二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707622215602.jpg-(77277 B)
77277 B24/02/11(日)12:30:15No.1156150577+ 13:58頃消えます
和菓子って大福と羊羹だけあれば必要十分じゃない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/11(日)12:31:36No.1156151035+
とらやの羊羹もらっても和菓子嫌いだったら大変だね
224/02/11(日)12:32:12No.1156151222+
カステラって和菓子?
324/02/11(日)12:32:46No.1156151406そうだねx13
>カステラって和菓子?
どう考えても洋菓子だろ
424/02/11(日)12:32:53No.1156151458+
こつぶっこだけは残してください…
524/02/11(日)12:33:39No.1156151745+
普通の羊羹より芋ようかんのほうが好き
624/02/11(日)12:34:44No.1156152155+
タイ焼きやどら焼きとかも無くなるじゃねえか
724/02/11(日)12:35:54No.1156152589+
最中も豆かんも好きだぞ
824/02/11(日)12:37:03No.1156152982そうだねx1
和さんは早よ抱けよ
924/02/11(日)12:37:24No.1156153108+
煎餅やおかきも消えるのか
1024/02/11(日)12:38:04No.1156153337そうだねx14
>>カステラって和菓子?
>どう考えても洋菓子だろ
和菓子だぞ
1124/02/11(日)12:38:58No.1156153668+
雪見大福とかチョコ羊羮は生き残れるんだろうか
1224/02/11(日)12:39:55No.1156154020+
は?団子は?
1324/02/11(日)12:40:01No.1156154053+
キャラメルコーンは和菓子?
1424/02/11(日)12:40:38No.1156154266+
クリームチーズやナッツ入れたり
フルーツ丸ごと入れたりしてる大福はどうなるんだろうか
1524/02/11(日)12:40:40No.1156154289+
たい焼きも今川焼もいらないのか
1624/02/11(日)12:40:55No.1156154380そうだねx9
>>>カステラって和菓子?
>>どう考えても洋菓子だろ
>和菓子だぞ
いや洋菓子
仮に歴史が和菓子でも洋菓子だ
1724/02/11(日)12:41:27No.1156154577+
めんべいがなくなると悲しい
1824/02/11(日)12:41:28No.1156154585+
暗刻かあれば何でも美味しい
1924/02/11(日)12:41:42No.1156154674そうだねx1
>>>>カステラって和菓子?
>>>どう考えても洋菓子だろ
>>和菓子だぞ
>いや洋菓子
>仮に歴史が和菓子でも洋菓子だ
https://www.bunmeido.co.jp/contents/356
ここは文明堂の判断を仰ごう
2024/02/11(日)12:42:22No.1156154918+
ハッピーターンは横文字だから洋菓子だな!
2124/02/11(日)12:42:42No.1156155029+
>ハッピーターンは横文字だから洋菓子だな!
いや和菓子だ
2224/02/11(日)12:43:02No.1156155158+
和菓子の師…
2324/02/11(日)12:43:34No.1156155347+
白玉クリームぜんざいはクリーム入ってるから洋菓子でいいよね
2424/02/11(日)12:45:16No.1156155907そうだねx4
>和さんは早よ抱けよ
たぶん同棲時代に散々抱いてただろう
2524/02/11(日)12:45:22No.1156155925+
どら焼きの成分は9割パンケーキだけど和菓子だな
2624/02/11(日)12:45:28No.1156155959+
和菓子よりも洋菓子の方が好きなのと和菓子が嫌いかどうかは別だろ!?俺洋菓子好きだけど和菓子貰ったら大喜びで食べるぞ
2724/02/11(日)12:46:26No.1156156268+
こんなことしといてまだ未練タラタラなのひどくない?
2824/02/11(日)12:46:57No.1156156442そうだねx3
海外由来の菓子に餡子を入れると和菓子になるぞ
2924/02/11(日)12:47:38No.1156156665そうだねx1
外国人はあんこ苦手らしいんだよな
意味が分からん
3024/02/11(日)12:48:46No.1156157049+
>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>意味が分からん
あいつら豆大好きらしいな
3124/02/11(日)12:49:54No.1156157417そうだねx9
和菓子を馬鹿にしやがって…
3224/02/11(日)12:50:06No.1156157482+
和さんって性欲あるの
一果ちゃんにもぴくりともしないぞ
3324/02/11(日)12:50:52No.1156157735+
>和さんって性欲あるの
>一果ちゃんにもぴくりともしないぞ
見た目若いけど結構おっさんだから…
3424/02/11(日)12:51:29No.1156157956+
実はねりきりってものを食べたことがない
3524/02/11(日)12:52:11No.1156158184+
水飴最後に食べたのいつだろう
どこかでねるねるねるねした記憶はあるんだが
3624/02/11(日)12:53:59No.1156158780+
水飴は歯に詰め物が増えた今となっては食べることができない…
3724/02/11(日)12:55:10No.1156159203+
柚餅子を知らんか
3824/02/11(日)12:55:57No.1156159484+
そういえば羊羹って芋ようかんしか食ったこと無いな
3924/02/11(日)12:56:57No.1156159808+
るろ剣のアニメで南蛮渡来のカステイラの話出てたの覚えてる
4024/02/11(日)13:00:57No.1156161019+
>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>意味が分からん
全員が全員ではないみたいだけどな
賛否両論って感じらしい
4124/02/11(日)13:01:46No.1156161268+
>こつぶっこだけは残してください…
それは駄菓子
4224/02/11(日)13:02:12No.1156161403+
あんまん嫌いなやつなんているのかよ
4324/02/11(日)13:02:14No.1156161417+
食べなれた食材を
食べなれない味付けで食うのに抵抗がある
って書くとあんまり不思議じゃないだろ?
4424/02/11(日)13:02:39No.1156161556+
欧州系だと豆料理にあんこクラスの甘味がないから面食らうとか聞く
4524/02/11(日)13:02:56No.1156161635+
きんつばは必要
子供の頃は嫌い寄りだったけど
4624/02/11(日)13:03:04No.1156161677+
>食べなれた食材を
>食べなれない味付けで食うのに抵抗がある
>って書くとあんまり不思議じゃないだろ?
平気なやつが居るのも納得だ
4724/02/11(日)13:03:08No.1156161699そうだねx1
>賛否両論って感じらしい
日本人もそうである
4824/02/11(日)13:03:12No.1156161724+
>あんまん嫌いなやつなんているのかよ
嫌いってほどではないが1個もいらない
4924/02/11(日)13:03:40No.1156161860+
>あんまん嫌いなやつなんているのかよ
それしかないなら食うけど進んで買わないな…
5024/02/11(日)13:03:45No.1156161888+
餡子苦手な人割と行くからお土産で和菓子はなるべく避けてる
5124/02/11(日)13:04:03No.1156161987+
だんご大好き
饅頭大好き
落雁大好き
5224/02/11(日)13:04:43No.1156162203+
きんつばはそこらで食うとマジでおいしくないからな…
羊羹はそこまで差があるとも思えないんだが
5324/02/11(日)13:04:50No.1156162231+
>あんまん嫌いなやつなんているのかよ
あんこは好きだけど胡麻油の味がするやつあんまんは好きじゃない
5424/02/11(日)13:04:55No.1156162258そうだねx3
>和さんって性欲あるの
>一果ちゃんにもぴくりともしないぞ
まともな大人は小学生にそういう感情抱かないの
5524/02/11(日)13:05:10No.1156162342+
もなかもうまい奴はめっちゃうまいかんな
5624/02/11(日)13:05:53No.1156162589+
JKにはチンピクした?
5724/02/11(日)13:06:11No.1156162668+
>きんつばはそこらで食うとマジでおいしくないからな…
>羊羹はそこまで差があるとも思えないんだが
甘いもの食べたい子供的にはこの白いの邪魔じゃねってなるからね
5824/02/11(日)13:06:23No.1156162759+
和菓子を馬鹿にしやがって……
5924/02/11(日)13:06:32No.1156162812+
>欧州系だと豆料理にあんこクラスの甘味がないから面食らうとか聞く
基本的にしょっぱい味付けだから砂糖で煮るって聞くだけでうえっとなる人多いね
というかアメリカ人にもあんこの人気ないない
6024/02/11(日)13:06:45No.1156162882+
なんでこんな高いんだよ…って思いながらとらやの羊羹買う
6124/02/11(日)13:07:23No.1156163090+
草餅は殺さないでください
6224/02/11(日)13:08:04No.1156163294+
>>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>>意味が分からん
>あいつら豆大好きらしいな
ネパール人は故郷のカレーみんな豆って言ってた
飽きないの?って聞いたら飽きるよ…ってさ
6324/02/11(日)13:08:11No.1156163342+
和菓子をバカにしやがって…!
6424/02/11(日)13:08:30No.1156163443+
>なんでこんな高いんだよ…って思いながらとらやの羊羹買うまあああああああああああああい
6524/02/11(日)13:08:38No.1156163482+
和菓子は煎餅が一番
でも煎餅を和菓子扱いしない人ばっかで辛い
6624/02/11(日)13:08:56No.1156163562+
しかしあんこ封じられたら和菓子ほぼ滅びるな
クリーム大福くらいしか…
6724/02/11(日)13:08:58No.1156163580+
納豆に砂糖って考えれば近い感覚を得られるのか
6824/02/11(日)13:09:34No.1156163762+
月餅はなんて言えばいいんだろうな海外から来たから洋菓子?
6924/02/11(日)13:09:41No.1156163790+
ライスプディングがダメな日本人みたいなモンなのかなー
7024/02/11(日)13:09:53No.1156163859+
米は砂糖で煮ておやつにしか食べないよみたいな感じかな
7124/02/11(日)13:09:59No.1156163891+
>基本的にしょっぱい味付けだから砂糖で煮るって聞くだけでうえっとなる人多いね
>というかアメリカ人にもあんこの人気ないない
まぁぶっちゃけあんこに食い慣れてないだけで
お外にも豆を甘くして食う味付けなんて腐るほどあるんだけどね
7224/02/11(日)13:10:23No.1156164019+
>しかしあんこ封じられたら和菓子ほぼ滅びるな
>クリーム大福くらいしか…
砂糖菓子の系統もあるだろう
7324/02/11(日)13:10:57No.1156164206+
>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>意味が分からん
フランスとかはどら焼き人気あるらしいが
7424/02/11(日)13:10:58No.1156164209+
いっとき滅びそうになったけど三幸製菓が戻ってきてよかった
せんべいうまい
7524/02/11(日)13:11:14No.1156164290+
最近だとクリームとかチョコ使ってる和菓子もいっぱい出てるけどやっぱ西洋の素材は邪道!みたいな職人もいるんだろうか
7624/02/11(日)13:12:12No.1156164587+
雪見だいふくは和菓子だろうかという話に
7724/02/11(日)13:12:12No.1156164589+
>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>意味が分からん
日本人にもいっぱい居るから和菓子は衰退して行くのだ
7824/02/11(日)13:12:39No.1156164745+
あれば食うけど選べるなら洋菓子だな…
7924/02/11(日)13:12:42No.1156164762+
つぶあん派とこしあん派で争ってる場合じゃなかったな
8024/02/11(日)13:13:08No.1156164919+
そういや前もなんちゃって出羽守みたいな「」が
GAIJINにとっていちご大福はゲテモノ!みたいなこと言ってたけどあれもまぁ食い慣れてないだけだよな
構成で言えば小麦の生地にリンゴ乗せて蜂蜜かけたアップルパイと似たようなもんだ
8124/02/11(日)13:13:23No.1156165001+
羊羹とういろうとゆべしさえ生き残れば良いのだ…
8224/02/11(日)13:13:23No.1156165005+
500円のケーキと300円の大福ならまあケーキ買うほうが多い
8324/02/11(日)13:14:09No.1156165256+
成分同じだと言われても日本茶にミルクと砂糖入れたらきもっとはなるだろうし
8424/02/11(日)13:14:24No.1156165353+
>あれば食うけど選べるなら洋菓子だな…
フルーツ大福かフルーツタルトならタルトを取る
8524/02/11(日)13:14:44No.1156165473そうだねx1
>成分同じだと言われても日本茶にミルクと砂糖入れたらきもっとはなるだろうし
ラテ最近流行りじゃねえか?
8624/02/11(日)13:14:47No.1156165493そうだねx3
今なら和三盆とか定期的に流行るもんがあったりするから
滅びますぞー言いたがる子もいまいちピント外れなのよね
8724/02/11(日)13:15:52No.1156165845そうだねx2
>成分同じだと言われても日本茶にミルクと砂糖入れたらきもっとはなるだろうし
めっちゃあるし受け入れられてるじゃねーか昔から!
ラテでもグリーンティーでもチャイでも好きなの選べ
8824/02/11(日)13:16:16No.1156165973そうだねx2
ただの食べ物でさえ好き嫌い流行り廃り千差万別なのに
文化や歴史まで関わってくるもんの興衰を気分で語られても正しく妄想だからな…
8924/02/11(日)13:16:20No.1156165995+
>成分同じだと言われても日本茶にミルクと砂糖入れたらきもっとはなるだろうし
世間知らずか?
9024/02/11(日)13:16:50No.1156166168+
>月餅はなんて言えばいいんだろうな海外から来たから洋菓子?
中華
9124/02/11(日)13:17:02No.1156166238+
グビグビ飲む感じの緑茶に砂糖は抵抗ある人多いだろうけど抹茶とか普通にスイーツ最大手のフレーバーだしな
9224/02/11(日)13:17:08No.1156166282+
和三盆糖は流行りと言っていいのかは迷うが和スイーツ系の材料としてポジション確立してる感あって強いよね
9324/02/11(日)13:17:48No.1156166495+
我が師かどうかはともかくセブンの月餅が美味すぎる
9424/02/11(日)13:17:53No.1156166529+
グビグビ飲むのものに砂糖入れるのはお茶に限らず辛さがある
例外はスポドリ
9524/02/11(日)13:17:57No.1156166546そうだねx1
海外じゃ豆はからい料理につかわれるからな
砂糖たっぷりのミルク粥とかとおなじように違和感ある
9624/02/11(日)13:19:08No.1156166952そうだねx1
和菓子屋はコンビニとかスーパーに客とられるからどうしても先細りだよね
和菓子自体が滅んでるわけじゃない
9724/02/11(日)13:19:59No.1156167245+
和三盆系はむしろ今こそ奥様や女子大生に流行ってる感じだしな…
9824/02/11(日)13:20:19No.1156167369そうだねx2
おれは今でも美弦ちゃんエンドを願ってるよ
9924/02/11(日)13:21:06No.1156167604そうだねx1
>海外じゃ豆はからい料理につかわれるからな
>砂糖たっぷりのミルク粥とかとおなじように違和感ある
何の出羽守を真に受けたのか知らんけど
甘くした豆めっちゃあるよ…
世界にチリビーンズしか無いと思ったらあかんよ…
10024/02/11(日)13:21:31No.1156167756+
主菓子ってほぼ味一緒じゃね
10124/02/11(日)13:22:12No.1156167967+
雷おこしはいくら滅んでもいい
あれを土産に出されてありがたがるような者たちが日本を衰退に導く
10224/02/11(日)13:22:20No.1156168011+
>海外じゃ豆はからい料理につかわれるからな
>砂糖たっぷりのミルク粥とかとおなじように違和感ある
向こうの緑茶に砂糖入ってて違和感あるようなもんか
10324/02/11(日)13:22:22No.1156168026+
>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>意味が分からん
ずんだ食ったらわかったよ
いつも甘くない味で食ってるものが甘いと違和感がすごい
10424/02/11(日)13:23:25No.1156168385+
>向こうの緑茶に砂糖入ってて違和感あるようなもんか
グリーンティ「おうなんやワレ」
抹茶ラテ「違和感ってなんのことかしら」
10524/02/11(日)13:24:15No.1156168704+
>和菓子って大福と羊羹だけあれば必要十分じゃない
草餅も桜餅もういろうも軽羹饅頭も好きなんだが
10624/02/11(日)13:24:49No.1156168918+
>>外国人はあんこ苦手らしいんだよな
>>意味が分からん
>ずんだ食ったらわかったよ
>いつも甘くない味で食ってるものが甘いと違和感がすごい
枝豆ってどんなに砕いても枝豆だなってなる
もっと完全につぶつぶ感なくなるまですり潰してくれ…
10724/02/11(日)13:25:07No.1156169016+
そういやグリーンティって関西じゃ夏の定番って感じだったけど
関東じゃ一般的じゃなかったのかしら
10824/02/11(日)13:25:33No.1156169164そうだねx3
>グリーンティ「おうなんやワレ」
>抹茶ラテ「違和感ってなんのことかしら」
キッツ…
10924/02/11(日)13:25:53No.1156169267そうだねx4
あんこ好きだけどあんこって結構当たり外れあるよね
11024/02/11(日)13:27:11No.1156169742+
ちょっと上でお茶にミルクや砂糖入れるのなんて日本でも一般的だったでしょってツッコまれたとこだったのに…
11124/02/11(日)13:28:14No.1156170078+
>キッツ…

>ラテでもグリーンティーでもチャイでも好きなの選べ
11224/02/11(日)13:31:01No.1156171013+
昔台湾行ったら日本の緑茶に砂糖入ってて甘かった
緑茶に限らずお茶を甘くして飲むなんて特別ではないみたいだった
11324/02/11(日)13:31:29No.1156171191+
あじまんは和菓子
11424/02/11(日)13:31:31No.1156171201+
>向こうの緑茶に砂糖入ってて違和感あるようなもんか
上でも言われてるが日本でもラテとかグリーンティとか普通に飲まれてるよ
チャイも結構出す店あるよね
11524/02/11(日)13:31:55No.1156171343+
緑茶も紅茶もおなじよ
11624/02/11(日)13:32:15No.1156171467+
じゃあスイートウーロン茶だ
11724/02/11(日)13:32:31No.1156171563+
カカオも豆なのにな
11824/02/11(日)13:32:43No.1156171617+
見た目全振りで味は二の次の練り菓子がなぜか和菓子の代表面してるあたりに層の薄さを感じる
11924/02/11(日)13:32:47No.1156171637+
>緑茶に限らずお茶を甘くして飲むなんて特別ではないみたいだった
まぁそれは日本含めてどこでもやってるしね
自販機でも売ってるし
12024/02/11(日)13:33:25No.1156171860そうだねx2
>見た目全振りで味は二の次の練り菓子がなぜか和菓子の代表面してるあたりに層の薄さを感じる
何が何でも貶めたいだけって感じのレスだ
12124/02/11(日)13:34:09No.1156172087+
おいしいことで有名な老舗でも完全に割り切って味を捨てて見た目オンリーの和菓子もある
そういうのはオススメしないけど実際に食べないと分からないなぁ
12224/02/11(日)13:34:18No.1156172145+
練り切りは飴とかチョコみたいな見た目枠じゃねえの
12324/02/11(日)13:34:56No.1156172354+
和菓子屋で買った練り菓子うまいぞ
お茶会行くと色々職人さんの創意工夫が楽しめるぞ
12424/02/11(日)13:35:00No.1156172373+
>カカオも豆なのにな
そういや豆潰して砂糖混ぜて煮詰めてチョコレートだから
あんこと同じっちゃ同じだな…
12524/02/11(日)13:36:40No.1156172924そうだねx2
スレ画は両方ともいい歳なんだからとっとと寄り戻して跡継ぎ作れ
粒餡よりこし餡の方が好き
12624/02/11(日)13:37:00No.1156173038+
アステカ人がカカオ料理はこんなんじゃないよ〜って地下冥界で言ってるよ
12724/02/11(日)13:37:39No.1156173244そうだねx1
ぜんざい久々に食うとめちゃ上手かった
12824/02/11(日)13:37:43No.1156173269+
>見た目全振りで味は二の次の練り菓子がなぜか和菓子の代表面してるあたりに層の薄さを感じる
和菓子を海外に売り込むのは国も業界もやってるけど物産展で出したりするのも決まって練り菓子だからなぁ
なんでかというと単純に味ではチョコや果物や動物性の脂使う洋菓子に勝てないから
どうしても見栄えで勝負せざるをえない
12924/02/11(日)13:38:05No.1156173395+
あんこ使ってたらパイも和菓子になるらしい
13024/02/11(日)13:39:11No.1156173736+
和菓子も普通にチョコ使うんじゃねえか?
あんことチョコって別に相反する存在とかではないような
13124/02/11(日)13:39:17No.1156173775+
>スレ画は両方ともいい歳なんだからとっとと寄り戻して跡継ぎ作れ
後継ぎはもういるが???
13224/02/11(日)13:39:49No.1156173942+
海外ではmochiなる和菓子が人気らしいな
13324/02/11(日)13:41:02No.1156174347+
モナカアイスと雪見だいふくは良い和菓子
13424/02/11(日)13:42:22No.1156174815そうだねx1
あんこはちょっと味の拡張性が無い
13524/02/11(日)13:43:00No.1156175061そうだねx1
和三盆たまに食べるとうま…ってなる
ただの砂糖の塊なのに…うま…ほろほろ…
13624/02/11(日)13:43:06No.1156175097+
あんこと生クリームやソフトクリームの組み合わせは大好きなのでもっと食べたい
13724/02/11(日)13:43:07No.1156175106+
抹茶に砂糖ぶちこんだ飲み物(グリーンティー・うす茶糖)は昭和5年には商品化されてたそうな
元々抹茶味の和菓子はあったしね…
13824/02/11(日)13:43:44No.1156175325+
>煎餅やおかきも消えるのか
餡子系よりこっちの方が身近だな
13924/02/11(日)13:44:14No.1156175512+
年取ると和菓子が好きになるな
14024/02/11(日)13:46:09No.1156176193+
おつまみミックスに入ってる丸いやつの存在価値が分からない
14124/02/11(日)13:46:46No.1156176410+
カステラって和菓子? 洋菓子?
https://www.bunmeido.co.jp/contents/356
14224/02/11(日)13:49:49No.1156177422+
白あん苦手だから練り切り見てもあんまり美味しそうってならない
可愛いなぁとは思うけど
14324/02/11(日)13:49:50No.1156177429+
あんこを使ったら和菓子
チョコを使ったら洋菓子
14424/02/11(日)13:50:16No.1156177575+
昔食べた花びら餅と味噌餡柏餅はがっかり感すごかった
おとなになって食べたら違う感想になるのかな
14524/02/11(日)13:50:39No.1156177708+
>和菓子を海外に売り込むのは国も業界もやってるけど物産展で出したりするのも決まって練り菓子だからなぁ
>なんでかというと単純に味ではチョコや果物や動物性の脂使う洋菓子に勝てないから
>どうしても見栄えで勝負せざるをえない
月餅食べると和菓子と似たような菓子なのにうま味やコク全然違って脂って美味いんだなと思う
14624/02/11(日)13:50:56No.1156177802+
>あんこを使ったら和菓子
>チョコを使ったら洋菓子
チョコあんこ大福ケーキ
14724/02/11(日)13:51:18No.1156177908+
>お茶会行くと色々職人さんの創意工夫が楽しめるぞ
単体だとそこまでの感動ないけどしっかり味のある煎茶と食べるとすっごいうまぁ…てなる
こればっかりは別の組み合わせで感じるうまあじじゃ無いと思う
14824/02/11(日)13:52:32No.1156178297+
いちご大福って微妙だよね…
よくヒロインの好物みたいな扱いされてるけど
14924/02/11(日)13:53:03No.1156178445+
>いちご大福って絶妙だよね…
15024/02/11(日)13:54:52No.1156179103+
粒餡は独特な匂いがあるから苦手
こし餡にはそれが無いから皮が原因だと思う


1707622215602.jpg