二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708849746375.jpg-(354167 B)
354167 B24/02/25(日)17:29:06No.1161363809そうだねx1 18:45頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/25(日)17:30:44No.1161364351そうだねx5
>今すぐ賛同
224/02/25(日)17:35:10No.1161365913+
なんか怖いな
324/02/25(日)17:35:37No.1161366086そうだねx24
AI学習の許可を取ることが必須となり→無理
424/02/25(日)17:36:36No.1161366426そうだねx1
世界征服すればワンチャン
524/02/25(日)17:38:02No.1161366984そうだねx34
>AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律。
無理に決まってんだろ!?どういう事だよ…
624/02/25(日)17:38:18No.1161367084そうだねx3
なんだろうな
ガチに普通のパソコンで学習も利用もできるってのなんで理解できないんだろうな
お前のパソコンで勝手に剥ぎコラするの禁止ってくらい無理な話だわ
724/02/25(日)17:39:42No.1161367595そうだねx5
>>AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律。
色々あるけどこれだけ無茶苦茶が過ぎる…
824/02/25(日)17:40:08No.1161367749そうだねx4
AIはアウトプットの精度が異様に高いだけで人間が模写するのと同じだからめちゃめちゃめんどくさいかもしれんがちゃんと「制作者は私のこれこれの権利を侵害しました」って証明してくれ
924/02/25(日)17:44:21No.1161369264そうだねx5
AI出力者が凄まじい賠償金を複数の作家から受けたら多分AIでらくらく剽窃!ってやつが出てこなくなると思うから裁判起こして判例ができるのを待つしかない
法治国家なので
1024/02/25(日)17:47:46No.1161370619+
祈りだった第30条の4を呪いに変えた張本人のクセに文句言ってるのウケる
1124/02/25(日)17:49:17No.1161371182そうだねx10
>AI出力者が凄まじい賠償金を複数の作家から受けたら多分AIでらくらく剽窃!ってやつが出てこなくなると思うから裁判起こして判例ができるのを待つしかない
>法治国家なので
AIユーザーが早よ裁判してくれって言ってんだよなあ
なぜか自称被害者は裁判してくれない
1224/02/25(日)17:49:54No.1161371430+
なろう系小説よりひどいな
1324/02/25(日)17:51:45No.1161372129+
法整備待ちですかね…
1424/02/25(日)17:52:37No.1161372476+
法より学習しづらいデータに変える技術の進歩を待ったほうがいい
1524/02/25(日)17:54:12No.1161373104そうだねx3
どっから持ってきたのか知らんけど生成AIとAIの画像生成が混ざってるのはわざとなのか適当なだけなのか
1624/02/25(日)17:54:37No.1161373288そうだねx1
>学習しづらいデータ
んなもんないよ
1724/02/25(日)17:55:38No.1161373690そうだねx5
こういうこという人って生成AIのことしか眼中に入ってないから不可能なことしかいわないよね
chatgptみたいなのや企業のAIデータベースにも関わるから絶対無理なのに
1824/02/25(日)17:56:05No.1161373859+
>生成AIとAIの画像生成が混ざってる
フェイクに規制をの話もなぜか手書き偽装を規制できる!と思い込んでるからなあ
フェイクと言ったらフェイク写真のことだ
1924/02/25(日)17:56:22No.1161373977+
>AI生成物に関してのみ、親告罪ではなく非親告罪とする法律。
反AI論はだいたいこれだけを要求してる理屈になりがちなんだけど
言ってる本人自覚して無さそうなことが多いから自覚して明文化するだけえらい
2024/02/25(日)17:56:24No.1161373991+
>んなもんないよ
学習に使えないデータのほうが正しいか?
2124/02/25(日)17:57:11No.1161374295+
>>んなもんないよ
>学習に使えないデータのほうが正しいか?
公開しなければ可能だよ
2224/02/25(日)17:57:59No.1161374579+
あとは紙だけで頒布してコピー不可能な透かしを入れるとかですかね…
2324/02/25(日)17:58:00No.1161374583+
どんなノイズ入れようが学習まえにサニタイズ(洗浄)されるだけの話だろう
2424/02/25(日)17:58:42No.1161374862そうだねx3
自分たちの権利が侵害されているから規制されるべき
→まずは権利者が訴えるべき
→誰が侵害されているかわからないから訴えることができない

っていう問答がよくある流れなんで
根本的に具体的にはわからないけど侵害されてる気がするって話にしかならない
2524/02/25(日)17:59:00No.1161374969+
EUとアメリカはAIの無断学習禁止する流れになってるから追従する可能性が高いし一旦は法整備待ちじゃない?
仮に普通の著作権と同じで親告罪に落ち着いたとしてもここに貼ったりするのがせいぜいの技術に落ち着くでしょ
2624/02/25(日)18:00:06No.1161375345そうだねx3
>EUとアメリカはAIの無断学習禁止する流れになってる
無理言うな
2724/02/25(日)18:00:17No.1161375425+
>公開しなければ可能だよ
同人誌無断アップロード辞めろって言ってるとこでも同じこと言ってそう
2824/02/25(日)18:00:21No.1161375459そうだねx3
意見出す前に弁護士とか法学者に相談した方がええ!
2924/02/25(日)18:00:52No.1161375655+
どう足掻いても学習禁止は無理だよ
思考実験してみなさい

まず手塚作品を学習させます
次にその学習済みモデルから作品群、仮に足塚作品としましょう
この足塚作品群はどの手塚作品とも類似しません。
絵柄だけでは著作権上の類似にはあたりません

さて新たにこの足塚作品群のみを学習させた場合
手塚作品を学習したといえるだろうか?
3024/02/25(日)18:01:01No.1161375711+
>>EUとアメリカはAIの無断学習禁止する流れになってる
>(そんなことされたらマネタイズできないから)無理言うな
3124/02/25(日)18:01:04No.1161375738+
百歩譲って
手塚モデルを提供するのが許されないとしても
足塚モデルの学習元は誰の著作物でもない
開示義務があっても一枚も手塚作品は出てこない
これを禁止できる理由があるだろうか?
あるとしたらいったいどんな根拠なのか?
そもそも結果が同じならこの手間を挟む必要はあるのだろうか?
3224/02/25(日)18:01:37No.1161375945そうだねx5
結局彼らの中で情報が整理されてないんだよね
これに賛同してる人もsnsにAI絵かきは死んでほしいけどアシスタントAIは使いたいみたいなやつばっかでしょ
そのダブルスタンダードを解消しない限りは誰も耳に課さないんだよねそこを解消しても苦しい戦いだけど
3324/02/25(日)18:02:00No.1161376099+
そしてこの工程自体は蒸留と言って機械学習では普通にやってることなんだ
3424/02/25(日)18:02:11No.1161376173+
>No.1161375655
ごめん口調が気になって全然頭に入ってこない
3524/02/25(日)18:02:14No.1161376192+
そしてこの工程自体は蒸留と言って機械学習では普通にやってることなんだ
3624/02/25(日)18:02:35No.1161376318+
JASRACみたいに問答無用でAIから金取る機関を作ろう
3724/02/25(日)18:02:52No.1161376423+
嫌なものは禁止してくれ嫌じゃないものは問題ないです
3824/02/25(日)18:03:07No.1161376533+
>結局彼らの中で情報が整理されてないんだよね
自己紹介すぎる…
3924/02/25(日)18:03:07No.1161376541そうだねx5
生成物を発表されたことで何かしらの権利を侵害されたならそこを訴えればいいだけで
学習そのものを規制する道理はどこにもない
人間だって他人の昨品から勝手に学ぶのに
4024/02/25(日)18:03:31No.1161376716+
そもそもAIで作った画像というのが偽られると分からないからなあ
4124/02/25(日)18:03:32No.1161376717+
>ごめん口調が気になって全然頭に入ってこない
AIに3行ぐらいで要約してもらおう
4224/02/25(日)18:03:50No.1161376865そうだねx1
>自己紹介すぎる…
脳死でそれいえば勝てると思ったのか
4324/02/25(日)18:04:07No.1161376946+
AIかそうじゃないかはどう証明するんです?
4424/02/25(日)18:04:44No.1161377221そうだねx3
海外は無断学習禁止の流れってもうずっと言ってる人見るけどいつになったら禁止になるんだ
4524/02/25(日)18:05:31No.1161377570+
無許可NGにすると翻訳ソフトの精度もめっちゃ落ちそう
4624/02/25(日)18:05:51No.1161377714+
>>ごめん口調が気になって全然頭に入ってこない
>AIに3行ぐらいで要約してもらおう
「」GPTこのお気持ちを石川啄木でまとめて
4724/02/25(日)18:06:04No.1161377813+
>そもそもAIで作った画像というのが偽られると分からないからなあ
アナログ画でさえAI絵を参考にしてないことなんて証明できないからなあ(悪魔の証明
模写ならだいぶ難易度は下がるんだけどそれは許すのだろうか?
描くこと自体よりその絵を生み出すことが難しいし創作の本質ってのなんか抜けてるんだよなあ
4824/02/25(日)18:06:23No.1161377954+
>AIかそうじゃないかはどう証明するんです?
訴えられた方が証明すればいいんですよ…
4924/02/25(日)18:06:37No.1161378060+
>海外は無断学習禁止の流れってもうずっと言ってる人見るけどいつになったら禁止になるんだ
google検索でたどり着けなくなるけどいいんだろうか
5024/02/25(日)18:06:51No.1161378163+
>海外は無断学習禁止の流れってもうずっと言ってる人見るけどいつになったら禁止になるんだ
なるわけないじゃないですか
つまりchatgptの開発中止だよそれ
5124/02/25(日)18:07:12No.1161378310+
>海外は無断学習禁止の流れってもうずっと言ってる人見るけどいつになったら禁止になるんだ
CIVITAIはアメリカのサイトなんだよなあ
禁止ならなんでいまだに生きてるのか、と
5224/02/25(日)18:07:24No.1161378378+
色々やりすぎちゃった現状があるから少しは戻すことも必要なんかな
5324/02/25(日)18:07:59No.1161378651そうだねx2
政治とか海外動向の関係でいう"流れ"って
無数にある動向のベクトルの中から自分好みのやつだけピックアップして言ってるにすぎないからね
過去に法整備されて現行ではOKになっているっていう太い流れを無視して
それに逆らう細い流れを大冝に行ってるだけだ
5424/02/25(日)18:08:15No.1161378781そうだねx5
今までそこらで無断学習されまくってきたのにイラストと音楽と声優の段階になって無断学習はだめって法律にしろ!って騒いだところで不可能なんですよ
5524/02/25(日)18:08:19No.1161378806+
仮に今後の開発にストップがかかってもすでに出たものはもう止められねえぞ
5624/02/25(日)18:08:32No.1161378886+
>>AIかそうじゃないかはどう証明するんです?
>訴えられた方が証明すればいいんですよ…
ディジタル分野ではそれが正しいかもな
データ全部持ってるのは訴えられた側だし
5724/02/25(日)18:08:56No.1161379038+
まぁもう少し待てばAI自身が自分の書いてるのは著作権に振れるか触れないか判断してくれるよ
5824/02/25(日)18:09:11No.1161379137+
AIかどうかよりパクりかどうかなんだよね
5924/02/25(日)18:09:32No.1161379280そうだねx3
海外の反AI派からは日本は規制の流れとか言われてそう
6024/02/25(日)18:09:34No.1161379297そうだねx1
もう絵師には夢も希望もないんだよ
現実見な
6124/02/25(日)18:10:09No.1161379513そうだねx2
本日のレスポンチ会場はここよ〜!
6224/02/25(日)18:10:12No.1161379531+
>まぁもう少し待てばAI自身が自分の書いてるのは著作権に振れるか触れないか判断してくれるよ
AI生成物化の診断ソフトはあるんだよな
精度は…
6324/02/25(日)18:10:13No.1161379541そうだねx1
無断学習禁止って言っても学習された事実は確認できるもんなのか?
作画が似てるとかだと厳しい気がするんだがログとか残ってるのか
6424/02/25(日)18:10:36No.1161379707そうだねx4
>本日のレスポンチ会場はここよ〜!
もう法的に問題ないって話が周知されすぎてレスポンチにもならねえ
6524/02/25(日)18:10:42No.1161379742+
>AIかどうかよりパクりかどうかなんだよね
実体が伴わないパクリって判断むずかしいからなあ
6624/02/25(日)18:10:44No.1161379761そうだねx2
>もう絵師には夢も希望もないんだよ
>現実見な
来たな
6724/02/25(日)18:10:47No.1161379780+
>AIかどうかよりパクりかどうかなんだよね
著作権はパクリを禁止する権利ではないです
6824/02/25(日)18:11:04No.1161379905+
どうやって検知するんだって
ここだって著作権無視して画像貼ってるけど検知されないから捕まってないだろ
6924/02/25(日)18:11:15No.1161379981そうだねx2
>AI生成物化の診断ソフトはあるんだよな
>精度は…
粗悪な上に診断してるのがAIという皮肉
7024/02/25(日)18:11:26No.1161380051+
二次裏のでレスをコピペされたときは俺も怒ったから気持ちわかるよ
7124/02/25(日)18:11:29No.1161380074そうだねx1
>データ全部持ってるのは訴えられた側だし
そんなん別にデジタル関係ない犯罪の類でも証拠を全部持ってるのは訴えられた側だよ(本当に犯人なら)
7224/02/25(日)18:12:11No.1161380359+
AIモデルの学習元の公開はいずれやるんじゃねえかと思ってる
7324/02/25(日)18:12:15No.1161380378+
>二次裏のでレスをコピペされたときは俺も怒ったから気持ちわかるよ
でもその怒りを訴えてもお前(ら)も無断転載してるじゃんと言われる
それと一緒
7424/02/25(日)18:13:01No.1161380702+
まぁとにかく不幸な思いをする人が減ればいいよ
7524/02/25(日)18:13:09No.1161380749+
>でもその怒りを訴えてもお前(ら)も無断転載してるじゃんと言われる
>それと一緒
俺は無断転載せず全部模写ですって言われても証明できない!
7624/02/25(日)18:13:09No.1161380751そうだねx1
ぼっちざおもらしはアウトだと思う
7724/02/25(日)18:13:17No.1161380805+
>AIモデルの学習元の公開はいずれやるんじゃねえかと思ってる
やるわけねえ〜
イラスト生成の絵師名だけの話ししてるだろ
学習元の公開って話になったら各社のあらゆるAIに話が飛ぶんだよ
そんなことできるわけない
7824/02/25(日)18:13:29No.1161380914そうだねx1
そもそもAI生成物と人間生成物を見分ける方法が無いじゃん
7924/02/25(日)18:13:42No.1161381007そうだねx2
学習元の作者に対して無断学習によって生成された絵で煽り散らすのは普通に訴えたほうがいいと思う
8024/02/25(日)18:13:49No.1161381049そうだねx1
>AIモデルの学習元の公開はいずれやるんじゃねえかと思ってる
そうなれば孫引きするだけだって
8124/02/25(日)18:14:04No.1161381152+
>学習元の作者に対して無断学習によって生成された絵で煽り散らすのは普通に訴えたほうがいいと思う
何罪で?
8224/02/25(日)18:14:04No.1161381158+
>まぁとにかく不幸な思いをする人が減ればいいよ
じゃあ不幸になった奴を殺すか…
8324/02/25(日)18:14:05No.1161381164+
>そもそもAI生成物と人間生成物を見分ける方法が無いじゃん
AIなんて一目でわかる!!ってやつほど見逃してそうなんだよな最近のは
8424/02/25(日)18:14:19No.1161381266そうだねx1
AIモデルの学習元公開してもそれが全部という証明もできないしなぁ
8524/02/25(日)18:14:33No.1161381374そうだねx1
>AIなんて一目でわかる!!ってやつほど見逃してそうなんだよな最近のは
いわゆるマスピ顔とAI塗りでしか判断してないからなそういうやつ
8624/02/25(日)18:14:50No.1161381480+
>AIモデルの学習元の公開はいずれやるんじゃねえかと思ってる
できない
なぜなら公開してしまうと享受できてしまい「非享受だからオッケー」って前提が崩れてしまうからな
8724/02/25(日)18:15:29No.1161381736+
そういう学習ルート特定はまず無理なので
「この作品はAIを使いましたゾーン」ってゾーニングしとけばいいんじゃない
8824/02/25(日)18:15:36No.1161381782そうだねx1
>何罪で?
侮辱罪
8924/02/25(日)18:15:43No.1161381843+
AI学習でくくると敵が巨大になりすぎることにそろそろ気づいたほうがいい
9024/02/25(日)18:15:44No.1161381845そうだねx1
訴えられた側が証拠だせってやつは
実現するためにはすべてのクリエイターが制作過程を保存しておく必要がでてきてめちゃくちゃ手間増えるから
自分らで手間増やす要求しておいていざ通ったら「AIのせいで手間増やされた」って文句言う布石なんだろうな
9124/02/25(日)18:15:54No.1161381922そうだねx1
ていうか学習元なんてものによっちゃ万でも足りない数になるが
公開されたら一つ一つ問題あるかないかチェックしてくれるのかな訴えた方
それならもうむしろ一回訴えて欲しいくらいなんだが
9224/02/25(日)18:15:59No.1161381972+
国家AI鑑定士と鑑定士認定試験と鑑定士育成協会を作るべきだな
9324/02/25(日)18:16:06No.1161382025+
>侮辱罪
何様だよ
9424/02/25(日)18:16:34No.1161382253+
SNSに絵描きが多いから俎上に載りがちなだけだけで
誰もAI翻訳には文句言わないんだよね翻訳家いないから
9524/02/25(日)18:16:49No.1161382354そうだねx2
悪質なのは既成法で普通に対処できるよね?
9624/02/25(日)18:16:55No.1161382403+
>そういう学習ルート特定はまず無理なので
>「この作品はAIを使いましたゾーン」ってゾーニングしとけばいいんじゃない
だからさー
アナログでさえトレス模写で利用できるんだぜ?
自分の手で描けばOKか?いったい何を保護しようってんだ?
9724/02/25(日)18:17:30No.1161382629+
著作権法とは別にといいつつ著作権と内容被ってるのはギャグなのか
9824/02/25(日)18:17:50No.1161382764+
>>そういう学習ルート特定はまず無理なので
>>「この作品はAIを使いましたゾーン」ってゾーニングしとけばいいんじゃない
>だからさー
>アナログでさえトレス模写で利用できるんだぜ?
>自分の手で描けばOKか?いったい何を保護しようってんだ?
だから誰でも簡単に真似できるのがダメなんだってば
今までみたいに絵師が技術でやってたことを守るってのが大事なの
9924/02/25(日)18:18:31No.1161383035+
労力は保護しないんだよ
10024/02/25(日)18:18:41No.1161383093そうだねx2
>だから誰でも簡単に真似できるのがダメなんだってば
>今までみたいに絵師が技術でやってたことを守るってのが大事なの
は?
10124/02/25(日)18:19:03No.1161383222そうだねx4
>>>そういう学習ルート特定はまず無理なので
>>>「この作品はAIを使いましたゾーン」ってゾーニングしとけばいいんじゃない
>>だからさー
>>アナログでさえトレス模写で利用できるんだぜ?
>>自分の手で描けばOKか?いったい何を保護しようってんだ?
>だから誰でも簡単に真似できるのがダメなんだってば
>今までみたいに絵師が技術でやってたことを守るってのが大事なの
じゃあまあ工業化の陰で生きてる諸々の伝統芸能を参考にしたらいいんじゃないかな
10224/02/25(日)18:19:05No.1161383236+
>労力は保護しないんだよ
そこを法律で保護してもらうためのパブコメよ
10324/02/25(日)18:19:12No.1161383286+
ガチガチにやると二次創作が須く海賊版判定されるから難しいね
10424/02/25(日)18:19:13No.1161383299+
結局意思表示が精々だろうと思うんだよな…
10524/02/25(日)18:19:27No.1161383396そうだねx2
もう100万回擦られた同じ話をして同じ反論を食らう流れを再現したがるキチガイ
10624/02/25(日)18:19:34No.1161383443+
はいはいちんぽちんぽ
10724/02/25(日)18:19:40No.1161383491+
>もう100万回擦られた同じ話をして同じ反論を食らう流れを再現したがるキチガイ
Xで今も見る
10824/02/25(日)18:19:58No.1161383611+
>誰もAI翻訳には文句言わないんだよね翻訳家いないから
「この共同で訳出する予定のひとの翻訳おかしくない?と思って原文を翻訳サイトにかけたらほぼこのひとの訳に近いものが出たのでこのひととの共訳はお断りした」
っていう学術書のあとがきを思い出した
10924/02/25(日)18:20:06No.1161383658+
>悪質なのは既成法で普通に対処できるよね?
出来ると思うけど手書きでも盗作のラインて微妙だから規制派がやるべきことは悪質なのをきっちり訴えられるように整備することだと思うんだけどね
11024/02/25(日)18:20:19No.1161383767+
>今までみたいに絵師が技術でやってたことを守るってのが大事なの
俺は手で盗んで苦労してるのに機械許さん!

…アホじゃないの?
11124/02/25(日)18:20:22No.1161383789そうだねx2
>>労力は保護しないんだよ
>そこを法律で保護してもらうためのパブコメよ
工程が楽になると違法にしてほしいというのは新しい発想だね
11224/02/25(日)18:21:25No.1161384224+
ラッダイト運動
11324/02/25(日)18:21:30No.1161384258そうだねx1
>>労力は保護しないんだよ
>そこを法律で保護してもらうためのパブコメよ
パブコメがお気持ち会場になってるの可哀想…
11424/02/25(日)18:21:40No.1161384323+
というか具体的に幾らの損害が発生したみたいなイラストレーターの話全然聞かないのになんでこんな騒いでるんだろ
11524/02/25(日)18:21:52No.1161384410+
本来禁止されてるのにAIだけ何故か除外されてるのがそもそも問題なので…
30条の4が更に厳しくなるか無くなるかするだけで違法になる薄氷の上の存在だし…
11624/02/25(日)18:22:06No.1161384493+
危ないサイト踏んだ時の認証画面みたい
11724/02/25(日)18:22:12No.1161384547+
>というか具体的に幾らの損害が発生したみたいなイラストレーターの話全然聞かないのになんでこんな騒いでるんだろ
skebの注文が減った人は騒いでる
11824/02/25(日)18:22:21No.1161384603+
>悪質なのは既成法で普通に対処できるよね?
当然名前を騙れば法的にアウト
11924/02/25(日)18:22:35No.1161384710+
法律が厳しくなったら違法になる薄氷の存在って
すべてがそうすぎて凄い理屈だ
12024/02/25(日)18:22:39No.1161384742+
>skebの注文が減った人は騒いでる
それ本当にAI関係あるの?
12124/02/25(日)18:23:23No.1161385048+
>当然名前を騙れば法的にアウト
じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
12224/02/25(日)18:23:55No.1161385253+
>本来禁止されてるのにAIだけ何故か除外されてるのがそもそも問題なので…
>30条の4が更に厳しくなるか無くなるかするだけで違法になる薄氷の上の存在だし…
だからその特権を無くしてもらおうって話なだけなんだけどね
AI関連企業のAIがあればどれほど世界が良くなるみたいな胡散臭いロビー活動が凄いせいで他人の成果物を無断で接収してる事実が無視されがち
12324/02/25(日)18:24:11No.1161385374+
>>悪質なのは既成法で普通に対処できるよね?
>出来ると思うけど手書きでも盗作のラインて微妙だから規制派がやるべきことは悪質なのをきっちり訴えられるように整備することだと思うんだけどね
法整備しようが訴えないなら同じだろ
権利の上に眠るもの保護に値せず、だぞ
12424/02/25(日)18:24:16No.1161385400+
>>当然名前を騙れば法的にアウト
>じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
事実誤認を誘うのもアウトだからコレも無理じゃないかな
12524/02/25(日)18:24:30No.1161385514+
>>学習しづらいデータ
>んなもんないよ
あるよ
具体的には周波数領域においてゲインの高いバンド帯がより広いデータは拡散モデルだと学習しづらいよ
12624/02/25(日)18:24:32No.1161385533そうだねx1
>じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
なんか気に食わない=違法って思考回路してるのをさらけ出す以外の意味あんのその文章
12724/02/25(日)18:24:34No.1161385544+
>じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
これが現実として多数起きてるのに何故すぐに全面規制しようという方向に行かないのか
12824/02/25(日)18:25:03No.1161385761+
>というか具体的に幾らの損害が発生したみたいなイラストレーターの話全然聞かないのになんでこんな騒いでるんだろ
キチガイに粘着されてる絵描きはいるけど別にAI関係なくキチガイだからな…
12924/02/25(日)18:25:44No.1161386049+
法整備されたならそれを根拠に堂々とリンチできる
くらいにしか思ってないんだろう
13024/02/25(日)18:25:46No.1161386070そうだねx1
>>学習しづらいデータ
>んなもんないよ
普通に見た目にも影響するくらいノイズ乗せてて誰も使わんかったのあったな…
13124/02/25(日)18:25:50No.1161386098そうだねx2
AI反対派はちゃんとNAIなりローカルなり最新の奴使った上で反対してくれ
AI像が古すぎる
13224/02/25(日)18:25:57No.1161386156+
>>>当然名前を騙れば法的にアウト
>>じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
>事実誤認を誘うのもアウトだからコレも無理じゃないかな
名前をそれっぽくしてない限りはセーフだと思うよ
タイトルとかパクったりしたらヤバイだろうけど
13324/02/25(日)18:26:07No.1161386211+
道理に沿うなら人間だろうがAIだろうが勝手な模倣や二次創作は全面禁止にすべきだよね
13424/02/25(日)18:26:25No.1161386317+
>>じゃあ名前を語らずそれっぽいタッチのヘイト創作ばら撒きますね…
>これが現実として多数起きてるのに何故すぐに全面規制しようという方向に行かないのか
なら二次創作撲滅になるって話がわかんないかなー
13524/02/25(日)18:26:39No.1161386391+
ちょっと前にたくさん居たAIが普及しても元から絵が描ける奴がさらに伸びるだけ論者ってなんだったの?
普通に絵が描けない奴の方に伸びしろあった訳だが
13624/02/25(日)18:26:52No.1161386465+
>AIかそうじゃないかはどう証明するんです?
AIを使えばいい
13724/02/25(日)18:26:55No.1161386501+
>事実誤認を誘うのもアウトだからコレも無理じゃないかな
投稿者本人が発表時に否定しても一回ネットに放流して置けば勝手に背びれ尾ひれ付くから問題ない
世間に出回ったタイミングで原本の絵はアカごと削除してしまえば逃亡と証拠隠滅も多分行ける
13824/02/25(日)18:27:26No.1161386713そうだねx2
なんか初音ミクでヘイト創作や政治的主張してる海外の異常者の描いた絵の中に「手で描け」ってやつがあったんで神輿にしようとした反AIマジで馬鹿なんじゃないかと思ったわ…
13924/02/25(日)18:27:27No.1161386722そうだねx2
著作権とかそっちの方向で文句言うとまず二次創作が不味くなりそうだから変に白黒つけるのどうなんってなる
14024/02/25(日)18:27:32No.1161386751+
>AI反対派はちゃんとNAIなりローカルなり最新の奴使った上で反対してくれ
>AI像が古すぎる
3カ月(100日)は使ってもらいたい
14124/02/25(日)18:27:32No.1161386754+
反AIってSFっぽい響きなのになぜ現実の議論はこんなしょうもないのか
14224/02/25(日)18:27:37No.1161386783+
法整備するにしても絵描きなんか後回しに決まってんだろ
14324/02/25(日)18:27:39No.1161386803+
>道理に沿うなら人間だろうがAIだろうが勝手な模倣や二次創作は全面禁止にすべきだよね
だよねすべての創作活動は国家に維持管理されるべきだよね
14424/02/25(日)18:27:43No.1161386831そうだねx2
>なら二次創作撲滅になるって話がわかんないかなー
それでいいだろう
公式は儲かる
絵師は自分の作品に集中できる
14524/02/25(日)18:27:58No.1161386930+
仮に無許可学習が違法になったとして
親告罪のままだと権利者が証拠揃えて訴えないといけなくて
結局反AIの人の主張を実現するためには「気に入らないやつだけは非親告罪になれ」っていうのが含まれてんだよね
14624/02/25(日)18:28:20No.1161387070+
絵師様は自分がネット世界の中心ぐらいに思ってるからなあ
14724/02/25(日)18:29:01No.1161387341+
>なんか気に食わない=違法って思考回路してるのをさらけ出す以外の意味あんのその文章
別に今の法解釈のままだとこういう嫌がらせが出来るかもって懸念だけだし
本当にその手の問題が大事になったら否応なく法整備進むだろうし
14824/02/25(日)18:29:26No.1161387482そうだねx2
とりあえず誹謗中傷の厳罰化に政府は動いてるから過度なつきまといやなりすましはAI関係なく対処しやすくなるでしょ
AI使用者を誹謗中傷して捕まる人も増えそうだけど
14924/02/25(日)18:29:26No.1161387485+
俺も二次創作気に入らないからぜんぶ丸ごと潰れて欲しい
15024/02/25(日)18:29:56No.1161387654そうだねx1
>AI使用者を誹謗中傷して捕まる人も増えそうだけど
これに無自覚なのがヤバいよね…
15124/02/25(日)18:29:57No.1161387656+
一度人間が手直ししたものを学習させるとかで誤魔化せるし
15224/02/25(日)18:30:33No.1161387889そうだねx1
現行法で問題ある部分は現行法で対処できるのに現行法によらない処罰をで新法作ろうとしてるのがかなり無理筋
15324/02/25(日)18:30:38No.1161387926+
>投稿者本人が発表時に否定しても一回ネットに放流して置けば勝手に背びれ尾ひれ付くから問題ない
>世間に出回ったタイミングで原本の絵はアカごと削除してしまえば逃亡と証拠隠滅も多分行ける
多分そういう小賢しい方法ももって数年だろう
SNSや検索エンジンにAIが乗ってしまったら検閲すらAIがやる
そうなるとヘイト創作は残さず除去される事になるだろうな
15424/02/25(日)18:30:50No.1161388004そうだねx3
カー二次創作のせいでなぁ
俺の作品が評価されないのは二次創作してる卑怯者どもが溢れてるから
まともに一次創作が評価されねえんだよなあ早よ滅べ

同じこと言ってるんだぜ?
15524/02/25(日)18:31:00No.1161388066そうだねx1
>絵師様は自分がネット世界の中心ぐらいに思ってるからなあ
まあ実際SNSのオタク界隈だとすげえ持ち上げられてるから勘違いするのも分からんではない
15624/02/25(日)18:31:06No.1161388095+
オタクくんがいくら騒いでもそれ以上にAIの利便性が他の業界で強すぎるから規制なんて無理無理
15724/02/25(日)18:31:33No.1161388256+
>一度人間が手直ししたものを学習させるとかで誤魔化せるし
それどころか出力したものをi2iしただけでもう適応外なんじゃないかな
15824/02/25(日)18:31:41No.1161388326+
>>絵師様は自分がネット世界の中心ぐらいに思ってるからなあ
>まあ実際SNSのオタク界隈だとすげえ持ち上げられてるから勘違いするのも分からんではない
ここ数年は特にね
15924/02/25(日)18:31:54No.1161388399そうだねx1
絵師でも無断学習翻訳AIは使ってるのになんで絵師にだけ配慮する必要があるの?
16024/02/25(日)18:32:00No.1161388437そうだねx2
話題としてメンドクサイから避けてる人たちも多いけど
AIに絵柄を真似される? 俺は人間にもうやられてるけど?
って有名どころは言ってるんだよなぁ
16124/02/25(日)18:32:02No.1161388455+
各社義務付け言うけど海外のサービスとかどうするんです?
16224/02/25(日)18:32:29No.1161388628そうだねx1
絵に関してだけすっごいうるさい
16324/02/25(日)18:32:44No.1161388731+
>各社義務付け言うけど海外のサービスとかどうするんです?
絵師が頑張ってどうにかしてくれる
絵師は凄いからな
16424/02/25(日)18:32:55No.1161388793+
AI生成物であることの表示の義務付けぐらいなら大多数が賛同してくれると思う
16524/02/25(日)18:33:08No.1161388864+
世界は規制に進んでるって生成AIが出てから2年、規制は進みました?
16624/02/25(日)18:33:11No.1161388873+
ずっと画力はオタクの戦闘力だったからな
これ否定する奴も「じゃあお前の絵を見せてみろ」言ってくるから内心はそう思ってんだよ
16724/02/25(日)18:33:11No.1161388874+
>カー二次創作のせいでなぁ
>俺の作品が評価されないのは二次創作してる卑怯者どもが溢れてるから
>まともに一次創作が評価されねえんだよなあ早よ滅べ
>
>同じこと言ってるんだぜ?
キャラクターの見た目とか設定考える手間を省くなんて許せないよな
16824/02/25(日)18:33:15No.1161388892+
いま訴えられまくってるから来年には生成AI使うやつもいなくなるだろうね
16924/02/25(日)18:33:30No.1161388989+
なんでこういう人らの理想の社会って1984年とかハーモニーとかみたいな感じになるんだろう
17024/02/25(日)18:33:34No.1161389015そうだねx1
>絵師でも無断学習翻訳AIは使ってるのになんで絵師にだけ配慮する必要があるの?
翻訳に独自性はないとかヘイトスピーチかますからすごいよ反AI絵描き
というかAIの件で人格や思想がクソな絵描きがかなり炙り出されてるっていうか…
17124/02/25(日)18:33:47No.1161389090そうだねx2
面白いのがイラストレーターはかなり強く反対してるけど漫画家はそうでもない事
イラストレーターにとって一枚絵の需要を食われる事は死活問題だが
漫画家は全然問題じゃないんだよな
むしろ背景とかガンガン作りたい方
反AIは赤松が対応しないクリエイター失格どうこう言ってるが
漫画家としてアシスタント不足とかを見てる赤松が漫画に活かせるAI推進しない理由がない
17224/02/25(日)18:33:51No.1161389117そうだねx2
>いま訴えられまくってるから来年には生成AI使うやつもいなくなるだろうね
ひえ〜〜〜
17324/02/25(日)18:33:54No.1161389136+
>絵師が頑張ってどうにかしてくれる
>絵師は凄いからな
どちらかと言うとみんなで頑張って絵師を守れがこれ系の人らの主張では
17424/02/25(日)18:33:54No.1161389140+
>AI生成物であることの表示の義務付けぐらいなら大多数が賛同してくれると思う
だれがその手間のコストを出すんだよ
絵師が出してくれるのか
17524/02/25(日)18:34:10No.1161389242+
>絵に関してだけすっごいうるさい
脚本小説は日本語対応の問題でほとんど使い物にならないし映像プロダクションや製作側は使いたくてもそんなマシンパワー持ってる機材も予算もない
17624/02/25(日)18:34:12No.1161389253+
絵師を怒らせると…怖いよ?
17724/02/25(日)18:34:15No.1161389275+
>オタクくんがいくら騒いでもそれ以上にAIの利便性が他の業界で強すぎるから規制なんて無理無理
それで仕事失う人がいるなら規制すべきだと思う
雇用を守れ
17824/02/25(日)18:34:17No.1161389292そうだねx2
BLEACHフォロワーとかハンターフォロワーとかいっぱいいるけど
絵柄や作風の模倣するの許せない
17924/02/25(日)18:34:32No.1161389383+
>AI生成物であることの表示の義務付けぐらいなら大多数が賛同してくれると思う
だから無理だって
どこまで加筆したらAI生成物じゃなくなるんだ?トレスならオッケーなのか?
そんな手間をわざわざ挟むメリットなんなんだ?
18024/02/25(日)18:34:39No.1161389420そうだねx1
>各社義務付け言うけど海外のサービスとかどうするんです?
海外のサービスは利用できないように鎖国でも要求するんじゃないの
18124/02/25(日)18:34:50No.1161389474そうだねx2
>反AIは赤松が対応しないクリエイター失格どうこう言ってるが
>漫画家としてアシスタント不足とかを見てる赤松が漫画に活かせるAI推進しない理由がない
勝手に仲間認定して勝手に失望してお前は敵と戦わないのかって責めるのがあの界隈だから
小学館のやつとかもそう
小学館と戦わない漫画家に誹謗中傷始めてる
18224/02/25(日)18:34:54No.1161389504そうだねx1
>それで仕事失う人がいるなら規制すべきだと思う
>雇用を守れ
お前は工業化の恩恵を全部否定しろ
まずは裸になって洞窟で暮らせ
18324/02/25(日)18:34:55No.1161389515+
>>絵に関してだけすっごいうるさい
>脚本小説は日本語対応の問題でほとんど使い物にならないし映像プロダクションや製作側は使いたくてもそんなマシンパワー持ってる機材も予算もない
翻訳は?
18424/02/25(日)18:34:56No.1161389518そうだねx3
テキストとか映像とか音声とか色々考えなきゃいけないことはあるのはわかるけど
ツイッターもここも2次元イラストの話ばっかじゃん!
18524/02/25(日)18:35:17No.1161389660そうだねx1
著作権の扱いなんて国ごとにバラバラなんだけど知ってるのかな…
世界一絵師に甘い日本の著作権の感覚で物申しても世界じゃ鼻で笑われるぞ
18624/02/25(日)18:35:24No.1161389710そうだねx1
>いま訴えられまくってるから来年には生成AI使うやつもいなくなるだろうね
imgでNAI使ってるやつもスレに貼らなくてもそのうち家に警察来るんだろうなって
18724/02/25(日)18:35:28No.1161389726+
>>オタクくんがいくら騒いでもそれ以上にAIの利便性が他の業界で強すぎるから規制なんて無理無理
>それで仕事失う人がいるなら規制すべきだと思う
>雇用を守れ
AI使って競争に勝ち上がればいいだろ
AI使いたくないなんて縛りプレイして滅ぶのはテメーの勝手だ
18824/02/25(日)18:35:35No.1161389781そうだねx1
>翻訳は?
翻訳はオレが便利に使ってるから規制する必要ないと思うぜ!
18924/02/25(日)18:35:38No.1161389801そうだねx2
まあディープフェイクだけは法規制必要だと思う
それ以外は別に…
19024/02/25(日)18:35:56No.1161389951そうだねx1
>>いま訴えられまくってるから来年には生成AI使うやつもいなくなるだろうね
>imgでNAI使ってるやつもスレに貼らなくてもそのうち家に警察来るんだろうなって
ひえ〜〜〜お助け〜
19124/02/25(日)18:35:58No.1161389966+
反AIはブラウザの翻訳機能なんて使わないが?
19224/02/25(日)18:36:00No.1161389979+
>翻訳は?
API利用料より翻訳者の方が安くつく
19324/02/25(日)18:36:18No.1161390099そうだねx1
文や写真や絵画についてはなんも言わないくせにオタクイラストや声優に類が及ぶと燃え上がるX界隈
19424/02/25(日)18:36:28No.1161390168そうだねx1
生成AIの登場で分かったのはそれっぽいイラストがあれば大半の人間が求める絵の需要が満たせるって事
自作小説の挿絵、TRPGの風景やキャラクター、ゲームのキャラクター、音声作品のパッケージ
全部AIで良い
19524/02/25(日)18:36:33No.1161390204+
>>各社義務付け言うけど海外のサービスとかどうするんです?
>海外のサービスは利用できないように鎖国でも要求するんじゃないの
実際違法サイトにアクセスできないようにすることができるからそれでいいじゃん
漫画村とかあったでしょ
19624/02/25(日)18:36:45No.1161390276+
>だれがその手間のコストを出すんだよ
>絵師が出してくれるのか
報道写真は真贋が価値になるからコスト掛けて非AI証明システム作ってるよ
オタクの絵に価値があるなら絵師も金を出さないとな
19724/02/25(日)18:36:51No.1161390333そうだねx1
>BLEACHフォロワーとかハンターフォロワーとかいっぱいいるけど
>絵柄や作風の模倣するの許せない
最近では藤本たつきフォロワーが気になる
19824/02/25(日)18:37:13No.1161390488そうだねx4
>実際違法サイトにアクセスできないようにすることができるからそれでいいじゃん
>漫画村とかあったでしょ
遮断しろであんなに揉めたの忘れたのか
19924/02/25(日)18:37:30No.1161390598+
OpenAIは著作権問題で訴えられまくってるけどそんなの気にせずsoraみたいな高性能の動画AIまで発表してる
おそらく連中は金と科学の暴力で押し切るつもりなんだと思う
「ここまで出来る技術を捨てるんですか?」と世間にアピールして認可させる
アルトマンの行動を見てるとそう思える
20024/02/25(日)18:37:33No.1161390617そうだねx1
AI証明より手書き証明のほうが現実的なんだよなあ
20124/02/25(日)18:37:41No.1161390671+
>>実際違法サイトにアクセスできないようにすることができるからそれでいいじゃん
>>漫画村とかあったでしょ
>遮断しろであんなに揉めたの忘れたのか
犯罪者の肩持つ奴が止めただけだろあんなん
20224/02/25(日)18:37:52No.1161390740そうだねx1
>実際違法サイトにアクセスできないようにすることができるからそれでいいじゃん
>漫画村とかあったでしょ
ほいVPN
20324/02/25(日)18:38:09No.1161390846+
まず絵柄に権利とか真似されたとか言ってるのは流石にキッズかなんかしかいないと思いたいんだよね…
一生今の絵で食っていけると思ってるんだろうか…と考えると間違いなくそこに関してはキャリアのくそ短い木っ端しか騒いでない部分じゃないとおかしいんだが
20424/02/25(日)18:38:28No.1161390960+
>>実際違法サイトにアクセスできないようにすることができるからそれでいいじゃん
>>漫画村とかあったでしょ
>ほいVPN
VPNって犯罪でしか使われない技術だし帰省した方がいいと思う
20524/02/25(日)18:38:33No.1161390997そうだねx2
塗り方とかもなんかいいの出ると高速で真似して流行るよねイラスト界隈
最近だとデコだけ明るくするのとか
20624/02/25(日)18:38:36No.1161391017そうだねx1
訴えられてるけどどう?著作権者勝ててる?
20724/02/25(日)18:38:41No.1161391050そうだねx3
そもそものdanbooruを無視してAI規制ばっかり騒いでるのが不思議でしょうがない
20824/02/25(日)18:39:06No.1161391212+
覚悟の準備をしておいてください!
20924/02/25(日)18:39:15No.1161391275+
個人アーティストが起こした訴訟はどれも大半棄却されてるけど
ゲッティのやつとかどうなったんだろ
21024/02/25(日)18:39:16No.1161391282+
>塗り方とかもなんかいいの出ると高速で真似して流行るよねイラスト界隈
>最近だとデコだけ明るくするのとか
それとAIは何の関係が?
21124/02/25(日)18:39:22No.1161391316そうだねx2
>VPNって犯罪でしか使われない技術だし帰省した方がいいと思う
(リモートワークしたことないんだな…)
21224/02/25(日)18:39:35No.1161391408+
>そもそものdanbooruを無視してAI規制ばっかり騒いでるのが不思議でしょうがない
アメリカ法ではフェアユースで合法だからなあ
21324/02/25(日)18:39:36No.1161391416そうだねx1
>それとAIは何の関係が?
真似するなってんなら同じ話じゃないの
21424/02/25(日)18:39:40No.1161391450そうだねx3
ずみるい先生の件ではっきりしたけどAIってレッテル貼って絵師粘着する言い訳欲しいだけだよね
21524/02/25(日)18:39:50No.1161391523+
>VPNって犯罪でしか使われない技術だし帰省した方がいいと思う
そうとも限らん
マスクつけてるやつは強盗って言ってるのと一緒
21624/02/25(日)18:40:00No.1161391605そうだねx3
>塗り方とかもなんかいいの出ると高速で真似して流行るよねイラスト界隈
苦労してパクってるから俺はいいんだよっていう泥棒がいたら笑うんだよね
21724/02/25(日)18:40:01No.1161391610+
一枚描くのに数日数万円かかる
生成AIがより大衆化したらちょっと気軽に立ち絵一枚なんて頼むわけ無いんだよね
今後絵はAIによる大量生産か高い技術を持った人に対する高品質なオーダーメイドに二極化して底辺絵師に発注はなくなると思うよ
趣味で描く分には好きにすれば良いけど
21824/02/25(日)18:40:10No.1161391667+
>VPNって犯罪でしか使われない技術だし帰省した方がいいと思う
手取り低そう
21924/02/25(日)18:40:21No.1161391754+
絵師にビビり散らかしてるAI豚哀れすぎる…
22024/02/25(日)18:40:31No.1161391834そうだねx1
AIに反対するって機械学習や果てはコンピュータ技術全般に対する否定では?
22124/02/25(日)18:40:43No.1161391923+
>AIにビビり散らかしてる絵師豚哀れすぎる…
22224/02/25(日)18:40:51No.1161391979そうだねx1
danbooruもkemonoもあれ絵師本人が乗せるのやめろやって言えば乗せるのやめてくれるから
danbooruがーって騒いでんのは英語できなくて要望送れてないだけだよ
22324/02/25(日)18:40:55No.1161392011+
>塗り方とかもなんかいいの出ると高速で真似して流行るよねイラスト界隈
>最近だとデコだけ明るくするのとか
人間のパクリには「あたたかみ」がある
22424/02/25(日)18:41:02No.1161392057+
この作品の絵はこの人が描きましたってブランドが付くまで人気を出すように頑張ればいいんじゃないか
22524/02/25(日)18:41:16No.1161392164+
>AIに反対するって機械学習や果てはコンピュータ技術全般に対する否定では?
そういうのは都合よく使わせてもらうけど?絵だけは規制しろ!
22624/02/25(日)18:41:21No.1161392196+
まあ数年後にはしれっとみんな使ってるんだよ
22724/02/25(日)18:41:35No.1161392317+
>ずみるい先生の件ではっきりしたけどAIってレッテル貼って絵師粘着する言い訳欲しいだけだよね
反AI活動とかAI警察(前はトレス警察とかやってたやつらだろ)とかやってた方がみんなに反応してもらえるからね
下手な絵を描くよりちやほやしてもらえるからやってると思われる
22824/02/25(日)18:41:38No.1161392333+
裁判まとめてあるwiki見てもほとんど最中で何もわからん
22924/02/25(日)18:42:00No.1161392495そうだねx2
>まあ数年後にはしれっとみんな使ってるんだよ
手ぶれ補正のときもそうだった
デジタル直書きなんて雑で汚いとかさんざん言われてたのに
23024/02/25(日)18:42:07No.1161392541そうだねx1
>>AIに反対するって機械学習や果てはコンピュータ技術全般に対する否定では?
>そういうのは都合よく使わせてもらうけど?絵だけは規制しろ!
絵師からすればこうとしか言いようがないんだ
悪いけどこれ以上言いようがない
絵だけ守ってくれたらそれでいいんだよほんと
他は知らん便利になるならそれでいい
23124/02/25(日)18:42:11No.1161392568+
スマホやPCで予測変換一切出ない世界にしろって言ってるようなもん
23224/02/25(日)18:43:17No.1161393006+
>>>AIに反対するって機械学習や果てはコンピュータ技術全般に対する否定では?
>>そういうのは都合よく使わせてもらうけど?絵だけは規制しろ!
>絵師からすればこうとしか言いようがないんだ
>悪いけどこれ以上言いようがない
>絵だけ守ってくれたらそれでいいんだよほんと
>他は知らん便利になるならそれでいい
そんなわがまま通るわけねえっつう話
23324/02/25(日)18:43:23No.1161393049そうだねx1
一番面白いのはクリスタが使ってませんって言ったら盲目で信じるところ
あの機能やその機能は…?
23424/02/25(日)18:43:35No.1161393118そうだねx1
写真機が世に出た時の画家とか
自動車が世に出てきた時の馬車協会みたいなことしてんのね
23524/02/25(日)18:43:39No.1161393147+
非親告罪になったらグラブルエミュってる絵師通報するか…
23624/02/25(日)18:43:43No.1161393168+
あんまアホな意見をパブコメに送られてるせいか
法規制しようじゃなくて
アホが多すぎるのでアホにもわかる資料作ろうみたいな流れになってるの笑う
23724/02/25(日)18:43:44No.1161393180+
お前が勝手にわがまま言うなら
周りは勝手に石を投げる
ただそれだけ
23824/02/25(日)18:43:53No.1161393239+
書き込みをした人によって削除されました
23924/02/25(日)18:43:56No.1161393253+
反AIは手書きでしか描いてないに決まってるだろ


1708849746375.jpg