二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1628849267034.jpg-(268995 B)
268995 B21/08/13(金)19:07:47No.834562534+ 20:08頃消えます
美味いねこれ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/08/13(金)19:08:31No.834562802そうだねx17
どんぶりデカッ!
221/08/13(金)19:08:35No.834562825そうだねx24
まずいわけがない組み合わせだからな…
321/08/13(金)19:09:12No.834563065+
魚は美味いからな…
421/08/13(金)19:10:05No.834563396そうだねx1
鯛じゃなくてもうまい
521/08/13(金)19:10:17No.834563474そうだねx14
胡麻と醤油のシンプルさがうまい
621/08/13(金)19:10:43No.834563631+
作るから鯛ちょうだい
721/08/13(金)19:10:45No.834563639+
ゴマと魚って合うんだよなあ
821/08/13(金)19:10:55No.834563704+
ダシ入らないの?って言ってるけどダシ入れたらめっちゃ美味かった
921/08/13(金)19:11:47No.834564056+
いつもほんだし溶かしたお湯使ってたけど
ふつうのお湯でうまいのか
1021/08/13(金)19:13:49No.834564869+
鯛じゃない刺身でも美味しい?
1121/08/13(金)19:14:17No.834565039そうだねx21
ダシ入れた方が美味いのはそうなんだろうけどこういうのはパパっと作れて美味いのが重要みたいなとこあるので
1221/08/13(金)19:14:53No.834565271+
めんつゆの方がおいしいんじゃない?
1321/08/13(金)19:15:42No.834565580+
まぁ簡単で早くてだから
1421/08/13(金)19:16:08No.834565756+
鯖や鯵をしばらく浸けてからやるけどおいしい
1521/08/13(金)19:16:13No.834565798+
>鯛じゃない刺身でも美味しい?
アジはいけるカツオでもいける
1621/08/13(金)19:16:23No.834565863+
うちでは鯛を溶いた卵黄と七味を入れた醤油で漬けにしてからご飯の上に乗せてお湯注いでたわ
1721/08/13(金)19:16:24No.834565876+
これの鯛以外で美味い魚ってある?
鮭は抜きで
1821/08/13(金)19:16:42No.834565981+
鯛めし好きだけどこれも美味そうだな
1921/08/13(金)19:16:43No.834565988+
この場合はお茶が出汁の代わりだからな
2021/08/13(金)19:16:55No.834566060そうだねx3
派出所でタイのウロコ取りなんてしたらマジで悲惨なことになるよ
2121/08/13(金)19:17:34No.834566328そうだねx1
>これの鯛以外で美味い魚ってある?
>鮭は抜きで
福岡だと鯖がよく使われる
2221/08/13(金)19:18:00No.834566508+
串本で食べた鰹の茶漬けがこんな感じだった
めっちゃ美味しくて店の名前がマンコっていうの
2321/08/13(金)19:18:03No.834566528+
温めた白だしがあるなら当然そっちの方がいい
ただ無くても食えるぐらいうまい
2421/08/13(金)19:18:23No.834566652+
>福岡だと鯖がよく使われる
ありがと試してみる
2521/08/13(金)19:18:26No.834566676+
>ダシ入れた方が美味いのはそうなんだろうけどこういうのはパパっと作れて美味いのが重要みたいなとこあるので
薬味も入れたいし卵も欲しいしきりがないなたしかに
2621/08/13(金)19:18:43No.834566793+
お茶は別でもらう
2721/08/13(金)19:19:34No.834567165+
いきなりお茶はいらねえ
2821/08/13(金)19:20:30No.834567519+
>福岡だと鯖がよく使われる
博多のごま鯖マジで美味い美味かった
2921/08/13(金)19:21:23No.834567858そうだねx1
白ごまと醤油であえてあるんだからそのままでもうまいよなこれ
3021/08/13(金)19:21:28No.834567897+
何度食べでもひつまぶしはうなぎのままの方が良い派だから多分スレ画も俺は鯛めし派だなと思う
ねこまんま犬飯はめっちゃ好き
3121/08/13(金)19:21:38No.834567961+
茶入れたほうがうまいの?
3221/08/13(金)19:22:10No.834568159+
昆布茶を振りかけるのも良いだろうな
やっぱ出汁だとちょっと違うし
3321/08/13(金)19:22:17No.834568201そうだねx3
>お茶は別でもらう
>いきなりお茶はいらねえ
お茶のグルタミン酸が重要なんだよ
3421/08/13(金)19:22:29No.834568277+
茶だと魚によっては負けるのでお湯か同じ魚のだしが良い
3521/08/13(金)19:22:29No.834568278+
アニサキスがいるから九州以外で鯖の生食はやめとけよ
3621/08/13(金)19:22:46No.834568369+
茶がないとたぶんしょっぱすぎるな
3721/08/13(金)19:22:46No.834568373+
魚からも出汁出るから
3821/08/13(金)19:23:15No.834568548そうだねx5
一番面倒くさい鯛を捌く過程をさっとやってるのがたまらん
3921/08/13(金)19:23:43No.834568733+
鰤もいいぞ
4021/08/13(金)19:23:44No.834568748+
まあ寿司屋だしな……
4121/08/13(金)19:23:55No.834568820+
>一番面倒くさい鯛を捌く過程をさっとやってるのがたまらん
老舗で住み込みの修行した職人だからな…
4221/08/13(金)19:24:07No.834568893そうだねx1
個人的にはダシ入れない方が好き
入れるとなんかくどく感じる
4321/08/13(金)19:24:34No.834569083そうだねx3
なんで鱗引きあんだろうこの派出所
4421/08/13(金)19:24:43No.834569149+
両さん魚サバれるんや…
4521/08/13(金)19:26:20No.834569733+
お茶いらないというかお茶漬けにして流し込むみたいな食い方する江戸のせっかちな職人向けのスタイルなんじゃねえかなこれは
4621/08/13(金)19:26:58No.834570006+
>どんぶりデカッ!
深いけどどんぶりというかお鉢だろうこれ
煮物入れたりサラダ入れたりする
4721/08/13(金)19:27:13No.834570112+
昆布茶でやるとべらぼうに美味しいよね
サーモンでやっても良い
4821/08/13(金)19:27:38No.834570282+
纏のとこってワードでもう気ぶれるね
4921/08/13(金)19:27:49No.834570334+
コツとしてはレンジで加熱したみりんを混ぜてお茶をかける前に顆粒の和風だしをふりかけてからお茶を注ぐ
5021/08/13(金)19:28:12No.834570492+
>両さん魚サバれるんや…
ずーっと板前やってたからなぁ
5121/08/13(金)19:28:38No.834570659+
>老舗で住み込みの修行した職人だからな…
警察官ですよね?
5221/08/13(金)19:28:43No.834570695+
>纏のとこってワードでもう気ぶれるね
酒飲んで二人で抱き合って寝たシーンをジャンプで描いちゃう秋本治には参るね…
5321/08/13(金)19:29:37No.834571075そうだねx9
両さんに関しては魚捌けないほうがびっくりする
5421/08/13(金)19:29:51No.834571159+
>警察官ですよね?
なんか戸籍二つ持ってるかなんかで両津勘吉ともう一つ浅草なんちゃらって名前の名義持ってるんだ両さんは
だからセーフ
5521/08/13(金)19:30:01No.834571218+
実際魚を捌けると食のクオリティがグッと上がるからね…
5621/08/13(金)19:31:16No.834571725+
ミキサーがあるのか
5721/08/13(金)19:31:37No.834571870+
>>警察官ですよね?
>なんか戸籍二つ持ってるかなんかで両津勘吉ともう一つ浅草なんちゃらって名前の名義持ってるんだ両さんは
>だからセーフ
だからゲパルトにあんな呼び方されてたんだ…
5821/08/13(金)19:32:45No.834572394+
うまあじ足りなそうだから
白い粉かけなきゃ
5921/08/13(金)19:32:52No.834572445+
美味しいですよね
りゅうきゅう
6021/08/13(金)19:33:04No.834572524+
ごまさばって言う鯖で作る奴もあって地元の名物だと思ってたら魚とれる地域には大体どこにでもある定番料理だった
6121/08/13(金)19:33:20No.834572640+
クッキングパパでもタイの淡泊さを補いつつ味の良い所だけ残すって漁師料理扱いで出てたな
6221/08/13(金)19:33:25No.834572671+
バカ舌だけど板の腕前は一級品だからな両さん…
6321/08/13(金)19:33:33No.834572722+
鯛捌くのめんどくさすぎる…
6421/08/13(金)19:34:03No.834572922+
そういやこち亀でうま味調味料に言及したことあったかな?
これが下町の味だみたいな感じで
6521/08/13(金)19:35:10No.834573353+
パッと作れてそれなりに美味いってのが重要だからな…
6621/08/13(金)19:35:51No.834573634+
しめ鯖茶漬けも美味しいよね
6721/08/13(金)19:37:34No.834574338+
でも鯛見てえな高い魚使うならちゃんと調理したい気持ちが生まれる
6821/08/13(金)19:38:33No.834574748+
庶民派っぽいとは言えこれ中川も麗子もちゃんと美味い扱いしてたよね確か
6921/08/13(金)19:38:35No.834574768+
台所包丁で器用すぎるよ両さん
7021/08/13(金)19:38:57No.834574926+
出汁入れるなら鯛の骨焼いて出汁取りたい
7121/08/13(金)19:38:59No.834574936+
>両さんに関しては魚捌けないほうがびっくりする
寿司屋だからとか多趣味だからとかじゃなくて
無人島でサバイバルできるからなこの人
人?
7221/08/13(金)19:39:28No.834575112+
これ1晩くらい漬けた方が美味しくない?
7321/08/13(金)19:40:15No.834575446+
>でも鯛見てえな高い魚使うならちゃんと調理したい気持ちが生まれる
そういう魚を茶漬けにするから贅沢にって言ってんじゃねえかな
その贅沢感も楽しめればなお良しって感じ
7421/08/13(金)19:40:34No.834575587そうだねx2
>人?
そこは疑問符入れるなよ!
7521/08/13(金)19:40:41No.834575622+
>これ1晩くらい漬けた方が美味しくない?
美味いと思う
それはそれとしてすぐ食いてえ!
7621/08/13(金)19:41:20No.834575889+
一晩醤油漬けにするのはしょっぱすぎるかもしれん
7721/08/13(金)19:41:35No.834575991+
派出所でミキサーとかスイと出てくるのおかしくない?
7821/08/13(金)19:41:54No.834576102+
>これ1晩くらい漬けた方が美味しくない?
簡単で早くて美味いってセリフの通り美味さより手軽さの方が優先の賄い飯だからスレ画はこれでいいんだ
それでいて「」は美味さを優先してさらに手間がかかる工程を足してもいいんだ
7921/08/13(金)19:41:58No.834576127+
最初は運動オンチのクレイジー不良警官でしかなかったのに…
8021/08/13(金)19:42:00No.834576131+
>一晩醤油漬けにするのはしょっぱすぎるかもしれん
酒とみりんを一緒に混ぜればいい感じよ
8121/08/13(金)19:42:04No.834576162+
貧乏料理はあったけど下町料理ってなかったな
8221/08/13(金)19:42:16No.834576250+
貰い物のタイだからな
買って作るのはなかなか…
8321/08/13(金)19:42:19No.834576276+
もう「」が言ってるけどこれを生の鯖でやるとメチャクチャうまい
福岡だと鯖にアニサキス居ないからお茶かけずにそのまま食う
8421/08/13(金)19:42:20No.834576285+
>一晩醤油漬けにするのはしょっぱすぎるかもしれん
この場合はお茶を濃くして対応するしかないかな…
8521/08/13(金)19:42:21No.834576287+
>これ1晩くらい漬けた方が美味しくない?
あくまでも早い!美味い!が前提のシーンだから
8621/08/13(金)19:43:06No.834576576+
養殖ならお安く買えるし脂も出るし出汁いらない感じかな
8721/08/13(金)19:43:47No.834576878+
>貧乏料理はあったけど下町料理ってなかったな
評論家にコロッケの食い方教えた時のは下町料理だと思う
その評論家に思いっきり君の家が貧乏だったからだろうとか言われてたけど両さん的には下町の食い方らしい
8821/08/13(金)19:44:08No.834577030+
昔の両さんは魚さばけないしウロコ取りもできなくて麗子にやってもらってたな
8921/08/13(金)19:44:10No.834577043+
刺身を買ってくるのは女々か?
9021/08/13(金)19:44:55No.834577338そうだねx3
>刺身を買ってくるのは女々か?
名案にごつ
実際上にもあるけど魚捌くのが一番面倒な工程だからな…
9121/08/13(金)19:45:45No.834577663+
昔の両さんは魚さばけない所かプラモも作れなかった
巻数が増えるごとに多趣味多才になっていったんだ
9221/08/13(金)19:45:47No.834577679+
>刺身を買ってくるのは女々か?
もう捌かんでよか!!!
9321/08/13(金)19:45:48No.834577684+
これがぱぱっと作れるのは普段からサクが用意してある場所での話だからな…
9421/08/13(金)19:46:18No.834577902+
1人で全部食いてえ
分けたくねえ
9521/08/13(金)19:46:27No.834577981+
焼いてる鯛しか置いてないんだけどそれでも作れないかな
9621/08/13(金)19:46:37No.834578043+
>昔の両さんは魚さばけない所かプラモも作れなかった
>巻数が増えるごとに多趣味多才になっていったんだ
野球はルール知らないしな
今は有料でお助け選手に入るレベルになってるが
9721/08/13(金)19:46:38No.834578048+
>刺身を買ってくるのは女々か?
一日経った悔い残しの刺身でやる茶漬けも乙なもの
9821/08/13(金)19:47:03No.834578211+
>刺身を買ってくるのは女々か?
捌いてあるのより冊の方が同じ量でも安いし好きな大きさにできるぞ
狙い目は閉店30分前辺りだ
9921/08/13(金)19:47:30No.834578380そうだねx1
>狙い目は閉店30分前辺りだ
もうその時間残ってねぇよ!
10021/08/13(金)19:47:41No.834578458+
>焼いてる鯛しか置いてないんだけどそれでも作れないかな
それだと身をほぐしてお茶かければいい
10121/08/13(金)19:48:48No.834578942+
金が絡むと門外漢でも極めるってタイプだよね
賞金目当てにビーズ職人みたいなことした話とかあったし
10221/08/13(金)19:49:02No.834579045+
>>狙い目は閉店30分前辺りだ
>もうその時間残ってねぇよ!
サーモンとかは残ってる事あるけどね
タイなんかは見た事ないな
八時くらいじゃないかそういうのの狙い目は
10321/08/13(金)19:49:02No.834579051+
サクは下処理甘いとこだとあんま良くないんだよな…
10421/08/13(金)19:49:27No.834579238+
閉店30分前とかオーシャンキングくらいしか残ってねぇ!
10521/08/13(金)19:49:59No.834579458+
両さんマグロの解体もできるからな…
10621/08/13(金)19:52:02No.834580315+
東京にいるとあんまり鯛文化ないな
意識しないとあんまり見かけない
10721/08/13(金)19:53:02No.834580733+
コロッケにソースかけてつぶしたやつといい
なんか汚いんだよなこち亀に出てくる創作料理
10821/08/13(金)19:55:14No.834581629+
こち亀でこういう実用性のあるレシピ的なページわりと珍しいと思う
だいたい作中で調理してますって描写だけかトンチキなものをホイと出すって感じだし
10921/08/13(金)19:55:36No.834581781そうだねx1
寿司屋以前で料理絡みのエピソードってあんまりパッと出てこないな
11021/08/13(金)19:56:08No.834581970+
>コロッケにソースかけてつぶしたやつといい
>なんか汚いんだよなこち亀に出てくる創作料理
個人がざっと速くできてうまいってなると見栄えは二の次三の次だからな
11121/08/13(金)19:57:13No.834582422+
>寿司屋以前で料理絡みのエピソードってあんまりパッと出てこないな
1万円のバイキングとか…
11221/08/13(金)19:59:24No.834583342+
>コロッケにソースかけてつぶしたやつといい
>なんか汚いんだよなこち亀に出てくる創作料理
両さんの基準は味よりコスパと腹が膨れることだから…
11321/08/13(金)19:59:31No.834583392+
>寿司屋以前で料理絡みのエピソードってあんまりパッと出てこないな
蕎麦屋の旦那をモヒカンバニーガール姿にしたりデリバリーのバイトして料理に細工して食中毒起こしたり革靴焼いて食ったり結構あるだろ
そういや寿司屋になるかなり前にケーキ屋にパティシエの修行に行ったりもしてたな
11421/08/13(金)20:00:10No.834583671+
>寿司屋以前で料理絡みのエピソードってあんまりパッと出てこないな
麗子が倒れたクリスマスケーキのやつは寿司屋の前だっけ
11521/08/13(金)20:00:49No.834583946+
鯛を捌いてるのに簡単で早いって言ってるのは人としてのスペックの違いを感じる…
11621/08/13(金)20:01:33No.834584238+
鯛茶漬けは地元の名物だったなあ…
11721/08/13(金)20:01:50No.834584340+
どんな魚の刺身でも美味いだろうけど醤油と白ごまの主張を邪魔しないけどまったく隠れない気のない上品な鯛はよりうめぇ
11821/08/13(金)20:01:59No.834584398+
>鯛を捌いてるのに簡単で早いって言ってるのは人としてのスペックの違いを感じる…
仕事の合間だから柵の余りとかだろう
わざわざそのために切り出すことないだろうし
11921/08/13(金)20:02:43No.834584693+
>鯛を捌いてるのに簡単で早いって言ってるのは人としてのスペックの違いを感じる…
一尾だけだったら慣れてる人がやれば言うほどかからないとは思う
その代わり急ぎでやったら凄まじい勢いでウロコ飛ばしまくるから部屋全面を水で流せるような環境じゃないと大変な事になってしまう
12021/08/13(金)20:02:57No.834584784+
>鯛じゃなくてもうまい
スーパーでよく売ってる刺身の切れ端盛り合わせでもいけるかな?
12121/08/13(金)20:02:59No.834584801+
生臭そう
12221/08/13(金)20:04:31No.834585490+
>鯛を捌いてるのに簡単で早いって言ってるのは人としてのスペックの違いを感じる…
まぁそういう職場での話だしね
12321/08/13(金)20:04:36No.834585528+
>スーパーでよく売ってる刺身の切れ端盛り合わせでもいけるかな?
あれって割と古いものあるから+ゴマ油とかから味(ラー油とかコチュジャン)を合えた方がいいと思う


1628849267034.jpg