二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708482192897.jpg-(96511 B)
96511 B24/02/21(水)11:23:12No.1159728728そうだねx2 13:10頃消えます
マクロスって意外と小さいな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/21(水)11:24:31No.1159728982そうだねx21
住宅街とかあったり広そうだったけどな
224/02/21(水)11:25:08No.1159729112+
昔は学校の庭でジンギスカンできたのになあ
324/02/21(水)11:25:20No.1159729161そうだねx36
戦闘艦ならともかく人が暮らすためのサイズじゃないよね
424/02/21(水)11:25:26No.1159729183+
街一つ入ってるかと思ったらデパートの地下食堂街くらいだった
524/02/21(水)11:25:27No.1159729188+
なんだそこらの大学よりも小さいのか
624/02/21(水)11:26:44No.1159729456そうだねx30
劇中の内部描写に比べて明らかに小さい
724/02/21(水)11:27:00No.1159729501そうだねx6
北海道はでかいからな
824/02/21(水)11:28:19No.1159729744そうだねx16
新マクロス級だと後ろにさらにでかいアイランド艦がついてくるからようやく街っぽくなる
924/02/21(水)11:28:20No.1159729749+
待てよ!!右下の札幌駅小さくねぇか!!
1024/02/21(水)11:28:30No.1159729786+
等身大マクロスが建造される日も遠くない
1124/02/21(水)11:30:33No.1159730160+
初代マクロスって10万人くらい住んでるんだっけ?
一部住民は奴隷船みたいに横置きに積んでるのかな…
1224/02/21(水)11:30:44No.1159730186+
まぁ全長たったの1200mポッキリだからな…
元は8mの巨人用だから人間のスケールで言うと265m級の船体だ
1324/02/21(水)11:30:44No.1159730189+
見てなおデケえなって感想しかない
1424/02/21(水)11:30:59No.1159730227そうだねx2
セブンは後ろに都市ユニット牽引してたけどどれくらいも大きさなの
1524/02/21(水)11:31:06No.1159730252そうだねx1
北大だと分からないから筑波大で例えて
1624/02/21(水)11:31:49No.1159730401+
描写に対しては小さいんだよなマクロス
1724/02/21(水)11:32:16No.1159730501そうだねx2
ゴジラとかダイアクロンとか超でかいイメージの物って案外常識的なサイズのが多い
1824/02/21(水)11:33:11No.1159730674+
>セブンは後ろに都市ユニット牽引してたけどどれくらいも大きさなの
バトル7込みで7770メートルらしい
1924/02/21(水)11:33:43No.1159730786+
https://x.com/topgun_aki/status/1307689325379776513?s=46&t=zod3dCNfXy9cpgRbnRQL3g
2024/02/21(水)11:33:45No.1159730790+
エクセリオンよりは小さそうだな
2124/02/21(水)11:34:11No.1159730875+
この中にあんな街いれたらなんかすっごいスッカスカになりそう
2224/02/21(水)11:35:13No.1159731070+
>ゴジラとかダイアクロンとか超でかいイメージの物って案外常識的なサイズのが多い
ロボットベースとか100mは余裕でありそうな感じだけど多分大きめの宇宙世紀MS程度のサイズしかないんだよな…
2324/02/21(水)11:35:13No.1159731071+
ブービートラップ
2424/02/21(水)11:35:46No.1159731187+
マグロもでかいぞ
2524/02/21(水)11:36:56No.1159731403+
ダイアクロンは人間フィギュアと絡めたいからね…
2624/02/21(水)11:37:41No.1159731548+
少年よ
マクロスを抱け
2724/02/21(水)11:38:09No.1159731653+
モンスターバースのGODZILLAも一個体で地球の覇者って割に大きめのビルより小さいからな…
2824/02/21(水)11:38:22No.1159731698+
fu3160133.jpg
2924/02/21(水)11:38:31No.1159731723+
全部が居住スペースじゃないだろうし10万人はかなり詰め込まないときつそうだな
3024/02/21(水)11:39:55No.1159731994+
プロトカルチャー的な力で空間をギュッとしてるんだろう
3124/02/21(水)11:39:59No.1159732013+
二駅分って意外と小さかった
3224/02/21(水)11:40:07No.1159732032+
スペースコロニーも超でかい単体じゃなく団地みたいに何棟も固まってサイド〇〇なの最近知った
3324/02/21(水)11:42:02No.1159732407そうだねx6
>エクセリオンよりは小さそうだな
>fu3160133.jpg
宇宙戦艦だらけの中洋上艦なのに混じってる学園艦デカすぎ!
3424/02/21(水)11:42:21No.1159732472+
10万人じゃなくて5万8000人だけどまぁ誤差だな!
3524/02/21(水)11:42:51No.1159732563+
両脚が居住区じゃなくて片脚分だけでさらに狭かった
3624/02/21(水)11:43:26No.1159732680+
>スペースコロニーも超でかい単体じゃなく団地みたいに何棟も固まってサイド〇〇なの最近知った
サイド6のリボーコロニーあたりが劇中描写だとわかりやすいところだろうか
3724/02/21(水)11:43:37No.1159732717+
学園艦が思ったよりデカい…
3824/02/21(水)11:44:04No.1159732809そうだねx6
かなり無茶して詰め込んでるからおそらく多重構造
そして変形すると大惨事になる
3924/02/21(水)11:44:36No.1159732903+
戦艦ですらない砲艦だからなぁ
4024/02/21(水)11:44:55No.1159732971+
大洗は廃校にした後どう処分するつもりだったんだよってなるデカさ
4124/02/21(水)11:45:30No.1159733096+
>スペースコロニーも超でかい単体じゃなく団地みたいに何棟も固まってサイド〇〇なの最近知った
ファーストだけだとバンチ設定も出てこないしサイド7は本当に一個しかないしサイド6も一基しか出ないから仕方ない
4224/02/21(水)11:45:52No.1159733164+
脚にアリーナドームとか入ってるけど案外小さいのか
4324/02/21(水)11:46:11No.1159733223+
>スペースコロニーも超でかい単体じゃなく団地みたいに何棟も固まってサイド〇〇なの最近知った
コロニー1機がnバンチ
4424/02/21(水)11:46:25No.1159733269+
後から作られたマクロス級と違って元々居住を目的に設計されたものじゃないからな…
4524/02/21(水)11:46:37No.1159733313+
北大とマクロスが戦ったら北大が勝つってこと?
4624/02/21(水)11:47:10No.1159733432そうだねx1
>北大とマクロスが戦ったら北大が勝つってこと?
でも北大には北大キャノン無いからな…
4724/02/21(水)11:47:22No.1159733477+
>ロボットベースとか100mは余裕でありそうな感じだけど多分大きめの宇宙世紀MS程度のサイズしかないんだよな…
クソデカ決戦兵器扱いのビッグパワードGVが全高15mとF91以降のMSサイズなのはちょっとショックではある
4824/02/21(水)11:47:56No.1159733584+
>ファーストだけだとバンチ設定も出てこないしサイド7は本当に一個しかないしサイド6も一基しか出ないから仕方ない
後年ではバンチ呼びが廃止されてフロンティア1〜フロンティア4とかコロニー毎に名前まで…
4924/02/21(水)11:47:57No.1159733588そうだねx4
北大キャンパスがでけえという話では…
5024/02/21(水)11:47:59No.1159733596+
艦載能力も本体には無いしなこいつ
5124/02/21(水)11:48:57No.1159733805そうだねx10
>ファーストだけだとバンチ設定も出てこないしサイド7は本当に一個しかないしサイド6も一基しか出ないから仕方ない
バンチって何か意味がある言葉なんだろうか
まさか番地?
5224/02/21(水)11:49:00No.1159733824+
ファフナーのアルヴィスって66kmもあるんだ…
5324/02/21(水)11:49:46No.1159733964+
>>北大とマクロスが戦ったら北大が勝つってこと?
>でも北大には北大キャノン無いからな…
変形して建物の接続を組み替えたらクラーク像あたりから撃てるかもしれないぞ
5424/02/21(水)11:49:55No.1159733992+
バイラルジンでかいな
5524/02/21(水)11:51:07No.1159734251+
>クソデカ決戦兵器扱いのビッグパワードGVが全高15mとF91以降のMSサイズなのはちょっとショックではある
大体1/60だからPGガンダムと同じ商品サイズでやっと18mだからな…
5624/02/21(水)11:52:29No.1159734539+
fu3160161.jpg
これ思い出したけど北海道のデカさがわからんから比べてどんなものかは知らない
5724/02/21(水)11:52:40No.1159734573そうだねx1
>かなり無茶して詰め込んでるからおそらく多重構造
>そして変形すると大惨事になる
変形すら吹っ飛んだ重力制御装置の部分のエネルギー回線を無理矢理バイパスする為の措置だから本来想定してる物じゃないしな…
5824/02/21(水)11:52:46No.1159734587+
>バイラルジンでかいな
恒星クラスのエネルギーをあれこれする兵器なんだからこのサイズに収まってるのが奇跡とも言える
5924/02/21(水)11:53:16No.1159734679+
レッドノアはマクロスよりずっと小さいイメージだ
6024/02/21(水)11:53:38No.1159734759+
北海道大学でけぇ!
6124/02/21(水)11:56:06No.1159735282+
>かなり無茶して詰め込んでるからおそらく多重構造
>そして変形すると大惨事になる
宇宙に吸い出されたり挟まれて潰れる民間人…
6224/02/21(水)11:56:23No.1159735352そうだねx1
>変形して建物の接続を組み替えたらクラーク像あたりから撃てるかもしれないぞ
里歩よ それは羊が丘のクラーク像だ
6324/02/21(水)11:57:12No.1159735520そうだねx2
>北大キャンパスがでけえという話では…
北大はたしかにでかいけどここのキャンパスだけで言うと近いサイズの大学はちょくちょくある
6424/02/21(水)11:57:23No.1159735565+
白色彗星帝国小さいな…
6524/02/21(水)11:57:29No.1159735589+
エルトリウムの中移動すんの大変だな
6624/02/21(水)11:57:46No.1159735647+
学校が変形するロボットがあれば…
エルドランなんとかして
6724/02/21(水)11:59:07No.1159735959+
戦闘に突入して変形するときに街の人死んでなかった?
6824/02/21(水)11:59:31No.1159736043+
fu3160171.jpg
フィギュアで再現されてたが改めてみるとめっちゃ窮屈そうだな
6924/02/21(水)12:00:47No.1159736378+
>戦闘に突入して変形するときに街の人死んでなかった?
わりとガッツリ描写されてた
7024/02/21(水)12:01:15No.1159736484+
>戦闘に突入して変形するときに街の人死んでなかった?
あれで大惨事になったから脚に街を作った
7124/02/21(水)12:01:31No.1159736545+
>ファーストだけだとバンチ設定も出てこないしサイド7は本当に一個しかないしサイド6も一基しか出ないから仕方ない
一応サイド〇なんちゃらコロニー
みたいには言われてなかったっけ?
サイド5が観光用のテキサスコロニーだけって訳でもなかろう
7224/02/21(水)12:01:45No.1159736608そうだねx3
>フィギュアで再現されてたが改めてみるとめっちゃ窮屈そうだな
これVF-1が戦闘やってた町並みってこと?
7324/02/21(水)12:02:16No.1159736727+
東京は都庁が変形するからいいよな
7424/02/21(水)12:02:57No.1159736893+
>>戦闘に突入して変形するときに街の人死んでなかった?
>あれで大惨事になったから脚に街を作った
街を先に作って大惨事になったから変形前提で区画整理したんであって街自体は初変形より先だぞ
愛おぼは描写無いけど変形前提で街作ってんじゃないかな
7524/02/21(水)12:03:06No.1159736920そうだねx1
>東京は都庁が変形するからいいよな
岸和田博士はお帰りください
7624/02/21(水)12:04:44No.1159737350+
これよりさらに小さいマクロスクォーターは人住んでたっけ
単純に戦闘艦だっけあれ
7724/02/21(水)12:04:51No.1159737379そうだねx1
f118805.webm
7824/02/21(水)12:05:19No.1159737495+
>これよりさらに小さいマクロスクォーターは人住んでたっけ
>単純に戦闘艦だっけあれ
クォーターは街が別にある
7924/02/21(水)12:05:45No.1159737620+
これは北海道なのも悪い
都内でやって
8024/02/21(水)12:08:03No.1159738230そうだねx1
7以降は戦艦と居住艦は別になったな
8124/02/21(水)12:08:27No.1159738362+
学園艦デカすぎ!
8224/02/21(水)12:08:44No.1159738444+
戦艦に街作ったのはあくまで初代が緊急的にやっただけで
7もFもデルタもマクロス艦内部に街があったりはしない
それはそれとして伝統だから人型には変形する
8324/02/21(水)12:10:37No.1159739022+
街が作れたのは多層構造だったから…って設定だったけど
その程度であの町が作れるわけもないし艦内でバルキリーの飛行ショーが出来るわけもないので
超時空の要塞だからということで納得するしかない
8424/02/21(水)12:10:47No.1159739083+
設定上のサイズからして生活空間描写が広すぎるは昔のヤマトの時点でありがちなツッコミで後年の作品ほどデカいサイズになるしヤマト自体も2199で一新されてるね
マクロスもバトル7は初代の7倍くらいあるし船団の設定が生まれてるわけで
8524/02/21(水)12:11:22No.1159739249+
>それはそれとして伝統だから人型には変形する
メガロード級で無くなったけど新マクロス級で復活したからやっぱり変形できた方が便利だったんだよ多分
8624/02/21(水)12:12:33No.1159739636+
7はもちろん13にギャラクシーにフロンティアに一般的なマクロス級はみんな変形するみたいだよな
8724/02/21(水)12:12:35No.1159739647+
あれ?マクロス7とかだとスレ画のマクロス級の後ろに半球状の住民区画があってそこに人住んでたよね
初代マクロスってマクロス級の中に街あるの?
8824/02/21(水)12:13:30No.1159739960+
>それはそれとして伝統だから人型には変形する
初代を見る限りだと「バトルフォーメーションは人型」って認識はないみたいよあの世界
8924/02/21(水)12:14:07No.1159740142+
>初代マクロスってマクロス級の中に街あるの?
そうだよ
ブロック丸ごと入れ替えたりして大惨事になったりするよ
9024/02/21(水)12:14:14No.1159740184+
>初代マクロスってマクロス級の中に街あるの?
マクロス周辺にいた生き残りを全部かき集めて中に無理やり収納したからとかでなかったかな
9124/02/21(水)12:14:56No.1159740406+
>初代マクロスってマクロス級の中に街あるの?
宇宙戦艦のお披露目式の時にゼントラーディが攻めてきて周辺の町ごとワープしちゃったんで
人と建物を内部に収納して地球に向けて旅立つ運命(さだめ)の矢
9224/02/21(水)12:15:01No.1159740431+
VFからバトロイドも削除されないしなあ
9324/02/21(水)12:15:09No.1159740492そうだねx1
人型じゃないとキャノンが撃てない仕様になっちゃったからわざわざ変形するだったか
9424/02/21(水)12:15:36No.1159740623+
>あれ?マクロス7とかだとスレ画のマクロス級の後ろに半球状の住民区画があってそこに人住んでたよね
>初代マクロスってマクロス級の中に街あるの?
街ごと宇宙にフォールドしちゃったから仕方なく民間人と街丸ごとマクロスに納めたのだ
あくまで緊急措置であまりに色々不便だから分けたのが7船団とかの新マクロス級
愛おぼだと移民船の試験艦だかって設定で設計段階から街あるけどね
9524/02/21(水)12:16:11No.1159740823+
自分だけ浮いてった反重力装置どこいったんだろうな
9624/02/21(水)12:16:39No.1159740952+
愛おぼは最初から都市構造を有してるだっけ?
9724/02/21(水)12:17:13No.1159741118+
>fu3160133.jpg
複数艦編成なのもあって武蔵が小さいな…
これでも通常編成時の全長8kmとかだった気はするが
9824/02/21(水)12:18:33No.1159741598+
>人型じゃないとキャノンが撃てない仕様になっちゃったからわざわざ変形するだったか
エネルギー炉とマクロスキャノンがつながってなかったから
無理矢理つなげたらあの形になった
9924/02/21(水)12:19:48No.1159742058+
>f118805.webm
この手の描写やったの個人的にシドニアの回避行動時ぐらいしか思い出せねえな
上に上がってる比較図にあるような宇宙航行可能オブジェクト出てくる作品なら割とあったりするんかな
10024/02/21(水)12:20:23No.1159742268+
テレビ版の初代マクロスは変形にキャノンにバリアにパンチもみんな急造仕様で恐れ入る
10124/02/21(水)12:20:59No.1159742460+
>テレビ版の初代マクロスは変形にキャノンにバリアにパンチもみんな急造仕様で恐れ入る
そもそものマクロス自体が急造ゆえ…
10224/02/21(水)12:21:06No.1159742503+
公園に置いとけばいいだろ
10324/02/21(水)12:21:17No.1159742566+
インペリアル1級スター・デストロイヤーの乗員が5万人くらい
10424/02/21(水)12:22:07No.1159742878+
TV版はたしか住民1万人くらい
1万人で地球に繁殖すんの無理あるだろ…ってことで月に10万人くらい避難してたことになってたけど
10524/02/21(水)12:22:26No.1159742992+
バトル級のおかげで居住艦と戦闘艦を分ける事で描写しやすくしつつ日常が侵されていく描写もしやすくなるって寸法よ
10624/02/21(水)12:22:56No.1159743176+
>TV版はたしか住民1万人くらい
>1万人で地球に繁殖すんの無理あるだろ…ってことで月に10万人くらい避難してたことになってたけど
あとビッグキャノンの地下にも生存者いた設定あったような
10724/02/21(水)12:24:01No.1159743572+
>テレビ版の初代マクロスは変形にキャノンにバリアにパンチもみんな急造仕様で恐れ入る
バリア急造ゆえの事故で柿崎は死んだので笑えん
10824/02/21(水)12:24:33No.1159743772+
案外シェルターで生き残ってたのいたことになってる
10924/02/21(水)12:24:35No.1159743795+
7知ってて初代を知らない世代かぁ
11024/02/21(水)12:24:39No.1159743825+
人型でアクロバティックに動けるクォーターが戦艦の性能としては破格に見える
本来主砲撃つだけでいいからあんな動きする必要も無いんだろうけど
11124/02/21(水)12:24:52No.1159743895+
数十万人に一人しか生き残れなかったのに
何百年も前から続く歌舞伎の名家として残れたアルトくんの実家はすげえや
11224/02/21(水)12:25:01No.1159743956+
急造な上に現地改造も多い初代マクロス
11324/02/21(水)12:25:51No.1159744273そうだねx4
>7知ってて初代を知らない世代かぁ
初代から7までで干支が一周してんだぞ
11424/02/21(水)12:26:00No.1159744326+
>人型じゃないとキャノンが撃てない仕様になっちゃったからわざわざ変形するだったか
自軍の旗艦が巨大人型ロボに変形は士気がアガるだろうし
バトル13やバトル・アストレアなどラスボスになっても映える
11524/02/21(水)12:26:17No.1159744421+
>そもそものマクロス自体が急造ゆえ…
でもアームド艦とか用意してたしそこまで急造ってほどでもないのでは
あのタイミングで攻めてきてえらいことにはなったけど
11624/02/21(水)12:26:21No.1159744447+
>7知ってて初代を知らない世代かぁ
今アラフォーくらいだと7はリアタイでも初代は再放送みたいな感じだろう
11724/02/21(水)12:27:15No.1159744797+
>公園に置いとけばいいだろ
邪魔じゃん!
11824/02/21(水)12:27:34No.1159744909そうだねx2
初代マクロス艦だけ内部に入ると謎の技術でいろんな物体の寸法が変わってそう
11924/02/21(水)12:27:58No.1159745054+
マクロスはシリーズだけど初代・7・F・Δで直撃世代きっちり分かれてそう
12024/02/21(水)12:28:33No.1159745247+
>>そもそものマクロス自体が急造ゆえ…
>でもアームド艦とか用意してたしそこまで急造ってほどでもないのでは
>あのタイミングで攻めてきてえらいことにはなったけど
テレビ版はフォールドに巻き込まれた普通の軍艦を無理矢理手の部分にしてるだけだから…
当然気密性とか無いので元の乗員は全滅してる
12124/02/21(水)12:28:36No.1159745264+
>人型でアクロバティックに動けるクォーターが戦艦の性能としては破格に見える
>本来主砲撃つだけでいいからあんな動きする必要も無いんだろうけど
もっとイカれた機動する800m級のギガシオン(in天才)があるし…
12224/02/21(水)12:29:01No.1159745411+
>でもアームド艦とか用意してたしそこまで急造ってほどでもないのでは
マクロスの艤装が間に合わないからアームド艦でなんとかしようとしただけでは
結果的にそれがよかったわけだが
12324/02/21(水)12:29:09No.1159745456+
>マクロスはシリーズだけど初代・7・F・Δで直撃世代きっちり分かれてそう
作中でもそれぞれの歌手が世代分けされてネタにされてるぞ!
12424/02/21(水)12:29:35No.1159745612+
初代の終盤で人類の大半死んでるのは初代テレビ版知らないとピンと来ないかもしれん
12524/02/21(水)12:29:56No.1159745722+
>テレビ版はフォールドに巻き込まれた普通の軍艦を無理矢理手の部分にしてるだけだから…
テレビ版にもアームド艦いるよ
ゼントランの遠方からの砲撃でマッハで沈むシーンで出番終わりだけどな
12624/02/21(水)12:30:20No.1159745865+
>初代の終盤で人類の大半死んでるのは初代テレビ版知らないとピンと来ないかもしれん
ゼントランマジヤバイ
12724/02/21(水)12:31:09No.1159746175+
>テレビ版はフォールドに巻き込まれた普通の軍艦を無理矢理手の部分にしてるだけだから…
TVでもアームド艦は出てる
一応ブリタイ艦隊の船沈めたりもしてる
12824/02/21(水)12:31:33No.1159746317+
マクロスの管制席って変わった作りだよな
12924/02/21(水)12:31:41No.1159746365+
>自軍の旗艦が巨大人型ロボに変形は士気がアガるだろうし
>バトル13やバトル・アストレアなどラスボスになっても映える
デルタの街に電気送るために人型で接続する話好きだ
頼もしくていいよね
13024/02/21(水)12:32:01No.1159746491+
>fu3160171.jpg
>フィギュアで再現されてたが改めてみるとめっちゃ窮屈そうだな
こうしてみると思ったよりは広いな
13124/02/21(水)12:32:12No.1159746553+
単体ならこれで済むけどこれで推進剤ふかしたら札幌駅は火の海だよ
13224/02/21(水)12:32:14No.1159746569+
ダイダロスアタックがテレビ版急造仕様でアームドアタックが愛おぼの正規仕様だっけか
13324/02/21(水)12:32:31No.1159746677+
>ゼントランの遠方からの砲撃でマッハで沈むシーンで出番終わりだけどな
一話で敵破壊してたよ
13424/02/21(水)12:32:40No.1159746733+
>ゼントランマジヤバイ
丸っと地球取り囲んで宇宙から砲撃はもうちょっとこう…手心というか…
13524/02/21(水)12:32:52No.1159746801+
初代の艦内はゴキブリすごそうなイメージがある
13624/02/21(水)12:33:16No.1159746949+
平面だとそうだけど高さもあるからなぁ
13724/02/21(水)12:34:07No.1159747248+
もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
13824/02/21(水)12:34:12No.1159747295+
>>初代の終盤で人類の大半死んでるのは初代テレビ版知らないとピンと来ないかもしれん
>ゼントランマジヤバイ
だから基幹艦隊に出会わないように航行しながら移民惑星を探して分散しイザというときに地球人全滅を防ぐ!もしもの為に軍備を増強し続ける!万が一の為に他のプロトカルチャー由来の星から技術を盗み出す!
って事してるんよね新統合軍…重税が腐敗じゃなくてガチな生存のためっていう珍しいパターン
13924/02/21(水)12:34:16No.1159747323+
>丸っと地球取り囲んで宇宙から砲撃はもうちょっとこう…手心というか…
いいだろう古代文明が生み出した戦闘民族だぜ
14024/02/21(水)12:35:08No.1159747595+
>初代の艦内はゴキブリすごそうなイメージがある
ルンバが掃除してくれるだろう
14124/02/21(水)12:35:12No.1159747619+
町だけじゃなく10万人が退避できるスペースも別途であるんだよな…
14224/02/21(水)12:35:17No.1159747658そうだねx1
>もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
あいつら進化の概念がないからおなじことすれば100%勝てるよ
14324/02/21(水)12:35:56No.1159747867+
>もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
未知の文明がまた来たら怖いからと統合軍の過激派が暴走したVF-X2みたいな話もある
14424/02/21(水)12:36:10No.1159747943そうだねx2
>あいつら進化の概念がないからおなじことすれば100%勝てるよ
ブリタイが文化に興味あったから見逃されてワンチャンあっただけで興味ないのが来たら即殺だぞ
14524/02/21(水)12:36:14No.1159747962+
>もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
ヤバいから子孫広げようぜ!してる
14624/02/21(水)12:36:17No.1159747980+
>もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
成長しない連中だから同じ作戦で倒せる
それじゃ話が盛り上がらないのでゲームでは成長するゼントランとか出てきた
14724/02/21(水)12:37:15No.1159748346+
初代は長えし愛おぼだけで済ませた人も多いだろ
14824/02/21(水)12:38:15No.1159748730そうだねx2
ミンメイアタックが通用しなかった最強女の艦隊もあったぞ
バサラが効いた
14924/02/21(水)12:38:22No.1159748776+
結局ゼントランが戦ってる相手は出てこないのはなんだったんだろうな
マクロスも監察軍の兵器なんだろ?
15024/02/21(水)12:38:23No.1159748791+
スパロボだとマジンガーやコンバトラーが市街戦やってたけど天井に頭ぶつけなかったのかな
15124/02/21(水)12:38:33No.1159748860+
リバイアスは外宇宙用の船なのに1kmしかないんだな
15224/02/21(水)12:38:50No.1159748972+
マクロスUはもうゼントラン来ても歌でイチコロだぜー!みたいな体制だったよね
15324/02/21(水)12:40:07No.1159749467+
宇宙だと大型のほうが速度出るんだっけ?
15424/02/21(水)12:40:11No.1159749494+
>もっかいボドルザーみたいなの来たらつらいんじゃないの地球
人類とゼントラーディの出会いと同じ規模の戦いが何度もあった
ってFでちっこい隊長がサラッと語ってた
たぶんあっさりやっつけちゃったんだろう
15524/02/21(水)12:40:18No.1159749543+
1kmというデカさは過大評価されている気がする
いやとんでもなくでけえんだけど大体の競馬場より狭い
15624/02/21(水)12:40:29No.1159749608+
コンバトラーは50m超えだけどマジンガーはMSと変わらんし…
カイザー?ゴット?知らんなぁ
15724/02/21(水)12:40:41No.1159749678+
>結局ゼントランが戦ってる相手は出てこないのはなんだったんだろうな
打ち切りだからしかたない
15824/02/21(水)12:40:56No.1159749771+
ゼントランの間では失われた反応兵器をマクロス側が使ってたから調査のため泳がされてたんじゃなかったか?
そのまま文化にも興味持ったけど
15924/02/21(水)12:41:08No.1159749846+
>宇宙だと大型のほうが速度出るんだっけ?
宇宙でもでかい質量加速させるにはエネルギー大量に必要だよ
デカいとエンジンもデカくなるからね
16024/02/21(水)12:41:26No.1159749949+
シドニアが全長35kmで人口50万か
住居スペースとしてはいけそうだが生命を維持するには狭い気がする
16124/02/21(水)12:42:04No.1159750179+
>たぶんあっさりやっつけちゃったんだろう
それははぐれ艦隊で7でも出てきたヤツだしΔでも少し語られてる
基幹艦隊との第二次遭遇戦はまだ行われた記録がない
16224/02/21(水)12:42:13No.1159750235+
観察軍は後付け設定デビルンが操ってた連中とかいう話をどこかで見たが本当かどうか知らない
16324/02/21(水)12:43:08No.1159750586+
戦後にクローン技術で無理やり増やしたみたいな設定を昔見たな
16424/02/21(水)12:43:46No.1159750822+
ゲッター艦隊なんかも地味に移民船
16524/02/21(水)12:43:50No.1159750839+
初代の設定マジで絶望的すぎる
16624/02/21(水)12:44:25No.1159751038+
>観察軍は後付け設定デビルンが操ってた連中とかいう話をどこかで見たが本当かどうか知らない
マクロス7に出てきたプロトカルチャーの遺跡みたいなとこで
エルドランみたいな人がそう語ってた
16724/02/21(水)12:45:14No.1159751304+
銀河には1000以上のゼントラン基幹艦隊があってそれぞれが600万隻以上の規模がある
こんなのとまともに戦ったら星系ごと吹き飛ばされるから頑張ってリスク分散してるのが移民船団
16824/02/21(水)12:45:29No.1159751396そうだねx1
全滅してる移民団もあるからそんなに楽勝じゃないよ
16924/02/21(水)12:46:23No.1159751680+
そういや最近のマクロスは追ってないんだけどミンメイ達ってフォールド断層にハマって行方不明になったの見つかったんか?
17024/02/21(水)12:46:24No.1159751687+
なおさら人類同士で争ってんなよって言いたくなる
17124/02/21(水)12:46:49No.1159751827+
レディM…
17224/02/21(水)12:46:54No.1159751849+
宇宙ひろしと言えども案外あわないもんだね
痕跡すら見かけないのかな
17324/02/21(水)12:46:56No.1159751859+
>シドニアが全長35kmで人口50万か
>住居スペースとしてはいけそうだが生命を維持するには狭い気がする
なので光合成する
17424/02/21(水)12:47:38No.1159752117+
基幹艦隊さんたまには厄介な相手と先に接触して共倒れしてください
17524/02/21(水)12:47:47No.1159752170+
>そういや最近のマクロスは追ってないんだけどミンメイ達ってフォールド断層にハマって行方不明になったの見つかったんか?
最近メガロードから通信来てパニ食ってるってはここで見た
17624/02/21(水)12:48:57No.1159752579+
はぐれゼントランくらいなら近付いてゴースト投げて帰ってくるだけの仕事になってる新統合軍で対処できちゃうんだよね
17724/02/21(水)12:49:17No.1159752684+
>シドニアが全長35kmで人口50万か
ガンダムのコロニーは同じようなサイズで1000万人
まあ周囲に農業コロニーとかあるからだが
17824/02/21(水)12:51:01No.1159753263+
>そういや最近のマクロスは追ってないんだけどミンメイ達ってフォールド断層にハマって行方不明になったの見つかったんか?
行方不明になってたんじゃなくて真相は意図して消息不明扱いで身を隠してるだけだった
そんでレディM(メガロード1の略)として美沙らしき人物が裏から新統合軍に指示出してたんだけど技術制限のせいで故郷の移民惑星全滅した兵士が筆頭になって一度断層から引きずり出されてる
この顛末はマクロスΔ絶対LIVEで!
17924/02/21(水)12:51:06No.1159753286+
>そういや最近のマクロスは追ってないんだけどミンメイ達ってフォールド断層にハマって行方不明になったの見つかったんか?
マクロスΔ劇場版の敵の目的が
ミンメイの乗ってるメガロード1をこっちの世界に引っ張り出すことだった
18024/02/21(水)12:52:08No.1159753620+
>基幹艦隊さんたまには厄介な相手と先に接触して共倒れしてください
プロトデビルンはバサラが無力化したしなぁ…
18124/02/21(水)12:52:14No.1159753664+
絶対liveで出たり入ったりしてたよ
18224/02/21(水)12:52:53No.1159753859+
人類ばっか変な奴らに遭遇しすぎだろ
18324/02/21(水)12:53:39No.1159754114+
絶対LIVEの敵さんはシャロンにもプロトデビルンにもヴァジュラにも勝ってきた人類にこれ以上の敵居なくない?のアンサーすぎてな…
18424/02/21(水)12:54:19No.1159754342+
プロトカルチャーの遺産を悪用する悪いやつ!
18524/02/21(水)12:57:36No.1159755410+
>>>そもそものマクロス自体が急造ゆえ…
>>でもアームド艦とか用意してたしそこまで急造ってほどでもないのでは
>テレビ版はフォールドに巻き込まれた普通の軍艦を無理矢理手の部分にしてるだけだから…
>当然気密性とか無いので元の乗員は全滅してる
元の空母も強襲揚陸艦も可潜艦で、気密エリアにいた乗員は生き残ってるとかなかったっけ
18624/02/21(水)12:57:45No.1159755454+
駅からあらとん行くぐらいあるじゃねーか
18724/02/21(水)12:58:33No.1159755721+
シャロンはともかくプロトデビルンもヴァジュラも勝ったというより和解に近いような?
18824/02/21(水)12:59:46No.1159756131+
4つの文系学部が一つの建物に押し込められてて軍艦講堂または文系長屋と呼ばれてる北大だ
18924/02/21(水)12:59:47No.1159756143+
ヴァジュラとは和解はしてないだろう
19024/02/21(水)13:01:04No.1159756535+
ゼントラが気の遠くなるような年月暴れてたのにまだ不思議生物がそこら中にいる
19124/02/21(水)13:02:53No.1159757010+
メガゾーン23は140kmか
だいぶデカいんだな
19224/02/21(水)13:03:01No.1159757044+
国内とはいえ北海道は縮尺壊れるぅ
19324/02/21(水)13:03:33No.1159757186+
Δ見てなかったけどあらすじ読んだらなんかえらい揉め方してんな…
19424/02/21(水)13:05:55No.1159757825+
>Δ見てなかったけどあらすじ読んだらなんかえらい揉め方してんな…
まあデルタの本質はそこよりも地球人と短命種の異星種恋愛なので
出来れば絶対LIVEまで見届けて欲しい…


1708482192897.jpg fu3160133.jpg fu3160171.jpg fu3160161.jpg