二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1582968987867.png-(1176678 B)
1176678 B20/02/29(土)18:36:27No.667179192+ 19:36頃消えます
推しと推しに接点があるとキテル
これを単位で表せるんじゃないか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/02/29(土)18:37:06No.667179394そうだねx22
キテル?そういう謎用語は困ります!
220/02/29(土)18:39:06No.667179886そうだねx18
でも推しと推しには行間に接点があるんだ!
320/02/29(土)18:40:20No.667180208+
「」氏の話は興味深いですね
420/02/29(土)18:41:27No.667180527そうだねx2
同じ画面に映るのを1キテルとするのはどうかな?
520/02/29(土)18:42:28No.667180769そうだねx32
例えば家柄も抜群な若いエリートイケメンと学会から追放されたおっさん
あざとい要素をくっつけると双方のエネルギーが化学反応を起こし熱量が顕在化しキテルとなる
これをジュール・トムソン効果と呼ぶ
620/02/29(土)18:44:33No.667181326そうだねx10
ちゃんとジュールの名前を先に出すのがなんかこう
すげえできてる人だな
720/02/29(土)18:44:46No.667181380+
画期的な組み合わせのカップルを発見した「」だが周りはついていけない
820/02/29(土)18:46:04No.667181713+
3ページ2コマ目のビールは一体…?
920/02/29(土)18:46:40No.667181867そうだねx1
よく見ると29歳でそこまでおっさんじゃないじゃん!
1020/02/29(土)18:47:36No.667182112そうだねx6
>3ページ2コマ目のビールは一体…?
あなた一応ただのビール屋でしょうってことかと
1120/02/29(土)18:47:41No.667182139+
>3ページ2コマ目のビールは一体…?
親のビール業を営みながら片手間に研究してた
1220/02/29(土)18:47:50No.667182171そうだねx1
キテル?
そういう謎接点は
困ります
1320/02/29(土)18:47:55No.667182191+
武楓?そういう謎カップリングは困ります!
1420/02/29(土)18:49:21No.667182519そうだねx1
>よく見ると29歳でそこまでおっさんじゃないじゃん!
そういう俺はおっさんじゃないと主張するあざといおっさんいる
1520/02/29(土)18:50:13No.667182740+
>親のビール業を営みながら片手間に研究してた
すげえなぁ
1620/02/29(土)18:50:37No.667182856そうだねx21
この実験も最初は無視され、2度目の発表(1847年)の際には、事前に司会から、手短に済ませるように
注意を受けていた。そのため発表は簡単なものになったが、発表を終えたとき、出席者の一人が
立ち上がり、内容に興味を惹かれたといった旨の発言をした。ウィリアム・トムソンであった。

出会い方からしてキテル要素しか無い
1720/02/29(土)18:51:10No.667183025そうだねx2
>画期的な組み合わせのカップルを発見した「」だが周りはついていけない
マイナー
こじらせ
てんじゃねえ
1820/02/29(土)18:52:16No.667183294+
ジュールがビール屋で大麦に接っしていなかったらエネルギーの発見遅れてたのか…
1920/02/29(土)18:52:31No.667183351+
正規の教育は受けてないし無名だけど(この頃は)資産も豊かで当時としてはかなり精度の良い実験をやるおっさん29歳
2020/02/29(土)18:53:34No.667183622+
推しの名を科学の歴史に残したいマン
2120/02/29(土)18:54:08No.667183764+
>資産も豊かで当時としてはかなり精度の良い実験をやる
今も昔も予算は結構モノを言うのね
2220/02/29(土)18:55:40No.667184158+
皆さん!今すぐこのカプの二次創作を作りまくりませんか!
2320/02/29(土)18:55:43No.667184177+
科学が金持ちの道楽だった時代は結構長かったからな
まあ今でも金出してくれる人いないとやってらんない部分はあるけど
2420/02/29(土)18:56:28No.667184387+
書き込みをした人によって削除されました
2520/02/29(土)18:56:55No.667184503+
すごいのトムソンでは?と思ったけどただのビール屋ってこと踏まえるとジュールもやっぱすげえわ
2620/02/29(土)18:57:11No.667184584そうだねx4
>皆さん!今すぐこのカプの二次創作を作りまくりませんか!
でも原作で接点ないのに…
2720/02/29(土)18:58:13No.667184860+
あのトムソンさん
横取りしてません?
2820/02/29(土)18:58:41No.667184973そうだねx21
>あのトムソンさん
>横取りしてません?
横取りしてたらジュールって名前残ってないから…
2920/02/29(土)18:59:46No.667185303そうだねx1
青ほむ?そういう謎カップリングは困ります!
3020/02/29(土)19:00:36No.667185539+
>あのトムソンさん
>横取りしてません?
ちゃんと連盟はジュールの名前を先にする徹底ぶりだぞ
全くそんなことない
3120/02/29(土)19:00:49No.667185606+
ケルビン卿超いい人じゃない?
3220/02/29(土)19:01:58No.667185927+
>ちゃんと連盟はジュールの名前を先にする徹底ぶりだぞ
なんなのトムソンは
妻かよ
3320/02/29(土)19:03:01No.667186253+
>りあ菜々?そういう謎カップリングは困ります!
3420/02/29(土)19:03:09No.667186292+
ケルビンもジュールも温度や熱を扱うときには絶対出てくる単位だしすごいんだ
つまりキテるんだ
3520/02/29(土)19:04:30No.667186678+
よく言われる天才科学者って奴らの多くはとりあえず計算式で物事を考える
こう計算すれば世界の法則に辻褄が合う、でもなんでだろうまでは辿り着き悩み続ける
たまに観察や実験、ひらめきでそのなんでだろうを一発で解決してしまうタイプの天才がいる
常人には味わえない強烈なアハ体験を得てしまい以後共同研究を持ちかけべったりになる
これをジュールトムソン効果という
3620/02/29(土)19:05:15No.667186909+
>全くそんなことない
えらーい
3720/02/29(土)19:05:35No.667186996+
片や熱片や冷なのもキテル…これは定量的な単位で表せるんじゃないか?
3820/02/29(土)19:05:49No.667187062+
科学者とかもコミュ力って大事なんだね…
3920/02/29(土)19:07:29No.667187530+
>科学者とかもコミュ力って大事なんだね…
結構まさはるの世界だからコミュ力とあとコネは大事
4020/02/29(土)19:08:11No.667187754+
このあとジュールさんはケルビン卿に張り付かれて研究の日々を送り
10年後には「脳みそしんどい」「考えたくない」が口癖になる
結局20年以上ケルビン卿と共同研究し続けることになる
4120/02/29(土)19:08:20No.667187794+
>画期的な組み合わせのカップルを発見した「」だが周りはついていけない
何かはわからん
でも青ほむには可能性があるんだ!
4220/02/29(土)19:08:33No.667187855+
歴史と愛
4320/02/29(土)19:08:47No.667187920+
コミュ力なかったばかりに重大な場面であいつやべーよってお呼びがかからずに
スタンドプレーやって大ヒンシュク買った医者ならつい最近見たな
4420/02/29(土)19:09:30No.667188119そうだねx2
>このあとジュールさんはケルビン卿に張り付かれて研究の日々を送り
>10年後には「脳みそしんどい」「考えたくない」が口癖になる
>結局20年以上ケルビン卿と共同研究し続けることになる
ケルビン卿はヤンデレの素質あるな…
4520/02/29(土)19:09:56No.667188233そうだねx2
>このあとジュールさんはケルビン卿に張り付かれて研究の日々を送り
>10年後には「脳みそしんどい」「考えたくない」が口癖になる
>結局20年以上ケルビン卿と共同研究し続けることになる
こんなのもうセックスじゃん…
4620/02/29(土)19:10:55No.667188502+
ジュール→ケルビンになるのかと思ったらケルビン→→→→ジュールになるのかよ!
4720/02/29(土)19:11:09No.667188556+
アマチュアだからその辺気楽にやってたのかな
4820/02/29(土)19:11:20No.667188604+
>(この頃は)資産も豊かで
将来どうなるの…
4920/02/29(土)19:12:05No.667188809+
コミュ力が足りないと手洗いすら定着させられないからな…
5020/02/29(土)19:12:11No.667188832+
偉人ってキテル人多すぎでは?
5120/02/29(土)19:12:25No.667188882そうだねx1
ケルビン卿って響きがなんか強そう
5220/02/29(土)19:12:28No.667188897+
ケルビン卿ってたしかジュールさんの旅行先で偶然あったりしてた人だっか
5320/02/29(土)19:12:36No.667188919+
ジュルケルじゃなくてケルジュルじゃん
5420/02/29(土)19:12:53No.667188992そうだねx1
>無名だけど(この頃は)
じゃないか
5520/02/29(土)19:14:19No.667189373+
>よく言われる天才科学者って奴らの多くはとりあえず計算式で物事を考える
>こう計算すれば世界の法則に辻褄が合う、でもなんでだろうまでは辿り着き悩み続ける
>たまに観察や実験、ひらめきでそのなんでだろうを一発で解決してしまうタイプの天才がいる
>常人には味わえない強烈なアハ体験を得てしまい以後共同研究を持ちかけべったりになる
>これをジュールトムソン効果という
事実を混ぜて嘘付くんじゃねぇ!
5620/02/29(土)19:14:27No.667189414+
>ケルビン卿ってたしかジュールさんの旅行先で偶然あったりしてた人だっか
…本当に偶然?
5720/02/29(土)19:14:35No.667189460+
ケルビン卿はマジで常にやたらでかい温度計を持ち歩いていたそうな
5820/02/29(土)19:15:25No.667189686そうだねx1
しんどいしんどいいいながら付き合うあたりジュール→ケルビンも確かにあったと想定されます!
5920/02/29(土)19:17:00No.667190137+
>科学者とかもコミュ力って大事なんだね…
ニュートンはむっちゃコミュ障だからハレーがいなきゃ研究埋もれてたかもしれんからな
6020/02/29(土)19:17:01No.667190142+
>しんどいしんどいいいながら付き合うあたりジュールケルビンも確かにあったと想定されます!
考えたくない…
6120/02/29(土)19:18:30No.667190549+
途中で若き天才ジェームズ・マクスウェルも仲間に加わる
6220/02/29(土)19:20:10No.667191048+
>科学者とかもコミュ力って大事なんだね…
アーベルとガロアなんかも出した論文を紛失されてたり読まれて無かったりで自分の成果知らずに亡くなってるからな
6320/02/29(土)19:21:04No.667191305+
>…本当に偶然?
ミル貝によれば偶然
>ジュールはこの発表会の少し後にアメリア・グライムスと結婚し、新婚旅行でスイスに出かけたが、その際、偶然に旅行中のトムソンと出会っている
6420/02/29(土)19:22:18No.667191676+
>途中で若き天才ジェームズ・マクスウェルも仲間に加わる
近代の科学史は天才飽和してんの…ってくらいビッグネームぽんぽん出てくるな
6520/02/29(土)19:22:28No.667191725+
新婚旅行で会うってのがなんかこう…
いやトムソンも一人じゃなかったんだろうけど…
6620/02/29(土)19:23:25No.667191985+
よりによって新婚旅行て…
6720/02/29(土)19:24:24No.667192274+
俺も混ざりて〜しちゃダメだよ!
6820/02/29(土)19:27:34No.667193260+
>>画期的な組み合わせのカップルを発見した「」だが周りはついていけない
>マイナー
>こじらせ
>てんじゃねえ
まあ長く栄え過ぎたコンテンツなんて大体そうなるよな
6920/02/29(土)19:28:48No.667193651+
偶然かな…
偶然かも…
7020/02/29(土)19:29:26No.667193830+
>近代の科学史は天才飽和してんの…ってくらいビッグネームぽんぽん出てくるな
単に出てこない時代は割と停滞してるだけって話かもしれん


1582968987867.png