二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708783597577.png-(1404849 B)
1404849 B24/02/24(土)23:06:37No.1161103115そうだねx34 00:14頃消えます
哀しい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/24(土)23:07:48No.1161103692そうだねx79
文化遺産が消失したか
224/02/24(土)23:08:30No.1161104035+
火事は辛いな…
324/02/24(土)23:08:40No.1161104157そうだねx1
古いから燃えやすいってのもあったのかな…
424/02/24(土)23:09:06No.1161104387+
ひどい
524/02/24(土)23:09:21No.1161104488そうだねx156
自分の失火ならまだしも延焼はやりきれんなあ
624/02/24(土)23:09:32No.1161104591そうだねx5
やれることは
無かったんだろうなきっと
724/02/24(土)23:09:52No.1161104751そうだねx4
おつらい…
824/02/24(土)23:10:23No.1161105008そうだねx7
削除依頼によって隔離されました
保険で全額補填もされないだろうしな
924/02/24(土)23:10:39No.1161105123そうだねx51
火災保険がおりてもゲームは戻らないもんなぁ
1024/02/24(土)23:10:39No.1161105130+
火元はどこだ
1124/02/24(土)23:10:59No.1161105310そうだねx3
https://www.navitabi.jp/article/7136
写真会ったけど確かにこれは延焼するわ…
1224/02/24(土)23:11:14No.1161105439そうだねx35
営業再開♪
1324/02/24(土)23:11:53No.1161105710そうだねx38
マジで辛いよコレ
1424/02/24(土)23:12:05No.1161105792+
無情過ぎる…
1524/02/24(土)23:12:09No.1161105834そうだねx37
地方の商店街はこれがあるから怖いのよ
店閉めた老人がそのまま住んでてボケて火の扱い雑になってこんな感じに貰い火起こす
1624/02/24(土)23:12:59No.1161106255そうだねx21
コロナでやめたあとに模索してはじめたのにこうなるとかホントやりきれんな
1724/02/24(土)23:13:07No.1161106316そうだねx20
貰い火は日本の法律では賠償責任ないので
泣き寝入りなのお辛い
1824/02/24(土)23:13:20No.1161106428そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
(営業再開♪)
1924/02/24(土)23:14:10No.1161106788そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
あまりにも嬉しくてコレはレスいっぱい稼げるぞって思ったからスレ立てたんだけど反応薄いね
2024/02/24(土)23:14:11No.1161106796そうだねx14
2023年ご来店いただいたお客さま、ありがとうございました。

お陰さまで旧店舗の閉店時にクラファンで目指していた移転先での店づくり、再オープン後の一年間の運営という目標をどうにか果たすことができました。

2024年も、ぜひレトロゲーム秘密基地に遊びに来てください♪
2124/02/24(土)23:14:22No.1161106876そうだねx110
>営業再開♪
茶化す気にもならん
2224/02/24(土)23:14:28No.1161106918そうだねx2
長屋はこういうのあるから怖い
2324/02/24(土)23:14:41No.1161107003そうだねx6
おととし開いてこれだと借金もろくに返せてないだろうし本当にキツイな…
2424/02/24(土)23:15:12No.1161107220そうだねx34
マジでお辛いのはやめようや…
2524/02/24(土)23:16:12 ID:eXaBqUzgNo.1161107671そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>2023年ご来店いただいたお客さま、ありがとうございました。
>
>お陰さまで旧店舗の閉店時にクラファンで目指していた移転先での店づくり、再オープン後の一年間の運営という目標をどうにか果たすことができました。
>
>2024年も、ぜひレトロゲーム秘密基地に遊びに来てください♪
すんげぇ〜
2624/02/24(土)23:16:16No.1161107695そうだねx3
コロナで閉店→移転して営業再開からのこれかぁ
2724/02/24(土)23:16:36 ID:e97rgHi6No.1161107841そうだねx13
スレッドを立てた人によって削除されました
本当に嬉しそうだねスレ「」
2824/02/24(土)23:17:06No.1161108092+
火災保険っていくら降りるんだろ…
2924/02/24(土)23:17:14 ID:ICRoYGSMNo.1161108140+
スレッドを立てた人によって削除されました
>本当に嬉しそうだねスレ「」
嬉しいけどそれがどうかした?
3024/02/24(土)23:17:15No.1161108148そうだねx1
時価計算だと補償もたいしたことないんだろうな…
3124/02/24(土)23:17:27No.1161108237そうだねx84
>本当に嬉しそうだねスレ「」
「哀しい」が嬉しそうに見える人って脳の病気なんじゃないか
3224/02/24(土)23:17:48No.1161108397+
地元の商店街のゲーセンも上の階のステーキ屋の火事で閉店したな…
3324/02/24(土)23:17:50No.1161108419そうだねx8
>貰い火は日本の法律では賠償責任ないので
そうなんだ…
3424/02/24(土)23:17:51No.1161108433+
運が悪かったね
3524/02/24(土)23:18:53 ID:oe6gf73YNo.1161108990そうだねx11
削除依頼によって隔離されました
他人の不幸でレス稼いで承認欲求を満たしつつ転載して金も稼げるから最高なんだ
3624/02/24(土)23:19:08No.1161109123+
アーケード街はこういうところがめっちゃリスキーだよな…
3724/02/24(土)23:19:16No.1161109191+
密集している木造建物の火災はな…
3824/02/24(土)23:19:30No.1161109323そうだねx44
>他人の不幸でレス稼いで承認欲求を満たしつつ転載して金も稼げるから最高なんだ
>脳の病気なんじゃないか
3924/02/24(土)23:19:53 ID:PxonzxKgNo.1161109477そうだねx30
削除依頼によって隔離されました
>「哀しい」が嬉しそうに見える人って脳の病気なんじゃないか
こんな1ミリも思ってなさそうなスレ本文ないと思う
4024/02/24(土)23:19:54No.1161109479+
建物の耐火基準までレトロにするから…
4124/02/24(土)23:20:06No.1161109571そうだねx7
>他人の不幸でレス稼いで承認欲求を満たしつつ転載して金も稼げるから最高なんだ
自分が無いとこんなのにも嫉妬できるんだな…
4224/02/24(土)23:20:11No.1161109600+
>やれることは
>無かったんだろうなきっと
筐体運び出そうとしてる図想像したらこち亀になった
4324/02/24(土)23:20:16No.1161109644そうだねx16
>こんな1ミリも思ってなさそうなスレ本文ないと思う
>脳の病気なんじゃないか
4424/02/24(土)23:20:30No.1161109743そうだねx17
>こんな1ミリも思ってなさそうなスレ本文ないと思う
何でそう見えるかと言うと君がそう見ようとしてるからだよ
4524/02/24(土)23:20:47No.1161109853そうだねx16
スレ「」がネタになって喜んでいるとは思わないけど
悲しみとかのネガティブな感情を不特定多数の赤の他人と共有しようとするのは
まぁまぁ不健全な行為だからやめた方がいいよ
4624/02/24(土)23:20:49No.1161109869そうだねx10
匿名掲示板の文字列に何らかの感情を見出すのは自分がその感情に支配されてるからだ
4724/02/24(土)23:21:11No.1161110051そうだねx2
無情すぎる
4824/02/24(土)23:21:14No.1161110065そうだねx16
>悲しみとかのネガティブな感情を不特定多数の赤の他人と共有しようとするのは
>まぁまぁ不健全な行為だからやめた方がいいよ
全然そんなことないよ
人間は社会性の動物だから喜びも悲しみも共有したくなるのが本能だよ
4924/02/24(土)23:21:19No.1161110109+
新しい消防法で防火きっちりして繁華街にある建物は家賃が高いからたち行かないし難しい商売だね
5024/02/24(土)23:21:23No.1161110148+
>スレ「」がネタになって喜んでいるとは思わないけど
そうだね
>悲しみとかのネガティブな感情を不特定多数の赤の他人と共有しようとするのは
>まぁまぁ不健全な行為だからやめた方がいいよ
そうだね
5124/02/24(土)23:21:42No.1161110324そうだねx1
>>貰い火は日本の法律では賠償責任ないので
>そうなんだ…
延焼は雑に言うと自然災害だから失火元がどう頑張ったって止めようがない
ガス爆発の衝撃で近隣の家破壊したとかはやった奴の責任になるけど
5224/02/24(土)23:21:44No.1161110345+
Xの名前変更したら凍結されるから(営業再開♪)消せないのか
5324/02/24(土)23:21:47No.1161110378そうだねx17
>スレ「」がネタになって喜んでいるとは思わないけど
>悲しみとかのネガティブな感情を不特定多数の赤の他人と共有しようとするのは
>まぁまぁ不健全な行為だからやめた方がいいよ
んなこたないだろ…
悲しいことや嫌なことがあったら自分ひとりで受け止め切れないから他人と共有して慰めるのは普通のことだぞ
5424/02/24(土)23:21:48No.1161110394そうだねx1
永井豪記念館の収蔵庫並であったなら
5524/02/24(土)23:21:51No.1161110414+
>貰い火は日本の法律では賠償責任ないので
>泣き寝入りなのお辛い
そうなの!?
意図的じゃなければOKってこと?
5624/02/24(土)23:22:04No.1161110536そうだねx25
>「弟と母は、震災を知りません。父はコロナ禍を知りません」。ブログにそうつづる鳥居さんは、病気で家族を相次いで失ったことが、ゲームセンターを始めるきっかけになった。1人になった父が心配で仕事を辞めて、10年に東京からUターン。その5年後に父も他界した。自身の死も意識するようになり、人生で一番やりたいことを真っ先にやることにした。
辛過ぎる…
5724/02/24(土)23:22:07 ID:TV6WGf/.No.1161110569そうだねx6
削除依頼によって隔離されました
やったーいいネタだこれはimgでレスいっぱい貰えぞ♪ぐらいにしか思ってなさそう
5824/02/24(土)23:22:16No.1161110665そうだねx9
スレ「」にまで飛び火してる…
5924/02/24(土)23:22:20No.1161110699+
実際あの手の密集した建物って消防的に今でもオーケーなのん?
6024/02/24(土)23:22:23No.1161110732+
悲しい
6124/02/24(土)23:22:28No.1161110770そうだねx2
共有云々はさておいてまたクラファンやってたらちょっとお金出したろかな…くらいの気持ちにはなったよ
6224/02/24(土)23:22:31No.1161110798そうだねx35
自分が嘲笑したいだけなのを他人に無理くり転嫁しようとするんじゃない
6324/02/24(土)23:22:50No.1161110935+
歴史的に木造建築文化だったからもう火事は仕方ないみたいな前提の法律なのかね
6424/02/24(土)23:23:00No.1161111010そうだねx12
削除依頼によって隔離されました
心底嬉しそうなついぷりスレだなとしか感じねえ
6524/02/24(土)23:23:05No.1161111037そうだねx6
>やったーいいネタだこれはimgでレスいっぱい貰えぞ♪ぐらいにしか思ってなさそう
レス欲しそうだな貴様
6624/02/24(土)23:23:19No.1161111133そうだねx3
輪島の朝市も地震からの延焼でまとめて滅んだし
密集した商店街はおそろしいのう
6724/02/24(土)23:23:30No.1161111212+
>>やったーいいネタだこれはimgでレスいっぱい貰えぞ♪ぐらいにしか思ってなさそう
>del欲しそうだな貴様
6824/02/24(土)23:23:41No.1161111310+
貰い火がなんで賠償責任ないかというと木造建物だと「お互い様」という感覚で良くあるからだ
木造建築に大事なものを置くのはそれぐらいリスクが高いということでもある
6924/02/24(土)23:23:51No.1161111396そうだねx6
>やったーいいネタだこれはimgでレスいっぱい貰えぞ♪ぐらいにしか思ってなさそう
まとめサイトの乞食が同業他社認定して発狂してるだけか…
7024/02/24(土)23:24:07No.1161111523そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>心底嬉しそうなついぷりスレだなとしか感じねえ
露悪的だよね…
7124/02/24(土)23:24:16No.1161111613+
>https://www.navitabi.jp/article/7136
>写真会ったけど確かにこれは延焼するわ…
正月の北九州の火災もそうだけどアーケードの商店街は古いの多くて耐火対策がされてない上に燃え広がるからね...
7224/02/24(土)23:24:29No.1161111716+
延焼は火元の入ってる保険によってはお金出ないんだよな…
7324/02/24(土)23:24:39No.1161111809+
>木造建築に大事なものを置くのはそれぐらいリスクが高いということでもある
やはり時代は鉄筋コンクリ…
7424/02/24(土)23:24:51No.1161111901+
火事と喧嘩は江戸の華だもんな
コレクターと日本文化は相性が悪い
7524/02/24(土)23:25:25No.1161112161そうだねx9
露悪的はちょっとわからんけどわざわざ持ってこんでもXでやってりゃいいのにとは思う
7624/02/24(土)23:25:37No.1161112255そうだねx2
この店舗の場合消火設備をつけたら良いってもんじゃないのがまた
7724/02/24(土)23:25:46No.1161112325+
地元にあった古いCD屋がボヤ出して店閉めたけど
あんまり火事が起こりそうな環境じゃなくてまさか故意…?って噂が流れたことあったな
90年代前半のアニメのサントラとかキャラソンCDとかの新品がたくさん残ってたから残念だった
7824/02/24(土)23:25:56No.1161112398そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
さすがに嬉しいとは思ってないからそこだけは訂正してね
レスは欲しいです!
7924/02/24(土)23:25:57No.1161112406+
クラファンやった上でまだ金足りなくて借金して再起したならもう心折れて無理だろう…
8024/02/24(土)23:25:59No.1161112431そうだねx3
>悲しみとかのネガティブな感情を不特定多数の赤の他人と共有しようとするのは
>まぁまぁ不健全な行為だからやめた方がいいよ
俺もウクライナのニュースなんか見たくないと思ってる
8124/02/24(土)23:26:07No.1161112491そうだねx6
>火事と喧嘩は江戸の華だもんな
>コレクターと日本文化は相性が悪い
全然うまいこと言えてないから少し黙ってて?
8224/02/24(土)23:27:35No.1161113210+
テナントは出ていく時に原状回復義務があり
貰い火で消失しても家主にテナント借り主が賠償責任が生じてしまう
ただし契約書の免責事項に貰い火等の可抗力が規定されていれば賠償責任は発生しない
レトロゲーム店主が免責事項の記載があればよいのだが…
8324/02/24(土)23:27:35No.1161113211そうだねx3
>さすがに嬉しいとは思ってないからそこだけは訂正してね
>レスは欲しいです!
まあ正直なのは偉いよ
8424/02/24(土)23:27:47No.1161113291そうだねx2
先日地元にある50年くらいお菓子作ってた工場が隣の火事のせいで焼けて機械も壊れたの悲しすぎる…
80過ぎの夫婦が今でも作ってたのに
8524/02/24(土)23:27:54No.1161113354+
商店街は相変わらず火に弱いな
8624/02/24(土)23:27:58No.1161113386+
こうやってだんだん貴重なものが減っていくんだろうなぁ
8724/02/24(土)23:28:39No.1161113704+
まあ人生なんてそんなもんだよな
8824/02/24(土)23:28:49No.1161113790+
お金は保険とかである程度返ってくるもん?
8924/02/24(土)23:29:10No.1161113953+
この前行ったのが見納めになってしまったか...
9024/02/24(土)23:29:40No.1161114156そうだねx1
火災保険って大事なんだな…
9124/02/24(土)23:29:40No.1161114163そうだねx5
>お金は保険とかである程度返ってくるもん?
価値がほぼないものが燃えてるんだし雀の涙くらいじゃないの
9224/02/24(土)23:29:50No.1161114239+
>こうやってだんだん貴重なものが減っていくんだろうなぁ
大震災の度にいろんなジャンルの貴重なものが失われてると思うと辛いね
9324/02/24(土)23:29:54No.1161114270+
ここに基板を寄贈した人も悲しんでたな…
9424/02/24(土)23:29:55No.1161114286+
>お金は保険とかである程度返ってくるもん?
レトロゲーム店が火災保険入っていればね
ただツイッター見る限り入ってなさそう
9524/02/24(土)23:29:57No.1161114305そうだねx8
>お金は保険とかである程度返ってくるもん?
レトロアーケードゲーム機に金額的価値が認められるかというと…
9624/02/24(土)23:30:00No.1161114334+
有名な天野ゲーム博物館も震災きたらどうなるかわからん
恐ろしい
9724/02/24(土)23:30:30No.1161114642+
>商店街は相変わらず火に弱いな
だから滅んだ…
9824/02/24(土)23:30:41No.1161114752+
歴史的に価値があるって言われてもこの国じゃそれは金銭的価値にはならねえんだ
9924/02/24(土)23:30:47No.1161114808+
(営業再開♪)
10024/02/24(土)23:30:58No.1161114886そうだねx6
お金あっても同じもの集めるのは無理じゃねえか?
10124/02/24(土)23:31:02No.1161114915+
店舗の分はともかく古いゲーム機に一般的に価値は認められんだろ…
10224/02/24(土)23:31:14No.1161115011+
やっぱり商店街は無くなるべきなのかな
こういう火事見てると
他の建築ならこうはならなかった?
10324/02/24(土)23:31:28No.1161115150+
延焼かぁ
10424/02/24(土)23:31:30No.1161115168+
なんでこんな試練ばっか与えられてんだこの人…
10524/02/24(土)23:31:53No.1161115349そうだねx1
>永井豪記念館の収蔵庫並であったなら
ギリギリでやってる個人じゃ無理だわ
10624/02/24(土)23:31:58No.1161115402+
自分で火出したならともかく他人の責任でこうなったのがもうどうしようもない…
10724/02/24(土)23:32:17No.1161115546+
天よ!我れに七難八苦を与えたまえ!
10824/02/24(土)23:32:28No.1161115644+
>お金は保険とかである程度返ってくるもん?
火災保険入ってたらね
10924/02/24(土)23:32:39No.1161115741+
こういうのをやるのに青森はハードモードすぎないか
東京は土地が高いから埼玉とか千葉あたりに
11024/02/24(土)23:33:00No.1161115900+
CONTINUE?
 09
11124/02/24(土)23:33:16No.1161116039+
>商店街は相変わらず火に弱いな
たいした防火対策もなしで密接してんだもん
11224/02/24(土)23:33:39No.1161116207+
これの失火原因ってやっぱ飲食店の火の不始末かな
11324/02/24(土)23:33:40No.1161116220そうだねx7
削除依頼によって隔離されました
スレ「」の性格がゴミクズすぎる
11424/02/24(土)23:33:42No.1161116231+
商店街ってやたら延焼するよね
11524/02/24(土)23:33:49No.1161116273+
20年位前地元のゲーセンが隣の火事の巻き添えになって潰れたの思い出した
1年後に復活したけど
11624/02/24(土)23:33:49No.1161116274+
連帯責任か
11724/02/24(土)23:34:13No.1161116459+
少なくとも外壁材とかで延焼予防はある程度されてるからな今時の建築物なら…
11824/02/24(土)23:34:25No.1161116589+
レトロゲームに金銭的価値なんかあるわけないだろ
11924/02/24(土)23:34:30No.1161116628+
うだつを復活させるべきか
12024/02/24(土)23:35:29No.1161117110+
不本意ではあるが火災なくてもいずれ赤字で潰れていたような気がしなくもない
12124/02/24(土)23:35:44No.1161117229+
>営業再開♪
が悲しすぎる…
12224/02/24(土)23:36:42No.1161117655そうだねx4
>歴史的に価値があるって言われてもこの国じゃそれは金銭的価値にはならねえんだ
勝手にこの国だけに限定するな
12324/02/24(土)23:37:11No.1161117903+
こんな辛い終わりなど見とうなかった
12424/02/24(土)23:37:37No.1161118092+
アーケードは安易に傘を差さないでいいねって思っていたけど
まさかこんなクソみたいなデメリットがあるとはなあ
12524/02/24(土)23:37:41No.1161118124+
当人でもない人間が悲しみのおすそ分けしてどうすんだ
12624/02/24(土)23:38:07No.1161118328+
ヴィンテージにはそれ専用の保険が一応あるよね
ゲーム機であったかは知らないけど
12724/02/24(土)23:38:12No.1161118367+
>クラファンやった上でまだ金足りなくて借金して再起したならもう心折れて無理だろう…
運の値が低すぎる…
12824/02/24(土)23:38:29No.1161118500+
火災保険で保証されるのは建物だけで
家財は別に家財保証つけないと保証されない
12924/02/24(土)23:38:45No.1161118614+
レトロ筐体出してる店は日本中に結構あるけれど
それをまた集めようとするのはきついなぁ
よほどのことない限り外に出さないしね
13024/02/24(土)23:39:03No.1161118729+
>アーケードは安易に傘を差さないでいいねって思っていたけど
>まさかこんなクソみたいなデメリットがあるとはなあ
なにもかも一蓮托生
13124/02/24(土)23:39:22No.1161118858+
アメリカだとアーケードゲームとかピンボールマシンとかのコレクターも土地が広いから収納余裕なイメージ
13224/02/24(土)23:39:32No.1161118921+
保険かけてても減価償却終わってるのもあるだろうしそんなにもらえないんじゃないかな…
13324/02/24(土)23:40:04No.1161119161+
まぁアーケードに限らず密集してる店舗はこういう危険性はある
ここ数年でもいくつか大規模火災あったしね
13424/02/24(土)23:40:06No.1161119172+
この時レトロゲーム店がクラウドファンディングで
不死鳥のように蘇るとは誰もが予想していなかったのである
13524/02/24(土)23:40:22No.1161119311+
まぁ火災保険に入ってるだろうから生きてはいけるでしょ…
もう再開するのは無理だろうが
13624/02/24(土)23:40:38No.1161119437+
昔からゲームセンターは赤字赤字言うけど1play500円くらいにしたらいいんじゃないの?っていつも思う
13724/02/24(土)23:41:24No.1161119748+
アーケードだとどうしても長屋構造になるから延焼に弱いんだよな
13824/02/24(土)23:41:29No.1161119777+
>アメリカだとアーケードゲームとかピンボールマシンとかのコレクターも土地が広いから収納余裕なイメージ
あっちもあっちで古い筐体がどんどん捨てられたり放置されたりで揉めているのを頻繁に見る
13924/02/24(土)23:41:31No.1161119783+
うちの実家の方も古い商店街があってアーケードを取り壊すって話になったが住民の意見が食い違って紛争になった
結局取り壊しになったが住民同士の関係にヒビが入ったし大きな地震が起きて報道が起きるたびにうちのアーケードが崩壊する前に壊せてよかったねって話題が上がって紛糾する
14024/02/24(土)23:41:34No.1161119808+
>昔からゲームセンターは赤字赤字言うけど1play500円くらいにしたらいいんじゃないの?っていつも思う
歌舞伎町タワーのゲーセンで1回300円だぞ
誰がそんな価格でプレイするんだ
14124/02/24(土)23:41:47No.1161119907+
赤松が提唱してたけど国でゲームを保存する機構を作った方がいいよマジで
今ならまだクリエイターの大半が生きてるから資料集めも出来るはずだ
14224/02/24(土)23:41:53No.1161119959+
80代後半の爺さんの家から出火かあ…
商店街は表は一応ちゃんとしていたけど
裏は長屋だったから延焼も早かったと
14324/02/24(土)23:41:55No.1161119973+
火事の延焼の可能性高いから商店街で店出すの避けるぐらいのリスク管理ってしないといけないものなんだろうか
14424/02/24(土)23:42:09No.1161120057+
何も悪くないんだが♪とか火事前の宣伝が辛い…
14524/02/24(土)23:42:10No.1161120068そうだねx1
>昔からゲームセンターは赤字赤字言うけど1play500円くらいにしたらいいんじゃないの?っていつも思う
1play500にして人が来るかと言えば
14624/02/24(土)23:43:02No.1161120424+
ゲームは正直実機じゃなくてもエミュやFPGAで良いみたいなとこあるからな…
14724/02/24(土)23:43:04No.1161120441+
>うちの実家の方も古い商店街があってアーケードを取り壊すって話になったが住民の意見が食い違って紛争になった
うちの実家の方は反対意見全く出なかったな…
もう店畳むから勝手にしてくれって感じだったらしい
14824/02/24(土)23:43:23No.1161120578+
>昔からゲームセンターは赤字赤字言うけど1play500円くらいにしたらいいんじゃないの?っていつも思う
新五百円硬貨に対応するのも大変みたいよ
古いゲーム置いてる様な所は辞めちゃうんじゃない?
14924/02/24(土)23:43:42No.1161120728そうだねx5
>赤松が提唱してたけど国でゲームを保存する機構を作った方がいいよマジで
>今ならまだクリエイターの大半が生きてるから資料集めも出来るはずだ
うちの国ゲームに良くも悪くも口出ししてこないんで無理だ
口出ししてこない分自由にできるけど認識が「たかがゲーム」とまりなので保護とかもあんまり乗り気にならない
15024/02/24(土)23:43:47No.1161120768+
>ゲームは正直実機じゃなくてもエミュやFPGAで良いみたいなとこあるからな…
アフターバーナーの純正ムービング筐体でも?
15124/02/24(土)23:43:58No.1161120831そうだねx5
>ゲームは正直実機じゃなくてもエミュやFPGAで良いみたいなとこあるからな…
実機で遊べるのがウリのお店に対してエミュで遊べるしは違うでしょ
15224/02/24(土)23:44:09No.1161120905+
密集地域は本当にこれがあるから怖い
15324/02/24(土)23:44:23No.1161120996+
インバウンドで貴重なゲーム遺産が海外へ流出するんですね
15424/02/24(土)23:44:36No.1161121098+
>うちの国ゲームに良くも悪くも口出ししてこないんで無理だ
>口出ししてこない分自由にできるけど認識が「たかがゲーム」とまりなので保護とかもあんまり乗り気にならない
口出すの拒否ったのもあるよ
だって信用出来ないじゃない
15524/02/24(土)23:44:44No.1161121161そうだねx7
>ゲームは正直実機じゃなくてもエミュやFPGAで良いみたいなとこあるからな…
体感筐体は実機一択だろ
15624/02/24(土)23:44:49No.1161121200+
>うちの実家の方は反対意見全く出なかったな…
>もう店畳むから勝手にしてくれって感じだったらしい
店はもう閉めただ住んでる人がまだ居たのとか
日が当たる立地の人からの反対意見が強かった
15724/02/24(土)23:44:52No.1161121218そうだねx1
>>ゲームは正直実機じゃなくてもエミュやFPGAで良いみたいなとこあるからな…
>実機で遊べるのがウリのお店に対してエミュで遊べるしは違うでしょ
「」はなんでもDLでいいだろおじさん多いから…
15824/02/24(土)23:45:25No.1161121434+
国主導にすると代償に規制ついてくる可能性あるからダメ
どこまで保護するのって話にもなる
15924/02/24(土)23:45:47No.1161121586+
>>赤松が提唱してたけど国でゲームを保存する機構を作った方がいいよマジで
>>今ならまだクリエイターの大半が生きてるから資料集めも出来るはずだ
>うちの国ゲームに良くも悪くも口出ししてこないんで無理だ
>口出ししてこない分自由にできるけど認識が「たかがゲーム」とまりなので保護とかもあんまり乗り気にならない
そこら辺を本当にどうにかしたいなら票田を作って人を送り込まないとどうにもならんけど難しいよね
16024/02/24(土)23:46:08No.1161121732+
調べたら凄い所に店あったんだな
16124/02/24(土)23:46:16No.1161121815+
家の再開発は花屋の野郎が死ぬほどゴネて
そいつは周りに折れさせて一番のリターンを得ていた
地元の連中は誰一人利用しなくなったけど
デカくて高くてオサレだから
周辺のタワマン組だけ利用しているから強いわ…
16224/02/24(土)23:46:17No.1161121823+
日当たり良好の物件はなかなかないからな…
16324/02/24(土)23:46:29No.1161121926そうだねx6
>この時レトロゲーム店がクラウドファンディングで
>不死鳥のように蘇るとは誰もが予想していなかったのである
もう金があっても基板とか買うのは難しいんだ
16424/02/24(土)23:46:59No.1161122135+
>国主導にすると代償に規制ついてくる可能性あるからダメ
>どこまで保護するのって話にもなる
金のないアニメならともかく金持ってるゲーム業界はクールジャパンとか要らないっス
逆に天下りとかで国に金払わなきゃならなくなる
16524/02/24(土)23:47:31No.1161122332そうだねx2
木造!密集!真隣!後期高齢者!自宅兼店舗!
16624/02/24(土)23:48:06No.1161122565+
>国主導にすると代償に規制ついてくる可能性あるからダメ
>どこまで保護するのって話にもなる
まず実質内々でやってるようなCERO相手ですらルール守れず抜け駆けしようとして規制強化するねってなったあたり
国相手の規制とか絶対守れないわ
16724/02/24(土)23:48:07No.1161122569+
替えの利かない一番の資産が全滅してしまった以上は…
16824/02/24(土)23:48:14No.1161122625+
借金あって返すアテが全焼ってだけでも詰んだ感がすごいな
なんとかしようがあるのか?
16924/02/24(土)23:48:15No.1161122626そうだねx3
>金のないアニメならともかく金持ってるゲーム業界はクールジャパンとか要らないっス
>逆に天下りとかで国に金払わなきゃならなくなる
17024/02/24(土)23:48:40No.1161122790+
500円は古い筐体保守費用コミですって入口に貼っとけばいいよ
それでいつでもレトロゲー出来るんならお布施してくれる人は居るという考え
17124/02/24(土)23:49:03No.1161122934そうだねx4
肝心な筐体がね
基板はまだ流れてくると思うけど比較的新しいアストロシティでも30年ものだ
17224/02/24(土)23:49:06No.1161122965そうだねx1
当時品の筐体で古いのは修理しながら使い続けるようなとこばかりだし
もう物がねぇ
17324/02/24(土)23:49:27No.1161123123+
どうせ同情してる奴も寄付しないんだろ?
17424/02/24(土)23:50:30No.1161123503+
せめて十和田じゃなくて八戸で開店すればよかったんだが
17524/02/24(土)23:50:52No.1161123638+
>どうせ同情してる奴も寄付しないんだろ?
同情してる人はこの人のメに直接コメントしに行くだろうから此処にいるのはそりゃね…
17624/02/24(土)23:51:21No.1161123816+
>当時品の筐体で古いのは修理しながら使い続けるようなとこばかりだし
>もう物がねぇ
なんならメーカーに問い合わせようにもほとんどは滅んでるか
滅んでなくても今度は修理?何それ知らん…だろうしな
17724/02/24(土)23:51:27No.1161123853そうだねx1
というか寄付してどうにかなるものなのか…?
17824/02/24(土)23:51:43No.1161123962+
>どうせ同情してる奴も寄付しないんだろ?
そもそも通常営業中にクラファンしても足りなかったんだ
再起不可能よ
17924/02/24(土)23:51:54No.1161124050+
>せめて十和田じゃなくて八戸で開店すればよかったんだが
ギリいけなくもない距離だった…盛岡あたりにあったら頻繁にいけたんだが…
18024/02/24(土)23:52:22No.1161124212+
同情するけどわざわざコメントする必要はないかなぁ
18124/02/24(土)23:52:56No.1161124458+
>>赤松が提唱してたけど国でゲームを保存する機構を作った方がいいよマジで
>>今ならまだクリエイターの大半が生きてるから資料集めも出来るはずだ
>うちの国ゲームに良くも悪くも口出ししてこないんで無理だ
>口出ししてこない分自由にできるけど認識が「たかがゲーム」とまりなので保護とかもあんまり乗り気にならない
それはユーザーもなんならオタクもそう思ってるし…
18224/02/24(土)23:53:24No.1161124647+
スレ画の移転前の場所でヴァンパイアセイヴァーとか魔法大作戦やザ・グレイト・ラグタイムショーとか遊んだなぁ
スーパーハングオンとかあったような気がする
18324/02/24(土)23:53:25No.1161124649+
>というか寄付してどうにかなるものなのか…?
全部が全部じゃなくても銭ありゃ取り敢えず復一部でも旧は出来るでしょう
18424/02/24(土)23:54:07No.1161124936そうだねx1
寄付するなら自分の持ってる筐体を送るのが一番いい
金があってもなかなか昔のは手に入らんし
18524/02/24(土)23:54:08No.1161124950+
死ぬより辛そうだなこれ…
18624/02/24(土)23:54:13No.1161124983+
>というか寄付してどうにかなるものなのか…?
借金の返済にはなるだろ
18724/02/24(土)23:54:17No.1161125025+
死人だけは無かったようでよかったよ
18824/02/24(土)23:54:29No.1161125110そうだねx2
>同情するけどわざわざまとめブログに餌やる必要はないかなぁ
18924/02/24(土)23:54:57No.1161125309+
>全部が全部じゃなくても銭ありゃ取り敢えず復一部でも旧は出来るでしょう
落ち着いて書き込もうね
19024/02/24(土)23:55:02No.1161125351そうだねx4
fu3174513.jpg
ちょっと前に行ってきたばかりなんだ…
19124/02/24(土)23:55:54No.1161125717そうだねx2
>fu3174513.jpg
>ちょっと前に行ってきたばかりなんだ…
見るからに金があっても同じものが見付からなそう
19224/02/24(土)23:55:55No.1161125723そうだねx2
物がなさ過ぎて金積んでも難しいだろ
19324/02/24(土)23:56:15No.1161125862そうだねx9
>どうせ同情してる奴も寄付しないんだろ?
こんなところで人の悪意にしか目を向けない奴よりはマシかな…
19424/02/24(土)23:56:18No.1161125882そうだねx2
>fu3174513.jpg
>ちょっと前に行ってきたばかりなんだ…
うわぁ…絶対出てこないと言いきってもいいわこれ…
19524/02/24(土)23:56:35No.1161125980そうだねx2
見るからに状態よさそうだな
19624/02/24(土)23:57:52No.1161126509+
ちゃんとお手入れされて愛されてるんだろうなって感じが余計辛い
19724/02/24(土)23:58:08No.1161126616+
貰い火の賠償については火元に重大な過失がある場合は
火元に賠償請求出来るよ
常識的な注意を明らかに欠いたと判断された時とかね
天ぷら中に放置して消えたとか
19824/02/24(土)23:58:35No.1161126806+
うわあファミコンとかじゃなく大型筐体とか大人数人がかりで運ぶ奴じゃん
19924/02/24(土)23:59:31No.1161127172+
また勝手に火元が高齢者とか決めつけて叩いてる…
20024/02/25(日)00:00:08No.1161127421+
今どきこんな派手に燃えるの珍しいな
20124/02/25(日)00:00:13No.1161127454+
この建物古そうだし火事が無かったとしてもでっかい地震来たらキツそうだよな
20224/02/25(日)00:01:05No.1161127820+
>>どうせ同情してる奴も寄付しないんだろ?
>こんなところで人の悪意にしか目を向けない奴よりはマシかな…
人の不幸話を酒の肴にする時点で同じ穴の狢
20324/02/25(日)00:01:21No.1161127947+
南海トラフが怖い
どれだけこういうものが失われることか
20424/02/25(日)00:01:26No.1161127990+
>地方の商店街はこれがあるから怖いのよ
>店閉めた老人がそのまま住んでてボケて火の扱い雑になってこんな感じに貰い火起こす
喋るな
20524/02/25(日)00:01:26No.1161127992+
賠償って言ってもプレミア価格じゃなくて定価になるんだっけ…
20624/02/25(日)00:02:21No.1161128341+
賠償されたとしてもアケゲー筐体の価値認められなくて雀の涙パターンもなかなかキツいな…
20724/02/25(日)00:02:34No.1161128425+
レトロゲームって減価償却終わってる扱いになって賠償金安くなるのかな
20824/02/25(日)00:02:40No.1161128465+
>賠償って言ってもプレミア価格じゃなくて定価になるんだっけ…
定価どころか値段つかないぞ
20924/02/25(日)00:03:05No.1161128629+
なんか古めの地域とか家屋ってそれそのものがリスクなんだな…
21024/02/25(日)00:03:31No.1161128784+
>レトロゲームって減価償却終わってる扱いになって賠償金安くなるのかな
これってゲーム以外でも骨董品とかユーズド系ってみんなそういう扱いになるの?
21124/02/25(日)00:04:11No.1161129025そうだねx4
>>地方の商店街はこれがあるから怖いのよ
>>店閉めた老人がそのまま住んでてボケて火の扱い雑になってこんな感じに貰い火起こす
>喋るな
21224/02/25(日)00:04:37No.1161129200+
失火元多分老人だろ?
火災保険入ってるかも怪しいな
21324/02/25(日)00:05:00No.1161129365+
>これってゲーム以外でも骨董品とかユーズド系ってみんなそういう扱いになるの?
客観的に価値が認められるかどうか
好事家には高価かもしれないけど世間的には大昔のゲーム筐体は粗大ごみでしかない
21424/02/25(日)00:07:06No.1161130192+
流石にこれで生計立てるの難しそうだし半ば趣味の店?
21524/02/25(日)00:07:09No.1161130212+
Twitterの使用上当たり前なことではあるが
店が燃えて落ち込んでるツイートに
いいね!
はちょっと酷いな…良くねぇ…
21624/02/25(日)00:07:14No.1161130246+
>失火元多分老人だろ?
>火災保険入ってるかも怪しいな
火元が重大な過失ない限り延焼先にはお金払われないよ
なので自身で火災保険に入る必要があるんですね
21724/02/25(日)00:07:24No.1161130324+
>客観的に価値が認められるかどうか
>好事家には高価かもしれないけど世間的には大昔のゲーム筐体は粗大ごみでしかない
世知辛いな…
21824/02/25(日)00:08:11No.1161130691+
価値を証明して固定資産とかに申請して準じた税金払うくらいまでやってれば価値認められるかもね
21924/02/25(日)00:08:33No.1161130858+
コレクターが集めてるようなもんは他からしたらゴミなのはどれも変わらんね
22024/02/25(日)00:08:49No.1161130984+
価値って難しいんだな…
22124/02/25(日)00:09:00No.1161131064+
中華料理屋のジジイが鍋の油に火かけっぱなしでどっか行って付近一帯灰にしたこともあったな…
商店街って一蓮托生で自分がどんなに気をつけててもどうにもならん場合もあるのがしんどいね
22224/02/25(日)00:09:17No.1161131190+
俺には定価以上の価値があるなんてのはただ言うだけじゃ通らない
色んな鑑定実績や権威がないとダメ
22324/02/25(日)00:09:22No.1161131225+
>これってゲーム以外でも骨董品とかユーズド系ってみんなそういう扱いになるの?
客観的(世間の一般的な相場)で価値(金額)を提示できるならその金額ベースで保障されるかもね
22424/02/25(日)00:09:33No.1161131294+
>なんか古めの地域とか家屋ってそれそのものがリスクなんだな…
能登の地震で見た通りですね
22524/02/25(日)00:09:37No.1161131328+
>>失火元多分老人だろ?
>>火災保険入ってるかも怪しいな
>火元が重大な過失ない限り延焼先にはお金払われないよ
>なので自身で火災保険に入る必要があるんですね
入ってたら良いんだが……
22624/02/25(日)00:09:47No.1161131398+
レトロゲーが焼けたならウマ娘をやればいいじゃない
22724/02/25(日)00:09:48No.1161131409+
MTGのブラックロータスレベルに美術品扱いされないと厳しいよね
22824/02/25(日)00:09:49No.1161131410+
ヴィンテージ専用保険は一応あるのね
22924/02/25(日)00:10:13No.1161131567そうだねx2
その辺の石ころに1億の価値がありますって言ってもそうはならないからね
高いものは高いものとしての動きをしないといけない
23024/02/25(日)00:10:37No.1161131728+
名画とかは持ってると税金取られるからなあれ
23124/02/25(日)00:10:45No.1161131784+
松戸のレトロゲーム屋も震災の時物理的に崩れて閉店になった
23224/02/25(日)00:10:59No.1161131880+
問題は基本的に高齢の方は賠償なんて基本的に無理
意思があっても稼ぐ手段もないし気苦労ですぐにぽっくり逝ってしまう可能性も高い…
23324/02/25(日)00:11:01No.1161131891+
>レトロゲーが焼けたならウマ娘をやればいいじゃない
せめてダービーボールにしろ
23424/02/25(日)00:11:22No.1161132030そうだねx4
>レトロゲーが焼けたならウマ娘をやればいいじゃない
ウマガイジ大爆笑ギャグ?
23524/02/25(日)00:12:34No.1161132517+
スターホースの古い奴とか…
23624/02/25(日)00:12:42No.1161132566そうだねx1
>流石にこれで生計立てるの難しそうだし半ば趣味の店?
趣味にしたって安くないコレクションを今までの給料でコツコツ集めてたのと保守費用と保管用の土地代考えたら悲惨
23724/02/25(日)00:13:20No.1161132820そうだねx1
>入ってたら良いんだが……
入ってても燃えたものが返ってくるわけじゃないからな…
23824/02/25(日)00:13:48No.1161133019+
また同じとこまで来るのに10年くらいか…
23924/02/25(日)00:14:00No.1161133083+
能登もお爺ちゃん社長が機材一新した瞬間に地震来たとかあってお辛いこと多いなって


fu3174513.jpg 1708783597577.png