二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1706551162185.png-(985570 B)
985570 B24/01/30(火)02:59:22No.1151866253そうだねx20 08:55頃消えます
日曜日を棒に振った記録です
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/01/30(火)03:00:46No.1151866362そうだねx9
今年も電車に乗っとるな
ヨシ
224/01/30(火)03:01:58No.1151866463そうだねx20
富士山はでかいな
324/01/30(火)03:02:35No.1151866515そうだねx10
ほうとうイェーーーー!!
424/01/30(火)03:03:19No.1151866564+
埼玉の電車に乗ってると天気のいい日にたまに見える
その度に富士山結構大きいな〜ってビックリする
524/01/30(火)03:03:47No.1151866607そうだねx1
373系ムーンライトながらを思い出すのは結構なお歳ですね?
624/01/30(火)03:04:28No.1151866669+
デカ富士感謝
724/01/30(火)03:05:06No.1151866724そうだねx5
乳もエグけりゃ乳首もエグい
824/01/30(火)03:08:50No.1151867023そうだねx1
あと絵自体は出かける前にちゃちゃっと描いてたので帰ってきたらすぐスレ立てられるな…と余裕こいてたんですが
疲れたしちょっとだけ寝るか…と横になったらもう月曜の朝でした
>373系ムーンライトながらを思い出すのは結構なお歳ですね?
ちっちがうんです…
だいぶ子供の頃に友人達と徹夜で乗ったのが今でも鮮明に記憶に残ってるだけなんです…本当なんです…
924/01/30(火)03:13:37No.1151867393+
ムーンライトながらと特急東海で東日本管内に373が来てた時代があったねえ
1024/01/30(火)03:14:47No.1151867471+
俺もこの前身延線で下部温泉行ったよ!
1124/01/30(火)03:18:39No.1151867736+
あとスレ立てといてなんですが富士山目当てに出かけたのに富士山見れなかったって時点でもうオチがついてるというか特に語ることないんですけど
それじゃああまりにもアレなので特に山も谷もない旅路の話をします
>埼玉の電車に乗ってると天気のいい日にたまに見える
>その度に富士山結構大きいな〜ってビックリする
空気が澄んでると関東の色んなとこから富士山は見えますよね
離れてるはずなのにでっけぇ〜ってなる
>俺もこの前身延線で下部温泉行ったよ!
おっとネタバレ
はい私も行きました下部温泉すごくいいとこですね気に入りました
>ムーンライトながらと特急東海で東日本管内に373が来てた時代があったねえ
ありましたね
結局特急東海は乗れなかったんですよ
「いつでも乗れるし急いで乗る必要ないだろ〜」って思ってたものがどんどん消えていくので油断すると本当に後悔することになります
1224/01/30(火)03:21:08No.1151867901+
富士山もいつか消えてなくなる日が来るかもしれない…
1324/01/30(火)03:23:51No.1151868084+
富士山は見るより登った方が楽しいよ
1424/01/30(火)03:31:07No.1151868543+
今回向かったのは身延線という路線です
静岡県の富士と山梨県の甲府を南北に結ぶ路線でして富士山の麓を走るため非常に富士山が綺麗に見えることで有名なんですね
車窓だけじゃなく「富士山が綺麗に見える駅」もいくつかあるので今回はそういった場所に向かおうと計画していました
そのために朝4時起きで移動して8時過ぎには静岡までやってきたわけです
でももう静岡まで来た時点で晴れてはいるものの富士山にはとんでもなく分厚い雲がかかっており計画が破綻
どうするかと悩んでいたのですがここで決断的な閃き、静岡側がダメでも山梨側からなら見えるかもしれない!
ということで特急に飛び乗り一気に山を越えて富士の裏側(山梨県民に怒られる表現)を目指すことにしました
まあ結果から言うと結局そっちも雲で何も見えなかったんですけどね
>富士山は見るより登った方が楽しいよ
興味はありますけど鉄道通ってないところに旅行に行ってるほど今余裕がなくて…
日本の路線全部乗ってから考えます
1524/01/30(火)03:34:15No.1151868719+
373系ながらなんて贅沢な車両だね
あんたが乗るのは189系のムーンライトながら91号だよ!
1624/01/30(火)03:36:21No.1151868827そうだねx2
ほうとういえー!
1724/01/30(火)03:37:40No.1151868897+
>373系ながらなんて贅沢な車両だね
>あんたが乗るのは189系のムーンライトながら91号だよ!
373から189系になって末期には185系だったんだよね
まあ373系もそんなに豪華な車両ではなかったけど
古くなって!?と思ってよね当時
1824/01/30(火)03:44:15No.1151869235そうだねx1
>373系ながらなんて贅沢な車両だね
>あんたが乗るのは湘南色113系の臨時大垣夜行だよ!
1924/01/30(火)03:49:22No.1151869512+
当初の目的が完全粉砕されたので失意のままここまで北上してきた路線を引き返し身延駅へと向かいます
身延駅は身延線の中心的な駅であり身延線の中では特に大きな駅です
大きな駅なのでとりあえずお昼でも食べようと思い降りたのですがこれが結構すごいところに建っている駅で驚いたんですね
駅を降りてロータリーを抜けると目の前にもう富士川が広がっているんです
富士川によって山が削られてできたわずかな平地の部分に線路と道路が通っているような状態なんですね
駅を降りてすぐにこんな景色が広がっている場所だとは知りませんでした
河原の広さが富士川がいかに急流なのかを物語っていますね
富士川の景色を見ながらいただくお食事はなかなかに優雅でした
fu3084139.jpeg
2024/01/30(火)03:54:50No.1151869802+
189系のながらには乗る機会なかったんですよね
ムーンライト信州ならあるんですけど…
新宿→新潟→富山→新潟と普通列車で移動しまたムーンライトで新宿まで戻った記憶があります
夜行列車の連泊はもう二度としないと心に誓った経験でした
2124/01/30(火)04:00:11No.1151870092+
結構田舎だな
2224/01/30(火)04:08:45No.1151870553そうだねx1
ご飯も食べたんで次は下部温泉駅に向かいます
下部温泉駅はその名の通り下部温泉街の最寄り駅
駅のすぐ近くに日帰り入浴が利用できる施設がいくつもあり鉄道利用者に優しい場所です
「温泉」って駅名の癖に駅から温泉街まで車移動前提みたいなとこ多すぎるんですよやめて欲しい
ホームが1本にこじんまりとした駅舎があるだけの小さな駅ですがなかなかいい味してますよね
特に駅名標がイカします
fu3084157.jpeg
駅からすぐそばの下部ホテルさんでゆっくり温泉に入って列車の待ち時間を潰しました
温泉にしてはだいぶぬるいのですがそのお陰で長時間ぼーっと入っていられる危険な温泉ですオススメです
>結構田舎だな
静岡と山梨の県境辺りなんで超山奥です
2324/01/30(火)04:14:35No.1151870885+
学生の時山岳部で富士登山したけど他の山と比べて景色が全く変わらないから道中辛かった覚えがある
山頂ついた時の達成感は凄かったけど
2424/01/30(火)04:18:17No.1151871089そうだねx2
この下部温泉駅のいいところは確かに田舎のローカル駅ではあるんですが駅前でお店がちゃんとやってるとこですね
特に定食屋と和菓子屋が揃っているというのは温泉地の駅として非常に高得点です
列車待ちの時間でそのニュー梅月という和菓子屋さんにお邪魔したのですが今でもお菓子をこのお店の中で手作りしていると仰ってました
駅前に手作り和菓子のお店なんてあったらそりゃ入っちゃいますよね誰だって入る
ここはかくし最中という白あんのなかに干しぶどうが入ったもなかが有名らしいのですが他にも様々なお菓子が売ってました
かくし最中、もなか部分がものすごくパリッとしていて白あんと干しぶどうもいい塩梅の甘さでとても美味しかったです
是非また行って今度は他のお菓子も食べたいですね
これは駅前にあったポルノ自販機
fu3084169.jpeg
2524/01/30(火)04:20:48No.1151871252+
>「温泉」って駅名の癖に駅から温泉街まで車移動前提みたいなとこ多すぎるんですよやめて欲しい
上で下部温泉行ったって言った「」だけど
下部温泉も旅館が沢山集まってる所はちょっと上がった先にあるんだよね
一応歩けない事もない距離(片道15分くらい)なんで再訪する機会があったら是非行ってみて欲しい
鄙びたを通り越した激渋の温泉街が待ってるから
2624/01/30(火)04:32:50No.1151871978そうだねx4
忘れてたわ
fu3084179.jpg
>上で下部温泉行ったって言った「」だけど
>下部温泉も旅館が沢山集まってる所はちょっと上がった先にあるんだよね
>一応歩けない事もない距離(片道15分くらい)なんで再訪する機会があったら是非行ってみて欲しい
>鄙びたを通り越した激渋の温泉街が待ってるから
見えるとこまでは歩きましたが時間がなくてそこまでは行ってない…
やっぱりいい感じの景色だったか…行けばよかった…
今度は秋辺りに行きたいな
2724/01/30(火)04:33:52No.1151872039+
いえー!はアイスだがあるのかなまだ
2824/01/30(火)05:16:31No.1151874511+
>いえー!はアイスだがあるのかなまだ
アレは静岡の方って聞いたっす
2924/01/30(火)05:25:12No.1151874953+
身延線の真横をほぼ並行してる道があってバイクでよく行ったけど
景色いいよねあの辺
3024/01/30(火)05:51:19No.1151876395そうだねx1
富士駅なんもないよ
3124/01/30(火)05:51:25No.1151876403+
ちなみに週末にあれだけ分厚い雲かかってたから見事に雪積もって昨日の朝は真っ白な富士山見られたよ
3224/01/30(火)05:51:51No.1151876424そうだねx2
>新富士駅なんもないよ
3324/01/30(火)06:13:04No.1151877593+
>ちなみに週末にあれだけ分厚い雲かかってたから見事に雪積もって昨日の朝は真っ白な富士山見られたよ
白い富士山拝めるなんて住んでる所良いところだな…
3424/01/30(火)06:13:09No.1151877601そうだねx2
やばいわ今回全然喋ることないわってなったのでもう途中の話全部すっ飛ばして最後に向かった駅の話します
列車を乗り継ぎ終点甲府のすぐ手前、南甲府駅で下車しました
ここはもう本当に以前から是非降りたかったところなんですが駅舎がすごいんですよこの駅は
身延線の前身である富士身延鉄道が1928年に駅舎兼本社として建設したコンクリート二階建ての大変立派な建物を現在でも利用しているんですね
fu3084243.jpeg
見ればわかると思いますが細部に装飾が施され一部の窓にはデザインガラスが使用されています
100年近く前の建物ということで流石に細部にひび割れなどが目立ちますが今でもしっかりとした風格の漂う素晴らしい駅舎です
またこの駅の真下には歩行者用の地下道が通っているのですがこれがまた見どころでして
元々は駅の利用者が改札からホームに向かうための地下道だったものを改造して利用しているんですね
即ちこの地下道も大変古いものということで、薄暗く湿ったコンクリのトンネルは雰囲気抜群です
夜とか絶対に通りたくありません
fu3084244.jpeg
3524/01/30(火)06:15:31No.1151877740そうだねx1
怖すぎんよ…
3624/01/30(火)06:16:13No.1151877784+
いいねぇ
3724/01/30(火)06:17:25No.1151877842+
身延線沿線だいたいこんな感じだな…特に西富士宮から上の方…
3824/01/30(火)06:22:38No.1151878116そうだねx6
>夜とか絶対に通りたくありません
>fu3084244.jpeg
昼間の写真ですら怖いじゃん…
3924/01/30(火)06:25:57No.1151878303+
南甲府駅の話はまだあります
元本社があった駅ということで大変広い敷地を備えるこの駅は現在でも多くの側線を備え、身延線の車両基地の一つとして活用されています
その中でも駅から飛び出るようにカーブする謎の側線が一本、これは貨物の専用線の跡です
fu3084249.jpeg
南甲府駅も古くは貨物輸送を行っておりその名残として不思議なカーブを描いた側線が残っているんですね
専用線跡というのは全国どこでも見ることができますがこんな伸び方をする側線が今でもはっきり残っているというのはなかなかポイント高いですよ
また改札とホームの間は踏切で繋がっているのですが、この空間にはなんと人工の池まであるんですね
fu3084250.jpeg
放置されているだけかと思いきや観賞魚が泳いでおり今でもしっかりと管理されているようです
立派な駅舎に地下道、そして庭園まで整備されたこの南甲府駅は当時としては大変力を入れて作られた駅だったのでしょうね
こういう駅が今でも残っているのは素晴らしいことだと思います
4024/01/30(火)06:26:17No.1151878325+
良いものを見れてよかった
4124/01/30(火)06:28:07No.1151878435+
ネットはなんだ
カラスか何かが魚を狙いに来るのかな
4224/01/30(火)06:31:05No.1151878589+
おちくび…のシルエットありがたい
4324/01/30(火)06:34:10No.1151878755+
カタとんでもねぇ長乳開いてとんでもねぇ長乳
下部温泉郷いいよね…
4424/01/30(火)06:36:31No.1151878896+
>ネットはなんだ
>カラスか何かが魚を狙いに来るのかな
たぶんそうですね鳥避けだと思います
あともう一つびっくりしたんですけど池の手前に薄汚れたプランターみたいなのが置いてあったんですよ
fu3084256.jpeg
正直最初見た時は(放置してる鉢に雨水でも溜まったのか?)って思ったんですけど
よく見たらこの中でメダカ泳いでるんですよ
中から伸びてるコードこれエアポンプだったんですよ
こんなきったないとこにメダカ飼ってる駅は私も流石に初めて見ました
ホーム上にある待合室も広いし木のベンチが大変いい雰囲気で気に入りました
とってもいい駅ですオススメです
fu3084257.jpeg
4524/01/30(火)06:58:48No.1151880266+
ほうとういいなあ…
4624/01/30(火)07:01:21No.1151880453+
富士山はそこにもあるな
4724/01/30(火)07:01:28No.1151880461+
治安がいいんですね
4824/01/30(火)07:04:38No.1151880703そうだねx1
南甲府駅で降りてる人初めてみた
4924/01/30(火)07:34:21No.1151883418そうだねx1
南甲府を出た身延線はすぐ中央本線と合流します
ここまで来るともう終点の甲府駅は目と鼻の先です
甲府は山梨県でも特に大きく利用者の多い駅の一つなのですが実は私ちゃんと降りたことなかったんで周りに何があるのか全然知らなかったんです
なので夕飯後時間があったのでちょっと歩いてたら駅のすぐそばに甲府城跡の公園を発見
既に午後7時を回り真っ暗かつ公園内も明かりが極めて少なく暗い中天守閣への軽い登山を敢行
語ることの少ない薄い1日でしたがいい夜景が見れたので今回の旅は良しとします
本当に駅のすぐそばなのでオススメですよ
fu3084334.jpeg
まあこの後改札の目の前に甲州ワインを出すバーがあったので優雅に一杯やってさあ帰ろうとしたら中央線の人身事故で特急が遅れる惨事がありましたが
些細なことです
5024/01/30(火)07:52:06No.1151885564+
人身は反応し辛いって!
5124/01/30(火)07:56:15No.1151886163+
こうして5時前に家を出たものの帰宅したのは夜10時過ぎということで
15時間彷徨いそのうち7時間ほど移動していた計算になります
あんまり乗ってないですね
でもものすごく疲れましたなんででしょうか
実は2月は隙あらば遠出の予定を入れまくってるせいで西に東に大忙しなんですが先が思いやられますね
大雪見れるかなあ見たいなあ
5224/01/30(火)07:57:10No.1151886312+
今日の富士山はきれいに見えるのにね
https://www.youtube.com/watch?v=GsD9QQEKSzQ
5324/01/30(火)07:58:37No.1151886494+
俺もツアーでほうとう食べたけどまじで太いね…
面が太い以外は鍋焼きうどんみたいじゃった
5424/01/30(火)07:59:40No.1151886674+
>今日の富士山はきれいに見えるのにね
>https://www.youtube.com/watch?v=GsD9QQEKSzQ
雲一つないじゃん!
頂上真っ白じゃん!
ずりーよ!
5524/01/30(火)08:02:13No.1151887124+
>189系のながらには乗る機会なかったんですよね
>ムーンライト信州ならあるんですけど…
>新宿→新潟→富山→新潟と普通列車で移動しまたムーンライトで新宿まで戻った記憶があります

>結構なお歳ですね?
5624/01/30(火)08:06:07No.1151887809+
>ずりーよ!
ちなみに下に線路が映っているけど
興津〜由比あたりだから
車窓でもそこそこ見えたりする
5724/01/30(火)08:06:50No.1151887932+
>No.1151887124
冷静に思い出すと私がその時乗ったのは485系のムーンライトえちごでした
謹んで訂正いたします
5824/01/30(火)08:12:13No.1151888795+
真っ白な富士山の写真上げたくなるけど
>興津〜由比あたりだから
こんな感じで富士山周辺の人間なら一発でどこから撮ったか特定されるから上げられないジレンマ
5924/01/30(火)08:20:00No.1151890059+
>鉄道通ってないところに旅行に行ってるほど今余裕がなくて…
これがなんか面白い
6024/01/30(火)08:21:49No.1151890381+
充実してるなぁ…羨ましい
6124/01/30(火)08:32:57No.1151892347+
>充実してるなぁ…羨ましい
充実してるように見えるかもしれませんが
全部つぎ込んでるからですヨ
6224/01/30(火)08:33:51No.1151892519+
いつか自分も下部温泉に行ってグーグルマップで見れないこの鳥居の先を確認するのが目標だ…
fu3084444.jpg
6324/01/30(火)08:36:15No.1151892943そうだねx1
正直言って話としてはこういう「上手くいかないこともありましたがその中で楽しみました」ってやつのほうが面白いんだよね
漫画の孤独のグルメがメニュー被らせたり食べたいものがやってなかったりと上手くいかないのが面白いのと同じ理屈
6424/01/30(火)08:38:27No.1151893336+
旅の写真要らんから乳首見せろ
6524/01/30(火)08:42:13No.1151893978+
ゆるキャン巡礼に身延に車で行った時は
ざっくり川沿いの道と山道の二本しか山梨⇔静岡が繋がってなくて
ここが埋まると出入りできなくなるんだな…ってなった
6624/01/30(火)08:51:17No.1151895631+
>ゆるキャン巡礼に身延に車で行った時は
>ざっくり川沿いの道と山道の二本しか山梨⇔静岡が繋がってなくて
>ここが埋まると出入りできなくなるんだな…ってなった
あーそうそう途中で甲斐常葉って駅で降りたんですがそこがなんか聖地っぽかったんですよね
1人それらしい人間が一緒に降りてました
甲斐常葉駅自体はいいとこでしたがグーグルマップにはあったお店が軒並み潰れててうおっ…ってなりました
>正直言って話としてはこういう「上手くいかないこともありましたがその中で楽しみました」ってやつのほうが面白いんだよね
>漫画の孤独のグルメがメニュー被らせたり食べたいものがやってなかったりと上手くいかないのが面白いのと同じ理屈
まあ実際うまくいくことなんてなかなかありません
特にローカル線は本数少ないんで一度降りると旅程の修正利きませんからねいつも博打みたいなもんです
その博打に失敗してもこうやって笑い話にできるのでいいですけどね


fu3084179.jpg fu3084157.jpeg fu3084244.jpeg fu3084169.jpeg 1706551162185.png fu3084249.jpeg fu3084444.jpg fu3084139.jpeg fu3084250.jpeg fu3084256.jpeg fu3084257.jpeg fu3084243.jpeg fu3084334.jpeg