二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1621422053962.png-(131106 B)
131106 B21/05/19(水)20:00:53No.804401381そうだねx6 21:01頃消えます
はい、寝る前にロブロイさんの本の紹介聞きましょうね
題名の前にクイズです
「統計によると、ある遺伝子のセットを持っている人は持っていない人よりも凶悪犯罪を犯す可能性が非常に高い。例えば殺人の罪を犯すリスクは持たない人に比べ10倍であり、アメリカの死刑囚の97.4%はこれを持っている。『ある遺伝子のセット』とは何か?」
この「凶悪遺伝子」の存在におののきましたか?これを持っている人を特定し、社会から排除すべきだと思いましたか?この紹介を聞いてくれているあなた方の9割以上、ともすれば10割がこの遺伝子を持っているのに?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
121/05/19(水)20:01:13No.804401489そうだねx1
…今回紹介するのはこちら、「あなたの知らない脳 _意識は傍観者である」 神経科学者デイヴィッド・イーグルマンさんの本です 今年の神戸大学入試の現代文にもこれを引用した本が採用されました
脳科学をベースに、進化心理学や法学をも巻き込んで、ヒトの意識は脳の状態に左右される「傍観者」であると主張し、既存の概念に一石を投じます
彼はまず自説の信ぴょう性を上げるため、つまりは読者の共感と理解を得るため、五感の曖昧さから話を始めます
例えば__今ではすっかり有名になった「盲点」についてはご存知だと思います 横に2つ並んだ記号の左側を、左目をつぶって右目だけで見て記号から近づいたり離れたりすると、ある時点で右の記号が消えたように見えるという話ですね 目は光を受け取る部分の他に脳に信号を送る部分が必要なわけですから、その部分が光を受け取れず盲点になるのです
221/05/19(水)20:01:32No.804401625そうだねx1
盲点は決して小さな点ではありません 夜空に浮かぶ月が17個入る大きさです それなのに何故、片目をつぶっている時でも我々はそういった実験をするまで盲点があることに気が付かないのでしょうか?
答えは簡単、脳が勝手に周囲の色を延長して貼り付けているのです イーグルマンは言及していませんが、哲学者カントの「認識が対象に従うのではなく、対象が認識に従う」という言葉が数百年の時を経て実証されたとも言えますね
他にも、1人で料理をしている映像を流し、別角度からの映像に切り替わった瞬間に料理をしている人を別の誰かに入れ替えたとしても視聴者の2/3は気付かないなど、いかに思い込みが意識を支配しているかを語りますす
321/05/19(水)20:01:49No.804401751そうだねx1
行動に意識は必要ないどころか、洗練された行動を行うにはむしろ邪魔です
投げられた野球ボールを意識が認識し、打たんとするまでに最低0.5秒かかります しかしプロ野球の豪速球はピッチャーのグローブから離れて0.4秒でミットに収まります ヒトが意識を介在させて行動するなら誰にもこの球は打てません
1930年代、初生雛鑑別師(ひよこ鑑定士)の技術が最も発達しているのは日本でした 生後1日のヒナの肛門を一瞥しただけで雌雄がわかるのです その技術を学ぼうと海外から多くの人が来ましたが、奇妙なことにひよこ鑑定士自身は何故雌雄を判別できるか自分でもわかりませんでした そこで編み出した教え方は、素人にヒナの肛門を見せて雌雄を判別させ、ベテランも見て合っているなら合っている、間違っているなら間違っていると告げるだけの方法です さらに奇妙なことに、この教え方は成功したのです もちろん教わった側も何故判別できるかは説明できません
421/05/19(水)20:02:08No.804401877そうだねx1
「酒は人の本性を暴く」といいますが、イギリスの詩人サミュエル・テイラー・コールリッジはアヘンのトリップ中に『クーブラ・カーン』を詠み出し、本人は「どう書いたのか覚えていない」と言います  『若きウェルテルの悩み』を書いたヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテも、意識するどころかむしろ自然にペンが動いて書き連ねたと告白しています
ハリウッドスター俳優のメル・ギブソンが飲酒運転で逮捕された際、酩酊状態の彼はユダヤ人をひどく差別する発言を連呼しました しかし平常時の彼はユダヤ人の親友を持っており、家族の次に信用しているのは10年来の付き合いのユダヤ人ボディーガードだと言います
意識は脳に隷属しており、本性なるものは存在しないことがわかっていただけますでしょうか?
521/05/19(水)20:02:25No.804401995そうだねx5
最近スズカさんが寝る前に同室のスペシャルウィークさんに「著しく一貫性と論理観、道徳性を欠いた、『ある日の出来事』を装った妄言」を吐き、起きると本人はその事を何も覚えていない、という事件が多発していると聞きましたが、もちろんそんな状態の彼女が彼女の本性であるとも言えません
かく言うロブロイさんも無関係ではありません  「私」は昨日ナウシカの紹介をした後すぐに寝た記憶があるのですが、その数時間後に「ロブロイさん」が「私」の知らない魔女の宅急便の紹介をしていたそうです
いっそのこともっと「ロブロイさん」が増えてくれれば、「私」にとってはありがたいのですけれどね
621/05/19(水)20:02:35 ID:wUFloJGANo.804402072+
削除依頼によって隔離されました
ちくわ大明神
721/05/19(水)20:02:38No.804402091そうだねx1
…ある夫婦がいました。ある日急に夫が児童ポルノに並々ならぬ執着を見せ始め、医者に見てもらったところ脳に腫瘍を発見、手術で切除するとケロリと治りました。その後異常性癖が再発し、再度医者に行けばまた同じ所に腫瘍があり、切除すればやはり治りました
またある人は、妻の実家を夫婦で訪ねる前日、深夜に起き上がり1人車で妻の実家へ急行、義母を殺害しました。義父は命からがら逃げ延びて通報し、彼は逮捕されました。精神鑑定の結果、この犯罪は夢遊病のためであり、「彼に犯行の意志はなかった」とされ、無罪放免となりました
821/05/19(水)20:02:53No.804402193そうだねx1
イーグルマンはこのような例を挙げ、「意識に罪を問うのは無意味である」と主張します
意識は世界中で起こったことの中でも「自分に関わる」「重要な」「結果」のみを取り上げる新聞のようなものであり、自分が意識(だと思っているもの)が形を帯びた時点で脳の約140億個のニューロンによる議会は議論を済ませ、取引は済んでおり、判子は押されています
人は「他に取れる選択肢が、取るべき選択肢があったのにそれを取らず、意識が犯罪を選びとった」と考えますが、イーグルマンは「その時点の行動は脳が決定したものであり、意識が関与できるものではなく、彼にそうする以外の選択はなかった」とします
これからも「意識の罪」を認めるならば、脳科学の発達により全ての犯罪は意識の関与するものではないと判明し、誰一人として犯罪者として認められなくなるでしょう
921/05/19(水)20:03:10No.804402313そうだねx1
ではどうするのか?イーグルマンは意識に反省を促す懲役刑による「後ろ向き」な解決ではなく、どうすれば再犯を防げるかという「前向き」な解決を目指します しかし本人も語っていますが、現時点では、というよりもどれだけ脳科学が発展しても、全ての犯罪の原因を特定するのは難しいでしょう 「変数」が多すぎるのです
家庭環境は?収入は?IQは?児童虐待を受けたことは?友人関係は?いじめの経験はあるか?誰とどういう会話をしてきたか?どんな本を読んできたか?どんな教育を受けてきたか?そもそも生まれ持った遺伝子はどう関与するのか?
現在の脳科学で思考の裏側を覗こうとするのは、スペースシャトルに乗った宇宙飛行士に今アメリカで何が起こっているか答えさせるようなものだと彼は言います 大火山の噴火が起こっているなら見えるかもしれませんが、大恐慌や暴動が起こっていても決して見えませんし、流行の曲もわからないのです
1021/05/19(水)20:03:25No.804402413そうだねx1
行動の根本を探る動物行動学や進化心理学はロブロイさん大好物なのですが、ここで語ると長くなりすぎるのでまた次の機会に 代わりにイーグルマンが挙げた、遺伝子がどれだけ行動を支配するかの好例をお見せします それが冒頭のクイズです 答えは分かりましたか?
正解はY型染色体、これを持つ人は一般に男性と呼ばれます ドーベルさんが聞いたら卒倒しそうな話ですね
よし、紹介終わり
寝ていいですよ
1121/05/19(水)20:04:11No.804402695そうだねx5
あいつ
1221/05/19(水)20:04:27No.804402800そうだねx36
長い
寝ていいですよまでしか読めなかった
1321/05/19(水)20:04:34 ID:wUFloJGANo.804402832そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
ちくわ大明神
無視された
1421/05/19(水)20:05:10No.804403069+
ロブロイさんがこれ読み上げるASMR欲しい
よく眠れそう
1521/05/19(水)20:06:11No.804403419+
小説以外も紹介してくれるの!?
1621/05/19(水)20:06:12No.804403423+
賢さ低めの子は途中で寝てそう
1721/05/19(水)20:06:50No.804403687そうだねx4
アメリカの死刑囚の97.4%は男性か
もう少し割合少ないもんかと思ってたよ
1821/05/19(水)20:09:13No.804404570+
こんなに学のある怪文書は初めてだ...
1921/05/19(水)20:09:18No.804404600そうだねx5
昨日のナウシカと魔女宅別人だったん!?
2021/05/19(水)20:10:25No.804405013+
あいつ本の話になると早口になるの
2121/05/19(水)20:12:01No.804405649そうだねx10
>あいつ本の話になると早口になるの
ありがたいよな…
2221/05/19(水)20:14:13No.804406495そうだねx6
最初の話でパン食ってる死刑囚の割合の話を思い出したわ
2321/05/19(水)20:14:57No.804406772そうだねx1
普通に楽しみにしている
2421/05/19(水)20:15:50No.804407110そうだねx4
大人しい子が好きな分野の話になると熱が入って饒舌になっちゃうの好きだよ…
2521/05/19(水)20:16:33No.804407365+
>意識は世界中で起こったことの中でも「自分に関わる」「重要な」「結果」のみを取り上げる新聞のようなもの
凄く惹かれる言い回しだ…
2621/05/19(水)20:17:56No.804407880そうだねx5
あいつ早口だけど文章は読みやすくて参考になるよな
2721/05/19(水)20:18:01No.804407911+
ちょっとしたホラーだな
2821/05/19(水)20:18:31No.804408099+
これは智の英雄ロブロイ
2921/05/19(水)20:19:26No.804408456+
女性の死刑囚ってそんな少ないんだな
確かに考えてみても思いつかねえわ
3021/05/19(水)20:23:26No.804410099+
人間がある行動を選択するとき脳では七秒前にその決定を下しているって話を思い出すな…
3121/05/19(水)20:23:47No.804410251+
意識とは脳が瞬時に選び取った行動に対して後付けで説明しただけのものもしくはそう選び取ったと自身が錯覚しているにすぎないってこと?
3221/05/19(水)20:25:08No.804410759+
最初はロブロイのおっぱいを見に来てたのにいつの間にか通ってる…
3321/05/19(水)20:26:35No.804411292+
トレーナーも悪い遺伝子持ってるもん?
ターボ怖くなってきた!!
お股の間についてるものを潰せばいいもん?
3421/05/19(水)20:26:58No.804411450+
意識なるものは存在意義しないってこと
3521/05/19(水)20:28:58No.804412196+
そこの考えだと
俺がロブロイのおっぱいでうまぴょいを大っきくしたとして
それはうまぴょいにも意識があるってことになる?
3621/05/19(水)20:30:39No.804412834+
>女性の死刑囚ってそんな少ないんだな
>確かに考えてみても思いつかねえわ
パッと思いつくのはヒ素入りカレー事件くらいかな…
通り魔とか銃乱射みたいなのは確かに女性のイメージはない
3721/05/19(水)20:31:02No.804412954+
カタログでスズカさんと並んでてダメだった
3821/05/19(水)20:31:52No.804413273そうだねx1
ちょっとガチャ回すか
俺さっきなんでガチャ回した?
ってのやったことある
3921/05/19(水)20:32:44No.804413586+
死刑囚と聞くと確かに大半は男だなぁと目から鱗
4021/05/19(水)20:34:30No.804414178そうだねx3
>意識とは脳が瞬時に選び取った行動に対して後付けで説明しただけのものもしくはそう選び取ったと自身が錯覚しているにすぎないってこと?
大雑把にいえばそういうことだと思います、私自身は学者でもなんでもないのでわかりませんが
紹介では省略しましたが、脳卒中の人の面白いエピソードがあります
ある人は半身が麻痺しているのに、自分が健常であると信じて疑いませんでした
「両目をつぶってください」と言われればウインクをしているように片目のみをつぶります しかし本人は両目をつぶっていると思い込んでいます
その状態で「私の指が何本立っていますか?」と聞けば見た通りに答えます
「なぜ目をつぶっているのに指の数がわかったのですか?」と聞けば沈黙が帰って来ます 「脳の議会」が「目をつぶっているのだから見えているわけが無い」「しかし実際数を数えることが出来た」と論争になり、永遠に結論が出ない状態になっているのです
4121/05/19(水)20:35:51No.804414677+
今日はフルスロットルだな...
4221/05/19(水)20:36:03No.804414746そうだねx12
あいつ面白い話するし補足も丁寧だよな
4321/05/19(水)20:36:47No.804415007+
ロブロイにオススメ推理小説紹介されてぇ〜
4421/05/19(水)20:36:51No.804415038+
タメになるかはわからんけど教養深いエピソードを楽しませてもらった
4521/05/19(水)20:38:02No.804415489+
脳卒中の話だと自分は家から出ようとしているのになぜか部屋をぐるぐると回り続けて迷路に迷ったように家から出れなかったと話を聞いたことあるな
でも本人は自分の部屋→廊下→出口の存在をちゃんと認識しているし見えてもいるんだよな
4621/05/19(水)20:39:17No.804415975+
ロブロイさんは博識だな…
4721/05/19(水)20:40:16No.804416333+
すげー面白かった
4821/05/19(水)20:41:20No.804416772そうだねx2
自分が読まないジャンルの話は聞いていて楽しい
4921/05/19(水)20:41:59No.804417032+
動物行動学いいよね…ローレンツのソロモンの指輪読んだけど超面白かった
5021/05/19(水)20:42:33No.804417204+
読ませる紹介だったよロブロイさん
5121/05/19(水)20:42:36No.804417225+
狂四郎2030がこれをもっと凶悪にしたやつだって言われたら納得するな
5221/05/19(水)20:42:48No.804417293+
人間って思ったより人間のこと分かってないんだな
5321/05/19(水)20:42:54No.804417332+
面白いんだけど理解が追いつかないのがくやしい
5421/05/19(水)20:43:53No.804417671+
普通に感心してしまった
こういう話もっと聞きたい
5521/05/19(水)20:44:52No.804418035+
俺は無料石で10連だけ回すつもりが気づいたら課金して天井付近まで回していた
これは俺が望んだことじゃない…脳が勝手にやったんだ
5621/05/19(水)20:45:15No.804418194+
意識なんてその人自身のほんの一部でしかないんだな…
5721/05/19(水)20:45:22No.804418232+
さりげなくはい寝スズカさんに触れるんじゃないよ
5821/05/19(水)20:46:48No.804418777そうだねx1
一見難しい内容なのにスラスラ頭に入ってくる
ロブロイは頭いいな
5921/05/19(水)20:48:14No.804419299そうだねx5
怪文書というか公演だこれ
6021/05/19(水)20:48:23No.804419357+
油性麻酔は意識が残るけど水性麻酔は意識を無くすから意識は水性だって論聞いたの思い出した
6121/05/19(水)20:49:19No.804419697+
動物行動学がどういうものなのか知りたいなら上でちょっと書いたけどコンラート・ローレンツのソロモンの指輪がオススメだ
あとは小林朋道教授の先生!シリーズも読みやすくて面白い
6221/05/19(水)20:50:41No.804420219+
>>女性の死刑囚ってそんな少ないんだな
>>確かに考えてみても思いつかねえわ
>パッと思いつくのはヒ素入りカレー事件くらいかな…
>通り魔とか銃乱射みたいなのは確かに女性のイメージはない
新左翼で誰か獄中死してなかったっけ?
あと家族ぐるみで色々洗脳させて、というのも死刑になりそではあるんだが

でもまあ女性で大量殺人とかやってるイメージは無いわな
6321/05/19(水)20:50:46No.804420259+
本性を失って猥褻本の解説するロブロイが出てきそうだな…
6421/05/19(水)20:50:57No.804420325+
途中からターボの顔になったもん!
6521/05/19(水)20:51:14No.804420438+
賢さが15上がった!
やる気が下がった⤵
6621/05/19(水)20:51:23No.804420504+
>動物行動学いいよね…ローレンツのソロモンの指輪読んだけど超面白かった
コンラート・ローレンツは動物行動学の祖といえますが、同時に間違った説を広く流布した戦犯でもあります
彼は現代も一般人の間では強く支持される「種の保存」説を広めた元凶です
1960年代に生まれて10年そこらで消え、「利己的な遺伝子」説に駆逐された説ですが、未だに根強い支持を得るのは耳障りのいい説だからでしょう イヌワシの兄弟殺し・ライオンの子殺しを初めとして同族殺しなど人間に限らずいくらでもあるものだというのに
「利己的な遺伝子」説についてはまた今度紹介しようかと思います 「種の保存」説は嘘っぱちであることだけは覚えておいてください
6721/05/19(水)20:53:22No.804421284+
フランス・ドゥ・ヴァール!私の趣味には合っていますね
「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」は読み終えたので
「ママ、最後の抱擁――わたしたちに動物の情動がわかるのか」を読みたいですね
翻訳なので読みにくいのが何点ですが注目の一冊です
6821/05/19(水)20:53:31No.804421337+
ロブロイさん造詣が深すぎる…
6921/05/19(水)20:55:56No.804422218+
利己的な遺伝子説って他人を助けるような行為をする理由も実は自分の利益に繋がるからって奴だっけ?
7021/05/19(水)20:56:22No.804422379+
使い勝手がいいからよく使われるよね種の保存って


1621422053962.png