二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1641812161118.jpg-(55531 B)
55531 B22/01/10(月)19:56:01No.885621201そうだねx40 20:56頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/01/10(月)19:56:38No.885621463そうだねx77
シニカル〜
222/01/10(月)19:58:34No.885622199そうだねx50
まぁ紙で出したらこんな感じだろうな
322/01/10(月)20:00:08No.885622787そうだねx20
面白い
422/01/10(月)20:02:57No.885623886そうだねx20
七割くらいは似たような展開のストーリーで残りの三割は奇をてらっただけで中身のない安易な逆張り内容だったんだろうな
522/01/10(月)20:04:13No.885624467そうだねx12
boketeなのに面白い
622/01/10(月)20:04:13No.885624474そうだねx7
時代遅れだな
今はゴミを飾り付けて商品に仕立てる時代だぞ
722/01/10(月)20:07:26No.885625777そうだねx8
>七割くらいは似たような展開のストーリーで残りの三割は奇をてらっただけで中身のない安易な逆張り内容だったんだろうな
実際そもそも小説の体をなしてない設定資料みたいなの送ってくるやつも多いらしいね
822/01/10(月)20:07:37No.885625860+
なろうの下層みたいなの山ほど読まされるんだろうな
922/01/10(月)20:08:15No.885626141+
腕を上げたなたまサンダー
1022/01/10(月)20:08:24No.885626206+
応募要項守らない奴もかなり多そう
1122/01/10(月)20:10:13No.885626942そうだねx3
>>七割くらいは似たような展開のストーリーで残りの三割は奇をてらっただけで中身のない安易な逆張り内容だったんだろうな
>実際そもそも小説の体をなしてない設定資料みたいなの送ってくるやつも多いらしいね
読んでてノイローゼになるから1次審査はバイト編集に読ませるって聞いたが本当だろうか…
1222/01/10(月)20:10:22No.885627000そうだねx2
ゴミ山から宝石の原石を探すのは昔から
1322/01/10(月)20:11:01No.885627280そうだねx22
こんな素晴らしい作品が落選したんですか?
見る目の無い人たちは放っておいて当社で出版しましょう
出版にあたっては原作者様にも若干の費用負担を頂きますが…
1422/01/10(月)20:11:15No.885627367そうだねx22
応募要項守ってないのは問答無用で落とすって今後の仕事考えると当然だよね…
1522/01/10(月)20:11:18No.885627389そうだねx5
一次なんてただつまらないだけなら大当たりの域なんだろうな
1622/01/10(月)20:11:20No.885627396そうだねx7
流行の後追いが8割以上を占めてるはず
1722/01/10(月)20:11:43No.885627552そうだねx4
マルチメディア石川ってヨドバシ電気みてーな名前だ
1822/01/10(月)20:12:18No.885627789+
なろう系のおかげでマジで小説の域に達してないラノベが平然と売られてるくらいだから応募作品の地獄化もヤバそうだな
1922/01/10(月)20:12:35No.885627904+
たまサンでなければだいたい面白いような気がしてきた
2022/01/10(月)20:12:48No.885628013+
まず一次審査でてにをはがなってない奴が弾かれるってどっかで読んだ
2122/01/10(月)20:13:01No.885628098+
キレッキレだな
2222/01/10(月)20:14:17No.885628618+
原作やアイデアや設定はその時点で制作チームの目に触れさすことなく破棄するからよろしくな!
2322/01/10(月)20:14:17No.885628621そうだねx5
>まず一次審査でてにをはがなってない奴が弾かれるってどっかで読んだ
逆に言うとそれさえ正しく使えてれば通るんだ…
2422/01/10(月)20:15:21No.885629043そうだねx2
海外旅行がようやく一般人にも手が届くようになった時代に旅行エッセイが流行ったんだけど
「〇時○○分羽田発 私は機上の人となった」っていう
火付け役の本の文そのままのを冒頭に持ってきたのがほとんどで
その一文があったらその時点で問答無用に落選させてたとか
2522/01/10(月)20:15:21No.885629045そうだねx10
>なろう系のおかげでマジで小説の域に達してないラノベが平然と売られてるくらいだから応募作品の地獄化もヤバそうだな
出版される一般文芸の4割くらいはその…
出版先が切り替わっただけで昔から台本形式とか多いぞ
2622/01/10(月)20:15:24No.885629067そうだねx11
>boketeなのに面白い
boketeのピックアップとimgのカタログだったら前者の方が打率高いと思う
2722/01/10(月)20:15:40No.885629169そうだねx1
>なろう系のおかげでマジで小説の域に達してないラノベが平然と売られてるくらいだから応募作品の地獄化もヤバそうだな
あんまり変わってないよ
2822/01/10(月)20:15:58No.885629279そうだねx5
>boketeのピックアップとimgのカタログだったら前者の方が打率高いと思う
そもそもimgのカタログは大喜利会場じゃねえから
2922/01/10(月)20:16:01No.885629306+
なんか今日は質のいいboketeスレがよく立つな
3022/01/10(月)20:16:23No.885629427+
>海外旅行がようやく一般人にも手が届くようになった時代に旅行エッセイが流行ったんだけど
>「〇時○○分羽田発 私は機上の人となった」っていう
>火付け役の本の文そのままのを冒頭に持ってきたのがほとんどで
>その一文があったらその時点で問答無用に落選させてたとか
ジャンプ新人賞の「腹減ったー」みたいなもんか
3122/01/10(月)20:17:02No.885629668そうだねx4
>>boketeのピックアップとimgのカタログだったら前者の方が打率高いと思う
>そもそもimgのカタログは大喜利会場じゃねえから
評価のベクトルが違うだけでより有用なものとつまらないものはそれぞれに存在するだろう
3222/01/10(月)20:17:33No.885629859そうだねx1
>読んでてノイローゼになるから1次審査はバイト編集に読ませるって聞いたが本当だろうか…
ノイローゼ云々が理由かは知らんけど1次審査員はバイトっていうのは本当
3322/01/10(月)20:18:02No.885630046+
>>boketeのピックアップとimgのカタログだったら前者の方が打率高いと思う
>そもそもimgのカタログは大喜利会場じゃねえから
好きな作品とかキャラとかについてファンが語ってるスレは良いスレで対立煽りとかまさはるとかでうんこまみれなスレは悪いスレだろ
3422/01/10(月)20:18:25No.885630206+
そうだねがおもちゃになってなければそ順がimgのピックアップになったんだろうが...
3522/01/10(月)20:18:26No.885630209そうだねx8
なろう小説の書籍化で業界を憂いてる「」多そう
3622/01/10(月)20:18:51No.885630376+
とある出版社の一次審査はあらすじが書けてるかどうかで合否が決まる
本文は読まないよ
3722/01/10(月)20:19:02No.885630453そうだねx1
熱意のあるクソ小説なんて金貰っても読みたくない…
3822/01/10(月)20:19:15No.885630530そうだねx1
>なろう小説の書籍化で業界を憂いてる「」多そう
たしかに上にもいるな
3922/01/10(月)20:19:30No.885630660+
>なろう小説の書籍化で業界を憂いてる「」多そう
そんな評論家気取り崩れが…
4022/01/10(月)20:19:40No.885630725+
日本語になってるかどうかのバイトが審査する一次審査でこうなる
4122/01/10(月)20:19:44No.885630756+
>とある出版社の一次審査はあらすじが書けてるかどうかで合否が決まる
>本文は読まないよ
あらすじの意味を分かってなくて表紙裏の作品紹介みたいなの書く人が多いってね…
4222/01/10(月)20:19:51No.885630807そうだねx1
ラノベに限らず小説賞の一次はどこも下読みのバイトがやってるでしょ
4322/01/10(月)20:20:05No.885630915+
>とある出版社の一次審査はあらすじが書けてるかどうかで合否が決まる
わかるもんな…1.2行で作者の技量も傾向も
4422/01/10(月)20:21:20No.885631440+
一次落ちしたのそのまま次の年に送ったら大賞取ったのが86だっけか
4522/01/10(月)20:21:29No.885631514そうだねx1
>あらすじの意味を分かってなくて表紙裏の作品紹介みたいなの書く人が多いってね…
違うんだ!?
4622/01/10(月)20:21:47No.885631610+
読者に語り掛ける系のあらすじはかなりヤバい
4722/01/10(月)20:21:48No.885631620+
一次審査はバイトがやってるっていうのは
ちゃんと規約を守っているか否かを機械的にチェックしてるんだけどそれでも結構な数が落とされる
4822/01/10(月)20:22:35No.885631938+
そもそも文章として成立しているか?の段階で相当数落とされてそう
4922/01/10(月)20:23:04No.885632111+
そもそももう人間が書く小説が時代遅れだからな
のべりすとに書かせるのが一番おもろい
5022/01/10(月)20:23:46No.885632407+
>>あらすじの意味を分かってなくて表紙裏の作品紹介みたいなの書く人が多いってね…
>違うんだ!?
あらすじは物語の起承転結を短くまとめたものでネタバレもしっかり書かなきゃいけない
5122/01/10(月)20:23:49No.885632433+
AIにふるい落としして貰おうぜ
5222/01/10(月)20:24:19No.885632672そうだねx7
のべりすとの面白さはベクトルが違うやつじゃん…
5322/01/10(月)20:25:30No.885633188+
小説の体を成してれば上澄み
5422/01/10(月)20:26:00No.885633436+
まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
5522/01/10(月)20:26:51No.885633787そうだねx6
>まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
無い奴は万一受かったらどうする気なんだ…?
5622/01/10(月)20:27:25No.885634038+
処分してるってアピールはいいから俺の応募作のアイデアが新連載に使われてるのはどう説明すんだよ
5722/01/10(月)20:27:29No.885634060そうだねx2
ミステリ系の賞だと一生懸命考えたんだからトリックや犯人をあらすじで教えたくない!
ちゃんと読んでよ!って書かない人が多くて困ってるとか
5822/01/10(月)20:27:36No.885634108+
異世界転生とMMORPG弾くとどのくらい残るんだろう
5922/01/10(月)20:27:38No.885634117+
社会不適合者が人生一発逆転狙って亡者のように群がってるジャンルだもんな…
6022/01/10(月)20:28:01No.885634299そうだねx1
ファウスト賞のコメント見てると一体どんな地獄なんだと逆に気になってくる
多分途中でギブアップするだろうけど
6122/01/10(月)20:28:14No.885634398+
>>まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
>無い奴は万一受かったらどうする気なんだ…?
うっかり忘れただけじゃないの
6222/01/10(月)20:28:18No.885634422+
>まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
ラジオ投稿でも企業面接志望メールでも名乗りがないとか連絡先ないとかよく聞くなそういえば…
6322/01/10(月)20:28:22No.885634454そうだねx11
>処分してるってアピールはいいから俺の応募作のアイデアが新連載に使われてるのはどう説明すんだよ
その理屈で放火殺人した大馬鹿野郎がいましたね
6422/01/10(月)20:28:42No.885634594+
一次審査は小説としてなりたってるかどうかを基準にバイトが選別するって言ってて怖いってなった
6522/01/10(月)20:28:49No.885634656+
ミステリとかSFはやっかいな応募者多そう
6622/01/10(月)20:28:54No.885634698+
>>まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
>無い奴は万一受かったらどうする気なんだ…?
この作品はすごいが書いた人が分からない…ぜひ名乗り出てくれ!
みたいな騒ぎになることを夢見てるんじゃないかな…
6722/01/10(月)20:29:00No.885634753+
とりあえず作品になってるってだけで上澄みらしいから…
6822/01/10(月)20:29:09No.885634819+
>一次審査は小説としてなりたってるかどうかを基準にバイトが選別するって言ってて怖いってなった
出版社は赤ペン先生じゃないからな…
6922/01/10(月)20:29:09No.885634822そうだねx3
>処分してるってアピールはいいから俺の応募作のアイデアが新連載に使われてるのはどう説明すんだよ
>原作やアイデアや設定はその時点で制作チームの目に触れさすことなく破棄するからよろしくな!
7022/01/10(月)20:29:26No.885634948そうだねx13
なんかこのスレだけでもやたらとなろうや小説見下してるのがいてちょっと笑える
7122/01/10(月)20:29:40No.885635037+
ほぼ設定集みたいなのが結構あると聞く
7222/01/10(月)20:29:48No.885635108+
>とりあえず作品になってるってだけで上澄みらしいから…
漫画もそんな感じだよね
7322/01/10(月)20:30:05No.885635253+
ヤバイのがそれだけあると誤チェストも増える
7422/01/10(月)20:30:34No.885635459+
>社会不適合者が人生一発逆転狙って亡者のように群がってるジャンルだもんな…
履歴書が書けないのにどうして小説が書けると思うんだろうね…
7522/01/10(月)20:30:57No.885635644+
>マルチメディア石川ってヨドバシ電気みてーな名前だ
ヨドバシ電気ってなんだよ
7622/01/10(月)20:31:47No.885636019そうだねx3
バイトに任せる以上応募要項はもちろんとして
それなりにカッチリとした落とすライン決まってんだろうな
7722/01/10(月)20:31:52No.885636064+
なろうとか見ても趣味の合うかどうかは置いといて小説になってるのばっかりだから小説になってないのが多いって聞いてびっくりしたな
中学生とかが応募してるんだろうか
7822/01/10(月)20:31:52No.885636072+
>>まず返信先があるかどうかでもそこそこ落ちる
>無い奴は万一受かったらどうする気なんだ…?
漫画家のなにわ小吉は編集部が描いたの誰えー!?って紙面で探してたな
7922/01/10(月)20:31:59No.885636118+
今でもテンプレ何番煎じみたいなのが平気で売れてるから応募作もそんなのばかりになるだろうね
8022/01/10(月)20:32:06No.885636164そうだねx9
書籍化されてるやつの中にもやべえのがあるから
審査段階とか考えたくもねえ…
8122/01/10(月)20:32:17No.885636268+
>なんかこのスレだけでもやたらとなろうや小説見下してるのがいてちょっと笑える
ジャンルそのものを否定はしないけどクソが多いのも事実だろ
8222/01/10(月)20:32:36No.885636419+
一般小説でもまた別の方向にひどそう
8322/01/10(月)20:33:12No.885636666+
今って一般向けっぽ奴とか青春小説っぽいやつはライト文芸があるし
ライト気味なSFやミステリは端からそっち系で出せばいいからマジでラノベの意味がほとんど無いんだよな…
8422/01/10(月)20:33:20No.885636727そうだねx3
>小説になってるのばっかりだから小説になってないのが多い
8522/01/10(月)20:33:47No.885636941+
原稿用紙200枚以上!とかそういう規定に30ページで送ってくるようなのも当然いるんだろうな…
8622/01/10(月)20:33:48No.885636954そうだねx1
>なんかこのスレだけでもやたらとなろうや小説見下してるのがいてちょっと笑える
他のジャンルだって似たようなもんだし
ガラクタの山の中から一握りの原石を見つけ出すのが担当者の仕事
8722/01/10(月)20:34:03No.885637048+
何十年温めてたって大量の原稿とか送られてきそうだな
8822/01/10(月)20:34:05No.885637071+
>なろうとか見ても趣味の合うかどうかは置いといて小説になってるのばっかりだから小説になってないのが多いって聞いてびっくりしたな
>中学生とかが応募してるんだろうか
ランキングのうえのほうとかおすすめとか気に入った作者のお気に入りとかで探してないか?
ちゃんと底まで掘るとすごいぞ
8922/01/10(月)20:34:05No.885637076そうだねx1
>>なんかこのスレだけでもやたらとなろうや小説見下してるのがいてちょっと笑える
>ジャンルそのものを否定はしないけどクソが多いのも事実だろ
クソが多いから見下しても良いよなぁ?
9022/01/10(月)20:34:14No.885637152そうだねx2
一般小説は無駄なプライドが邪魔して売れ線無視した誰得作品量産してるイメージ
9122/01/10(月)20:34:19No.885637194そうだねx1
実はそもそも応募する段階に行けるのも割と上積みの方だ
書き続けられないやつとかそもそも書き始められない人間がたくさんいるから…
9222/01/10(月)20:34:24No.885637242+
小学生の作文みたいなのいっぱいあるんだろうな…
9322/01/10(月)20:34:33No.885637300そうだねx1
たしか一個でも満たしてると即失格のワードとかあったはず
9422/01/10(月)20:34:48No.885637400そうだねx8
無償でやってるいわゆるスコッパーはもはや狂人なのでは…?
9522/01/10(月)20:34:53No.885637430そうだねx4
なろうというか投稿サイトはそりゃあ玉石混交だから一纏めで語るのは無理だよ
9622/01/10(月)20:34:54No.885637437そうだねx1
まあ落ち着いて直木賞作家の意見でも読もうよ
https://lineblog.me/kageki_neko/archives/13238323.html
9722/01/10(月)20:34:57No.885637465+
>実はそもそも応募する段階に行けるのも割と上積みの方だ
>書き続けられないやつとかそもそも書き始められない人間がたくさんいるから…
上澄みでもクソだし馬鹿にしてもよくね?
9822/01/10(月)20:35:07No.885637533+
>バイトに任せる以上応募要項はもちろんとして
>それなりにカッチリとした落とすライン決まってんだろうな
バイトの感性に判断を任せるわけにもいかないだろうし
句読点がついてないとかそんな程度でバッサリ落ちるんだろうな
9922/01/10(月)20:35:14No.885637583+
応募要項満たしてなくて落ちるのが相当数あるってよく聞くよね
読むところまでいってない
10022/01/10(月)20:35:37No.885637727そうだねx1
>一般小説でもまた別の方向にひどそう
日曜昼に放送してるザ・ノンフィンションで常識全くない夫婦の旦那の方が
小説書いて一発当てるから金の心配はいらないよとか言いながら
支離滅裂でまさはるな小説投稿繰り返しててうわってなったの思い出す
10122/01/10(月)20:35:40No.885637743そうだねx1
定年退職した人が老後の手慰みに小説を始めて応募したみたいなパターンだと来るのが大体劣化島耕作みたいなのばっかだと聞いたことがある
10222/01/10(月)20:35:44No.885637771そうだねx2
AIに書いてもらった方がいいもの出来る
10322/01/10(月)20:35:52No.885637839そうだねx1
>原稿用紙200枚以上!とかそういう規定に30ページで送ってくるようなのも当然いるんだろうな…
逆に数倍の量を送ってくるやつもいるとか
10422/01/10(月)20:36:08No.885637952+
>定年退職した人が老後の手慰みに小説を始めて応募したみたいなパターンだと来るのが大体劣化島耕作みたいなのばっかだと聞いたことがある
なんだか哀愁を感じるな
10522/01/10(月)20:36:14No.885638002そうだねx1
文章力とか話の筋とかそういう判断するラインにすら立ててないのをザクザク落とすんだろうな…
10622/01/10(月)20:36:18No.885638033そうだねx1
>たしか一個でも満たしてると即失格のワードとかあったはず
小説にNGワードあるの!?
いやまぁ世に出るかもしれん作品なら当然か
10722/01/10(月)20:36:27No.885638096+
なろう小説の真の地獄は一次審査じゃなくて
編集が手直しさせられる出版前だって記事があったよな
10822/01/10(月)20:36:32No.885638131+
>たしか一個でも満たしてると即失格のワードとかあったはず
くろんぼとか?
10922/01/10(月)20:36:34No.885638152+
まあ文芸誌なんかでやってるのでも冒頭読んで面白くなさそうだったらスキップするとかいうし
一見してどう考えても駄目なのはパスされるんだろうな
ただその掃いて捨てる量が膨大だと流石に大変そうだ
11022/01/10(月)20:36:38No.885638182+
>なろうの下層みたいなの山ほど読まされるんだろうな
なろうでポイント多い奴がとりあえず書籍になる理由がわかった!
11122/01/10(月)20:36:38No.885638189そうだねx1
>応募要項満たしてなくて落ちるのが相当数あるってよく聞くよね
>読むところまでいってない
あと虐殺ものと右翼ものが一定数絶対にあるとか
11222/01/10(月)20:36:42No.885638229そうだねx7
>無償でやってるいわゆるスコッパーはもはや狂人なのでは…?
それはそう
11322/01/10(月)20:36:56No.885638343そうだねx1
>なろう小説の真の地獄は一次審査じゃなくて
>編集が手直しさせられる出版前だって記事があったよな
そりゃ編集にとっちゃ地獄だろう
11422/01/10(月)20:37:01No.885638389+
>AIに書いてもらった方がいいもの出来る
オリジナリティのないものならマジでこれでよくなってきてるからな…
11522/01/10(月)20:37:40No.885638727+
>定年退職した人が老後の手慰みに小説を始めて応募したみたいなパターンだと来るのが大体劣化島耕作みたいなのばっかだと聞いたことがある
サラリーマン立志伝はリタイア世代のなろう小説だったか
11622/01/10(月)20:37:59No.885638899そうだねx1
>>たしか一個でも満たしてると即失格のワードとかあったはず
>小説にNGワードあるの!?
>いやまぁ世に出るかもしれん作品なら当然か
ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
11722/01/10(月)20:38:34No.885639206+
>ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
銀英伝はアウト?
11822/01/10(月)20:38:38No.885639247そうだねx3
京アニ事件の青葉なんかも送った原稿がフォーマットに即してなくて読まれてすらいなかった声明もあったしそんなのがいっぱいくるんだろうな…
11922/01/10(月)20:38:50No.885639329+
>>応募要項満たしてなくて落ちるのが相当数あるってよく聞くよね
>>読むところまでいってない
>あと虐殺ものと右翼ものが一定数絶対にあるとか
右翼はともかくやたら人殺しまくるのはなろうコミカライズでもよくあるよね
12022/01/10(月)20:38:51No.885639339+
>なろうの下層みたいなの山ほど読まされるんだろうな
立派な感情労働ですわ
12122/01/10(月)20:38:53No.885639345そうだねx1
>定年退職した人が老後の手慰みに小説を始めて応募したみたいなパターンだと来るのが大体劣化島耕作みたいなのばっかだと聞いたことがある
ちなみにそのもう一つ前の時代は剣客商売の劣化みたいなのがたくさんきてた
12222/01/10(月)20:39:02No.885639392そうだねx1
>定年退職した人が老後の手慰みに小説を始めて応募したみたいなパターンだと来るのが大体劣化島耕作みたいなのばっかだと聞いたことがある
おじさん向け小説ってなろうの比じゃ無いくらい欲望に忠実なんだよね
12322/01/10(月)20:39:10No.885639448+
>銀英伝はアウト?
ダイレクトだからセーフ
12422/01/10(月)20:39:23No.885639547+
>ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
プロになってからじゃなく応募作品の時点でそれはアカンな
12522/01/10(月)20:39:34No.885639642そうだねx1
文章は拙いがなかなか見どころが…みたいなのは2次審査以降の話なわけだな
12622/01/10(月)20:39:35No.885639656+
偉そうなことは言えないけどまず意味が通る程度の日本語をちゃんと書けない人も一定数いるみたいだからな…
12722/01/10(月)20:39:59No.885639840+
今はだいたいWeb応募だから機械的にNGワードを弾きやすくなって楽になったんだろうな
12822/01/10(月)20:39:59No.885639841そうだねx2
>>ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
>銀英伝はアウト?
銀英伝に限らずあの作者のヤツみんなそんな感じだよ
12922/01/10(月)20:39:59No.885639846+
ト書きも来るらしいんで一次試験は本当に地獄だと思う
13022/01/10(月)20:40:01No.885639864+
小説って無産が手を出せる最低限の創作活動だもんね
13122/01/10(月)20:40:13No.885639974+
>文章は拙いがなかなか見どころが…みたいなのは2次審査以降の話なわけだな
拙い以前に成立してないってレベルみたいだし
13222/01/10(月)20:40:16No.885639997そうだねx6
ラノベのクオリティなんて今も昔も大して変わらないよ
13322/01/10(月)20:40:16No.885640007+
>文章は拙いがなかなか見どころが…みたいなのは2次審査以降の話なわけだな
左様
だから2次審査までいきました!はルールだけは守れてますくらいの意味でしかない
13422/01/10(月)20:40:44No.885640264そうだねx2
>まあ落ち着いて直木賞作家の意見でも読もうよ
>https://lineblog.me/kageki_neko/archives/13238323.html
大多数がどこか勘違いしてる状態がスタートなんだな
13522/01/10(月)20:40:46No.885640277そうだねx13
>小説って無産が手を出せる最低限の創作活動だもんね
小説書いたことなさそう
13622/01/10(月)20:40:46No.885640284そうだねx4
文章の作法とか結構imgにいると忘れがちになるから「」も気をつけた方がいいぞ
13722/01/10(月)20:41:00No.885640389+
>ラノベのクオリティなんて今も昔も大して変わらないよ
その上で母数が増えたから当たりくじの本数が増えたくらいのもんよね
13822/01/10(月)20:41:18No.885640549+
賞に送るなら最低限の規約は守る前提だからたとえどんなに内容が良くても弾かれて当然だからな…
どうしても書きたいことがあるなら別のところか自分のスペースで発信すればいいしなんでうちにこれ送ってきたんですかって怒られてもしかたないくらいだ
13922/01/10(月)20:41:29No.885640648+
>ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
それじゃパンデミックものの小説でワクチンはこの惨劇を引き起こした現政権による陰謀だ!打ってはいけない!!
とかみたいな展開も一発アウト?
14022/01/10(月)20:41:32No.885640667そうだねx1
>文章の作法とか結構imgにいると忘れがちになるから「」も気をつけた方がいいぞ
社内文書で、と。を付け忘れることがたまにある
14122/01/10(月)20:41:33No.885640675+
マンガ雑誌でクソみたいな連載が始まるのは編集者もクソみたいな持ち込みを読んでて感性が狂うのもあるからとか聞いたことある
14222/01/10(月)20:41:41No.885640740+
>あと虐殺ものと右翼ものが一定数絶対にあるとか
まさはるとか反社会的なものダメよってアナログ界隈でもデジタル界隈でも規約に必ず載ってて
まぁこんなもんただの予防線だろと思ってたけどそれ以前のやつもいるんだな…
14322/01/10(月)20:41:42No.885640749+
>プロになってからじゃなく応募作品の時点でそれはアカンな
あーそれはそうか
14422/01/10(月)20:41:43No.885640753+
小説として成立する文章力でちゃんと完結させてるのはそれだけで偉いんだ
なろう読んでるから分かる
14522/01/10(月)20:41:44No.885640762+
新人賞の下読みやったことあるけど疲れるよ
同じ筋書きすぎて何が面白いのか分からなくなる
内容がわからないから評価ができない
おっさんが自分の半生を懐古するとかも多い
14622/01/10(月)20:42:07No.885640937そうだねx1
どんなに出来よくても新人賞なのにどっかのプロが覆面投稿とかしたら普通に怒られるからな
最低限守るべきルールはある
14722/01/10(月)20:42:11No.885640968そうだねx1
>それじゃパンデミックものの小説でワクチンはこの惨劇を引き起こした現政権による陰謀だ!打ってはいけない!!
>とかみたいな展開も一発アウト?
そんなの描きたければ文春あたりに持ち込めよっておもわれるだけじゃね?
14822/01/10(月)20:42:25No.885641095+
>>ワードだけじゃなくて小説を通して婉曲した政治批判とかだいたいアウトにひっかかったはず
>銀英伝はアウト?
文章力が際立って高いやつは特別に推薦していいとか
そういうのが一次審査の段階でもあるのかもしれない
14922/01/10(月)20:42:27No.885641106+
>ト書きも来るらしいんで一次試験は本当に地獄だと思う
わかりやすくていいじゃない
15022/01/10(月)20:42:34No.885641158そうだねx1
>>>応募要項満たしてなくて落ちるのが相当数あるってよく聞くよね
>>>読むところまでいってない
>>あと虐殺ものと右翼ものが一定数絶対にあるとか
>右翼はともかくやたら人殺しまくるのはなろうコミカライズでもよくあるよね
多分虐殺のレベルが「」が考えてるレベルよりもひどいと思う
15122/01/10(月)20:42:48No.885641279そうだねx4
>>小説って無産が手を出せる最低限の創作活動だもんね
>小説書いたことなさそう
俺も書いたこと無いけどそんなこと思わないぞ!
15222/01/10(月)20:43:09No.885641441そうだねx4
>小説になってるのばっかりだから小説になってないのが多い
なろう馬鹿にしたいやつの馬鹿さがよく表れてて好き
15322/01/10(月)20:43:11No.885641461そうだねx1
>多分虐殺のレベルが「」が考えてるレベルよりもひどいと思う
やだぁ…
15422/01/10(月)20:43:32No.885641639そうだねx2
>文章の作法とか結構imgにいると忘れがちになるから「」も気をつけた方がいいぞ
句読点がついた文にかえって違和感を覚えるようになってしまった。
15522/01/10(月)20:43:47No.885641768+
一本書き上げるというのは大変なことだから評価してあげたい
それはそれとしてよくこんなもん送ったな!
15622/01/10(月)20:43:57No.885641853そうだねx1
>マンガ雑誌でクソみたいな連載が始まるのは編集者もクソみたいな持ち込みを読んでて感性が狂うのもあるからとか聞いたことある
ただし漫画の場合持ち込みしてくるレベルだとセンスがずば抜けてる人がいるので必ず目を通さないとダメ
例で言うと進撃の巨人
15722/01/10(月)20:44:19No.885642023+
他人に分かりやすく読ませるのは作文の苦手だった自分には難しい話だ…
15822/01/10(月)20:44:30No.885642102+
ここでいう虐殺モノは本当にただ主題として殺しまくるだけでそれ以外ないってやつのことだと思う
15922/01/10(月)20:44:35No.885642141+
昔バイトで下読みしてた時は西尾維新もどきが大量にあった
16022/01/10(月)20:44:40No.885642184+
>新人賞の下読みやったことあるけど疲れるよ
>同じ筋書きすぎて何が面白いのか分からなくなる
好奇心から聞くんだけど同じ筋書きってどういうの?
16122/01/10(月)20:44:40No.885642191+
「小説」を書いてこいって最初のルール自体を理解してない応募者そんなに多いんだ…
16222/01/10(月)20:45:14No.885642430そうだねx7
文章を書くってのはすごい大変なことなんだだから俺は例えどんな作品だろうと書き上げたやつのことは尊敬する
それはそれとしてスコッパーしてると気が狂いそうになる時はある
16322/01/10(月)20:45:35No.885642575+
一次はもうAIでできるのでは?
16422/01/10(月)20:45:44No.885642642そうだねx1
>一本書き上げるというのは大変なことだから評価してあげたい
(書き上げてない)
16522/01/10(月)20:45:52No.885642698+
なんとなーく電撃大賞の応募規定読んだけど
マジでうっかりもクソもないような最低限の規定でしかないのな…
これにすら外れるのか…
16622/01/10(月)20:46:08No.885642784+
盛り上がってるんで生の声をおすそ分けするね
https://ncode.syosetu.com/n1016do/
16722/01/10(月)20:46:25No.885642881そうだねx1
>ここでいう虐殺モノは本当にただ主題として殺しまくるだけでそれ以外ないってやつのことだと思う
バトルロワイヤルがヒットした後大量にデスゲームものの投稿が増えたらしいが
ただ殺すのはもうなんだ…病院いこうねとしか
16822/01/10(月)20:46:39No.885642988そうだねx1
のべりすとはすごいけどやっぱちゃんと方向性示せないと難しいなって
16922/01/10(月)20:47:12No.885643235そうだねx1
SF作家の新井素子が自身の連載コラムの中で
ここの怪文書みたいな短くて勢いのあるくだらない超短編を募集した時も
数十ページに渡る硬派SF送ってくる奴が何人もいたと苦情言ってたな…
17022/01/10(月)20:47:29No.885643378+
大まかな世界観を書けって言ってるのにキャラ設定送ってくるとは聞く
17122/01/10(月)20:47:44No.885643492そうだねx2
>盛り上がってるんで生の声をおすそ分けするね
>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
>このエッセイは私のラノベ作家デビュー(書籍化デビュー)が決まり次第、完結済を選択することになります。
>2008年春より創作活動を始め、未だただの一社からも書籍化オファーの声をかけてもらえたことはございません。
>ようするに、著者は無し。今まで長年積み上げて来たありとあらゆる膨大な創作活動、新人賞への投稿、企業へのアプローチ活動が1円の価値にもなっていないということ。
>このあまりに不遇な状況を1日でも早く脱し、ラノベ作家としてデビューし、エンタメ界で輝かしい実績を積み上げていきたい次第です。

>書籍化のオファー、執筆依頼、心からお待ちしております。
17222/01/10(月)20:47:55No.885643577+
ゲームとかでなんとなくNPC皆殺しにしてやるぜー!!するときみたいな
目的無き虐殺シナリオだったりするのかな…
17322/01/10(月)20:47:58No.885643595+
心療内科行こうね案件そんなあるの…
17422/01/10(月)20:48:18No.885643758+
あと当たり前だけどレーベルは受かりやすいのと受かりにくいのがあるから気を付けて!
少し前だと電撃あたりは倍率高すぎてかなり無謀でガガガあたりから出してみようとか言われてた
17522/01/10(月)20:48:18No.885643759+
面白いかつまらないかすら判断できないレベルの作品も多いのだろうなぁ
17622/01/10(月)20:48:32No.885643863そうだねx4
>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
>この連載小説は未完結のまま約半年以上の間、更新されていません。
まで読んだ
17722/01/10(月)20:48:33No.885643869+
>ここの怪文書みたいな短くて勢いのあるくだらない超短編を募集した時も
>数十ページに渡る硬派SF送ってくる奴が何人もいたと苦情言ってたな…
それはもう単純に投稿先を間違えてるだけなのでは
17822/01/10(月)20:48:56No.885644049+
>好奇心から聞くんだけど同じ筋書きってどういうの?
流行りものの有名作を内容そのまんまパクった代物が複数来てるんじゃね
17922/01/10(月)20:49:08No.885644152+
まず新人賞の要項きちんと満たしてるかどうかの審査があると聞いた
18022/01/10(月)20:49:11No.885644167+
あとラノベの新人賞は短編集はアウトだったはず
18122/01/10(月)20:49:18No.885644230+
>あと当たり前だけどレーベルは受かりやすいのと受かりにくいのがあるから気を付けて!
少し前だと電撃あたりは倍率高すぎてかなり無謀でガガガあたりから出してみようとか言われてた
応募少ない割に面白い作品が多いガガガ文庫
18222/01/10(月)20:49:24No.885644274そうだねx4
>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
初っ端からキツくて中身読めない
18322/01/10(月)20:49:26No.885644295+
判断に迷うようなのがあったらこの「保留」の籠に放り込んどいてね
みたいなのはあると思う
18422/01/10(月)20:49:32No.885644347+
imgでも書かれた内容読まずにレスして突っ込まれる人いるからな…
18522/01/10(月)20:49:49No.885644473+
いつだったかのサンデーの生の持ち込み作品を掲載する企画はひどかったよね
18622/01/10(月)20:49:52No.885644502+
>あとラノベの新人賞は短編集はアウトだったはず
電撃の受賞作で何個か読んだ覚えあるぞ
まずキノがそうじゃん
18722/01/10(月)20:50:24No.885644788+
何年かに一回当たるであろうガチですごいの見つけた時はテンションすごく上がりそうよね
18822/01/10(月)20:50:27No.885644806+
>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
文章が破綻してるわけじゃないけど内容がキツすぎる
18922/01/10(月)20:50:31No.885644832+
>好奇心から聞くんだけど同じ筋書きってどういうの?
別の「」だけど少し前なら禁書みたいな学園都市ものがめっちゃ多かった
ちょい前だとソードアートオンラインみたいなVRものが腐るほど湧いて出た
最近だと異世界転生チートものが投げ銭のように飛んできてる
19022/01/10(月)20:50:41No.885644922+
小説に限らずどんなジャンルの商業化品にもあるでしょ明らかにあれをなぞっただけの劣化品だな…みたいなの
19122/01/10(月)20:51:19No.885645281+
今はなろう上がりが一番安全牌なんだろうな
出版社からしても固定ファンもついてるしすぐ数字出せるし
19222/01/10(月)20:51:20No.885645295+
なろうは言わずもがなだけどニコニコ静画の下層とか見るとランキングに載ってるのはレベル高かったんだなって実感するよね
19322/01/10(月)20:51:27No.885645348そうだねx1
>電撃の受賞作で何個か読んだ覚えあるぞ
>まずキノがそうじゃん
それオムニバス形式じゃね
短編集って全く別の話が入ってるやつだぞ
19422/01/10(月)20:51:30No.885645376そうだねx1
>>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
>文章が破綻してるわけじゃないけど内容がキツすぎる
内容が破綻してるんやな
19522/01/10(月)20:51:57No.885645596+
>https://ncode.syosetu.com/n1016do/
ただの日記だこれ!
19622/01/10(月)20:51:57No.885645600+
>>あと当たり前だけどレーベルは受かりやすいのと受かりにくいのがあるから気を付けて!
>少し前だと電撃あたりは倍率高すぎてかなり無謀でガガガあたりから出してみようとか言われてた
>応募少ない割に面白い作品が多いガガガ文庫
あとレーベルによってあなたのここが良くてここが悪かったですよ―とかアドバイスくれるところある


1641812161118.jpg