二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1624951190014.mp4-(2901158 B)
2901158 B21/06/29(火)16:19:50No.818305654そうだねx15 17:44頃消えます
殺してやる殺してやるぞアザラシすいません間違いました
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/06/29(火)16:21:59No.818306175+
にんげんさんあそぼ
221/06/29(火)16:22:42No.818306348+
でも水に入ったら食い殺すんでしょ
321/06/29(火)16:23:27No.818306521+
こわい!
421/06/29(火)16:23:44No.818306587そうだねx12
シャチはにんげんに手を出すと殺される事を学習してるから…たまにあそぼしてくる
521/06/29(火)16:23:45No.818306593+
シャチなでたい
621/06/29(火)16:23:54No.818306622+
ショーのシャチが飼育員殺した事例があった
721/06/29(火)16:24:05No.818306672+
犯行が発覚して駆除されるような状態では食い殺さないよ賢いよ
821/06/29(火)16:25:05No.818306909そうだねx42
一回目の真下に入って横になるやつアザラシだったらヒレパンしてたやつですよね
921/06/29(火)16:25:13No.818306942+
すごい勢いで突っ込んでくるのに軽やかにターン出来るの凄いわ
1021/06/29(火)16:27:06No.818307361そうだねx31
判断が早い
1121/06/29(火)16:27:10No.818307382そうだねx70
悪魔の自制心だけが頼りという状況
1221/06/29(火)16:27:48No.818307540+
シャチさんが賢い生き物で本当に助かった
1321/06/29(火)16:28:21No.818307698+
報復されるからやめるね…
1421/06/29(火)16:28:34No.818307740+
あそぼってだけでは
1521/06/29(火)16:28:43No.818307782そうだねx30
>ショーのシャチが飼育員殺した事例があった
下手人のシャチがものすごい落ち込んだやつ
1621/06/29(火)16:30:36No.818308195そうだねx4
七つの海のティコってまじすげーよな
1721/06/29(火)16:31:09No.818308317+
他県ナンバー見て煽りに来たけどヤーさんぽくて止めたヤンチャか
1821/06/29(火)16:31:40No.818308444そうだねx2
最初のターンは殺意あると思う
1921/06/29(火)16:31:45No.818308463+
カヤック?カヌー?してる場合じゃなくない?
2021/06/29(火)16:31:52No.818308502そうだねx23
最初の接近する速度がじゃれつきのソレじゃない
2121/06/29(火)16:32:34No.818308653+
シャチさんのヤンチャな顔見ちゃった…
2221/06/29(火)16:32:45No.818308690+
実際海なら虎レベルの脅威だろうに妙に友好的だよね
2321/06/29(火)16:32:54No.818308732そうだねx45
認識してやーめたするくらいに賢いのやっぱ怖いって
2421/06/29(火)16:33:11No.818308807そうだねx1
イルカなら可愛いってなるんだけどな…
2521/06/29(火)16:33:17No.818308831+
この速さでこの大きさで迫ってくる相手って自分がアザラシだとしたら嫌すぎる
逃げ場ないし
2621/06/29(火)16:33:18No.818308837+
オールがアザラシに見えたんだろうな
2721/06/29(火)16:33:22No.818308857+
こっちが水上物体だってのは把握してそうなもんだけど
遠目に見て流木の上になんかいるみたいに感じたのかな
2821/06/29(火)16:33:42No.818308935そうだねx16
よかったアザラシに生まれなくて
2921/06/29(火)16:33:47No.818308947+
>最初の接近する速度がじゃれつきのソレじゃない
シャチからしたらかなり抑え気味だから…
3021/06/29(火)16:34:02No.818309014+
ヒャッハーカモが来たz…なぁんだニンゲンさんじゃーん!
3121/06/29(火)16:34:07No.818309036+
シャチなんか潜水艦のアクティブソナー最大出力でいちころだからな…
3221/06/29(火)16:34:50No.818309217+
そこにいるのが人間一人でも危害加えるとなぜか発覚するって理解してるのすごい
3321/06/29(火)16:35:13No.818309297+
2回目の後ろでゆっくりお腹見せてるのは蹴ろうとしてないよにゃおーんなのか?
3421/06/29(火)16:35:20No.818309321そうだねx26
にんげんさんじゃんやめた!ってなるのがすごくもあり怖くもある
3521/06/29(火)16:35:27No.818309345+
なんか弱いけど一回殺した後は滅茶苦茶な攻撃力で報復してくるいきものさん…
3621/06/29(火)16:36:14No.818309528そうだねx27
カタギだからヤクザに見逃してもらえたみたいなスレスレの恐怖感がすごい
3721/06/29(火)16:36:16No.818309543+
あんまり人襲わないとは聞くけどおっかなすぎてお近づきになりたくない
3821/06/29(火)16:36:22 ID:gaAI./uwNo.818309567そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
3921/06/29(火)16:36:32No.818309600+
どうやって周知してるんだこいつら
4021/06/29(火)16:36:36No.818309609そうだねx1
孤立した人間さんだったらどうなってたかな
4121/06/29(火)16:36:52No.818309661そうだねx1
平均体重400キロくらいある生き物がこのスピードで突っ込んでくるとか恐ろしいにと程がある
4221/06/29(火)16:36:58No.818309684+
にんげんに始末された同族の話とか伝わってるのかな…
4321/06/29(火)16:37:18No.818309762+
>どうやって周知してるんだこいつら
こいつら合コンとかするレベルで他のグループと情報やり取りするから…
4421/06/29(火)16:37:30No.818309813そうだねx2
部族間を行き来する奴が情報伝えたりしてるらしいから…
4521/06/29(火)16:37:39No.818309841そうだねx3
>平均体重400キロくらいある生き物がこのスピードで突っ込んでくるとか恐ろしいにと程がある
桁が一つ足りない
4621/06/29(火)16:37:43No.818309855+
人類と初遭遇した時は襲ったりしたんだろうかシャチ
4721/06/29(火)16:37:48No.818309880+
一次大戦二次大戦のものすごい音を語り継いでたりするのかもしれない
4821/06/29(火)16:37:49No.818309886+
タキシード銀で知った
4921/06/29(火)16:37:52No.818309905+
その個体が報復されたわけじゃないのに種でにんげんさんをそういう生き物だと認識してるの不思議じゃない?
5021/06/29(火)16:37:57No.818309930+
人間を殺しても大丈夫って広まったら殺すようになると思う
5121/06/29(火)16:38:21No.818310026そうだねx8
>こいつら合コンとかするレベルで他のグループと情報やり取りするから…
賢すぎる…
5221/06/29(火)16:38:40No.818310088+
賢いから知らないものは食べないんじゃない?
5321/06/29(火)16:38:56 ID:gaAI./uwNo.818310155+
削除依頼によって隔離されました
>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
ある
シャチハタの由来を調べてみると良い
5421/06/29(火)16:39:12No.818310206+
シャチの口伝による神話とかがあるかもしれない
5521/06/29(火)16:39:19No.818310227+
>その個体が報復されたわけじゃないのに種でにんげんさんをそういう生き物だと認識してるの不思議じゃない?
シャチってグループで生活様式違うんだけど渡りをする個体がその様式を伝播する役割してたりする
サメさん相手の特殊戦法は数年で世界中に広まった
肝臓ウメウメ
5621/06/29(火)16:39:50No.818310349+
>オールがアザラシに見えたんだろうな
結構種類居るからどうかわからんけど大抵のアザラシって結構デカいぞ
水族館でよく見るゴマフとか小さめのやつでも160cm/100kgくらいあるしデカいのはもっとデカイ
普通にカヤックの方を見間違えたんじゃないかな…
5721/06/29(火)16:40:00No.818310385+
>その個体が報復されたわけじゃないのに種でにんげんさんをそういう生き物だと認識してるの不思議じゃない?
鳩だっていつの間にか人間が近づいてもにげないくらいになってるし…
5821/06/29(火)16:40:08No.818310419+
人間襲わなくても食べやすい生き物が沢山いるしね
5921/06/29(火)16:40:30No.818310506そうだねx25
>>平均体重400キロくらいある生き物がこのスピードで突っ込んでくるとか恐ろしいにと程がある
>桁が一つ足りない
何言ってんだ?と思って調べたらオスの体重4〜5tだったわ
オイオイオイ
6021/06/29(火)16:40:47No.818310559+
>シャチってグループで生活様式違うんだけど渡りをする個体がその様式を伝播する役割してたりする
じゃあ世界のどこかでころころしてれば勝手に広まるのか
6121/06/29(火)16:40:57No.818310587+
生きた心地がしない
6221/06/29(火)16:41:24No.818310700+
天敵居ないから生きてて楽しいだろうな
6321/06/29(火)16:41:30No.818310731そうだねx2
イルカの研究者がどうもイルカが自分に名前つけてるっぽいことを発見したからにんげんさんを指す名前とかも多分ある
6421/06/29(火)16:41:32No.818310736+
カメラが無かったら殺してると思う
6521/06/29(火)16:41:34No.818310749+
まぁ仮に銃持ってても虎や熊を無闇に刺激したりはしないしな
賢いからいきなり争うことを考えない
6621/06/29(火)16:41:35No.818310756+
最後に寄ってくるのはにんげんさんころすつもりはなかったよてへぺろみたいなアピールなのかね
6721/06/29(火)16:41:51No.818310823そうだねx1
ころすと絶対に復讐してくるこわいいきもの
でも時々打ち上げられた仲間を助けてくれるやさしいいきもの
6821/06/29(火)16:41:58No.818310847+
サメが人間襲おうとしてたら割って入るやつ
6921/06/29(火)16:42:02No.818310859+
おっとシャチと戯れるほのぼの動画発見伝
7021/06/29(火)16:42:09No.818310880そうだねx2
その気になれば水面から飛び出して持ってかれてたよな
7121/06/29(火)16:42:19No.818310917+
コイツらの狩り見てると会話による意思疎通かなり詳細まで伝わってるよな
7221/06/29(火)16:43:02No.818311089+
自分たちよりデカいクジラ狩る時のコンビネーションが完璧すぎる
7321/06/29(火)16:43:16No.818311150+
おっエイが居るじゃん
尻尾で殴ったろ
7421/06/29(火)16:43:28No.818311188+
サメの弱点見つけたのがシャチネットワークで広がってそのサメの数が激減したなんて話も聞いたから
人間を襲うと殺されるから辞めようって共通認識で持ってるのかもね…
7521/06/29(火)16:44:00No.818311306+
クジラが呼吸できないよにチームメンバーで順番に蓋して溺れさせるんだっけクジラの狩り方
7621/06/29(火)16:44:06No.818311333+
こんなんじゃ捕鯨もする
7721/06/29(火)16:44:11No.818311351+
シャチのクジラ狩りの奴すごいよね
7821/06/29(火)16:44:27No.818311405+
>どうやって周知してるんだこいつら
音波で会話してる
駆除歴のないエリアでもやけに友好的な個体が多いから調査したところグループからグループへ会話が伝わっていくのが確認された
7921/06/29(火)16:44:41No.818311452+
なんだこの小さえの殺すぞ!をやった結果
8021/06/29(火)16:44:42No.818311457そうだねx5
クジラはクジラ側でシャチ絶対殺すホエールとかいるし…
8121/06/29(火)16:44:56No.818311508+
殺してやるぞ
っていうか
暇だから殺すか…
だよね
8221/06/29(火)16:44:57No.818311514+
>下手人のシャチがものすごい落ち込んだやつ
頭良い動物ってスイッチ入ってヤっちゃうと皆落ち込むよね
分かってても本能には逆らえないのかな
8321/06/29(火)16:45:00No.818311525+
なんか一説ではシャチがにんげんさんはおこるとこわいよ…ってなってるのは
もしかすると軍艦のドンパチや潜水艦やソナーなんかでサメとか魚がぐえーするのを知って伝えあってるんじゃないかとか
8421/06/29(火)16:45:10No.818311553+
>イルカの研究者がどうもイルカが自分に名前つけてるっぽいことを発見したからにんげんさんを指す名前とかも多分ある
ハゲきた!
8521/06/29(火)16:45:12No.818311564+
ダイバーの足ヒレにじゃれたりする
8621/06/29(火)16:45:15No.818311578そうだねx12
>>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>ある
>シャチハタの由来を調べてみると良い

>ブランド名の由来 当初は、日の丸旗(ハタ印)がマークだった。 しかし、日の丸を登録商標にしてはならないと広告業界の反発を受け、創業者である舟橋金造の、名古屋のシンボルは名古屋城の金鯱だとの判断からシャチホコが描かれた旗、すなわち「鯱旗」に変更した。 それがシヤチハタ というブランド名の由来である
8721/06/29(火)16:45:23No.818311617+
>イルカなら可愛いってなるんだけどな…
パンダ模様可愛いだろ!
8821/06/29(火)16:45:23No.818311619+
「」はシャチ雑学に詳しすぎる
8921/06/29(火)16:45:32No.818311644+
>>>平均体重400キロくらいある生き物がこのスピードで突っ込んでくるとか恐ろしいにと程がある
>>桁が一つ足りない
>何言ってんだ?と思って調べたらオスの体重4〜5tだったわ
>オイオイオイ
骨格標本も見よう!
オルカって名前になるわけだわ…
9021/06/29(火)16:45:34No.818311651そうだねx2
イルカはシャブ中だから一枚落ちるイメージ
9121/06/29(火)16:45:40No.818311674+
クジラだったかイルカだったかは歌を他のグループへ伝えていくらしいがこいつらは獲物の情報を伝える…
9221/06/29(火)16:45:49No.818311714+
ちゃんと背びれが当たらないように避けてるの賢い
9321/06/29(火)16:46:07No.818311769そうだねx2
>ブランド名の由来 当初は、日の丸旗(ハタ印)がマークだった。 しかし、日の丸を登録商標にしてはならないと広告業界の反発を受け、創業者である舟橋金造の、名古屋のシンボルは名古屋城の金鯱だとの判断からシャチホコが描かれた旗、すなわち「鯱旗」に変更した。 それがシヤチハタ というブランド名の由来である
なるほどなー
9421/06/29(火)16:46:09No.818311780そうだねx2
>ある
>シャチハタの由来を調べてみると良い
名古屋に本社があってシャチホコの旗のマークだからシャチハタって出てきたんだけど
9521/06/29(火)16:46:32No.818311868そうだねx2
アザラシだー!!
あっ人間の船の上に逃げたわ…見逃したる
9621/06/29(火)16:46:47No.818311913そうだねx7
虚言癖だったんだろう
9721/06/29(火)16:46:50No.818311925+
あいつら殺すとクソゲー押し付けてくるぞって伝わってるのかな
9821/06/29(火)16:47:14No.818312025+
中にはヤンチャな奴もいるんだろうがそういう奴はグループ内でころころされるんだろうな…
9921/06/29(火)16:47:21No.818312051+
チッ
サルじゃねえか
10021/06/29(火)16:47:24No.818312065そうだねx2
やろうと思ったら3秒でこっちのことぶち殺せる生物がうようよいる場所で相手の手のひらに命預けるって馬鹿じゃないの??
10121/06/29(火)16:47:30No.818312092+
自分たちよりでかい船で海に出て水中で爆発起こして
沈め合ったりするやばい生き物だからなにんげん
水中だと音速って1.5km/sとかになるから近くに居なくてもこいつらには爆音が伝わる
10221/06/29(火)16:47:36No.818312118+
骨格標本見るたびに思うけどほぼ恐竜だよね
10321/06/29(火)16:47:45No.818312150+
あと野生動物とは思えないレベルで教育に時間かける猿真似とかそういうレベルじゃないくらいにしっかり指導するそれこそ狩り方の練習用に最後逃がす動物とか使うレベルで
10421/06/29(火)16:47:56No.818312190+
シャチって美味しいの?
10521/06/29(火)16:48:01No.818312209そうだねx1
>シャチハタの由来を調べてみると良い
見つからないのだが

>【シヤチハタ(社名)のネーミングの由来】
>シヤチハタは名古屋城の金のシャチホコに由来しております。
>創業は1925年(大正14年)、舟橋商会として名古屋でスタンプ台の製造販売を開始致しました。商品のトレードマークとして、旗の中央に名古屋のシンボルであるシャチホコを描いたマークを使い、シヤチハタ印(じるし)の万年スタンプ台として販売。後に社名をシヤチハタにしました。
10621/06/29(火)16:48:37No.818312348+
>自分たちよりでかい船で海に出て水中で爆発起こして
>沈め合ったりするやばい生き物だからなにんげん
>水中だと音速って1.5km/sとかになるから近くに居なくてもこいつらには爆音が伝わる
毎回思うけどそれ人間識別出来てなくない
10721/06/29(火)16:49:06No.818312482+
みんな見つけられていないが説明してもらおうか
10821/06/29(火)16:49:08No.818312489+
人狩りに慣れる個体もいるかもしれないけどそれを広めたとて何が返ってくるか分からんほどでもないんだろ
10921/06/29(火)16:49:12No.818312508そうだねx2
>骨格標本見るたびに思うけどほぼ恐竜だよね
あれから白黒つるっつる−なあのフォルムが出てくるから恐竜とかもっと丸っこかったんじゃないかと思う
11021/06/29(火)16:49:46No.818312664+
>ある
>シャチハタの由来を調べてみると良い
どういうことなの?
11121/06/29(火)16:49:57No.818312702+
大きいけど柄がパンダで攻撃してこないから可愛いみたいな所はある
11221/06/29(火)16:49:58No.818312705+
こいつらと漁をしてたってのも読んだな
追い込み手伝うと魚もらえるから
11321/06/29(火)16:50:18No.818312772+
>水中だと音速って1.5km/sとかになるから近くに居なくてもこいつらには爆音が伝わる
こいつらの水中聴覚なら下手すると戦闘の爆音なら1000kmぐらいからでも聞ける
11421/06/29(火)16:50:20No.818312780+
知らないご先祖たちが骨格だけ見たら神話の生物だと思ったろうな
11521/06/29(火)16:50:25No.818312804+
>なんか一説ではシャチがにんげんさんはおこるとこわいよ…ってなってるのは
>もしかすると軍艦のドンパチや潜水艦やソナーなんかでサメとか魚がぐえーするのを知って伝えあってるんじゃないかとか
ドンパチやら潜水艦やら減ったらにんげんなんてビビるほどのもんじゃないぜー!ってイキったシャチが出てくんのかな…
11621/06/29(火)16:50:27No.818312809+
タイマンだとマッコウにはたまに負ける
だから徒党組んでマッコウの上をぐーるぐーる回り続ける
11721/06/29(火)16:50:40No.818312861そうだねx7
また「」が騙されてる
11821/06/29(火)16:50:45No.818312881そうだねx13
>>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>ある
>シャチハタの由来を調べてみると良い
これ混乱の元でdelでいいかな
11921/06/29(火)16:50:53No.818312924+
ちょっと愛想振りまくだけで堕ちるちょろい猿なんぬ
12021/06/29(火)16:51:03No.818312960+
>毎回思うけどそれ人間識別出来てなくない
スクリュー音がして海面のぞくと乗ってるの見えるんじゃん
12121/06/29(火)16:51:14No.818313003そうだねx4
シャチハタの名前の由来を広めたい勢力が居たのか
12221/06/29(火)16:51:21No.818313034そうだねx6
>これ混乱の元でdelでいいかな
もうとっくにdel入れたぞ俺
12321/06/29(火)16:51:46No.818313135+
シャチパコするんぬ
12421/06/29(火)16:51:53No.818313167そうだねx1
>毎回思うけどそれ人間識別出来てなくない
船の上に乗った人間は識別できるから
船=人間って認識なのでは
12521/06/29(火)16:52:12No.818313237+
酸欠待ちってまず馬鹿じゃとらない戦術過ぎる
12621/06/29(火)16:52:25No.818313284+
>大きいけど柄がパンダで攻撃してこないから可愛いみたいな所はある
パンダはパンダであの見た目で熊パワーで竹噛み砕いたりするしパンダカラーの可愛さはズルい
12721/06/29(火)16:52:30No.818313308+
原潜がソナー打つとその振動で脳に気泡ができてイルカが浜に打ちあがるらしいな
12821/06/29(火)16:52:33No.818313319そうだねx1
シャチハタの名前がどうこうはどうでも良いんだけど他にスレに書き込まれてるシャチ情報まで嘘臭く思えてしまうのがちょっと悲しい
12921/06/29(火)16:52:34No.818313326+
シャチと会話できるようになったらシャチだけが知ってる昔の海の面白い話とか聞けそう
13021/06/29(火)16:52:50No.818313393+
サメ攻略法を完全に確立してるやべーやつ
13121/06/29(火)16:52:59No.818313429+
少なくとも船という存在は水棲哺乳類には広く認知されてるんじゃね?
13221/06/29(火)16:53:04No.818313447+
馬鹿サメならこうはならねえ〜!
13321/06/29(火)16:53:14No.818313475+
パンダも見た目と動きで騙されがちだけど普通に熊だからな…
13421/06/29(火)16:53:23No.818313514+
海上戦って甲板に出て撃ち合いとかするもんなの?
13521/06/29(火)16:53:25No.818313524+
>毎回思うけどそれ人間識別出来てなくない
死体は馬鹿みたいに同梱されるから頭良いし分かるだろう
作ったかはともかく使役若しくは共存してる
13621/06/29(火)16:53:31No.818313550+
>サメ攻略法を完全に確立してるやべーやつ
調子に乗って食い過ぎて歯がボロボロになるやつ
13721/06/29(火)16:53:45No.818313604+
サメも魚にしては頑張った知能してるけど限界がね…
13821/06/29(火)16:53:47No.818313616+
人間の船に逃げ込んだアザラシもバカじゃないよね
13921/06/29(火)16:53:48No.818313622そうだねx3
サメは馬鹿にされがちだけど恐竜時代から生きてるすごい生き物だし…
14021/06/29(火)16:53:54No.818313648+
>シャチと会話できるようになったらシャチだけが知ってる昔の海の面白い話とか聞けそう
それこそ昔は海の上で人間が爆音を響かせてたって語り継がれてるかもしれんな
14121/06/29(火)16:54:05No.818313694+
超音波で数十キロ先まで交信できるらしいからにんげんさんやべえネットワークは密に行ってるだろうな
14221/06/29(火)16:54:06No.818313701+
>原潜がソナー打つとその振動で脳に気泡ができてイルカが浜に打ちあがるらしいな
アクティブソナーなんてめったに打たないはずだけどなんかの試験でそういうことがあったのかな…
14321/06/29(火)16:54:29No.818313783+
>>サメ攻略法を完全に確立してるやべーやつ
>調子に乗って食い過ぎて歯がボロボロになるやつ
鮫肌つえー
14421/06/29(火)16:54:32No.818313802+
サメもあれはあれで一つの完成形だから形あんま変わらないしな…
14521/06/29(火)16:54:41No.818313839+
マジででかいなシャンチ
14621/06/29(火)16:55:00No.818313894+
サメの肝臓うますぎ問題
14721/06/29(火)16:55:08No.818313933+
進化止まるほどには完成されてるのがサメだから…
14821/06/29(火)16:55:10No.818313938+
古いってのもある種の強さの確立ではあるからな
14921/06/29(火)16:55:16No.818313971+
ティリクム!ティリクムなら人間やれます!
15021/06/29(火)16:55:21No.818313987+
理論的には寿命無いくらいに長生きできるのサメだっけ
15121/06/29(火)16:55:23No.818313995そうだねx1
人を襲うシャチもいたけど人との戦いに負けたから今いるのは大体は襲わないシャチ
ただし群れ単位の話なので襲ってくる個体がいないという保障ではない
15221/06/29(火)16:55:24No.818313998+
>サメは馬鹿にされがちだけど恐竜時代から生きてるすごい生き物だし…
恐竜時代なんかよりもっと前から世界中にいるから本当に凄い生き物だよ
ゴキブリみたいなもんだ
15321/06/29(火)16:55:49No.818314086+
>古いってのもある種の強さの確立ではあるからな
これ以上の進化先が無いって事だからそりゃ強いよね
15421/06/29(火)16:55:51No.818314097+
浜辺に打ち揚げられたところを助けてもらったシャチとかは仲間ににんげんさんに助けてもらった! とか言うのかな
15521/06/29(火)16:55:56No.818314112+
>サメは馬鹿にされがちだけど恐竜時代から生きてるすごい生き物だし…
サメって種類によって寿命違いすぎないか?どうなってんの?
15621/06/29(火)16:55:58No.818314124+
ウン百年レベルのサメがいると言われるほどにはサメもヤバい
15721/06/29(火)16:56:07No.818314164+
シャチの駆除は保護団体は何も言わない不思議
15821/06/29(火)16:56:13No.818314187+
船で出て猟してればシャチも襲われる経験して警戒するだろうし1000年単位でシャチ社会の掟になってるんだろうな
船がしょぼかった時代だとシャチが人間襲ってた時期もあったのかな
15921/06/29(火)16:56:51No.818314320+
人のゴキブリへの嫌悪感的なものがシャチにも不干渉という方向で刻まれている?
16021/06/29(火)16:56:55No.818314329+
そろそろは?人間なんか雑魚じゃんって親の言うこと聞かないシャチとか出てこないの
16121/06/29(火)16:57:00No.818314346+
>浜辺に打ち揚げられたところを助けてもらったシャチとかは仲間ににんげんさんに助けてもらった! とか言うのかな
言わないほうがおかしいから言うんじゃないかな
あそこは打ち上げられるから近寄るなって事も含めて
16221/06/29(火)16:57:13No.818314396+
個体によって好みも違うみたいだしほぼうみのにんげんでは
16321/06/29(火)16:57:39No.818314505+
そもそも広い海じゃ人間自体が相当レアエンカウントだからなぁ
16421/06/29(火)16:58:03No.818314596+
>海上戦って甲板に出て撃ち合いとかするもんなの?
実際にドンパチし始めたら甲板上走り回ってるんじゃないダメコンとかあるし
通常時の軍艦でも見張り要員は絶対居るだろうし
16521/06/29(火)16:58:14No.818314640+
コイツらのヒレで叩かれるだけで死ぬんだよな
16621/06/29(火)16:58:16No.818314651そうだねx7
>>原潜がソナー打つとその振動で脳に気泡ができてイルカが浜に打ちあがるらしいな
>アクティブソナーなんてめったに打たないはずだけどなんかの試験でそういうことがあったのかな…
環境保護団体の主張だから信憑性ゼロ
そもそもどうやってアクティブソナー打つ前と打った後のイルカの脳の断面画像を手に入れたのか
16721/06/29(火)16:58:16No.818314653+
人間は嫌悪感からゴキブリをころす
シャチは肝臓うますぎ問題でサメをころす
いっしょだな!
16821/06/29(火)16:58:17No.818314655+
>頭良い動物ってスイッチ入ってヤっちゃうと皆落ち込むよね
>分かってても本能には逆らえないのかな
弱い動物はかまいたくなるものだろう
そして死んだらそりゃ凹む
16921/06/29(火)16:58:20No.818314666+
>そろそろは?人間なんか雑魚じゃんって親の言うこと聞かないシャチとか出てこないの
出てるかもしれんけど一大勢力になってたら駆逐しましたニュース出てるだろうな
17021/06/29(火)16:58:36No.818314714+
別に鯱ほど頭よくない魚でも目の前でルアー見切ったりすることいくらでもあるから
これいつもの餌じゃないな…ってなったら得体の知れないものわざわざ食おうとは思わんだろ
まあこいつらめちゃくちゃ賢いから人間という種を認識して立ち回ってたとしても不思議ではないけど
17121/06/29(火)16:58:44No.818314747+
泳いでたらなんかシャチの群れに見守られてた女性とかいたよね
17221/06/29(火)16:58:44No.818314748+
人が解読できてないだけで文化持ってんじゃないのって割と本気で思ってる
17321/06/29(火)16:58:57No.818314790+
オラー!しねー!
なんだにんげんか…
17421/06/29(火)16:59:07No.818314830そうだねx2
>>ブランド名の由来 当初は、日の丸旗(ハタ印)がマークだった。 しかし、日の丸を登録商標にしてはならないと広告業界の反発を受け、創業者である舟橋金造の、名古屋のシンボルは名古屋城の金鯱だとの判断からシャチホコが描かれた旗、すなわち「鯱旗」に変更した。 それがシヤチハタ というブランド名の由来である
シヤチハタって名古屋だったの!!???
17521/06/29(火)16:59:29No.818314926そうだねx4
図書館で本を調べてみたがシャチが人間の危険性を認識してるなんて説書いてる本なんて無かった
ネットの検索でも二次裏以外でこの説ほとんど見ない
17621/06/29(火)16:59:32No.818314936+
人間一匹殺したら報復によって数十倍の同胞が死ぬ
17721/06/29(火)16:59:56No.818315045+
タコも何かしらの伝承を持ってるらしいが寿命が短すぎる
17821/06/29(火)17:00:02No.818315087+
イルカの方が人間の女性になあやろうぜしてきたりしてヤンキー感強い
17921/06/29(火)17:00:07No.818315104+
シャチの視力って0.1らしいけど艦船の更に上にいる人間って見えるのかな?
18021/06/29(火)17:00:20No.818315156+
>人間は嫌悪感からゴキブリをころす
>シャチは肝臓うますぎ問題でサメをころす
>いっしょだな!
おうちに入り込むやつらは森に住んでるやつらとは全くの別物だからいいんだ
18121/06/29(火)17:00:24No.818315172+
イルカとシャチが交流するって話はあんま聞かないけどなんかあるんだろうか
18221/06/29(火)17:00:32No.818315204+
>シャチの視力って0.1らしいけど艦船の更に上にいる人間って見えるのかな?
声を聞いてるんだろ
18321/06/29(火)17:00:33No.818315210+
シャチの間でも人間の伝承とか口伝みたいなのがあるのかもね
18421/06/29(火)17:00:44No.818315254+
賢くてネットワークもあるなら群れのリーダーじゃなくシャチの王様みたいな奴もどこかにいるのかな
18521/06/29(火)17:00:52No.818315289そうだねx2
タコはもっと長生きしろ話はそれからだ
18621/06/29(火)17:01:06No.818315335そうだねx6
人間を襲うと社会的に反撃に合うから避けてるって説はまあほぼ限りなくデマに近い俗説でいいと思うよ…
18721/06/29(火)17:01:09No.818315349+
シャチからしたら自分らと違うなんかわけわからん方法で情報共有してて狩ると恐ろしい勢いで報復する生物なんか手ださんわ
18821/06/29(火)17:01:10No.818315356+
https://gigazine.net/amp/20200914-scientists-baffled-orcas-harassing-boat
最近は人間に攻撃的な奴も出てきてる
人間側がクズなせいで
18921/06/29(火)17:01:12No.818315363+
>イルカとシャチが交流するって話はあんま聞かないけどなんかあるんだろうか
ゴリラとオランウータンが交流するって話も聞かないからそんなもんなのでは?
19021/06/29(火)17:01:22No.818315392+
人間なんてそうそう見る機会無いだろうし乗り物込みのサイズで襲わない方が良いって判断してるの?
19121/06/29(火)17:01:26No.818315406+
>イルカとシャチが交流するって話はあんま聞かないけどなんかあるんだろうか
イルカはエサなんじゃないか?
19221/06/29(火)17:01:59No.818315541+
>タコも何かしらの伝承を持ってるらしいが寿命が短すぎる
頭足類は寿命が長ければ知識の伝播と継承で知能はもっと発達しただろうって言われるくらいだからね
19321/06/29(火)17:02:08No.818315574+
>タコはもっと長生きしろ話はそれからだ
あいつら体がエラー起こすまで生きてるなんて頭おかしいって思われてるかもしれんぞ
19421/06/29(火)17:02:14No.818315595+
海生哺乳類だとベルーガかわいい
わむ
19521/06/29(火)17:02:20No.818315625+
海岸〜浅瀬の水面にいる大型哺乳類(ヒト)に喧嘩売る機会が少ないだけだろ
19621/06/29(火)17:02:22No.818315632+
クジラははぐれたイルカを群れに迎えることもあったって記事があった
シャチは知らん
19721/06/29(火)17:02:24No.818315640+
タコは寿命10年もあったらペット需要かなり高かったんだろうな
19821/06/29(火)17:02:27No.818315653そうだねx1
>人が解読できてないだけで文化持ってんじゃないのって割と本気で思ってる
狩りを子供に教える様子はよく目撃されてるし
本能以外で受け継がれる習性がある時点で文化持ってるって言っていいんじゃないかな
19921/06/29(火)17:02:50No.818315713+
タコは群れた小魚にすらダルマにされるか弱きいきものだし…
20021/06/29(火)17:02:51No.818315721+
>クジラははぐれたイルカを群れに迎えることもあったって記事があった
クジラとイルカはおんなじカテゴリだよ
20121/06/29(火)17:02:56No.818315736+
>人間を襲うと社会的に反撃に合うから避けてるって説はまあほぼ限りなくデマに近い俗説でいいと思うよ…
よかった戦いの歴史はなかったんだ…
20221/06/29(火)17:03:04No.818315760+
人間がシャチ襲ってた時代の名残でシャチが人を襲わなくなってるだろうから保護団体とかの影響で人間がシャチを一切襲わなくなったと知ったら人間に攻撃再開するかもしれない
20321/06/29(火)17:03:14No.818315795+
>海生哺乳類だとベルーガかわいい
>わむ
水族館行くとよっなにしてんのみたいな感じで近づいて来てくれる
20421/06/29(火)17:03:45No.818315912+
>タコは群れた小魚にすらダルマにされるか弱きいきものだし…
あれはカワハギがやべーやつなんだよ!
20521/06/29(火)17:03:46No.818315919そうだねx5
>人間がシャチ襲ってた時代の名残でシャチが人を襲わなくなってるだろうから保護団体とかの影響で人間がシャチを一切襲わなくなったと知ったら人間に攻撃再開するかもしれない
こういう死ぬほど雑な考えの人ほど環境保護団体みたいなのバカにするんだな
って悪いサンプルになってる
20621/06/29(火)17:04:01No.818315968+
普段海にいない生物がいて食べるとどうなるか怖いから人間食わない説
20721/06/29(火)17:04:01No.818315969+
>>タコも何かしらの伝承を持ってるらしいが寿命が短すぎる
>頭足類は寿命が長ければ知識の伝播と継承で知能はもっと発達しただろうって言われるくらいだからね
犬くらいの賢さはあるんだっけ
20821/06/29(火)17:04:07No.818316002+
ベルーガは子供と遊んでる動画がわんだな
20921/06/29(火)17:04:25No.818316065+
世界規模の情報交換会するのに世界4つくらいに分けてあるグループは他所のグループと交配して遺伝子混じったとかの形跡ないんだよな…
21021/06/29(火)17:04:31No.818316091そうだねx4
>>人間殺すと報復されるから殺さないって言うけどシャチが人間殺してシャチ対人間の全面戦争になったことあるんですぅ?
>ある
>シャチハタの由来を調べてみると良い
すげぇな自演じゃん
21121/06/29(火)17:04:34No.818316095+
そもそも本当に人間に恐怖心持ってるならこんなじゃれついたりせずすぐ逃げるはずだしな
21221/06/29(火)17:04:40No.818316111+
かわいいけどデカ過ぎて怖い
21321/06/29(火)17:04:48No.818316144+
>水族館行くとよっなにしてんのみたいな感じで近づいて来てくれる
名港水族館の動画で掃除してる飼育員さんにかまって攻撃しかけ過ぎてかわいい…
21421/06/29(火)17:05:13No.818316227+
シャチはこんなに友好的なのにどうして同じ陸に住む知能が高めな猿は敵対的なのだろう
21521/06/29(火)17:05:24No.818316271+
>犬くらいの賢さはあるんだっけ
3歳児ぐらいの知能はあると言われてる
21621/06/29(火)17:05:28No.818316284+
シャチは世界中どこにでも泳いでいく
21721/06/29(火)17:05:49No.818316351+
>犬くらいの賢さはあるんだっけ
てことは懐くのかタコって
21821/06/29(火)17:05:53No.818316370+
アクティブソナーごときで脳に気泡できるなら
潜水艦乗組員の全員気泡出来て死ぬし
そのへんのサーファーも大量に海岸に打ち上げられるだろ
21921/06/29(火)17:05:53No.818316371+
日本には居ないの?
22021/06/29(火)17:05:54No.818316372+
やっぱりアザラシ美味いのかな
22121/06/29(火)17:05:55No.818316376+
タコは好奇心だけで未開拓エリアを探索して
道具を使いこなし
知識を後世代に伝承するから美味しいんだ
22221/06/29(火)17:05:55No.818316377+
>賢くてネットワークもあるなら群れのリーダーじゃなくシャチの王様みたいな奴もどこかにいるのかな
長年グループ間で布教の旅を続ける長老はいるらしい
22321/06/29(火)17:05:59No.818316393+
>シャチはこんなに友好的なのにどうして同じ陸に住む知能が高めな猿は敵対的なのだろう
ヒトは水中に暮らしてないから
22421/06/29(火)17:06:11No.818316434+
仮にシャチを見かけるたびに悪い人間が攻撃してたら無関係の人間も攻撃されるようになるんだろうか
22521/06/29(火)17:06:11No.818316436+
>日本には居ないの?
この前東京湾にいたらしい
22621/06/29(火)17:06:20 ID:gaAI./uwNo.818316465そうだねx3
削除依頼によって隔離されました
(見ているかシャチ…人間さんは恐ろしい生き物だろ…よってたかってぼこぼこにされるぞ…ちょっとした冗談でも人間さんには手を出しちゃいけないよ…)
22721/06/29(火)17:06:31No.818316510+
じゃあ結局人間襲わないのはなんでなんだろ
まずいから?
22821/06/29(火)17:06:38No.818316543+
>てことは懐くのかタコって
悲しいかな多種と交流するって文化がない
22921/06/29(火)17:06:49No.818316594+
>>犬くらいの賢さはあるんだっけ
>てことは懐くのかタコって
嫌いな奴にスミ吹くのは知ってる
23021/06/29(火)17:06:50No.818316598+
シャチの生息範囲はイメググるとすげぇ!ってなれるよ
23121/06/29(火)17:07:19No.818316711+
>仮にシャチを見かけるたびに悪い人間が攻撃してたら無関係の人間も攻撃されるようになるんだろうか
マッコウクジラさんがシャチガチアンチになってるしシャチもなるんじゃないかなぁたぶん
23221/06/29(火)17:07:21No.818316719+
>てことは懐くのかタコって
賢い=懐くではないよ
社会性があるかどうかの方が大きいと思う
こいつ無害だな…くらいは覚えるみたいだけど
23321/06/29(火)17:07:33No.818316756+
>シャチの生息範囲はイメググるとすげぇ!ってなれるよ
その生息域によって鳴き声が若干違うらしいな
ようは方言がある
23421/06/29(火)17:07:39No.818316786+
>シャチはこんなに友好的なのにどうして同じ陸に住む知能が高めな猿は敵対的なのだろう
猿は知能高いけど理性は無い気がする
シャチは個体差もあるだろうけど所作とかかなり理性を感じる
23521/06/29(火)17:07:39No.818316790+
>シャチの生息範囲はイメググるとすげぇ!ってなれるよ
海洋生物の頂点にいるのもあって凄いよね
23621/06/29(火)17:07:51No.818316834+
海のギャングとか魚の虎とか冥界の魔物とか呼んでた頃は人間も被害に合ってたんじゃねえのかな
23721/06/29(火)17:07:52No.818316836そうだねx1
>アクティブソナーごときで脳に気泡できるなら
ごときとはいうけど最近のアクティブソナーは最大出力で打つと海水沸騰する位にはエネルギーあるでよ
潜水艦側はめったに使わないけど
23821/06/29(火)17:07:53No.818316841+
>毎回思うけどそれ人間識別出来てなくない
シャチ以外でも人間が船に乗ってるってところまで普通に認識できてるから
軍艦も識別できてるはず
小型漁船だけ選別してタックルして揺らして遊んだりするグループがある程だし
23921/06/29(火)17:07:54No.818316845+
タコは貝殻だかを使って巣を作るのが突然流行したりしたって話は読んだ
24021/06/29(火)17:07:55No.818316852+
サメ攻略法を一瞬で伝播させるあたり人間への価値観も何か代々色々伝えてそうとは思いたくなっちゃうね
24121/06/29(火)17:07:56No.818316854+
>(見ているかシャチ…人間さんは恐ろしい生き物だろ…よってたかってぼこぼこにされるぞ…ちょっとした冗談でも人間さんには手を出しちゃいけないよ…)
>(見ているかシャチ…人間さんは恐ろしい生き物だろ…よってたかってぼこぼこにされるぞ…ちょっとした冗談でも人間さんには手を出しちゃいけないよ…)
お前がシャチの連絡係りだったのか
24221/06/29(火)17:08:04No.818316873+
>こいつ無害だな…くらいは覚えるみたいだけど
爬虫類的な感じなのかな
懐かないけどこいつ餌くれるし殺さんでおくか的な
24321/06/29(火)17:08:13No.818316914+
知床だとシャチ見学クルーズで結構な確率で見れた気がする
24421/06/29(火)17:08:19No.818316941そうだねx1
脳に気泡なんて言ってるの「」と同レベルのアホだけじゃないの
一般的な(訴訟とかしてる団体も含めて)環境保護団体の訴えはアクティブソナーとクジラやイルカが使うソナーは同じ仕組みだから海中に頻繁に撃つと明らかにクジラやイルカに不利に働くだろ
(なのでクジラやイルカを保護している地域では制限してね)
って話だし
24521/06/29(火)17:08:22No.818316955そうだねx1
fu121668.webm
なつく
24621/06/29(火)17:08:29No.818316982+
人間って脂肪少ないわ何か纏ってるわ骨多いわでクソまずいからな
サメからも人気低い
24721/06/29(火)17:08:30No.818316985+
顔にくっ付いてシュノーケルに足入れられて故意に殺されかけたからタコ嫌いだよ
24821/06/29(火)17:08:48No.818317053+
でも絶滅危惧種なんだよな
24921/06/29(火)17:08:53No.818317072+
>じゃあ結局人間襲わないのはなんでなんだろ
基本的に生態系最強なので危険を犯して食い慣れないものを食う必要がない…という説が支配的だったが
あいつら遊びでもアザラシやらなんやら殺しまくるのに人間は殺さないので
やっぱりなんか不殺判定してるっぽい
25021/06/29(火)17:08:53No.818317073+
>小型漁船だけ選別してタックルして揺らして遊んだりするグループがある程だし
怖え!
25121/06/29(火)17:08:59No.818317096そうだねx1
>顔にくっ付いてシュノーケルに足入れられて故意に殺されかけたからタコ嫌いだよ
「」を減らそうとするなんて賢い!
25221/06/29(火)17:09:01No.818317104そうだねx4
悲しいかなタコはすぐ死ぬので…
25321/06/29(火)17:09:01No.818317109+
シャチの行動範囲ってどのくらいなんだろ
長旅とかすんのかな
25421/06/29(火)17:09:05No.818317119+
サメも2〜3歳児程度の知能はあると聞いた
25521/06/29(火)17:09:40No.818317278+
タコは頭良いと言われるけどイカってどうなの?
なんか最終的に地球はイカが支配するみたいな話し合ったよね
25621/06/29(火)17:09:40No.818317282そうだねx1
>悲しいかなタコはすぐ死ぬので…
人間並みの寿命なら地球の支配者はタコだったっていう与太話を聞いたことがある
25721/06/29(火)17:09:46No.818317315+
>タコは貝殻だかを使って巣を作るのが突然流行したりしたって話は読んだ
そして突然廃れるのか
マイク・oみたいな感じか
25821/06/29(火)17:09:59No.818317360+
>顔にくっ付いてシュノーケルに足入れられて故意に殺されかけたからタコ嫌いだよ
スキューバにおける結構上位の事故原因きたな…
25921/06/29(火)17:10:06No.818317380+
足の付け根全部に脳みそあんだっけタコ
26021/06/29(火)17:10:18No.818317438+
>人間って脂肪少ないわ何か纏ってるわ骨多いわでクソまずいからな
>サメからも人気低い
人肉食の話とかでもよく出るんだけど
結局人間ってサイズの割に食べられる部分の肉が少なすぎるから
そういう意味でエサに向いてないのがある
26121/06/29(火)17:10:21No.818317443+
>なつく
人間の手ってスゲー
26221/06/29(火)17:10:31No.818317480+
>あいつら遊びでもアザラシやらなんやら殺しまくるのに人間は殺さないので
>やっぱりなんか不殺判定してるっぽい
そういえば海岸で犬とは遊んでる映像もあったね
彼らの基準はとても謎だ
26321/06/29(火)17:10:34No.818317488+
>何言ってんだ?と思って調べたらオスの体重4〜5tだったわ
そいつが突っ込んでくるって暴走トラックかよ…
26421/06/29(火)17:10:45No.818317533+
>>悲しいかなタコはすぐ死ぬので…
>人間並みの寿命なら地球の支配者はタコだったっていう与太話を聞いたことがある
海広いからやりあうのはめんどくさいな
26521/06/29(火)17:10:50No.818317550そうだねx1
>でも絶滅危惧種なんだよな
頂点捕食者なんてのはよっぽどの事がない限り数は少なく保たれるもんだ
26621/06/29(火)17:10:55No.818317576+
アザラシは見つかったようだな
26721/06/29(火)17:10:59No.818317594+
タコの寿命が長かったら人間を狩る方法とか生み出してたんだろうな
26821/06/29(火)17:11:25No.818317702+
>人肉食の話とかでもよく出るんだけど
>結局人間ってサイズの割に食べられる部分の肉が少なすぎるから
>そういう意味でエサに向いてないのがある
筋肉量少ないよね人間ってイノシシとか凄いのに
26921/06/29(火)17:11:32No.818317740+
最大のクジラもこわい
27021/06/29(火)17:11:35No.818317748+
普段からごはんにしてるアザラシと滅多に会わない謎の生き物にんげんさんだったらまあ扱いは違うだろう
あまりに強すぎて警戒心薄いらしいから食べ物じゃなさそうだけどちょっと気になるし見てみよ…って感じなのかも知れない
27121/06/29(火)17:11:40No.818317762+
>そういえば海岸で犬とは遊んでる映像もあったね
>彼らの基準はとても謎だ
アザラシと比べたら犬も食える部分少なそうだしな…
27221/06/29(火)17:12:00No.818317843+
他の生き物がどうというよりにんげんさんが色んな意味で万能すぎるんだ
ハダカザルのくせにな
27321/06/29(火)17:12:02No.818317852+
>足の付け根全部に脳みそあんだっけタコ
脳みそって言うとちょっと誤解がある
メインのCPUである脳みそとは別に足を細かく制御して動かすためのサブのCPUチップがあるって感じ
27421/06/29(火)17:12:02No.818317854+
>漁師とシャチはともにマグロを追いかけるライバルともいえる関係であり、漁師が電気が流れる棒でシャチを驚かせたり、火の点いたガソリン缶を投げつけたり、背ビレを切りつけたりする話もあるとのこと。
>実際、ジブラルタル海峡に住むシャチの中には、不自然な傷跡を持つ個体も少なくないそうです。
うーん
27521/06/29(火)17:12:05No.818317858+
fu121674.mp4
野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
27621/06/29(火)17:12:07No.818317868そうだねx1
>タコの寿命が長かったら人間を狩る方法とか生み出してたんだろうな
シュノーケル塞ぎは十分すぎるほどの技では…?
27721/06/29(火)17:12:10No.818317878+
>タコの寿命が長かったら人間を狩る方法とか生み出してたんだろうな
あいつらカニとかが好きだし人間はあんまり好みじゃなさそう…
27821/06/29(火)17:12:11No.818317882+
シャチに人間は遊んでも面白くない生き物(玩具)として見られてたりとか
27921/06/29(火)17:12:29No.818317950+
イカの目は人間の数倍の色彩を見る事が出来るって聞いた事ある
ただ脳に色を判断するスペックがない
28021/06/29(火)17:12:46No.818318011+
>他の生き物がどうというよりにんげんさんが色んな意味で万能すぎるんだ
>ハダカザルのくせにな
いろいろ犠牲にしてスキル振ってるし…
28121/06/29(火)17:12:52No.818318032+
シャチが多くいる水深の深い沖では普通に珍しい動物だからめったに触りに来ないだけでしょ
28221/06/29(火)17:13:00No.818318060そうだねx1
>イカの目は人間の数倍の色彩を見る事が出来るって聞いた事ある
>ただ脳に色を判断するスペックがない
イカは監視機能付きの生物兵器だった…?
28321/06/29(火)17:13:04No.818318074そうだねx1
>イカの目は人間の数倍の色彩を見る事が出来るって聞いた事ある
>ただ脳に色を判断するスペックがない
なんでそんな…
28421/06/29(火)17:13:10No.818318102そうだねx1
2-3年しか生きられないのに3歳児並みなら人間より伸び代あるな…
28521/06/29(火)17:13:26No.818318160+
シャチってたまに共食いするらしい
28621/06/29(火)17:13:30No.818318177そうだねx2
>fu121674.mp4
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
シャチから逃げてんのかこれ
28721/06/29(火)17:13:32No.818318187+
人間が特定の肉しか食べないようにシャチにもそういうのあるんじゃないか
28821/06/29(火)17:13:33No.818318190+
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
これは完全に安置と理解してますね…
28921/06/29(火)17:13:40No.818318218+
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
ペンギンは二足歩行だから人間を仲間と思ってる節がある
29021/06/29(火)17:14:02No.818318295+
>>ショーのシャチが飼育員殺した事例があった
>下手人のシャチがものすごい落ち込んだやつ
下手人のシャチは今どうしてんかな…
29121/06/29(火)17:14:17No.818318339+
>fu121674.mp4
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
ペンギンは警戒心が無さすぎる
29221/06/29(火)17:14:21No.818318358+
へーにんげんさんそいつ匿うんですか…
29321/06/29(火)17:14:26No.818318373+
>fu121674.mp4
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
おい人間ッ…さん勘弁してくださいよ…プシュ
29421/06/29(火)17:14:26No.818318374+
今でもペンギンを蒸す機械があればペンギンも人間から逃げるようになってたと思う
29521/06/29(火)17:14:27No.818318378+
>fu121668.webm
>なつく
こんなに楽しく遊んでんのに人間さんは食おうとする
29621/06/29(火)17:14:33No.818318403+
>fu121674.mp4
>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
そんな警戒心のなさだからペンギンだめだ窯で油にされるんだぞ
29721/06/29(火)17:14:35No.818318413+
人間さんINT極振りで環境トップ立ってるけど生物史で見たらまだ短期間イキってるだけだもんな
29821/06/29(火)17:14:36No.818318416+
>人間が特定の肉しか食べないようにシャチにもそういうのあるんじゃないか
母親から教わったものしか食わないので基本的に人間を食うシャチと言うのは存在しないと思って良い
29921/06/29(火)17:14:41No.818318439+
>ヒャッハーカモが来たz…なぁんだニンゲンさんじゃーん!
こわ
30021/06/29(火)17:15:01No.818318517+
海を回遊する鳥類なんかも人間の漁船について行くとおこぼれ貰えるって理由で人間べったりだったりするな
30121/06/29(火)17:15:05No.818318525+
ペンギンは二足歩行してるやつはだいたい友達と思ってるだけだから
30221/06/29(火)17:15:28No.818318621そうだねx1
>人間さんINT極振りで環境トップ立ってるけど生物史で見たらまだ短期間イキってるだけだもんな
テクニックとかスタミナとか耐毒にも結構振ってるぞ!
30321/06/29(火)17:15:35No.818318660+
タコマジで賢い
釣って網に閉じ込めてても小さい隙間見つけて脱走する
30421/06/29(火)17:15:39No.818318670+
でもマグロ漁船とかはめっちゃ粘着されてマグロ食われるんだよね…
30521/06/29(火)17:15:45No.818318691+
何だったかでクレイシごと人間に預けて海に餌取りに行った親ペンギンが出たと聞いたぞ
30621/06/29(火)17:15:55No.818318738そうだねx1
>人間さんINT極振りで環境トップ立ってるけど生物史で見たらまだ短期間イキってるだけだもんな
せいぜい数百年だから最低でも桁一つ増やさないと環境トップとしては短い
30721/06/29(火)17:15:58No.818318751+
ペンギンが雛を人間に預けて狩り行っちゃって人間がめちゃめちゃ困った話が好き
30821/06/29(火)17:16:24No.818318850+
https://youtu.be/bTIcQMwYC1o
小さい頃からこれが人間ですと子供に教えてるからな
30921/06/29(火)17:16:40No.818318925+
ペンギンはこなちゃんチェッカーくらいのガバさだから…
31021/06/29(火)17:17:29No.818319108+
ペンギンってそんなに天敵少ないのか?
31121/06/29(火)17:17:43No.818319166+
ペンギンは近縁種もまあ仲いいからね
このでかいのもまあ仲間だよね
31221/06/29(火)17:17:44No.818319172+
優しいステラーカイギュウを乱獲しまくって絶滅させた人間をどんな目で見ていたんだろうな
31321/06/29(火)17:17:47No.818319184+
>何だったかでクレイシごと人間に預けて海に餌取りに行った親ペンギンが出たと聞いたぞ
その写真見たなモフモフの子ペンギンだけ固めたのを人間のそばに置いてっちゃったの
31421/06/29(火)17:17:50No.818319193+
にんげんさんはたぶんこの先同族で争って自滅しそうだから生物の頂点に君臨できなさそう
31521/06/29(火)17:18:03No.818319251+
>>fu121674.mp4
>>野生動物は人間セーフみたいな感覚持ってるやつがいるよな
>シャチから逃げてんのかこれ
ペンギン収容したはボートを未練がましく追いかける背鰭が悔しそうでだめだった
31621/06/29(火)17:18:08No.818319267+
人間は毛皮を外付けにして環境適応を得てるのが動物と考えると頭おかしいなこの種族だから…全身から発汗できるようにしてるのもキモいし
31721/06/29(火)17:18:14No.818319293+
>ペンギンってそんなに天敵少ないのか?
いや普通にシロクマとかシャチに狙われてるよ
だけらペンギンっぽいやつらで団結して身を守らないとね
31821/06/29(火)17:18:21No.818319317+
人間が野生のシャチを撫でたりする行為って大丈夫なんだろうか
31921/06/29(火)17:18:26No.818319331+
>ペンギンってそんなに天敵少ないのか?
生息域がヤバいとこ過ぎて捕食してくる奴らが少ない
32021/06/29(火)17:18:26No.818319332+
天敵は多いんだけど二足歩行する生物には居ない
今はだけども
32121/06/29(火)17:18:35No.818319367+
超音波解析して会話しようぜーってのは当然やってるんだろうけどどのくらい進んでるんだろ
32221/06/29(火)17:18:36No.818319369+
>https://youtu.be/bTIcQMwYC1o
>小さい頃からこれが人間ですと子供に教えてるからな
子連れで見学してるのか…
32321/06/29(火)17:18:42No.818319389そうだねx5
なんか二足歩行のデカいやついるな…
ア!!!!(挨拶の鳴き声)
返事しないとか態度悪いな…まあいいや子供見といて
32421/06/29(火)17:19:13No.818319513+
ペンギンの生き方だと縦になってるやつ味方しかいないので縦になってる人間はペンギン
32521/06/29(火)17:19:19No.818319533+
fu121689.jpg
シャチなんざ俺の敵じゃねえよ
32621/06/29(火)17:19:26No.818319561そうだねx2
>人間が野生のシャチを撫でたりする行為って大丈夫なんだろうか
相手に害意が無くてもヒレパンチとかで死ねるからやらない方が良いと思う
32721/06/29(火)17:19:37No.818319613+
海の支配者の癖に人間に理解がある…
32821/06/29(火)17:19:41No.818319625+
ペンギンから見て同じ位の大きさで2足歩行の動物はペンギンしか居ないっていう判断らしいな
まぁたまにひっぱたかれて悶絶するらしいけど
32921/06/29(火)17:19:45No.818319652そうだねx1
シャチは名前がかっこいいのがずるい
英名のオルカもかっこいい
33021/06/29(火)17:20:00No.818319709+
>ペンギンってそんなに天敵少ないのか?

おやつレベルで弱い
人間は殺してこないどころか構ってくれたりするから異様に懐いちゃってて
保護とかやってる観測員がこれ自立阻害しちゃわない…?って逆に困ってる
なにせ子供のお世話任せるねっつって預けてエサ取りにどっか行ったりするレベルなので…
33121/06/29(火)17:20:00No.818319712+
>fu121689.jpg
>シャチなんざ俺の敵じゃねえよ
進路にいるやつ全部殺す機械来たな…
33221/06/29(火)17:20:14No.818319765+
>返事しないとか態度悪いな…まあいいや子供見といて
警戒をしろ警戒を!
33321/06/29(火)17:20:23No.818319807+
アザラシもペンギン食うし人間も横になってたらビビって逃げる説
33421/06/29(火)17:20:23No.818319809+
きれいな海の中ででっけ〜クジラとか見てみたい
33521/06/29(火)17:20:24No.818319815+
北極圏にペンギンっているんだっけ
33621/06/29(火)17:20:34No.818319859+
>シャチは名前がかっこいいのがずるい
>英名のオルカもかっこいい
見た目もかっこいい
完成されたカラーリングすぎる
33721/06/29(火)17:20:38No.818319882+
人間がクジラとかぶっ殺してるの見てるだろうし近づきたくはないだろうな
33821/06/29(火)17:20:49No.818319930+
>人間が野生のシャチを撫でたりする行為って大丈夫なんだろうか
私の方が強いことを忘れないでください
33921/06/29(火)17:21:11No.818320022+
お互い生息域を犯したら殺し合いになる
今のところ漁師くらいかやり合ってるの
34021/06/29(火)17:21:16No.818320047+
>アザラシもペンギン食うし人間も横になってたらビビって逃げる説
極寒地帯でわざわざ体温の逃げる伏せの形で移動してる人間がいたら俺も逃げる
34121/06/29(火)17:21:28No.818320098+
https://youtu.be/nW5cpSl4RAw
野生のシャチも遊ぶ力加減知ってるよ
34221/06/29(火)17:22:09No.818320267+
>見た目もかっこいい
>完成されたカラーリングすぎる
パンダペンギンシマウマシャチホルスタインと白黒模様はにんげんさんの大好きな模様だからな…
34321/06/29(火)17:22:29No.818320354+
>私の方が強いことを忘れないでください
向こうからの視点だと人間が無言でこういう圧かけてるように見えるんだろうか
34421/06/29(火)17:22:49No.818320442+
ペンギンチェッカーはガバガバだな…
34521/06/29(火)17:22:51No.818320454+
まぁでかいイルカなんだからそりゃ賢いよなシャチ
34621/06/29(火)17:23:01No.818320500+
でもペンギンは人間と接触して匂い移ると群れでハブられるとか聞いたことある気もするが…
種類の問題?
34721/06/29(火)17:23:10No.818320541+
シャチペンギンサメ
カウンターシェーディングはかっこいいよな
34821/06/29(火)17:23:17No.818320575+
>シャチなんざ俺の敵じゃねえよ
fu121697.jpeg
実際マジで全力で体当りしてダメージ与えるって狩りしてるんだよね…
効率悪すぎない?
34921/06/29(火)17:23:31No.818320622+
人間のこわさを見てるというより仲間内で交信して話題共有してるんだろうな
35021/06/29(火)17:23:41No.818320658そうだねx8
[penguin check] WILD Edition

start


Bipedal Locomotion……..OK!


check done

penguin!
35121/06/29(火)17:23:47No.818320681+
ぐさあー
35221/06/29(火)17:23:54No.818320706+
>向こうからの視点だと人間が無言でこういう圧かけてるように見えるんだろうか
それこそ遊びにきたペンギンを見る人間の精神状態のそれに近いんじゃないか
35321/06/29(火)17:24:21No.818320831+
>でもペンギンは人間と接触して匂い移ると群れでハブられるとか聞いたことある気もするが…
>種類の問題?
人間が嫌というより異臭が嫌なんだろ
ワキガマンがハブられるのと何も変わらない
35421/06/29(火)17:24:35No.818320890+
人間に媚び売っとけば生き残れるからな
35521/06/29(火)17:24:36No.818320896+
(種族単位では)私の方が強いことを忘れないでください
たいがいの生き物にとってはニンゲンはこういう存在だろうから
それが理解できる知能持ってたら下手に手は出さないのかね
35621/06/29(火)17:24:44No.818320928そうだねx1
逆に陸の上にいて立ってて攻撃してこない奴が仲間じゃないわけなくない?ってなってるかもしれん
35721/06/29(火)17:24:52No.818320959+
動物園のペンギンで飼育医めぐって恋愛模様やってるとこもあったんだっけ
35821/06/29(火)17:24:52No.818320960+
(やっべ…)
セーフ…
35921/06/29(火)17:24:53No.818320963+
シャチから見ると人間がめちゃくちゃ可愛いとか…?
36021/06/29(火)17:24:57No.818320981+
シャチは友好的なのにサバンナにいるような野生動物はどうして好戦的なんですか…どうして…
…人間のせいなんだろうな
36121/06/29(火)17:25:05No.818321016+
>でもペンギンは人間と接触して匂い移ると群れでハブられるとか聞いたことある気もするが…
同種のペンギンレベル(固まって温まるときとか子供預けて狩りに行くときとか)は匂いそんな気にしない
血縁関係は他の鳥類と近く匂いで判断してるのでここで変な匂いついてると誰からも親族として見られないおそれはある
と言われている
36221/06/29(火)17:25:37No.818321139+
>https://youtu.be/nW5cpSl4RAw
>野生のシャチも遊ぶ力加減知ってるよ
口開けた瞬間ヒッ…ってなる…
その気になれば簡単に人間殺せるんだよな…
36321/06/29(火)17:25:37No.818321142+
シャチQTE成功
36421/06/29(火)17:25:38No.818321145+
人間は二足歩行なせいで骨に対して積載量少ないからな…
36521/06/29(火)17:25:52No.818321194+
転覆させられたあと食われるパターンもあるの?
36621/06/29(火)17:26:09No.818321276+
シャチの余裕はメインフィールドで無敵なのがデカイと思うよ
サバンナ動物とか気が休まるのか
36721/06/29(火)17:26:12No.818321288+
>動物園のペンギンで飼育医めぐって恋愛模様やってるとこもあったんだっけ
鳥類や哺乳類くらい頭が良くなるとだいたい求愛行動するようになる
フクロウカフェとかでも割と血みどろの争いしてるところあるよ
36821/06/29(火)17:26:32No.818321361+
>転覆させられたあと食われるパターンもあるの?
逆に助けてくれるって話ならきく
36921/06/29(火)17:26:54No.818321438+
>人間は二足歩行なせいで骨に対して積載量少ないからな…
それでもなお生きて行くだけで腰に負荷をかけまくるという構造上の珍生物すぎる…
37021/06/29(火)17:26:57No.818321443+
>逆に陸の上にいて立ってて攻撃してこない奴が仲間じゃないわけなくない?ってなってるかもしれん
他のやつはだいたいすごい勢いで食おうとしてくるからな
37121/06/29(火)17:26:56No.818321444+
>シャチは友好的なのにサバンナにいるような野生動物はどうして好戦的なんですか…どうして…
>…人間のせいなんだろうな
シャチの棲む海に猿はヒトくらいだから珍しいけどサバンナじゃ猿は普通に食い物だから
37221/06/29(火)17:27:00No.818321457そうだねx2
>>ショーのシャチが飼育員殺した事例があった
>下手人のシャチがものすごい落ち込んだやつ
まあノリノリで何人も殺してるっぽい奴もいるんじゃが…
37321/06/29(火)17:27:05No.818321474+
>実際マジで全力で体当りしてダメージ与えるって狩りしてるんだよね…
>効率悪すぎない?
カジキは魚の群れに鼻先突っ込んでビンタしまくるという動画があったと思う
結構効率的な狩りに見えたよ
37421/06/29(火)17:27:36No.818321599そうだねx4
>転覆させられたあと食われるパターンもあるの?
食われた者からの報告はされておりません
37521/06/29(火)17:27:42No.818321623+
fu121703.jpg
本物のペンギンも警戒心なさ過ぎて滅んだ…
37621/06/29(火)17:27:49No.818321648+
>まあノリノリで何人も殺してるっぽい奴もいるんじゃが…
そんな奴おるか?
37721/06/29(火)17:27:53No.818321664+
>>シャチなんざ俺の敵じゃねえよ
>fu121697.jpeg
>実際マジで全力で体当りしてダメージ与えるって狩りしてるんだよね…
>効率悪すぎない?
与えられたカードを有効に使ってるじゃないか
37821/06/29(火)17:28:28No.818321797そうだねx1
「シャチ」っていう種族で人間に手を出すなって知識が受け継がれてるのよく考えたら凄すぎない?
37921/06/29(火)17:28:45No.818321856+
船に乗ってるとサメが寄ってくる
漁船と勘違いしてたらしい
38021/06/29(火)17:28:51No.818321877+
シャチって日本の園だと鴨川と名古屋しかいないんだな
38121/06/29(火)17:28:59No.818321910+
ハシビロコウも飼育員にガチ恋するらしいな
鳥類って純粋なのか
38221/06/29(火)17:29:39No.818322037+
スレ画は襲うのを直前で止めたともとれるし、なんかサービス精神働いた風にもとれる
いややっぱ襲おうとしてたな?
38321/06/29(火)17:29:54No.818322102+
鳥は伊達に鳥頭じゃないから餌くれる人にすぐ惚れる求愛行動だから
38421/06/29(火)17:30:13No.818322165そうだねx3
水族館でイルカが子供びっくりさせてる有名な動画とかさ
かわいいけど知能高すぎて怖いよね
38521/06/29(火)17:30:27No.818322211+
仲間と意思疎通できなかったり情報交換できないような
こっちでいうパワー系天使とかみたいなのがいるんじゃないかってのは一応言われてるけど結局例外だな
38621/06/29(火)17:30:33No.818322235+
カカポとかうn
38721/06/29(火)17:30:39No.818322254+
実は時間操作とかシャチしてない?
人間を襲った結果どうなるか学習して戻してやめてる
38821/06/29(火)17:30:52No.818322312そうだねx2
シャチは偏食家が多いらしいから普段食えない地上の生き物とかはめったに食わないとかは聞いたことある
38921/06/29(火)17:31:08No.818322380+
シャチは世界に3つのグループがあってそれが17個ぐらいの小グループに分かれてて
グループごとに勾留があるんだけど
にんげんさんに関しては絶対に手を出すな派閥と無視しとけばなにもしてこないよ派閥と怖い逃げる派閥がある
1700年代ぐらいではよく襲われてたらしいので
ここ300年ぐらいでそういう認識がシャチの中で固まったらしい
39021/06/29(火)17:31:23No.818322444+
シャチって人食うんでしょ?
39121/06/29(火)17:31:37No.818322497そうだねx2
>ハシビロコウも飼育員にガチ恋するらしいな
>鳥類って純粋なのか
手を頭だと勘違いしてる説とかある
ちょっとちょっと〜拙者に餌渡したり寝床掃除したりとかそれプロポーズでござるよ〜???本気でござるか〜???ってなってる
39221/06/29(火)17:31:40No.818322511+
ゴリラも殺っちゃうとブルーになるんだっけか
39321/06/29(火)17:31:41No.818322514+
こんなのきたらオールで叩いて逆に怒らせちゃいそう
39421/06/29(火)17:31:44No.818322524+
>「シャチ」っていう種族で人間に手を出すなって知識が受け継がれてるのよく考えたら凄すぎない?
会話できる上に会話内容口伝できる程度の寿命やコロニーがあるからね
39521/06/29(火)17:31:48No.818322539+
もう骨格からして太すぎるんだよコイツ
やべえくらい
39621/06/29(火)17:31:50No.818322550+
>シャチって人食うんでしょ?
もう食わないよ
39721/06/29(火)17:32:11No.818322612+
まぁシャチが知識として学習してるわけじゃなくてもう進化として組み込まれてて人間襲うとヤバいって本能があるのかもしれないけどね
39821/06/29(火)17:32:12No.818322613+
殺してやる!殺しt…ぼくなにもいってないよにんげんさん♡
39921/06/29(火)17:32:39No.818322705そうだねx1
>もう骨格からして太すぎるんだよコイツ
>やべえくらい
fu121719.jpeg
惚れるわ…
40021/06/29(火)17:32:58No.818322779そうだねx1
>水族館でイルカが子供びっくりさせてる有名な動画とかさ
>かわいいけど知能高すぎて怖いよね
やっぱイルカって正確悪いんですね…今日からシャチ派になります…
fu121716.gif
40121/06/29(火)17:33:02No.818322802+
>fu121719.jpeg
怪獣すぎる…
40221/06/29(火)17:33:08No.818322824+
>なつく
いいなぁ
たこ遊びしたい
40321/06/29(火)17:33:15No.818322849+
人間避けてるのは単純に美味しくないってのもありそう
服とか来てたらそれも一緒に腹の中に入っちゃうし
40421/06/29(火)17:33:24No.818322887+
>シャチは偏食家が多いらしいから普段食えない地上の生き物とかはめったに食わないとかは聞いたことある
それもよく聞くんだけど
アザラシみたいに遊びで殺すにはちょうどいい大きさなのに
人間には手を出さないってことはやっぱり食性とは別の概念があるんじゃないかって話
40521/06/29(火)17:33:30No.818322910+
>>fu121719.jpeg
>怪獣すぎる…
海獣です…
40621/06/29(火)17:33:41No.818322955+
タコ→カニ
タコ→「」
カニ→「」
40721/06/29(火)17:33:53No.818323015+
>シャチは世界に3つのグループがあってそれが17個ぐらいの小グループに分かれてて
>グループごとに勾留があるんだけど
>にんげんさんに関しては絶対に手を出すな派閥と無視しとけばなにもしてこないよ派閥と怖い逃げる派閥がある
へぇーなら人懐っこいのは派閥内の更に小グループって事になるのか
もう数百年ぐらい比較的穏便な関係が続くとまた変わりそうね
40821/06/29(火)17:33:59No.818323041+
>ゴリラも殺っちゃうとブルーになるんだっけか
なんなら友達と喧嘩しただけで落ち込んでお腹壊す
40921/06/29(火)17:34:02No.818323054+
>>もう骨格からして太すぎるんだよコイツ
>>やべえくらい
>fu121719.jpeg
>惚れるわ…
ワニって言われても信じるし恐竜って言われても信じるレベル…
41021/06/29(火)17:34:06No.818323070+
太地町のイルカってやっぱり人間憎い!!殺す!!ってなってるのかな
41121/06/29(火)17:34:20No.818323130+
>シャチは偏食家が多いらしいから普段食えない地上の生き物とかはめったに食わないとかは聞いたことある
シャチ一匹の胃の中にイルカが10頭くらい入ってたとかな…
41221/06/29(火)17:34:25No.818323149+
2世紀前は食ったよ
今はなんか集団でえげつない報復してくるようになったから
食いませーん
41321/06/29(火)17:34:36No.818323193+
にんげんは怖いのもあるけどおとなしくしとけば助けてくれるっていう認識もあるので
基本的に共存扱いになってる
41421/06/29(火)17:35:00No.818323282+
イルカとシャチって殺し合いの歴史とかないんだろうか
41521/06/29(火)17:35:23No.818323379そうだねx4
>イルカとシャチって殺し合いの歴史とかないんだろうか
殺し合いにもならんのではないか
41621/06/29(火)17:35:25No.818323388そうだねx2
偏食家のシャチがまぁ海にいる動物じゃない人間をメインに食う意味とか無いからなぁ
41721/06/29(火)17:35:29No.818323406そうだねx2
気に入ってた飼育員と軽くはしゃいで溺死させて精神病んで死ぬくらいには重いよ…
死の概念は理解してるんだろうね
41821/06/29(火)17:35:37No.818323435+
逆にシャチっておいしいの?
41921/06/29(火)17:35:56No.818323506+
クジラがこいつら仕留めるときの必殺ムーブ好き
42021/06/29(火)17:36:14No.818323582+
イルカ「死ねシャチ!うおぉぉぉ!」
42121/06/29(火)17:36:16No.818323591+
>クジラがこいつら仕留めるときの必殺ムーブ好き
クジラってシャチと戦うの?!
42221/06/29(火)17:36:19No.818323602+
>逆にシャチっておいしいの?
美味い派と不味い派がいる
42321/06/29(火)17:36:28No.818323629+
>それもよく聞くんだけど
>アザラシみたいに遊びで殺すにはちょうどいい大きさなのに
>人間には手を出さないってことはやっぱり食性とは別の概念があるんじゃないかって話
玩具も厳選してるのかもしれない
42421/06/29(火)17:36:34No.818323650+
>逆にシャチっておいしいの?
クジラみたいな味なのかなシャチ
42521/06/29(火)17:36:35No.818323653+
アザラシはサッカーボールにしてもしばらく生きてて楽しいけど人間はすぐ死んで面白くないからな
フグみたいにふくらんだりもしないし単純に玩具として面白くない小型の船は面白いから蹴るね!
42621/06/29(火)17:36:38No.818323659+
>逆にシャチっておいしいの?
食ってるところだとまあ鯨の類では一番じゃないみたいに言ったりする
42721/06/29(火)17:36:45No.818323694+
普通に現代の海洋生態系の頂点だからな
リオプレウロドンやらモササウルスやらの哺乳類版
こいつらサメみたいに人間に懐かなかったらもっと怖がられてたろうな
42821/06/29(火)17:36:47No.818323703+
>逆にシャチっておいしいの?
大きさが違うだけで基本は鯨だからな
42921/06/29(火)17:36:47No.818323704+
メタクソに加減速早くない?
43021/06/29(火)17:36:52No.818323726+
世界大戦とかでにんけんさんは大人になると戦艦とか空母になると認識しているのかもしれない
43121/06/29(火)17:36:58No.818323745+
でももう人間殺されても報復する人間ももういないだろ
絶対人間に阻まれる
43221/06/29(火)17:37:00No.818323754+
鮫さんも人間食うの止めてくだち…
43321/06/29(火)17:37:08No.818323780+
こいつに真正面から有利とれるのクジラだけだし...
43421/06/29(火)17:37:28No.818323860+
>普通に現代の海洋生態系の頂点だからな
>リオプレウロドンやらモササウルスやらの哺乳類版
>こいつらサメみたいに人間に懐かなかったらもっと怖がられてたろうな
懐くのがかえって知性的にも海洋生物の頂点感がある
43521/06/29(火)17:37:42No.818323904+
>気に入ってた飼育員と軽くはしゃいで溺死させて精神病んで死ぬくらいには重いよ…
>死の概念は理解してるんだろうね
言葉通じないだけで異文化の知的生命体だよねこれ…
43621/06/29(火)17:38:06No.818324002+
>世界大戦とかでにんけんさんは大人になると戦艦とか空母になると認識しているのかもしれない
親が復讐に来るとかそんな感じだろうか
43721/06/29(火)17:38:08No.818324009+
>クジラってシャチと戦うの?!
まずシャチがクジラ襲う事あるので
43821/06/29(火)17:38:10No.818324014+
肉が超美味いとか骨が使えるとか人間に対して危険だったらとっくの昔に絶滅させられてたと思う
43921/06/29(火)17:38:12No.818324024+
ダイオウイカとやって勝てるか
44021/06/29(火)17:38:32No.818324093+
>こいつらサメみたいに人間に懐かなかったらもっと怖がられてたろうな
あいつらも懐くというか慣れるから観光資源化されてたりする
まあ当然ながら完全に安全って訳ではないけれど
44121/06/29(火)17:38:33No.818324106+
>食ってるところだとまあ鯨の類では一番じゃないみたいに言ったりする
あーオキアミがメインのクジラとアザラシやペンギン食ってるシャチの差が出てくるか
ミスタ理論だと
44221/06/29(火)17:38:56No.818324206+
>ダイオウイカとやって勝てるか
フィールドが違う
シャチの土俵で戦ったらシャチが勝つし
ダイオウイカの土俵で戦ったらダイオウイカが勝つ
マッコウクジラは両方蹴散らす
44321/06/29(火)17:38:56No.818324208+
>逆にシャチっておいしいの?
イルカとシャチとクジラはほぼ同じ
44421/06/29(火)17:39:00No.818324226+
>鮫さんも人間食うの止めてくだち…
あいつら目悪いから…
44521/06/29(火)17:39:04No.818324241+
他の海の生物が軽自動車とかなのに一人だけ戦車
44621/06/29(火)17:39:06No.818324247+
>イルカの研究者がどうもイルカが自分に名前つけてるっぽいことを発見したからにんげんさんを指す名前とかも多分ある
あいつら名前持ってるの!?すげえ…
44721/06/29(火)17:39:07No.818324252+
fu121734.mp4
シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
44821/06/29(火)17:39:27No.818324352+
サメさんもちゃんと餌がある場所だと手当たり次第に噛み付いたりはしないからな…基本的に…
44921/06/29(火)17:39:31No.818324373+
クジラ美味しかったしシャチも食べてみたいな
45021/06/29(火)17:39:36No.818324399+
食う気もないのにアザラシをボールがわりにラリーしたりするからな
自然界じゃこういう遊びは滅多にしない
45121/06/29(火)17:39:44No.818324428+
>鮫さんも人間食うの止めてくだち…
実はそんなに襲わない
45221/06/29(火)17:39:45No.818324433そうだねx4
>シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
…イルカ蹴散らしてない?
45321/06/29(火)17:39:47No.818324449+
>>食ってるところだとまあ鯨の類では一番じゃないみたいに言ったりする
>あーオキアミがメインのクジラとアザラシやペンギン食ってるシャチの差が出てくるか
>ミスタ理論だと
シャチのがナッツ感みたいなのが強くて美味しいのだとか
45421/06/29(火)17:39:53No.818324469+
>>こいつらサメみたいに人間に懐かなかったらもっと怖がられてたろうな
>あいつらも懐くというか慣れるから観光資源化されてたりする
>まあ当然ながら完全に安全って訳ではないけれど
南海で大型の筏で漁をする子供達がジンベエザメ手懐けて共に狩りしてるのがスクープされてたな
45521/06/29(火)17:40:00No.818324495+
>fu121734.mp4
>シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
あのこれ…
45621/06/29(火)17:40:07No.818324521そうだねx2
>>シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
>…イルカ蹴散らしてない?
俺たち仲良しだよなーイルカくん!
な!
45721/06/29(火)17:40:17No.818324559+
>シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
イルカのジャンプに合わせて当たりに行ってるように見えるが…
45821/06/29(火)17:40:20No.818324573+
餌で肉の味変化するってのは普通だからな
シャチは食い物の好みまちまちで個体差大きいのか
45921/06/29(火)17:40:44No.818324668+
>サメさんもちゃんと餌がある場所だと手当たり次第に噛み付いたりはしないからな…基本的に…
サメとサメで餌を譲り合う珍しい光景が見れたりする
46021/06/29(火)17:40:45No.818324676+
>クジラってシャチと戦うの?!
だいたいクジラのガキが狙われるから
親御さんものうのうと食われてはおるまいよ
哺乳類でも頭いいほう族だぜ
46121/06/29(火)17:40:56No.818324728+
これはにんげんさんに喜んでもらいたいからやってるんだよな!イルカくん!
46221/06/29(火)17:41:02No.818324753+
>シャチとイルカは人間の前で一緒に芸してくれるくらい仲良し
さり気なく分からせジャンプしてるじゃねーか!
46321/06/29(火)17:41:06No.818324769+
単純に何してくるかわからん珍しい生物には手を出さないとかでなく?
46421/06/29(火)17:41:10No.818324787+
>あのこれ…
ふこうなじこです
46521/06/29(火)17:41:16No.818324817+
肉が不味いってのも生存に対して有利に働く
その点で言えば人間も有利だった
46621/06/29(火)17:41:20No.818324833+
ヒリ同士が異なる鳴き声で特定の情報を共有しているのではないかって話も出て来てるからシャチレベルの知能なら当然やっているという…
46721/06/29(火)17:41:54No.818324987+
シャチとイルカならシャチの方が断然早く芸仕込めるとかなんとか
46821/06/29(火)17:42:20No.818325106+
でもやってるところだと結局ぶつ切りにされて油搾られるのよねシャチ…


fu121697.jpeg 1624951190014.mp4 fu121703.jpg fu121689.jpg fu121719.jpeg fu121716.gif fu121674.mp4 fu121668.webm fu121734.mp4