二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1707454499563.jpg-(417844 B)
417844 B24/02/09(金)13:54:59No.1155419405そうだねx6 16:05頃消えます
凄えぜ核融合炉!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/02/09(金)13:58:14No.1155420214そうだねx32
研究は少しずつ進んではいるのか…
224/02/09(金)13:58:23No.1155420247+
すごいなMJ
324/02/09(金)14:01:02No.1155420887そうだねx30
石炭2キロがどれくらいすごいか分からん…
424/02/09(金)14:05:27No.1155421905そうだねx3
タービン回さなくていいのか?
524/02/09(金)14:07:44No.1155422421+
ほんとにちょっとづつ進歩してるよな
624/02/09(金)14:09:42No.1155422840+
すげぇ!
2kg使ったらどうなるんだ…
724/02/09(金)14:17:12No.1155424543そうだねx72
0.21mgで石炭2kgは真面目にすごくない?
824/02/09(金)14:18:30No.1155424852そうだねx1
210gで石炭2トン分だろ
やべえよ
924/02/09(金)14:18:51No.1155424916+
燃料のコスト考えてね
1024/02/09(金)14:19:56No.1155425151+
熱がめっちゃとれた!
タービンまわそ
1124/02/09(金)14:21:07No.1155425436そうだねx21
>210gで石炭2トン分だろ
>やべえよ
210gだと200トンじゃない…?
1224/02/09(金)14:21:36No.1155425551+
自宅に一台核融合炉あれば電気代タダじゃん!!!!
1324/02/09(金)14:22:06No.1155425658そうだねx32
>自宅に一台核融合炉あれば電気代タダじゃん!!!!
わざわざ自宅に置かなくて良いだろ!
1424/02/09(金)14:22:08No.1155425666+
商業実用化されるのにどれぐらいかかるかねえ
1524/02/09(金)14:22:34No.1155425764+
後何年ぐらいかかるんだろうな実用化
1624/02/09(金)14:23:02No.1155425882そうだねx7
>商業実用化されるのにどれぐらいかかるかねえ
核融合エレルギーを利用するだけならすでに実用化されてるんだがな…
1724/02/09(金)14:23:35No.1155425998そうだねx11
核って言葉だけで反原発派がうるさそう
1824/02/09(金)14:23:39No.1155426013そうだねx64
>>210gで石炭2トン分だろ
>>やべえよ
>210gだと200トンじゃない…?
やべえよ
1924/02/09(金)14:24:23No.1155426182+
石炭2kgって石油だとなんkg?
2024/02/09(金)14:24:42No.1155426265+
>0.21mgで石炭2kgは真面目にすごくない?
石炭2kg!?
2124/02/09(金)14:24:45No.1155426276+
およそ耳かき5杯分で石炭2kgのエネルギーが取れる
2224/02/09(金)14:25:21No.1155426402そうだねx7
やべえな
がんばってくれよ
2324/02/09(金)14:25:37No.1155426466+
19kWh程度だから
一人暮らしの家の電気三日分くらいのエネルギーかな
2424/02/09(金)14:26:27No.1155426642そうだねx9
>自宅に一台核融合炉あれば電気代タダじゃん!!!!
ゼネラルアトミクスかロブコ社のレス
2524/02/09(金)14:27:46No.1155426962+
核融合アンチがキレそうなニュース
2624/02/09(金)14:28:29No.1155427099そうだねx2
>核融合アンチがキレそうなニュース
やっぱ太陽にもキレてんのかなそういう人
2724/02/09(金)14:28:59No.1155427215そうだねx6
稼働維持するのにどれくらいエネルギー取られるのだろう
2824/02/09(金)14:29:38No.1155427380そうだねx7
>核融合アンチがキレそうなニュース
どういう存在なのそれは…
2924/02/09(金)14:29:52No.1155427443+
>およそ耳かき5杯分で石炭2kgのエネルギーが取れる
耳掻き5杯なら石炭618kgくらいじゃねえかな
3024/02/09(金)14:30:08No.1155427520+
核分裂と違って核融合は維持するのが大変だからな…
3124/02/09(金)14:30:15No.1155427540そうだねx15
>>およそ耳かき5杯分で石炭2kgのエネルギーが取れる
>耳掻き5杯なら石炭618kgくらいじゃねえかな
やべえよ
3224/02/09(金)14:30:27No.1155427592そうだねx17
>どういう存在なのそれは…
吸血鬼
3324/02/09(金)14:30:29No.1155427602+
動かす温度維持のためにとんでもないエネルギーが必要だから仮に炉のどっかがイかれてもすぐに温度下がって暴走しにくいって認識で合ってるのだろうか
3424/02/09(金)14:30:56No.1155427728+
ミスターフュージョンにバナナの皮だの飲み残しのビールだの放り込めば1.21ジゴワット賄える時代がやっとくるのか…
3524/02/09(金)14:31:47No.1155427929そうだねx5
電力が足りないせいでAIやらEVやらが普及できる見込みがないので
こいつが完成したら世界一変するんだろうな
3624/02/09(金)14:31:50No.1155427944+
今作ってるITERの次に作る炉はついに発電実証する炉になるそうだが2033年以降の予定だとか
3724/02/09(金)14:32:00No.1155427973+
安定技術さえ出来れば稼働エネルギーを上回るエネルギーがガンガン取り出せるので早く完成して欲しい
3824/02/09(金)14:32:06No.1155427991そうだねx4
>>どういう存在なのそれは…
>吸血鬼
もしかして吸血鬼を核融合炉の中に突き落としたら死ぬ?
3924/02/09(金)14:32:10No.1155428010そうだねx14
>動かす温度維持のためにとんでもないエネルギーが必要だから仮に炉のどっかがイかれてもすぐに温度下がって暴走しにくいって認識で合ってるのだろうか
問題が起きたら最悪爆発するの核分裂に対して
問題が発生したらすぐ止まってしまうのが核融合と思えばだいたいあってる
4024/02/09(金)14:32:54No.1155428178+
100万kwの発電所を1年間動かすのに必要な燃料は
石炭火力:155万トン
原子力:21トン
核融合:600kg
4124/02/09(金)14:32:59No.1155428205+
>電力が足りないせいでAIやらEVやらが普及できる見込みがないので
>こいつが完成したら世界一変するんだろうな
水から重水素取り出せばいいからな
4224/02/09(金)14:33:06No.1155428232+
>今作ってるITERの次に作る炉はついに発電実証する炉になるそうだが2033年以降の予定だとか
俺が生きてる内に実用化するまで行かなそうだな…
4324/02/09(金)14:33:19No.1155428278+
核動力エンジン車ほしい
4424/02/09(金)14:33:35No.1155428326+
>動かす温度維持のためにとんでもないエネルギーが必要だから仮に炉のどっかがイかれてもすぐに温度下がって暴走しにくいって認識で合ってるのだろうか
核分裂みたいに制御を失うと半永久的に稼働し続けて近づけなくなる…みたいなことはあり得ない
4524/02/09(金)14:33:42No.1155428348+
>核融合:600kg
結構いるなぁ…
4624/02/09(金)14:33:44No.1155428354+
>核融合:600kg
概ね俺7人分か…
4724/02/09(金)14:33:52No.1155428387そうだねx4
よくよく考えたら核融合の燃料も知らないや
4824/02/09(金)14:33:53No.1155428393+
>石炭火力:155万トン
なそ
にん
>核融合:600kg
だそ
けん
4924/02/09(金)14:34:26No.1155428527そうだねx36
>>核融合:600kg
>概ね俺7人分か…
痩せろ
5024/02/09(金)14:34:36No.1155428554そうだねx1
>100万kwの発電所を1年間動かすのに必要な燃料は
>石炭火力:155万トン
>原子力:21トン
>核融合:600kg
1550000t 21t 0.6tだと石炭から原子力がとんでもない効率に見える…
5124/02/09(金)14:34:43No.1155428585+
そのうち単三電池で家が機能しそうだな
5224/02/09(金)14:35:47No.1155428843+
石炭2kgのエネルギーを出力するためにかかったエネルギーはどれぐらいなんです?
5324/02/09(金)14:35:51No.1155428863+
石炭ほらないで水素ほったらいいね
5424/02/09(金)14:35:59No.1155428891+
ほとんど無からエネルギー生み出してるみたいなレベルだな…
魔法かよ
5524/02/09(金)14:36:02No.1155428909そうだねx4
>1550000t 21t 0.6tだと石炭から原子力がとんでもない効率に見える…
実際効率がいいよ
稼働させるのに21トン必要なだけであって減るのは1トン未満だから
5624/02/09(金)14:36:26No.1155428998+
厨二病患った数値だな…
5724/02/09(金)14:36:38No.1155429054+
ウラン全部が発電に使えるわけじゃないの忘れられがちなのよね
5824/02/09(金)14:36:41No.1155429069+
核融合原動機付自転車を開発が待たれるな
5924/02/09(金)14:36:56No.1155429130+
ガンバスターも夢じゃないな
6024/02/09(金)14:37:39No.1155429293+
原子力は廃棄物に難が有りすぎるのだけが問題だからな実際夢のエネルギーとまで言われてたし
6124/02/09(金)14:37:51No.1155429335そうだねx2
>>100万kwの発電所を1年間動かすのに必要な燃料は
>>石炭火力:155万トン
>>原子力:21トン
>>核融合:600kg
>1550000t 21t 0.6tだと石炭から原子力がとんでもない効率に見える…
化学エネルギーと質量エネルギーにはあまりにも大きな差がある…
6224/02/09(金)14:37:59No.1155429368+
飛び込んでみたら〜
6324/02/09(金)14:38:40No.1155429519そうだねx1
>よくよく考えたら核融合の燃料も知らないや
実用化が一番楽なやつだと重水素と三重水素
6424/02/09(金)14:38:57No.1155429598+
永続デバフかかるリスク込みでも運用したくなる魅力がある
そこまでしないと現代の電力消費に耐えられないというのもある
6524/02/09(金)14:39:06No.1155429644+
>厨二病患った数値だな…
厨二ならもっと京垓秭とか言え
6624/02/09(金)14:39:23No.1155429714+
大丈夫?バニシングしない?
6724/02/09(金)14:39:51No.1155429848+
>永続デバフかかるリスク込みでも運用したくなる魅力がある
分裂はともかく融合にデバフってあったっけ
6824/02/09(金)14:40:00No.1155429891+
>核って言葉だけで反原発派がうるさそう
人工太陽発電と呼ぼう
6924/02/09(金)14:40:07No.1155429920+
>実用化が一番楽なやつだと重水素と三重水素
伊勢神宮パワーでエネルギーを生み出すのか……
7024/02/09(金)14:40:27No.1155430003+
>ガンバスターも夢じゃないな
縮退炉は遥か遠い
7124/02/09(金)14:40:30No.1155430023+
>原子力は廃棄物に難が有りすぎるのだけが問題だからな実際夢のエネルギーとまで言われてたし
事故ると厄介なのも問題だな…福島もあのザマだし
7224/02/09(金)14:40:43No.1155430065+
核融合が実用化したらそれが原因でおきる戦争にも備えないといけないのがな
7324/02/09(金)14:40:50No.1155430094そうだねx4
オデ馬鹿だから原子力と核融合ってエネルギーとして別なんだって驚いたど
7424/02/09(金)14:41:02No.1155430145+
手回し発電の方があたたかあじがあるよ
7524/02/09(金)14:41:06No.1155430165+
縮退路はブラックホール蒸発させてるんだっけか?
7624/02/09(金)14:41:07No.1155430168+
それでこのエネルギーどうやって取り出すんです?
7724/02/09(金)14:41:09No.1155430176+
>分裂はともかく融合にデバフってあったっけ
中性子がちょっと漏れるから全く無害ってわけじゃないけど核分裂より圧倒的にクリーン
7824/02/09(金)14:41:14No.1155430194+
燃料とコストは金額換算で石炭何トン分かかったんです?
7924/02/09(金)14:41:26No.1155430251+
化石燃料尽きる尽きると言われたけどその前に核融合炉できるのか?SFみてえだな
8024/02/09(金)14:41:26No.1155430254+
核融合なら廃棄物の処理もせいぜい100年位で済むから実現すればほんとに夢の発電だよなぁ
8124/02/09(金)14:41:27No.1155430257+
実現したら電気代どれぐらい変わるかな
8224/02/09(金)14:41:46No.1155430337そうだねx6
>それでこのエネルギーどうやって取り出すんです?
そうだタービンを回そう!
8324/02/09(金)14:41:55No.1155430371そうだねx2
>それでこのエネルギーどうやって取り出すんです?
熱が出るからそれでお湯を沸かしてタービンを回す
8424/02/09(金)14:41:55No.1155430373+
産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
8524/02/09(金)14:41:58No.1155430385そうだねx8
>原子力は廃棄物に難が有りすぎるのだけが問題だからな実際夢のエネルギーとまで言われてたし
核分裂炉は冷却手段を失うと臨界を止められないのも問題
核融合炉は事故ると温度や圧力下がって臨界止まるから大事故にはならない
8624/02/09(金)14:41:59No.1155430394+
>実現したら電気代どれぐらい変わるかな
価格は据え置きじゃねえかな…
8724/02/09(金)14:42:04No.1155430407そうだねx2
>核融合が実用化したらそれが原因でおきる戦争にも備えないといけないのがな
燃料手に入れられないの海なし県ぐらいだし…
8824/02/09(金)14:42:05No.1155430411+
核融合実現したら真面目にいろんなものが大丈夫になる
8924/02/09(金)14:42:07No.1155430426そうだねx1
凄いことは分かるが
石炭2kgってのが東京ドーム何個分みたいな感じでスケールとして分かりづらい
9024/02/09(金)14:42:08No.1155430437+
やっぱトカマク型なんだな
9124/02/09(金)14:42:20No.1155430477+
やはりタービンなのか…
9224/02/09(金)14:42:38No.1155430550そうだねx3
>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
むしろその辺が利権握ってくるんじゃねえかな
9324/02/09(金)14:42:41No.1155430558+
>>1550000t 21t 0.6tだと石炭から原子力がとんでもない効率に見える…
>実際効率がいいよ
>稼働させるのに21トン必要なだけであって減るのは1トン未満だから
……残った20トンの行き先は?
9424/02/09(金)14:42:42No.1155430560+
核分裂よりはマシだけど遮蔽物の放射能化問題が残って多様な
9524/02/09(金)14:42:51No.1155430605+
>>核融合が実用化したらそれが原因でおきる戦争にも備えないといけないのがな
>燃料手に入れられないの海なし県ぐらいだし…
俺の住んでる長野はどうなるんだ…
9624/02/09(金)14:42:51No.1155430606+
発想の逆転だ
熱からエネルギーの変換においてタービンの効率が良すぎるんだ
9724/02/09(金)14:42:52No.1155430613+
>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
だからこの実験炉は日米欧印中でスクラム組んでるんだ 政治的妨害されないために
9824/02/09(金)14:43:04No.1155430651そうだねx3
>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
産油国は自国の技術で達成するために投資してる側だぞ
9924/02/09(金)14:43:05No.1155430654+
核のエネルギーなど所詮は弱い力よ
10024/02/09(金)14:43:11No.1155430681+
>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
燃料以外にもめちゃくちゃ需要あるのに
10124/02/09(金)14:43:18No.1155430720そうだねx3
>……残った20トンの行き先は?
エネルギー
10224/02/09(金)14:43:21No.1155430739+
>核融合実現したら真面目にいろんなものが大丈夫になる
俺の老後とかも?
10324/02/09(金)14:43:39No.1155430799+
これでお湯沸かしてタービンを回すの?
10424/02/09(金)14:43:43No.1155430816+
実用化されたら原油産出国が死ぬな
10524/02/09(金)14:43:44No.1155430818+
>俺の老後とかも?
それはもう手遅れ
10624/02/09(金)14:43:47No.1155430833そうだねx3
直接エネルギー取り出せるとも聞いたけど
余波の熱エネルギーも凄いだろうからタービンも回そう
10724/02/09(金)14:43:50No.1155430843+
>俺の老後とかも?
大丈夫です
10824/02/09(金)14:44:11No.1155430935+
俺の髪の毛を大丈夫にしろ
10924/02/09(金)14:44:15No.1155430951+
石油はもっと深く掘れるようになったからごめんまだまだ枯渇しないわ!を今の技術発展のペースだとまだ100年は続けられるって
11024/02/09(金)14:44:19No.1155430969+
>>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
>産油国は自国の技術で達成するために投資してる側だぞ
技術なんか基本は金がある方が有利だからな…
11124/02/09(金)14:44:34No.1155431043+
>>俺の老後とかも?
>それはもう手遅れ
使えねぇなぁ核融合!
>大丈夫です
やっぱりすごいや核融合!
11224/02/09(金)14:44:37No.1155431058+
核融合発電実現できたら石油とかゴミになりそう
11324/02/09(金)14:44:44No.1155431091+
核融合で鉄から金が作れるようにならんかな
11424/02/09(金)14:44:47No.1155431104+
>俺の住んでる長野はどうなるんだ…
どうせ上越からもらうんでしょう!
11524/02/09(金)14:44:54No.1155431131そうだねx3
産油国が技術独占したらそれこそ安泰だろ
11624/02/09(金)14:44:55No.1155431144+
有り余るエネルギーから物質作れる時代来るかな
11724/02/09(金)14:44:57No.1155431151そうだねx1
>産油国がめっちゃ妨害してくるんでしょこれ
とは言っても飛行機飛ばしたり船動かしたりいろんな事で需要はなくならないと思うけど
11824/02/09(金)14:45:05No.1155431188+
電気発電できても貯める方がどうにもならんからな…
11924/02/09(金)14:45:18No.1155431253+
>核融合発電実現できたら石油とかゴミになりそう
アスファルトとか化学製品とかに使えるし…
12024/02/09(金)14:45:27No.1155431283そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
12124/02/09(金)14:45:54No.1155431386そうだねx3
>核融合発電実現できたら石油とかゴミになりそう
だから産油国も今のうちに技術に投資してるんですねぇ
やっぱ金があるとこは違うわ
12224/02/09(金)14:45:58No.1155431403+
>核融合で鉄から金が作れるようにならんかな
物凄い圧力かければ作れるらしいからエネルギーが余りまくればあるいは…
12324/02/09(金)14:46:07No.1155431439+
>石炭2kgってのが東京ドーム何個分みたいな感じでスケールとして分かりづらい
もやし10袋かな
12424/02/09(金)14:46:14No.1155431473+
火力発電分の燃料を他に回せるならまあ…
中東は没落してもらうが…
12524/02/09(金)14:46:18No.1155431492そうだねx2
>>核融合発電実現できたら石油とかゴミになりそう
>アスファルトとか化学製品とかに使えるし…
エネルギー抜きにしてもいくらあってもいい
12624/02/09(金)14:46:29No.1155431533+
核融合最大の問題点は燃料不足じゃ無いかなぁ…
トリチウムどうすればいいんだ?
12724/02/09(金)14:46:41No.1155431579+
核融合発電の燃料ってなに?
12824/02/09(金)14:46:57No.1155431650+
>>俺の住んでる長野はどうなるんだ…
>どうせ上越からもらうんでしょう!
今もガソリン価格が国内最高で越県給油定番化してるな…
12924/02/09(金)14:47:02No.1155431678+
>有り余るエネルギーから物質作れる時代来るかな
有り余らねえよ
だいぶカツカツ
でも一度現物ができれば効率化は一気に進むはずだよ
でもエネルギーから物質を作るのはずっと先の話だ
13024/02/09(金)14:47:33No.1155431820+
こういうニュース見ると長生きしてぇなってなる
未来はどんな科学技術が出てくるんだろうって
13124/02/09(金)14:47:33No.1155431822+
一家に一台核融合炉の時代に?
13224/02/09(金)14:47:39No.1155431851+
最初に死ぬザコみたいな名前なのに凄いな核融合炉
13324/02/09(金)14:48:02No.1155431961そうだねx1
ひたすらに効率よくタービンを回す方法を考え続けるんだ
13424/02/09(金)14:48:16No.1155432023+
>こういうニュース見ると長生きしてぇなってなる
>未来はどんな科学技術が出てくるんだろうって
車もしばらく空を走る予定も無さそうだ
13524/02/09(金)14:48:19No.1155432041+
>核融合で鉄から金が作れるようにならんかな
水素の融合にすら苦労するレベルじゃ全く無理!!
13624/02/09(金)14:48:32No.1155432092+
フィクションだとやたら爆発させられる
13724/02/09(金)14:48:43No.1155432131+
>アスファルトとか化学製品とかに使えるし…
事実上無限のエネルギーあったら
そんなもん掘り出すよりもっと環境に良い素材使えるし...
13824/02/09(金)14:48:44No.1155432136そうだねx1
電気余るようになったら液体燃料合成するようになったりすんのかな…
今のバッテリーはどうにも使い勝手悪いし
13924/02/09(金)14:49:00No.1155432223+
今だとまだアドバンテージあるけど世界中で自国のエネルギー賄えるようになったらどうなるんだろう
14024/02/09(金)14:49:06No.1155432251+
タービン自体の効率ってどう上げるんです?
なんかメッチャ回りやすくするんです?
14124/02/09(金)14:49:13No.1155432285+
>核融合最大の問題点は燃料不足じゃ無いかなぁ…
>トリチウムどうすればいいんだ?
トリチウム生産炉を作って…
14224/02/09(金)14:49:17No.1155432304そうだねx6
>今だとまだアドバンテージあるけど世界中で自国のエネルギー賄えるようになったらどうなるんだろう
へいわになる
14324/02/09(金)14:49:23No.1155432339+
>核融合発電の燃料ってなに?
水素とかヘリウムとか色々
最初はそういうのを高純度で作らないといけないけどゴールとしては水からできるようにしたい
14424/02/09(金)14:49:27No.1155432358+
劣化ウランがなんか発電の副産物だと思ってたら
実際は燃料精製の副産物だとは知らなかった
14524/02/09(金)14:49:31No.1155432378+
>ひたすらに効率よくタービンを回す方法を考え続けるんだ
宇宙のエネルギーも結局回転に収束するからな
14624/02/09(金)14:49:33No.1155432389+
こういうのって石炭産出国が邪魔したりしないの?
14724/02/09(金)14:49:49No.1155432453+
油売った金で研究開発してる産油国が実装一番乗りになりそう
14824/02/09(金)14:50:07No.1155432543+
>>ひたすらに効率よくタービンを回す方法を考え続けるんだ
>宇宙のエネルギーも結局回転に収束するからな
やはり回転に敬意を払うべきだな…
14924/02/09(金)14:50:10No.1155432551+
ガンダムのミノフスキー炉みたいに直接エネルギー取り出せたら楽なんだがなあ
15024/02/09(金)14:50:17No.1155432578+
生きてるうちに実用化してさらに常温核融合までいかねぇかなぁ
15124/02/09(金)14:50:30No.1155432637+
このエネルギーで満腹になれねえかな
食糧問題も解決しようや
15224/02/09(金)14:50:31No.1155432640+
>電気余るようになったら液体燃料合成するようになったりすんのかな…
>今のバッテリーはどうにも使い勝手悪いし
走行中非接触充電が今時点で路面の15%あれば無限に走れる
理論値詰めたら3%で済むようになる
最終的にオフロード車以外はバッテリー積載量は重視されなくなると思う
15324/02/09(金)14:50:56No.1155432740そうだねx3
>走行中非接触充電が今時点で路面の15%あれば無限に走れる
すげえ!
>理論値詰めたら3%で済むようになる
すげえ!
15424/02/09(金)14:51:01No.1155432752+
>車もしばらく空を走る予定も無さそうだ
だからロンリロンリー切なくて
15524/02/09(金)14:51:05No.1155432762+
>核融合最大の問題点は燃料不足じゃ無いかなぁ…
>トリチウムどうすればいいんだ?
融合炉内でリチウムをトリチウムにするんだそうな
15624/02/09(金)14:51:13No.1155432809+
>核融合発電の燃料ってなに?
重水素と三重水素
重水素はまあその辺の水バケツに汲めばいくらでも手に入る
三重水素は1g辺り400万弱ほどのお値段
15724/02/09(金)14:51:16No.1155432817+
俺の足漕ぎ発電の倍はスゲェな…
15824/02/09(金)14:51:18No.1155432833+
産油国だって無限に石油取れると思ってないから
逆に今のうちに石油マネーで次世代の燃料に投資して権益手に入れたらいいじゃんってめっちゃ核融合研究に投資してるよ
15924/02/09(金)14:51:19No.1155432834+
>このエネルギーで満腹になれねえかな
>食糧問題も解決しようや
わりといけそうな気がする
16024/02/09(金)14:51:22No.1155432846+
>このエネルギーで満腹になれねえかな
>食糧問題も解決しようや
よしやるか光合成
16124/02/09(金)14:51:51No.1155432970そうだねx1
三重水素のこと脳内でみえすいそと呼んでしまう
16224/02/09(金)14:51:53No.1155432981そうだねx8
>俺の足漕ぎ発電の倍はスゲェな…
お前の足漕ぎでタービンを回せ
16324/02/09(金)14:51:54No.1155432983+
ITERとかJETは出てくる中性子からしかエネルギーを取り出せない
中性子の運動エネルギーを奪って熱エネルギーに転換してタービンを回すしかない
16424/02/09(金)14:52:16No.1155433070+
>三重水素は1g辺り400万弱ほどのお値段
発電量に対しては高いか
16524/02/09(金)14:52:19No.1155433087+
>タービン自体の効率ってどう上げるんです?
>なんかメッチャ回りやすくするんです?
送電系が常温超伝導化出来るだけでかなりブレイクスルー
16624/02/09(金)14:52:24No.1155433113+
>俺の足漕ぎ発電の倍はスゲェな…
脚がムキムキ?
16724/02/09(金)14:52:37No.1155433157+
エネルギー無限なら電気つけっぱなしでお野菜育ちまくりなんかな?
16824/02/09(金)14:52:38No.1155433159そうだねx2
>こういうのって石炭産出国が邪魔したりしないの?
散々邪魔した挙げ句に実用化されたら立つ瀬が無いので最初から融合炉推進派にいるんじゃない?
16924/02/09(金)14:53:09No.1155433279+
>俺の足漕ぎ発電の倍はスゲェな…
お前は世界の為に徒しろ
17024/02/09(金)14:53:19No.1155433317+
木星船団に募集しなきゃ
17124/02/09(金)14:53:33No.1155433370+
海に撒いてるトリチウムと三重水素って違うの
17224/02/09(金)14:53:46No.1155433424+
産油国は大体新エネルギー開発に関わるんじゃないかな
不毛の地だし
17324/02/09(金)14:53:50No.1155433448+
>散々邪魔した挙げ句に実用化されたら立つ瀬が無いので最初から融合炉推進派にいるんじゃない?
邪魔しようがなんだろうがいつかは出来上がっちゃうのが技術だから端から勝ち目のない戦いだもんな…
17424/02/09(金)14:53:55No.1155433469+
トカマクが燃料か何かの略称?
17524/02/09(金)14:54:02No.1155433495+
核分裂がすごいエネルギー出すのはわかるけど
核融合もすごいエネルギー出すのはなんで?
17624/02/09(金)14:54:32No.1155433596+
>海に撒いてるトリチウムと三重水素って違うの
同じだよ
水と分離するのがクソ難しいのが厄介なわけだが
17724/02/09(金)14:54:43No.1155433634+
>>三重水素は1g辺り400万弱ほどのお値段
>発電量に対しては高いか
まあ炉が稼働始めれば炉内で生成して自家消費するから重水素だけ突っ込めば良いんだけど問題は炉の初期起動に数十kg必要なので…
17824/02/09(金)14:55:00No.1155433703+
タービン以外の発電方法どっかにないの?
17924/02/09(金)14:55:01No.1155433707+
というか産油国も金と先見の明持ってるところはもうこういう研究に参加してる
18024/02/09(金)14:55:19No.1155433786そうだねx3
>タービン以外の発電方法どっかにないの?
その辺の屋根見ればあるよ
18124/02/09(金)14:55:20No.1155433789+
産油国はぼやぼやしてると死ぬ!ってなんかこういろいろと目新しいことにガンガン投資してるよね
18224/02/09(金)14:55:26No.1155433814そうだねx3
産油国が多い中東はその昔真珠の輸出が産業だったけどどこぞの馬鹿野郎が真珠養殖成功させたせいでそれに頼れなくなったという歴史があったりするから石油の次も考えておくだろう…
18324/02/09(金)14:55:30No.1155433837+
ヘリウム3は月にめちゃんこあるのでSF畑では核融合炉といえば月開発はつきもの
現実も最近ようやく月面競争が熱くなってきたね
18424/02/09(金)14:55:49No.1155433899そうだねx10
>産油国が多い中東はその昔真珠の輸出が産業だったけどどこぞの馬鹿野郎が真珠養殖成功させたせいでそれに頼れなくなったという歴史があったりするから石油の次も考えておくだろう…
ひどい国もあったもんだな
18524/02/09(金)14:56:12No.1155433975+
>こういうのって石炭産出国が邪魔したりしないの?
しない
まだ新しい油田見つかってるったって
見つけた総量で言えばここ10年は使った量の37%未満だし
そのうち半分以上が地下10kmより深くて
人類の技術で100年後に掘れたらいいっすね状態だし
18624/02/09(金)14:56:26No.1155434036+
>産油国はぼやぼやしてると死ぬ!ってなんかこういろいろと目新しいことにガンガン投資してるよね
観光・新エネルギー・ゲームと色々やってるね
18724/02/09(金)14:56:45No.1155434105そうだねx1
滅びろ産油国
18824/02/09(金)14:56:49No.1155434120+
>海に撒いてるトリチウムと三重水素って違うの
同じだよ
でも福一のあのタンクの水全部集めてもおちょこ一杯くらいしかないよ
18924/02/09(金)14:57:08No.1155434195そうだねx9
>滅びろ産油国
世界滅びるよ!
19024/02/09(金)14:57:19No.1155434224+
>ヘリウム3は月にめちゃんこあるのでSF畑では核融合炉といえば月開発はつきもの
>現実も最近ようやく月面競争が熱くなってきたね
まあヘリウム3を使う核融合はまだ先になるだろうが…
そっちだとタービンを回さずに済む
19124/02/09(金)14:57:23No.1155434239+
>タービン以外の発電方法どっかにないの?
水がどこでも手に入る上に蒸発するだけで体積跳ね上がるとんでも無い物質だからそれに変わるものがあれば
19224/02/09(金)14:57:38No.1155434292+
>走行中非接触充電が今時点で路面の15%あれば無限に走れる
>理論値詰めたら3%で済むようになる
>最終的にオフロード車以外はバッテリー積載量は重視されなくなると思う
これは駄目っぽいな…
19324/02/09(金)14:57:49No.1155434329そうだねx2
タービンの話以外されても困るから黙れよ
19424/02/09(金)14:57:56No.1155434354+
月に素材あるって言ってもどう持ち帰るの
19524/02/09(金)14:58:15No.1155434415+
発電機の燃料としての石油が使われなくなっても
内燃機関の燃料や原材料としての需要はなくならんだろうし
19624/02/09(金)14:58:21No.1155434430+
一応核融合炉でも放射性廃棄物は発生するけど半減期が100年くらいで済むから現実的に処理も含めた運用可能ってのは聞いた
19724/02/09(金)14:58:33No.1155434484+
シズマドライブと比べてどう?
19824/02/09(金)14:58:42No.1155434508+
>>タービン以外の発電方法どっかにないの?
>その辺の屋根見ればあるよ
瓦!
19924/02/09(金)14:58:43No.1155434514そうだねx4
>タービンの話以外されても困るから黙れよ
無知だと同じ事を壊れたスピーカーのように言い続ける事しかできないからな…
20024/02/09(金)14:59:11No.1155434605そうだねx3
>これは駄目っぽいな…
地面に充電装置埋め込むとメンテ死ぬほど大変だろうし安全性もあれだし盗電もすごそうだ
20124/02/09(金)14:59:15No.1155434620+
ヘリウム3ならプラズマから直接電流を取り出すことが出来る
20224/02/09(金)14:59:17No.1155434625+
>トカマクが燃料か何かの略称?
トカマクはロシア語で電流•容器•磁場コイルの頭文字
核融合のプラズマ閉じ込めに使ってる物の名前
20324/02/09(金)14:59:20No.1155434639そうだねx1
>シズマドライブと比べてどう?
止めろ
20424/02/09(金)14:59:32No.1155434686+
>>その辺の屋根見ればあるよ
>瓦!
ヒリ!
20524/02/09(金)15:00:21No.1155434872+
>地面に充電装置埋め込むとメンテ死ぬほど大変だろうし安全性もあれだし盗電もすごそうだ
車体側面で良い
20624/02/09(金)15:00:32No.1155434915+
分裂する時も融合する時もエネルギーが出る上に鉄も出てくるとか原子って便利すぎじゃね?
20724/02/09(金)15:00:53No.1155434974+
>>>その辺の屋根見ればあるよ
>>瓦!
>ヒリ!
ヒリに瓦を持たせて飛んでもらってその落下エネルギーで発電か…
20824/02/09(金)15:01:15No.1155435061+
低染料の被爆なら問題ないって聞くけど高占領被爆するとどうなるの?
20924/02/09(金)15:01:34No.1155435128+
トロイダルチャンバーインマグネットコイルズ!
21024/02/09(金)15:01:50No.1155435177そうだねx2
タービン(回転運動)が強すぎるっていうネタなのに
なんかタービンがしょぼいと勘違いしてる人いるよね
21124/02/09(金)15:02:22No.1155435278そうだねx9
>タービンの話以外されても困るから黙れよ
まとめるのに邪魔なの?
21224/02/09(金)15:02:30No.1155435300+
未だに核融合発電は実現不可能なSFという感覚がある
21324/02/09(金)15:03:36No.1155435533+
>車体側面で良い
事故った時とんでもない事になりそうだなそれ
21424/02/09(金)15:03:45No.1155435573そうだねx2
>低染料の被爆なら問題ないって聞くけど高占領被爆するとどうなるの?
東海村JCO臨界事故で調べてみよう
21524/02/09(金)15:04:40No.1155435783+
核融合って質量を削ってエネルギーにしてるってどこかで聞いたけど本当?
E=mc2ってやつ?
21624/02/09(金)15:05:07No.1155435876+
もう石炭いらないな
21724/02/09(金)15:05:24No.1155435943+
タービンが人類最高の発明な気がしてきたな
21824/02/09(金)15:05:52No.1155436047+
回転に敬意を払え
21924/02/09(金)15:06:14No.1155436140+
そもそも核融合の話してたんであってタービンはおまけだ
22024/02/09(金)15:06:17No.1155436149+
日本でも実験炉建設中なんだっけ?
22124/02/09(金)15:06:20No.1155436160そうだねx1
核融合の話なんかできないからタービンの話をしようとする
22224/02/09(金)15:06:21No.1155436164+
>>車体側面で良い
>事故った時とんでもない事になりそうだなそれ
部分的でも壊れたら断線しちゃうのかな
22324/02/09(金)15:06:24No.1155436174そうだねx1
>核融合って質量を削ってエネルギーにしてるってどこかで聞いたけど本当?
>E=mc2ってやつ?
そう
光速の二乗がかかるから他の発電方法と桁が違うエネルギーが出せる
22424/02/09(金)15:06:24No.1155436177+
>核融合って質量を削ってエネルギーにしてるってどこかで聞いたけど本当?
>E=mc2ってやつ?
違う
22524/02/09(金)15:06:26No.1155436181+
水車考えた人天才だよね
22624/02/09(金)15:06:26No.1155436182+
タービンって要するに誘導電流だろ?
すごいなファラデー
22724/02/09(金)15:06:54No.1155436271そうだねx5
>No.1155436174
>No.1155436177
どっち!
22824/02/09(金)15:07:17No.1155436357+
>日本でも実験炉建設中なんだっけ?
もんじゅで自殺者でて以降止まってた気がする
22924/02/09(金)15:07:36No.1155436424+
>>No.1155436174
>>No.1155436177
>どっち!
核融合 質量欠損で調べてくれ
23024/02/09(金)15:07:46No.1155436458+
ヘリウム3採掘のために月に行かないと
23124/02/09(金)15:08:07No.1155436532+
日本はプラズマ化までいけてるんだっけ
23224/02/09(金)15:08:19No.1155436587+
>水がどこでも手に入る上に蒸発するだけで体積跳ね上がるとんでも無い物質だからそれに変わるものがあれば
それってなんで?
ミッキーのせい?
23324/02/09(金)15:08:20No.1155436589+
軌道エレベーター&太陽光発電とどっちが可能性ある?
23424/02/09(金)15:08:36No.1155436654+
>ヘリウム3採掘のために月に行かないと
よし木星まで出張だ
23524/02/09(金)15:09:01No.1155436757+
>軌道エレベーター&太陽光発電とどっちが可能性ある?
倒れたらやばい奴
23624/02/09(金)15:09:08No.1155436783+
たぶん千年後の人類も反物質の莫大なエネルギー使ってタービン回してるぞ
23724/02/09(金)15:09:20No.1155436831+
プラズマカーっておもちゃあったよな
23824/02/09(金)15:09:25No.1155436848+
厳密に言うなら例えば燃焼が化学結合の力が解放されてエネルギーになってるように
核エネルギーは原子核内の結合エネルギーが解放されてエネルギーになってる
その際解放されたエネルギーの分だけ質量が減少する
23924/02/09(金)15:09:57No.1155436960そうだねx4
>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
許さんぞ
24024/02/09(金)15:09:59No.1155436969+
熱を電力に直接変換する電池あるよね
24124/02/09(金)15:10:05No.1155436992+
億年いったら流石に太陽光が主な発電になってると思いたい
十億で太陽囲う奴は無理かな
24224/02/09(金)15:10:23No.1155437064そうだねx1
>>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
>許さんぞ
知らなかったのか…
かわいそ…
24324/02/09(金)15:10:38No.1155437132+
>厳密に言うなら例えば燃焼が化学結合の力が解放されてエネルギーになってるように
>核エネルギーは原子核内の結合エネルギーが解放されてエネルギーになってる
>その際解放されたエネルギーの分だけ質量が減少する
まるで結合すると物質量より多くの質量が存在するみたいじゃん
24424/02/09(金)15:10:56No.1155437191そうだねx1
宇宙で核融合発電するのが1番安全なんだよな
24524/02/09(金)15:11:22No.1155437288+
>億年いったら流石に太陽光が主な発電になってると思いたい
>十億で太陽囲う奴は無理かな
ダイソン球いいよね…
24624/02/09(金)15:11:48No.1155437413+
閾値を超えたら突然地球上の酸素を奪ったりそうでなくても変な方向への暴走をしないかだけは気になる
24724/02/09(金)15:12:09No.1155437495+
>たぶん千年後の人類も反物質の莫大なエネルギー使ってタービン回してるぞ
流石に太陽光発電じゃねぇかな…太陽の周りをパネル飛ばして遠隔送電する方が楽でしょ
24824/02/09(金)15:12:17No.1155437516+
軌道エレベーターで大気圏外にソーラーパネル置いて紐部分に風力発電並べたらタダで電気生成し放題!
24924/02/09(金)15:12:19No.1155437524+
太陽も燃え尽きるから脱太陽系しないと
25024/02/09(金)15:12:20No.1155437531+
核融合炉にもメルトダウンの危険性ガーとか混同してるやついるよな
まあ炉心自体は汚染されるから処理どうすんのとかの問題はあるらしいが
25124/02/09(金)15:12:34No.1155437592+
>宇宙で核融合発電するのが1番安全なんだよな
送電は…
そのまま宇宙住めばええか…
25224/02/09(金)15:12:48No.1155437642+
これが進めば太陽がなくなったあとも安心か
長生きしないとなぁ
25324/02/09(金)15:12:53No.1155437666+
>>宇宙で核融合発電するのが1番安全なんだよな
>送電は…
>そのまま宇宙住めばええか…
マイクロ波で電力送信!
25424/02/09(金)15:12:56No.1155437678+
ITERが円滑に進めば実用化まで漕ぎ着けるかも知れないけど中露米が仲良しにならないと行けないのいいよね…
25524/02/09(金)15:13:08No.1155437726そうだねx1
>マイクロ波で電力送信!
ジュッ
25624/02/09(金)15:13:12No.1155437737そうだねx1
>厳密に言うなら例えば燃焼が化学結合の力が解放されてエネルギーになってるように
知らなかったそんなの…
>核エネルギーは原子核内の結合エネルギーが解放されてエネルギーになってる
>その際解放されたエネルギーの分だけ質量が減少する
知らなかったそんなの…
25724/02/09(金)15:13:33No.1155437819+
>マイクロ波で電力送信!
月は見えているか?
25824/02/09(金)15:14:01No.1155437936+
>太陽も燃え尽きるから脱太陽系しないと
星の数だけ恒星あるしな
25924/02/09(金)15:14:04No.1155437938そうだねx1
日本は核融合方面伸ばせないのキツいね
26024/02/09(金)15:14:10No.1155437968そうだねx2
>>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
>許さんぞ
なりたくない死に方上位だからな
26124/02/09(金)15:14:24No.1155438017+
マイケル・ジャクソン69人分か…ちょっとしたスリラーだな
26224/02/09(金)15:14:26No.1155438023+
>>低染料の被爆なら問題ないって聞くけど高占領被爆するとどうなるの?
>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
流石にもうバケツで処理なんて馬鹿なことは福島だろうとさせてないだろ…
26324/02/09(金)15:15:14No.1155438208+
電力はこれでなんとかなるとして
食料も何とかなんないかなー
26424/02/09(金)15:15:15No.1155438211+
ガラスの器を叩き割って破片を集めると元の重量にほんのわずか足りなくてその足りない分がエネルギーになると聞いた
26524/02/09(金)15:15:36No.1155438291+
>>>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
>>許さんぞ
>なりたくない死に方上位だからな
この話胸が痛くなる
26624/02/09(金)15:15:56No.1155438357+
>ITERが円滑に進めば実用化まで漕ぎ着けるかも知れないけど中露米が仲良しにならないと行けないのいいよね…
まあ自力で開発する力の無いロシアはこの件については擦り寄って来ておかしくないんじゃねーかな…
米中は単独でやれるわとなったら知らんがまあ
元々アメリカも最初一緒にやる気なかったのに擦り寄ってきた側だしな…
26724/02/09(金)15:15:57No.1155438360+
やべーなMS動かせそう
26824/02/09(金)15:16:32No.1155438491+
>電力はこれでなんとかなるとして
>食料も何とかなんないかなー
人間が核エネルギーで動くようになればいい
26924/02/09(金)15:16:56No.1155438573+
>なりたくない死に方上位だからな
俺はモルモットじゃないから…
27024/02/09(金)15:17:24No.1155438671+
自国でやるの怖くない核融合
他国にぶつけようぜ
27124/02/09(金)15:17:44No.1155438735+
太陽の熱でお湯沸かしてタービン回せばいいだけなのに人類ってまだそんなこともできないんだな…ってなるよね
27224/02/09(金)15:18:01No.1155438796+
これって等倍で結果が出るものなの?
27324/02/09(金)15:18:12No.1155438823+
>やべーなMS動かせそう
10メートル大のロボット作るのと
それに搭載出来るくらいの小型化ができてねぇと…
27424/02/09(金)15:18:26No.1155438891+
>人間が核エネルギーで動くようになればいい
エイトマンかよ
27524/02/09(金)15:18:34No.1155438920+
>太陽の熱でお湯沸かしてタービン回せばいいだけなのに人類ってまだそんなこともできないんだな…ってなるよね
太陽光あるならそっちで発電したほうがいいんじゃないか上位種
27624/02/09(金)15:18:45No.1155438949+
原油国側も大歓迎では
エネルギーなんてなんぼあってもいいし
27724/02/09(金)15:18:51No.1155438976+
えっ?じゃぁゴジラってかなりヤバいの?
27824/02/09(金)15:19:06No.1155439031+
>たぶん千年後の人類も反物質の莫大なエネルギー使ってタービン回してるぞ
天然の反物質が見つからないと莫大なエネルギーを投入して自作しないといけないので反物質からエネルギーを得るのは無理
超効率のいい燃料として宇宙船の動力源にはなるかも
27924/02/09(金)15:19:08No.1155439034+
何やっても結局お湯沸かしてタービン回すって部分がロスにみえる
28024/02/09(金)15:19:18No.1155439071+
>>厳密に言うなら例えば燃焼が化学結合の力が解放されてエネルギーになってるように
>知らなかったそんなの…
>>核エネルギーは原子核内の結合エネルギーが解放されてエネルギーになってる
>>その際解放されたエネルギーの分だけ質量が減少する
>知らなかったそんなの…
式見ればわかるんだけど
今核融合で使おうとしてるD-T反応は
²H+³H→⁴He+nだから見ての通り反応前後で中性子の数も陽子の数も変わってない
28124/02/09(金)15:20:41No.1155439368+
>事故った時とんでもない事になりそうだなそれ
自動運転前提の技術だから...
28224/02/09(金)15:20:48No.1155439392そうだねx3
>何やっても結局お湯沸かしてタービン回すって部分がロスにみえる
頑張ってロス無くして
28324/02/09(金)15:20:49No.1155439395+
>何やっても結局お湯沸かしてタービン回すって部分がロスにみえる
夢の常温核融合を実現させよう
28424/02/09(金)15:20:53No.1155439409+
アトム作ろうぜ
28524/02/09(金)15:21:44No.1155439617+
早く核融合発電と量子コンピュータとAIを改良できるAI完成せんかな
28624/02/09(金)15:21:57No.1155439658+
反物質もまだ原子一個レベルって段階で分子レベルだとかなり厳しい
最近だと反物質は重力に従うか反発するか揉めてたのが実験でちゃんと重力に従って落ちるって分かったのが面白かった
28724/02/09(金)15:21:58No.1155439665+
JT60いいよね…
28824/02/09(金)15:22:04No.1155439679+
兎角トカマク
28924/02/09(金)15:22:20No.1155439731+
なんで光速が質量とエネルギーに関わってくるんだろう
29024/02/09(金)15:22:33No.1155439786+
ロスの無い機関は作れないんだ
29124/02/09(金)15:22:34No.1155439791+
量子コンピュータは使う側も頭捻らなきゃいけなくて大変そうなんだよなぁ
29224/02/09(金)15:22:53No.1155439855そうだねx3
>太陽の熱でお湯沸かしてタービン回せばいいだけなのに人類ってまだそんなこともできないんだな…ってなるよね
もうあるよ太陽熱発電ってのが
29324/02/09(金)15:23:01No.1155439873+
一応重水素のみの反応とかもあったけどやっぱり実用的ではなかったか
29424/02/09(金)15:23:05No.1155439891そうだねx2
>最近だと反物質は重力に従うか反発するか揉めてたのが実験でちゃんと重力に従って落ちるって分かったのが面白かった
大方そうだろうとは思っていてもちゃんと実験してみてないとわからないもんな…
29524/02/09(金)15:23:23No.1155439954+
核融合はクリーンエネルギー?
29624/02/09(金)15:23:34No.1155439986そうだねx5
>早く核融合発電と量子コンピュータとAIを改良できるAI完成せんかな
AIを何でも出来る便利なワードだと思うのは
「」くんパソコン出来るんでしょ会社のコストダウンお願いねって命令してくる上司と同じだぞ!
29724/02/09(金)15:23:48No.1155440048+
>式見ればわかるんだけど
>今核融合で使おうとしてるD-T反応は
>²H+³H→⁴He+nだから見ての通り反応前後で中性子の数も陽子の数も変わってない
じゃあ質量を削ってエネルギーにしてるわけじゃないってこと?
29824/02/09(金)15:24:45No.1155440259+
>反物質もまだ原子一個レベルって段階で分子レベルだとかなり厳しい
>最近だと反物質は重力に従うか反発するか揉めてたのが実験でちゃんと重力に従って落ちるって分かったのが面白かった
電荷が負なだけで負の質量を持つわけでもないのに何故浮く説なんてのが出たのか謎
29924/02/09(金)15:24:53No.1155440278そうだねx1
>核融合はクリーンエネルギー?
核分裂に比べたら遥かにクリーンだけど放射線が発生する以上多少の廃棄物は出る
30024/02/09(金)15:25:00No.1155440306+
>核融合はクリーンエネルギー?
かなりクリーン
30124/02/09(金)15:25:02No.1155440312+
マジで核融合やれたのか!?
30224/02/09(金)15:25:21No.1155440389+
>核融合はクリーンエネルギー?
太陽と同じくらいクリーンだよ
30324/02/09(金)15:25:22No.1155440390+
核分裂もクリーンエネルギー扱いだった時期なかったっけ
30424/02/09(金)15:25:59No.1155440541+
>>核融合はクリーンエネルギー?
>太陽と同じくらいクリーンだよ
ならやはり危険だな…
30524/02/09(金)15:26:18No.1155440622+
>太陽と同じくらいクリーンだよ
太陽風とか出るってこと…?
30624/02/09(金)15:26:34No.1155440686+
吸血鬼って核融合炉の光もダメなのかな
30724/02/09(金)15:26:43No.1155440719そうだねx1
>>>>東海村JCO臨界事故で調べてみよう
>>>許さんぞ
>>なりたくない死に方上位だからな
>この話胸が痛くなる
麻酔の注射しても血管が駄目になってるから末端まで効果が出なかったって話聞いて怖くなったし瞼と爪が包帯と一緒に剥がれ落ちたって聞いて俺はもう…
30824/02/09(金)15:26:49No.1155440736そうだねx1
>太陽風とか出るってこと…?
それでタービン回せそうだな
30924/02/09(金)15:26:52No.1155440752そうだねx5
>>早く核融合発電と量子コンピュータとAIを改良できるAI完成せんかな
>AIを何でも出来る便利なワードだと思うのは
>「」くんパソコン出来るんでしょ会社のコストダウンお願いねって命令してくる上司と同じだぞ!
仕様書書くAIとプログラミング出来るAIと工数管理するAIと全部まとめるAIとそれらの問題点をレビューするAIでぐるぐる回してもらいたい!
31024/02/09(金)15:26:54No.1155440763+
>>太陽と同じくらいクリーンだよ
>太陽風とか出るってこと…?
いやあれは莫大なエネルギーよる物だから太陽と同じ大きさでないと出ない
31124/02/09(金)15:27:21No.1155440878+
>吸血鬼って核融合炉の光もダメなのかな
人間も核融合炉の光浴びたらヤバいと思う
31224/02/09(金)15:27:55No.1155441015+
>>吸血鬼って核融合炉の光もダメなのかな
>人間も核融合炉の光浴びたらヤバいと思う
人間なら濃い水素バリアで余裕だよ
31324/02/09(金)15:28:07No.1155441070+
>>>早く核融合発電と量子コンピュータとAIを改良できるAI完成せんかな
>>AIを何でも出来る便利なワードだと思うのは
>>「」くんパソコン出来るんでしょ会社のコストダウンお願いねって命令してくる上司と同じだぞ!
>仕様書書くAIとプログラミング出来るAIと工数管理するAIと全部まとめるAIとそれらの問題点をレビューするAIでぐるぐる回してもらいたい!
顧客の自身の気づいてない要望を出力するAIが欲しい
31424/02/09(金)15:28:36No.1155441203+
ちょっとした事故で地図から町ひとつ消えそう
31524/02/09(金)15:29:02No.1155441300+
>顧客の自身の気づいてない要望を出力するAIが欲しい
シンギュラリティこないとな…
31624/02/09(金)15:29:26No.1155441406+
>ちょっとした事故で地図から町ひとつ消えそう
大規模な事故でも消えてないからまぁなんとかなるべ
象の足とか観光名所にもなる
31724/02/09(金)15:29:38No.1155441451+
トカマク炉の電磁気的性質でエネルギーは偏向するの嘘臭すぎて信用できない
鉛の分厚い膜を作ってくれ
31824/02/09(金)15:29:48No.1155441489+
>>反物質もまだ原子一個レベルって段階で分子レベルだとかなり厳しい
>>最近だと反物質は重力に従うか反発するか揉めてたのが実験でちゃんと重力に従って落ちるって分かったのが面白かった
>電荷が負なだけで負の質量を持つわけでもないのに何故浮く説なんてのが出たのか謎
宇宙論の都合で反物質が反重力持ってると都合がいいからそうなって欲しい派閥があった
滅びた
31924/02/09(金)15:29:59No.1155441525そうだねx3
>>ちょっとした事故で地図から町ひとつ消えそう
>大規模な事故でも消えてないからまぁなんとかなるべ
>象の足とか観光名所にもなる
まず核融合と核分裂の区別からつけてもろて
32024/02/09(金)15:30:48No.1155441715+
>ちょっとした事故で地図から町ひとつ消えそう
そこは逆
状態維持がクソ難しいので事故が起きると核融合が止まっちゃうの
32124/02/09(金)15:30:58No.1155441752+
太陽の産業廃棄物である地球の上で生きてる我らに核融合を汚いという発想を持ちうるのでしょうか
32224/02/09(金)15:30:59No.1155441757そうだねx1
>まず核融合と核分裂の区別からつけてもろて
街一つ消える方だから核分裂側かと…
32324/02/09(金)15:31:37No.1155441915+
炉の壁の問題は壁面に電磁流体流し続けたら行けそうみたいな案もあったけどどうなっかはは知らない
32424/02/09(金)15:32:36No.1155442153+
ゲームだったら核融合炉を動かす前提で事前に膨大な電力使う維持設備作っといて無理矢理動かすとかもできるんだがな…
32524/02/09(金)15:33:11No.1155442285+
プラズマの温度が数億度にもなるので凄いエネルギーを持ってそうだが実際にはプラズマの質量はμg単位なのでそんなにエネルギーはない
32624/02/09(金)15:33:46No.1155442395+
一応炉の壁が放射性物質化するんで核融合は完全にクリーンというのも嘘
32724/02/09(金)15:34:10No.1155442487そうだねx1
>太陽の産業廃棄物である地球の上で生きてる我らに核融合を汚いという発想を持ちうるのでしょうか
植物の環境破壊を許すな
無駄な酸素生産による地球寒冷化を止めろ
クリーンエネルギーで毒を作るな
熱水噴出孔に回帰せよ
32824/02/09(金)15:34:38No.1155442593+
石炭の10の7乗倍が核融合
核融合の10の21乗倍がプランクエネルギー
32924/02/09(金)15:34:45No.1155442619そうだねx1
空に天然の核融合炉が存在するんだから地球で核融合しなくても太陽を丸ごと炉で囲んで全エネルギーでお湯を沸かせばいいじゃん
33024/02/09(金)15:35:13No.1155442723+
やるかダイソン球!
33124/02/09(金)15:35:36No.1155442803+
超高温超高圧で!原子核を強制的に融合させ!失われた質量をエネルギーに変換し!
そこから生まれた莫大な熱量で…タービンを回す
33224/02/09(金)15:36:37No.1155443026そうだねx2
>空に天然の核融合炉が存在するんだから地球で核融合しなくても太陽を丸ごと炉で囲んで全エネルギーでお湯を沸かせばいいじゃん
地球が冷えちまう!
33324/02/09(金)15:37:23No.1155443179+
>地球が冷えちまう!
炉の中で暮らせばいいじゃん!
33424/02/09(金)15:38:02No.1155443323そうだねx1
水星と金星に自己増殖型ソーラーパネル工場をけしかけると2000年くらいで星を丸ごとダイソンスウォームにしてくれると聞いた
33524/02/09(金)15:38:10No.1155443357+
>>空に天然の核融合炉が存在するんだから地球で核融合しなくても太陽を丸ごと炉で囲んで全エネルギーでお湯を沸かせばいいじゃん
>地球が冷えちまう!
いやさすがに地球の公転と炉の壁面を同期させればええよ
33624/02/09(金)15:38:24No.1155443401+
>植物の環境破壊を許すな
そういえば酸素も最初は生き物には劇毒だったな…
33724/02/09(金)15:39:43No.1155443715+
結局のところ宇宙でも人間が増えたり減ったりしても影響が軽微な安定した巨大なエコシステムがあればそれでいいからエネルギーと資源さえあれば作れるだろうな
33824/02/09(金)15:40:00No.1155443783+
真面目に考えるとダイソン球って重力的に安定じゃないから宇宙人はどうやってるんだろうな
公転軌道傾けた多重ダイソンリングで覆うとかなのかな
33924/02/09(金)15:40:11No.1155443835+
反応が起こると連鎖的に反応が続く核分裂と違って
核融合はちゃんとこちら側から反応の継続をしないとすぐ止まるから制御を失って爆発はあり得ない
34024/02/09(金)15:40:52No.1155443991+
>No.1155440048
> 原子核の中にある陽子の数と中性子の数をそれぞれZ個、N個とし、静止状態で単独で存在している陽子と中性子の重さをそれぞれMp、Mnとします。陽子と中性子がバラバラにある場合には、全部の重さはZ*Mp+N*Mnですが、これらが集まって原子核を作った場合の重さをM(Z,N)とすると、これはZ*Mp+N*Mnよりも軽くなっています。この重さの違い(これを質量欠損と呼びます)のΔM=Z*Mp+N*Mn-M(Z,N)に相当するエネルギー、ΔMc2が原子核の中の核子どうしの全結合エネルギー(通常は単に結合エネルギーと呼ぶ)です。
らしいよ俺にはわからん
34124/02/09(金)15:40:52No.1155443992+
>真面目に考えるとダイソン球って重力的に安定じゃないから宇宙人はどうやってるんだろうな
>公転軌道傾けた多重ダイソンリングで覆うとかなのかな
一時期流行ったのは無数の衛星によるスウォーム
34224/02/09(金)15:41:18No.1155444076+
太陽の表面6000℃程度と聞くと何か周囲に作れそうな気もするが周囲が100万℃超えるからまず耐えられる物質を探さないと行けない
34324/02/09(金)15:41:32No.1155444130+
燃料その他諸々を維持するコストはどうなんです?
34424/02/09(金)15:42:30No.1155444342+
エネルギーと質量が変換可能なら質量欠損は潜熱みたいなものかな?
34524/02/09(金)15:42:39No.1155444381+
>真面目に考えるとダイソン球って重力的に安定じゃないから宇宙人はどうやってるんだろうな
ダイソン球建造できるぐらいなら建造物自体の重力偏向を観測してリアルタイムで構造体の各所を稼働させられるだろう
…多分
34624/02/09(金)15:42:49No.1155444420+
>反応が起こると連鎖的に反応が続く核分裂と違って
>核融合はちゃんとこちら側から反応の継続をしないとすぐ止まるから制御を失って爆発はあり得ない
今回の能登地震でも滋賀原発の電源喪失してたらしいしやっぱり分裂炉はあぶねーなって
34724/02/09(金)15:42:53No.1155444429+
核融合なんてギュッとし続けてたら持続するじゃん
34824/02/09(金)15:43:00No.1155444453そうだねx1
>公転軌道傾けた多重ダイソンリングで覆うとかなのかな
そもそも元ネタは外部から恒星のエネルギーがほとんど観測できないくらいまで密集した宇宙居住地や発電衛星による球形生命圏の話だし別に全部固体で覆われてる必要はない
34924/02/09(金)15:44:29No.1155444780+
>エネルギーと質量が変換可能なら質量欠損は潜熱みたいなものかな?
潜熱というかエネルギーと質量は形態を変えた同じ存在だよ
35024/02/09(金)15:44:44No.1155444839+
ダイソン球は損失大きいから損だよ
大損球だけに
35124/02/09(金)15:45:41No.1155445040+
タービン回す以外に芸はないのかよ!
35224/02/09(金)15:45:54No.1155445086+
耐熱容器の要求が緩いから今はプラズマを磁気封じ込めるトカマク型が研究の主流じゃないっけ?
35324/02/09(金)15:46:13No.1155445157+
他の惑星にあたる太陽光遮ると
なんかろくでもないことが起きそう
35424/02/09(金)15:46:42No.1155445257+
もしかして太陽ってすごい?
35524/02/09(金)15:46:44No.1155445266+
トカマク式以外知らんぞ
え?マジで容器密閉する方式とかあんの?
35624/02/09(金)15:46:53No.1155445305そうだねx1
>他の惑星にあたる太陽光遮ると
>なんかろくでもないことが起きそう
日照圏で揉めるかも
35724/02/09(金)15:47:15No.1155445363+
宇宙のダークマターは実は宇宙人が作ったダイソン球のせいで宇宙の質量バランスが崩れて見えてるだけらしい
35824/02/09(金)15:47:33No.1155445423+
>他の惑星にあたる太陽光遮ると
>なんかろくでもないことが起きそう
バレるまでしばらくかかるからへーきへーき
35924/02/09(金)15:47:44No.1155445452+
>もしかして太陽ってすごい?
ブラックホールに比べたら雑魚すぎる…
というか超ド安定天体ブラックホール様以外の天体は全部カスだと思う
36024/02/09(金)15:48:23No.1155445608+
地上に太陽を生み出す実験だと思うとなんかすごくロマン感じる
36124/02/09(金)15:48:42No.1155445692+
>宇宙のダークマターは実は宇宙人が作ったダイソン球のせいで宇宙の質量バランスが崩れて見えてるだけらしい
さすがに恒星一個覆った程度で宇宙の放射拡散のバランスは崩れんだろ…
36224/02/09(金)15:48:58No.1155445748+
>エネルギーと質量が変換可能なら質量欠損は潜熱みたいなものかな?
結合エネルギーが核力か化学結合かの違いだからアナロジーではある
36324/02/09(金)15:49:14No.1155445818+
>トカマク式以外知らんぞ
>え?マジで容器密閉する方式とかあんの?
レーザー核融合とかも一応……
36424/02/09(金)15:49:22No.1155445850+
最悪電気あれば燃料作れるから太陽光発電でも燃料作れる
まぁ使えるのは電気分解で出来た水素の内の10%くらいなんだが
36524/02/09(金)15:50:25No.1155446105+
ターンエーガンダムとか縮退炉だけどブラックホールからどうやってエネルギー取り出してんだろ
36624/02/09(金)15:50:35No.1155446145+
>トカマク式以外知らんぞ
>え?マジで容器密閉する方式とかあんの?
昔はレーザー核融合も研究してたけど無理だコレ!ってなってんじゃないっけ
36724/02/09(金)15:51:04No.1155446244そうだねx1
>>No.1155440048
>> 原子核の中にある陽子の数と中性子の数をそれぞれZ個、N個とし、静止状態で単独で存在している陽子と中性子の重さをそれぞれMp、Mnとします。陽子と中性子がバラバラにある場合には、全部の重さはZ*Mp+N*Mnですが、これらが集まって原子核を作った場合の重さをM(Z,N)とすると、これはZ*Mp+N*Mnよりも軽くなっています。この重さの違い(これを質量欠損と呼びます)のΔM=Z*Mp+N*Mn-M(Z,N)に相当するエネルギー、ΔMc2が原子核の中の核子どうしの全結合エネルギー(通常は単に結合エネルギーと呼ぶ)です。
>らしいよ俺にはわからん
E=mc^2を詳しく描いたんじゃないか
36824/02/09(金)15:51:45No.1155446407+
ふっふっふ
特定の合金を水につけると常温融合を起こせるという事を知らない無知な田舎者がまだいたとはね
36924/02/09(金)15:52:16No.1155446514+
>ターンエーガンダムとか縮退炉だけどブラックホールからどうやってエネルギー取り出してんだろ
ブラックホールは少しづつ蒸発してその過程でエネルギー発生させる
どうやってブラックホールを封じ込めたりエネルギーを取り出してんのかは知らない
37024/02/09(金)15:52:24No.1155446540そうだねx1
>>ITERが円滑に進めば実用化まで漕ぎ着けるかも知れないけど中露米が仲良しにならないと行けないのいいよね…
>まあ自力で開発する力の無いロシアはこの件については擦り寄って来ておかしくないんじゃねーかな…
>米中は単独でやれるわとなったら知らんがまあ
>元々アメリカも最初一緒にやる気なかったのに擦り寄ってきた側だしな…
核融合炉のトカマク型は商用もロシアが先だったぞ?
37124/02/09(金)15:52:27No.1155446558+
核融合で車走らせよう
37224/02/09(金)15:52:54No.1155446663+
>トカマク式以外知らんぞ
>え?マジで容器密閉する方式とかあんの?
ヘリカル式がある
トカマクだと閉じ込めたプラズマがドリフトして壁にぶつかってロスが出来るという欠点がある
ヘリカルだとそのロスがなくなるけど作るのが超面倒なのでトカマクが主流
37324/02/09(金)15:53:16No.1155446747+
>ふっふっふ
>特定の合金を水につけると常温融合を起こせるという事を知らない無知な田舎者がまだいたとはね
続報無いって事はやっぱ山師かなって…
37424/02/09(金)15:53:25No.1155446774+
こんなん石油国が許すわけない
37524/02/09(金)15:53:34No.1155446808+
ホーキンス放射からエネルギー取り出す超科学あればダイソン球作った方が絶対安くて早いと思う
核融合はマジすげーんだぜAC6のスレでも言ったけど無限のエネルギーなんか必要ないくらいすごい
どうせ使い切れん
37624/02/09(金)15:54:01No.1155446925+
量子エンジンのニュースもあったけどどうなったんだろアレ…
37724/02/09(金)15:55:44No.1155447286+
>19kWh程度だから
>一人暮らしの家の電気三日分くらいのエネルギーかな
やべえよ
37824/02/09(金)15:56:08No.1155447361+
>もしかして吸血鬼を核融合炉の中に突き落としたら死ぬ?
吸血鬼って結構弱点だらけだからそんな事しなくても死ぬよ
37924/02/09(金)15:56:59No.1155447562+
>こんなん石油国が許すわけない
石油から取れるエネルギーでは限度がある
38024/02/09(金)15:57:41No.1155447726+
石油国が許さないなら核分裂による原子力発電も不可能じゃん
38124/02/09(金)15:57:43No.1155447732+
一応サウジもアホではないので核融合の研究を妨害するより投資した方が得くらいの算数は出来ると思う
石油は樹脂にもなるし
38224/02/09(金)15:57:52No.1155447763+
実用に至らないのは炉の強度の問題なの?
38324/02/09(金)15:58:26No.1155447893+
なんなら産油国の方がオイルマネーがある今のうちに次の投資先見つけなきゃって切実だぜ
38424/02/09(金)15:59:05No.1155448034+
>実用に至らないのは炉の強度の問題なの?
炉の強度と炉の汚染問題と燃料と金
あと国際情勢が今最悪
38524/02/09(金)16:00:34No.1155448365+
>実用に至らないのは炉の強度の問題なの?
複雑で難しい装置だから作るの大変だしお金も掛かるので進捗がゆっくり
38624/02/09(金)16:00:42No.1155448391+
質量とか宇宙にいっぱいあるから実質無限のエネルギーか
38724/02/09(金)16:00:43No.1155448396+
融合路は爆発しないってガンダム関連のスレで聞いたけどホントなの
38824/02/09(金)16:01:52No.1155448628+
これ完成したら戦争終わる?
38924/02/09(金)16:02:50No.1155448825+
核融合炉本格的に動かすならアホみたいに海水組み上げるからそれが理由でトラブルは発生するだろうね


1707454499563.jpg