二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1708066725118.jpg-(126899 B)
126899 B24/02/16(金)15:58:45No.1157988319そうだねx1 18:04頃消えます
タベテタベテー
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/16(金)16:00:10No.1157988632+
ロボットか…?
224/02/16(金)16:01:21No.1157988884+
踊り食いとかと変わらんような…
意思疎通できるかどうかが違う?
アンパンマンとか??
324/02/16(金)16:02:21No.1157989081そうだねx17
可食部もロボ判定とはならんでしょ…
424/02/16(金)16:04:40No.1157989575そうだねx7
???
524/02/16(金)16:05:37No.1157989793+
空気圧なんでそんな複雑な動きはできないけど生きてる感は確かにある
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b61b2301394a8bc263a6d3ce44f16895db56926
>ロボットの形状はスティック状で、可食部分は市販のグミ程度の硬さという。ロボットの内部に空気を供給することで、縦方向か横方向に振動させられる。実験では(1)「ロボットを見たときにどのよう印象を受けるか」、(2)「実際にロボットを食べたときの印象」──を検証した。

fu3142635.jpg

>(1)の結果、実験参加者は縦方向よりも横に揺れるロボットを見た際に、より生きているような感覚を強く抱くと判明。(2)を検証したところ、動いていないロボットを食べたときよりも、動いているロボットを食べたときの方が、生き物らしさや知性、感情、罪悪感、新鮮さなどを強く知覚すると分かった。これらの結果から、人は動いているロボットを食べる際に、特定の印象や感覚を得ることが示されたとしている。

https://youtu.be/OoAszrv5vy4?si=7rLPkEjqRh6mAu26
624/02/16(金)16:06:20No.1157989946+
ロボットの踊り食いたぁ粋だねえ
724/02/16(金)16:09:24No.1157990629そうだねx23
何に応用するつもりでこんな実験したんだろう
824/02/16(金)16:09:41No.1157990694+
でもお前ロボットじゃないじゃん
924/02/16(金)16:11:30No.1157991103+
なんでこの発想になったかというのはわかる
1024/02/16(金)16:12:35No.1157991354+
喋るロボット食べたい
1124/02/16(金)16:13:56No.1157991664そうだねx3
無味乾燥な栄養バーしかなくなった時でも生物らしさを感じて美味しく感じるかもしれない
1224/02/16(金)16:14:19No.1157991754そうだねx1
普段から生き物食ってるんだし気にしてたらキリがないだろ
というか活け造りとか踊り食いの文化がある日本と海外だとまた反応変わりそう
1324/02/16(金)16:14:27No.1157991787+
噛み付いたら断末魔の叫び上げたりする?
1424/02/16(金)16:15:10No.1157991949そうだねx3
あっ恐竜が溶けゆ…
1524/02/16(金)16:15:40No.1157992064+
事前に会話するとかじゃないのか
1624/02/16(金)16:16:00No.1157992128+
噛みちぎったら管から空気がぷうぷう吹き出て呼吸してるように見えるんだよね
1724/02/16(金)16:17:05No.1157992379+
(って言ってほしいんだな)
1824/02/16(金)16:18:11No.1157992637+
>意思疎通できるかどうかが違う?
疎通できなくても動物でも鳥でも悲鳴上げられたらそれだけで嫌だし
1924/02/16(金)16:18:22No.1157992681+
中にモーターが仕かけてあるんだ
2024/02/16(金)16:18:43No.1157992757+
あなたもロボットよね?頂くわ
2124/02/16(金)16:19:05No.1157992837そうだねx3
プラスチック野郎は踊り食いに限るぜ
2224/02/16(金)16:19:37No.1157992952+
何故そんな実験を…?
2324/02/16(金)16:21:52No.1157993454+
料理についての数々の研究で知られるイグ・ノーベル受賞者でもあるチャールズ・スペンス教授が著書でAR擬似食事体験や味覚電気スプーンなんかを挙げて
「日本は料理について一風変わった研究が多い、しかしこれがレストランや食品メーカーで使われるのは当分来ないだろう」みたいなこと書いてたな
これもそうした変な研究に連なるところがある
2424/02/16(金)16:22:03No.1157993486+
コミニュケーションが取れる生物を食べる時のために
2524/02/16(金)16:23:15No.1157993757そうだねx20
寒天バトルロボ部門?
2624/02/16(金)16:27:48No.1157994754+
踊り食いの応用で
どう動いてたらより美味しそうかの研究
2724/02/16(金)16:28:34No.1157994919+
ロボノ心トカナインカ
2824/02/16(金)16:30:42No.1157995360+
この分野を切り拓いていくという未来への熱い展望を感じる
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240215_1
>この研究によって提案される新しい概念「Human-Edible Robot Interaction(HERI)」、つまり人が食べることができるロボットとの相互作用には、大きな可能性が秘められています。HERIは、動いているロボットを食べる際の印象に関して、異なる文化間での差異を探る機会を提供し、新しい食体験やエンターテイメント性の高い食事の創出へと繋がるかもしれません。さらに、口腔刺激を通じた脳活動の促進といった医療分野への応用も考えられます。
2924/02/16(金)16:32:59No.1157995845+
しゃべらせたらどうなるのかも欲しい
3024/02/16(金)16:35:37No.1157996414+
アンパンマンじゃん
3124/02/16(金)16:36:44No.1157996662+
生き物っぽい動きができる食べ物を作ったとしてどうかって事なんかな
3224/02/16(金)16:36:59No.1157996708そうだねx2
鶏とか牛が喋って意思疎通出来るようにして交流したあと食べる実験とかもして欲しい
3324/02/16(金)16:39:39No.1157997301+
これAIとくっつけたら倫理問題ブチ上がりそうな気がする
3424/02/16(金)16:40:41No.1157997517+
悲鳴を上げるロボを食べると感じる味への影響はあるのか
3524/02/16(金)16:44:13No.1157998330+
カニバリズム欲でも満たすつもりだろうか
3624/02/16(金)16:45:54No.1157998740+
>カニバリズム欲でも満たすつもりだろうか
女性型アンドロイドのボディに可食性の腕をくっ付けて
「私の指…美味しいですか…?」とか言わせつつ指を食べたりしたいね
3724/02/16(金)16:51:27No.1158000036+
実用化したらしるこもなかを溶かすときにタスケテ…タスケテ…と言わせる技術に使える
3824/02/16(金)16:52:54No.1158000383+
噛んだ瞬間ブルッと震えるとか欲しい
3924/02/16(金)16:53:39No.1158000574+
食べれる素材で機能する腕とか作って齧らせるくらいして欲しい
断面から内部構造が見えるの
4024/02/16(金)16:54:16No.1158000727+
>悲鳴を上げるロボを食べると感じる味への影響はあるのか
ドクン…
4124/02/16(金)16:55:11No.1158000960+
>鶏とか牛が喋って意思疎通出来るようにして交流したあと食べる実験とかもして欲しい
野菜に応用してヴィーガンを滅ぼそう
4224/02/16(金)16:56:22No.1158001246+
>>意思疎通できるかどうかが違う?
>疎通できなくても動物でも鳥でも悲鳴上げられたらそれだけで嫌だし
声あるものは幸いなり
4324/02/16(金)16:56:37No.1158001317+
食べられるロボットで新鮮さを感じられるならロボットイカの踊り食いとか出来そうではある
4424/02/16(金)16:56:59No.1158001399そうだねx4
>>鶏とか牛が喋って意思疎通出来るようにして交流したあと食べる実験とかもして欲しい
>野菜に応用してヴィーガンを滅ぼそう
そう言うのはいいです
4524/02/16(金)16:58:28No.1158001725+
必死で命乞いとかしてきて断末魔の声を上げるロボットを作ってもう一度やってくれ
4624/02/16(金)16:59:49No.1158002032+
手ブレでプルプル震えるのと大差ない動きしかしない物体をロボットと認識するのは無理だろ
4724/02/16(金)17:03:03No.1158002781+
寒天の日らしいニュースだな
4824/02/16(金)17:04:10No.1158003034+
>必死で命乞いとかしてきて断末魔の声を上げるロボットを作ってもう一度やってくれ
命乞いするのはそれはそれで需要ありそう
何も言わず受け入れられる方がクるものがある
4924/02/16(金)17:04:21No.1158003082+
罪悪感を感じたので私の勝ちです
5024/02/16(金)17:06:41No.1158003626+
ロボット乗って宇宙で漂流した時のために食べられるようにしておかないとな…
5124/02/16(金)17:07:02No.1158003705+
アンパンマンを実現することを考えるなら必要な実験ではあるか
5224/02/16(金)17:07:06No.1158003717+
>命乞いするのはそれはそれで需要ありそう
>何も言わず受け入れられる方がクるものがある
めっちゃこっちのことをじーっと見てくる食べられるロボットとかがいいかな
5324/02/16(金)17:07:14No.1158003751+
ぼんやりした実験ばい…
5424/02/16(金)17:10:03No.1158004366+
牛乳観点ラボ参戦!
5524/02/16(金)17:17:06No.1158006104+
>料理についての数々の研究で知られるイグ・ノーベル受賞者でもあるチャールズ・スペンス教授が著書でAR擬似食事体験や味覚電気スプーンなんかを挙げて
>「日本は料理について一風変わった研究が多い、しかしこれがレストランや食品メーカーで使われるのは当分来ないだろう」みたいなこと書いてたな
>これもそうした変な研究に連なるところがある
研究段階のものが当分普及しないのなんて当たり前だろ…
しかも例にある電気味覚は普通に製品化しようとしてるし
5624/02/16(金)17:20:45No.1158006952+
美味しくなさそうだから食べられない
5724/02/16(金)17:23:20No.1158007617+
おもらしマシン大学じゃないか!
やっぱ変態だなあそこ
5824/02/16(金)17:30:57No.1158009540+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
5924/02/16(金)17:31:01No.1158009561+
キャンディーフレームとかウェハースチョコ装甲とかそういうロボがいい
6024/02/16(金)17:32:52No.1158010006+
食べられる妖精型オナホとか作れるな
6124/02/16(金)17:33:29No.1158010160+
母校だから分かるけど電通大生は大したこと考えてないよ
6224/02/16(金)17:35:10No.1158010588+
僕を食べて
と話しかける存在を食べれるようになるのか
あとは食べた後口の中で感謝の声が聞こえたら完璧だな
6324/02/16(金)17:36:01No.1158010837+
スーパーミュータントが溢れる世界になったら食べられるロボの振りして生き延びよう!
6424/02/16(金)17:36:11No.1158010878+
噛んだらすげえ悲鳴だすとか
6524/02/16(金)17:40:30No.1158012035+
わさび醤油で
6624/02/16(金)17:47:12No.1158013840+
意志疎通できる相手は無理だよ…
できないならまあ
6724/02/16(金)17:47:38No.1158013966+
食べれるオナホ!!「片栗粉X」の作り方と、使用後に実際食べてみた感想など
オナニー アダルトグッズ
泉あき2 1,474 2023/07/31
https://www.tekoki-fuzoku-joho.com/column/m1550778/
>股にTー♡

食べれるオナホール食べてみたw
KK- maronn
チャンネル登録者数 1720人
5821 回視聴 9 年前
https://www.youtube.com/watch?v=UVJbCyp3TAA

ヨシわかった滅びろ!!!
6824/02/16(金)17:48:06No.1158014095そうだねx2
>>意思疎通できるかどうかが違う?
>疎通できなくても動物でも鳥でも悲鳴上げられたらそれだけで嫌だし
それが「嫌がってそう」という意思の疎通なのでは
6924/02/16(金)17:51:12No.1158014912+
どの辺からロボットなのかそうじゃないのかって話?
7024/02/16(金)17:51:52No.1158015069+
これで変な性癖に目覚めるやつらいっぱい出てきたらどうすんの?
7124/02/16(金)17:54:19No.1158015733+
ヤングシャーロックで通った道
おれはショートケーキがしばらくダメになった
7224/02/16(金)18:00:53No.1158017549+
ナガノにキャラクターデザインしてもらうか…
7324/02/16(金)18:01:24No.1158017709+
>これで変な性癖に目覚めるやつらいっぱい出てきたらどうすんの?
これまでにない食品市場を生み出すビジネスチャンス!


1708066725118.jpg fu3142635.jpg