二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708930278015.jpg-(16116 B)
16116 B24/02/26(月)15:51:18No.1161704606そうだねx2 18:07頃消えます
何だこのアニメ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/26(月)15:52:23No.1161704841そうだねx22
小1くらいの時にやってたけど子供心に下品で無理だった
224/02/26(月)16:00:07No.1161706375+
柿野くんがいいやつすぎる
324/02/26(月)16:01:10No.1161706572そうだねx11
貧ぼっちゃまがときどき引くくらいに邪悪になる
424/02/26(月)16:02:24No.1161706821そうだねx11
漫画は好きだったけどアニメはなんか苦手だった
524/02/26(月)16:02:31No.1161706838+
原始時代から続く名家の御曹司
624/02/26(月)16:03:00No.1161706934+
歩く身代金はるな
724/02/26(月)16:03:13No.1161706973+
ペロペロペロペロ
824/02/26(月)16:03:20No.1161706992そうだねx2
ぽっくんは歩く身代金ってよく考えなくてもすげえ歌詞だな
924/02/26(月)16:03:31No.1161707019そうだねx9
アイキャッチの
「まだまだ見てこーもん」で親父が激怒してチャンネル変えられた
1024/02/26(月)16:03:44No.1161707063+
なんか声が途中で変わった記憶
1124/02/26(月)16:03:55No.1161707108+
ともだちんこ別に流行らなかったな…
1224/02/26(月)16:04:00No.1161707130+
袋小路家とは先祖代々ライバル関係
1324/02/26(月)16:04:41No.1161707272+
>漫画は好きだったけどアニメはなんか苦手だった
なんかあんま記憶に残らなかったからそんなに出来は良くなかったのかも知れん
1424/02/26(月)16:04:52No.1161707299そうだねx15
おとうちゃまとペロペロしてるのは今見るとちょっと…
1524/02/26(月)16:05:31No.1161707436+
柿野くんの演技がヘタクソ過ぎて聞くに耐えなかったな…
1624/02/26(月)16:05:37No.1161707461そうだねx12
OPの曲は好きだったよ
1724/02/26(月)16:05:49No.1161707503そうだねx6
茶魔って裸一貫から事業起こして成り上がれるくらい商才あるんだよね
1824/02/26(月)16:06:13No.1161707594そうだねx2
茶魔語なんで暗記しようとしてたんだろうあのころ…
1924/02/26(月)16:06:38No.1161707663+
>なんか声が途中で変わった記憶
つかせさんが亡くなったからな…
2024/02/26(月)16:06:45No.1161707689そうだねx1
結構面白く見てたけどなんかアニメでは色々変わってた
うんこが青く光ってたり
2124/02/26(月)16:07:19No.1161707797+
>柿野くんの演技がヘタクソ過ぎて聞くに耐えなかったな…
出始めの佐々木望だったよな
2224/02/26(月)16:07:31No.1161707827+
これより田舎王兆作の方が好きだった
2324/02/26(月)16:07:36No.1161707851+
原作者も言ってたかもしれないけど今女体化してリメイクすれば受けるんじゃね?
2424/02/26(月)16:07:38No.1161707855そうだねx1
>なんか声が途中で変わった記憶
多分産休で一時期横山智佐あたりに変わってたんだと思う
2524/02/26(月)16:07:46No.1161707879+
裏でドラクエアニメが始まった間はそっち見てた
2624/02/26(月)16:08:01No.1161707926+
アニメはさまよちゃんがそんなに美人じゃないのがな…
2724/02/26(月)16:08:07No.1161707941+
何でMCハマーの曲使ったの
2824/02/26(月)16:08:11No.1161707953そうだねx8
>>なんか声が途中で変わった記憶
>つかせさんが亡くなったからな…
つかせさんはハゲ丸だよ…!
2924/02/26(月)16:08:13No.1161707958そうだねx4
>つかせさんが亡くなったからな…
そっちはつるピカハゲ丸くんじゃねぇかな…
3024/02/26(月)16:08:25No.1161708016そうだねx6
多分神代知衣最大のはまり役
3124/02/26(月)16:08:34No.1161708051+
>何でMCハマーの曲使ったの
流行ってたので…
3224/02/26(月)16:08:41No.1161708073そうだねx5
>>なんか声が途中で変わった記憶
>つかせさんが亡くなったからな…
それつるピカハゲ丸じゃない?
3324/02/26(月)16:08:52No.1161708113+
>>なんか声が途中で変わった記憶
>多分産休で一時期横山智佐あたりに変わってたんだと思う
上にもあるけど最初に担当してたつかせのりこさんが亡くなったので次の人に決まるまで色んな人が当ててた
3424/02/26(月)16:08:59No.1161708130そうだねx1
>多分神代知衣最大のはまり役
個人的にはシンプソンズのリサが一番だと思う
3524/02/26(月)16:09:03No.1161708149そうだねx9
よしりんが暴走したおかげで素直に昔好きだったとか言えなくなった
3624/02/26(月)16:09:39No.1161708273+
大亀津依奈が結構好きだったとは言えない
3724/02/26(月)16:10:23No.1161708430そうだねx4
このアニメインドで大人気らしいな
3824/02/26(月)16:10:25No.1161708433そうだねx4
>上にもあるけど最初に担当してたつかせのりこさんが亡くなったので次の人に決まるまで色んな人が当ててた
なんで間違ったことそんな自信満々に書き込めるんだろう…
3924/02/26(月)16:10:30No.1161708444+
父親が泣きすぎてティッシュを切らしたので茶魔が初めてのおつかいに行く話でめちゃめちゃ笑った
最後は七転八倒の末ようやく手に入れたティッシュを縦横に組んでテレビのアンテナみたいにしたのぼり旗の上に干物みたいに全部広げて自慢しながら帰ったら雨が降ってきて全部溶けたってオチには腹がよじれるかと思った
4024/02/26(月)16:11:11No.1161708578+
漫画は少し読んでた
アニメの記憶がない…
4124/02/26(月)16:11:18No.1161708602+
>このアニメインドで大人気らしいな
ハットリくん以外も人気だったのか…
4224/02/26(月)16:12:22No.1161708822そうだねx6
>原始時代から続く名家の御曹司
この文句だけでちょっと面白い
原始時代からの名家って誰が保証してんだろう
4324/02/26(月)16:12:28No.1161708844そうだねx1
>なんか声が途中で変わった記憶
茶魔役の人が産休で少しの間かわった
4424/02/26(月)16:12:32No.1161708862そうだねx3
核物質ばりに青く光る💩
4524/02/26(月)16:12:34No.1161708870+
うちの回りではこっちよりハゲ丸の方が人気だった
4624/02/26(月)16:12:54No.1161708941+
ともだちんこ
4724/02/26(月)16:12:57No.1161708958+
絶交仮面回が好きだった
4824/02/26(月)16:13:30No.1161709064+
これ見てた女の子たちはどうやってともだちんこしてたの?
4924/02/26(月)16:13:41No.1161709105そうだねx5
漫画もアニメも下品っちゃ下品
でもまあコロコロだしうんこちんこでそりゃ人気も出るわけで
5024/02/26(月)16:14:01No.1161709175+
>このアニメインドで大人気らしいな
その情報最近見たけど茶魔語どうしてるんだろう…
あと流石に画質とか辛くないのかな
5124/02/26(月)16:14:07No.1161709199そうだねx5
学級王ヤマザキ見たときにスレ「」と同じ気持ちになったから
当時の大人もそんな気持ちだったと思う
5224/02/26(月)16:14:31No.1161709290+
どちらかというと学級王ヤマザキの方がうんこ出てた気がする
5324/02/26(月)16:14:32No.1161709293+
びんぼっちゃまの格好はなんか女の子がやったらエロいだろうなぁ…ってずっと思ってた
5424/02/26(月)16:14:35No.1161709303+
OPは2代目の茶魔さま茶魔さまおぼっちゃまって奴が好き
5524/02/26(月)16:14:44No.1161709326そうだねx2
5円玉だっけ?見たことなくて1万円で買い取るの好き
ここら辺のセンスはずば抜けてると思う
5624/02/26(月)16:14:44No.1161709327+
児童の時から疑問だったがうんこちんこってそんな誰でも好きなもんかな…?
でも数字取れてるなら好きなんだろうな
5724/02/26(月)16:14:46No.1161709334+
おぼっちゃまくんが名作なのはギャグだけでなく泣ける話もあること
トイレに流されて過去にタイムスリップして死んだお母さんと逢う話は泣けた
5824/02/26(月)16:14:55No.1161709357+
アニメ3年以上もやったんだな…
5924/02/26(月)16:15:20No.1161709445そうだねx2
ステーキの脂身が大好物だけど太りすぎてるからって親父に禁じられてこっそり食べ残した脂身を回収して瓶の中に保管して一気に食おうとしてた話は結構感動した
6024/02/26(月)16:15:58No.1161709560+
>原作者も言ってたかもしれないけど今女体化してリメイクすれば受けるんじゃね?
女の子の方が金の延べ棒一本多く身体に入るな
6124/02/26(月)16:16:14No.1161709613そうだねx4
あれから数十年
未だに見たことも食ったことも無い謎の食品いたらき
6224/02/26(月)16:16:45No.1161709718+
横山茶魔はたしか後に影茶魔役で拾われた記憶がある
6324/02/26(月)16:16:46No.1161709719+
>このアニメインドで大人気らしいな
https://www.asahi.com/articles/ASRCK678SRBQULFA00D.html
NARUTO 鬼滅 おぼっちゃまくんって凄いな…
6424/02/26(月)16:17:04No.1161709764そうだねx6
>びんぼっちゃまの格好はなんか女の子がやったらエロいだろうなぁ…ってずっと思ってた
fu3180369.jpg
鈴木奈々が前にバラエティでやってた
6524/02/26(月)16:18:01No.1161709957+
>アニメ3年以上もやったんだな…
視聴率がかなり良かったからね
そのせいで裏番組だったアベル伝説が打ち切りになった…
6624/02/26(月)16:18:25No.1161710027+
らんまとドラクエに勝ったアニメ
6724/02/26(月)16:18:35No.1161710060+
>鈴木奈々が前にバラエティでやってた
むっ!
6824/02/26(月)16:18:57No.1161710134そうだねx3
歩く身代金も名文句だよな
6924/02/26(月)16:19:34No.1161710250+
>あれから数十年
>未だに見たことも食ったことも無い謎の食品いたらき
鶴屋八幡のいただきがモデルだって
7024/02/26(月)16:19:43No.1161710276そうだねx11
>児童の時から疑問だったがうんこちんこってそんな誰でも好きなもんかな…?
ここを見てみな
7124/02/26(月)16:19:57No.1161710332+
日本語破壊したってウヨオタがキレてた
7224/02/26(月)16:20:01No.1161710350+
マハラジャが身近だからリアリティを感じるのかもしれん
7324/02/26(月)16:20:07No.1161710368+
何回か女の子になって袋小路くんが惚れる話あったりしたな
7424/02/26(月)16:20:46No.1161710500+
>fu3180369.jpg
>鈴木奈々が前にバラエティでやってた
もはやAVだな
7524/02/26(月)16:21:25No.1161710628+
>学級王ヤマザキ見たときにスレ「」と同じ気持ちになったから
>当時の大人もそんな気持ちだったと思う
大人のち○こっておっきくなったり小さくなったりするの?お父さんに聞いてみよう!
7624/02/26(月)16:21:39No.1161710661+
影茶魔の話は最後は熱い友情で終わるけどアニメ版はともかく原作版のオチは影茶魔は茶魔をマジでぶっ殺したかったと思う
7724/02/26(月)16:21:50No.1161710703+
この家先祖代々お父様と茶魔の顔が交互に続いてるから息子がイケメンなのは確定なんだよな…
7824/02/26(月)16:22:21No.1161710799そうだねx9
今でもバラエティで前だけ服着てる状態をびんぼっちゃまで通じるのって普通に凄いと思ってる
7924/02/26(月)16:23:06No.1161710938そうだねx5
前半分だけの服が出てくると「貧ぼっちゃまかよ」って言葉が出てくるくらいには名作
8024/02/26(月)16:23:10No.1161710950そうだねx5
マンガも途中までしか知らない
美人の先生がレギュラー化して新しいオバチャンが母ちゃんになるかもみたいな所までだ
8124/02/26(月)16:23:18No.1161710979そうだねx2
当時は少なくとも子供には面白かったし人気もあった
今の価値観とか作者のその後で見てはいけない
8224/02/26(月)16:24:00No.1161711104+
漫画の終盤で全部差し押さえられた親子が錦鯉を刺身で食ってたのが妙に印象に残ってる
8324/02/26(月)16:24:10No.1161711132+
おぼっちゃまくんかわかんないけどクレヨンしんちゃんの話で日本語めちゃくちゃにしたアニメの話あったな
8424/02/26(月)16:24:32No.1161711196+
基本的にクソ下品というのに抵抗がなければ普通に面白いんだよな
8524/02/26(月)16:24:32No.1161711197+
耳クソが砂金で鼻くそが宝石でうんこが金塊とかだったよね
やっぱ盛りすぎで面白いわこれ
8624/02/26(月)16:24:35No.1161711209+
丁度これがアニメ化された頃に地元でも朝日放送観れるようになったな
8724/02/26(月)16:24:37No.1161711218+
やっぱおこっちゃまくんやったのが悪かったんじゃないかなあと思う
アレで物申す快感覚えちゃったような
8824/02/26(月)16:24:47No.1161711252そうだねx2
>学級王ヤマザキ見たときにスレ「」と同じ気持ちになったから
>当時の大人もそんな気持ちだったと思う
ヤマザキは下品と言うことよりも茶魔の焼き直しやんって
ワタナベ軍団めっちゃおたすけ軍団やんって不快だった
8924/02/26(月)16:25:11No.1161711324+
「茶魔をよろしく」のシーン大好きで出てくるだけで笑ってしま
9024/02/26(月)16:25:43No.1161711402+
>今の価値観とか作者のその後で見てはいけない
コロナ禍で更におかしくなったけどおぼっちゃまくんの
インドのヒットでお金が相当入ってきたのか
精神的に安定してきているのは少し吹く
9124/02/26(月)16:25:54No.1161711440+
柿野くんが度々裏切るのいいよね
9224/02/26(月)16:25:58No.1161711447+
下ネタなど絶対に許さないだろうと思ってた親が逆に好きなアニメだったな…
毎週視聴するわけじゃないんだけどネタを教えると覚えてくれるし一緒に笑ってくれた
9324/02/26(月)16:25:58No.1161711449+
fu3180390.jpg
これか
確かに似てるな
9424/02/26(月)16:26:07No.1161711471+
東大一直線の時点でそっちの気配前面に出てたので…
9524/02/26(月)16:26:12No.1161711494+
24時間テレビのマラソンをバカにしたようなくだりがあったり
今思えばこの頃から思想が入ってたな
9624/02/26(月)16:26:14No.1161711504そうだねx1
この頃のコロコロが強かったからな…
コンテンツだけでもビックリマンミニ四駆ドラえもんマリオはなんだこいつ無敵か
9724/02/26(月)16:26:21No.1161711526+
びんぼっちゃまの弟が熱を出してかき氷を食べたいって言うから北極か南極の氷を削り出して現地でかき氷を作ってヘリで輸送するけど途中でどんどん溶けちゃうから乗員が必死で水をかき出してなんとかひとすくい残ったかき氷を弟に食べさせたら元気になっておかわりを要求したところで疲労困憊の乗員達が崩れ落ちた話好き
9824/02/26(月)16:26:51No.1161711633+
漫画の北斗の拳パロでTS性癖に目覚めた記憶がある
9924/02/26(月)16:26:57No.1161711649+
大判焼的なものだと思ってたいたらき
10024/02/26(月)16:27:12No.1161711688+
さまよちゃんとだったか
女の子と友達ンコする話がエロかった
10124/02/26(月)16:27:15No.1161711695+
柿野くんが茶魔に反旗を翻したけどやっぱ敵わなくて和解して終わったんじゃなかったっけ
10224/02/26(月)16:27:47No.1161711788+
すごいパワーのミニ四駆で扱いを間違えると一緒に走るほうが大怪我するグレートエンペラーがすごいインパクトだった
10324/02/26(月)16:28:16No.1161711884+
>漫画の北斗の拳パロでTS性癖に目覚めた記憶がある
柿野くんのちんこ取れたの子供心少し恐怖したよ
10424/02/26(月)16:28:41No.1161711972+
>今思えばこの頃から思想が入ってたな
思想というか時代を戯画化する作風はそれこそデビューの東大一直線からかな
トレンディドラマをパロったどとーの愛は名作だったと思う
10524/02/26(月)16:28:45No.1161711981+
あまいぞ男吾最近思い出して全部読んだけどやっぱり面白かった
ちょっと途中で作風変わったけど
10624/02/26(月)16:28:52No.1161712011+
柿野くんが裏切るのは地球王だな
さまよちゃんまで「柿野くんはやる男だと思ってた」と寝取られる
10724/02/26(月)16:29:02No.1161712043+
裏番組がたしかドラゴンクエストだったよね…
10824/02/26(月)16:29:13No.1161712076+
おぼっちゃまくん 1986年5月号 - 1994年9月号
学級王ヤマザキ  1995年9月号 - 2001年2月号
なので綺麗に茶魔の座ってた椅子に滑り込んだ感ある
10924/02/26(月)16:29:14No.1161712081+
子どもに見せたらクレヨンしんちゃんより悪影響が出そうな漫画だ
11024/02/26(月)16:29:32No.1161712137+
単純にギャグマンガのアニメは難しいかも
11124/02/26(月)16:29:32No.1161712139+
>ちょっと途中で作風変わったけど
先生編かな?ケンカ最強王編かな?
11224/02/26(月)16:29:35No.1161712154そうだねx4
御曹司コンテストで顔と頭の良い庶民の子が勝ち上がるが
最後に寝相で育ちが分かる話好き
11324/02/26(月)16:29:41No.1161712170+
原作の便所ニーランドは割と商機を感じたんだが
別府の湯〜園地も定着しなかったし無理かな
11424/02/26(月)16:29:42No.1161712173+
漫画はさまよちゃんのサービスシーンちょいちょいあったよね
11524/02/26(月)16:29:47No.1161712195+
マリオもうちょい後だろ
これと同時にコロコロの看板背負ってたのは四駆郎とかハゲ丸とか甘いぞ男児とか
11624/02/26(月)16:29:50No.1161712206+
気軽にサイボーグになったりもとに戻ったりしたよね
11724/02/26(月)16:29:56No.1161712225+
ドラえもんに影響されたのかSF色の強い長編とかたまにやってたよね
11824/02/26(月)16:30:31No.1161712357+
>>漫画の北斗の拳パロでTS性癖に目覚めた記憶がある
>柿野くんのちんこ取れたの子供心少し恐怖したよ
あのシーンめちゃくちゃエロかったけどな
ケツが膨らんでおっぱいが飛び出るところとか
11924/02/26(月)16:30:40No.1161712387+
日本語なんかもっと昔のヤンキーブームのときに壊れてんだろっていうかいつの日本語を指して正しいと言ってるのかもわからんし
12024/02/26(月)16:30:42No.1161712391+
影響されたと言うかコロコロ側からの需要じゃないのかな中編冒険系は
12124/02/26(月)16:30:43No.1161712396+
>御曹司コンテストで顔と頭の良い庶民の子が勝ち上がるが
>最後に寝相で育ちが分かる話好き
食べかすを床にこぼすのがペットにあげてるって解釈されて
セイフなのが面白かった
12224/02/26(月)16:30:49No.1161712409そうだねx3
>あまいぞ男吾最近思い出して全部読んだけどやっぱり面白かった
Moo.念平の描く女の子は今でも通用するかわいさがある
12324/02/26(月)16:31:28No.1161712540+
ドッジ弾平もこの頃か
12424/02/26(月)16:31:45No.1161712582+
ANIKIでだんご新シリーズやるって言ってたのに…
12524/02/26(月)16:31:54No.1161712606+
ケンシロウ茶魔がウンコしてたのをラオウ袋小路がうっかりドア開けちゃったやつだろ
あの時は臭かった
12624/02/26(月)16:31:54No.1161712611+
甘江照輝がキモすぎた
終盤は児童誌に出せるラインの見極めが壊れてたと思う
12724/02/26(月)16:32:12No.1161712667そうだねx4
児童誌は読者入れ替わり激しいだろうから焼き直しでもウケればそれが正義だと思う
それでいてそういう中で長期連載やるのは本当に強すぎるとは思う
12824/02/26(月)16:32:38No.1161712762+
>ANIKIでだんご新シリーズやるって言ってたのに…
何本かやったけど先生が飽きちゃった感じ
12924/02/26(月)16:32:47No.1161712795+
大長編ドラえもんも毎年載ってた
13024/02/26(月)16:33:08No.1161712869+
今思うと柿野くんが見返りを求めないタダの友達だって親子揃って大喜びするのってやっぱりひどい友人しかいなかったんかな
13124/02/26(月)16:33:22No.1161712907そうだねx1
>甘江照輝がキモすぎた
>終盤は児童誌に出せるラインの見極めが壊れてたと思う
テルテルとか猿の弟とか不快キャラ投入しすぎた印象がある
13224/02/26(月)16:33:58No.1161713020+
黒茶魔編のアニメが気合入ってる
13324/02/26(月)16:34:00No.1161713028+
地方局の再放送で見たけど視聴者投稿のコーナーが住所とかおそらく実名で公表してて時代を感じた
13424/02/26(月)16:34:17No.1161713084+
お助け軍団誰が好き?
13524/02/26(月)16:34:17No.1161713087+
>児童誌は読者入れ替わり激しいだろうから焼き直しでもウケればそれが正義だと思う
>それでいてそういう中で長期連載やるのは本当に強すぎるとは思う
もうネタがねえっつってF先生に言ったら6年経てば入れ替わるから使いまわせば良いんだよって言われたんだったかな
13624/02/26(月)16:34:35No.1161713158+
タバコーモンは親のタバコが嫌いだったんでかましてみたかった
角がなかった
13724/02/26(月)16:34:55No.1161713213+
>子どもに見せたらクレヨンしんちゃんより悪影響が出そうな漫画だ
実際出てたんじゃねえかなと思ってる
しんちゃんが開始早々にそういう懸念されて指導入ったのもおぼっちゃまくんの後だからじゃないかとすら思う
13824/02/26(月)16:34:56No.1161713217+
女体化回に心囚われてあの回の話題縛りで更新してたブログ好き
13924/02/26(月)16:34:59No.1161713228+
スーパービックリマンもコロコロだっけ
なんか最後はフェニックスがいいとこなくて打ち切りになった
14024/02/26(月)16:35:03No.1161713245そうだねx2
MCハマーがエンディング歌ってたんだよね
頭おかしくない?
14124/02/26(月)16:35:20No.1161713296+
本放送のときのEDにMCハマーの曲が使われたの覚えてるぞ
ハマーが来日したときにダメ元で頼んだらOKしてもらったそうな
14224/02/26(月)16:35:32No.1161713337+
原作は唐突に終わったような
14324/02/26(月)16:35:43No.1161713377+
ヤマザキに関してはカッシーはもっとシリアスなの描いて欲しいって不満の方が強かった
14424/02/26(月)16:35:49No.1161713399+
通りがかりきくぞうとシンパイダーマンといたらきんちゃんしか覚えてない
14524/02/26(月)16:36:13No.1161713476そうだねx1
>お助け軍団誰が好き?
がんばりんさい
14624/02/26(月)16:36:19No.1161713490+
どたまかちわるどって塾生の頭をかち割る塾の話あったよね
14724/02/26(月)16:36:56No.1161713617そうだねx1
>お助け軍団誰が好き?
シンパイダーマン
14824/02/26(月)16:37:09No.1161713653+
後世にいろいろ影響を与えたマンガだった
14924/02/26(月)16:37:30No.1161713728+
>本放送のときのEDにMCハマーの曲が使われたの覚えてるぞ
>ハマーが来日したときにダメ元で頼んだらOKしてもらったそうな
言ってみるもんだな!
15024/02/26(月)16:37:46No.1161713773そうだねx1
>お助け軍団
茶魔がどんな状況でも自分の仕事の領分以外のことはやらないプロフェッショナル
15124/02/26(月)16:38:09No.1161713849+
>テルテルとか猿の弟とか不快キャラ投入しすぎた印象がある
ヒヒの介は不快じゃないだろ!?母親の造形だけだろ!?
おかあちゃまから依頼されてちゃまの母役を買って出てくれたって軟着陸しただろ!?
15224/02/26(月)16:38:21No.1161713886+
>アイキャッチの
>「まだまだ見てこーもん」で親父が激怒してチャンネル変えられた
調べたらクレーム殺到して変えられたみたいでダメだった
15324/02/26(月)16:39:23No.1161714102そうだねx3
巻末の読者投稿コーナーにページを切り貼りしてネタ作るやつがあって
あまいぞ男吾の水泳勝負で男2人が脱いで裸になるコマと何かを見て感動してるおっさんのコマを貼り合わせてステキ…しびれちゃうとかセリフを書き換えるという
「」みたいなことやってるやつがあの当時既にいた
15424/02/26(月)16:39:47No.1161714179+
>ヒヒの介は不快じゃないだろ!?母親の造形だけだろ!?
立場を笠に着て嫌がらせしてた記憶しかない
15524/02/26(月)16:40:20No.1161714298+
>>テルテルとか猿の弟とか不快キャラ投入しすぎた印象がある
>ヒヒの介は不快じゃないだろ!?母親の造形だけだろ!?
>おかあちゃまから依頼されてちゃまの母役を買って出てくれたって軟着陸しただろ!?
たぶん不評だったのか途中からいなくなったよね
15624/02/26(月)16:40:32No.1161714333+
アニキで久しぶりに描いたら今でも描けたわってなる辺り漫画家としては普通に凄い
15724/02/26(月)16:40:33No.1161714336そうだねx1
あまえテルテルはお母さんとのコンビで成り立つキャラだからな
「テルテルちゃん!何が見えたの〜〜〜!」
「テルテル地獄を見たよ…」
15824/02/26(月)16:40:39No.1161714365+
鉄仮面をつけられるのは元ネタ知らないからすげぇ嫌だったな…
15924/02/26(月)16:41:10No.1161714469+
大人が眉を顰めるものほど子供は好むというのを老いた「」のレス見ると実感する
16024/02/26(月)16:41:15No.1161714486そうだねx4
>アニキで久しぶりに描いたら今でも描けたわってなる辺り漫画家としては普通に凄い
まあ一応あれでも漫画は描き続けてるからな…
16124/02/26(月)16:41:22No.1161714510そうだねx1
>鉄仮面をつけられるのは元ネタ知らないからすげぇ嫌だったな…
スケバン刑事2だっけ
16224/02/26(月)16:41:24No.1161714514+
OPの曲しか覚えてない
16324/02/26(月)16:41:36No.1161714552+
おともだちんこ…
16424/02/26(月)16:41:52No.1161714613+
再放送だと有名じゃない方のOP使われがち
16524/02/26(月)16:42:07No.1161714666+
だいぶ前にMXで再放送した時はEDが全部最初のやつで統一されてた
16624/02/26(月)16:42:09No.1161714675+
>大人が眉を顰めるものほど子供は好むというのを老いた「」のレス見ると実感する
今の作者込みで評価せざるを得ないから仕方ない
16724/02/26(月)16:42:47No.1161714807そうだねx2
OPはゴキゲンで派手だからインド人に受けたのかな
ぽっくんは歩く身代金ってすげえ歌詞だわ
16824/02/26(月)16:43:21No.1161714952そうだねx6
>おぼっちゃまくん 1986年5月号 - 1994年9月号
>学級王ヤマザキ  1995年9月号 - 2001年2月号
そんなに近い時期だったんだ…
数年開いてると思ってた
16924/02/26(月)16:43:22No.1161714966+
インドで受けてるの?
17024/02/26(月)16:43:26No.1161714981+
鼻の穴には黒真珠を涙腺には真珠を詰めてるから身代金を取るまでもなく誘拐するだけで一財産できる坊っちゃんなんてこいつくらいだろう
17124/02/26(月)16:44:03No.1161715111+
>大人が眉を顰めるものほど子供は好むというのを老いた「」のレス見ると実感する
子どもだった当時の感想だけ書き込むようにしてるよ
17224/02/26(月)16:44:08No.1161715127そうだねx2
裏番組のドラクエアベル伝説はスレ画に視聴率競争で敗れたために例の打ち切り再放送で完全版になったってマジかな
17324/02/26(月)16:44:10No.1161715134+
作者と創作物は別物なんですよ
17424/02/26(月)16:44:11No.1161715139+
働きたい漫画・アニメの企業ランキングで中川コンツェルンを抑えて
御坊コンツェルンが一位取ってたのには笑った
17524/02/26(月)16:44:13No.1161715145+
ジェラシっ子パークは子供心にも怖かった
17624/02/26(月)16:44:24No.1161715185+
インド版は他と同じく完全な魔改造だろう
17724/02/26(月)16:44:42No.1161715250そうだねx1
黒真珠を見て真っ先に思い出すのが茶魔の鼻糞って
だいぶ最悪な刷り込みだと思う
17824/02/26(月)16:45:29No.1161715415そうだねx4
男吾は今見ても女の子かわいくてビックリする
17924/02/26(月)16:46:05No.1161715534+
ゲールという男の子のチンがなくなってナイチンゲールが誕生したという話をアニメで見てからそれが真実だと信じてた
18024/02/26(月)16:46:47No.1161715696+
柿野くんと喧嘩した時に九ちゃん越しに早口言葉でやり取りしてたら九ちゃんが舌噛んだ話好き
18124/02/26(月)16:47:17No.1161715793+
>働きたい漫画・アニメの企業ランキングで中川コンツェルンを抑えて
>御坊コンツェルンが一位取ってたのには笑った
中川グループってすげー過酷な働き方してるだろ
18224/02/26(月)16:47:24No.1161715823そうだねx1
インドだと金持ちならリアルおぼっちゃま君くらいなのがいそうで…
18324/02/26(月)16:47:54No.1161715938+
>作者と創作物は別物なんですよ
おぼっちゃまくんで笑い
タルるートくんでシコる
それが我ら80年代生まれ
18424/02/26(月)16:48:03No.1161715967+
じいやの使ってるイボ取りの薬の話は何故かその薬の説明が出た瞬間オチまで全部予想できた
18524/02/26(月)16:48:12No.1161715991+
びんぼっちゃまスタイルだけはみんな好きだろ
18624/02/26(月)16:48:27No.1161716043+
>>多分神代知衣最大のはまり役
>個人的にはシンプソンズのリサが一番だと思う
茶魔の母親が一城みゆ希でちょっと面白い
18724/02/26(月)16:48:45No.1161716092+
ちんこ取れた茶魔に袋小路がガチ惚れ求婚する話とかあったな…
18824/02/26(月)16:48:50No.1161716110そうだねx1
>男吾は今見ても女の子かわいくてビックリする
基礎画力が高くてデフォルメが完成されててフォロワーもいるから強い
18924/02/26(月)16:49:28No.1161716241+
バンダイの食玩とかで前面にしか塗装されてないのをびんぼっちゃまって未だに言われてるな…
19024/02/26(月)16:50:11No.1161716387そうだねx1
ここで挙がってるエピソードがほんの一部分なだけで鬼才と言って良いと思う
19124/02/26(月)16:50:23No.1161716424+
>>>多分神代知衣最大のはまり役
>>個人的にはシンプソンズのリサが一番だと思う
>茶魔の母親が一城みゆ希でちょっと面白い
淋しいよ〜お母様〜
19224/02/26(月)16:51:14No.1161716607+
貧ぼっちゃまはビジュアルだけじゃなくて梶原劇画じみたやせ我慢キャラも良い
19324/02/26(月)16:51:30No.1161716662+
美醜が逆転した村だと貧乏ちゃまは醜い判定だったので
実際だと結構ハンサム寄りだという
19424/02/26(月)16:52:21No.1161716828そうだねx4
fu3180444.jpg
19524/02/26(月)16:52:46No.1161716903+
ペロペロペロペロが子供心にマジ無理だった
19624/02/26(月)16:52:54No.1161716931そうだねx2
びんぼっちゃまはけっこうハンサムなのがいいんだ
19724/02/26(月)16:53:09No.1161716993+
これで読んでステーキの脂身単体で食って吐いた
19824/02/26(月)16:53:28No.1161717063+
>男吾は今見ても女の子かわいくてビックリする
教師時代の教え子の女の子どの子もかわいい…
19924/02/26(月)16:53:29No.1161717070+
茶魔が誘拐犯の前でケツから金塊だして見せたら誘拐犯が調子にのって
「おー!まだあるじゃねえか」とケツから取り出したのが本物のウンコだったのに笑った
20024/02/26(月)16:53:58No.1161717165+
個人的に初期の愚地克巳が貧ぼっちゃまに似てると思った
20124/02/26(月)16:54:11No.1161717213+
びんぼっちゃまの亡くなった母親ロボにしてプレゼントするの今考えるととんでもねえことやってんな…
20224/02/26(月)16:54:46No.1161717366そうだねx7
    1708934086211.png-(21987 B)
21987 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20324/02/26(月)16:54:59No.1161717412+
「大嘘つき」
「糞ドロボウ」
20424/02/26(月)16:55:02No.1161717426+
おぼっちゃまくんのギャグのコンセプトは金ではどうしようもないことを
無理やり金でなんとかするってとこだからなあ
20524/02/26(月)16:55:07No.1161717442+
おじゃましマッスルで母死去
20624/02/26(月)16:55:51No.1161717603+
>>男吾は今見ても女の子かわいくてビックリする
>教師時代の教え子の女の子どの子もかわいい…
でも剣道編のちょっと勘違いした太った女の子はどうかと思う
20724/02/26(月)16:56:20No.1161717716+
>びんぼっちゃまはけっこうハンサムなのがいいんだ
おちぶれてすまん
20824/02/26(月)16:56:39No.1161717785+
>おじゃましマッスルで母死去
直接の死因ではないけどあれが引き鉄だったな
20924/02/26(月)16:56:53No.1161717823+
そうか…インドの世界は亀に乗ってるから…
21024/02/26(月)16:56:56No.1161717836+
>おぼっちゃまくんのギャグのコンセプトは金ではどうしようもないことを
>無理やり金でなんとかするってとこだからなあ
カンボジアとソマリアの次はここぶぁい!
21124/02/26(月)16:57:19No.1161717920そうだねx2
薬になんて頼るのは最低でしゅ!と言いながら盛大にドーピングして
バレたら宇宙まで逃亡する話すき
21224/02/26(月)16:57:20No.1161717926+
abema見て立てたスレ
21324/02/26(月)16:58:07No.1161718111+
甘屋のお菓子
21424/02/26(月)16:58:14No.1161718133そうだねx1
茶魔とお父ちゃまの顔が交互に遺伝してるから茶魔の子はお父ちゃまそっくりのハンサムになるはず
21524/02/26(月)16:58:36No.1161718228+
>1708934086211.png
乗る動物もローカライズしていいんでしゅよ!?
21624/02/26(月)16:58:37No.1161718234+
普段言い寄られて迷惑してるブサイクな子の手編みのセーターだかマフラーだかが笑われたら激怒したり
たまーにカッコいいんだよな茶魔
21724/02/26(月)16:58:43No.1161718257+
遺伝子が強すぎる
21824/02/26(月)16:59:25No.1161718394そうだねx1
中身はきついけどOPEDは名曲すぎる…
21924/02/26(月)16:59:58No.1161718517+
茶魔が乗ってる亀は亀たちの間ではエリートで憧れなんだよね
22024/02/26(月)17:00:06No.1161718537+
びんぼっちゃまは茶魔と生活を入れ替える話とか大金拾う話とかのあくらつぶりがすごかった
22124/02/26(月)17:00:45No.1161718690そうだねx1
ステーキ
ステーキ
メロン
メロン
22224/02/26(月)17:01:09No.1161718792+
読者コーナーでジャンピングプーとか良くわからない下品な技が開発されていくのがコロコロらしくて好きだった
22324/02/26(月)17:01:29No.1161718872+
>びんぼっちゃまは茶魔と生活を入れ替える話とか大金拾う話とかのあくらつぶりがすごかった
入れ替わりはオチ忘れちゃった
映画のフェイスオフよろしく家乗っ取られたとこまでは覚えてるけど
22424/02/26(月)17:01:30No.1161718876そうだねx1
fu3180459.jpg
過去にタイムスリップして昔の自分と張り合う話好き
22524/02/26(月)17:01:42No.1161718908+
>薬になんて頼るのは最低でしゅ!と言いながら盛大にドーピングして
>バレたら宇宙まで逃亡する話すき
(うんこしてるベンジョンソン)
22624/02/26(月)17:02:30No.1161719071+
そーカモ
22724/02/26(月)17:03:53No.1161719357+
お父様がブサイクてま再婚する話で
大変お美しい新婦で…と挨拶した総理を茶魔がすぐに眼球の手術を!って連れてくギャグで笑い転げた
22824/02/26(月)17:03:58No.1161719376+
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34420249
ふと2番目のEDが聞きたくなって動画探してみたけどデスマンにしかなかった
22924/02/26(月)17:04:03No.1161719398+
>中身はきついけどOPEDは名曲すぎる…
いんぐりもんぐりいい歌歌うんだよ…
もう少しバンド名なんとかならなかったかなぁ!?
23024/02/26(月)17:04:14No.1161719433そうだねx1
すげぇ下品でムカつくキャラなのに母親を亡くしてるって一点で何かしんみりして許せちゃうのがバランス感覚上手いなってなる
23124/02/26(月)17:05:28No.1161719706+
>びんぼっちゃまは茶魔と生活を入れ替える話とか大金拾う話とかのあくらつぶりがすごかった
拾った一億円を神として奉ってるのとんでもねえな
23224/02/26(月)17:05:31No.1161719721そうだねx2
>おじゃましマッスルで母死去
エピソードは全然覚えてないが文字列で笑ってるわ
23324/02/26(月)17:06:02No.1161719830+
なんかターミネーターみたいな茶魔が襲ってくる話子供心に怖かった
23424/02/26(月)17:06:13No.1161719876+
おくおくおくおく いちおくえーん
落ちてた拾った いちおくえーん
23524/02/26(月)17:06:16No.1161719889+
999代目というのが多いのか少ないのか
23624/02/26(月)17:06:17No.1161719895+
>いんぐりもんぐり
バンド名の由来がドラゴンボールのブルマの「いんぐりもんぐりとかされるかと思っちゃった」
から来ていることは有名
23724/02/26(月)17:07:29No.1161720144+
ターミネーターロボコップエイリアンスパイダーマンとか当時の流行りは一通りパロってたな
あとキョンシー
23824/02/26(月)17:07:32No.1161720159+
インドで大ヒットしてるんだっけ
23924/02/26(月)17:08:24No.1161720342+
インドの子どもは4億人いるからその内の1%でも漫画を買ってくれたら一気に400万部売れる
24024/02/26(月)17:08:27No.1161720351+
びんぼっちゃまの家がアニメで劇画状に悲惨に描写されててそこがシュールで笑ったな
24124/02/26(月)17:08:43No.1161720405+
>なんかターミネーターみたいな茶魔が襲ってくる話子供心に怖かった
確か袋小路君に復讐する話だったと思うんだけど
改造されたクセにクソ弱いから攻撃する度にどんどん身体壊れていって
最後残ったちんこで顔に小便ひっかけて復讐完了!身体も元通り!だったか
24224/02/26(月)17:09:00No.1161720474そうだねx2
>999代目というのが多いのか少ないのか
いやそこは多いだろ!?
24324/02/26(月)17:09:40No.1161720623+
何が下品だったのか全く思い出せない
漫画はキツくて無理だった
24424/02/26(月)17:09:51No.1161720660+
担任の先生に賄賂通じないから家族買収するのとか今思うと結構えげつない
24524/02/26(月)17:10:03No.1161720708そうだねx1
ランプの精かなんかの魔法で一日だけお母ちゃまが帰ってくる話をなんか覚えてる
黙ってあの世に帰るところを行くのか?って静かに聞くお父ちゃまとか
普段あれだけどやっぱりちゃんと大人なんだなって
24624/02/26(月)17:10:09No.1161720738+
茶魔の貯金箱に憧れたな
24724/02/26(月)17:10:17No.1161720768+
何がってともだちんこの時点でだいぶ
24824/02/26(月)17:10:31No.1161720830そうだねx1
神代さんも自分のヒのbioの一番最初に書いてるからお気に入りなのかしらね
なにせ164話(4年くらい)続いたヒット作だから
24924/02/26(月)17:11:02No.1161720947そうだねx2
>担任の先生に賄賂通じないから家族買収するのとか今思うと結構えげつない
いいコートと洋服来た嫁と子供たちが
パパやめてよ!って言ってくるのはキレッキレだと思う
25024/02/26(月)17:11:04No.1161720954+
大地丙太郎の初演出作品アニメ
25124/02/26(月)17:11:06No.1161720964そうだねx5
>何がってともだちんこの時点でだいぶ
初対面の相手に急所を預ける究極のあいさつだぞ
25224/02/26(月)17:11:08No.1161720975そうだねx2
>なにせ164話(4年くらい)続いたヒット作だから
なそにん
25324/02/26(月)17:11:17No.1161721008+
>何がってともだちんこの時点でだいぶ
は?
25424/02/26(月)17:11:25No.1161721041+
藤原氏が近衛文麿でだいたい50代だから999代は原始時代から続いてる説得力はある
25524/02/26(月)17:12:26No.1161721290そうだねx4
鳩山由紀夫が毎月1500万相当の贈与を母からもらってたニュース聞いて
まずおぼっちゃまくんを思い出した俺
25624/02/26(月)17:12:47No.1161721375そうだねx2
>インドで大ヒットしてるんだっけ
あー…あっちって王族や富める者は下々に施すのが美徳だから気風が合うのかな
25724/02/26(月)17:12:50No.1161721385+
テクモのゲームが良作だった
25824/02/26(月)17:12:57No.1161721420+
1代50年としても5万年近く続いてることになるな
25924/02/26(月)17:13:00No.1161721434+
ブラックホールの向こう側にお母ちゃま
26024/02/26(月)17:13:09No.1161721462+
>>いんぐりもんぐり
>バンド名の由来がドラゴンボールのブルマの「いんぐりもんぐりとかされるかと思っちゃった」
>から来ていることは有名
ググったら中田カウスボタンの漫才と金鳥のCMを経てドラゴンボールが拾ったネタらしい
初めて知った
26124/02/26(月)17:13:20No.1161721512+
なんだかんだで仲は良いので袋小路くんの誕生日には最高のプレゼントを用意する
見てくれよこの爆破しないと開けられない金庫に保管された1円玉!
26224/02/26(月)17:13:47No.1161721631+
>藤原氏が近衛文麿でだいたい50代だから999代は原始時代から続いてる説得力はある
確か初代は原人だったよね…
26324/02/26(月)17:14:23No.1161721793+
貧ぼっちゃまスタイルはまだ通じる
26424/02/26(月)17:14:26No.1161721806+
>>なにせ164話(4年くらい)続いたヒット作だから
>なそにん
F先生にそこまで続いてるなら読者層が入れ替わってるはずだからあと6年は続きますよと言われたんだっけ
26524/02/26(月)17:14:52No.1161721921+
>>藤原氏が近衛文麿でだいたい50代だから999代は原始時代から続いてる説得力はある
>確か初代は原人だったよね…
ライブアライブかな?
26624/02/26(月)17:14:59No.1161721963そうだねx4
コロコロで8年連載ってすごいよ
26724/02/26(月)17:15:09No.1161722002+
原人だと100万年単位で昔だから999代は全体的に長生きしてる
26824/02/26(月)17:15:13No.1161722015+
お父ちゃまの声銀河万丈だったよね確か
あの声で怒るとまたすげえ怖えんだ
26924/02/26(月)17:15:38No.1161722120+
ファミコンのボードゲームが面白くて好き
27024/02/26(月)17:16:05No.1161722245+
>お父ちゃま
俺のお父ちゃまは俺が小さい頃に知らない女の人と出ていったので
むちゃくちゃ優しいお父ちゃまをもった茶魔が羨ましかった
27124/02/26(月)17:16:05No.1161722246そうだねx2
>お父ちゃまの声銀河万丈だったよね確か
>あの声で怒るとまたすげえ怖えんだ
でも普段はあの声でペロペロだぜ
27224/02/26(月)17:16:20No.1161722294そうだねx1
漫画の方はよしりんの悪い癖(不快すぎるやつを出す)がダメな方にでたな
具体的に言うと継母と猿
27324/02/26(月)17:16:50No.1161722411そうだねx2
当時のコロコロ表紙がだいたい全部これだったのがすごい
27424/02/26(月)17:16:52No.1161722418+
容赦なく厳しい人だからなお父ちゃま…
27524/02/26(月)17:17:06No.1161722476+
容赦なーく厳しい人
お父ちゃまの教えはー🎵
27624/02/26(月)17:17:09No.1161722487+
インドはこれからガンガン伸びてく国だから
やっぱ持ってんな小林よしのり
27724/02/26(月)17:18:07No.1161722718そうだねx3
いまふと見たらスーパーマリオくんまだやってんの…すげえ
27824/02/26(月)17:18:12No.1161722750+
影響されてへけけっ!とか笑ってた気がする
27924/02/26(月)17:18:15No.1161722764そうだねx1
下品すぎると子供でも忌避感出る
28024/02/26(月)17:18:28No.1161722819+
たまに本当に容赦なく厳しくするけど内心号泣してるとかいいバランス
28124/02/26(月)17:18:39No.1161722866そうだねx2
>中身はきついけどOPEDは名曲すぎる…
田中義剛がイントロクイズで自分が歌った曲が流れてるのにイントロどころかAメロまで来たのに「俺こんな曲歌ったことないのに俺の声が聞こえてるー!」って叫んだの思い出した
28224/02/26(月)17:19:19No.1161723019+
こんだけ無茶苦茶してたアニメだけど袋小路くんにちん毛が生えて見せびらかす回は
再放送でも封印されていたりする
28324/02/26(月)17:19:28No.1161723053+
>たまに本当に容赦なく厳しくするけど内心号泣してるとかいいバランス
親子の関係のウェットさは結構絶妙な描き方してたと思う
28424/02/26(月)17:19:31No.1161723066+
茶魔が嘘つき続けて怒ヒゲ天をつく回のおとーちゃまはマジで怖い
まあオチはぺろぺろ地獄なんだが
28524/02/26(月)17:21:20No.1161723467+
茶魔はマハラジャっぽいからインドでウケるのはなんかわかる
28624/02/26(月)17:21:29No.1161723499+
俺は当時めちゃくちゃ楽しんでたけど今見るとどうだろう
アホーガンは無理だった
28724/02/26(月)17:21:33No.1161723518+
お父ちゃまがバレバレの女装してお母ちゃまとして茶魔のサラリーマンになりたいって夢を応援するんだけど
それを察して御坊コンツェルンの総帥になるって宣言する話とかいい話もあるんだ
28824/02/26(月)17:21:34No.1161723522+
>これ見てた女の子たちはどうやってともだちんこしてたの?
女の子が使う言葉ではないと先生や親に怒られて禁止された
今思うと大人が正しいな
28924/02/26(月)17:24:11No.1161724158+
おぼっちゃまくんとかっとびランドは好きだけどいなか王兆作とナンジャ忍者もんじゃくんは下品すぎて受け付けなかった
29024/02/26(月)17:25:50No.1161724550そうだねx2
あのでかいグループ動かしてんだから漫画に出ない部分だと滅茶苦茶優秀なんだろうなお父ちゃま
29124/02/26(月)17:29:17No.1161725323+
ベロベロしてくるスキンシップうちのオトンが真似てきてイヤだった
29224/02/26(月)17:32:36No.1161726128+
幼稚園で先生から「おぼっちゃまくんのアニメは見ないでください」ってお達し来た
29324/02/26(月)17:33:01No.1161726218+
https://yoshinori-kobayashi.com/27780/
インドじんも100点の茶魔を出せるようになってるらしい
29424/02/26(月)17:34:38No.1161726605+
>インドで受けてるの?
新作アニメ作るくらいに受けてるらしい
29524/02/26(月)17:34:50No.1161726654+
>幼稚園で先生から「おぼっちゃまくんのアニメは見ないでください」ってお達し来た
禁止されたら余計見たくなるんだよなぁ…
29624/02/26(月)17:36:11No.1161726974+
>>多分神代知衣最大のはまり役
>個人的にはシンプソンズのリサが一番だと思う
俺もシンプソンズだと思う
29724/02/26(月)17:38:26No.1161727564+
インド人とともだちんこ出来る時代が?
29824/02/26(月)17:38:49No.1161727652+
ともだちんこが海外だとfriendickだと聞いた
29924/02/26(月)17:39:20No.1161727763そうだねx1
佐々木望声若い
30024/02/26(月)17:39:54No.1161727887+
>ともだちんこが海外だとfriendickだと聞いた
friendshipenis説もあるな
30124/02/26(月)17:42:27No.1161728516+
今となって思うと、これに比べるとクレヨンしんちゃんって大分品が良いなと思った
30224/02/26(月)17:42:55No.1161728628そうだねx1
ファミコンのゲーム面白いよね
曲もいいし
30324/02/26(月)17:43:00No.1161728652そうだねx2
>今となって思うと、これに比べるとクレヨンしんちゃんって大分品が良いなと思った
あっちは大人向けの下品さだからね
30424/02/26(月)17:44:55No.1161729099+
OPの爽やかな歌声は好き
30524/02/26(月)17:45:23No.1161729230+
これくらい突き抜けないとコロコロでは埋もれるんだろう
30624/02/26(月)17:45:34No.1161729268+
>ファミコンのゲーム面白いよね
へけ
へけけけ
30724/02/26(月)17:45:39No.1161729292+
爛熟した当時の日本経済下の社会でウケた作品だから似た環境にある現在のインド社会には刺さるんだろうな
30824/02/26(月)17:46:49No.1161729576+
>今となって思うと、これに比べるとクレヨンしんちゃんって大分品が良いなと思った
fu3180550.jpeg
30924/02/26(月)17:47:59No.1161729845+
これを思い出そうとするとつるぴかハゲ丸くんもセットで出てくる
31024/02/26(月)17:49:31No.1161730214+
バブル期のシンエイ動画アニメは名作が多い
おぼっちゃまくん然り美味しんぼ然り
31124/02/26(月)17:55:15No.1161731623そうだねx1
>https://yoshinori-kobayashi.com/27780/
>インドじんも100点の茶魔を出せるようになってるらしい
今年じゃねえか
31224/02/26(月)17:56:05No.1161731828+
ともだちんこ
31324/02/26(月)17:57:17No.1161732142+
>>https://yoshinori-kobayashi.com/27780/
>>インドじんも100点の茶魔を出せるようになってるらしい
>今年じゃねえか
上のレスにもあるがジャンプ作品と並ぶほどだ
>NARUTO 鬼滅 おぼっちゃまくんって凄いな…
31424/02/26(月)18:02:03No.1161733314+
御坊茶魔知らんとかいるんかい
鼻くそが黒真珠と同じ価値がある男やぞ
31524/02/26(月)18:05:55No.1161734251+
コロコロが作者に子供にはすげえウケてるから今のままやってくれ!と推してきたくらいだしな


fu3180459.jpg fu3180550.jpeg 1708930278015.jpg fu3180369.jpg fu3180444.jpg fu3180390.jpg 1708934086211.png