
9824/02/26(月)18:15:16No.1161736690+
>>学校の設備はすげぇ!
>理科室すんげ〜
ガス栓締めてねえくっせぇ〜
9924/02/26(月)18:15:23No.1161736718+
>径で落ちる場所が変わるから硬貨ごとに分かれる貯金箱作ってた子がいたけどデモ用に置かれた小銭全部持ってかれて泣いてた子がいた
盗まれるやつはべらぼうとしか…
10024/02/26(月)18:16:28No.1161737015+
いいよね学校のでかい作業台…
あんなの部屋に入れたら寝るとこなくなる
10124/02/26(月)18:16:30No.1161737022+
彫刻刀とかどうせ版画一回作って終わりだし小学生は机削るからやめちまえこんなもん
10224/02/26(月)18:16:47No.1161737093+
ホームページ作って出した
時代的にフロッピーディスクで
10324/02/26(月)18:16:47No.1161737096+
職場で創意工夫しろしろうるさいけど俺図工の成績2だったから無理です
10424/02/26(月)18:17:09No.1161737199+
小学生とか彫刻刀でダーツ始めるからダメ
10524/02/26(月)18:17:56No.1161737396+
>彫刻刀とかどうせ版画一回作って終わりだし小学生は机削るからやめちまえこんなもん
でも彫刻刀でティラノサウルスの版画作ったの一生の思い出だよ
10624/02/26(月)18:17:58No.1161737407そうだねx2
>それ面白いの君だけだよ
あれ元ネタの作品知ってたら勢いで絶対笑うと思う
10724/02/26(月)18:18:38No.1161737585+
机に穴を開けるのはやめろ
机に穴を開けるのはやめろ
10824/02/26(月)18:18:56No.1161737674+
彫刻刀は授業ではほとんど使ってねえなと思うんだけど
何故か爪の手入れとかに使って馴染んでしまった
10924/02/26(月)18:19:01No.1161737697+
ヨーゼッフボイス!
11024/02/26(月)18:19:16No.1161737778+
>>それ面白いの君だけだよ
>あれ元ネタの作品知ってたら勢いで絶対笑うと思う
でも普通は知らないから…
11124/02/26(月)18:19:27No.1161737820+
市販品に頼らず木製のカブトムシの人形作ったな…ツノと足と羽根がヒンジで曲がるの
アイデアだけで作るのはほぼ父親任せだったけど
11224/02/26(月)18:20:07No.1161738007そうだねx1
彫刻体験はあってもいいと思うけど
ほとんどの人がちょっとやって終わりなんだから
フルセットを毎回全員に買わせなくてもいいだろとは思う
11324/02/26(月)18:20:43No.1161738161+
>机に穴を開けるのはやめろ
>机に穴を開けるのはやめろ
ごめんね…代わりに消しゴムのカスで作った練り消し詰めとくね…
11424/02/26(月)18:21:07No.1161738285+
上りエスカレーター作ったよ
11524/02/26(月)18:21:11No.1161738301+
やたらアニメに詳しい教員がいて「はいそれパクリだからボツー!!」って無理やり別のに変えさせるクソ野郎だった
11624/02/26(月)18:21:21No.1161738345+
竹の節をくり抜いて貯金箱を作った
今思えば激渋すぎるわ自分
11724/02/26(月)18:21:35No.1161738420+
こう使ったら危ないぞみたいなことざっとやって
じゃあ何か掘って!は子供に無茶なんじゃないかと今更に思う
何かお題貰ったかな…よく覚えてないや
11824/02/26(月)18:21:49No.1161738479+
一部のわかってる人にだけ伝わればいいって考えは
いつの時代の芸術も課題だな…
11924/02/26(月)18:24:19No.1161739173+
初めて彫刻刀を持たされる子供にノミとの区別はつかんので
言うこと聞かずにケツを金槌でぶっ叩いて壊したり怪我したりする
12024/02/26(月)18:24:48No.1161739306+
恐竜の貯金箱って小学生の工作としたら凄くね?
12124/02/26(月)18:26:08No.1161739658+
Dr.STONEが自由研究にめちゃくちゃ役立つらしくて羨ましいなって思った
12224/02/26(月)18:26:18No.1161739702+
文化祭に自作の仮面ライダー1号マスクを持っていったら盗まれたやついた
12324/02/26(月)18:26:36No.1161739790そうだねx2
>恐竜の貯金箱って小学生の工作としたら凄くね?
板金じゃなくて紙粘土だろう
12424/02/26(月)18:26:39No.1161739810+
何作ってもしょぼいもんしかできなかったし楽しくなかったし自己嫌悪しかなかったよ
何かを作り上げる経験言うけど子供ながらにゴミはゴミってわかるよ
12524/02/26(月)18:26:51No.1161739877+
テキトーに作ったの持ってたら周りが凄すぎて恥ずかしくて提出しなかったことならある
12624/02/26(月)18:26:57No.1161739919+
家庭ゴミさえあればなんでも作れるからな!
牛乳パック!トイレットペーパーの芯!アルミ缶!
12724/02/26(月)18:26:58No.1161739923+
今だと親が作っちゃうから工作関係は授業内で完結するようになっとる
12824/02/26(月)18:27:55No.1161740204+
さくらももこのエッセイにもあったね
クソみたいな教師だった
12924/02/26(月)18:30:01No.1161740806+
要らないもので工作しよう!てこれ普段家にあるか?てネタはカールビンソンであったな
急に言われても困る物ってあるよね
13024/02/26(月)18:31:28No.1161741239+
今の時代だと新聞紙数日分持ち寄りましょうって難しそうだな
新聞があって当たり前のものじゃなくなってしまった
13124/02/26(月)18:34:37No.1161742194そうだねx1
>>恐竜の貯金箱って小学生の工作としたら凄くね?
>板金じゃなくて紙粘土だろう
それでもまあまあすごいと思う…
13224/02/26(月)18:34:53No.1161742291+
月刊ボンボンに夏休みの自由研究特集にヘロンの噴水があって作り方通りに作ったはいいけどもちろん動作しなかった
けどすごく褒められた
13324/02/26(月)18:35:25No.1161742436+
下駄に台車つけたやつ作ったよ
すっ転んで頭打った後命の危険を感じて封印した
13424/02/26(月)18:36:23No.1161742723+
フィルムケースとかもうないんだよな…
13524/02/26(月)18:36:27No.1161742740+
満足できるほど完成した作品を提出してみたらもっとやれって言われて再提出を求められた
あれが人生最初の不満かもしれない
13624/02/26(月)18:36:52No.1161742854そうだねx2
>下駄に台車つけたやつ作ったよ
えらい
>すっ転んで頭打った後命の危険を感じて封印した
えらい
13724/02/26(月)18:37:44No.1161743094+
絵は得意だし好きだったけど工作系はまるでやる気出なかったな…
13824/02/26(月)18:39:30No.1161743684+
>下駄に台車つけたやつ作ったよ
発想は悪くない
うまくすれば流行るかもしれない
13924/02/26(月)18:40:50No.1161744123+
>それでもまあまあすごいと思う…
恐竜とか豚とかドラえもんとかで作らなかった?
ガチャポンの玉とかペットボトル切ったやつとかの上に紙粘土盛っていく感じで
形が簡単な豚とか魚が多数派になるやつ
14024/02/26(月)18:43:43No.1161745064+
自転車描く課題の時いい感じに下書き描けてたのに難しすぎてみんな描けないからって
中止して違う内容になった事はいまだにモヤっとしている
14124/02/26(月)18:43:49No.1161745087そうだねx2
ビジュえもん定型は危険なやつが多すぎる…
14224/02/26(月)18:44:05No.1161745164+
>それでもまあまあすごいと思う…
じゃあステゴサウルスの貯金箱作った俺は凄かったんだな……
14324/02/26(月)18:45:01No.1161745465+
美大の修了展行ったけどインスタレーションでも卒業制作になるんだね
14424/02/26(月)18:45:28No.1161745619+
>>それでもまあまあすごいと思う…
>じゃあステゴサウルスの貯金箱作った俺は凄かったんだな……
凄いにきまってんだろ!
14524/02/26(月)18:45:59No.1161745789そうだねx1
小1か2年の頃に輪型の磁石4個位と棒と台座組み合わせて反発を楽しむ玩具作ったな…磁石に手みたいなヒラヒラを付けて弾ませて遊ぶやつ
親に素材は買って貰ってあとは気合いで作ったけど表彰されて嬉しかった
14624/02/26(月)18:47:42No.1161746377そうだねx2
なんか楽しんで描いた絵がガキの頃金賞取ったよ!
それ故に周りから銀の方がいいじゃんとか言われたり母親が俺の絵に厳しくなって絵が一時期嫌いなったよ…
なのでガキの頃はゴミ産み出すぐらいでいいと思う
14724/02/26(月)18:47:43No.1161746386そうだねx1
薄紙と虫メガネを使ったミニ投写機みたいなやつ作ったよ
でも背が高くて足が速いスクールカースト上位と被って俺のは無かったことになった
一応優秀作として一緒に展示はされたけど先生が作品管理甘くて俺の失くして返ってこなかったから俺はもう自分の記憶すら疑ってる
14824/02/26(月)18:48:27No.1161746606+
仕組みは忘れたけど自由研究で跳ねるお化け提灯みたいなのも作ったな
地面に落とすと数回びよんびよん跳ねるやつ
14924/02/26(月)18:48:43No.1161746693そうだねx1
>なんか楽しんで描いた絵がガキの頃金賞取ったよ!
>それ故に周りから銀の方がいいじゃんとか言われたり母親が俺の絵に厳しくなって絵が一時期嫌いなったよ…
かわうそ…
15024/02/26(月)18:50:55No.1161747412+
紙粘土で肉付けするロボット型貯金箱でアストロノーカのバブバブー貯金箱作った覚えがある
15124/02/26(月)18:52:19No.1161747869+
小3の時お金入れると通電して目が光る木製の亀の貯金箱作ってなんかの推薦で県のコンクールに送られてったよ
図書券1000円分添えられて全身バラバラになって帰ってきてしばらく塞ぎ込んだよ
15224/02/26(月)18:56:35No.1161749275+
牛乳パックでできた帽子作った(母親制作


1708934678812.jpg