二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1603070399835.jpg-(323211 B)
323211 B20/10/19(月)10:19:59No.738279013+ 12:28頃消えます
ラーメンに1000円出せる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/10/19(月)10:20:15No.738279046そうだねx12
気分による
220/10/19(月)10:21:09No.738279167そうだねx15
1000なら出せるけど1100は躊躇する
320/10/19(月)10:21:22No.738279192そうだねx19
チャーシュー麺なら出せる
420/10/19(月)10:21:29No.738279206そうだねx1
トッピング増し増しなら
520/10/19(月)10:21:46No.738279235+
飯付きなら
620/10/19(月)10:21:48No.738279238+
これ素のラーメンの話だよね…うーん
720/10/19(月)10:21:56No.738279262そうだねx16
デフォのノーマルの値段が1000の所は行く気ならない
820/10/19(月)10:22:03No.738279281+
とみ田はコミコミ2350円
920/10/19(月)10:22:30No.738279349+
チャーシューメンとかだともう1000円越えるし特に抵抗ない
1020/10/19(月)10:23:09No.738279428そうだねx22
色々つけて1000円ならまあわかるけど
ラーメン単品に1000円は勇気要るよな
1120/10/19(月)10:23:12No.738279436+
1000円なら定食屋行く
1220/10/19(月)10:23:21No.738279461+
まあ業界が作ったイメージなわけだし
1320/10/19(月)10:23:35No.738279492+
その値段で1年続いてたら行ってみる
1420/10/19(月)10:23:39No.738279495+
まあ漫画内の設定だから
リアルに当てはめると無理は出る
1520/10/19(月)10:23:51No.738279528+
ギョーザつけると1000円超えるし
1620/10/19(月)10:24:08No.738279560そうだねx1
もう新世代が壊してくれたよねこれ
1720/10/19(月)10:24:15No.738279574+
単品に1000円出してまで食べたい普段の食事があまり無いというか
セットもので1000円とかなら余裕でいいんだけど
1820/10/19(月)10:24:21No.738279588+
トッピングついて税込みだと結構超えそうになる
1920/10/19(月)10:24:26No.738279604+
店内空間とかも含めての値段だからなぁ
高い蕎麦屋みたいなきちんとした席のラーメン屋とか見たことないし
2020/10/19(月)10:24:48No.738279655そうだねx8
素ラーメンが800円くらいの店だと1000円越えラーメン頼むのはそんなに抵抗ないし自分でもイメージに縛られてるのは実感する
2120/10/19(月)10:25:01No.738279680そうだねx2
そもそも自分に限って言えばそんなに旨いラーメン求めてないな
そうそうこれだよ的なそこそこの値段でそこそこの味の安っぽいけどそこそこ旨いみたいなラーメンが好き
2220/10/19(月)10:25:09No.738279694+
チャーシュー麺なら出せる
それ以外でトッピング無しならやだ
2320/10/19(月)10:25:44No.738279787+
贔屓にしてる一軒の限定なら出せる
トッピング無しの通常で4桁は躊躇する
2420/10/19(月)10:25:48No.738279796+
チャーシューがでかいなら1000円でもいいけどね
2520/10/19(月)10:25:51No.738279805そうだねx3
うまいラーメンは食べたいけど千円超えるようなやつはラーメンに求めてるタイプの旨さではないことが多い
そういうのもあるんだろうけど
2620/10/19(月)10:26:10No.738279848+
出せるけど出したくない
じゃあ他の店行くかってなる
2720/10/19(月)10:26:54No.738279941+
替え玉とライス追加で食うからあんまり気にしてないな
2820/10/19(月)10:27:29No.738280025+
ラーメン800円くらいの所にライスとか海苔とか100円のトッピング付けて計1000円なら出せるけど
デフォルトでライス海苔付いてるけどラーメン1000円ですって言われると抵抗あるな
2920/10/19(月)10:27:34No.738280031+
ニュースでもやってたなラーメン=大衆食のイメージがあまりにも強くて
単価を上げることができないから高級店がまずできないと
一方でパンとかケーキは高級店があるので幅が狭くなりがち
3020/10/19(月)10:27:43No.738280047+
しばらく経っても評判高ければ出せる
3120/10/19(月)10:28:07No.738280090+
だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ?
3220/10/19(月)10:28:27No.738280132+
素で1000円以下トッピングありで1000円以上の設定のところが多いかな
3320/10/19(月)10:28:28No.738280135+
メニューに1000円のラーメンと800円のラーメンがあったら
800円選ぶくらいの術中にはまる俗物だよ俺は
3420/10/19(月)10:28:37No.738280156+
そんな昔の漫画だったんだこれ
3520/10/19(月)10:28:50No.738280184+
なんちゃらスペシャルみたいなの頼むと大体千円いくよね
3620/10/19(月)10:28:57No.738280204+
コロナ禍でバンバン潰れてるラーメン店かわうそ
3720/10/19(月)10:28:59No.738280208そうだねx1
上でも言われてるけどラーメン屋は高値とっても席でゆっくりはできないよね
席料としての金取れないから仕方ないとこあると思う
3820/10/19(月)10:29:06No.738280220そうだねx5
高級そばなら千円越えは当たり前というが
千円超える蕎麦は食わないよ俺
3920/10/19(月)10:29:22No.738280266+
1000円は不思議と視界にさえ入らないな
980円なら食べるんだけど
4020/10/19(月)10:29:23No.738280269+
今でも微妙に壊せてるかというと怪しい
セットで千円なら出すが
4120/10/19(月)10:29:24No.738280274+
たいてい味玉・チャーシュー・大盛り・ライスだからしょっちゅう1000円以上出してる
4220/10/19(月)10:29:36No.738280297+
大盛りか替え玉無料ならありかな
4320/10/19(月)10:29:44No.738280315+
たしかに蕎麦は気軽に2000円とかするよなあ
4420/10/19(月)10:30:21No.738280419+
なにもついてないソバが1000円超える場合
ソバ職人の名前パワーだと思うから
ラーメンもそういうつけよう
4520/10/19(月)10:30:38No.738280458+
>高級そばなら千円越えは当たり前というが
>千円超える蕎麦は食わないよ俺
そりゃ「」は食わなくても食う層が別にいるからね
けど高級ラーメンを食べる層は現状皆無でしたがって市場もないって話
4620/10/19(月)10:30:42No.738280472そうだねx1
基本ラーメンを850くらいにしておいて
全のせ200円とかにしてる店が多いよね
4720/10/19(月)10:30:49No.738280493+
昼に1000円超え出したくない
4820/10/19(月)10:30:53No.738280502+
蕎麦もそこまで強気の値段出せるとこはそんなないとは思う
浅草や神田の有名な老舗もお値段は割とリーズナブルよ
4920/10/19(月)10:30:57No.738280510+
中華料理屋の麺だと千円こえるのでそういうとこなら
5020/10/19(月)10:31:25 ID:4UkQXgbcNo.738280568+
友人のラーメン屋が1000円のラーメン出したけど
違う肉のチャーシューが4種類乗ってるし味玉もあるしで
めっちゃ美味い
こういうのなら毎日だって1000円出す
5120/10/19(月)10:31:48No.738280613+
原価の安いトッピングやらサイドメニューやらとセットにすればまあ…
5220/10/19(月)10:31:56No.738280635+
>けど高級ラーメンを食べる層は現状皆無でしたがって市場もないって話
イメージって大事だもんなあ
ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ
5320/10/19(月)10:32:02No.738280655+
自分で作れるかを考える
スーパーで生のなんちゃらラーメンと煮卵やら角煮やらを買うと大体1000円は超えるし
その上自分で作るとなると面倒くさい
そうなると1000円くらい出してもいいかとなる
5420/10/19(月)10:32:16 ID:4UkQXgbcNo.738280685そうだねx1
天ざるで1500円ぐらいだと丁度いい
5520/10/19(月)10:32:24No.738280703+
試しに食ってみて惜しくないなと思ったらむしろ定期的に行くな
まあ贅沢しに行く意識だけど
5620/10/19(月)10:32:33No.738280718+
>ソバ職人の名前パワーだと思うから
>ラーメンもそういうつけよう
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13016274/top_amp/
5720/10/19(月)10:32:57No.738280777+
メガ盛りだったら食う
5820/10/19(月)10:33:12No.738280806+
1000円しちゃうからチャーシューメン頼んだこと無いんだよな…
5920/10/19(月)10:33:33No.738280849+
チャーシュー大盛りで1000円突破するのは見たが基本は1000円未満よね
6020/10/19(月)10:33:43No.738280865+
普段の食事に千円ポンと出せる層とラーメンをよく食べる層って被りにくそうだもんね
そばは年配の人が行くから楽だろうけど
6120/10/19(月)10:33:47No.738280871+
>ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ
そういう人向けに高級ラーメンのイメージを打ち出すと
「意識高い」とか「勘違いしてる」とかヒに写真付きで上げられて叩かれるしなあ
6220/10/19(月)10:33:48 ID:4UkQXgbcNo.738280878+
うちの親父が自称ラーメン通なのに
未だに一杯780円超えると高いとか細麺じゃなきゃだめ
豚骨は食い物じゃない醤油が一番とかほざいてるよ
6320/10/19(月)10:33:55No.738280899+
1回の食事なら出せるけど通うことはない
6420/10/19(月)10:34:30No.738280975+
いや飯の料金って食べ物だけで決まらないしな
ラーメン屋によくある狭くてきったねえ店を綺麗にして快適な空間作ればいいんじゃね
6520/10/19(月)10:34:47No.738281020+
>天ざるで1500円ぐらいだと丁度いい
天ざる1500円にお酒つけて2000円ちょいくらいなら晩酌のお値段としては納得感ある
6620/10/19(月)10:34:50No.738281027+
蕎麦は老舗よりダンチューとかに載ってる金持ちのおじさんが愛人連れてく系蕎麦屋の方が高い
ワインとか鴨の焼き物とか出てくるような店
6720/10/19(月)10:34:59No.738281046そうだねx2
>>ある程度の所得がある小金持ちが食べるものでラーメンは挙がらないわ
>そういう人向けに高級ラーメンのイメージを打ち出すと
>「意識高い」とか「勘違いしてる」とかヒに写真付きで上げられて叩かれるしなあ
お前らに向けてねえよって言える社会でもねえしな…
6820/10/19(月)10:35:15No.738281094+
スープと麺だけじゃ満足度が1000円分まで行かないってことか
6920/10/19(月)10:35:32No.738281129+
1000円なら別に贅沢して食べに行くって金額でも無いんだけど
普段軽く食べに行くには手を出しにくい金額でなんか中途半端な位置だな
7020/10/19(月)10:36:10No.738281226+
>一方でパンとかケーキは高級店があるので幅が狭くなりがち
ケーキは元々ハレの日の贅沢品のイメージあるからかな
食パンに関しては去年ぐらいからよね
7120/10/19(月)10:36:11No.738281227+
大衆的なイメージがあるから高級路線は難しいがイメージの払拭にはそういう路線での成功が求められるから大変だ
7220/10/19(月)10:37:18No.738281413+
ラーメンの定食で1000円なら多少足でても普通に出せるけど
ラーメン単品で1000円以上なら躊躇する
7320/10/19(月)10:37:26No.738281432+
>スープと麺だけじゃ満足度が1000円分まで行かないってことか
そばは単品でそこそこな値段するのに断然いろんなもの使ってスープ作ってトッピングまでデフォでいくらか乗ってるのにラーメンのほうが安い不思議
7420/10/19(月)10:37:30No.738281446+
カウンターは狭いし接客も良くないからな
サービスが足りないから相応の値段になってる
7520/10/19(月)10:38:24No.738281580そうだねx1
腹いっぱいにすることが目的で味は一定以上旨いなら特段文句ないから
チャーシューで1000越えは許容できても素材の味で1000円越えは躊躇することになる
7620/10/19(月)10:38:27No.738281587+
ラーメン屋のカウンターって何であんなに油べとべとなんだろう
そんなに油飛ぶの?
7720/10/19(月)10:38:33No.738281606+
ある程度値段行く蕎麦屋でも快適かって言われるとそうでもない気もするが…
7820/10/19(月)10:39:24No.738281733+
間接照明にしてクラシック流してオシャレなラーメン屋作ろうぜ
7920/10/19(月)10:39:47No.738281796+
>腹いっぱいにすることが目的で味は一定以上旨いなら特段文句ないから
>チャーシューで1000越えは許容できても素材の味で1000円越えは躊躇することになる
美味しくても1000円出してお腹いっぱいにならない量だと躊躇しちゃう
8020/10/19(月)10:40:07No.738281845+
ラーメン屋行ったら基本1000円超えるから気にしないな
8120/10/19(月)10:40:08No.738281849+
>ラーメン屋のカウンターって何であんなに油べとべとなんだろう
>そんなに油飛ぶの?
揮発してるからじゃねーの
家の台所の換気扇と同じ現象でしょ
8220/10/19(月)10:40:21No.738281882+
>ある程度値段行く蕎麦屋でも快適かって言われるとそうでもない気もするが…
蕎麦屋はそば以外にもいろいろなメニュー置いてるのが大きい気がする
8320/10/19(月)10:40:58No.738281981+
チャーハンついてりゃ1000円超えても文句ないって人多いだろうし
ラーメン自体のイメージの問題であって客層が貧相とかそういう理由でもないんだろうな
8420/10/19(月)10:40:59No.738281984+
海外なら高級路線もいけるんだろうか
8520/10/19(月)10:41:00No.738281985+
行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお…
8620/10/19(月)10:41:22No.738282043+
内装にある程度力入れて客単価上げてるのが揚州商人ってチェーンだ
8720/10/19(月)10:41:40No.738282089+
トッピングとか大盛りで1000円超えるのは画像とは関係ないはず
8820/10/19(月)10:41:47No.738282109+
ターゲットの違いだろ
そばは歳寄りメインで金がある
ラーメンは若くないと無理で金がない
8920/10/19(月)10:41:54No.738282127+
店内凝ってたり個室っぽくなってたりってラーメン屋もあるにはあるけどね
お値段も高めだったけどそこそこ客はいたがそれが主流になるかっつったらまた別なんだろうな
9020/10/19(月)10:42:07No.738282157+
>行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお…
うるさいでぶ!
9120/10/19(月)10:42:16No.738282180+
並木藪でもざるそばは700円だぞ
せいろで1000円超える蕎麦って本当に珍しくないのか?
そしてそれは1000円超えるラーメン屋より本当に多いのか?
9220/10/19(月)10:42:23No.738282200そうだねx1
>だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ?
発見伝が始まったのがそれぐらいでスレ画像は2012年頃に掲載された話だったはず
まぁぶっちゃけ今感じてる「デフォのラーメンに1000円は高すぎるだろ」って感覚が
昔の「ラーメンって言えば500円ぐらいだろ…なんだよ最近のラーメンは800円とか」って感覚だろうからそのうち自然に上がるとは思う
9320/10/19(月)10:42:38No.738282245そうだねx1
>行きつけの店だろうと初めての店だろうと基本麺大盛りとかにするから必然的に1000円超えることが多いんですけお…
大盛りやトッピング追加なら1000円越えは珍しくないと思う
ただ素のラーメンで1000円越えはちょっと厳しい
9420/10/19(月)10:42:54No.738282282+
ラーメンってゆっくり食べれないからそのへんの関係もあるのかもしれない
9520/10/19(月)10:42:56No.738282290そうだねx2
蕎麦屋は落ち着いて時間過ごせるから場代みたいのも含めていいんじゃないか
9620/10/19(月)10:43:23No.738282356そうだねx1
商売的に大衆食であるからって印象で受けてる恩恵は少なからずある訳だから
1000円以上の値段設定で戦う理由がまず無い様に思うけどな
9720/10/19(月)10:43:37No.738282388+
>ラーメンは若くないと無理
あっさり系はそんなことないぞ
ラーメン=家系や二郎って思ってるのかな…
9820/10/19(月)10:43:48No.738282423+
1000円超えるならサラダとかつけて欲しい
9920/10/19(月)10:43:51No.738282430+
いつも行ってる店では1200円のラーメン頼んでるけど店主が目の前で中華鍋ぐわんぐわん振って
火もめっちゃ上げて肉と野菜とにんにくいっぱい入ったあんかけ作って乗せるから
そこらへんに満足感を感じてる気がしないでもないな…
10020/10/19(月)10:44:04No.738282455+
うどんも1000円超えってあまり見ないな
10120/10/19(月)10:44:06No.738282460+
ラーメンのびるからな
そばはザルなら平気だしうどんは関係無いしでラーメンだけは時間に縛られる
10220/10/19(月)10:44:07No.738282462+
>だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ?
今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな
10320/10/19(月)10:44:18No.738282487+
>ラーメンってゆっくり食べれないからそのへんの関係もあるのかもしれない
麺が伸びるのはある程度改善されていてもスープは冷めちゃうもんね
10420/10/19(月)10:44:21No.738282494そうだねx3
デカイ店で内装綺麗でおちつけてテーブル席でゆっくりできるなら1000円こえても人くるよ
すぐくえ食ったら出てけって空気で1000円は無理だろ
つまり飲食店の値段の一部は休憩所としての使用料もはいっての値段
10520/10/19(月)10:44:45No.738282554+
蕎麦屋自体立ち食いとかのファストフードスタイルが確立されてるから個人系はハイエンド志向にならざるをえない
10620/10/19(月)10:44:49No.738282565+
>>ラーメンは若くないと無理
>あっさり系はそんなことないぞ
>ラーメン=家系や二郎って思ってるのかな…
あっさり系でもラーメンは重いって歳とればわかるよ…
10720/10/19(月)10:45:07No.738282614+
>ラーメンのびるからな
>そばはザルなら平気だしうどんは関係無いしでラーメンだけは時間に縛られる
つまりつけ麺系ならある程度ゆっくり食べられるからその点は有利なのか
あと比較的麺多めでボリュームあるのも利点だし
10820/10/19(月)10:45:20No.738282643+
>今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな
デフォで1000円は探さないと無いレベルだと思う
10920/10/19(月)10:45:59No.738282729+
>デカイ店で内装綺麗でおちつけてテーブル席でゆっくりできるなら1000円こえても人くるよ
>すぐくえ食ったら出てけって空気で1000円は無理だろ
>つまり飲食店の値段の一部は休憩所としての使用料もはいっての値段
高い蕎麦屋だと回転率はラーメン屋よりは悪そうだしな
11020/10/19(月)10:46:01No.738282733+
俺の場合は行っても日高屋なので650円くらいが上限だな
ご飯に1000円出すなら麺類以外の肉か定食系を選ぶ
11120/10/19(月)10:46:08No.738282750そうだねx1
高回転維持しつつ単価あげたいとか他の飲食総出で舐めてんのかてめえっていわれるだけだ
11220/10/19(月)10:46:09No.738282752+
>デフォで1000円は探さないと無いレベルだと思う
どっちの話?
蕎麦屋だってそうは無いぞ
11320/10/19(月)10:46:13No.738282759+
>あっさり系でもラーメンは重いって歳とればわかるよ…
胃腸の弱い「」は30過ぎると肉が辛くなってくるとか言ってるからあまり信用できない
11420/10/19(月)10:46:16No.738282778+
>海外なら高級路線もいけるんだろうか
海外というかアメリカだとそういう先入観がないからか市場は小さいけど10💰越えは当たり前にあるとニュースでみた
11520/10/19(月)10:46:21No.738282789+
>>ラーメンのびるからな
>>そばはザルなら平気だしうどんは関係無いしでラーメンだけは時間に縛られる
>つまりつけ麺系ならある程度ゆっくり食べられるからその点は有利なのか
>あと比較的麺多めでボリュームあるのも利点だし
つけ麺でもスープがぬるくなるとキツくない?
11620/10/19(月)10:47:45No.738282976+
むしろそばはなんであんな高級イメージついてんだ?
11720/10/19(月)10:47:52No.738282991+
>海外というかアメリカだとそういう先入観がないからか市場は小さいけど10💰越えは当たり前にあるとニュースでみた
そもそも物価違うからなあ
ガチのファーストフードじゃなければそれくらいは客も出すんじゃね
11820/10/19(月)10:48:14No.738283041+
>むしろそばはなんであんな高級イメージついてんだ?
歴史があるから
11920/10/19(月)10:48:16No.738283050+
つまり客が平均一時間滞在していいなら1000円とか余裕ってことだな
単価余裕であげれるぞ
12020/10/19(月)10:48:25No.738283074+
>今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな
それって何かソースあるんですか?
12120/10/19(月)10:49:02No.738283163+
>むしろそばはなんであんな高級イメージついてんだ?
ターゲット層の問題じゃねぇかな
12220/10/19(月)10:49:04No.738283167+
>むしろそばはなんであんな高級イメージついてんだ?
今のラーメンと同じで大衆食とは別に高級路線も合っていいんじゃねってなっただけじゃない?
寿司も同じだしラーメンもそうなるだろう
12320/10/19(月)10:49:12No.738283184+
>歴史があるから
じゃあうどんは?
12420/10/19(月)10:49:16No.738283195+
プレーンのラーメンで1000円超えるとこでピンとくる店全然ないな…
都内だと鬼金棒とかがそうだったかな?
12520/10/19(月)10:50:21No.738283358+
カウンターなくして全テーブル席の店なら余裕で単価あげっれるとおもう
12620/10/19(月)10:50:46No.738283412そうだねx3
そばは天ぷらが美味しそうだと損した感ぐっと減るからだと自分は思う
12720/10/19(月)10:50:48No.738283416+
うどんはうどん県が自ら価格破壊してるから駄目
12820/10/19(月)10:51:20No.738283485+
そもそも単にラーメン食うだけならカップヌードル買えば200円以下で食えるからな
12920/10/19(月)10:51:30No.738283504+
1000円以上出すなら食事以外のもの
サービスとか環境も求めちゃうかな
13020/10/19(月)10:52:01No.738283566そうだねx1
今はもうみんな貧乏で外食が贅沢として認識してるから1000円超えても不思議に思わない
13120/10/19(月)10:52:09No.738283586+
ベースに1000円はちょっと躊躇うな
チャーシュー麵とかならちょくちょく越えてる所もあるけど
13220/10/19(月)10:52:44No.738283672+
>プレーンのラーメンで1000円超えるとこでピンとくる店全然ないな…
探せばあるっちゃあるというかスレ画像当時からあるよ
老舗の永福町大勝軒はノーマル1130円で行列できてる
13320/10/19(月)10:53:12No.738283759+
>そばは天ぷらが美味しそうだと損した感ぐっと減るからだと自分は思う
天ぷらメインで酒飲んでシメに蕎麦頼むって使い方も出来るもんな
13420/10/19(月)10:54:08No.738283900+
>つまり客が平均一時間滞在していいなら1000円とか余裕ってことだな
>単価余裕であげれるぞ
回転率ガタ落ちだな…
13520/10/19(月)10:54:15No.738283926+
蕎麦屋は狭いカウンターに押し込めて食ったら出て行けなんてしないからな
13620/10/19(月)10:54:26No.738283948+
>つけ麺でもスープがぬるくなるとキツくない?
ぬるくなった時のキツさはラーメンよりはまだマシかなって…
13720/10/19(月)10:54:37No.738283977+
餃子炒飯セットで1000円こえるのはぼったくり
13820/10/19(月)10:54:58No.738284022+
>そもそも単にラーメン食うだけならカップヌードル買えば200円以下で食えるからな
そばだってカップそばは…って思ったけど
ざるそばのインスタントってないな…
流水麺がそれに近いか
13920/10/19(月)10:55:05No.738284043+
というかうまくて650円くらいのラーメンがあるのに選ばない
14020/10/19(月)10:55:45No.738284143+
都会にあるだけで200円高い
14120/10/19(月)10:56:10No.738284207+
だいたいどんな高級嗜好店でも一番安い基本のラーメンは950円とかに設定してるよ今でも
みんなが一番頼む月見そば的なポジションは1000円越えなんでみんな1000円以上払ってるにしても
14220/10/19(月)10:56:13No.738284214+
>ざるそばのインスタントってないな…
冷凍蕎麦とか
14320/10/19(月)10:56:19No.738284226+
全然出て来ないな千円蕎麦屋
14420/10/19(月)10:57:13No.738284374+
つけ麺はぬるくなりやすいのがキツイ
卓上コンロ置いてくれてたりするとこもあるけど
ここまでするならラーメンでいいんじゃ…ってなる
14520/10/19(月)10:57:23No.738284402+
>探せばあるっちゃあるというかスレ画像当時からあるよ
>老舗の永福町大勝軒はノーマル1130円で行列できてる
あー永福町の大勝軒もそうだったね
行ったことあったのに頭から抜けてた
14620/10/19(月)10:57:42No.738284456+
>だいたいどんな高級嗜好店でも一番安い基本のラーメンは950円とかに設定してるよ今でも
>みんなが一番頼む月見そば的なポジションは1000円越えなんでみんな1000円以上払ってるにしても
アフリがそれだな 柚子を乗せる柚子らーめんで1000円超えにしてる
ただ食べてみてこの繊細なスープに柚子の匂い邪魔だな…ってなったので次からはノーマルで食べたい
14720/10/19(月)10:59:31No.738284723+
つけ麺はぬるくなりやすいのが弱点だけど猫舌の人にはむしろ有りなんだろうか
14820/10/19(月)11:00:08No.738284808+
>探せばあるっちゃあるというかスレ画像当時からあるよ
>老舗の永福町大勝軒はノーマル1130円で行列できてる
でも永福町系の直系は全部1000円以下だよね
14920/10/19(月)11:00:09No.738284814+
蕎麦が高過ぎる
15020/10/19(月)11:00:28No.738284862+
>というかうまくて650円くらいのラーメンがあるのに選ばない
1000円超えのラーメンはそりゃ美味しいんだろうけど1000円出す価値があるかどうかと言われると迷う…
15120/10/19(月)11:00:55No.738284939+
大半のつけめん屋がぬるさ対策をしないままに繁盛してるのでぶっちゃけぬるくなることにそんなマイナスを感じない人が多いんだと思うよ
ぬるさが気になる人でもそれ以上の魅力をつけ麺に感じてるのもあるだろうけど
15220/10/19(月)11:01:36No.738285061+
これは1100円だったけど何回か食べたよ
https://rocketnews24.com/2015/05/21/584713/amp/
15320/10/19(月)11:02:32No.738285195そうだねx1
>これは1100円だったけど何回か食べたよ
これ1100は安過ぎる
15420/10/19(月)11:02:52No.738285250+
>でも永福町系の直系は全部1000円以下だよね
そうだね だからやっぱり探すにもちょっと苦労するレベルだしまだラーメンは1000円の壁は超えられてないと思う
あとカレーもそんな感じある
15520/10/19(月)11:03:04No.738285271+
>大半のつけめん屋がぬるさ対策をしないままに繁盛してるのでぶっちゃけぬるくなることにそんなマイナスを感じない人が多いんだと思うよ
>ぬるさが気になる人でもそれ以上の魅力をつけ麺に感じてるのもあるだろうけど
猫舌だから熱々のはちょっと…という人でも食べやすいのがある意味武器になってるのかもしれない
15620/10/19(月)11:03:14No.738285298+
>大半のつけめん屋がぬるさ対策をしないままに繁盛してるのでぶっちゃけぬるくなることにそんなマイナスを感じない人が多いんだと思うよ
普通に熱盛とかやってない?
それでもぬるいならまあ
15720/10/19(月)11:03:37No.738285359+
ぬるい方が好きな人も多いんだ
蕎麦のぶっかけも急いでる港湾労働者がすぐ食べられるようにというのがきっかけだったりする
15820/10/19(月)11:03:56No.738285398+
>これは1100円だったけど何回か食べたよ
トッピングありの話はしてないんですよ
15920/10/19(月)11:04:18No.738285462+
いつだかわからんけどずいぶん昔の画像じゃない?
とっくに壊れてると思うわ
16020/10/19(月)11:04:39No.738285516+
>普通に熱盛とかやってない?
熱盛頼む人達ばかりならその言い分もわかるけど違うでしょ
16120/10/19(月)11:05:04No.738285591+
好奇心で一回は食うけどリピーターにはならない
16220/10/19(月)11:05:10No.738285605+
すでに1000円以上のラーメンで商売成り立ってる店がそれなりにあるからな
16320/10/19(月)11:05:33No.738285668+
>好奇心で一回は食うけどリピーターにはならない
試しに一回食べてみて二回目はいいかなって感じになる
16420/10/19(月)11:05:50No.738285712+
>これ素のラーメンの話だよね…うーん
いや、いわゆるお店の目玉商品
二十年前だからね
16520/10/19(月)11:06:10No.738285768+
単に物価が上がってるっていうのもある…
16620/10/19(月)11:06:24No.738285804+
チャーシューと麺大盛りにしたら1000円ちょいがちょうどよい
16720/10/19(月)11:06:32No.738285830+
20年前はなかった
今はある
それだけの話だ
16820/10/19(月)11:07:04No.738285905+
でかいチャーシューって見た目はいいけど食ってて飽きるんだよな
16920/10/19(月)11:07:11No.738285924+
秋葉原に素ラーメン1000円越えの店があるけどまだ行ったことないんだよな
17020/10/19(月)11:08:11No.738286092+
今は逆にラーメンに近い蕎麦もあるから面白い
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13156813/
17120/10/19(月)11:08:15No.738286105+
>すでに1000円以上のラーメンで商売成り立ってる店がそれなりにあるからな
都内では千軒以上のラーメン屋があるけど
具体的に何件程?
17220/10/19(月)11:08:30No.738286143そうだねx2
>>これ素のラーメンの話だよね…うーん
>いや、いわゆるお店の目玉商品
いいからスレ画像の1コマめぐらい読め
17320/10/19(月)11:08:45No.738286172+
>>すでに1000円以上のラーメンで商売成り立ってる店がそれなりにあるからな
>都内では千軒以上のラーメン屋があるけど
>具体的に何件程?
いや知らんけど...なんでそんなに認めたくないの?
17420/10/19(月)11:09:26No.738286268+
>今は逆にラーメンに近い蕎麦もあるから面白い
>https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13156813/
このジャンルのそばの話はスレ画像よりずっと前の発見伝の時点でしていたりするぜ
17520/10/19(月)11:09:39No.738286301+
今は1000円超えてるのも珍しくないからなー
ちょっとトッピングしたら平気でそれくらいいくし
17620/10/19(月)11:10:02No.738286365+
汚い店の食い物には出せない
17720/10/19(月)11:10:34No.738286459+
>秋葉原に素ラーメン1000円越えの店があるけどまだ行ったことないんだよな
なんてところ?
17820/10/19(月)11:11:54No.738286664+
チャーシュー麺って高いとこどれくらいする?
17920/10/19(月)11:12:27No.738286757+
ボリュームある、かつ美味いとかなら普通に出す
でもスレ画の感じで高いやつは微妙かもなぁ
18020/10/19(月)11:13:38No.738286964+
>いや知らんけど...なんでそんなに認めたくないの?
具体的な根拠がないのに認めるとかその方が頭おかしいだろ
18120/10/19(月)11:13:42No.738286976+
天ぷら蕎麦がうますぎるのが悪い
18220/10/19(月)11:13:43No.738286978+
デフォ1000円は行ったことないな
18320/10/19(月)11:13:46No.738286989+
逆に腹一杯にするだけならラーメン選ばないな
そういう時は野菜炒め定食とかにする
18420/10/19(月)11:13:53No.738286999+
>いや、いわゆるお店の目玉商品
>二十年前だからね
日本って20年前と比べて物価大して変わらんよな
昭和ならともかく
18520/10/19(月)11:15:05No.738287198+
スレ画掲載の単行本は2012年だから20年前でもない
18620/10/19(月)11:15:11No.738287220+
ラーメン才遊記に一杯の満足感っていうテーマもあったけど
1000円出すならお腹いっぱいになりたいなっていう気持ちはあります
18720/10/19(月)11:15:45No.738287307+
>>秋葉原に素ラーメン1000円越えの店があるけどまだ行ったことないんだよな
>なんてところ?
名前は知らないから調べてみました!
麺処ほん田だって
18820/10/19(月)11:16:17No.738287388そうだねx1
>今は1000円超えてるのも珍しくないからなー
>ちょっとトッピングしたら平気でそれくらいいくし
ラーメンだけを頼むことないから毎回1000円は絶対超えるな…
単品で1000円以上の奴って大盛りとかトッピング全乗せ以外であんまり見た記憶ないな
18920/10/19(月)11:17:06No.738287503そうだねx1
素で850円味玉で900円全部乗せで1000円て感じのが多いかな
19020/10/19(月)11:17:28No.738287559+
ラーメン屋さんはお店の雰囲気もプレミアム感があんまりないから…
19120/10/19(月)11:17:38No.738287585+
su4289042.jpg
ハゲの店のラーメン
19220/10/19(月)11:18:19No.738287679そうだねx1
>su4289042.jpg
>ハゲの店のラーメン
!?
19320/10/19(月)11:18:47No.738287741+
>su4289042.jpg
>ハゲの店のラーメン
もうちょっと考えて小道具作れよ!
19420/10/19(月)11:18:51No.738287755+
基本1000円超えのところはスレ画の話になるたび同じ店が話題に上がるけどそれ以外は知らないな
19520/10/19(月)11:19:08No.738287800+
外食が全体的に高いんだよ
19620/10/19(月)11:19:12No.738287813そうだねx2
>su4289042.jpg
>ハゲの店のラーメン
これは並ぶわ
19720/10/19(月)11:19:21No.738287836+
>su4289042.jpg
>ハゲの店のラーメン
いくらなんでも安すぎない?
19820/10/19(月)11:19:44No.738287895そうだねx1
蕎麦県だけどざる並盛りで1000円超えるような店って所謂観光客向けで不味くもないけどわざわざ選ばんって感じだからなぁ
19920/10/19(月)11:19:59No.738287935+
昭和の店みたいだなハゲの店
20020/10/19(月)11:20:01No.738287937+
2000年の250円は現在価値で850円と言われているからな…
20120/10/19(月)11:20:33No.738288022+
テレビマンにとってのラーメンの価値が250って事だ
20220/10/19(月)11:20:48No.738288060+
>蕎麦県だけどざる並盛りで1000円超えるような店って所謂観光客向けで不味くもないけどわざわざ選ばんって感じだからなぁ
蕎麦県の蕎麦は嗜好品じゃなく主食だし…
20320/10/19(月)11:21:18No.738288142+
今日日原価上がってるのも理解してるし出せる
20420/10/19(月)11:21:33No.738288172+
今でも単品1000円はまずないし昼のリピーター狙うとことかは単品650円スタートぐらいじゃないとキツイ
20520/10/19(月)11:21:46No.738288205+
たまに画像見る意識高い感じの量少なさそうなラーメンは1000円超えてるんだろうか
20620/10/19(月)11:22:01No.738288240+
今年は客足もサイクルも悪そうだしな
20720/10/19(月)11:22:55No.738288361そうだねx1
この漫画の1000円の壁の話題が出る度に未読の「」が「トッピングつけりゃ1000円超える店今ならいくらでもあるわ」って言ってくるけど
基本のラーメンのことだよって言ってるシーンを貼っているスレにまで出てきて駄目だった
20820/10/19(月)11:22:56No.738288365そうだねx1
永福町大勝軒が受け入れられてるのはブランドの総本山であるっていう看板と
単純にボリュームがすげえっていう満足感の2種類の要因がありそうだ
20920/10/19(月)11:23:40No.738288465+
人生で食べる回数は決まってるしたまの贅沢はいいでしょ
21020/10/19(月)11:23:49No.738288497+
芹沢さんの店だって最初に出てきた時からチャーシュー麺は1000円越えだからな
21120/10/19(月)11:24:08No.738288535+
>単品650円スタートぐらいじゃないとキツイ
今時は¥800ぐらい当たり前だし普通に客入るよ
21220/10/19(月)11:25:20No.738288713+
>永福町大勝軒が受け入れられてるのはブランドの総本山であるっていう看板と
>単純にボリュームがすげえっていう満足感の2種類の要因がありそうだ
お腹いっぱいになれるかどうかというのは実際大きいよね
21320/10/19(月)11:25:23No.738288720+
550円だと安いなってなるし
650円はある程度ショボいかチェーン店かなってなるし
750円か850円が標準ラインになってる感じ
21420/10/19(月)11:27:13No.738288978+
>ぬるい方が好きな人も多いんだ
>蕎麦のぶっかけも急いでる港湾労働者がすぐ食べられるようにというのがきっかけだったりする
つけ麺ももとは繁盛店がまかない用に熱々のままだと食べるの遅くなるから作ったもんだしね
最初から熱々で食う想定のものじゃないんだよな
21520/10/19(月)11:31:58No.738289635+
ラーメンは熱々で食べるものというのも固定概念か
21620/10/19(月)11:34:13No.738289990+
蕎麦で二千円越えたら大体個室か仕切りありの座敷でお茶まで運ばれてくるから単純比較ってほぼ無理よね
21720/10/19(月)11:35:10No.738290152+
ラーメン単品1000円はそれこそ外国の日本食みたいにオシャレフードや気張っていく所って認識じゃないと無理
それこそ減価率だけじゃなくてキッチン見えなくて席の幅に余裕があって
静かなBGMかかってゆっくり食べられる雰囲気じゃないと
まず一般人が毎日1000円昼飯に出せないのが殆どなんだし
21820/10/19(月)11:35:18No.738290176+
>つけ麺ももとは繁盛店がまかない用に熱々のままだと食べるの遅くなるから作ったもんだしね
なるほどねえ
でも客に出すんだからまかないとは状況違うし…とも思う
21920/10/19(月)11:36:08No.738290292+
一蘭は普通に1000円越えてきて
これがぁ?としか思えず以来行ってない
22020/10/19(月)11:36:19No.738290324+
昔東京ドイツ村で食った1000円超えラーメンは全然旨くなかった!
今もあるのかな…
22120/10/19(月)11:36:45No.738290402+
原価から価格を決定するアプローチ
市場を見て顧客が求めている価格に寄るアプローチ
この二つの視点がどう見てもいるんだけど一個目しか見ずにダメになる企業が昔は多かった
22220/10/19(月)11:38:33No.738290657+
単純な原価で言うと今のラーメンは他の麺類と比べてもかなり高いから
値段を上げたいのは山々なんだけどね…
22320/10/19(月)11:38:47No.738290698+
たまのディナーなら2〜3千円くらいは普通に出すし味が期待できるなら出すかなあ
22420/10/19(月)11:38:49No.738290702そうだねx2
いいものを使ってるんだからお客さんはわかってくれる!
と考えがちだがまず世の人はお客さんにすらなってないんだ
お宅のメニューに興味持って初めてお客さんになるんだ
22520/10/19(月)11:38:50No.738290706+
誰だったか海外の有名監督だか俳優だかが竹虎贔屓してたけど理由は個室があるからだったなぁ
22620/10/19(月)11:39:14No.738290768+
>なるほどねえ
>でも客に出すんだからまかないとは状況違うし…とも思う
でもだいたいぬるいままで人気のお店ばかりだし致命的欠陥ではなかったってことだ
22720/10/19(月)11:40:03No.738290906+
>でもだいたいぬるいままで人気のお店ばかりだし致命的欠陥ではなかったってことだ
ラーメン食いにきてるのにぬるくなるまでゆっくり食べるわけないじゃん
22820/10/19(月)11:40:39No.738291003そうだねx2
>ラーメンに1000円出せる?
これ昔の漫画だよね
今は千円以上余裕の印象
22920/10/19(月)11:40:53No.738291041そうだねx1
猫舌需要も大きいからなつけ麺
23020/10/19(月)11:40:59No.738291054+
麺冷盛りの店はどんだけ食べるのが早かろうがぬるくなるんじゃねーかな
23120/10/19(月)11:41:21No.738291112+
ど貧民の食べ物扱いだったかハンバーガーも今や普通に1000円超えてるしな
23220/10/19(月)11:41:34No.738291135+
デフォは900円までなら抵抗は全くないけど1000円になるとちょっと躊躇するな…
美味しければたまに行くようにはなるけどそこまでだった時に損した気分になるっていうか
23320/10/19(月)11:41:38No.738291145+
・コスト志向型価格設定
→原価に利益を上乗せして設定する価格
・需要志向型価格設定
→消費者がこれくらいなら払ってもいいかなと考える価格を基準に設定する価格
・競争志向型価格設定
→競合他社の価格を基準にして設定する価格
この三つのうちどれかだよね値段の付け方は
下二つは決めた価格から逆算して原価を作り込んでいくタイプ
23420/10/19(月)11:41:46No.738291172+
出せるか出せないかって言われたら出せるけど
じゃあ1000円で何か食おうぜってなった時にラーメンは選ばない
23520/10/19(月)11:42:59No.738291373+
まずラーメン屋ができる立地を抑えてそっからそこで出せるラーメンを考えないといけない
23620/10/19(月)11:43:53No.738291519+
ラーメンだけで1000円する店で満足しようとすると1300円はかかるだろうし
そこから食後にコーヒーとか考えると
1500円近くなってもうなんか別のもん食うわ!ってなる
23720/10/19(月)11:44:12No.738291576+
この店って決めていったときは1000円いくら超えてようときにしないけどなんとなく決めた店だとちょっと躊躇する
23820/10/19(月)11:44:29No.738291628そうだねx1
>これ昔の漫画だよね
>今は千円以上余裕の印象
せめてスレ斜め読みぐらいしてからレスしろ
反射で生きてる昆虫かお前は
23920/10/19(月)11:44:48No.738291677+
ラーメンにおけるはなまるや丸亀って何にあたるんだろう
幸楽苑?
24020/10/19(月)11:44:49No.738291679+
うちの近所は最近1000円越えるラーメン出すところも増えてきたなあ
実際うまいが絶妙に量が足りない
24120/10/19(月)11:44:50No.738291683そうだねx1
他で1000円出した時の満足感に勝てないとリピーターも付かないからな…
24220/10/19(月)11:45:05No.738291727+
1000円で売れてるラーメン屋があったら美味しいだろうと思って1000円出していく
卵が先か鶏が先かみたいな問題になるな…
24320/10/19(月)11:45:06No.738291729+
蕎麦なんかは海老天とかあるんだから
ラーメンもテンプラルラーメン作れば良いのにって思う
24420/10/19(月)11:46:10No.738291897+
1000超えは全く気にならない
1500は無理
24520/10/19(月)11:46:15No.738291913+
>ラーメンにおけるはなまるや丸亀って何にあたるんだろう
>幸楽苑?
日高屋とか富士そばとか?ファミレスなんかにもあるし…
24620/10/19(月)11:46:39No.738291983+
>>だってこの話が20年ぐらい前の話じゃなかったっけ?
>今もう千円超えるラーメン屋の方が千円超える蕎麦屋より多いよな
まともな蕎麦屋行ったことない人間のレス
24720/10/19(月)11:47:01No.738292037そうだねx2
>他で1000円出した時の満足感に勝てないとリピーターも付かないからな…
やっぱ満足感の基準ってお腹いっぱいになるかどうかだよなあって
美味いからって理由だと1000円以下で美味いもんなんかラーメン以外にたくさんあるしな
ベジシャキ豚麺堂が流行るわけだ
24820/10/19(月)11:47:06No.738292048そうだねx2
うどんや牛丼は500円以内でそれなりの味が約束されてる
でもラーメンで500円未満だと不安になる
24920/10/19(月)11:47:29No.738292114+
安くても高くても別にいいんだけど
1000円超えてるようなラーメン屋でトッピングの玉子やチャーシューが
今まさに冷蔵庫から出してそのまま載せました的な冷たさだと
1000円超えてんだからもっと頑張れや!って思ってしまう
まあそもそもラーメン屋でこの辺きっちり暖めてるところなんて見たことないけど
25020/10/19(月)11:48:18No.738292239+
>うどんや牛丼は500円以内でそれなりの味が約束されてる
>でもラーメンで500円未満だと不安になる
蕎麦とかうどんにあってラーメンにないものを考えるとコストの差異の原因なんかわかるのかな…
25120/10/19(月)11:48:56No.738292338+
やっぱスープのコストが大変なのかしら
25220/10/19(月)11:48:59No.738292342+
>安くても高くても別にいいんだけど
>1000円超えてるようなラーメン屋でトッピングの玉子やチャーシューが
>今まさに冷蔵庫から出してそのまま載せました的な冷たさだと
>1000円超えてんだからもっと頑張れや!って思ってしまう
>まあそもそもラーメン屋でこの辺きっちり暖めてるところなんて見たことないけど
卵は難しいだろうけどチャーシューとかメンマが冷えてると残念だね…
25320/10/19(月)11:49:32No.738292424そうだねx2
>やっぱ満足感の基準ってお腹いっぱいになるかどうかだよなあって
それは人による
25420/10/19(月)11:49:53No.738292486+
こだわるとだとマジで基本のラーメン1杯分の原価が350円超えてたりするから
そういうとこだと1000円以上で売りたいのはわかるんだけどね…
25520/10/19(月)11:50:00No.738292497+
>まあそもそもラーメン屋でこの辺きっちり暖めてるところなんて見たことないけど
あるにはあるがそのへんはもう店の努力だから値段関係ないからなぁ
25620/10/19(月)11:50:08No.738292516+
>やっぱスープのコストが大変なのかしら
油の処理にコストかかるとか?
25720/10/19(月)11:50:32No.738292578そうだねx1
ラーメンの印象がB級や大衆食のまんまだとやっぱりこれからも高い高い言われ続けるんだろう
新作ハゲの世界だとようやく脱しつつあるって扱いだけど
25820/10/19(月)11:51:11No.738292689そうだねx1
カレーや牛丼もそうなんだが若い男性向けのメシは若いから予算のラインが低いし
男だからボリューム重視になって二重の意味で無理だろってなる
25920/10/19(月)11:52:07No.738292841+
ラーメンは拘るコストの割に旨さと収益性を反映しにくいのかな…
26020/10/19(月)11:52:08No.738292843+
今はコスト抑えめのそれなりのチェーンでもラーメン1杯原価200円弱くらいだから
500円だと赤字にしかならない
26120/10/19(月)11:53:16No.738293020+
蕎麦屋なんかはわりと地元に根付いた店があって家賃とか気にしなくても良い環境が整ってるとか?
26220/10/19(月)11:55:15No.738293322+
こういうので1000円のラーメンは食わないよ!って言ってる人は1000円の蕎麦も基本的に食わないと思う
つまり普段1000円超えの蕎麦を喜んで食うような人が同じようなノリでラーメンを食わないことがメインというか
26320/10/19(月)11:55:27No.738293359+
うどんは美味いとこでも小麦と醤油とカツオブシしか使ってなかったりして
1杯の原価20円しなかったりするから安く売れるんだけどな…
26420/10/19(月)11:56:17No.738293479+
ラーメン単品を1000円にするんじゃなくて
サラダとラーメンとデザートとドリンクで2000円にするの狙った方がいい
もちろん店づくりからガラッと変えなきゃならんが
26520/10/19(月)11:56:20No.738293493+
>こういうので1000円のラーメンは食わないよ!って言ってる人は1000円の蕎麦も基本的に食わないと思う
>つまり普段1000円超えの蕎麦を喜んで食うような人が同じようなノリでラーメンを食わないことがメインというか
蕎麦屋はそば以外にもいろんなメニュー置いてあるしゆっくり食事できるというのが大きい気がする
26620/10/19(月)11:56:26No.738293515そうだねx1
基本ラーメンが1000円はかなり強気だな…オススメ豪華版みたいな奴が1000超えは普通だけど
26720/10/19(月)11:56:50No.738293583+
>蕎麦屋なんかはわりと地元に根付いた店があって家賃とか気にしなくても良い環境が整ってるとか?
ラーメン屋ほど効率化と採算化を重視してない店が多いのと
それでもやっていけるレベルのゆるさだから
いやゆるいって言うと語弊があるな
そこまで競合してないからだ
26820/10/19(月)11:57:49No.738293742+
店内環境が1000円超えのランチに気兼ねない層に合わないのは確かに高い蕎麦屋は違うわ
26920/10/19(月)11:58:51No.738293924+
これ結構昔の話だけど今でもそこそこ通用しそうな理論だなあ
まあトッピングなりチャーシュー麺なりで越えることはよくあるんだが
27020/10/19(月)11:59:03No.738293953+
ラーメン屋の経営状態の話聞くと1000円位出したれよってなる
27120/10/19(月)11:59:32No.738294049+
今時はチャーシューメンとかたまご付きとかは1000円超えてくるね
逆に言うとそれ無しの素ラーメンで千円はそうないけど
27220/10/19(月)11:59:42No.738294071+
蕎麦屋は原価率高くない
ラーメンは原価率も手間も高い
27320/10/19(月)11:59:51No.738294093+
昭和の昔は人の行き来が多い通りに店舗兼住宅が気軽に買える時代だったんだなあ…と思う
27420/10/19(月)11:59:52No.738294096そうだねx1
>蕎麦屋なんかはわりと地元に根付いた店があって家賃とか気にしなくても良い環境が整ってるとか?
単純に財布握ってるターゲットが違う
たまに蕎麦食うかっていうおっさんやジジババとラーメン食いてえ!って若い兄ちゃんの財布の中身比較すれば
値段に対するシビアさが違うでしょ
27520/10/19(月)11:59:54No.738294099+
まぁこのスレでもなんだかんだ理由つけて1000円超え否定するレスもあるしなぁ
27620/10/19(月)12:00:10No.738294137+
>今時はチャーシューメンとかたまご付きとかは1000円超えてくるね
>逆に言うとそれ無しの素ラーメンで千円はそうないけど
というかトッピングで金を出させてるだけだよ
27720/10/19(月)12:01:06No.738294285+
さっと行ってさっと食って帰る以外にやることないからなラーメン屋
27820/10/19(月)12:01:17No.738294315+
例えば蕎麦屋とラーメン屋で廃棄物の処理の手間と料金なんて全然違うわけだ
27920/10/19(月)12:01:52No.738294423+
CoCo壱は国内じゃお高いとよく言われるけどアジア展開は高級店として展開して成功していると聞いたな
やっぱ認識変えないと大変そう
28020/10/19(月)12:02:22No.738294503そうだねx1
ラーメン屋も良いけどそれよりも唐揚げとかエビ玉とかある町の中華料理屋の方がメニュー多くて好き
28120/10/19(月)12:02:29No.738294521+
1000円超えてないラーメン屋の常識を当てはめて考えてたらラーメンが1000円出せないって話になっちゃうよな
28220/10/19(月)12:04:15No.738294812+
>ラーメン屋も良いけどそれよりも唐揚げとかエビ玉とかある町の中華料理屋の方がメニュー多くて好き
街の中華屋ら蕎麦屋なんかは割とおつまみメニューもしかってお酒飲んで長居して…ってあるな
28320/10/19(月)12:04:49No.738294892+
単純に利益率が低いんだよねラーメン
今美味しいと言われるレベルになるには利益率下げないといけない
28420/10/19(月)12:06:22No.738295179+
奥に長細い店内のカウンターが見える席でやたら声のデカい兄ちゃんに元気よく何しますか!って聞かれて
ラーメンだけ出てきてささっと食ったら長っ尻許される空気じゃないところでホイ1000円って言われて納得できねえよ
せめて静かな空間でゆっくり食わせてくれ
28520/10/19(月)12:06:50No.738295262+
いくら高級蕎麦と言ってもそば粉と出汁の具材と醤油だからね
原価率なんてたかが知れてる
28620/10/19(月)12:06:56No.738295281+
イメージでしかないし1000円出したっておかしくないってのは頭で理解出来てても気持ちが1000円超えかぁ…ってなってしまう…
28720/10/19(月)12:07:12 ID:RsvEdSEoNo.738295326+
今の貧乏になった日本でラーメンに千円は無理だろ
28820/10/19(月)12:07:40No.738295409+
1000円にするならもはや客層を高所得層にしなきゃいけないから店とか厨房とかきれいにしないと…
28920/10/19(月)12:08:26No.738295530+
>ラーメンだけ出てきてささっと食ったら長っ尻許される空気じゃないところでホイ1000円って言われて納得できねえよ
>せめて静かな空間でゆっくり食わせてくれ
それは因果が逆で原価率高くて利益率が低いからとにかく数出さないといけないから
元々は庶民向けの食事というイメージと低価格で売ってきた事のツケなんだけど
29020/10/19(月)12:08:35No.738295555+
今はラーメン屋兼小洒落た居酒屋みたいな店も割とあるけどね
29120/10/19(月)12:08:53No.738295613+
https://www.ringerhut.jp/menu/chanpon/tokuchanpon_2020/
これで700円前後だからリンガーハットでいいなってなる
29220/10/19(月)12:09:02No.738295646+
>1000円にするならもはや客層を高所得層にしなきゃいけないから店とか厨房とかきれいにしないと…
別に高額所得者じゃなくてもたまに少し気合い入れていくなら1000円出せるんだけどな
そんな時にラーメン屋の狭い空間でサッサと食べたくないだけで
29320/10/19(月)12:09:12No.738295671そうだねx1
ラーメン自体への認識の変化じゃなく全体的な物価の上昇に伴ってまあ仕方ないかで受け入れる方が先に来ると思う
29420/10/19(月)12:09:29No.738295718+
蕎麦屋も寿司屋も生まれた頃は屋台のファストフードでサッと食って出ていくものだった筈なのに
どうやってそのイメージを払拭したんだろう
29520/10/19(月)12:09:48No.738295769+
伏せたUFOみたいなクソ容器にちょろっとだけ盛って1300円とかああいう店の末路知りたい
29620/10/19(月)12:09:49No.738295773+
別にいいと「」が言っても現実として1000円越えのラーメンをユーザーは許してくれないからな
29720/10/19(月)12:10:53No.738295964+
>ラーメン自体への認識の変化じゃなく全体的な物価の上昇に伴ってまあ仕方ないかで受け入れる方が先に来ると思う
物価が上がってたら結局原価率は変わらんのでは
29820/10/19(月)12:10:56No.738295978+
寿司屋は江戸のファーストフード言われるけど
同時に高級店もあったし
29920/10/19(月)12:11:16No.738296030+
>伏せたUFOみたいなクソ容器にちょろっとだけ盛って1300円とかああいう店の末路知りたい
それは食べた上で価格に満足できずにそんな敵意持った書き込みしてるの?
それともイメージだけでなんとなくムカつくから?
30020/10/19(月)12:11:46No.738296125+
>それは食べた上で価格に満足できずにそんな敵意持った書き込みしてるの?
>それともイメージだけでなんとなくムカつくから?
例のラーメンに粘着してるキチガイじゃね
30120/10/19(月)12:12:31No.738296280+
具と言うか載せるものに関してはうどん蕎麦ってラーメン以上にフリーダムだと思う
30220/10/19(月)12:13:32No.738296492+
そばは天ぷら付けるとそこいらの蕎麦屋でも1500円ぐらいが許される雰囲気ある
30320/10/19(月)12:13:58No.738296560+
>具と言うか載せるものに関してはうどん蕎麦ってラーメン以上にフリーダムだと思う
元々あっさり系だからかコロッケ唐揚げ天ぷらなど揚げ物類と相性良いのが強い
30420/10/19(月)12:14:16No.738296620+
>それは因果が逆で原価率高くて利益率が低いからとにかく数出さないといけないから
>元々は庶民向けの食事というイメージと低価格で売ってきた事のツケなんだけど
それはラーメンが原価の内の食べ物そのものに占める割合が多すぎるんだよ
家賃も店員の人数増やすのも全部原価の内なのになぜか材料費ばかり積み上げる
別にそこそこの味のラーメンでもゆったり食えるんならそれはそれで1000円出せるんだって
ラーメンマニアはキレてもラーメンマニア以外が来るんだから
30520/10/19(月)12:14:23No.738296650+
カレーは大衆食だけど簡単に1000円の壁を突き破るよね
30620/10/19(月)12:14:38No.738296709+
言ってもラーメンと蕎麦じゃ歴史が違うから
あともう50年続けばラーメンも蕎麦と同じ地位にいけるのでは?
まあ今のうどんや蕎麦は戦国時代くらいにはあったそうだが
30720/10/19(月)12:15:01No.738296771+
うどん蕎麦もカレーもトッピングしていくと割とすぐ高くなるからな…
30820/10/19(月)12:15:02No.738296779+
江戸の三大蕎麦みたいに客層と路線別れてたらな…
30920/10/19(月)12:16:00No.738296961+
>カレーは大衆食だけど簡単に1000円の壁を突き破るよね
カレーで1000円超えはそんな無いだろ…
無いわけじゃないけど
31020/10/19(月)12:16:10No.738296995+
>ラーメンマニアはキレてもラーメンマニア以外が来るんだから
それが来ないからこういう話になってる
31120/10/19(月)12:16:42No.738297091そうだねx1
ラーメンマニアは金出すぞ
でも比率で一番多い一般層は出さないぞ
31220/10/19(月)12:17:25No.738297235+
カレーはラーメンよりファミリー食の面も強い
31320/10/19(月)12:17:48No.738297320+
>別にいいと「」が言っても現実として1000円越えのラーメンをユーザーは許してくれないからな
ラーメンが夜のデートに使えるディナーになるのなら1000円超えもいいけど
一人でフラッと立ち寄って食う食事で1000円超えるって事自体珍しい事だろうし
ラーメンに限らずな気はする
31420/10/19(月)12:17:51No.738297333+
チャーシューは流石に超えてるけどたまごとかノリあたりのトッピングは990円で1000の壁越えないようにしてるな…感はある
31520/10/19(月)12:18:05No.738297382+
全乗せで1000円超えちゃうじゃん
31620/10/19(月)12:18:27No.738297467そうだねx1
ぶっちゃけ高級な一流蕎麦みたいな路線は
ラーメンにそこまで求められて無いと思う
無いことは無いけど小麦とスープだけ楽しんで下さいでより
ジャンクでモリモリなエンタメ重視のが似合ってるとは思う
31720/10/19(月)12:19:16No.738297612+
トッピングは金出させるための悪あがきだよ
31820/10/19(月)12:19:20No.738297620+
そばの客層は中年やお年寄りが多いけどラーメンは10代20代が多いからお金の価値観が違いそう
31920/10/19(月)12:19:39No.738297703+
近所のスッポン料理店のスッポンラーメンが980円だったからラーメン専門店以外も1000の壁感じてるんだろうか
32020/10/19(月)12:19:42No.738297712+
店側もそろそろ限界だと思うコロナもあったし
32120/10/19(月)12:19:57No.738297762+
椅子に座って一人40〜50分居れる空間ならラーメン一杯1000円超えても平気だと思うけど
ラーメン屋でその空気感は作り辛いだろう
32220/10/19(月)12:20:15No.738297819+
>それが来ないからこういう話になってる
いや一蘭やここでたまに貼られる意識高い系ラーメンみたいに特殊な雰囲気作りして味そこそこでも1000円超え取れてる例あるじゃない
32320/10/19(月)12:20:35No.738297906+
コロナとか材料費の高騰とか諸々で上げざるを得なくなりそうだし客側もそれはある程度察して受け入れる気がする
32420/10/19(月)12:20:38No.738297915+
ラーメンメインの居酒屋より居酒屋メンインのラーメン屋の方が儲かりそう
32520/10/19(月)12:20:47No.738297942+
高級中華料理店の○○麺なら1000円以上でも注文入ってそうな気がする
32620/10/19(月)12:20:51No.738297960+
天一で厚切りベーコンみたいなチャーシューが何枚も乗ってた店は1000円超えたけど満足度高かった
32720/10/19(月)12:20:56No.738297974+
拘りがあって1000円超えになってるラーメンもあるんだろうけど観光地になると特に凝ってないのに高いラーメン屋が結構あるんで本当に美味い店なのか判断が難しい
32820/10/19(月)12:21:06No.738298009+
一昔前は塩だけで味わう蕎麦みたいな位置にラーメンを
引っ張りあげようとした流れもあったけど今はもう
楽しければいいじゃんに回帰してると思う
32920/10/19(月)12:21:08No.738298013+
基本的にスレ画みたいなのは一番安いシンプルなラーメンが1000円の場合で
トッピングして1000円の話ではないだろ
33020/10/19(月)12:21:23No.738298076+
>椅子に座って一人40〜50分居れる空間ならラーメン一杯1000円超えても平気だと思うけど
>ラーメン屋でその空気感は作り辛いだろう
ヨーロッパのラーメン屋とかそんな感じだよ
日本でも寿司屋や蕎麦屋はその方向転換成功してるんだからラーメンに出来ない事はないでしょ
33120/10/19(月)12:21:58No.738298192+
>椅子に座って一人40〜50分居れる空間ならラーメン一杯1000円超えても平気だと思うけど
>ラーメン屋でその空気感は作り辛いだろう
ラーメンは伸びる前に温かいうちに早く食べる…って意識が働くからな…
蕎麦屋の蕎麦湯みたいに汁を割って飲むとかあっても…
33220/10/19(月)12:22:37No.738298328+
そんな試みする前にラーメン屋はコロナで滅びそう
33320/10/19(月)12:22:42No.738298347+
>ラーメンに出来ない事はないでしょ
ラーメンは伸びるからそういうの食い物として難しい気がする


1603070399835.jpg su4289042.jpg