二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1635497670677.jpg-(517650 B)
517650 B21/10/29(金)17:54:30No.861294617+ 19:02頃消えます
高級蕎麦食べたことある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/10/29(金)18:01:47No.861296446そうだねx9
かつ丼がおいしかった
221/10/29(金)18:04:30No.861297162+
高級っていうか十割蕎麦を食べたことがないから食べてみたい
321/10/29(金)18:06:30No.861297724そうだねx3
まああるよ
淡白だった
421/10/29(金)18:07:58No.861298101そうだねx8
高い蕎麦屋って脱サラした意識高いオッサンが半端な技術で打っててあんま美味しくないイメージある
521/10/29(金)18:10:05No.861298671そうだねx3
日本橋の老舗らしいとこ行って美味しかったけどめっちゃ安かったから高級じゃなかったかもしれん
621/10/29(金)18:10:32No.861298786そうだねx4
高級じゃないけど利賀村で食べたそばはクソ美味かった
富山県からさらに山奥に行った未開の地みたいなところにある店
721/10/29(金)18:10:45No.861298838そうだねx2
高い蕎麦屋美味い
高いといっても高い寿司ほどじゃないし
821/10/29(金)18:10:49No.861298859そうだねx3
お店の雰囲気が高級だった
921/10/29(金)18:11:35No.861299089そうだねx2
高いそば屋は量が少ないのが…
1021/10/29(金)18:12:03No.861299206そうだねx3
うまかったよ
ただ一枚2000円とかはおたかぁい
1121/10/29(金)18:12:17No.861299271+
ラーメンは高級化するには料理として未熟だと思いますわ
1221/10/29(金)18:13:08No.861299497そうだねx6
>ラーメンは高級化するには料理として未熟だと思いますわ
もう高級路線の店が普通に何軒もあるけど
1321/10/29(金)18:14:00No.861299740そうだねx1
ラーメンのハイスペックってどういう意味?
高級食材使ってますってこと?
1421/10/29(金)18:15:07No.861300043+
>ラーメンのハイスペックってどういう意味?
>高級食材使ってますってこと?
そういうこと
なんとか地鶏の丸鷄がーとか
なんとか岩塩だのなんとか豚のチャーシューだの
1521/10/29(金)18:15:38No.861300198+
>ラーメンのハイスペックってどういう意味?
>高級食材使ってますってこと?
もちろん食材もあるし他には例えばフランス料理みたいな特殊な技法使ってるやつもある
1621/10/29(金)18:15:49No.861300247+
寿司や天ぷらやそばが高級志向でも受け入れられるのは
もともと高級志向の和食の流れを汲んでるからだと思う
1721/10/29(金)18:16:33No.861300472そうだねx3
>もともと高級志向の和食の流れを汲んでるからだと思う
1821/10/29(金)18:17:40No.861300794+
どれだけ意識高く持っていても油と塩分で体にクソ悪い料理って域から抜け出せるとはとても…
とか思ったけど酒っていう体に悪い高級品が既に上にいたわ
1921/10/29(金)18:18:17No.861300972+
老舗の蕎麦屋はそばも良かったけど一緒に頼んだつまみがどれも凄い美味しかった
2021/10/29(金)18:18:32No.861301045そうだねx4
悪口先行でよく分からない…
2121/10/29(金)18:18:46No.861301112+
かーちゃんと旧ブリジストン美術館の近くで軽く飯でもって入ったちっちゃい蕎麦屋が
高くて量もめちゃくちゃ少なくてこれはそういう層用なんだなって改めて感じた事はあった
2221/10/29(金)18:18:52No.861301140そうだねx2
いい素材を惜しみなく使っているし料理人にも高い金を払っているから結果的に高くなる飯と
ただ無駄が嵩む上に客もあんまり来ないから客単価を上げて高くなる飯は違うのに
俺は値段で判断してしまう
2321/10/29(金)18:19:15No.861301254そうだねx7
>高い蕎麦屋って脱サラした意識高いオッサンが半端な技術で打っててあんま美味しくないイメージある
そういうとこじゃなくてちゃんとした老舗とか高級ホテル併設なとこに行きなよ
2421/10/29(金)18:20:10No.861301521そうだねx7
へへっ
蕎麦屋で満腹セットかい?
2521/10/29(金)18:20:15No.861301540+
>>もともと高級志向の和食の流れを汲んでるからだと思う
>?
和食=高級というイメージの土壌が育ってるって事じゃない?
2621/10/29(金)18:20:19No.861301568+
お金持ってるおじさんが「粋」を追い求めてお高い蕎麦屋を称賛するのはわかるけど
俺は金がないから富士そばでいい
2721/10/29(金)18:20:29No.861301614+
美味いは美味いけど正直そこまで差を感じなかった
2821/10/29(金)18:20:33No.861301638+
今の高級ラーメンってなんか滑ってる様な奴ばっかなので
本当の高級化にはまだ時間がかかるんだろうな
2921/10/29(金)18:21:13No.861301828+
都会の高級そばはよくわからんけど長野の山奥で食うそばうまいよ
3021/10/29(金)18:21:14No.861301839+
離れの座敷でラーメンを啜りながら偉いさんを接待するみたいな流れもそのうち出てくるんだろうか
3121/10/29(金)18:21:34No.861301938+
>かーちゃんと旧ブリジストン美術館の近くで軽く飯でもって入ったちっちゃい蕎麦屋が
>高くて量もめちゃくちゃ少なくてこれはそういう層用なんだなって改めて感じた事はあった
蕎麦の量が少ないのは元から何枚も頼むのが前提だから
これは江戸時代からずっとそう
3221/10/29(金)18:21:39No.861301966+
>へへっ
>蕎麦屋で満腹セットかい?
これの逆位置にあるのが立ち食いそばで一杯だと思うが
店側が立ち食いそば呑みを勧めてるところもあるのでそうでもなかった
3321/10/29(金)18:22:10No.861302111+
ラーメン屋がどれだけがんばっても中国料理のシェフが片手間で作るてきとうなラーメンに勝てないってのはあると思う
3421/10/29(金)18:22:23No.861302175+
>今の高級ラーメンってなんか滑ってる様な奴ばっかなので
>本当の高級化にはまだ時間がかかるんだろうな
蕎麦だって江戸時代から高級化して行ったとしても高級店が受け入れられるまで200年くらいはかかってるんだしラーメンなんて高級化始めてまだ50年くらいじゃないの
3521/10/29(金)18:23:04No.861302365+
目を瞑って食べたときに味の違いがわかるくらいに繊細な舌をしてれば魅力的なのかもしれない
3621/10/29(金)18:23:15No.861302431そうだねx19
>ラーメン屋がどれだけがんばっても中国料理のシェフが片手間で作るてきとうなラーメンに勝てないってのはあると思う
ワハハ
3721/10/29(金)18:23:16No.861302440+
海苔頼むと炭入れた箱が出てくる蕎麦屋が高級ってことでいいのか
3821/10/29(金)18:23:17No.861302443+
というか美味くて良い店って探すの割と難しいんだから
ハズレ引いて全体語るのは良くないよ
3921/10/29(金)18:23:41No.861302566+
>ラーメン屋がどれだけがんばっても中国料理のシェフが片手間で作るてきとうなラーメンに勝てないってのはあると思う
いや中国で流行ってる麺屋が日本に進出してきて全然客入らず撤退したりしてるが…
4021/10/29(金)18:23:44No.861302580+
歴史があってお高い蕎麦屋はまだわかるんだけど
歴史が薄いのにもりそばで1000円くらいするところはバカじゃねえのかなって思う
4121/10/29(金)18:23:53No.861302620+
そばに限らず飯って食事そのものの味だけじゃなくて雰囲気とか周囲の環境も大事だと思う
4221/10/29(金)18:23:56No.861302637+
何枚も頼むとめちゃめちゃ金かかりそうだったけどおかわり出来たのかな…
4321/10/29(金)18:24:21No.861302754+
美味しいお蕎麦出すところだいたい天ぷらも美味しい
山菜の天ぷら美味しかった
4421/10/29(金)18:24:32No.861302805+
どうしても値段が高いとそれだけでいいもん食ってると感じる人が一定数いるだろうから難しいよね
4521/10/29(金)18:24:40No.861302853+
正直高級そばで他のと違う!ってほど美味かった記憶はない
いや美味かったけど他の美味い1000円ちょっとのとそんな違うかなあってのが
4621/10/29(金)18:25:01No.861302957+
神田の藪蕎麦行って蕎麦はまあ当たり前に美味しかったけどそれ以上に天ぷらが美味しかったのが印象的だった
4721/10/29(金)18:25:02No.861302963+
栃木の那須高原に一面の蕎麦畑があってそこの手打ちの蕎麦がほんとに美味しかった
ただ福島第一原発の影響とかどうなっちゃったんだろうって思う
4821/10/29(金)18:25:10No.861303000そうだねx17
>歴史があってお高い蕎麦屋はまだわかるんだけど
>歴史が薄いのにもりそばで1000円くらいするところはバカじゃねえのかなって思う
その発想が馬鹿じゃねえのだよ…
4921/10/29(金)18:25:30No.861303113そうだねx2
今世の中に出回ってるラーメンと中華料理のラーメン全然違うところいってると思う
5021/10/29(金)18:26:03No.861303281+
同じ素材同じ腕前でも歴史の厚さで値段変わるのかよ...
5121/10/29(金)18:26:12No.861303323そうだねx2
中華料理のシェフが片手間で作るラーメンってどんなんかよく分からんけど
そもそも今の日本で流行ってるラーメンって中華料理とは全然別もんじゃないの
5221/10/29(金)18:26:13No.861303330+
食い物やに限った話じゃないけど素人が急に始めた商売って俺がこんだけ苦労したからこれくらいはもらわないとって値付けしててやたら高いよね
5321/10/29(金)18:26:17No.861303343+
幾らくらいから高級蕎麦になるの?
5421/10/29(金)18:26:36No.861303427+
どれくらいだと高級ソバの部類になるの?
天ぷらついて2000円とかで高級って言っていい?
5521/10/29(金)18:26:39No.861303444+
そもそも中華料理屋で出るラーメンと今のラーメン屋のラーメンが別物なので
もし中華料理屋のラーメンのが好きという奇特な人ならそりゃ普通のラーメン屋は気に入らないでしょう
5621/10/29(金)18:26:52No.861303518+
3000円近くするなめこの十割蕎麦食べたんだけどなめこのせいで美味しいってことしかわからなかった…
5721/10/29(金)18:26:53No.861303524+
むしろ歴史があれば高くてもOKって方がおかしくね?って思うわ
5821/10/29(金)18:26:58No.861303540+
>どれくらいだと高級ソバの部類になるの?
>天ぷらついて2000円とかで高級って言っていい?
ミドルクラスだろ
5921/10/29(金)18:27:09No.861303589+
>歴史があってお高い蕎麦屋はまだわかるんだけど
>歴史が薄いのにもりそばで1000円くらいするところはバカじゃねえのかなって­思う
別に歴史フィーじゃねぇから高い理由は
6021/10/29(金)18:27:13No.861303608そうだねx1
山形とかの田舎そばの方が美味いと思っちゃう舌ですまない…
6121/10/29(金)18:27:31No.861303695+
ラーメンは客からコスパが求められてる部分が大きいように思うなあ
6221/10/29(金)18:27:41No.861303753+
>同じ素材同じ腕前でも歴史の厚さで値段変わるのかよ...
そりゃ変わるだろ
6321/10/29(金)18:27:46No.861303770そうだねx1
そんなに高くない蕎麦屋でもやたら天ぷらが良い店ってあったりするよね
横浜駅西口からちょっと行ったところのカウンター席しかないそば屋の天ぷらがかなりうまかった
6421/10/29(金)18:27:49No.861303787+
高級そばと観光地価格のそばはまた別かなって思う
6521/10/29(金)18:28:28No.861304010+
近所に製麺所がやってる蕎麦屋ができたけど500円でもおいしい
6621/10/29(金)18:28:35No.861304049+
東京や信州に比べて北海道は歴史が浅いけど十分美味しい蕎麦があると思う
6721/10/29(金)18:28:48No.861304115そうだねx2
お前の中の中国人料理人像どうなってんだよ
6821/10/29(金)18:29:19No.861304250+
1500円くらいする鴨つけとか美味しいんだけどもう一枚追加がやりづらいのが歯がゆい
6921/10/29(金)18:29:44No.861304382+
寿司も高級そばと同じルートといえるのか
7021/10/29(金)18:29:47No.861304400+
>東京や信州に比べて北海道は歴史が浅いけど十分美味しい蕎麦があると思う
札幌に20年住んでたけど初めて聞いた…
どのあたりの地域の話?
7121/10/29(金)18:30:02No.861304487+
>>歴史があってお高い蕎麦屋はまだわかるんだけど
>>歴史が薄いのにもりそばで1000円くらいするところはバカじゃねえのかなって思う
>その発想が馬鹿じゃねえのだよ…
まさしく情報を食ってる舌バカだな
7221/10/29(金)18:30:04No.861304498+
高いだの低いだの言うけどまず旨さに対する適正金額ってのが今一分からないんだよな
7321/10/29(金)18:30:16No.861304549+
>お前の中の中国人料理人像どうなってんだよ
好(ハオ)!
7421/10/29(金)18:30:20No.861304568+
蕎麦が高くなったのは旧来のままのは作り置きでの劣化がでかいから冷蔵技術の進歩とかで効率化した流れに乗れなかったからなんだが
7521/10/29(金)18:30:33No.861304641+
まずはツユはつけずに水で啜ってみてくださいってしゃらくさい蕎麦屋に行ったけど悔しいかな旨かった
梅肉のタレも旨かった
7621/10/29(金)18:30:47No.861304716+
蕎麦って高級なやつでも2000円をちょっと超えるぐらいだよね
7721/10/29(金)18:30:52No.861304733+
>高いだの低いだの言うけどまず旨さに対する適正金額ってのが今一分からないんだよな
うまさに比例した金額を払ってるわけではないからな
滞在時間や利便性もあるし
7821/10/29(金)18:30:53No.861304740+
そもそも高級料理って全体の中の割と結構な割合が大衆料理出身では
7921/10/29(金)18:31:24No.861304892+
>高いそば屋は量が少ないのが…
つまみで呑みながらシメに蕎麦だよ
蕎麦だけ食うんじゃないもん
8021/10/29(金)18:31:36No.861304954+
>そもそも高級料理って全体の中の割と結構な割合が大衆料理出身では
フレンチですらそうだもんね
8121/10/29(金)18:31:37No.861304967+
>どれくらいだと高級ソバの部類になるの?
>天ぷらついて2000円とかで高級って言っていい?
十分高級クラスだよ
8221/10/29(金)18:31:38No.861304970+
>お前の中の中国人料理人像どうなってんだよ
多分中華一番とかだろう
8321/10/29(金)18:31:47No.861305013+
>お前の中の中国人料理人像どうなってんだよ
五行みたいに料理を使って殺してくるイメージ
8421/10/29(金)18:31:54No.861305054+
そばがきとかそば粥とか食いたい
8521/10/29(金)18:32:00No.861305087+
俺の舌で違いを理解できる自信が無い
8621/10/29(金)18:32:01No.861305090+
>>>歴史があってお高い蕎麦屋はまだわかるんだけど
>>>歴史が薄いのにもりそばで1000円くらいするところはバカじゃねえのかなって思う
>>その発想が馬鹿じゃねえのだよ…
>まさしく情報を食ってる舌バカだな
この場合情報ではなく金なのでちょっと話が変わってくる
8721/10/29(金)18:32:04No.861305102+
結局美味くて安いに勝るものなしだから
8821/10/29(金)18:32:08No.861305125+
>五行みたいに料理を使って殺してくるイメージ
あれは作中でも特殊なやつじゃねーか!
8921/10/29(金)18:32:09No.861305136+
寿司はあれ本気で美味いの目指すとまず食材の安定供給ルート自分で開拓しないと行けなくて一般の流通ルートに頼れなくなるから高くなるのは判る
9021/10/29(金)18:32:24No.861305219+
高級蕎麦屋より通気取りの蕎麦好きがきらい
9121/10/29(金)18:32:34No.861305261+
高級ラーメンのあじが想像つかない…
9221/10/29(金)18:32:37No.861305287+
>>高いそば屋は量が少ないのが…
>つまみで呑みながらシメに蕎麦だよ
>蕎麦だけ食うんじゃないもん
高級そばなのに酒飲み前提とか言っていておかしいと思わんのか?
9321/10/29(金)18:32:46No.861305332そうだねx1
>この場合情報ではなく金なのでちょっと話が変わってくる
適正な高さは人を安心させるってのは本編でもやったからね…
9421/10/29(金)18:32:53No.861305369+
>つまみで呑みながらシメに蕎麦だよ
>蕎麦だけ食うんじゃないもん
昔はちょっといい旅館でシメに白米とかふざけんな!最初にごはんをだしなさいよ!って思ってたけど
30も後半になるとまぁこれが良くてなぁ
むしろシメの麺類とかちょっとすくなめでお願いしたいくらい
9521/10/29(金)18:33:06No.861305425+
>そばがきとかそば粥とか食いたい
蕎麦がきが好物なんだけどあんまりいい評価受けてなくてショック
9621/10/29(金)18:33:15No.861305473+
ラーメンってスープの種類とかが豊富だから好みも個人個人の趣味によるところが大きいだろうけど
蕎麦ってそんなにあれこれ細分化されてるもんなの?
9721/10/29(金)18:33:34No.861305572+
>高級そばなのに酒飲み前提とか言っていておかしいと思わんのか?
高級そばは割と酒前提ですぜ
9821/10/29(金)18:33:34No.861305573+
美味い蕎麦屋はサイドのカツ丼とカレーも美味い!って話は半信半疑だったけど本当でダメだった
9921/10/29(金)18:33:57No.861305688+
蕎麦がき揚げたやつめっちゃ好きなんだけど殆ど扱ってる店がない悲しみ
10021/10/29(金)18:34:05No.861305719+
10年以上前だし値段まで覚えてないけど上田城の山菜のそば美味かったな
10121/10/29(金)18:34:16No.861305772+
>美味い蕎麦屋はサイドのカツ丼とカレーも美味い!って話は半信半疑だったけど本当でダメだった
出汁で割ってるから美味いんだよな
10221/10/29(金)18:34:17No.861305778+
>寿司はあれ本気で美味いの目指すとまず食材の安定供給ルート自分で開拓しないと行けなくて一般の流通ルートに頼れなくなるから高くなるのは判る
つーかファーストフードって言われてたような寿司ってそもそもなれ鮨とかだったろうし今みたいなナマモノの寿司と別物じゃないかね
10321/10/29(金)18:34:17No.861305780そうだねx3
>高級そばなのに酒飲み前提とか言っていておかしいと思わんのか?
食事する時にお酒とあわせることを否定してるの…?
10421/10/29(金)18:34:33No.861305847+
神田支那そばもっかいくらいいっときたかった
10521/10/29(金)18:34:53No.861305957+
値段だけ一丁前
10621/10/29(金)18:35:12No.861306052+
そば屋のそば以外のものって大抵酒のアテよな
うなぎ屋もそうだが
10721/10/29(金)18:35:14No.861306067+
高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
10821/10/29(金)18:35:16No.861306081+
蕎麦美味しいけど食の軍師のせいで食べてると「フフフ蕎麦屋で満腹セットかい?」って声がよぎる
10921/10/29(金)18:35:27No.861306126+
蕎麦に酒と天ぷら合わせないでお高いなってなったことがない
11021/10/29(金)18:35:27No.861306128+
>高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
11121/10/29(金)18:35:28No.861306135+
みんな麺というか蕎麦ばっかり打つけどスープの改良した方が蕎麦はいいと思う
11221/10/29(金)18:35:31No.861306157そうだねx2
江戸時代から高級な蕎麦屋はあったよ
豪商が一杯○両の蕎麦だぜって自慢したらお上に怒られたという記録が残っている
11321/10/29(金)18:35:35No.861306174そうだねx2
>つーかファーストフードって言われてたような寿司ってそもそもなれ鮨とかだったろうし今みたいなナマモノの寿司と別物じゃないかね
というか寿司は昔ジャンクフードだった!ってのはインパクトあるから良く言われるけど
普通に高級路線もあったよ
11421/10/29(金)18:35:53No.861306264+
個人的にはちょっとお高い乾麺が一番満足度高くなってしまう
山形で作ってるなめこそばとか
11521/10/29(金)18:35:58No.861306299+
>高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
流石に1万超えるソバにはあったこと無いけど
数千円だったら割とない?
11621/10/29(金)18:36:10No.861306350+
>みんな麺というか蕎麦ばっかり打つけどスープの改良した方が蕎麦はいいと思う
まあ蕎麦湯を飲む前提の美味しさって感じはする
11721/10/29(金)18:36:15No.861306371+
>そば屋のそば以外のものって大抵酒のアテよな
>うなぎ屋もそうだが
基本的に蕎麦の材料で作れるものしかおいてないからな
ガチの蕎麦屋だと
11821/10/29(金)18:36:54No.861306564+
>高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
スレ画で言ってる高級蕎麦って手打ち蕎麦でせいろそばが1000円
みたいな普通のそばだと思うぞ
11921/10/29(金)18:36:55No.861306577+
十割蕎麦は蕎麦の香りが強い
食感も違うから好みは分かれるんじゃないかな
うちのおかんは十割が好き
12021/10/29(金)18:36:57No.861306588+
抜きとか完全に酒のアテだしそれなり以上の蕎麦屋で呑むのは何もおかしな話ではないと思うが
12121/10/29(金)18:37:02No.861306630+
そうか?高級レストランとか料亭入るよりよっぽど入りやすいけどな
12221/10/29(金)18:37:05No.861306647+
そばに金かけるのもなぁ…って思っちゃうけど歳取ったら変わるんだろうか
12321/10/29(金)18:37:08No.861306660+
>そば屋のそば以外のものって大抵酒のアテよな
酒のみのために用意してるからな…
12421/10/29(金)18:37:18No.861306715+
ラーメンが高級そばの道をたどるとしたら
小麦粉にとって変わる新しい穀物が台頭してるんじゃね
ホンモノの10割小麦粉ラーメンがもてはやされる時代
12521/10/29(金)18:37:29No.861306767+
>美味い蕎麦屋はサイドのカツ丼とカレーも美味い!って話は半信半疑だったけど本当でダメだった
旨い店って丁寧に作るし返しを使うからうまいのも納得
12621/10/29(金)18:37:31No.861306778+
>高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
まぜっ返すアテがなくなってついに矛先が「」に向かった!
12721/10/29(金)18:37:44No.861306853+
寿司も贅沢禁止令で取り潰しになったようなやつと
庶民が食ってたおにぎりサイズのやつは別物なんだよな
12821/10/29(金)18:37:56No.861306910+
藪そばにしても汁が塩っ辛いから蕎麦をチョンとだけ先につけて味わうものだけど
ほとんどの連中は池波正太郎が食ってたような本物の藪蕎麦すら食ったこと無いだろう…
12921/10/29(金)18:38:08No.861306976+
>そば屋のそば以外のものって大抵酒のアテよな
今だと鴨のローストとか卵焼きでチマチマ呑んで
シメに鴨南蕎麦とかイイ
13021/10/29(金)18:38:21No.861307038+
おっさんになったら食が細くなるから
「せめて良いもん食うか…」ってなるんだよ
13121/10/29(金)18:38:30No.861307084+
>>高級蕎麦ってかなり「」からかけ離れた存在に思える…
>まぜっ返すアテがなくなってついに矛先が「」に向かった!
別に悪意はないよ!俺が貧乏で感性が幼稚なだけだって分かったからいいよ…
13221/10/29(金)18:38:43No.861307165+
いやフレンチは宮廷料理が元だよ
13321/10/29(金)18:39:00No.861307252+
>つーかファーストフードって言われてたような寿司ってそもそもなれ鮨とかだったろうし今みたいなナマモノの寿司と別物じゃないかね
ファーストフード云々で引き合いに出されるのは屋台の握り寿司だと思う
けれど昔のそういう手軽な握り寿司ってまず生魚使わないし比較にならないんだが
13421/10/29(金)18:39:02No.861307263+
その昔流行ったトリビアのせいで嘘とは言えないけどそれが全部でもねえよって豆知識に囚われてる「」は多い
13521/10/29(金)18:39:07No.861307286+
>藪そばにしても汁が塩っ辛いから蕎麦をチョンとだけ先につけて味わうものだけど
>ほとんどの連中は池波正太郎が食ってたような本物の藪蕎麦すら食ったこと無いだろう…
いや東京で普通に営業してるから蕎麦好きなら食ったことあるだろ!
決して池之端や神田は蕎麦自体がうまいとは言わないけど
上野はちゃんとした蕎麦屋になってて汁も普通という異端だ
13621/10/29(金)18:39:11No.861307307+
>おっさんになったら食が細くなるから
>「せめて良いもん食うか…」ってなるんだよ
たくさん食うと腹が膨れてむしろ苦痛になるんだよな…
適量って大事
13721/10/29(金)18:39:47No.861307517+
ラーメンが高級店に向かないのって落ち着いて時間かけて食うもんじゃないっていうのもあると思うんだよな
伸びる冷めるを気にしながら5分10分で食い切るものに2、3000円以上払うのは個人的に躊躇する
13821/10/29(金)18:40:02No.861307587+
あと職人とか的なブランドイメージってないかな蕎麦とかは
それなりの店で食う蕎麦は修行した職人が作っててありがたいもんみたいな
これも所謂情報を食うの中に入りはするだろうけど蕎麦職人って聞くと全体的に歴史ある技術者って印象がつくし作ってる人達に対するブランディングイメージも大きいと思うんだよね
ラーメン職人ってなると一昔前のバラエティ的な印象が強い
13921/10/29(金)18:40:07No.861307613+
再現無く拘ったら具材が多いラーメンのが高くなるだろうけど
14021/10/29(金)18:40:07No.861307620+
>つーかファーストフードって言われてたような寿司ってそもそもなれ鮨とかだったろうし今みたいなナマモノの寿司と別物じゃないかね
いやファストフードは握り寿司
いちいち漬けたり熟成させたりしないだろ
14121/10/29(金)18:40:43No.861307838+
まず中国本場から渡ってきたラーメンが日本人の口に合わなかったから醤油ラーメンが産まれたってのがあって…
14221/10/29(金)18:41:02No.861307933+
>ラーメンが高級店に向かないのって落ち着いて時間かけて食うもんじゃないっていうのもあると思うんだよな
>伸びる冷めるを気にしながら5分10分で食い切るものに2、3000円以上払うのは個人的に躊躇する
だからシメにラーメンを食べる落ち着いた空間の飲み屋みたいな
今の蕎麦屋そっくりそのままパクったラーメン店なら行けるんじゃないか?
NYの一風堂みたいに
14321/10/29(金)18:41:40No.861308129+
「」だったらこんなもんと縁はないだろうな
みたいな意識持ってるとある日裏切られて悲しい思いするよね
14421/10/29(金)18:41:52No.861308191+
>再現無く拘ったら具材が多いラーメンのが高くなるだろうけど
価格の8割以上がトッピングでもそれラーメンと呼ばれるのかな…
14521/10/29(金)18:42:04No.861308245+
>再現無く拘ったら具材が多いラーメンのが高くなるだろうけど
いやそんなこと言ったら海老に鴨にってなる蕎麦には勝てないだろう
伊勢海老ラーメンとかじゃない限り
14621/10/29(金)18:42:10No.861308283+
というか情報を食うっていうのは
これは鮎の出汁使ってますよ
本当だ香り高い鮎の味が口の中に広がる!(広がりません)
ってやつなんだから値段だのブランドだのに使うのおかしくねえかな…存在しないものじゃないんだし
14721/10/29(金)18:42:14No.861308310+
>いや東京で普通に営業してるから蕎麦好きなら食ったことあるだろ!
>決して池之端や神田は蕎麦自体がうまいとは言わないけど
>上野はちゃんとした蕎麦屋になってて汁も普通という異端だ
江戸で食ってた藪蕎麦の話をしてるわけで関係ない普通の蕎麦の話なんかしらんわ
14821/10/29(金)18:42:57No.861308532+
fu476557.jpg
バカみたいなメニューが多い立ち食いそばだけど妙に美味い
14921/10/29(金)18:43:11No.861308602+
>「」だったらこんなもんと縁はないだろうな
>みたいな意識持ってるとある日裏切られて悲しい思いするよね
ポジティブにしろネガティブにしろこんなとこに帰属意識持つのはよくないからな
15021/10/29(金)18:43:18No.861308629+
蕎麦屋のカツ丼はまろやかで美味しいよね
15121/10/29(金)18:43:27No.861308676+
蕎麦だけ食って数千円は流石に無い
近所の新しい店の天ぷらがべらぼうにうまいので行くならそこになっちゃった
15221/10/29(金)18:43:36No.861308720+
>江戸で食ってた藪蕎麦の話をしてるわけで関係ない普通の蕎麦の話なんかしらんわ
落ち着いて聞いて欲しい
池波正太郎が蕎麦食ってるのは戦後の話で
藪そばは特に池波正太郎が食ってきたものそのまんまが今でもでている
そもそも池波が贔屓だった蕎麦は神田まつやでそもそも藪ではない
15321/10/29(金)18:43:39No.861308736+
値段がやたら高いラーメンというとホモエモンのやつが思い浮かんでしまうが
これはこれで情報に毒されてるな
15421/10/29(金)18:43:47No.861308780+
>ラーメンが高級店に向かないのって落ち着いて時間かけて食うもんじゃないっていうのもあると思うんだよな
美味しんぼ38巻で一心不乱にラーメンを食べる様を「暗い情熱」と言っていたけど
それほど的外れに感じないんだわ
15521/10/29(金)18:44:00No.861308860+
天ぷらが高い蕎麦屋は行ったことあるけど蕎麦だけで高いとこはわかんない
15621/10/29(金)18:44:06No.861308888+
親に山奥でやってる蕎麦屋に連れていかれた(片道2時間)ことあるけどそういう系の蕎麦屋だったんだろうな…
美味しいかどうかわからん、とは言えない雰囲気というか
雰囲気で美味いと感じてるかもというか
15721/10/29(金)18:44:17No.861308943そうだねx1
>いやそんなこと言ったら海老に鴨にってなる蕎麦には勝てないだろう
>伊勢海老ラーメンとかじゃない限り
海老や鴨使ったラーメンも普通にあるよ
あとスープ作るので人件費はいくらでも飛んでく
15821/10/29(金)18:44:30No.861309018+
高級そば化したいなら
まずカウンターやめろ
15921/10/29(金)18:44:34No.861309044+
戸隠神社のすぐ隣の戸隠そばはめちゃくちゃ美味かったよ
あのレベルが最高だと思う
16021/10/29(金)18:44:58No.861309164+
>戸隠神社のすぐ隣の戸隠そばはめちゃくちゃ美味かったよ
>あのレベルが最高だと思う
うずら家かな?
間違いなく日本最高クラスの蕎麦屋だ
16121/10/29(金)18:45:23No.861309291+
>高級そば化したいなら
>まずドンブリやめろ
16221/10/29(金)18:46:04No.861309525+
>うずら家かな?
>間違いなく日本最高クラスの蕎麦屋だ
よくわかったな
その通りだ
地元の友人がいっぱいあるけどあそこが一番って言ってた
16321/10/29(金)18:46:10No.861309558+
>高級そば化したいなら
>まずカウンターやめろ
カウンターしかないラーメン屋しか行ったことないんだな…
16421/10/29(金)18:46:10No.861309561そうだねx3
まあ正直高級蕎麦って高級のカテゴリの中では物凄く安いし…
16521/10/29(金)18:46:49No.861309766+
寿司屋は高くてもカウンターじゃね
16621/10/29(金)18:47:03No.861309842+
>ラーメン屋がどれだけがんばっても中国料理のシェフが片手間で作るてきとうなラーメンに勝てないってのはあると思う
発見伝の時点で「地域によって味に対する価値観が違うんだから本場の味が通じない事なんか幾らでも有るし下手したら日本国内でも県民性で受け入れられ安い味が変わる」って話やったのに!?
16721/10/29(金)18:47:10No.861309887+
>よくわかったな
>その通りだ
>地元の友人がいっぱいあるけどあそこが一番って言ってた
蕎麦が好きなら絶対食えってくらい昔からの有名店だしな
俺も何回か食いに行ってる
「天ぷらだけでも価値があるねとお褒めの言葉をいただき」みたいなメニューが印象的だ
16821/10/29(金)18:47:33No.861310007+
>まあ正直高級蕎麦って高級のカテゴリの中では物凄く安いし…
寿司なんて江戸時代の頃からファーストフードと超贅沢品に二分化されて高い方は1両単位だしな
16921/10/29(金)18:47:57No.861310104+
そういや発見伝で語られた量をたっぷり食える蕎麦屋別に流行らなかった
17021/10/29(金)18:48:11No.861310187+
>ラーメン屋がどれだけがんばっても中国料理のシェフが片手間で作るてきとうなラーメンに勝てないってのはあると思う
片手まで作ってるわけ無いだろ
汁そばはその店の看板みたいなもんだぞ
銀座アスターも聘珍樓萬珍樓も南国酒家も汁そば食われると結構緊張するらしい
17121/10/29(金)18:49:01No.861310438+
長野住みなので割と美味い蕎麦屋がそこらにあって助かる
そんでそばの香りがどうこう言う場合蕎麦より蕎麦がきだなって
17221/10/29(金)18:49:21No.861310526+
>>まあ正直高級蕎麦って高級のカテゴリの中では物凄く安いし…
>寿司なんて江戸時代の頃からファーストフードと超贅沢品に二分化されて高い方は1両単位だしな
握りひとつで20万円!?
17321/10/29(金)18:49:42No.861310639+
蕎麦は基本老舗でも酒出さない限りそんなに高い値段取らんけど
作者はぜんぜん蕎麦食ったことねーんだろうな
17421/10/29(金)18:49:58No.861310722+
>握りひとつで20万円!?
だから度々幕府からダメよされるんだ
17521/10/29(金)18:50:26No.861310870+
そもそも呑むって書くやつがきらい
17621/10/29(金)18:50:46No.861310970+
江戸時代寿司ん中に銀だか金が入ってるの握ってくじみたいに当たり付きにしてる店とかあったらしいしな
17721/10/29(金)18:50:59No.861311048+
なに握ったらそんな高価なスシになるんだよ
17821/10/29(金)18:51:02No.861311066そうだねx4
>蕎麦は基本老舗でも酒出さない限りそんなに高い値段取らんけど
>作者はぜんぜん蕎麦食ったことねーんだろうな
客単価って言ってるのはお分かりか
17921/10/29(金)18:51:27No.861311194そうだねx1
都内のミドル価格帯でうまいおすすめの蕎麦屋教えてください
18021/10/29(金)18:51:30No.861311210+
>なに握ったらそんな高価なスシになるんだよ
山吹色のネタがのってんだろ
18121/10/29(金)18:51:33No.861311229+
中国じゃなくて台湾人だけど真面目な中華料理屋ほど沢山のメニューを作らないといけないから
基本のスープに強い個性を出せなくてチンケなラーメンになっちゃうって話が有ったな
結局基本スープに海鮮系の出汁を合わせるダブルスープ方式にして解決したが
18221/10/29(金)18:51:38No.861311258+
実際のミシュラン取ってるラーメン屋には当てはまらないのがポイントみたいな所ある
18321/10/29(金)18:51:52No.861311333+
関係ないけどラー油かけた蕎麦クソまずかった
18421/10/29(金)18:52:00No.861311383+
>江戸時代寿司ん中に銀だか金が入ってるの握ってくじみたいに当たり付きにしてる店とかあったらしいしな
歯が欠けたり飲み込んじゃったりしてそうだ…
18521/10/29(金)18:52:08No.861311424そうだねx1
>なに握ったらそんな高価なスシになるんだよ
メインは魚の運搬に当世のマラソンランナー雇うからじゃないかな…
18621/10/29(金)18:52:45No.861311629+
>なに握ったらそんな高価なスシになるんだよ
穴子が超高級ネタで握った寿司職人が倹約令違反で大量に逮捕された
逆にマグロは超不人気ネタで余ったのが捨てられるレベル
18721/10/29(金)18:53:09No.861311748+
ジョーク半分でもお店のメニューにひとつ20万円のラーメン買いといたら案外注文入るんじゃねえかなぁ?
18821/10/29(金)18:53:23No.861311825+
>都内のミドル価格帯でうまいおすすめの蕎麦屋教えてください
池袋の宮城野とか上野の上野藪とかお気に入り
前者は入り口入りにくいかも知れないけど中は落ち着いてて全然入りやすいから好き
後者は立ちのみした後にうまいそば食える最高のロケーションだけど2年行ってないな
18921/10/29(金)18:53:39No.861311901+
>蕎麦は基本老舗でも酒出さない限りそんなに高い値段取らんけど
>作者はぜんぜん蕎麦食ったことねーんだろうな
高級そばってのは老舗のことじゃなく
脱サラした意識高い系のおっさんが無駄に素材と手打ちと創作つまみに拘って高くなったところだ
19021/10/29(金)18:53:40No.861311908+
蕎麦屋の雰囲気がラーメン屋で出せると嬉しい
19121/10/29(金)18:54:02No.861312007+
>客単価って言ってるのはお分かりか
老舗でも蕎麦だけなら数千円も取らんよ
数千円は酒込みね
19221/10/29(金)18:54:04No.861312016そうだねx3
>>蕎麦は基本老舗でも酒出さない限りそんなに高い値段取らんけど
>>作者はぜんぜん蕎麦食ったことねーんだろうな
>高級そばってのは老舗のことじゃなく
>脱サラした意識高い系のおっさんが無駄に素材と手打ちと創作つまみに拘って高くなったところだ
そんな話は一切出てきてないが
19321/10/29(金)18:54:38No.861312204+
当時はまず物流からして違うからな
19421/10/29(金)18:55:12No.861312359+
>老舗でも蕎麦だけなら数千円も取らんよ
>数千円は酒込みね
客単価って言葉分かる?
19521/10/29(金)18:55:13No.861312371+
>老舗でも蕎麦だけなら数千円も取らんよ
天せいろでもう一枚とかだと超えるかも
神田藪とかだと一枚が少ないから
19621/10/29(金)18:55:19No.861312413そうだねx1
>高級そば化したいなら
>まずカウンターやめろ
和食だと割烹スタイルはお高めもあるのに
19721/10/29(金)18:55:35No.861312490そうだねx1
>そんな話は一切出てきてないが
老舗がどうとかも一切出てないのに勝手に老舗と読み取ってるのがそもそもズレてるんだよ
19821/10/29(金)18:55:49No.861312559+
>寿司屋は高くてもカウンターじゃね
高級路線が既に確立した後から俗っぽいの真似たパターンだなそれは
大正時代くらいに屋台っぽいスタイル取り入れた店が大受けしてからみんな真似た
19921/10/29(金)18:55:55No.861312589+
高い蕎麦っていうと大盛りで2000位するやつのことかな
20021/10/29(金)18:56:00No.861312612+
>ジョーク半分でもお店のメニューにひとつ20万円のラーメン買いといたら案外注文入るんじゃねえかなぁ?
このSNS全盛の時代にそれやってもネットで叩きとレズチンポのエサにしかならないと思う
20121/10/29(金)18:56:06No.861312643+
高級寿司でも割とカウンターのところ多くね?
20221/10/29(金)18:56:15No.861312683そうだねx1
深大寺は散歩込みで楽しい
20321/10/29(金)18:56:24No.861312730+
>そんな話は一切出てきてないが
スレ画見なさいよ
20421/10/29(金)18:56:25No.861312739+
実際は逆で蕎麦屋はそこそこ単価が高い有名老舗でも
庶民派の姿勢を崩さないんだ
ソバが高級路線で付いてくる客が多くないことを自覚してる
20521/10/29(金)18:56:27No.861312753+
>高級寿司でも割とカウンターのところ多くね?
むしろ高級ずしはカウンターだよ!
20621/10/29(金)18:56:36No.861312805+
じゃあこうしましょう
わんこラーメン
20721/10/29(金)18:56:37No.861312808+
>>ジョーク半分でもお店のメニューにひとつ20万円のラーメン買いといたら案外注文入るんじゃねえかなぁ?
>このSNS全盛の時代にそれやってもネットで叩きとレズチンポのエサにしかならないと思う
ユーチューバー様が食ってくれる
20821/10/29(金)18:57:11No.861312998+
>>>ジョーク半分でもお店のメニューにひとつ20万円のラーメン買いといたら案外注文入るんじゃねえかなぁ?
>>このSNS全盛の時代にそれやってもネットで叩きとレズチンポのエサにしかならないと思う
>ユーチューバー様が食ってくれる
殺すぞ-!
20921/10/29(金)18:57:16No.861313027+
>スレ画見なさいよ
具体的にどこだよ
21021/10/29(金)18:57:30No.861313106+
>実際は逆で蕎麦屋はそこそこ単価が高い有名老舗でも
>庶民派の姿勢を崩さないんだ
>ソバが高級路線で付いてくる客が多くないことを自覚してる
庶民派の姿勢貫いていても1000円超え普通とか羨ましい
21121/10/29(金)18:57:34No.861313128そうだねx1
結局「」の頭の中の高級志向知識が貧弱なだけでねえだか
21221/10/29(金)18:57:38No.861313147+
>実際は逆で蕎麦屋はそこそこ単価が高い有名老舗でも
>庶民派の姿勢を崩さないんだ
だから高級そばの話をしてるのに
なんで老舗の話になるんだ?
21321/10/29(金)18:57:45No.861313179+
高級蕎麦は蕎麦屋の主流じゃないしな
同じ方向のラーメン屋も一般受けはしない
21421/10/29(金)18:57:49No.861313202+
>>高級寿司でも割とカウンターのところ多くね?
>むしろ高級ずしはカウンターだよ!
うんだからカウンターイコール低級で非カウンターイコール高級ってのはおかしくね
21521/10/29(金)18:58:15No.861313338+
寿司屋だって高級なところは別に老舗ってわけではない
もちろん老舗もあるけど
21621/10/29(金)18:58:17No.861313346そうだねx1
>庶民派の姿勢貫いていても1000円超え普通とか羨ましい
そういうのは殆ど東京の一等地の店だから場所代だね
ラーメンだってそうでしょう?
21721/10/29(金)18:58:55No.861313560+
ラーメンハゲはあくまでラーメンに興味のある人だからか蕎麦屋とか他の話になると歴史関係とかちょっとずれたこと言うことがたまにある
21821/10/29(金)18:58:56No.861313572+
っていうかもうそもそも高級路線じゃなくても1000円超えるとこが出てきてる
21921/10/29(金)18:59:12No.861313662+
老舗じゃなくて高値取ってやってける蕎麦屋なんてあるの?
それこそそんな蕎麦屋知らないけどな
22021/10/29(金)18:59:17No.861313694+
>ラーメンだってそうでしょう?
チェーンだったら一律でおま
22121/10/29(金)18:59:24No.861313728+
マグロが嫌われてたってのは割とわかりやすい嘘でもないけどほんとでもないってやつで
締め方と保存の問題であって今でも当時のやり方でやるとクソ不味いマグロが出来上がる
22221/10/29(金)18:59:34No.861313790そうだねx1
>老舗じゃなくて高値取ってやってける蕎麦屋なんてあるの?
>それこそそんな蕎麦屋知らないけどな
それは余裕である
22321/10/29(金)19:00:00No.861313950+
行ったことなければそりゃ知らんでしょ


1635497670677.jpg fu476557.jpg