二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708088029467.jpg-(65291 B)
65291 B24/02/16(金)21:53:49No.1158110836そうだねx8 23:06頃消えます
はじめてでCって普通に筋が悪いと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/16(金)21:54:17No.1158111030そうだねx1
orz
224/02/16(金)21:54:23No.1158111079そうだねx2
セックスのこと?
324/02/16(金)21:56:59No.1158112141+
結局なれた言語が使いやすくなるんでしょ?
だったらいっぱい案件ある言語勉強したい!
424/02/16(金)21:58:05No.1158112612+
どれか覚えればあとは方言みたいなもんだ
524/02/16(金)21:58:37No.1158112871+
海外でパイソンが流行った理由
パイソンを最初に習うから
624/02/16(金)21:59:52No.1158113405+
なんでアメリカはパイソンを習うのか
724/02/16(金)22:02:53No.1158114652+
初めてでjavascript
824/02/16(金)22:03:31No.1158114944+
趣味か仕事か勉強でしかやらないと思う
924/02/16(金)22:04:50No.1158115497+
一部の歴史的記法と歴史的標準Cライブラリが変なだけで
2024年のC言語は言うほどとっつき難く無いと言いたい
1024/02/16(金)22:05:25No.1158115748+
>なんでアメリカはパイソンを習うのか
Pythonを最初に勉強するから
1124/02/16(金)22:05:35No.1158115816そうだねx12
>趣味か仕事か勉強でしかやらないと思う
それ以外何があるんだよ
1224/02/16(金)22:05:57No.1158115952+
それが最善の選択だった時代があることと現在はそれが最善ではないことは矛盾しないしどちらも間違っていないぞ
1324/02/16(金)22:06:31No.1158116163+
進化してるんだなCも
1424/02/16(金)22:06:36No.1158116202そうだねx6
>海外でパイソンが流行った理由
>パイソンを最初に習うから
工業高校通ってた時みんなポケコンでベーシック習ってたのに!
今は全然使いみちがない!
ベーシック流行らなかった?
1524/02/16(金)22:07:01No.1158116365そうだねx2
結局オブジェクト指向って何!?
クロージャーとクラスって何が違うの!?
わかんないよ!!
1624/02/16(金)22:08:13No.1158116827そうだねx2
流行るもなにも自分で半田付けしてマイコン拵えてた頃はASMとBASIC以外の選択肢がレアだから!
1724/02/16(金)22:08:39No.1158116993そうだねx1
組み込みだと他の選択肢がほぼないだろ
1824/02/16(金)22:08:39No.1158116994+
だいぶめんどくさいのが残ってるけど厳格な分最初にしごかれれば可読性の高いコードが書けるってまやかしで後輩いじめるのに使う
1924/02/16(金)22:10:12No.1158117609+
>どれか覚えればあとは方言みたいなもんだ
知らずに古語みたいな英語学んで日常会話ができなるようなものに見える
2024/02/16(金)22:13:47No.1158119105+
そうだな初期学習言語がPASCALで他に授業として習った言語はFORTRANな大学は一刻も早く潰れるべきだったな
2124/02/16(金)22:14:20No.1158119324+
単純だから初めてやるのに向いてると思う
2224/02/16(金)22:14:54No.1158119538+
>一部の歴史的記法と歴史的標準Cライブラリが変なだけで
>2024年のC言語は言うほどとっつき難く無いと言いたい
でもC利用してる大半の場所はそんなモダンじゃなくない?
2324/02/16(金)22:15:02No.1158119591そうだねx2
Cはパラダイムを問う以前に書式がクソすぎる
2424/02/16(金)22:18:05No.1158120805+
趣味・教養としてならLispの系譜がいい
2524/02/16(金)22:18:34No.1158121000+
Linuxカーネルのソースなんかはモダンな上にすごく素直で読み易いよね
2624/02/16(金)22:19:10No.1158121228+
エクセルのマクロから入れってこと?
2724/02/16(金)22:20:33No.1158121780そうだねx3
>エクセルのマクロから入れってこと?
最悪すぎる…
2824/02/16(金)22:20:50No.1158121899+
ExcelVBAは初心者でも何がしたいのかは決めやすいからいいと思う
2924/02/16(金)22:21:16No.1158122107+
シミュレーションはいいぞ
Fortranが使える
3024/02/16(金)22:21:22No.1158122149+
今時のトレンドで過去を叩くなってよく言うけどダメなものはダメだよね
3124/02/16(金)22:21:28No.1158122193+
何するか次第だけどJavaScriptも今の仕様でuse strict必須ならそこまで悪くないかな
3224/02/16(金)22:22:04No.1158122400+
>でもC利用してる大半の場所はそんなモダンじゃなくない?
お前が書くところからモダンにするんだよ
なにがRustだこっちは長年システム記述言語を続けてきたんだぞ
3324/02/16(金)22:22:10No.1158122453+
オブジェクトのことはよく説明できないと思ってたけどあまりにカスな設計を見てオブジェクトにした方がいい理由にいやでも近づいた
3424/02/16(金)22:22:21No.1158122525+
>シミュレーションはいいぞ
>Fortranが使える
しかもFORTRAN77だったりする
3524/02/16(金)22:22:59No.1158122769そうだねx5
>なにがRustだこっちは長年システム記述言語を続けてきたんだぞ
もうダメなフラグじゃねーか
3624/02/16(金)22:25:00No.1158123543そうだねx1
あんま高級言語だと別で覚えなきゃならないことが増えるし
低級言語のメモリ管理とか難しいし
Perlぐらいが覚えやすくて楽だと思うの
まあでも今からやるならPythonなんだろうな
3724/02/16(金)22:25:07No.1158123588+
オブジェクト指向理解した→やっぱわかんね→理解してきた→やっぱわかんね→理解してきた→…
3824/02/16(金)22:26:43No.1158124163+
なんだかんだ品の良いことをしないといけないのから始めた方がいいと思うよマジで…
3924/02/16(金)22:27:22No.1158124409+
今は義務教育で小学生はscratchで中学生にはpythonを教えてるんだっけ
4024/02/16(金)22:27:41No.1158124519+
C言語から始めたことに感謝している
他の言語の楽さに一々感動できるからな
4124/02/16(金)22:28:15No.1158124735+
なんにも分からないが楽しいのでRubyをやる
4224/02/16(金)22:28:31No.1158124839+
>今は義務教育で小学生はscratchで中学生にはpythonを教えてるんだっけ
scratch自体はいいものだと思う
4324/02/16(金)22:28:45No.1158124929+
RustってどうやってSW設計するんだ
普段使ってるOOの分析とかそのままコードに落とせないしそういうパラダイムの言語じゃないと思う
4424/02/16(金)22:28:47No.1158124945そうだねx1
最初の言語をCにすることの是非って
要するに「はじめてのプログラミング」で手動メモリ管理を教えることが必要かどうかだよな
4524/02/16(金)22:28:50No.1158124964+
最初はもっと上級のやつから初めてarudino触る頃にC学ぶくらいがちょうどいいよ
4624/02/16(金)22:30:58No.1158125790+
なら「」の主張する初心者に最適だと言い切れるプログラム言語って何よ
4724/02/16(金)22:31:03No.1158125821+
リソース管理を楽しみたいならアセンブラお勧め
4824/02/16(金)22:31:24No.1158125939そうだねx2
今ならpythonでいいよ
教材もたくさんあるし
4924/02/16(金)22:32:00No.1158126178+
静的型付けが出来て進化し続けて上品さが溢れる言語が良いと思いますわ
5024/02/16(金)22:33:20No.1158126666+
BASICでいいだろ初心者は
5124/02/16(金)22:33:41No.1158126777+
でも一度はアセンブラやってみたいよね
5224/02/16(金)22:33:46No.1158126804そうだねx1
>静的型付けが出来て進化し続けて上品さが溢れる言語が良いと思いますわ
VisualBasicですわね!
5324/02/16(金)22:33:52No.1158126844+
>なら「」の主張する初心者に最適だと言い切れるプログラム言語って何よ
理想の初心者向け言語なんてのは当然無いが
今ある言語の中で最善を見つけるならScratchとかPythonになるんじゃね
5424/02/16(金)22:34:08No.1158126950そうだねx2
>VisualBasicですわね!
🖕
5524/02/16(金)22:34:16No.1158126993+
K&Rよりまだいいだろ
5624/02/16(金)22:34:53No.1158127245そうだねx1
>RustってどうやってSW設計するんだ
>普段使ってるOOの分析とかそのままコードに落とせないしそういうパラダイムの言語じゃないと思う
何言ってるのか全然わからん…
別に普通に設計変わらんだろ…
5724/02/16(金)22:35:50No.1158127629+
>なら「」の主張する初心者に最適だと言い切れるプログラム言語って何よ
今現在ならpythonでいいよ
あとは用途に応じた言語が選べればそれでいい
5824/02/16(金)22:35:58No.1158127671+
>なら「」の主張する初心者に最適だと言い切れるプログラム言語って何よ
アルゴリズムの初学者向けって意味ならPascalかPython
特に前者は擬似コードの読み書きで古今使われてる
5924/02/16(金)22:36:24No.1158127839+
おっぱいそんはクソみたいなブログ記事を除くスキルもあがるゾ!
6024/02/16(金)22:36:29No.1158127877+
>K&Rよりまだいいだろ
K&Rを古い古いと馬鹿にする人いるけど
他にまともな良書ないからK&R読ませた方がいい
6124/02/16(金)22:37:46No.1158128366+
1ファイルで書けるような処理はpythonでいいと思う
俺と一緒にシェルスクリプト書いてもいいよ
6224/02/16(金)22:37:55No.1158128425+
CやC++は最初に学ぶべき言語じゃないということだけは分かる
6324/02/16(金)22:37:56No.1158128439+
>なら「」の主張する初心者に最適だと言い切れるプログラム言語って何よ
Delphi
6424/02/16(金)22:38:25No.1158128659+
>CやC++は最初に学ぶべき言語じゃないということだけは分かる
なんで?
6524/02/16(金)22:38:31No.1158128703+
書き込みをした人によって削除されました
6624/02/16(金)22:38:32No.1158128714+
Rust使ったソフトウェアの設計ってC++のそれと大して変わらんのじゃないの知らんけど
6724/02/16(金)22:38:55No.1158128860そうだねx1
>Delphi
今もう知ってるやつ皆無では?
あと否定はしないけど言語というより環境な気がするから今はC#でいい気がする
6824/02/16(金)22:39:11No.1158128966+
とりあえずメモリ管理しなきゃいけない奴は後回しでいいよ
6924/02/16(金)22:39:21No.1158129028+
>>CやC++は最初に学ぶべき言語じゃないということだけは分かる
>なんで?
適正がないとできない
7024/02/16(金)22:39:39No.1158129173+
>でも一度はアセンブラやってみたいよね
頭の中で完成図をずっと保持して組めるならやる意味はあると思う
メモリをピンセットで置きながら詰めていくような領域管理なんぞ今そうそうやらんからな
7124/02/16(金)22:39:55No.1158129292+
>CやC++は最初に学ぶべき言語じゃないということだけは分かる
過去においてもそうであれば昔の人はまともにプログラミングを学べなかった駄目人間ということだな
7224/02/16(金)22:39:56No.1158129301+
K&Rは日本語が難しかった
7324/02/16(金)22:39:59No.1158129330+
>とりあえずメモリ管理しなきゃいけない奴は後回しでいいよ
別にいきなり管理しなきゃならんようなことから始めるわけじゃないだろう
7424/02/16(金)22:40:01No.1158129348+
C++できないとオブジェクト指向の言語は殆ど全滅では?
7524/02/16(金)22:40:06No.1158129371+
>>RustってどうやってSW設計するんだ
>>普段使ってるOOの分析とかそのままコードに落とせないしそういうパラダイムの言語じゃないと思う
>何言ってるのか全然わからん…
>別に普通に設計変わらんだろ…
C++やJavaみたいなOOPと作法が大分異なると思うわけ
もちろん書き方でそういうのに似せることはできるだろうけど果たしてRustコーディングの作法として正しいかわからん
7624/02/16(金)22:40:29No.1158129537+
>Rust使ったソフトウェアの設計ってC++のそれと大して変わらんのじゃないの知らんけど
たぶん安全な設計の話とかじゃないの?
そもそもソフトウェアレベルの大きさでの設計なんて言語関わらねえだろと思うけど
7724/02/16(金)22:40:45No.1158129642+
VB6.0はさすがに滅んだんだろうか…
7824/02/16(金)22:40:47No.1158129659+
C言語学ばない人はメモリの管理ってどうやって学ぶんだろう
自分でやらなくてもいいけど知らなければいけないことだと思う
7924/02/16(金)22:40:54No.1158129704そうだねx1
>過去においてもそうであれば昔の人はまともにプログラミングを学べなかった駄目人間ということだな
まともな環境でなくてもプログラミングができるスーパーマンだったのでは?
8024/02/16(金)22:41:00No.1158129739+
メモリの仕組み勉強するためにアセンブラの触りの触りだけやるのはありだと思う
8124/02/16(金)22:41:05No.1158129763そうだねx1
>C++やJavaみたいなOOPと作法が大分異なると思うわけ
>もちろん書き方でそういうのに似せることはできるだろうけど果たしてRustコーディングの作法として正しいかわからん
少なくともC++をまともにやった事ないのはわかった
8224/02/16(金)22:41:09No.1158129808+
スモールベーシックで遊ぼう
8324/02/16(金)22:41:37No.1158130008+
教養としてアセンブラ触ってみるのは全然あり
8424/02/16(金)22:41:49No.1158130086+
チューニングで地獄を見るのがCを知らない層
8524/02/16(金)22:42:04No.1158130186そうだねx1
C++とRustよりもJavaとC++の方が遥かに別物だぞ
8624/02/16(金)22:42:13No.1158130246そうだねx1
>C言語学ばない人はメモリの管理ってどうやって学ぶんだろう
>自分でやらなくてもいいけど知らなければいけないことだと思う
なんかが勝手にやってくれる
8724/02/16(金)22:42:25No.1158130340そうだねx1
K&R 350刷まで出てるんだよなプログラム言語界の聖書みたいだ
8824/02/16(金)22:42:42No.1158130448+
Ruby良いけど結局ユーザー数が正義だからPythonでいい
8924/02/16(金)22:43:17No.1158130705+
javaも勢いあったのにすっかりだな
9024/02/16(金)22:43:35No.1158130841+
>C++やJavaみたいなOOPと作法が大分異なると思うわけ
クラス実物の継承をやめてインターフェイスとコンセプト使った今風のC++だけ残した感じだからOOPを煎じ詰めて裏ごししたような感触がある
OOP覚えるのは無駄にはならないと思う
9124/02/16(金)22:43:48No.1158130943+
勝手にやってくれるのを信用ならねえ信用ならねえで自分でいじりたがることがおかしいからな…
9224/02/16(金)22:43:57No.1158131010+
>チューニングで地獄を見るのがCを知らない層
まあ地獄を見るのは知ってる奴なんだが
丸投げされて
9324/02/16(金)22:44:19No.1158131155そうだねx1
>javaも勢いあったのにすっかりだな
いや…まだまだ多いな…
9424/02/16(金)22:44:47No.1158131364そうだねx1
設計とコーディングは別の話でしょ
9524/02/16(金)22:45:01No.1158131489そうだねx1
別にこれCじゃなくていいだろってのをCで書いてたりするのほんと戦慄する
9624/02/16(金)22:45:06No.1158131536+
GBAの開発環境がC言語だと最近知った
C#ならまだわかるけどCはわからん…
9724/02/16(金)22:45:08No.1158131552+
>javaも勢いあったのにすっかりだな
pythonに逆転されたけどまだ2番目だし
まあ前より勢いがなくなったのはOracleのせいだけど
9824/02/16(金)22:45:15No.1158131599+
OOPそのものにそもそも確固たる観念がねえから
OOPの設計を標榜するやつは信用しない
こういうやつは継承あればOOPぐらいに考えてる
9924/02/16(金)22:45:34No.1158131748+
>>C言語学ばない人はメモリの管理ってどうやって学ぶんだろう
>>自分でやらなくてもいいけど知らなければいけないことだと思う
>なんかが勝手にやってくれる
機械ができることは機械に任せるのは正しいアプローチ
10024/02/16(金)22:45:41No.1158131788+
A言語もB言語も滅んだ…ってそういう趣旨じゃないってか
10124/02/16(金)22:45:43No.1158131803そうだねx2
>少なくともC++をまともにやった事ないのはわかった
むしろC++を満足に使えてる人間にあったことなんかないぞ
10224/02/16(金)22:45:55No.1158131902+
昔の人がいくら凄くても今昔のノリでやられるのは凄く…かなり…嫌だな…
10324/02/16(金)22:45:58No.1158131924+
しかしまったくプログラミングをやったことがない人が
(変数って何?レベルから)学ぶには何がいいんだろうな
今ならやっぱpythonなのか?
10424/02/16(金)22:46:38No.1158132207+
>>少なくともC++をまともにやった事ないのはわかった
>むしろC++を満足に使えてる人間にあったことなんかないぞ
自分ができる側の人間だとは思えないけど
さすがに触りもしてないような奴がやってるかのようにいうのはどうかと思うよ
10524/02/16(金)22:46:50No.1158132297+
>C++やJavaみたいなOOPと作法が大分異なると思うわけ
あえてRustとC++やJavaとの根本的に違うことを挙げるなら所有権管理とクラス継承の有無だと思う
所有権管理はそもそもRustが明示的に扱うことを広めただけで従来の設計でも暗黙に考慮する必要はあった
クラス継承の有無は確かに設計に影響するけどRustにもインターフェース相当はあるからそこまで変わるとは思わないな
10624/02/16(金)22:46:54No.1158132328+
コンピュータが勝手にやってくれるならそいつに任せるし
俺のやりたいことを誰かが書いてるならそれを使う
10724/02/16(金)22:47:03No.1158132388+
>メモリの仕組み勉強するためにアセンブラの触りの触りだけやるのはありだと思う
実際Cガッツリやるならアセンブラセットでやると理解が早い気がする
なんでこんな書き方しないといけないの!?ってのが納得しやすくなるというか
10824/02/16(金)22:47:07No.1158132422+
>むしろC++を満足に使えてる人間にあったことなんかないぞ
これしょっちゅう目にするんだけど何がそんなに難しいの
JavaScriptとC++が戦ったらどっちが勝つの
10924/02/16(金)22:47:07No.1158132424+
JavaはSunの体力なくなってOraに買われる前後の停滞と混迷が引きずってる
いまだに6とか8とか現役なのはどうかと思う
11024/02/16(金)22:47:16No.1158132495+
>OOPそのものにそもそも確固たる観念がねえから
観念がないんじゃないんだ
規模が大きくなればなるほど破綻するしかないんだ
11124/02/16(金)22:47:44No.1158132680+
RustはOOP設計云々というよりスタック安全とかそっちで制限かかるからだいぶズレてると思う
11224/02/16(金)22:48:09No.1158132871+
オブジェクト指向はオブジェクト至高ではないのだ
11324/02/16(金)22:48:12No.1158132904+
>しかしまったくプログラミングをやったことがない人が
>(変数って何?レベルから)学ぶには何がいいんだろうな
初仕事がマイコン制御でアセンブラで書かれてて頭抱えたなあ
11424/02/16(金)22:48:41No.1158133124そうだねx1
はじめてプログラミングする人はいきなり言語さわらずにフロー図とかのビジュアルでアルゴリズム組み立てられるようになってほしい
11524/02/16(金)22:49:14No.1158133368+
初体験はおっぱいそんでよくない?
11624/02/16(金)22:49:18No.1158133390+
やはりひまわり…
11724/02/16(金)22:49:20No.1158133413+
>JavaScriptとC++が戦ったらどっちが勝つの
すげえ難しいけどさすがにC++の方がテンプレートメタプログラミングの分勝つんじゃねえかな
11824/02/16(金)22:49:39No.1158133518+
>>むしろC++を満足に使えてる人間にあったことなんかないぞ
>これしょっちゅう目にするんだけど何がそんなに難しいの
>JavaScriptとC++が戦ったらどっちが勝つの
何をもって勝ち負けを決めるの?
11924/02/16(金)22:49:44No.1158133560+
>はじめてプログラミングする人はいきなり言語さわらずにフロー図とかのビジュアルでアルゴリズム組み立てられるようになってほしい
Excelでフリーチャートを描かせるんだな
12024/02/16(金)22:50:00No.1158133679+
>JavaScriptとC++が戦ったらどっちが勝つの
Node.jsでJavaScriptからC++を呼ぼう
12124/02/16(金)22:50:16No.1158133796+
>はじめてプログラミングする人はいきなり言語さわらずにフロー図とかのビジュアルでアルゴリズム組み立てられるようになってほしい
最終的に処理したいことを為すために何をすればいいかを
日本語で箇条書きできたらプログラム7割組めたようなもんだよね
まあそれが難しいんだけど
12224/02/16(金)22:50:18No.1158133810そうだねx2
>Excelでフリーチャートを描かせるんだな
死ねオラー!
12324/02/16(金)22:50:58No.1158134089+
詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
(n&1?a:b)=n;
12424/02/16(金)22:51:02No.1158134114+
アルゴリズムというか順序立てて考えて説明できるようになって!
12524/02/16(金)22:51:24No.1158134294+
>すげえ難しいけどさすがにC++の方がテンプレートメタプログラミングの分勝つんじゃねえかな
黒魔術合戦ならJSもevalを使えば戦えるぞ!
12624/02/16(金)22:51:31No.1158134347そうだねx1
満足に使えるレベルってどれくらいなんだろうな
何年続けてもできる気がしない
12724/02/16(金)22:51:35No.1158134373そうだねx4
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
爆発して
12824/02/16(金)22:51:59No.1158134560+
>爆発して
なそ
12924/02/16(金)22:52:06No.1158134598+
>観念がないんじゃないんだ
>規模が大きくなればなるほど破綻するしかないんだ
マジで何を言ってるのか理解できない…
そもそも設計と実装の違いを理解してないのが意味わからん
FFIとか介して別の言語使うのが「大規模」って奴だよ
13024/02/16(金)22:52:13No.1158134663+
pc_data.access_database.data_func.get_dict("デスクトップ")
13124/02/16(金)22:52:26No.1158134757+
物にもよるけどプログラムは考える暇があったらとりあえず動くものを作ろうな印象がある
あくまで綺麗にしたり最速のソートを選ぶ暇あったらバブルソートでもいいから実装しろレベルだけど
13224/02/16(金)22:52:27No.1158134764+
ネイティブコードってのが強いんでしょう
13324/02/16(金)22:53:14No.1158135143そうだねx1
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
まず空白開けない時点でアヒルちゃんに食わせてる
13424/02/16(金)22:53:33No.1158135280+
>物にもよるけどプログラムは考える暇があったらとりあえず動くものを作ろうな印象がある
>あくまで綺麗にしたり最速のソートを選ぶ暇あったらバブルソートでもいいから実装しろレベルだけど
そんなこともなくない?
自分だけ使うならまあどういう実装でもいいけど構造考えないと
しっちゃかめっちゃかになる
13524/02/16(金)22:53:51No.1158135415そうだねx4
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
可読性云々以前にそう書く意図の方をちゃんとコメントに残してほしい
13624/02/16(金)22:54:49No.1158135779+
>物にもよるけどプログラムは考える暇があったらとりあえず動くものを作ろうな印象がある
>あくまで綺麗にしたり最速のソートを選ぶ暇あったらバブルソートでもいいから実装しろレベルだけど
本当に物によるなそれコストの話になるから
でも大事な事ではあると思う
13724/02/16(金)22:55:05No.1158135886+
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
これだけパッと渡されても困る
コメントもなしでこれ書かれるとちょっと困る
13824/02/16(金)22:55:19No.1158135994+
動かしながら作るのって大事なんだよなぁ
13924/02/16(金)22:55:43No.1158136152そうだねx2
>>物にもよるけどプログラムは考える暇があったらとりあえず動くものを作ろうな印象がある
>>あくまで綺麗にしたり最速のソートを選ぶ暇あったらバブルソートでもいいから実装しろレベルだけど
計算量とか考えずに書く人死んで欲しい…
14024/02/16(金)22:55:48No.1158136185+
>そんなこともなくない?
>自分だけ使うならまあどういう実装でもいいけど構造考えないと
>しっちゃかめっちゃかになる
横だけど自分はSpec書いてプロトタイプ作ってからちゃんとしたテスト書く感じで
それでダメなら作り直す
14124/02/16(金)22:56:18No.1158136412+
これくらいデフォで実装してないの…?みたいな処理があると萎える
14224/02/16(金)22:56:19No.1158136415+
これからは生成AIと一緒にコーディングしないと仕事にならないんだろうけど
出てきたコードがいいのか判断するにはプログラミングの知識は引き続き必要
14324/02/16(金)22:56:21No.1158136428+
>物にもよるけどプログラムは考える暇があったらとりあえず動くものを作ろうな印象がある
>あくまで綺麗にしたり最速のソートを選ぶ暇あったらバブルソートでもいいから実装しろレベルだけど
計算量ぐらいは見繕ってね
14424/02/16(金)22:56:31No.1158136502そうだねx3
nの値に依存してaとbどちらにn入れるか決める意図が読めないと左辺に三項演算子が置けることをひけらかしてる奴みたいになる
14524/02/16(金)22:57:11No.1158136767+
>これからは生成AIと一緒にコーディングしないと仕事にならないんだろうけど
>出てきたコードがいいのか判断するにはプログラミングの知識は引き続き必要
あいつら適当に吐かせると変数名が適当で困る
14624/02/16(金)22:57:26No.1158136872+
>計算量とか考えずに書く人死んで欲しい…
オーダーすら考えないやつはダメだけど
最初から細かい速度にうるさい奴はダメなプログラマ
14724/02/16(金)22:57:28No.1158136889+
>計算量とか考えずに書く人死んで欲しい…
設計で悶々とするよりひたすらトライ&エラーで作る方が早いって人はいるから…
14824/02/16(金)22:58:34No.1158137308+
トライアンドエラーというか
設計するためにプログラミングする感じ
14924/02/16(金)22:58:51No.1158137419+
>(n&1?a:b)=n;
C++詳しくないけどnと1のAND取ってその真偽値でnの代入先をaかbか分岐させるコードってコト…?
もし正しければマジで読みづらいってレベルじゃなさすぎる…
ていうかC++って代入文の左辺値を動的に指定できるの!?マジで?
15024/02/16(金)22:58:53No.1158137427+
チンパンジーがサイコロ振るソートが量子コンピュータにおいては最速な可能性あるの意味不明すぎる
15124/02/16(金)22:59:04No.1158137509+
C言語マッタクワカラナイ
自作エロゲのスクリプトチョットデキル
はじめてのプログラミングなんてスクリプト言語でいいんだ
15224/02/16(金)23:00:04No.1158137967+
nが奇数ならばaに、nが偶数ならばbに代入するってこと?
15324/02/16(金)23:00:25No.1158138142+
>ていうかC++って代入文の左辺値を動的に指定できるの!?マジで?
それは別に変な話でもなくない?
配列とかまさにそれだし
15424/02/16(金)23:00:31No.1158138198+
速度気にしてたらこんな長ったらしい関数なんて作らないよ
15524/02/16(金)23:00:37No.1158138248+
>nと1のAND取って
bit論理積なのでnが奇数なら1、偶数なら0になる
15624/02/16(金)23:00:47No.1158138340+
頭の回転が遅いから頑張って設計しても抜けだらけなんだよね
15724/02/16(金)23:01:31No.1158138690そうだねx1
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
コード読んでてそれが平気な顔で出てきたら以降かなり警戒するわ
15824/02/16(金)23:01:33No.1158138701+
>頭の回転が遅いから頑張って設計しても抜けだらけなんだよね
というか机上だけで設計して上手く行ってる例見た事ない
大抵帳尻合わせに誰かが奔走してる
15924/02/16(金)23:01:48No.1158138819そうだねx2
真偽値はやっぱtrue/falseじゃないと駄目だなってなる
16024/02/16(金)23:02:24No.1158139085+
苦しんで覚えろ
16124/02/16(金)23:02:39No.1158139172+
1=1とかいうクソみたいな条件式が出てきても許されるのはSQLのwhereくらいだと思う
16224/02/16(金)23:02:45No.1158139209+
>詳しい人多そうだからちょっと聞きたいんだけどC++でこういう書き方って可読性低い?
>(n&1?a:b)=n;
そう書く意味がないのは著しく低い
16324/02/16(金)23:03:21No.1158139476そうだねx2
計算量云々は早すぎる最適化に繋がるからあんまりいい考え方ではないぞ
16424/02/16(金)23:04:06No.1158139795+
C++で三項演算子が左辺値になれるって何を意図した仕様なんだろう
16524/02/16(金)23:04:27No.1158139963+
三項演算子使うなら個人的には評価対象のn&1にカッコつけるぐらいはしてほしい
16624/02/16(金)23:04:31No.1158139997+
ソートを後からいきなり並列計算向けにしてください!とか抜かされることもあるかもしれない
ないかもしれない
16724/02/16(金)23:04:55No.1158140209+
>(n&1?a:b)=n
デカパイコレ使う必然性とかコメントとかあればOKって感じね


1708088029467.jpg