二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708685173836.jpg-(567770 B)
567770 B24/02/23(金)19:46:13 ID:bCz3FAcsNo.1160627233+ 20:53頃消えます
釈迦に説法
孔子に悟道
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/23(金)19:47:13No.1160627598そうだねx28
誰?
224/02/23(金)19:49:20No.1160628388そうだねx2
誰だ?
324/02/23(金)19:49:52No.1160628579そうだねx1
誰だ〜?
424/02/23(金)19:50:35 ID:bCz3FAcsNo.1160628888そうだねx2
ハゲのほうは知らん
KJ_OKMRは法学校の教授で知財の専門家
524/02/23(金)19:50:46No.1160628978+
私だ
624/02/23(金)19:52:23No.1160629652そうだねx10
法律屋なんてクリエイターじゃねえんだからクリエイティブの本質なんて解りゃしないんだ俺たちのほうが正しいんだ

とか本気で思ってるんだろうな
724/02/23(金)19:56:10No.1160631178+
誰と誰の何
824/02/23(金)19:59:02No.1160632371+
こんなところで主張してる時点でどっちもおなじよ
924/02/23(金)19:59:45No.1160632665そうだねx4
スレ「」の叩き誘導
1024/02/23(金)19:59:52No.1160632715そうだねx2
AIで盗作贋作作りまくってもうけてる連中に絵描きが怒ったらいっちょ噛み屋の法学校の教授様がありがたいことに絵描きの権利を全否定してくださった
それに対して絵描きが勝手に怒った
1124/02/23(金)20:05:14No.1160635004そうだねx10
絵描きは
ばかだな
1224/02/23(金)20:05:42No.1160635219そうだねx3
絵柄だけじゃ盗作にも贋作にもならないからしょうがないね
1324/02/23(金)20:06:30No.1160635593そうだねx3
>絵描きは
>ばかだな
あたりまえだろ
勉強嫌いで授業中に落書きして上手くなったような輩どもだぞ
1424/02/23(金)20:07:27No.1160636017そうだねx2
通説判例をもとに反論すれば法律屋なんて一発で黙るよ
1524/02/23(金)20:08:46No.1160636642+
誰と誰と誰?
1624/02/23(金)20:10:15No.1160637305そうだねx3
そうだね
黙って頭のいいAI絵師たちに素材提供してればいいのにね
身分不相応に権利なんて主張して生意気だよね
法的にはこっちが正しいって権威ある法学校の教授がおっしゃってるのにね
1724/02/23(金)20:11:46No.1160637982そうだねx1
絵描きの言ってる権利者が法的に通じる権利者のこと
じゃないのよね
1824/02/23(金)20:14:32No.1160639195そうだねx10
>通説判例をもとに反論すれば法律屋なんて一発で黙るよ
この場合黙るのたぶん絵描きになるぞ…
1924/02/23(金)20:15:39No.1160639689そうだねx1
これ両方同じこといってるだけじゃない?
なんで噛み付いたんだ
2024/02/23(金)20:22:35No.1160642899そうだねx10
>AIで盗作贋作作りまくってもうけてる連中に絵描きが怒ったらいっちょ噛み屋の法学校の教授様がありがたいことに絵描きの権利を全否定してくださった
>それに対して絵描きが勝手に怒った
憎悪まみれの主観的な解説じゃ何も分からんな
2124/02/23(金)20:26:05No.1160644615+
>これ両方同じこといってるだけじゃない?
同じじゃないよ
奥邨教授は新技術と齟齬が出ないように柔軟に変えてきたと言っている
よく知らないハゲのほうは新技術を封じるように著作権は拡張されてきたと言っている
2224/02/23(金)20:27:03No.1160645125+
そもそも1からデジタルで描いた絵はアナログ絵画とは違って電子的知的財産なので著作権的にはプログラムコードに近い
2324/02/23(金)20:29:11No.1160646242そうだねx1
事実メモリの複製まで禁止のままならばあらゆる情報処理ができねえからな
そして対応が遅れたために日本はグーグルを作れなかった
2424/02/23(金)20:30:53No.1160647149そうだねx5
>そもそも1からデジタルで描いた絵はアナログ絵画とは違って電子的知的財産なので著作権的にはプログラムコードに近い
そういう屁理屈を潰すために柔軟になってんだよ
結局のところ最終的に画面に表示するのが複製になるわけで
2524/02/23(金)20:30:59No.1160647218+
こういう感情論は同じく浅い法知識を喋る絵描き憎悪のキチガイにだけ向けてりゃいい
2624/02/23(金)20:32:30No.1160647982+
医者に説教する反ワク
2724/02/23(金)20:33:52No.1160648650そうだねx1
30条の4や47条の4・5なんか丸ごと活用を円滑にするための制限規定だよね
2824/02/23(金)20:34:06No.1160648775+
絵が描ける人を憎む気持ちが理解できない
他人をすごいと思ったら死ぬのか
2924/02/23(金)20:34:20No.1160648893そうだねx2
そもそも著作権法の目的規定見ればわかるけど著作権法の最終的な目的って文化の発展に寄与することであって
著作権者の利益の保護を図ること自体はそのために必要なら行われる手段でしかないしな…
3024/02/23(金)20:34:27No.1160648945+
いもげはどっちについて戦うんだ
3124/02/23(金)20:35:04No.1160649273+
>絵が描ける人を憎む気持ちが理解できない
へぇ憎まれるようなことやったんだ
3224/02/23(金)20:35:29No.1160649477+
「」は正しい者の味方だよ
3324/02/23(金)20:35:35No.1160649515+
著作権は守られるべきだと思うけどAIももっと進化させるべきだよ
3424/02/23(金)20:35:36No.1160649520+
誰?vs誰?
3524/02/23(金)20:36:19No.1160649905そうだねx1
>いもげはどっちについて戦うんだ
戦うも糞もないだろ
絵師様はなぜか裁判を起こしてくれない
3624/02/23(金)20:36:39No.1160650120+
本ができた頃からあったからなあ
3724/02/23(金)20:37:18No.1160650475そうだねx2
既存の著作物に似たものやまんまのものが生成されることもあるよね
あるけどそれが公開されたら今までと同じ著作権侵害の枠で訴えられるよってのも言われてるのに…
3824/02/23(金)20:37:28No.1160650562そうだねx1
事実は置いといて
ハゲが悪い
3924/02/23(金)20:38:23No.1160651007そうだねx2
AIの流れは止められない
ドンマイ絵師さん達
4024/02/23(金)20:39:28No.1160651556そうだねx4
>ハゲのほうは知らん
>KJ_OKMRは法学校の教授で知財の専門家
じゃあ禿の負けじゃん
4124/02/23(金)20:39:29No.1160651572そうだねx3
>いもげはどっちについて戦うんだ
勝ちが確定してる方
万が一逆転負けしたら最初からそっちを支持してた事に歴史修正するだけ
どこの誰が勝っても「」は勝利者
4224/02/23(金)20:39:34No.1160651612+
俺はおおむね上が正しいと思うけど
上は「一度も」「初めて」下は「常に」「完全に」って極端な表現使ってるからどっちも信用しがたい
4324/02/23(金)20:39:52No.1160651754そうだねx5
攻撃性の高い変な子を無視してちゃんと整備してほしい
4424/02/23(金)20:40:16No.1160651947そうだねx2
法律も進化するもんだけど今も権利者貶めてはいねえよ
4524/02/23(金)20:40:21No.1160651980そうだねx3
>絵師様はなぜか裁判を起こしてくれない
普通にそれ海賊版行為だから訴訟起こせば勝ち確みたいな案件でも怒ってるだけだしな
やることやろう!
4624/02/23(金)20:40:38No.1160652107そうだねx3
明らかに悪意で暴れてるのは死ねよってなるぐらいに法っていうか裁判を執り行う人らが寄り添ってくれればもう十分でいいじゃんとは思う
お前も敵か?みたいなスイッチ入ってるのは嫌韓とかのネットはしかのそれすぎる
4724/02/23(金)20:40:42No.1160652138+
この流れだと無許可で人の絵パクるのはいずれ禁止か規制されるんだろうけど
赤信号みんなで渡れば怖くない状態で横行してる今現在の著作権侵害はどうなるんだろうね
全部賠償させたら戦争くらい起きる額になってそう
4824/02/23(金)20:41:11No.1160652364+
>やることやろう!
権利の上に眠るものは保護に値せず
なのだ
4924/02/23(金)20:41:24No.1160652444+
技術の受け入れを権利制限と捉えてるのおかしいだろ
5024/02/23(金)20:41:45No.1160652601+
>やることやろう!
SNSでこれだけ賑わいでるんだから誰かやるだろ…
5124/02/23(金)20:41:46No.1160652609+
著作権は印刷技術と共にできた権利って点は正しいよ
その点以外は全部ハゲの持論だけど
5224/02/23(金)20:41:58No.1160652712そうだねx3
(俺の想像では)将来違法になるから今やってる人は悪党
って理論ネットで揉めてる人大好きだよね
5324/02/23(金)20:42:08No.1160652794そうだねx2
>この流れだと無許可で人の絵パクるのはいずれ禁止か規制されるんだろうけど
>赤信号みんなで渡れば怖くない状態で横行してる今現在の著作権侵害はどうなるんだろうね
>全部賠償させたら戦争くらい起きる額になってそう
人の絵をパクるのは現行法でもアウトじゃないの
5424/02/23(金)20:42:18No.1160652863+
>SNSでこれだけ賑わいでるんだから誰かやるだろ…
誰もやらないのである!
5524/02/23(金)20:42:21No.1160652881そうだねx1
>いもげはどっちについて戦うんだ
こういう負かそうっていうスタンスをとるやつの敵につく
5624/02/23(金)20:42:47No.1160653076+
デフォルメされた自画像アイコンにしてるおっさんってキモい
5724/02/23(金)20:42:58No.1160653142+
>(俺の想像では)将来違法になるから今やってる人は悪党
>って理論ネットで揉めてる人大好きだよね
そもそもわざわざ法改正して合法だってのを明確にしたんだよね…
5824/02/23(金)20:43:19No.1160653307そうだねx2
断じて違うとか力強く言われてもさあ…そうあって欲しいみたいな願望で論争すんのほんと頭悪いからやめてほしい
5924/02/23(金)20:43:24No.1160653339+
AI全てを否定する派と私的使用ならいいだろ派とみんなで共有してもいいだろ派と
金儲けしたいクズと煽れればなんでもいい派がそれぞれ見境なく噛みついてる
6024/02/23(金)20:43:37No.1160653442そうだねx3
なんか気持ち悪いなって思ったが技術を使う人の権利を全く無視してるのが気持ち悪いんだな
6124/02/23(金)20:43:51No.1160653552+
ベルヌが俺に金が入らねえのは許せねぇ!って言ってできた概念なのだけが正しく後はどうでもいい
6224/02/23(金)20:43:54No.1160653579そうだねx3
>人の絵をパクるのは現行法でもアウトじゃないの
著作権は基本的に複製に関する権利でありパクるのを禁止する権利じゃないんだ
パクった結果複製になったらダメよってだけの話で
6324/02/23(金)20:44:03No.1160653662+
>いもげはどっちについて戦うんだ
俺は巨乳を応援する
6424/02/23(金)20:44:05No.1160653674+
>デフォルメされた自画像アイコンにしてるおっさんってキモい
それは色んなやつがそうだろ
6524/02/23(金)20:44:20No.1160653794そうだねx1
>>SNSでこれだけ賑わいでるんだから誰かやるだろ…
>誰もやらないのである!
団体すら声明出すだけで動かないのはさあ...
6624/02/23(金)20:44:24No.1160653825+
>AI全てを否定する派と私的使用ならいいだろ派とみんなで共有してもいいだろ派と
>金儲けしたいクズと煽れればなんでもいい派がそれぞれ見境なく噛みついてる
俺はその日の気分で私的利用派と煽れればなんでもいい派を使い分けるぜ
6724/02/23(金)20:44:28No.1160653864そうだねx2
判例をよこせ!!!!裁判を起こせ!!!!
6824/02/23(金)20:44:31No.1160653882+
法律屋なんて多分クソだと思う
憲法専門家は自衛隊は違憲解体派が8割だったし
6924/02/23(金)20:45:40No.1160654356そうだねx1
絵描きが自作絵貼ったら「雑に高クオリティ化してやったわ(笑)」ってAI通して下手くそな絵にされてその場に貼り付けられてそれを喜ぶ「」達とかみてるとねぇ…
7024/02/23(金)20:45:40No.1160654360+
>法律屋なんて多分クソだと思う
>憲法専門家は自衛隊は違憲解体派が8割だったし
いやまあ合憲か違憲かと言われたら違憲な存在ではあると思う
必要だから拡大解釈してなあなあにしてるだけで
7124/02/23(金)20:46:10No.1160654589そうだねx1
望んだ通りに法改正されたら正義のもとにリンチできるぞ

くらいの認識なんだろうな
7224/02/23(金)20:46:48No.1160654854そうだねx3
>パクった結果複製になったらダメよってだけの話で
絵師の間だとトレパクとか絵柄パクとか独自のルールを色々作ってるよね
7324/02/23(金)20:46:57No.1160654903そうだねx1
最強の権利である所有権も色々と制限されてるから著作権程度で…
7424/02/23(金)20:47:03No.1160654949そうだねx5
>絵描きが自作絵貼ったら「雑に高クオリティ化してやったわ(笑)」ってAI通して下手くそな絵にされてその場に貼り付けられてそれを喜ぶ「」達とかみてるとねぇ…
どのスレにいるんだよ…
7524/02/23(金)20:47:11No.1160655000そうだねx3
著作権って名前が悪いよな
英語だとコピーライト(複製する権利)で分かりやすいのに
7624/02/23(金)20:47:27No.1160655122+
弁護士になれない法律家ってレッスンプロみたいな存在だな
7724/02/23(金)20:47:37No.1160655191そうだねx1
著作権法のAI関連のとこにしても機械学習を合法化してるだけでそこから出力されたものも無条件に合法って言ってないんだけどな
7824/02/23(金)20:47:54No.1160655312+
AI技術の発展のためにあなたの絵が学習材料とされるのを受け入れて下さい
それによりあなたの絵柄とそっくりなものがあなたの知らないところで無尽蔵に生産されて
本来あなたに来るはずだった絵の依頼もなくなることを受け入れて下さい
ってことだからまあ揉めるわ
よくSFでロボットが人間の代わりに働いて…とか便利な事のように描かれるが実際はこういう有様だよ
7924/02/23(金)20:47:56No.1160655322+
文化庁をはじめ政治的影響力のある日本画や洋画の画壇からはデジタル絵描きは全くソッポ向かれてるからなあ…
8024/02/23(金)20:48:12No.1160655442そうだねx1
>絵描きが自作絵貼ったら「雑に高クオリティ化してやったわ(笑)」ってAI通して下手くそな絵にされてその場に貼り付けられてそれを喜ぶ「」達とかみてるとねぇ…
あれはやった「」以外はドン引きしてただろ
8124/02/23(金)20:48:14No.1160655454そうだねx1
>著作権法のAI関連のとこにしても機械学習を合法化してるだけでそこから出力されたものも無条件に合法って言ってないんだけどな
そうだよだから裁判してねっつう
8224/02/23(金)20:48:26No.1160655521+
>AI技術の発展のためにあなたの絵が学習材料とされるのを受け入れて下さい
>それによりあなたの絵柄とそっくりなものがあなたの知らないところで無尽蔵に生産されて
>本来あなたに来るはずだった絵の依頼もなくなることを受け入れて下さい
>ってことだからまあ揉めるわ
>よくSFでロボットが人間の代わりに働いて…とか便利な事のように描かれるが実際はこういう有様だよ
国が悪い
8324/02/23(金)20:48:40No.1160655604+
>著作権法のAI関連のとこにしても機械学習を合法化してるだけでそこから出力されたものも無条件に合法って言ってないんだけどな
文化庁が見解だしてんのにレスバするやつら誰も読んでないのが困る
8424/02/23(金)20:48:40No.1160655607+
AIの使用そのものは別に法的には問題って結論出てるんだから
公開した生成物単位で良い悪い判別すりゃいいのに
なんでAIがどうこうって括りで主語でかくしたがるんだろう
8524/02/23(金)20:49:02No.1160655765+
>AI技術の発展のためにあなたの絵が学習材料とされるのを受け入れて下さい
>それによりあなたの絵柄とそっくりなものがあなたの知らないところで無尽蔵に生産されて
>本来あなたに来るはずだった絵の依頼もなくなることを受け入れて下さい
>ってことだからまあ揉めるわ
>よくSFでロボットが人間の代わりに働いて…とか便利な事のように描かれるが実際はこういう有様だよ
AI関係ないんだが


1708685173836.jpg