二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707844180155.jpg-(787756 B)
787756 B24/02/14(水)02:09:40No.1157188767そうだねx16 08:49頃消えます
迷信には迷信なりの根拠がある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/14(水)02:11:27No.1157189007そうだねx44
S級妖怪なんだ…
224/02/14(水)02:11:45No.1157189040そうだねx6
なるほどな…
324/02/14(水)02:12:02No.1157189076そうだねx50
河童に勝てそうな強い大人を呼んでくるが完全に理にかなってるからな
得物でクワなんか持ってくるとモアベターだし
424/02/14(水)02:16:58No.1157189627+
河童鬼つええ
524/02/14(水)02:18:38No.1157189816そうだねx38
>S級妖怪なんだ…
ありふれた地形でいっぺんに複数キルしてくるのは一般的にS級
624/02/14(水)02:20:45No.1157190069そうだねx4
水死体の数≒かっぱの犠牲者の数だから水辺でのキル数がヤバい
724/02/14(水)02:23:38No.1157190374そうだねx15
尻子玉を抜かれるってのも水死体の肛門が弛緩することから沸いた伝承だからな…
824/02/14(水)02:29:10No.1157190960そうだねx17
峠道で憑りついて体から力を急激に奪うヒダル神も急性低血糖症で
飢えて行き倒れた人の霊だから対策に一口分の米かお菓子を持っとけってのも
応急の糖分摂取っていう対策だしな
924/02/14(水)02:32:34No.1157191363そうだねx3
山から「やろうか、やろうか」って聞きなれない声が聞こえてきて
つい応じて「おう、よこせ」って答えると大量の水を寄越してくるやろか水って妖怪も
ちゃんと根拠がある類の妖怪だって知って驚いたな…
鉄砲水の前って山から普段聞かない変な音が聞こえるんだってね
1024/02/14(水)02:33:58No.1157191518+
ヤロカヤロカ!
ヨコスナラヨコセ!
1124/02/14(水)02:37:53No.1157191929+
地面に結界書いて中央で迎撃すればカッパとか余裕だから
1224/02/14(水)02:40:21No.1157192170そうだねx9
順番に読み進めてって妖怪の仕業扱いになりそうだよな…って思ったら
バッチリ妖怪の話題に繋がった…
1324/02/14(水)02:42:07No.1157192349+
水虎なんて呼び方というか扱いもあるぐらいだからな…
1424/02/14(水)02:42:57No.1157192434+
>鉄砲水の前って山から普段聞かない変な音が聞こえるんだってね
なるほどそういうことかー!
1524/02/14(水)02:46:16No.1157192738そうだねx5
今だとコンクリの溜め池が大人でもどうしようもないレベルで斜面が滑って上がれないからあれも河童のせい
1624/02/14(水)02:48:16No.1157192906+
座敷わらしが見えるのは認知症の症状だったのではないかという説がある
1724/02/14(水)02:49:08No.1157192977+
単なる「」みたいな髪型の妖怪ってわけじゃないんだな…
1824/02/14(水)02:49:27No.1157193012そうだねx11
子供って水舐め腐ってるからなぁ
しかも現代ならともかく昔は子供だけで水場に行くなとか言ってらんなかっただろうし
1924/02/14(水)02:49:29No.1157193014+
俺もこっちで強くなりすぎた
2024/02/14(水)02:53:00No.1157193331そうだねx22
もこっちで強くなるな
2124/02/14(水)02:55:32No.1157193555そうだねx3
河童が脚掴んでるアングルいいね
2224/02/14(水)02:55:40No.1157193571そうだねx2
山登りしてると時々餓鬼に憑かれて眩暈と息切れが酷くなって倒れるからしっかり食べて餓鬼に憑かれても体力消耗しないようにしよう!みたいな迷信も現代で言うとただの登山中の低血糖予防とかだし迷信には知恵が詰まっている
2324/02/14(水)02:57:26No.1157193709+
咄嗟に動くから力入りすぎて地面崩れたり大きい石でもコケあって立てねえんだ
2424/02/14(水)02:58:21No.1157193790そうだねx2
>子供って水舐め腐ってるからなぁ
>しかも現代ならともかく昔は子供だけで水場に行くなとか言ってらんなかっただろうし
毎年のように水の事故起きてるからね…
去年もモロに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230821/k10014169361000.html
2524/02/14(水)03:00:25No.1157193949そうだねx21
水舐めてるの子供だけだろうか…
2624/02/14(水)03:04:05No.1157194257+
黒猫は?
2724/02/14(水)03:05:44No.1157194389そうだねx1
みるみる深くなっていって川マジ怖い
https://youtu.be/uyF8tGxqqpQ
2824/02/14(水)03:06:54No.1157194477そうだねx4
虹裏の句読点禁止も一見意味不明だが経緯を見ると納得出来るしな
2924/02/14(水)03:07:12No.1157194507そうだねx5
>黒猫は?
可愛い
3024/02/14(水)03:09:07No.1157194679そうだねx1
>今だとコンクリの溜め池が大人でもどうしようもないレベルで斜面が滑って上がれないからあれも河童のせい
それもこの人解説してたよ
https://twitter.com/shiro_otsuka/status/1756576613704335853
3124/02/14(水)03:10:25No.1157194776そうだねx31
>虹裏の句読点禁止も一見意味不明だが経緯を見ると納得出来るしな
いやそれはあんまり…
3224/02/14(水)03:11:10No.1157194839+
すぐに避難って溺れてる側視点だと絶望感やべえな…
3324/02/14(水)03:11:29No.1157194865そうだねx5
>黒猫は?
暗くなったら帰れ
3424/02/14(水)03:12:20No.1157194932+
なんでそんなに溺れるのかと思ってたけど水飲んじゃうからなのか
3524/02/14(水)03:12:54No.1157194974+
カッパの肌の色が緑なのも変色した水死体の色だという
3624/02/14(水)03:17:42No.1157195353そうだねx6
女の子が無駄にかわいいな
3724/02/14(水)03:28:26No.1157196107そうだねx1
口酸っぱく注意してもそれはそれで反発して行っちゃう子供いるしな…
3824/02/14(水)03:31:17No.1157196299そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
どーでしたか?で殺しかけてるのか
なんなんだこのマンガ
3924/02/14(水)03:35:09No.1157196573そうだねx38
>どーでしたか?で殺しかけてるのか
>なんなんだこのマンガ
イチャモンつけるの上手だな
4024/02/14(水)03:37:15No.1157196709そうだねx5
そういう妖怪なんだろう
4124/02/14(水)03:37:32No.1157196730そうだねx1
アメリカのはしごの下をくぐると不幸になるってのもヨシ!案件対策なんだろうな
4224/02/14(水)03:38:17No.1157196795+
多少飲んでもそこから慌てず体勢整えれば流れさえ無ければ浮ける筈なんだけど土壇場だと中々ね
4324/02/14(水)03:41:48No.1157197037+
嘘だ芥川龍之介の河童はみんな親切だったぞ
4424/02/14(水)03:41:59No.1157197049+
>女の子が無駄にかわいいな
元々連載で可愛い女の子のエッチな描写とか描いたりしてたからなこの作者
4524/02/14(水)03:49:18No.1157197509+
👺カッパの仕業じゃ!
4624/02/14(水)03:50:32No.1157197577+
溜め池の水抜いたら法面の水際から1m半くらいでそのまま崖みたいに1m下にストンと落ちる形状が法面に沿ってできてた
濁って全然分からんしこりゃ死ぬわ
4724/02/14(水)03:53:49No.1157197751そうだねx3
相撲って言ったじゃないか相撲って言ったじゃないか
4824/02/14(水)04:05:50No.1157198337そうだねx2
fu3134523.jpg
覚えてる人はいるかもしれない
4924/02/14(水)04:09:53No.1157198523+
サメの漫画?
5024/02/14(水)04:11:13No.1157198584そうだねx1
>多少飲んでもそこから慌てず体勢整えれば流れさえ無ければ浮ける筈なんだけど土壇場だと中々ね
急に水飲むと気管支の方にいっちゃってむせたりするしまあ余計パニック起こすよね
5124/02/14(水)04:18:58No.1157198918そうだねx4
実際こうなったら何も道具のない状態で助けるのは不可能だろうなあ
5224/02/14(水)04:21:14No.1157199007+
よく乳首見せてくれるから好きだったなマリンハンター
5324/02/14(水)04:21:32No.1157199020+
でもこれスレ画みたいに状況分かってたら崩れる前からかがんで水に潜っておくとかで助けにいけん?
そもそも溺れてる人間は助けられんとかいうならもう地形関係ないし
5424/02/14(水)04:26:51No.1157199213+
蟻地獄みたいに寄る辺もないとかではないから踏ん張りの効く位置から脱いだ服を掴ませるとかの標準的な救助方法は使えると思う
不可能って事はない
心得が無いならやるなはそれはそう
5524/02/14(水)04:29:31No.1157199321そうだねx3
>でもこれスレ画みたいに状況分かってたら崩れる前からかがんで水に潜っておくとかで助けにいけん?
>そもそも溺れてる人間は助けられんとかいうならもう地形関係ないし
スレ画は状況が分からず二次被害まで発展を実体験させた話だと思うがどういうでもこれだ…?
5624/02/14(水)04:31:55No.1157199414そうだねx1
>スレ画は状況が分からず二次被害まで発展を実体験させた話だと思うがどういうでもこれだ…?
>実際こうなったら何も道具のない状態で助けるのは不可能だろうなあ
5724/02/14(水)04:34:00No.1157199510+
もうちょっと言えばここまで説明するなら近付くなって言う意味なくない?とも思う
救助方法とそれができるかどうかの判別基準まで書いたらいいんじゃないだろうかと
啓蒙するための漫画であるなら
5824/02/14(水)04:34:31No.1157199531そうだねx5
だから岐阜県は何が何でもライフジャケットを着ろと言う
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
Q16から語り部が変わってませんか…
5924/02/14(水)04:35:00No.1157199553+
地元の子供に口伝で伝わる遊んじゃいけないところとかあるよね
転校してきた子が迷い込んで怪我したりするの
6024/02/14(水)04:37:21No.1157199667+
息止めてたら数分は耐えられるけど鼻からひと吸いすると余裕で溺れるからな…
6124/02/14(水)04:40:48No.1157199816そうだねx1
>すぐに避難って溺れてる側視点だと絶望感やべえな…
どうせ救助するのも疲れ果てた頃合いを見計らうのがベターだし…
絶望させて気力を奪うのも得にはなる
6224/02/14(水)04:43:44No.1157199944+
>だから岐阜県は何が何でもライフジャケットを着ろと言う
>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
>Q16から語り部が変わってませんか…
妙に具体的な話がどんどん出てくる
6324/02/14(水)04:45:47No.1157200023そうだねx2
Q16からQ19のしつこさなに
6424/02/14(水)04:46:35No.1157200058そうだねx2
アレな漫画家漫画ずっと描いてた印象だったけど今はこんな感じなんだな
6524/02/14(水)04:47:17No.1157200085そうだねx8
ライフジャケットを着ろ
6624/02/14(水)04:47:44No.1157200100そうだねx8
>もうちょっと言えばここまで説明するなら近付くなって言う意味なくない?とも思う
>救助方法とそれができるかどうかの判別基準まで書いたらいいんじゃないだろうかと
>啓蒙するための漫画であるなら
漫画で齧った程度の知識で助けられるなら世話はないから人救助を呼べってことじゃないの
6724/02/14(水)04:47:49No.1157200105+
過去に同じような事故が何度もあったんだろうな…
6824/02/14(水)04:49:33No.1157200173そうだねx2
>救助方法とそれができるかどうかの判別基準まで書いたらいいんじゃないだろうかと
それ書く事での二次被害を防いだ方が良い判断するくらいには水難事故を素人が救助するのは難しいのだろう
6924/02/14(水)04:50:57No.1157200235そうだねx6
下の方に似たようなねっとりした質問が何度も出てくるが実感こもってるな
…こういう聞き方するやつがいて死んで面倒になったんだろうかと
7024/02/14(水)04:55:17No.1157200418そうだねx2
マニュアルは血で書かれているという言葉に通じるものがある
7124/02/14(水)05:00:04No.1157200608そうだねx8
子供はというが大人も大概舐め腐っているとこある
7224/02/14(水)05:02:35No.1157200694そうだねx2
>どーでしたか?で殺しかけてるのか
>なんなんだこのマンガ
ライフジャケットが見えない人?
7324/02/14(水)05:03:26No.1157200720そうだねx2
あの祠に行ったんか!にも理由がありそう
火山性のガスとか
7424/02/14(水)05:04:25No.1157200754そうだねx1
>子供はというが大人も大概舐め腐っているとこある
じゃなきゃ避難勧告を無視して川の中州に留まって濁流に呑まれるなんて事故は起きなかっただろうからな…
7524/02/14(水)05:05:23No.1157200791そうだねx2
淀んだ水みたいなところが呪われだの禁足地だのとかいわれるのはまあそりゃわけわからん菌たくさんいるわなと
7624/02/14(水)05:16:03No.1157201181そうだねx2
>淀んだ水みたいなところが呪われだの禁足地だのとかいわれるのはまあそりゃわけわからん菌たくさんいるわなと
それも創作でよく見かける「瘴気」とか「穢れ」に触れた結果病気になるっていう、要するにばっちいもんに触ると病気になるって経験則を解釈したもんだからな
7724/02/14(水)05:20:49No.1157201349そうだねx3
>あの祠に行ったんか!にも理由がありそう
>火山性のガスとか
よくある危ない祠は立地的にも危険だよな
山奥だったり木が鬱蒼として見えづらかったり
7824/02/14(水)05:21:40No.1157201381+
死んだ人はケガレを撒き散らすから忌む
今はドライアイスで冷やすけど菌が涌いて病気撒き散らすのはあったろうし
愛の深い遺族が遺骸と同衾して病気になったら霊的なものと理屈つけるよね
忌みに意味があるから避けられる
7924/02/14(水)05:29:57No.1157201690そうだねx1
「食べてすぐ寝ると牛になる」って迷信が逆流性食道炎のことだったんだと最近気づいた
8024/02/14(水)05:33:05No.1157201805そうだねx4
>「食べてすぐ寝ると牛になる」って迷信が逆流性食道炎のことだったんだと最近気づいた
いや普通に太りやすいってだけだろう
相撲部屋でも昼食後の昼寝は体作るトレーニングの一環だし
8124/02/14(水)05:35:27No.1157201885そうだねx6
泳ぐなっつってんだろ
8224/02/14(水)05:42:55No.1157202147+
>泳ぐなっつってんだろ
海ないから仕方ないね
8324/02/14(水)05:45:36No.1157202239そうだねx3
でも法的には泳いでいいみたいだし…って一点突破されるんだろうな
8424/02/14(水)06:00:17No.1157202825+
梅干しをこめかみに貼るのは梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには鎮痛作用があるからだぞ

新しい癌治療法を見つけたらしい先生が言ってたから間違いないぞ
8524/02/14(水)06:05:47No.1157203008+
>でも法的には泳いでいいみたいだし…って一点突破されるんだろうな
管理者がダメって言ったら法的にもダメなわけですが…
8624/02/14(水)06:06:37No.1157203038そうだねx12
Q,じゃあどうやったら河川で安全に水遊びできるんだよ!?
A,安全に水遊びできる河川なんかねえよ自然の川だぞ
8724/02/14(水)06:08:57No.1157203120+
どんなに危なくてもこの川で泳ぐしかねえ…
8824/02/14(水)06:10:32No.1157203170+
キャンプ場の河で子供の頃遊んでたけど油断すると流される
8924/02/14(水)06:10:49No.1157203178そうだねx3
登山も川もそうだけど自然に来るのに何やらレジャー施設のアトラクションに来るような感覚の奴はいる
9024/02/14(水)06:12:06No.1157203217+
ボーイスカウトとか告発されたらやばそうだな
何の安全器具も無しに滝登りクライミングとかさせられた覚えあるぞ
9124/02/14(水)06:13:13No.1157203250+
子供のころ川の端にある溜まりでオシッコしてたら全く同じ状況になって死んだことあるな
親が浮かんでる帽子見つけてくれなかったら多分助かってなかった
9224/02/14(水)06:13:54No.1157203273そうだねx4
成仏して
9324/02/14(水)06:17:19No.1157203407そうだねx5
>子供のころ川の端にある溜まりでオシッコしてたら全く同じ状況になって死んだことあるな
>親が浮かんでる帽子見つけてくれなかったら多分助かってなかった
助かってねぇじゃねぇか!
9424/02/14(水)06:40:20No.1157204444+
あーなるほどこういうことね
子供は危ないけど大人なら大丈
9524/02/14(水)06:41:26No.1157204509+
人間は道具無しには人抱えて泳ぐなんて無理なんだ
9624/02/14(水)06:43:18No.1157204608+
ライフジャケット装備せずに川遊びは期待度そこそこの自殺よ
9724/02/14(水)06:43:47No.1157204628+
人を抱えて泳ぐのは無理だが浮く頭陀袋なら曳航できるんだ
なので溺れてるところは助けず浮かんだら助けに行く
9824/02/14(水)06:47:02No.1157204780+
なんなら大人が近くにいても死にかける
何スヤスヤ寝てんだこっちは死にかけとんのやぞ!
9924/02/14(水)06:47:22No.1157204800+
大昔は家の裏手に木造の橋があって
夏休みになるとその橋から飛び降りて水面にダイブ!ってのがだいたいの流行りだった
水深があるけど流れはそこまで急じゃないからこそ出来たやつだった
10024/02/14(水)06:47:51No.1157204821+
子供の頃にこういう経験あるけど反射的に息止めるから水飲まないし溺れるってこともなかったな
10124/02/14(水)06:49:44No.1157204939+
現代人はだいたい河童なんていないとなめくさってるから子供も大人も簡単にやられる
10224/02/14(水)06:50:46No.1157205005+
現実にカッパはいないけどファンタジー世界ならいるよね
アーマードコアやダクソでよく言われてるところを見た
10324/02/14(水)06:54:09No.1157205208そうだねx1
でも俺はカッパだよ
10424/02/14(水)07:01:09No.1157205700+
離岸流もかなり死人出す原因だけどそっちもなんか妖怪いるのかな
10524/02/14(水)07:06:03No.1157206046+
>だから岐阜県は何が何でもライフジャケットを着ろと言う
>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
ここまで注意勧告しても聞かずに事故起こす奴はいるんだろうな…
10624/02/14(水)07:06:07No.1157206049+
これは妖怪とか紹介するタイプの漫画なの?
10724/02/14(水)07:09:22No.1157206317+
Q16以降はまるで見てきたかのように語るじゃん
10824/02/14(水)07:10:09No.1157206371そうだねx7
>>だから岐阜県は何が何でもライフジャケットを着ろと言う
>>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html
>ここまで注意勧告しても聞かずに事故起こす奴はいるんだろうな…
そもそも事故起こすような川舐め腐ったのはこんなページ見ないのである
10924/02/14(水)07:10:14No.1157206379そうだねx2
川遊びしてる女の子が脱げたサンダルが流されてそれを追って川の深いところへ進んでいっちゃう動画見たな
それ見たお母さんがこの世の終わりみたいな悲痛な叫び声で「待って!行っちゃダメ!行かないで!」って叫んでるのが心に響いてつらかった
ちなみに流された女の子は近くにいた親切な男性が助けてくれた
11024/02/14(水)07:14:16No.1157206700+
かわのなかに
いしがある
11124/02/14(水)07:14:31No.1157206720+
殺生石とかいう九尾の狐の化身で近づくと死ぬ岩とかなんかも火山性のガスが吹き出てるので近づいたら死ぬっていうちゃんとした迷信だからな
迷信にはちゃんとした理由があることが多い
11224/02/14(水)07:15:30No.1157206804+
河童はハリーポッターにまで記録されてるからな…
11324/02/14(水)07:17:24No.1157206962+
逆にガチのマジで間違ってる奴だと何があるかね
「鼻血が出た時に上向いてうなじを叩け」は普通に血液が気管に流れ込む危険性大で何が鼻血を止めるのに良いとされるのか本気でわからん奴だが
11424/02/14(水)07:20:53No.1157207299+
>S級妖怪なんだ…
戸愚呂より強いってこと?
11524/02/14(水)07:22:59No.1157207474+
>黒猫は?
黒猫が不吉なんじゃなくて吉兆である黒猫に横切られる=無視されるのが不吉なんだよ
11624/02/14(水)07:36:02No.1157208726+
尻子玉も何かに利用されてたの?
11724/02/14(水)07:43:08No.1157209511+
>>S級妖怪なんだ…
>戸愚呂より強いってこと?
川の水難事故をすべて河童の仕業とした場合
戸愚呂より多くの人間を殺している可能性は大いにある
11824/02/14(水)07:43:56No.1157209594そうだねx1
昔の地名がやたら住みたくなくなるような名称
11924/02/14(水)07:52:47No.1157210555+
宗教なんかの戒律もコレの系統だよね
イスラムの豚を喰うなとか当時は寄生虫とかで食えたもんじゃなかったからだし
12024/02/14(水)07:54:43No.1157210766そうだねx2
>逆にガチのマジで間違ってる奴だと何があるかね
>「鼻血が出た時に上向いてうなじを叩け」は普通に血液が気管に流れ込む危険性大で何が鼻血を止めるのに良いとされるのか本気でわからん奴だが
そういうのも当時流行っていた更に危険な対応をやらないための教訓だったりすることがあるな
「怪我したら軟膏を武器に塗れ」が「こんなクソみてえな軟膏を傷口に塗るな」だったように
12124/02/14(水)08:00:22No.1157211478+
生傷には肥溜めが効くとか
12224/02/14(水)08:01:26No.1157211621そうだねx1
経験則で因果がありそうだけどよくわかんないから
よくわかんないものを理由にしておこう
とした昔の人は賢い
12324/02/14(水)08:02:30No.1157211763+
>宗教なんかの戒律もコレの系統だよね
そうだね
>イスラムの豚を喰うなとか当時は寄生虫とかで食えたもんじゃなかったからだし
ほかにも土地がやせていて権力者が豚を買うと庶民が飢え死にするからとか
豚が木の根を食い荒らして森を枯らすからとか
いろいろ説があるみたいね
12424/02/14(水)08:03:22No.1157211888+
>尻子玉も何かに利用されてたの?
上にあるけど水死体は肛門がゆるんでぽっかり開くんだ
それを見た人たちが「尻から何か抜かれたんだ」って想像しちゃった
12524/02/14(水)08:04:08No.1157212004そうだねx3
理由を説明しても理解できないけどダメなものはダメ!って言っても聞かない程度の一般的民衆には神とか化け物で脅すのが効率的
12624/02/14(水)08:04:17No.1157212023+
>川遊びしてる女の子が脱げたサンダルが流されてそれを追って川の深いところへ進んでいっちゃう動画見たな
>それ見たお母さんがこの世の終わりみたいな悲痛な叫び声で「待って!行っちゃダメ!行かないで!」って叫んでるのが心に響いてつらかった
>ちなみに流された女の子は近くにいた親切な男性が助けてくれた
娘さんをおってお母さんが飛び込まなくてよかった
12724/02/14(水)08:04:53No.1157212120+
雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
12824/02/14(水)08:05:25No.1157212217+
>理由を説明しても理解できないけどダメなものはダメ!って言っても聞かない程度の一般的民衆には神とか化け物で脅すのが効率的
逆を言えばちゃんと教育が行き届いて理屈で理解できるような社会だと不要のはずなんだけどな
利用…いや悪用しようとする人間が多すぎる
12924/02/14(水)08:05:58No.1157212291そうだねx1
>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
野外にいると落雷にあいやすいから
家の中に避難しなさいってこと
13024/02/14(水)08:06:11No.1157212323そうだねx2
>あの祠に行ったんか!にも理由がありそう
>火山性のガスとか
分かりづらいやつだと風通しの悪いところに酸欠空気が溜まってる事がある
枯れ葉の発酵とかで結構簡単にできるんだよね 酸欠空気
13124/02/14(水)08:08:11No.1157212605+
>分かりづらいやつだと風通しの悪いところに酸欠空気が溜まってる事がある
>枯れ葉の発酵とかで結構簡単にできるんだよね 酸欠空気
ほかにも有害な植物が自生している場所とか
離れたところから流れてきた火山ガスがたまりやすい場所とか
ヤバい場所は身近にあるよね…
13224/02/14(水)08:09:24No.1157212782+
現代人は森や山の怖さを知らないけど怖いのである
13324/02/14(水)08:09:28No.1157212792+
>昔の地名がやたら住みたくなくなるような名称
サンズイが付く地名は避けた方がいいこと多い
13424/02/14(水)08:09:57No.1157212865+
>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
外にいるな
いるのなら頭は下げとけ
13524/02/14(水)08:10:33No.1157212948+
>現代人は森や山の怖さを知らないけど怖いのである
めったにないけど都市の中も危ない場所は多い
スタッフオンリーな場所には知識がないひとが入ると怪我したり倒れたりするって場所もあるんだよね
13624/02/14(水)08:11:05No.1157213032そうだねx1
子供の頃から危険な物を危険だと刷り込みやすいって利点もあるよね神とか悪魔の仕業にするの
13724/02/14(水)08:12:03No.1157213172+
>子供の頃から危険な物を危険だと刷り込みやすいって利点もあるよね神とか悪魔の仕業にするの
ちょっとした怪我程度なら実際に体験させて学ぶっていう手もあるけど
体験したら一発アウトな事案に対してはそうなるよなってなる
13824/02/14(水)08:12:04No.1157213175そうだねx1
工場や建設現場の標語もある種の妖怪みたいなものだしプログラムの中にもこの一行を取ると不安定になるから入れとけみたいなチャームもあるのである
13924/02/14(水)08:13:20No.1157213377+
>工場や建設現場の標語もある種の妖怪みたいなものだしプログラムの中にもこの一行を取ると不安定になるから入れとけみたいなチャームもあるのである
全部の動作を理解するのも難しい世の中だしな
スマフォの使い方はわかってもどういうコードで動いてるなんてわかんないのが大半だ
14024/02/14(水)08:14:20No.1157213530+
>>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
>外にいるな
>いるのなら頭は下げとけ
ヘソ…要る?
14124/02/14(水)08:14:57No.1157213626+
>ヘソ…要る?
へそをかばう姿勢=しゃがみ
ってことかもしれない
違うかもしれない
14224/02/14(水)08:15:00No.1157213637+
こういうのって現代になってそういう意味だったんだって判明してるのかちゃんと大人になったら次世代への注意として口伝で伝わってたのか
14324/02/14(水)08:17:18No.1157213987そうだねx1
適当だと思うけど雷様に襲われるよ!よりもヘソ取られるよ!の方が具体的で恐怖感煽れるんじゃないか
閻魔様に舌抜かれるみたいな
14424/02/14(水)08:17:25No.1157214005+
>>>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
>>外にいるな
>>いるのなら頭は下げとけ
>ヘソ…要る?
あと雷当たって焼け焦げ死体になった人って丸まった形になるからへそをかばってるように見えたとかもあるかもしれん
14524/02/14(水)08:18:01No.1157214089+
>こういうのって現代になってそういう意味だったんだって判明してるのかちゃんと大人になったら次世代への注意として口伝で伝わってたのか
両方ともあるんじゃないかな
現代になって原因が判明してあの言い伝えはそのためだったのかと理解が進んだり
逆に昔から知られていて子供にわかりやすくするためにそう言ってたパターンだったり(大人になるとネタバラシされる)
14624/02/14(水)08:19:20No.1157214266+
>サンズイが付く地名は避けた方がいいこと多い
滋賀がまたディスられてる…
14724/02/14(水)08:20:39No.1157214481+
>>サンズイが付く地名は避けた方がいいこと多い
>滋賀がまたディスられてる…
琵琶湖周辺って水害のバーゲンセールやってた土地だからな
今は治水が進んでかなり安全になったけど
周囲の山から水が流れ込むからやべーやべー
14824/02/14(水)08:21:16No.1157214584+
>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
雷雨が来る時は気温が急激に下がるから腹出して寝るなってことだろ
14924/02/14(水)08:22:24No.1157214734そうだねx1
>>現代人は森や山の怖さを知らないけど怖いのである
>めったにないけど都市の中も危ない場所は多い
>スタッフオンリーな場所には知識がないひとが入ると怪我したり倒れたりするって場所もあるんだよね
スタッフオンリー(電気室)
15024/02/14(水)08:23:02No.1157214826+
>スタッフオンリー(電気室)
電気と熱(ガスやボイラーなど)関連はやばいね
15124/02/14(水)08:24:04No.1157214976+
>>雷様にヘソ取られって一体何を伝えたかったんだ…?
>雷雨が来る時は気温が急激に下がるから腹出して寝るなってことだろ
積乱雲だから確かに気温や気圧が下がるのか…なるほどそうかもしれない


fu3134523.jpg 1707844180155.jpg