二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1633645662477.jpg-(286161 B)
286161 B21/10/08(金)07:27:42No.853939212そうだねx6 09:01頃消えます
実際ラーメンは安すぎると思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/10/08(金)07:31:03No.853939815そうだねx23
ラーメン普通盛りで1000円超えだと確かにちょっと躊躇する…
大盛りになってたりトッピングいっぱい乗ってればまぁそんなもんかなとは思うけど
221/10/08(金)07:33:36No.853940315+
この頃からだいぶ値上がりしたけど
それでも素のラーメンで1000円はほとんど見ないな
ハイエンド系でも大体950円とか
321/10/08(金)07:34:24No.853940477+
徐々に超えつつあるというか
さほど珍しいものでもなくなってきている気もする
421/10/08(金)07:34:38No.853940516+
小麦もどんどん値上がりしてるのに
521/10/08(金)07:36:00No.853940785+
普通のラーメンで1000円超えはさすがに見たことないな
621/10/08(金)07:37:46No.853941173+
蕎麦も大衆食だろうになんで高級食感も出せてるんだろうね
721/10/08(金)07:40:37No.853941760そうだねx5
実際一時期はこういう蕎麦屋さんの位置になりたい
職人とか呼ばれたいって雰囲気のとこも増えたし今もあるけど
全体的な流れは楽しけりゃいいじゃん的なエンタメに戻ったと思う
821/10/08(金)07:41:25No.853941930+
通常ラーメン税込み1000円は毎月通えるラインかな…って感じする
限定メニューで一回食うくらいなら全然良いんだけどね
921/10/08(金)07:43:03No.853942260+
トッピング全部乗せみたいなのが1000円ちょい超えるようなのがトレンドなイメージ
1021/10/08(金)07:46:42No.853942973+
伝統的っていう権威があるからな…
1121/10/08(金)07:47:23No.853943112+
最近は増税の影響もあって周りのランチ全部値上がりしてるから
1300円くらいまでは遠慮なしに払えるようになってしまった
よく考えたら昼にラーメン屋を2軒梯子したりしてて今更でもあった
1221/10/08(金)07:49:12No.853943490そうだねx5
>蕎麦も大衆食だろうになんで高級食感も出せてるんだろうね
店構え
1321/10/08(金)07:49:14No.853943496そうだねx28
>よく考えたら昼にラーメン屋を2軒梯子したりしてて今更でもあった
語尾にデブをつけろ
1421/10/08(金)07:49:19No.853943512+
蕎麦はたまにしか食べないから1000円でもいいけど
大好きで頻繁に食べたいラーメンが高いのはうぅnってなるのは俺だけ?
1521/10/08(金)07:50:42No.853943798+
ラーメンはスープの材料費にコストを掛けすぎなんだよ
蕎麦つゆなんて手間は掛けても材料費はそんなでもない
1621/10/08(金)07:50:44No.853943806+
ラーメン大盛りで980円はいけるのに1200円になるとウッってなるのはイメージというしかない
1721/10/08(金)07:50:45No.853943810+
券売機で財布で完結するか小銭入れを取り出す必要があるかどうかはちょっと大きい
1821/10/08(金)07:51:07No.853943883そうだねx6
トッピングのせで千円オーバーは割と許容できる
1921/10/08(金)07:51:19No.853943924そうだねx3
>蕎麦も大衆食だろうになんで高級食感も出せてるんだろうね
そこらの立ち食い蕎麦屋ですら自家製麺が基本だったりして
積み重ねが違うのもある
2021/10/08(金)07:52:20No.853944124+
うどんだと高くなれない?
2121/10/08(金)07:53:25No.853944333そうだねx1
ラーメンは大衆食ってイメージのお陰で店内空間どんなに雑でも許される感じあるし
ラーメンくらいだよ値段や味の優劣に関わらず似たようなクソ狭レイアウトでもマイナスイメージ持たれない料理ジャンル
2221/10/08(金)07:54:08No.853944470そうだねx4
蕎麦で1000円のところはゆったり出来るけど
ラーメン屋はラーメン屋だしなぁ
2321/10/08(金)07:55:07No.853944673そうだねx2
850円もうってなる
ラーメンは500円が基本だなぁ
2421/10/08(金)07:55:19No.853944729そうだねx1
店構えとか回転率とかで妥当に感じる価格帯も違うでしょ
うちはお高い店なんですよって一目でわかるくらいじゃないと千円スタートはかなり割高に感じる
2521/10/08(金)07:56:03No.853944858+
作るのは金かかるけど食う方はそこまで金出したい食い物じゃないというか
2621/10/08(金)07:56:21No.853944910+
ハゲにしては本質がわかってない話し
2721/10/08(金)07:56:28No.853944933そうだねx1
蕎麦で1000円は普通に高いだろ
存在するってだけでいろんな蕎麦屋行っても滅多に見ないぞ
2821/10/08(金)07:57:00No.853945032そうだねx1
天ぷらとかなしのただの盛りそばで1000円は店構えからして違うよね
2921/10/08(金)07:57:14No.853945078+
東京で500円だと日高屋みたいなチェーンか天神くらいしか見当たらんぞ
3021/10/08(金)07:57:29No.853945126そうだねx1
>うちはお高い店なんですよって一目でわかるくらいじゃないと千円スタートはかなり割高に感じる
店構えって大切だよね
どういうのを客層にするのかって出てくるし高いラーメン屋はちゃんとそういうのやってる
3121/10/08(金)07:57:30No.853945130そうだねx2
いや正直蕎麦1000円も納得してねえよ
3221/10/08(金)07:58:18No.853945262そうだねx2
>東京で500円だと日高屋みたいなチェーンか天神くらいしか見当たらんぞ
知らないだけでワンコインラーメンは山ほどあるよ
3321/10/08(金)07:58:30No.853945293そうだねx1
ラーメンコース5000円は方向性としては間違ってなかったのかもしれない
実力が伴ってなかったけど
3421/10/08(金)07:58:38No.853945316そうだねx3
ラーメン側に1000円の価値を感じられるように意識改革するよりも
労働者側が1000円の食事をいつでも食べられるよう革命する方が手っ取り早そう
3521/10/08(金)07:59:00No.853945364+
ここのラーメンハゲ終始キリッとしててかっこいいな
3621/10/08(金)07:59:01No.853945369+
高級蕎麦屋みたいな感じの高級ラーメン屋見たことないし…
高級ラーメン屋が認められないから見ないって言う堂々巡りになるんだろうけど
3721/10/08(金)07:59:05No.853945392+
客層の違いな気がする
3821/10/08(金)07:59:22No.853945436そうだねx2
そばと比べてラーメンは客の平均年齢低いだろうし安いに越した事はない
3921/10/08(金)07:59:44No.853945525+
>蕎麦で1000円は普通に高いだろ
>存在するってだけでいろんな蕎麦屋行っても滅多に見ないぞ
ハゲがどんな価格帯の飲食店を利用してるかってのが透けて見えるかもしれない
4021/10/08(金)07:59:49No.853945544+
1億総貧民の時代ではな…
4121/10/08(金)07:59:50No.853945551+
>いや正直蕎麦1000円も納得してねえよ
納得するかしないかではなく
そういう店が普通にあるよ言う事と
ラーメンの場合は難しいよねという話やろはい!
4221/10/08(金)08:00:01No.853945584+
よく意識高いって言われるラーメンの画像あるけどああ言うのも大衆食からの脱却を目指してるのかな
4321/10/08(金)08:00:33No.853945676+
自宅兼店舗で昭和から漫然とやってるラーメン屋だか大衆洋食屋だかって店も
次第に値上がって380円くらいから対して内容変わらず650円くらいになってる
500円程度も都内だと早々見かけなくなったけど地域差までは分からん
4421/10/08(金)08:00:55No.853945738+
ラーメン屋はみんな店主が腕組みしてるおっさんじゃないといけないと
そのポーズを叩いてる人達ほど思ってるからな
下手に高級感出すと今度は意識高いといつものポーズやってろと言われるからどっちにしても叩くが
4521/10/08(金)08:01:05No.853945768そうだねx5
>客層の違いな気がする
まあ実際はラーメン屋は一人客向けだから一人で飯屋行くような層は飯代に1000円出したくないって奴が多いってだけだろうな
4621/10/08(金)08:01:10No.853945784+
>ラーメンの場合は難しいよねという話やろはい!
はい!
4721/10/08(金)08:01:11No.853945786+
銀座の高級蕎麦屋とか2回そばを手繰っただけで終わりみたいな量しかなかったりするからな
4821/10/08(金)08:01:20No.853945815そうだねx4
ラーメン屋が知り合いと長居できるような場所じゃないからってのがすべてじゃないかな
4921/10/08(金)08:02:12No.853945964+
高級うどんとかもそんなにあるイメージないし熱々が美味いかどうかとかもある気がする
5021/10/08(金)08:02:21No.853945996+
店構え綺麗にしても器が丼だと高級感はなぁ
5121/10/08(金)08:02:30No.853946035そうだねx6
>850円もうってなる
>ラーメンは500円が基本だなぁ
500円のラーメンなんてもうスガキヤくらいしかなくない?
5221/10/08(金)08:02:58No.853946124+
>ラーメン屋はみんな店主が腕組みしてるおっさんじゃないといけないと
>そのポーズを叩いてる人達ほど思ってるからな
これ叩くならポールボキューズの真似してる料理人やら板前やら
沢山いるんだけどラーメンくらいしか食べない人に道理は通らないのだ…
5321/10/08(金)08:03:09No.853946158+
高級店を目指すなら所得が低い層をあらかじめ切り捨てるのは織り込まないといけないんだろう
5421/10/08(金)08:03:10No.853946161+
その分蕎麦屋よりラーメン屋の方が客入るじゃん
5521/10/08(金)08:03:14No.853946178+
>高級蕎麦屋みたいな感じの高級ラーメン屋見たことないし…
最近話題の元AKBのラーメン屋とか店構えからすごいぞ
5621/10/08(金)08:03:24No.853946216+
1000円越え蕎麦も売り上げ自体は低かったりするんじゃないの
5721/10/08(金)08:03:29No.853946230+
600円でも美味い拉麺があるから仕方ない
5821/10/08(金)08:04:00No.853946330+
>600円でも美味い拉麺があるから仕方ない
600円のそばに美味いものなしか
5921/10/08(金)08:04:05No.853946350そうだねx1
まぁらーめんもらーめん定食にしたら1000円超えるしトッピング足したらそれでもう1300〜1500行くけどな
6021/10/08(金)08:04:58No.853946556+
パスタに1000円出す→安い!
ラーメンに1000円出す→高い!
6121/10/08(金)08:05:01No.853946568+
麺が伸びる以上ゆったり食えねえ
6221/10/08(金)08:05:10No.853946604+
値段は上がるけど材料はいいので今まで通りの様にラーメン食いに来て下さい
6321/10/08(金)08:05:13No.853946612+
お高めの店でも狭いカウンター席でさっさと食べてさっさと出れみたいな雰囲気なこと多いし
そこに1000円以上の価値はない気がする
6421/10/08(金)08:06:41No.853946917+
実際蕎麦って立ち食いとかでもなきゃそんなしょっちゅう食いに行く訳でもないからたまに行くならある程度高いの食いたいって感じある
ラーメンは毎日食べたい
6521/10/08(金)08:07:04No.853947004+
お高い蕎麦の店って酒とかつまみも凝ってるところが多いよね
6621/10/08(金)08:07:17No.853947057+
救荒作物がよぉデカい顔しやがって
6721/10/08(金)08:07:45No.853947156+
確かにラーメン屋って1000円払っても落ち着けないな…
サイゼリヤとか1000円出せば2時間居られるのに
6821/10/08(金)08:08:36No.853947319+
テーブル席オンリーの蕎麦屋とカウンター席オンリーのラーメン屋じゃそりゃ仕方ない部分はある
6921/10/08(金)08:08:48No.853947372そうだねx3
このシリーズの画像を語るときは連載中の最新作以外は全部10年以上前の漫画だということを思い出してほしい
7021/10/08(金)08:09:07No.853947434+
1000円以上取ってなおかつ今まで通りの繁盛店の様に客の回転させてぇっつてんなら不可能だよな
7121/10/08(金)08:09:58No.853947612そうだねx1
>このシリーズの画像を語るときは連載中の最新作以外は全部10年以上前の漫画だということを思い出してほしい
令和になっても未だに1000円の壁あるよねぇって話してるんだよ!
7221/10/08(金)08:09:58No.853947613そうだねx1
安い蕎麦は麺がスカスカなのに安いラーメンはまあまあ美味い不思議
安くてまずいラーメン屋は潰れてるだけだな!
7321/10/08(金)08:10:03No.853947628+
つっても高級なそばは職人がその場で手打ちで作るから
そば打つ手間や力ってそんな簡単なもんじゃないしラーメンはスープがメインで具材も豪華だけど一辺に大量生産可能だもん
自家製麺を使ってるラーメン屋さんもあるけど別に麺を店員が手打ちして作ってるわけじゃないから
もし手打ちで麵を打ってラーメン作ってくれるなら1000円超えてても余裕で出すよ
ラーメンってのは結局ファーストフードの域を出てないんだって
7421/10/08(金)08:11:22No.853947918+
そばはご老人が好むから高くてもよい
ラーメンなんて胃もたれするの若い人が好むから安くないと
7521/10/08(金)08:12:24No.853948147+
>1000円越え蕎麦も売り上げ自体は低かったりするんじゃないの
それはそう
7621/10/08(金)08:12:31No.853948167+
トッピング頼んだ結果1000円超えるのは一切抵抗ないけどラーメン並1200円とか値札貼られてたらかなり躊躇するね
7721/10/08(金)08:13:02No.853948282そうだねx3
>ラーメンってのは結局ファーストフードの域を出てないんだって
それが強みで売りだと考えた方が賢いわな
7821/10/08(金)08:13:28No.853948357+
ちょっと興味あるかも…程度の奴を買う買わないの壁はあるよな…
俺も1000円するならラーメン無性に食べたい!って時にしか手を出さないかも
7921/10/08(金)08:13:50No.853948439+
1000円以上に設定する必要があるような素材はハナから求められてないって事なんじゃないか
8021/10/08(金)08:14:05No.853948484+
>安い蕎麦は麺がスカスカなのに安いラーメンはまあまあ美味い不思議
ラーメンはスープも麺も業務用のやつで十分ハイレベルだからな…
8121/10/08(金)08:14:08No.853948493+
ライス付きでも1000円越えるとうn…ってなる
8221/10/08(金)08:14:54No.853948671+
誰に売りたいか、どういうものなのかをしっかりアピールすることが大事
ブランドつけたいならそういう客相手に売らないと
8321/10/08(金)08:15:00No.853948697+
>最近話題の元AKBのラーメン屋とか店構えからすごいぞ
日本で1企業しか扱ってない食用絹のラーメン!とかそりゃ原価率高そうだしプレミア乗って2000円でも話の種に一回くらいは食いたくはなる
8421/10/08(金)08:15:18No.853948770+
>安い蕎麦は麺がスカスカなのに安いラーメンはまあまあ美味い不思議
安い蕎麦は蕎麦の比率さげるしかないからどうしても…
中華麺は混ぜ物ないしね
8521/10/08(金)08:16:11No.853948972+
蕎麦に限らず複数人客向けだと単品1000円以上なんてそう珍しくもないのでただひたすら相手してる客層の違い
8621/10/08(金)08:16:14No.853948993+
でも餃子5個と半チャーハンと杏仁豆腐付きなら…?
8721/10/08(金)08:16:32No.853949035+
ハズレの蕎麦はマジでボソボソだから凄い
なんやかんやラーメンは明らかにまずいのは今あんまない気がする
8821/10/08(金)08:16:39No.853949067+
休日に食べるなら単品1000円でもいいけど平日ならセットで1000円以内であってほしい
8921/10/08(金)08:16:39No.853949069+
>日本で1企業しか扱ってない食用絹のラーメン!とかそりゃ原価率高そうだしプレミア乗って2000円でも話の種に一回くらいは食いたくはなる
結局は需要と供給の問題だね
そう言う高級路線求める客だっていると思うけどパイは間違いなく小さいから
店もなかなか手を出せない
9021/10/08(金)08:17:01No.853949143+
なんとなく入ったラーメン屋で味玉トッピングとかない普通のラーメンで900円だったときは結構抵抗あったな
一番安いやつは750円くらいであってほしい
9121/10/08(金)08:17:18No.853949210+
>ラーメンはスープも麺も業務用のやつで十分ハイレベルだからな…
セントラルキッチンで生産してるってだけでちゃんとデカい鍋で出汁とって作ってるからな
大手チェーン店よりも単価高い分ふつうに美味しいラーメンになってる
9221/10/08(金)08:17:21No.853949221+
>なんやかんやラーメンは明らかにまずいのは今あんまない気がする
淘汰されていったのはあると思う
9321/10/08(金)08:17:51No.853949321+
近年のラーメン食いてーって客は
脂っこくてしょっぱくてニンニク乗せ散らかしたやつを下品に食い散らかしたいんだから
上品に値段取ったら駄目だな 逆に下品にトッピングで取る方向ならいけると思う
9421/10/08(金)08:18:16No.853949411+
回転率を気にせず長居していい空間を作るならラーメンも1000円超えてもいいだろう
9521/10/08(金)08:18:30No.853949467そうだねx3
>でも餃子5個と半チャーハンと杏仁豆腐付きなら…?
逆に600円くらいな感じがしてきた…!
9621/10/08(金)08:18:33No.853949477+
ラーメン発見伝の頃の業務用スープヘイトとか化調ヘイトって
なんとなく美味しんぼみたいなことがしたかったのか本当にレベルが低かったのか気になる
9721/10/08(金)08:19:14No.853949627+
>ハズレの蕎麦はマジでボソボソだから凄い
>なんやかんやラーメンは明らかにまずいのは今あんまない気がする
ラーメンは全部業者から仕入れてもそれなりの味になるからな
ラーメンはまず麺を業者から仕入れるというのが肯定されてる時点で蕎麦とは違う
9821/10/08(金)08:19:26No.853949662そうだねx2
商品そのものよりラーメン屋自体があんまり長居したい雰囲気じゃないってのはある…
9921/10/08(金)08:19:35No.853949692+
近所の豚骨ラーメン屋は卵1個とチャーシュー2枚が標準で670円とかなので逆にやっていけるのか心配になる
10021/10/08(金)08:19:58No.853949781+
例え1000円を超えていい風潮があったとして1000円を超えた時点で昼飯の選択肢からはなくなるかな
10121/10/08(金)08:19:59No.853949787+
昔はラーメンってマジで旨いものって認識すらなかったからね
九州から東京に出てきてから桂花だかのラーメン食って初めてラーメンってこんなおいしいものだったのかって分からされたよ
10221/10/08(金)08:20:02No.853949797+
1000円の変わり種ラーメンに見えて真っ当に美味いとかならリピートはある
10321/10/08(金)08:20:21No.853949864+
>ラーメンはまず麺を業者から仕入れるというのが肯定されてる時点で蕎麦とは違う
店を流行らせること以外はあらゆることをやってくれるからね
10421/10/08(金)08:20:33No.853949893+
>お高い蕎麦の店って酒とかつまみも凝ってるところが多いよね
蕎麦を頼んだら来るまでの間に酒とつまみで繋ぐのが蕎麦屋だからね
蕎麦がメインの筈なんだけど〆でもあるという…
10521/10/08(金)08:20:43No.853949920そうだねx1
資本系とか言われるけど大企業がクオリティコントロールして安く美味いもん食えるのは良いことだと思う
個人経営で高い上に微妙みたいなの引くのが一番最悪だから…
10621/10/08(金)08:20:55No.853949960そうだねx1
>昔はラーメンってマジで旨いものって認識すらなかったからね
>九州から東京に出てきてから桂花だかのラーメン食って初めてラーメンってこんなおいしいものだったのかって分からされたよ
桂花って熊本ラーメンじゃなかったっけ??
10721/10/08(金)08:20:55No.853949961+
製麺機でつくった自家製麺より浅草開花楼とかの有名製麺所の麺の方が美味いから…
10821/10/08(金)08:21:07No.853950004+
客が多ければ単価下がるもんでは
10921/10/08(金)08:21:20No.853950045+
雰囲気やサービス込みの値段なところもあるからそういう感じにすれば…って思ってもたかがラーメンみたいな認識は変わらないからきついか
11021/10/08(金)08:21:31No.853950075+
インスタントが強すぎてなぁ
インスタントでいいな…になる店は潰れちゃうよやっぱ
11121/10/08(金)08:22:14No.853950229+
>資本系とか言われるけど大企業がクオリティコントロールして安く美味いもん食えるのは良いことだと思う
>個人経営で高い上に微妙みたいなの引くのが一番最悪だから…
家系信者が資本系の家系を本物の家系じゃないっていうけど
その本物の家系とやらの方がくどいぐらいしょっぱくておいしくない
11221/10/08(金)08:22:18No.853950240+
>客が多ければ単価下がるもんでは
その極みが二郎だね
店主は過労でよく身体ぶっ壊す
11321/10/08(金)08:22:26No.853950268+
1000円カットにラーメンをつけるとか
11421/10/08(金)08:22:27No.853950271+
〜店の劣化とかインスパイア系で元より高いと行く気がなくなるよね
11521/10/08(金)08:22:31No.853950285+
そろそろナイフとフォークで優雅に食べるラーメンが生まれても良いのかもしれない
11621/10/08(金)08:22:41No.853950321+
セブンの豚ラーメンとかは凄いと思うわ
11721/10/08(金)08:22:53No.853950373+
美味くてボリュームがあって満足できるなら1000円越えても全然いいけどなぁ
ダメだったら500円でもダメだ
11821/10/08(金)08:22:59No.853950393+
>逆に下品にトッピングで取る方向ならいけると思う
チャーシューを雑に盛るだけで値段ガンガン上げても抵抗感ないと思う
11921/10/08(金)08:23:00No.853950399+
まずラーメン自体が健康に悪いイメージ強すぎて厳しい
12021/10/08(金)08:23:04No.853950407+
>セブンの豚ラーメンとかは凄いと思うわ
緊急事態宣言化では実際すごくありがたかった
12121/10/08(金)08:23:05No.853950412+
蕎麦の千円越えはそんなに原価掛かるの?とは思う
ラーメンより材料とか工程も少なそうだし
12221/10/08(金)08:23:08No.853950429+
>桂花って熊本ラーメンじゃなかったっけ??
熊本は九州やろがい
12321/10/08(金)08:23:56No.853950615+
1杯1000円でもいいけどその分頻繁には食えなくなるしなあ…
12421/10/08(金)08:24:03No.853950634+
コンビニのレンジ麺はクオリティ上がったよね
スープに関してはセブンの有名店コラボとかでインスタントでも再現度高かったけど
ノンフライでも麺だけはダメだったから
12521/10/08(金)08:24:07No.853950655+
1000円以上する所は器がしゃらくさい所が多い
綺麗だけど食べにくくて美味しい奴に当たると複雑な気分になる
12621/10/08(金)08:24:17No.853950699+
普通にチャーシューメン麺大盛りとかで超えるけどね
12721/10/08(金)08:24:30No.853950752+
>まずラーメン自体が健康に悪いイメージ強すぎて厳しい
スープ完飲しなきゃ割と栄養バランスは整ってるほうだ
サイドメニューの餃子チャーハンはやめろ
12821/10/08(金)08:24:36No.853950769+
カップ麺100円の壁
12921/10/08(金)08:25:03No.853950866+
(珍しいラーメン…怖いもの見たさで頼むか)
1000円!
(やっぱいいいや)
13021/10/08(金)08:25:07No.853950880+
コンビニのラーメンの進化すごいよね…
13121/10/08(金)08:25:14No.853950902+
ラーメン頼んで店がメチャ混みとかじゃなければ5分ちょいぐらいで商品出てこなかったらそれだけでふざけんなってなるからな 麺だって伸びるし
ファーストフードっていう認識が外れない限り1000円の壁はなかなか超えられないよ
13221/10/08(金)08:25:34No.853950965+
>スープ完飲しなきゃ割と栄養バランスは整ってるほうだ
実際はそうでもイメージがどうしようもないでしょ
13321/10/08(金)08:25:35No.853950968+
創作ラーメン普通盛りで1000円越えはちょっとというか大分手を出しにくいな…
13421/10/08(金)08:25:36No.853950969+
>蕎麦の千円越えはそんなに原価掛かるの?とは思う
そば粉の比率次第
13521/10/08(金)08:25:55No.853951036+
>普通にチャーシューメン麺大盛りとかで超えるけどね
語尾にデブをつけろ
13621/10/08(金)08:26:33No.853951208+
うどんもなかなか1000円は越えられないしね
13721/10/08(金)08:26:39No.853951237+
>普通にチャーシューメン麺大盛りとかで超えるけどね
トッピング付けたらそりゃ超えるだろ
ノーマルのラーメン普通盛りで1000超えると手を出しにくくなるよねって話だ
13821/10/08(金)08:26:58No.853951308+
銀座の八五なんかはあの立地と味でよく1000円未満に抑えてるなって思う
整理券オンリーだから回転率もよくないのに趣味でやってるんだろうか
13921/10/08(金)08:27:01No.853951316そうだねx2
期間限定で1000円越える創作メニューとかあるけどだいたいスルーして850円くらいの普通のラーメン大盛り頼んじゃう…
14021/10/08(金)08:27:39No.853951465+
>蕎麦の千円越えはそんなに原価掛かるの?とは思う
客回転率次第だと思う
駅そばならそれこそ300円で出せちゃうし
14121/10/08(金)08:27:40No.853951471+
>語尾にデブをつけろ
自分がデブだからって人も同じだと思うのはよくない
14221/10/08(金)08:27:48No.853951508+
>うどんもなかなか1000円は越えられないしね
うどん本体は無理でも天ぷらもってなるとだな
14321/10/08(金)08:28:11No.853951589+
>蕎麦の千円越えはそんなに原価掛かるの?とは思う
>ラーメンより材料とか工程も少なそうだし
そば粉の方が高い
14421/10/08(金)08:30:09No.853951992+
蕎麦も昭和の食の多様化によって低価格じゃ売り上げが立たなくなって
高価格化の必要があって高級化に取り組んだ結果とか読んだことがある
デパートや駅ビルのレストランに入ってるようなのは1000円切るメニューのほうが珍しいと思う
14521/10/08(金)08:31:46No.853952329+
今はチャーシュー麺とかだと1000円超え当たり前だから気にしない
14621/10/08(金)08:32:03No.853952397そうだねx1
>>語尾にデブをつけろ
>自分がデブだからって人も同じだと思うのはよくない
チャーシュー麺大盛りで食うのが普通だと思ってるやつがデブじゃないつもりとか思い上がるなよ
14721/10/08(金)08:32:19No.853952440+
都心の有名な店に行ってみても値段は場所代だなと思うことも多い
14821/10/08(金)08:32:56No.853952577+
キチな評論家に絡まれたラーメンってかつけ麺は想定客を絞って高額方面に倒してたね
店主のキャッチャーさとか売りがないと軌道のせるのは難しい方式と思うが
14921/10/08(金)08:33:06No.853952609そうだねx2
スレ画で基本のラーメンがって言ってるのにトッピングや大盛でって話初めてどうするんだ
15021/10/08(金)08:33:36No.853952710+
俺は1000円超えても気にならんけど
行く頻度が月1あるかないかだから店からしたら誤差だろうな
15121/10/08(金)08:34:40No.853952938+
ラーメンって美味いし大好きだけど高級な味はしないというかなんか安い食べ物って感じがするのも先入観なのだろうか
15221/10/08(金)08:34:54No.853952977+
>チャーシュー麺大盛りで食うのが普通だと思ってるやつがデブじゃないつもりとか思い上がるなよ
普通だと思ってるって妄想じゃん
15321/10/08(金)08:35:27No.853953112そうだねx2
>普通だと思ってるって妄想じゃん

>普通にチャーシューメン麺大盛りとかで超えるけどね
15421/10/08(金)08:35:31No.853953127+
デブ同士で喧嘩するな
暑苦しいしみっともない
15521/10/08(金)08:37:00No.853953479そうだねx1
>普通にチャーシューメン麺大盛りとかで超えるけどね
値付けの常態の話であって
普通に食べてるとはならないよね?
国語わかる?
15621/10/08(金)08:37:13No.853953528+
それにしても今日は暑いな
15721/10/08(金)08:37:52No.853953674そうだねx2
>値付けの常態の話であって
>普通に食べてるとはならないよね?
>国語わかる?
基本のラーメンの話なのに突然チャーシュー麺大盛りの話するデブが国語どうこう言うの笑える
15821/10/08(金)08:38:05No.853953713+
基本のラーメンで1000円とか大ボリューム系じゃなければセットで1人2000円こえそうだからなぁ…
15921/10/08(金)08:39:30No.853954022そうだねx1
>普通のラーメン普通盛りの話であって
>チャーシュー麺大盛りとはならないよね?
>国語わかる?
16021/10/08(金)08:39:51No.853954097+
>基本のラーメンの話なのに突然チャーシュー麺大盛りの話するデブが国語どうこう言うの笑える
ラーメン基本1000円超えられない事に躍起になってるけど
実際客はトッピングでそんなにハードル越えてるのが滑稽ってことよ
16121/10/08(金)08:40:43No.853954286そうだねx3
>ラーメン基本1000円超えられない事に躍起になってるけど
>実際客はトッピングでそんなにハードル越えてるのが滑稽ってことよ
だからね
トッピングマシマシで食うのはデブだけで大半は普通の一人前しか食べないんだよデブ
16221/10/08(金)08:41:27No.853954467+
>ラーメン基本1000円超えられない事に躍起になってるけど
>実際客はトッピングでそんなにハードル越えてるのが滑稽ってことよ
チャーシュー麺大盛りはデブしか食わねえよ
トッピングで越えるって話をしたいにしてもデブの理屈で話すんじゃねえよ
16321/10/08(金)08:41:53No.853954581そうだねx2
客はじゃなくて俺はと言え
16421/10/08(金)08:42:15No.853954682+
高校の頃はともかく今はもうチャーシュー麺大盛りはキツいな…
チャーシュー麺かラーメン大盛りのどちらかかな…
16521/10/08(金)08:42:21No.853954698そうだねx3
トッピングでようやく1000円越えるのが普通って認識なわけだろ?
16621/10/08(金)08:44:05No.853955099+
基本のラーメンが600-700くらいでバリエーションごとに値上がりかな
チャーシュー麺+大盛りで1000円くらい?
16721/10/08(金)08:44:08No.853955114+
俺の好きなラーメンは全部盛りで1300円するけど普通は確かに1000円超えないんだよな…
確かにノーマルで1000円は高い壁かも
16821/10/08(金)08:44:35No.853955224+
発見伝だと女性も一杯食べたいって話やってたけど
実際は根本的に胃のサイズや体格的にそんな食えねえよって人のが大半だからな
16921/10/08(金)08:44:48No.853955264+
トッピング全部盛り食いたい時もあるけどいつもじゃないからなあ
17021/10/08(金)08:46:09No.853955587+
ここからもう10年近く経つけど未だに1000円の壁越えてる店が殆どないことに色々と考えさせられるな
カレーとかもなかなか¥1000超えないんだよね
17121/10/08(金)08:46:25No.853955651+
高級感出してる店でも最安値のラーメンはギリギリ950円とかになってる
客の9割以上が1000円超えのメニュー注文するにしても
17221/10/08(金)08:46:30No.853955666+
チャーシュー麺大盛りが食べたいのはよくわかったから好きに食べなよ
17321/10/08(金)08:47:17No.853955848+
チャーハン付けて1100円
17421/10/08(金)08:47:34No.853955919+
それなりの値段を出す料理はじっくり味わったり同行者と談笑しながらゆったり食事を楽しむものみたいな一般的な認識がある気がする
そこに行くとラーメンはそんな悠長に食べてたら麺が伸びてしまうしとにかくせわしなく啜って店を出るみたいなイメージだ
そういう回転率が高さ・お店のゆっくりしにくい雰囲気みたいなのが
あまり高いお金を払うものじゃないという認識にがっている部分もあるんじゃないか…って俺は思う
17521/10/08(金)08:47:38No.853955936+
ラーメン屋さん需要のわりにお店多い気がする
客からしたらうれしいけど
17621/10/08(金)08:48:47No.853956195+
何回か言われてるけどカウンター席やめれば1000円取れそう
でも安っぽいテーブル席以上のラーメン屋って見かけないし流行らないんだろうな
17721/10/08(金)08:49:17No.853956304+
だから炒飯と餃子を売る
17821/10/08(金)08:49:34No.853956362+
ラーメンはのびるって弱点あるからゆっくり食べるのは難しいよね
ラーメン一気に食ったあとに炒飯か餃子でゆっくりってのもなんか落ち着かないし
17921/10/08(金)08:52:07No.853956963+
デブの図星をついたらすごい反撃に遭ってしまった
18021/10/08(金)08:52:47No.853957131+
1000円の壁の話してるとトッピングでとっくに1000円超えてるってレスともう超えてるよってごく一部の名前を出してくるレスでレスポンチになるよね
18121/10/08(金)08:52:56No.853957161+
炒飯と餃子を足すとそれは中華セットになってしまって店も客もラーメンに集中できなくなるところがある
しっかりしたラーメン食べたくて食べるともう他に何も入らない
18221/10/08(金)08:53:53No.853957389+
ラーメン屋でゆっくり食べたかったらラーメン以外のもの頼まなきゃいけないからなあ…
18321/10/08(金)08:54:32No.853957538+
>1000円の壁の話してるとトッピングでとっくに1000円超えてるってレスともう超えてるよってごく一部の名前を出してくるレスでレスポンチになるよね
超えてる同士だからレスポンチにはならないが…なるのは超えてないと主張する子がいた場合
18421/10/08(金)08:54:36No.853957568+
書き込みをした人によって削除されました
18521/10/08(金)08:54:49No.853957624+
実際出す額は1000円越える事多いし
何を言ってるんだって気持ちになるのは分かる
18621/10/08(金)08:55:13No.853957731+
>ここからもう10年近く経つけど未だに1000円の壁越えてる店が殆どないことに色々と考えさせられるな
>カレーとかもなかなか¥1000超えないんだよね
まずランチの一品のみで¥1000オーバーって毎日食べるものではないからね
諸々合わせて¥1000超えるならわかるけど
18721/10/08(金)08:57:39No.853958323+
>店としてもそこは回転率が高さと引き換えなわけだから仕方ないとこあるよね
秋葉原のガード下の店は基本千円くらいだけど並んでるな
来る客の質を選定したくて高くしたとか何かで言ってた
18821/10/08(金)09:00:52No.853959086+
金かけて美味くなるならいいけどね


1633645662477.jpg