二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1626930682140.jpg-(692505 B)
692505 B21/07/22(木)14:11:22No.826144968+ 15:16頃消えます
ラーメン発見伝の中でもクズ上位に食い込むボンボン貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/07/22(木)14:14:16No.826145784+
紅洋ドリンク専務のゴブリンは?
221/07/22(木)14:14:23No.826145823+
コイツはこの後死ぬの?
321/07/22(木)14:16:53No.826146458そうだねx5
はい
421/07/22(木)14:17:16No.826146561そうだねx1
良しッ!
521/07/22(木)14:17:24No.826146611+
>コイツはこの後死ぬの?
店がつぶれそうになって母親が自殺未遂
最後には赤の他人に店舗と土地売ってこいつは住み込みで働くようになる
621/07/22(木)14:18:12No.826146853そうだねx86
>>コイツはこの後死ぬの?
>店がつぶれそうになって母親が自殺未遂
>最後には赤の他人に店舗と土地売ってこいつは住み込みで働くようになる
予想以上に酷いことになってる…
721/07/22(木)14:18:15No.826146867そうだねx1
>紅洋ドリンク専務のゴブリンは?
ゴブリンはビジネスの契約の範疇で藤本くん振り回しただけで別に悪いことしてないしな...
821/07/22(木)14:18:49No.826147020そうだねx7
母親が自殺未遂は可哀そう
921/07/22(木)14:18:52No.826147033そうだねx63
>>コイツはこの後死ぬの?
>店がつぶれそうになって母親が自殺未遂
>最後には赤の他人に店舗と土地売ってこいつは住み込みで働くようになる
そ…そこまでしろとは…
1021/07/22(木)14:19:56No.826147288+
住み込みって
自殺未遂した母親は誰が世話してるの?後遺症とかあるでしょ
1121/07/22(木)14:20:06No.826147335そうだねx1
なあに…人生ひとつと親の命を棒にふりかけただけだ
まだ生きている
1221/07/22(木)14:20:21No.826147402+
なんだい今日はやけに発見伝のスレを見かけるが…
無料公開でもやってるのか
1321/07/22(木)14:20:36No.826147472+
>住み込みって
>自殺未遂した母親は誰が世話してるの?後遺症とかあるでしょ
いや、車に飛び込もうとしたところで止めたので怪我はしてない
1421/07/22(木)14:20:46No.826147514+
>住み込みって
>自殺未遂した母親は誰が世話してるの?後遺症とかあるでしょ
車道に飛び込む前に止められたから後遺症とかはない
1521/07/22(木)14:21:18No.826147672+
ガチめの説教されてギリギリまでこんな感じだからな
fu182359.jpg
1621/07/22(木)14:21:25No.826147717そうだねx32
安易なザマァを期待した「」がドン引きしてて駄目だった
1721/07/22(木)14:21:30No.826147748+
クズしかいないエピソードだったからオチも割とモヤッとする
1821/07/22(木)14:21:34No.826147774そうだねx20
親方や師匠やらは確か知らんぷり決め込むよね
1921/07/22(木)14:21:41No.826147811そうだねx6
そこまでというかそれ以上になりそうだったから
店舗と土地を売って当座の金を作って職を世話してやった話だからな・・・
2021/07/22(木)14:21:47No.826147849+
こいつは痛い目みたけど資産家の財産ケツの毛まで抜いた猿ってなんか因果応報受けたっけ?
2121/07/22(木)14:21:54No.826147887そうだねx1
金持ちだったのに悪いやつに騙されて素寒貧にされてもう後がない藤本さん助けて!って状況でまだこんなこと言ってるやつだし…
2221/07/22(木)14:22:22No.826148041そうだねx32
>親方や師匠やらは確か知らんぷり決め込むよね
ろくに親身でもない責任を負う気のない他人のアドバイスなんて聞く必要ないという教訓でもある回だ
2321/07/22(木)14:22:37No.826148114+
>こいつは痛い目みたけど資産家の財産ケツの毛まで抜いた猿ってなんか因果応報受けたっけ?
ないです
2421/07/22(木)14:22:38No.826148119そうだねx2
こいつ以上に周りが邪悪すぎない?
2521/07/22(木)14:23:19No.826148323そうだねx32
師匠と親方と叔父さんが相当邪悪
2621/07/22(木)14:24:00No.826148518+
>金持ちだったのに悪いやつに騙されて素寒貧にされてもう後がない藤本さん助けて!って状況でまだこんなこと言ってるやつだし…
正直一月くらいしたらこんな辛い仕事やだ!と言って逃げだしそうだとは思った
2721/07/22(木)14:24:09No.826148551そうだねx29
こんな勘違い坊主に大事なスープの寝ずの番なんて任せたくないと思う…
2821/07/22(木)14:24:47No.826148735+
寝ずの番は流石に時代錯誤だしブラックだろ
2921/07/22(木)14:25:23No.826148920+
猿は道楽でラーメンやってるだけで本職は詐欺だからな
3021/07/22(木)14:25:25No.826148946+
スレ画のちょび髭は伯父だか叔父だかなんだが
こうして古風で行けそっちに耳貸すなしといて経営が傾くと知らんぷりして立ち去るのがね…
3121/07/22(木)14:25:58No.826149112+
>寝ずの番は流石に時代錯誤だしブラックだろ
この漫画事態随分昔だし…
3221/07/22(木)14:26:02No.826149133+
>寝ずの番は流石に時代錯誤だしブラックだろ
だから無理にとは言ってない紹介してるだけだ
3321/07/22(木)14:26:21No.826149218+
>寝ずの番は流石に時代錯誤だしブラックだろ
でもラーメン屋やっていくつもりの人間だぜこいつ
3421/07/22(木)14:27:04No.826149431そうだねx4
古典に拘る奴は基本老害しかいないよねこの漫画
3521/07/22(木)14:27:10No.826149478+
豚骨ラーメンは体力さえあれば出来るラーメンとは聞く
3621/07/22(木)14:27:20No.826149532そうだねx4
老舗ラーメン屋の店員も結構酷いと思う
味改良するのは先代への義理がないからやだ!(自分が楽して作れるメニューがいい)
給水器と食券機の導入も人の温かみがないからだめ!(楽な仕事が減るから)
3721/07/22(木)14:27:22No.826149541+
>だから無理にとは言ってない紹介してるだけだ
不法行為に合意は成立しないから労基に駆け込まれたら店潰れるぞ
3821/07/22(木)14:27:35No.826149599そうだねx3
>寝ずの番は流石に時代錯誤だしブラックだろ
親方が寝てる間にスープ見ながら掃除とか煮干しの処理とかやって
店やってる間は寝てていいならわりとやりたいかもしれん
3921/07/22(木)14:28:30No.826149913+
肉親の絆を金に変えるのは〜って言いながら逃げるの本当にひどい
4021/07/22(木)14:28:31No.826149916そうだねx1
逃げ出してのたれ死ぬのも計算の内だろきっと
4121/07/22(木)14:29:01No.826150098そうだねx17
この叔父さんが1番邪悪
fu182366.jpg
4221/07/22(木)14:29:04No.826150113そうだねx1
昔ながらの醤油ラーメンはそれはそれでいいけどそれが至高!他はゴミ!みたいなやつは大体酷い目にあう
4321/07/22(木)14:29:06No.826150126そうだねx12
>古典に拘る奴は基本老害しかいないよねこの漫画
ラーメンに古き良きは思い出の中にしか存在しないってはっきり言ってるし…
4421/07/22(木)14:29:18No.826150199+
別に潰れても困るのはボンボンだし…
4521/07/22(木)14:29:21No.826150221そうだねx4
>古典に拘る奴は基本老害しかいないよねこの漫画
時代に合わせて常にアップデートし続けなければならないって考えはもっともだけど行き過ぎだよなって思うことはある
最終的に自分の中の原点をブラッシュアップした物で勝利するから古風が駄目という訳でもないけど
4621/07/22(木)14:29:23No.826150231+
>古典に拘る奴は基本老害しかいないよねこの漫画
ラーメンは進化する料理という信念みたいなものが作者にあるので
4721/07/22(木)14:29:31No.826150279そうだねx6
因果応報とか勧善懲悪とかそんなんじゃないむしろ全然ない作品なのに
末路がきちゃった運がないボンボン
4821/07/22(木)14:29:58No.826150431そうだねx1
食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
4921/07/22(木)14:30:18No.826150535そうだねx8
あの頃のラーメンが食べたい!食べた!不味い!って話もあるもんね
5021/07/22(木)14:30:21No.826150546そうだねx1
古風なラーメン屋ってぶっちゃけ夜はつまみ出して飲み屋やってるところなんだよな
地元のおっさんのたまり場というか
5121/07/22(木)14:30:35No.826150644+
まあコンサル業やってる訳でもなしラーメンマニアが〜って言われたら返す言葉もないよね
それはそうと実際こんな事言う奴は二度と顔見たくないが
5221/07/22(木)14:30:45No.826150703そうだねx1
この話は有栖さんこんなこと言うしちゃんと救済措置も用意してあげるしで大人だよね
まあ大魔神になってたけど
sq140830.jpg
5321/07/22(木)14:31:06No.826150852+
でも原作者はヒで中華屋ラーメンバリバリ食ってる
5421/07/22(木)14:31:11No.826150880+
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
昔かはわからないけど今まで食ったラーメンで一番不味かったやつは薄めた醤油の味しかしなかったな…
5521/07/22(木)14:31:14No.826150890+
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
この漫画が20年ほど前の作品で「昔」はそこから更に20年30年前を指してるからどうしてもそうなる
5621/07/22(木)14:31:29No.826150962+
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
この作品で出てくる昔って戦後十年くらいで肉も野菜もまともな物が無い時代の話だから…
5721/07/22(木)14:31:30No.826150969+
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
不味くて食えないってことはない
今時のラーメンとは別の料理って感じ
5821/07/22(木)14:31:42No.826151014そうだねx9
>>だから無理にとは言ってない紹介してるだけだ
>不法行為に合意は成立しないから労基に駆け込まれたら店潰れるぞ
ただの夜勤だろ
5921/07/22(木)14:32:06No.826151130+
しゃしゃり出てきた叔父さんがマジのクズ過ぎる…何がしたかったんだこいつ
6021/07/22(木)14:32:12No.826151160+
ラーメンは昔ながらの中華そばが一番美味いんだが?
6121/07/22(木)14:32:13No.826151164+
1970年ごろのラーメンはまだまだ発展途上だからな...
6221/07/22(木)14:32:18No.826151194+
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
日高屋とかのラーメンをもうちょっと洗練されてない感じにするとまあまあ近いと思う
6321/07/22(木)14:32:21No.826151209そうだねx15
>でも原作者はヒで中華屋ラーメンバリバリ食ってる
そりゃ食うだろ…
6421/07/22(木)14:32:24No.826151227+
>sq140830.jpg
この人大魔神にさえならなけりゃラーメンデブの癖に本当に性格出来てんな…
6521/07/22(木)14:32:37No.826151286そうだねx7
>不法行為に合意は成立しないから労基に駆け込まれたら店潰れるぞ
夜勤は違法でも何でもないぞ
6621/07/22(木)14:32:37No.826151287そうだねx3
それこそ地方の寂れた商店街のやってんのかよこれみたいな中華料理屋の
どうでもいい感じでメニューに置かれてる「ラーメン」を頼んだらほぼほぼ似たような物が食えると思う
6721/07/22(木)14:32:51No.826151354そうだねx6
>しゃしゃり出てきた叔父さんがマジのクズ過ぎる…何がしたかったんだこいつ
マウント取り
6821/07/22(木)14:32:53No.826151364+
今のハゲ主役の方でもやってたけど昔の中華そばを現代版にアップデートしたのがメインの潮流になってんのね
6921/07/22(木)14:33:06No.826151424そうだねx6
>>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
>日高屋とかのラーメンをもうちょっと洗練されてない感じにするとまあまあ近いと思う
チェーン店は洗練されまくってるから昔のラーメンはもっともっと酷いぞ
7021/07/22(木)14:33:37No.826151585+
自分で生麺とスープ買ってきたラーメンと同じくらいかな昔のは
7121/07/22(木)14:33:40No.826151610そうだねx3
>不法行為に合意は成立しないから労基に駆け込まれたら店潰れるぞ
36協定など労働基準法の許容範囲内での夜間勤務はそれこそ合法なんだけど…
7221/07/22(木)14:33:53No.826151680+
この話は寿司屋や落語家を妙に馬鹿にしてたのが印象に残ってる
7321/07/22(木)14:34:19No.826151833+
豚骨の話になるけど大砲ラーメンの「昔ラーメン」とか食べると臭くて濃いのになんか薄いって感覚は分かると思う
今でも定番メニューになってるから一定の需要はあるんだろう
7421/07/22(木)14:34:25No.826151871そうだねx2
立地だけで勝負してる個人経営のラーメン屋とかほんと不味かったぞ
インスタントラーメンのがマシなくらい
7521/07/22(木)14:34:28No.826151886そうだねx2
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
フードコートで食べる醤油ラーメンが昔ながらに近い
つまり不味いというわけではない
ただその味でラーメン屋の売りとして商売できるかというとうn
7621/07/22(木)14:34:30No.826151892+
古いものには権威があるから自分らは偉いって図式
7721/07/22(木)14:34:35No.826151914そうだねx3
発見伝は読み飛ばしたくなるレベルの不快キャラ多い
7821/07/22(木)14:35:21No.826152134+
今でも人気あるのはあくまで昔風ってだけですごく改善&洗練されてる味
本当の昔のラーメンはまずくてとても食えたもんじゃないって作中でもやってる
7921/07/22(木)14:35:23No.826152145そうだねx4
>食ったことないけど昔の醤油ラーメンって今と比べたらそんな不味いのかな…
>自分で生麺とスープ買ってきたラーメンと同じくらいかな昔のは
今はそういうのでも昔に比べて随分レベル上がってるからなあ
ていうかそういうのでもそこそこになってるからまずいラーメンというのを想像しにくくなってるよね
8021/07/22(木)14:36:01No.826152343+
炒飯のオマケについてくるスープを濃くした奴に茹でた麺を入れて海苔メンマほうれん草ナルトを浮かべたら昔のラーメンの完成だ
8121/07/22(木)14:36:10No.826152399+
俺はもう年老いてるから背脂系ラーメンが好きだよ
8221/07/22(木)14:36:12No.826152412そうだねx4
なんなら今どきのチェーン店の方が独創性があるって今のハゲの奴でも言われてる程度には
チェーン店のレベルはあがっている
8321/07/22(木)14:36:22No.826152470+
>自分で生麺とスープ買ってきたラーメンと同じくらいかな昔のは
スープを3倍くらいに薄めて薄まった分を醤油で補ったらそれっぽいのが出来そう
8421/07/22(木)14:36:35No.826152537+
八犬伝のオチってハゲが見たらこんな能無しとか努力しないようなクズに
そんなアドバイスしても三日と続けられるわけねーだろみたいなオチ割とあるよね
8521/07/22(木)14:36:48No.826152588+
チェーン家系ラーメンに独創性があるようには見えんが
8621/07/22(木)14:37:12No.826152695そうだねx1
>なんなら今どきのチェーン店の方が独創性があるって今のハゲの奴でも言われてる程度には
>チェーン店のレベルはあがっている
豊富な資金力で色々挑戦できるとこがそりゃ強いよね
8721/07/22(木)14:37:14No.826152706+
今の業務用のスープとか使ったら普通に当時より美味しいだろうからねえ
8821/07/22(木)14:37:22No.826152739そうだねx2
そもそも昔ながらのラーメンって言うと昔は地方ごとの料理レベルが今と比べて違いすぎてどこ基準にすべきかわからん
8921/07/22(木)14:37:26No.826152763+
ぶっちゃけ新しい店の醤油ラーメン油きつ過ぎでしょ
9021/07/22(木)14:37:44No.826152855そうだねx2
>チェーン家系ラーメンに独創性があるようには見えんが
そりゃ家系は家系って括りなんだから独創性はあまり出さなくていいだろ
9121/07/22(木)14:38:00No.826152944+
ゆとりちゃんなら旧式ラーメンでも成功させてきそう
9221/07/22(木)14:38:04No.826152973そうだねx4
>しゃしゃり出てきた叔父さんがマジのクズ過ぎる…何がしたかったんだこいつ
こういう勘違い一族なんだなって
9321/07/22(木)14:38:07No.826152981そうだねx3
中華そば原理主義者の理想は酒の〆でみんなと食べる思い出味だからな
9421/07/22(木)14:38:10No.826153000そうだねx2
>炒飯のオマケについてくるスープを濃くした奴に茹でた麺を入れて海苔メンマほうれん草ナルトを浮かべたら昔のラーメンの完成だ
骨で出汁をとるどころか水に味覇!醤油!でそれなりに飲めちゃう味になるからすごいよね
9521/07/22(木)14:38:19No.826153042+
猿は藤本くんたちが一切関係しないところで隕石でも落ちてきて死んでほしかったレベル
9621/07/22(木)14:38:47No.826153201そうだねx6
>ゆとりちゃんなら旧式ラーメンでも成功させてきそう
旧式ラーメンを現代風に改良してるのが今主流のラーメンじゃないの?
9721/07/22(木)14:38:50No.826153220そうだねx1
ラーメンのクオリティの話とはズレるけど昔と今とで味の嗜好も変わってるから昔の食ってもイマイチって現象も起きうる
昔は人気だったササニシキだけど淡白な味だからコシヒカリに人気が移って冷害も合わさって滅多に見なくなった
9821/07/22(木)14:38:51No.826153223そうだねx8
>発見伝は読み飛ばしたくなるレベルの不快キャラ多い
藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
9921/07/22(木)14:38:54No.826153240+
オフィスビルが観光地も兼ねてんだけど
そこに入ってるラーメン屋が昔ながらを掲げてて
チャーシュー冷えてたり全然美味しくないゾ!
10021/07/22(木)14:38:55No.826153244+
>八犬伝のオチってハゲが見たらこんな能無しとか努力しないようなクズに
>そんなアドバイスしても三日と続けられるわけねーだろみたいなオチ割とあるよね
逆にハゲは店改装はするけどラーメンそのまま出せもやし炒めの量増やすだけにしろクレーム対応無理ならうちの店員派遣してやるとかクライアントに負担かけさせないこと多いよね
10121/07/22(木)14:39:21No.826153366+
別の漫画のもみじは不気味ババア思い出した
10221/07/22(木)14:39:30No.826153409+
数年前に夫婦で始めましたって感じのラーメン屋に入ってみたら醤油の色がついた水みたいなつけ汁のつけ麺出されたことはあった
つけ麺だから味薄く感じるのかなと思ったけど汁飲んでも同じだったわ…
10321/07/22(木)14:39:49No.826153510そうだねx1
>オフィスビルが観光地も兼ねてんだけど
>そこに入ってるラーメン屋が昔ながらを掲げてて
>チャーシュー冷えてたり全然美味しくないゾ!
昔ながらと手抜きは違うよね…
10421/07/22(木)14:39:58No.826153555そうだねx6
>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
ラーメンマニアが細かい理屈コネてるキャラだしな…
10521/07/22(木)14:40:04No.826153588+
ちゃんとした中華料理屋のラーメンは見た目昔のまんまでもちゃんと美味いしな やっぱアップデートし続けるのは大事
10621/07/22(木)14:40:46No.826153830+
>ラーメンのクオリティの話とはズレるけど昔と今とで味の嗜好も変わってるから昔の食ってもイマイチって現象も起きうる
>昔は人気だったササニシキだけど淡白な味だからコシヒカリに人気が移って冷害も合わさって滅多に見なくなった
今ではもっちり甘すぎるコシヒカリが好きじゃないと言う人もいて味覚の変化って面白いね
10721/07/22(木)14:40:56No.826153892そうだねx4
>>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
>ラーメンマニアが細かい理屈コネてるキャラだしな…
ラーメンマニアをラーメン屋の店主にするには優れた指導者が導いてやらないとだよな
10821/07/22(木)14:41:07No.826153945+
昔近所のラーメン屋がラーメンに唐揚げブチ込んだだけの
からあげラーメンって出しててメチャクチャ好きだったけど
30年以上前のラーメンなんで今食べると吐くほどマズいだろうな…
10921/07/22(木)14:41:18No.826154019そうだねx1
>昔は人気だったササニシキだけど淡白な味だからコシヒカリに人気が移って冷害も合わさって滅多に見なくなった
寿司屋向けで生き残ってるでしょ
11021/07/22(木)14:41:19No.826154031+
猿はどう見ても億単位の金をこのボンボン一家から騙し取って
そのまんま再登場無しで逃げ切っちゃったからな…
11121/07/22(木)14:41:21No.826154042+
醤油と味の素だけでスープを作ると昔のラーメンになったりするかな
11221/07/22(木)14:41:32No.826154100そうだねx4
だからよ!俺は昔ながらの雰囲気で作った最新のラーメンを食べたいんだよ!
昔のラーメンを食べたいんじゃねぇ!
11321/07/22(木)14:41:39No.826154136+
>旧式ラーメンを現代風に改良してるのが今主流のラーメンじゃないの?
別物でしょ 味の乗せ方の観点からして
11421/07/22(木)14:41:43No.826154160+
>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
あれーここのラーメン前より不味くなってるー!
俺のほうが美味いラーメン作れちゃうけど?やるやつだしな…
そんなことした理由は惚れこんだ味のラーメン屋が手抜きしてて悲しかったからなんだけど…
11521/07/22(木)14:41:56No.826154252そうだねx2
>ちゃんとした中華料理屋のラーメンは見た目昔のまんまでもちゃんと美味いしな やっぱアップデートし続けるのは大事
というかちゃんとした中華料理屋のラーメンって
銀座アスターのアスター麺とか南国酒家のつゆそばとかそういうレベルじゃねえかな
料理のジャンルみたいなものが最初から違う感じ
11621/07/22(木)14:42:15No.826154368+
大正時代から続いてる店で食べたことあるけどかけそばと中華そばの中間みたいな味で結構美味かった
11721/07/22(木)14:42:16No.826154373そうだねx1
>>発見伝は読み飛ばしたくなるレベルの不快キャラ多い
>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
横領とかやってるしね…
11821/07/22(木)14:42:21No.826154402+
>
>ラーメンマニアが細かい理屈コネてるキャラだしな…
しかもラーメン関係ない仕事ではミスしまくりサボりまくり残業はしないけと
給料はがっぽりもらうダメリーマンだからな
11921/07/22(木)14:42:25No.826154423+
油!油!の頃に若かったラーメンマニアが今になって一周回って気取りすぎては無いもののある程度洗練されたバランスの良いラーメンが食べたくなるのはわかる
12021/07/22(木)14:42:28No.826154432+
>そんなことした理由は惚れこんだ味のラーメン屋が手抜きしてて悲しかったからなんだけど…
あのラーメン屋がこだわりの云々みたいな看板掲げていなければあんな露骨なことはしなかったはずだし…
12121/07/22(木)14:42:29No.826154447+
>昔近所のラーメン屋がラーメンに唐揚げブチ込んだだけの
>からあげラーメンって出しててメチャクチャ好きだったけど
>30年以上前のラーメンなんで今食べると吐くほどマズいだろうな…
唐揚げの油と風味がラーメンに染み出してスープが濃くなり美味しいとかありそう
12221/07/22(木)14:42:51No.826154566+
>>旧式ラーメンを現代風に改良してるのが今主流のラーメンじゃないの?
>別物でしょ 味の乗せ方の観点からして
そこらへんはらーめん再遊記でも言及されてて
「昔風のしょうゆラーメンをベースにしつつ創作系ラーメンの改良を施した」
ってあるから完全な別物ではないかと
12321/07/22(木)14:43:03No.826154642+
昔ながらの醤油ラーメンはまずいみたいな言い方はやめてほしい
喜多方ラーメンは古くてもうまい店いっぱいあるし単に適当に作ってて不味い店があるだけだろうに
12421/07/22(木)14:43:06No.826154654+
>だからよ!俺は昔ながらの雰囲気で作った最新のラーメンを食べたいんだよ!
探せば結構ある気がする
札幌ラーメンや喜多方ラーメンの店がその方向性強い
12521/07/22(木)14:43:08No.826154675+
fu182382.jpg
12621/07/22(木)14:43:12No.826154695+
>醤油と味の素だけでスープを作ると昔のラーメンになったりするかな
多分それくらいしないとならないだろうな
家で創味シャンタンと醤油を混ぜるだけでびっくりするくらいよくある醤油ラーメンの味になってびびったし
12721/07/22(木)14:43:22No.826154728+
>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
この前倉庫から勝手に醤油盗むのを営業動力とか言ってる画像見て引いた
昔の漫画ってナチュラルに犯罪するよね
12821/07/22(木)14:43:37No.826154819そうだねx9
>昔ながらの醤油ラーメンはまずいみたいな言い方はやめてほしい
>喜多方ラーメンは古くてもうまい店いっぱいあるし単に適当に作ってて不味い店があるだけだろうに
昔のラーメンと昔ながらのラーメンは全くの別物なので
12921/07/22(木)14:44:00No.826154943+
>だからよ!俺は昔ながらの雰囲気で作った最新のラーメンを食べたいんだよ!
>昔のラーメンを食べたいんじゃねぇ!
花月で竹食堂食べればいいじゃない
13021/07/22(木)14:44:06No.826154976+
値段相応の旨さだったら業務用スープでもいいくらいだよ
実際俺はラーメン屋より例の台湾系料理屋のお店で
特別美味くもないラーメンとちょっとした料理セット食べることが多いし
13121/07/22(木)14:44:11No.826155004+
大抵スーパーとかで売ってる生ラーメンの方がうまいからな昔ながらのタイプは
13221/07/22(木)14:44:14No.826155017+
昔ながらの中華そば原理主義者っていう表現この漫画でよく出てくるけど実際どれくらいいたもんなのかね
13321/07/22(木)14:44:31No.826155124+
昔ながらの中華そば食いたいなら日高屋行けと思ってる
13421/07/22(木)14:44:46No.826155225+
発言に責任を取らない言うだけアドバイス罪ってあるよね
13521/07/22(木)14:44:51No.826155273+
>だからよ!俺は昔ながらの雰囲気で作った最新のラーメンを食べたいんだよ!
>昔のラーメンを食べたいんじゃねぇ!
最新のラーメンが食いたいのかい
最新だけど昔ながらが良いのかい
13621/07/22(木)14:45:07No.826155370+
この店見た目と立地がよくないしあまり美味しくないタイプのラーメンが食えるぜー!って入店したのに美味しかったことがあったからちゃんと作ってるかどうかだと思う
13721/07/22(木)14:45:11No.826155391そうだねx4
業務用のラーメンスープもブラッシュアップされてくしな…
13821/07/22(木)14:45:16No.826155409そうだねx2
>安易なザマァを期待した「」がドン引きしてて駄目だった
安易なザマァより救いあるだろ
13921/07/22(木)14:45:23No.826155454そうだねx1
昔から味を変えてないけどずっと続いてる店は純粋に美味いか近所の常連のたまり場になってるからかのどっちかだと思う
14021/07/22(木)14:45:29No.826155498そうだねx1
>昔のラーメンと昔ながらのラーメンは全くの別物なので
昔ながらをウリにしてるお店は昔ながらのラーメンを今風に味を調整してるイメージがある
14121/07/22(木)14:45:37No.826155545+
>昔ながらの中華そば食いたいなら日高屋行けと思ってる
個人で中華そば一本って競合相手が日高屋って時点で詰んでるようなもんだな
14221/07/22(木)14:45:41No.826155561そうだねx5
>この前倉庫から勝手に醤油盗むのを営業動力とか言ってる画像見て引いた
>昔の漫画ってナチュラルに犯罪するよね
あれは同じページで横領じゃねーか!ってツッコミ入ってるのを無視して犯罪者だ昭和の価値観だって叩いてる「」だらけで怖…ってなった
14321/07/22(木)14:45:42No.826155566そうだねx1
この流れがあるから古臭いラーメンいいよね…した再遊記冒頭がインパクトありすぎた
14421/07/22(木)14:45:47No.826155589+
寿司って回転寿司のおかげもあって食い物としては一番人気だよな
14521/07/22(木)14:45:48No.826155597そうだねx3
>昔ながらの中華そば原理主義者っていう表現この漫画でよく出てくるけど実際どれくらいいたもんなのかね
なんか妙に敵視してるけどそもそもそういう人たちって
ラーメンに対して興味持ってないから無視しても問題ないよね
14621/07/22(木)14:45:58No.826155647そうだねx4
>昔ながらの中華そば食いたいなら日高屋行けと思ってる
全然違うわ
大丈夫かお前
本当に日高屋のラーメン食ったことあるのか
あんな鰹魚粉の和風ラーメンが昔ながらであってたまるか
珍来に行け
14721/07/22(木)14:46:16No.826155783+
後期藤本クンはラーメンマニア的な視点だけじゃなくて行列無くなったから客足なくなったんだよ?客席減らしたり一度に茹でる麺減らしたりサクラ使ったら?とか言ってくれるんだぞ
14821/07/22(木)14:46:27No.826155849そうだねx1
>昔から味を変えてないけどずっと続いてる店は純粋に美味いか近所の常連のたまり場になってるからかのどっちかだと思う
近所の常連が居座っててビールやおつまみ頼んでるからラーメンが売れなくてもセーフってこともあるんだろうな
14921/07/22(木)14:46:31No.826155866そうだねx1
コンビニ居抜き改装してる台湾料理屋のラーメンが昔ながらの中華そばに一番近い
15021/07/22(木)14:46:43No.826155932+
>この前倉庫から勝手に醤油盗むのを営業動力とか言ってる画像見て引いた
>昔の漫画ってナチュラルに犯罪するよね
藤本くん会社のレシピ開発も自宅でしてるし…
15121/07/22(木)14:46:45No.826155943そうだねx1
>業務用のラーメンスープもブラッシュアップされてくしな…
それこそ量販品でも昔のやり方に固執せずに現代風にアップデートされてるよね
それすらやってない個人店が駄目なラーメン屋扱いされてるんだろう
15221/07/22(木)14:46:49No.826155962+
昔ながらのラーメンは王将ラーメンみたいなもんだろ
美味い
15321/07/22(木)14:46:54No.826155987そうだねx1
味噌ラーメンはあんまり変化ないかなと思ったけど味噌玉とか色々あるな
15421/07/22(木)14:46:55No.826155995そうだねx1
この話は藤本くん側も古いものに対するヘイトとニューウェーブというものに対して盲目に持ち上げすぎてアレなので登場人物ほぼ全員不快で話そのものも不快な不快だらけの話
15521/07/22(木)14:46:58No.826156007+
昔ながらのラーメンは不味いけどそれがなけりゃ今のラーメンは存在しねえんだ
15621/07/22(木)14:47:10No.826156061そうだねx2
>最新のラーメンが食いたいのかい
>最新だけど昔ながらが良いのかい
最新の技術でリメイクされた昔のゲームみたいなラーメンくださいな
15721/07/22(木)14:47:29No.826156163そうだねx1
>昔近所のラーメン屋がラーメンに唐揚げブチ込んだだけの
>からあげラーメンって出しててメチャクチャ好きだったけど
>30年以上前のラーメンなんで今食べると吐くほどマズいだろうな…
俺は好きだぜ万世のから揚げラーメンとパイコーメン
15821/07/22(木)14:47:31No.826156169+
台湾料理屋とか中華料理屋の醤油ラーメンが昔の中華そばに近いのはわかる
15921/07/22(木)14:47:36No.826156194+
>昔ながらの中華そば原理主義者っていう表現この漫画でよく出てくるけど実際どれくらいいたもんなのかね
ウチの父親は最近のラーメンは脂っこくて食べられないって言っててよくスープ付きの生麺買って来て家で作って食べてた
16021/07/22(木)14:47:50No.826156244+
汚ぇ昔ながらの中華料理屋によく行くんだけどそこのラーメンは実際醤油の匂いがきつくて麺はかん水がキツい
16121/07/22(木)14:48:06No.826156316+
赤い看板の中華屋のラーメンとか昔っぽい気もする
ただ炒め物とか雑に乗ると無闇に美味い
16221/07/22(木)14:48:23No.826156428+
>>sq140830.jpg
>この人大魔神にさえならなけりゃラーメンデブの癖に本当に性格出来てんな…
でもよお…この人くらい頑張ってる人なら大魔神でもしかたなくないか?
16321/07/22(木)14:48:29No.826156460+
せめてセブンイレブンの冷凍ラーメンより美味くなってから昔ながらの中華そば屋を名乗って欲しい
16421/07/22(木)14:48:32No.826156474+
昔の中華料理屋みたいな店構えで冷凍のラーメンとチャーハン食わせてくれ
16521/07/22(木)14:48:37No.826156501+
ちょいちょい外したり間違ったりもしてるけどたまに絶対視してる人もいる
16621/07/22(木)14:48:46No.826156543そうだねx2
>せめてセブンイレブンの冷凍ラーメンより美味くなってから昔ながらの中華そば屋を名乗って欲しい
簡単に言ってくれるな…
16721/07/22(木)14:48:47No.826156549+
酒は儲かるのと一品モノが勝負みたいなところが街中華にはある
16821/07/22(木)14:49:01No.826156623+
>赤い看板の中華屋のラーメンとか昔っぽい気もする
>ただ炒め物とか雑に乗ると無闇に美味い
そういうところの広東麺とか五目タンメンウマいよね…
16921/07/22(木)14:49:05No.826156635+
>コンビニ居抜き改装してる台湾料理屋のラーメンが昔ながらの中華そばに一番近い
単品としてはともかく店単位でみると美味しいよね……
17021/07/22(木)14:49:10No.826156651+
>ラーメンは昔ながらの中華そばが一番美味いんだが?
じゃあ昔のラーメン作って食ってみろ!
17121/07/22(木)14:49:16No.826156688+
>最新の技術でリメイクされた昔のゲームみたいなラーメンくださいな
だったらよつ葉だ
17221/07/22(木)14:49:16No.826156690+
台湾料理屋によく行くけど
お目当てはセットについてくるやたらでかい唐揚げだったりする
17321/07/22(木)14:49:20No.826156715そうだねx2
いわゆる醤油ベースの普通のラーメンに対する反発から魚粉使ったりダシ変えたりしたニューウェーブ系を経た事で普通のラーメンをさらに美味くしようと考えた人々が出てきたんだ
創作に歴史ありだ
17421/07/22(木)14:49:33No.826156769+
>この話は藤本くん側も古いものに対するヘイトとニューウェーブというものに対して盲目に持ち上げすぎてアレなので登場人物ほぼ全員不快で話そのものも不快な不快だらけの話
寿司屋に対する論評酷かったよね
その割にはラーメン屋は寿司屋みたいな立場になりたがってるって別の話で出てくるんだけど
17521/07/22(木)14:49:57No.826156873+
>俺は好きだぜ万世のから揚げラーメンとパイコーメン
万世は肉味噌ラーメンが最高に好きだった
17621/07/22(木)14:50:11No.826156937そうだねx3
ラーメンに限らずいるよね見当違いの懐古アドバイス野郎SNSで職業オープンにしてる人にはどんな職種でもだいたい群がってるの見る
17721/07/22(木)14:50:18No.826156967+
作者の人もラーメン以外にはあんまり詳しくなかったし
17821/07/22(木)14:50:32No.826157041そうだねx1
>逆にハゲは店改装はするけどラーメンそのまま出せもやし炒めの量増やすだけにしろクレーム対応無理ならうちの店員派遣してやるとかクライアントに負担かけさせないこと多いよね
無理して新しいことできて成功できるのは若いうちだけだから
年寄りにそんなことさせても続かないってのはスジ通ったコンサルだと思う
17921/07/22(木)14:50:33No.826157042+
マルちゃん製麺だったかの中華そばは醤油と全然違う淡白なのだったな
実際に中華そば出す店ってのは知ってたとこ全部潰れちゃったので今どうなってるのか知らないけど…
18021/07/22(木)14:50:41No.826157076そうだねx2
この漫画も昔ながらの不快なキャラが多い料理漫画から今風になっていったんだろう
18121/07/22(木)14:50:48No.826157113+
昔のラーメンを現代でリメイクしようとすると品種改良されすぎた野菜が美味しすぎてあの頃の味が出せないとかありそう
18221/07/22(木)14:50:49No.826157121+
そもそも料理は変化して当たり前だよな
昔は流通が発達してないから鮮度が悪かったし技術的に出来ないことが多かったけど今は新鮮な食材も楽に手に入るし調理器具の発達で調理方法も増えた
ジュレやら泡立てたラーメンとかな
18321/07/22(木)14:50:59No.826157172そうだねx3
fu182386.jpg
まさに再遊記で昔ながらの醤油ラーメンをブラッシュアップして個性を付け加えたのが今のラーメンって論があった
18421/07/22(木)14:51:00No.826157183+
お水のいらないシリーズのカドヤ食堂がシンプルな感じで美味かった
18521/07/22(木)14:51:15No.826157262+
そもそも大魔神もちょっと間違ってて
江戸前の寿司屋は元々高級料理として始まったんだぜ
みんな昔は屋台で気軽に食ってたみたいなこと言ってるけど
それはいわば回らない寿司に対する回転寿司のような立場
18621/07/22(木)14:51:29No.826157335+
>この漫画も昔ながらの不快なキャラが多い料理漫画から今風になっていったんだろう
昔ながらの安易なおっぱいキャラまた出してくれないかな
無理ですかねー芹沢サンもう枯れてるっぽいですしー
18721/07/22(木)14:51:55No.826157504+
>そもそも料理は変化して当たり前だよな
>昔は流通が発達してないから鮮度が悪かったし技術的に出来ないことが多かったけど今は新鮮な食材も楽に手に入るし調理器具の発達で調理方法も増えた
>ジュレやら泡立てたラーメンとかな
まあそれらの料理法ももう20年前にはあったし今はもっとできるかもな
18821/07/22(木)14:51:57No.826157513+
昔ながらのラーメンってなんか甘いのがある
18921/07/22(木)14:52:18No.826157609そうだねx1
>そもそも大魔神もちょっと間違ってて
>江戸前の寿司屋は元々高級料理として始まったんだぜ
>みんな昔は屋台で気軽に食ってたみたいなこと言ってるけど
>それはいわば回らない寿司に対する回転寿司のような立場
大魔神も詳しくないって言ってるからね
19021/07/22(木)14:52:37No.826157711そうだねx1
オラさ…今の極太でガリガリするメンマよりシナっとして柔らかい昔ながらの出来合いメンマが好きなんだ
19121/07/22(木)14:52:43No.826157743+
藤本クンも手打ちそばを無条件に手打ちじゃないそばより格上みたいに言ってたし
19221/07/22(木)14:52:45No.826157757そうだねx1
>fu182386.jpg
>まさに再遊記で昔ながらの醤油ラーメンをブラッシュアップして個性を付け加えたのが今のラーメンって論があった
これ左の作り方なのにハゲにうまくもないまずくもないって言われるの相当凄くない?って思う
19321/07/22(木)14:52:54No.826157802+
大学で講義してるからな有栖サン
まあキレると暴の化身になるんだけど
19421/07/22(木)14:53:17No.826157932+
>オラさ…今の極太でガリガリするメンマよりシナっとして柔らかい昔ながらの出来合いメンマが好きなんだ
チェーン店に行くんだ
なんならスーパーで買うんだ
19521/07/22(木)14:53:20No.826157947+
>>昔から味を変えてないけどずっと続いてる店は純粋に美味いか近所の常連のたまり場になってるからかのどっちかだと思う
>近所の常連が居座っててビールやおつまみ頼んでるからラーメンが売れなくてもセーフってこともあるんだろうな
このタイプがダメなわけじゃないけど余所者なのにうっかり入っちゃうとがっかりすぎる
19621/07/22(木)14:53:23No.826157966+
>チェーン家系ラーメンに独創性があるようには見えんが
家系は業務用スープとタレだけでスープ賄えるから
コスト切り詰めやすくて
その分具材と麺と調味料と脂を増やしていく戦型だから
どうしても似たような作りになるのは仕方ない
19721/07/22(木)14:53:33No.826158011+
そんなハゲが嫉妬する完成度の豚汁ラーメン
19821/07/22(木)14:53:33No.826158014+
>汚ぇ昔ながらの中華料理屋によく行くんだけどそこのラーメンは実際醤油の匂いがきつくて麺はかん水がキツい
スープはともかく今時かん水臭い麺作ってる麵屋ってある?
19921/07/22(木)14:53:48No.826158101+
>これ左の作り方なのにハゲにうまくもないまずくもないって言われるの相当凄くない?って思う
この時代にまだ生き残って営業できてるだけの力はあるんだろう
20021/07/22(木)14:53:54No.826158146+
>>そもそも大魔神もちょっと間違ってて
>>江戸前の寿司屋は元々高級料理として始まったんだぜ
>>みんな昔は屋台で気軽に食ってたみたいなこと言ってるけど
>>それはいわば回らない寿司に対する回転寿司のような立場
>大魔神も詳しくないって言ってるからね
詳しくないなら引き合いに出さなければいいのに…
20121/07/22(木)14:54:10No.826158267+
>昔ながらのラーメンってなんか甘いのがある
中華料理からの名残
チャーシューとか佐藤塗って甘くしてから焼くしその時使ったタレをスープにも入れるから妙な甘さが際立つ
あれ好きだけど
20221/07/22(木)14:54:11No.826158272+
>>こいつは痛い目みたけど資産家の財産ケツの毛まで抜いた猿ってなんか因果応報受けたっけ?
>ないです
正直クズのボンボンが痛い目見るのは楽しいけど猿が美味しい思いしたのが不快だった
20321/07/22(木)14:54:30No.826158379+
商売って怖いスね…黙ってサラリーマンやるっス…
20421/07/22(木)14:54:32No.826158396+
>これ左の作り方なのにハゲにうまくもないまずくもないって言われるの相当凄くない?って思う
化学調味料が勝手に進歩するから…
20521/07/22(木)14:54:38No.826158423+
>詳しくないなら引き合いに出さなければいいのに…
偉そうに言うのはやめとこうって言ってるのに…
20621/07/22(木)14:55:10No.826158597+
>スープはともかく今時かん水臭い麺作ってる麵屋ってある?
鹹水臭さも好きな人は結構いる
20721/07/22(木)14:55:13No.826158613+
>チェーン店に行くんだ
>なんならスーパーで買うんだ
多分チェーン店が繁盛してるのはこういう理由な気もする
昔ながらの味をアップデートしつつチープ感もちゃんとある
20821/07/22(木)14:55:38No.826158751+
>そもそも大魔神もちょっと間違ってて
>江戸前の寿司屋は元々高級料理として始まったんだぜ
>みんな昔は屋台で気軽に食ってたみたいなこと言ってるけど
>それはいわば回らない寿司に対する回転寿司のような立場
寿司の源流は最初っから高級な江戸前寿司だったの?
それともある時点で高級路線と格安路線に別れたの?
20921/07/22(木)14:55:54No.826158852そうだねx1
>>>藤本クンも普通の漫画なら不快キャラで通用する
>>ラーメンマニアが細かい理屈コネてるキャラだしな…
>ラーメンマニアをラーメン屋の店主にするには優れた指導者が導いてやらないとだよな
ハゲのレス
21021/07/22(木)14:55:54No.826158853+
>昔ながらのラーメンってなんか甘いのがある
ビッチちゃんのビッチお婆ちゃんの話でも合ったけど砂糖を入れてるんじゃないかな
21121/07/22(木)14:56:13No.826158963+
>昔ながらのラーメンってなんか甘いのがある
化学調味料の味だろうか…
砂糖の甘さだろうか…
21221/07/22(木)14:56:13No.826158967+
>>>そもそも大魔神もちょっと間違ってて
>>>江戸前の寿司屋は元々高級料理として始まったんだぜ
>>>みんな昔は屋台で気軽に食ってたみたいなこと言ってるけど
>>>それはいわば回らない寿司に対する回転寿司のような立場
>>大魔神も詳しくないって言ってるからね
>詳しくないなら引き合いに出さなければいいのに…
「」はすぐ揚げ足をとるオタクだな
21321/07/22(木)14:56:16No.826158984+
日高屋とか幸楽苑とか満州で普通のラーメン食っても
麺食い終わったあと塩分気にしながらずっとスープ飲んじゃうくらいにはうまい
21421/07/22(木)14:56:31No.826159061そうだねx2
今はスーパーでつけ麺の達人とメンマとチャーシュー買ってくるだけでそれっぽいつけ麺作れるからな…
21521/07/22(木)14:56:40No.826159102+
麺はスーパーに売ってる菊水のやつが最低ラインだと思ってる
あの麺より下だと確実に不味いって言えるけど現代だとそんなもんまず無いから安心できる
21621/07/22(木)14:56:52No.826159184+
ラーメンで鶏チャーシュー出されると「気取りやがって…」ってなっちゃうから俺も老害だわ…
21721/07/22(木)14:57:41No.826159432+
>砂糖の甘さだろうか…
今ほど野菜も美味しくない時代だから味を太くするのに甘み足してたんだと思う
21821/07/22(木)14:58:10No.826159600+
色々調べても江戸の寿司は屋台で広まってから高級の店ができたってあるんだけど「」ちゃんが高級寿司は最初から高級寿司だ!って言い張るソースはどれ?
21921/07/22(木)14:58:17No.826159638+
>寿司の源流は最初っから高級な江戸前寿司だったの?
>それともある時点で高級路線と格安路線に別れたの?
握り寿司の元祖とされてる華屋与兵衛が奢侈禁止令に引っかかってるし元から高級路線だったのでは
22021/07/22(木)14:58:25No.826159679+
>スープはともかく今時かん水臭い麺作ってる麵屋ってある?
毎週俺んちのマンションの下に来る屋台は毎週ずっとくさい
くせえよ何とかしろって毎週言ってるのに毎週ずっと臭いまま
22121/07/22(木)14:58:32No.826159722+
味噌ラーメンは昔っぽい空気なのまだ見かけるけど
醤油は本当に改良されまくってて昔風のレアに感じる
22221/07/22(木)14:58:41No.826159776+
>ラーメンで鶏チャーシュー出されると「気取りやがって…」ってなっちゃうから俺も老害だわ…
じゃあそれを「鶏一羽丸々使ったためチャーシューも鶏です!」って言われたら?
22321/07/22(木)14:58:45No.826159795+
>寿司の源流は最初っから高級な江戸前寿司だったの?
>それともある時点で高級路線と格安路線に別れたの?
江戸前寿司というご飯の上に魚を乗っけた寿司は初っ端から高級系の趣だったんだ
華屋与兵衛という人物が考案して料亭で出した
華屋与兵衛は当時の倹約令であまりにも贅沢な寿司を出しているとして何度も罰せられている
江戸っ子の豪商はお上に反発するのも粋だと思っていたみたいで
現代のお金で一つ4万円の寿司食ったぜとか俺は一つ6万円の大福食ったぜって喧嘩してる
みたいな記録も残ってる
22421/07/22(木)14:58:53No.826159839+
ハイショユラーメン
22521/07/22(木)14:59:51No.826160143+
めんどくせーのが来たな
22621/07/22(木)14:59:53No.826160150+
>みたいな記録も残ってる
落語みたい
22721/07/22(木)14:59:56No.826160159そうだねx2
うーん寿司の話は「」の言うことは怪しいね
fu182401.jpg
22821/07/22(木)15:00:03No.826160194+
>毎週俺んちのマンションの下に来る屋台は毎週ずっとくさい
>くせえよ何とかしろって毎週言ってるのに毎週ずっと臭いまま
そこまでだと君は鹹水の匂いとアンモニアの匂いを混同してるんじゃないか
そこまでじゃないぞ鹹水臭さって
22921/07/22(木)15:00:15No.826160263+
進化するのはいいんだけどその店の味まるまる変えられるとすごいさびしい
23021/07/22(木)15:00:22No.826160285+
6万の大福見てみたい…
23121/07/22(木)15:00:26No.826160309+
所謂中華そばってあんま美味いイメージなんだよな…極端に不味いのも食ったことないけど
23221/07/22(木)15:00:44No.826160399+
寿司のうんちくと説は膨大すぎて
23321/07/22(木)15:01:17No.826160543+
>うーん寿司の話は「」の言うことは怪しいね
>fu182401.jpg
つまり最初は高級品で始まったけど屋台で安く売るようになって広まった、ということだ
23421/07/22(木)15:02:14No.826160850+
>ハイショユラーメン
何故か一瞬浦安鉄筋のセリフかと思ってしまってすまない
23521/07/22(木)15:03:08No.826161148+
>そこまでじゃないぞ鹹水臭さって
それじゃまるで俺が舌バカみたいじゃん
23621/07/22(木)15:03:15No.826161193+
>ハイショユラーメン
昔ながらのラーメン来たな…
23721/07/22(木)15:03:22No.826161247そうだねx2
そもそも酢飯に魚のっけただけの料理の正確な起源なんて分かる訳ねえだろ…
23821/07/22(木)15:03:35No.826161312+
もともと大衆食だった寿司に高級路線のアレンジを加えた握り寿司が流行って
そこから握り寿司は流行って江戸中で屋台などで庶民も食べるようになった
そう考えれば寿司もラーメンと似たような変遷をたどっているのでは?
23921/07/22(木)15:03:46No.826161366+
>>うーん寿司の話は「」の言うことは怪しいね
>>fu182401.jpg
>つまり最初は高級品で始まったけど屋台で安く売るようになって広まった、ということだ
うーんそんな風には書いてないし与兵衛も他と競って豪華な寿司だしてただけみたいだけどもう少し調べた方が良いんじゃないかな?別に与兵衛が江戸前寿司の元祖とはどこにも書いてないよ
24021/07/22(木)15:04:29No.826161576+
>それじゃまるで俺が舌バカみたいじゃん
舌バカ「」来たな…
24121/07/22(木)15:04:58No.826161694+
>うーんそんな風には書いてないし与兵衛も他と競って豪華な寿司だしてただけみたいだけどもう少し調べた方が良いんじゃないかな?別に与兵衛が江戸前寿司の元祖とはどこにも書いてないよ
握り寿司を考案したのは華屋与兵衛だよ!?
24221/07/22(木)15:05:35No.826161856+
高級店もあったけど少なくとも江戸前寿司の主流は屋台って話に見えるが
寿司が大衆文化として始まったって有栖さんの話は別に間違ってなくない?
24321/07/22(木)15:05:47No.826161905+
握り寿司の考案者は不明で屋台が先にあって与兵衛が大成させたとあるね
与兵衛が考えたという「」の知識そのものが間違いくさいねこりゃ
fu182415.jpg
24421/07/22(木)15:05:52No.826161933+
>握り寿司を考案したのは華屋与兵衛だよ!?
ファミレスってすげー...
24521/07/22(木)15:06:06No.826161999+
世の中の元祖なんて言ったもんがちでしかなくて、どこが本当に最初始めたかなんてわからないものだよ
もしかしたら織田信長の台所番が始めたかもしれないでしょう?
24621/07/22(木)15:06:11No.826162028+
>握り寿司を考案したのは華屋与兵衛だよ!?
考案した人じゃないけど…
24721/07/22(木)15:06:16No.826162050+
>そこまでだと君は鹹水の匂いとアンモニアの匂いを混同してるんじゃないか
市販のやっすい中華生麺を煮た時にする微妙な刺激臭がかん水臭さだったのか…
24821/07/22(木)15:06:30No.826162148+
今の寿司の起源は熟鮓とかいうやつらしいけどどっか食べられるとこあるのかな
まぁあんま美味そうではないけど
24921/07/22(木)15:07:07No.826162355+
高級品として高く売ろうとした人ってことならあってるんじゃない?
25021/07/22(木)15:07:18No.826162418+
>寿司が大衆文化として始まったって有栖さんの話は別に間違ってなくない?
大衆文化ではあってもラーメンよりはハイだと思う
25121/07/22(木)15:07:19No.826162427+
ミル貝には今の一般的な寿司の原形を作ったのは華屋与兵衛って書いてあるし華屋与兵衛が寿司を作ったでいいだろ…
25221/07/22(木)15:07:21No.826162441+
昔ながらの醤油ラーメンを悪いとは言わないけど新しくできた店がそうだったら二回目はないかな…
わざわざ足伸ばしてまでそこに行く理由が無い…
25321/07/22(木)15:07:29No.826162483+
現代でも元祖や本家が乱立するのが飲食店だからな…
江戸時代の話だと資料によってどこが起源なのか変わるだろうね
25421/07/22(木)15:07:32No.826162506+
>>握り寿司を考案したのは華屋与兵衛だよ!?
>考案した人じゃないけど…
ええ…
25521/07/22(木)15:07:36No.826162521+
>握り寿司を考案したのは華屋与兵衛だよ!?
それがそもそも間違いだね
与兵衛が考えたのではなく与兵衛が大成させただけでその前から寿司の屋台はあったとある
25621/07/22(木)15:07:54No.826162616+
>今の寿司の起源は熟鮓とかいうやつらしいけどどっか食べられるとこあるのかな
>まぁあんま美味そうではないけど
なれ寿司なんて通販でも売ってるぜ
発酵してドロドロになった魚と米の塊以外のなんでもないけど
25721/07/22(木)15:07:56No.826162627+
一口に大衆文化とは言っても序列はあるからな…
25821/07/22(木)15:08:05No.826162672+
近所のとんこつラーメン屋はマジで店の前通るたびに臭い
とんこつラーメンだからしょうがないのか
25921/07/22(木)15:08:05No.826162676+
>ええ…
ええじゃないが
26021/07/22(木)15:08:09No.826162694+
>市販のやっすい中華生麺を煮た時にする微妙な刺激臭がかん水臭さだったのか…
それはアンモニア臭だよ
麺の熟成過程でアンモニアが発生する
26121/07/22(木)15:08:25No.826162772そうだねx2
握り寿司の考案者は不明とどこでもそう書いてるのに与兵衛が考案者だと言い張る時点でもう説得力ゼロ
26221/07/22(木)15:08:28No.826162789そうだねx1
めんどくさいスシ・マニアがどんどん集まってくる
26321/07/22(木)15:08:40No.826162841+
昔のラーメンが食いたかったら田舎のドライブインに行くと結構残ってるぞ
26421/07/22(木)15:08:42No.826162855+
めんどくさいからそれぞれ参考文献だけ出しといてくれ
26521/07/22(木)15:08:50No.826162905+
広めるのと考案するのは別だからな…
仕事猫を一般に広めたのはくまみねだけど発案者は名もなきTwitterの人だし…
26621/07/22(木)15:08:52No.826162918+
>与兵衛が考えたのではなく与兵衛が大成させただけでその前から寿司の屋台はあったとある
その寿司の屋台は大阪寿司なんだ
大阪寿司ってわかるか?バッテラとかああいうの
江戸前を考案したのは華屋与兵衛と言われている
26721/07/22(木)15:09:02No.826162974+
>ええじゃないが
現在の握り寿司考案した人でいいのでは
26821/07/22(木)15:09:11No.826163019+
長文書いて華屋与兵衛の話を出した人かわいそうじゃん!
26921/07/22(木)15:09:26No.826163090+
>もともと大衆食だった寿司に高級路線のアレンジを加えた握り寿司が流行って
>そこから握り寿司は流行って江戸中で屋台などで庶民も食べるようになった
>そう考えれば寿司もラーメンと似たような変遷をたどっているのでは?
ってレスしたけど握り寿司以前の寿司はめちゃくちゃ高級品で握り寿司が生まれて庶民でも食べられるようになったみたいだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E4%B8%89%E9%AE%A8
27021/07/22(木)15:09:33No.826163127+
寿司とは何なのかって定義を決めてから話さないとレスポンチだけで終わるなこれ
27121/07/22(木)15:09:51No.826163222+
急に江戸前寿司とか言い出してだめだった
27221/07/22(木)15:10:03No.826163274+
>めんどくさいからそれぞれ参考文献だけ出しといてくれ
「与兵衛寿司」 小泉与兵衛(1799 - 1858)が、文政年間(1818 - 30)に、上方風の押し寿司と異なる江戸前の握り寿司を考案。与兵衛寿司と呼ばれた。屋号は華屋。
昭和5年(1930)に廃業。笹の葉の絵あり。「五もく鮨両國元丁すしや与兵衛」と書かれた紙片が書き写されている。
— 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「与兵衛寿司」より抜粋

めんどいからミル貝から
27321/07/22(木)15:10:14No.826163345+
やっぱり古典はダメだな!
27421/07/22(木)15:10:35No.826163434そうだねx1
出どころが怪しい出典の書かれてない個人の文章では華屋与兵衛が発案って割と書かれてるけどそれ鵜呑みにした「」だな
27521/07/22(木)15:11:07No.826163592そうだねx1
>出どころが怪しい出典の書かれてない個人の文章では華屋与兵衛が発案って割と書かれてるけどそれ鵜呑みにした「」だな
出どころ出たけどどう思う?
27621/07/22(木)15:11:15No.826163642そうだねx1
面倒くさいから中国発祥でいいよもう
27721/07/22(木)15:11:21No.826163674+
>一口に大衆文化とは言っても序列はあるからな…
だから有栖さんが言ってるのは落語と寿司はその文化としての人気と格式が中途半端って話じゃないのか
27821/07/22(木)15:11:30No.826163731+
有栖サンは高級寿司が元は大衆向けと言っただけで江戸前がどうとか握りに全く言及してないんですが
27921/07/22(木)15:11:33No.826163741+
>出どころ出たけどどう思う?
ごめんなさい
28021/07/22(木)15:11:46No.826163806+
屋台で食べられる寿司が文化として広がったなら大魔神の大衆文化であるって考察は間違ってないと思うけどな
与兵衛寿司が元祖だとしても
28121/07/22(木)15:11:47No.826163814そうだねx3
ミル貝は出典元にしちゃダメよ
28221/07/22(木)15:11:50No.826163835+
>>出どころ出たけどどう思う?
>ごめんなさい
謝れて偉い!
28321/07/22(木)15:12:06No.826163897+
>面倒くさいから中国発祥でいいよもう
最低だな陳建民
28421/07/22(木)15:12:07No.826163903+
与兵衛が考案したんじゃない!さんは何をソースにそれを言ってたんだ
28521/07/22(木)15:12:09No.826163906+
>>一口に大衆文化とは言っても序列はあるからな…
>だから有栖さんが言ってるのは落語と寿司はその文化としての人気と格式が中途半端って話じゃないのか
その中途半端な立ち位置になりたくてもなれないラーメン界隈…
28621/07/22(木)15:12:10No.826163916+
ここに限らずちゃんと謝れるのはえらいと思う…
28721/07/22(木)15:12:15No.826163939+
>>>出どころ出たけどどう思う?
>>ごめんなさい
>謝れて偉い!
ひとりでやってそう
28821/07/22(木)15:12:23No.826163982+
>屋台で食べられる寿司が文化として広がったなら大魔神の大衆文化であるって考察は間違ってないと思うけどな
最初から大衆文化だったのかどうかという点を文化史の教授が間違っちゃダメだよ
28921/07/22(木)15:12:28No.826164009+
>>めんどくさいからそれぞれ参考文献だけ出しといてくれ
>「与兵衛寿司」 小泉与兵衛(1799 - 1858)が、文政年間(1818 - 30)に、上方風の押し寿司と異なる江戸前の握り寿司を考案。与兵衛寿司と呼ばれた。屋号は華屋。
>昭和5年(1930)に廃業。笹の葉の絵あり。「五もく鮨両國元丁すしや与兵衛」と書かれた紙片が書き写されている。
>― 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「与兵衛寿司」より抜粋
>
>めんどいからミル貝から
これもミル貝からだけどあやふやでハッキリとわかってないのだけは確定だなこれ
fu182422.jpg
29021/07/22(木)15:12:31No.826164027+
>ミル貝は出典元にしちゃダメよ
ミル貝に書かれてるだけで出典は別では
29121/07/22(木)15:13:06No.826164185+
>これもミル貝からだけどあやふやでハッキリとわかってないのだけは確定だなこれ
>fu182422.jpg
いや与兵衛だって言ってるじゃん!?
29221/07/22(木)15:13:17No.826164250+
>今の寿司の起源は熟鮓とかいうやつらしいけどどっか食べられるとこあるのかな
>まぁあんま美味そうではないけど
鮒寿司なんかがそうだし稲作と一緒に伝わった奴だから中国南部やインドシナ半島でも食えるぞ
29321/07/22(木)15:13:24No.826164274そうだねx2
>>これもミル貝からだけどあやふやでハッキリとわかってないのだけは確定だなこれ
>>fu182422.jpg
>いや与兵衛だって言ってるじゃん!?
とも言われるだから確定してないんだよねこれ
29421/07/22(木)15:13:29No.826164298+
>ここに限らずちゃんと謝れるのはえらいと思う…
ちゃんと謝ると急に叩いてくる「」がいるからな…
29521/07/22(木)15:13:33No.826164326+
>いや与兵衛だって言ってるじゃん!?
とも言われてるってかいてあるだろ!!
29621/07/22(木)15:13:43No.826164371+
>これもミル貝からだけどあやふやでハッキリとわかってないのだけは確定だなこれ
>fu182422.jpg
めっちゃはっきり名指しされててダメだった
29721/07/22(木)15:14:08No.826164470そうだねx1
意図的に無視されてる堺屋松五郎かわうそ…
29821/07/22(木)15:14:09No.826164473そうだねx1
>>いや与兵衛だって言ってるじゃん!?
>とも言われてるってかいてあるだろ!!
文献の読み方知らんのか…
29921/07/22(木)15:14:33No.826164592そうだねx1
堺屋松五郎アンチの仕業だったか…
30021/07/22(木)15:14:35No.826164601+
江戸前の事ばっか言われるけど昔の関西での押し寿司はどの層向けだったんだ?
30121/07/22(木)15:14:37No.826164607+
>意図的に無視されてる堺屋松五郎かわうそ…
その二人じゃねえかなって言われてるからどっちも祖として解釈するんだよ!
30221/07/22(木)15:14:45No.826164647+
>最初から大衆文化だったのかどうかという点を文化史の教授が間違っちゃダメだよ
広まったのが屋台としてなら大衆文化として広まったっていい方は間違いじゃなくない?
30321/07/22(木)15:14:56No.826164701+
>江戸前の事ばっか言われるけど昔の関西での押し寿司はどの層向けだったんだ?
古い人間向け


fu182401.jpg fu182415.jpg fu182359.jpg 1626930682140.jpg fu182382.jpg fu182422.jpg fu182366.jpg fu182386.jpg