二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1582299470938.png-(617883 B)
617883 B20/02/22(土)00:37:50No.665088783そうだねx4 01:38頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/02/22(土)00:40:08No.665089439そうだねx68
君この程度で死にたまふことなかれ
220/02/22(土)00:40:33No.665089579そうだねx9
年代が違いすぎる…
320/02/22(土)00:41:14No.665089778そうだねx38
与謝野晶子は
なぜらいてうを
殺さなかったのか
420/02/22(土)00:41:26No.665089834+
旦那の名前の方が強そうだから
520/02/22(土)00:41:50No.665089950+
年代が合ってないのでは?
620/02/22(土)00:43:08No.665090350+
生まれる時代を間違えた
720/02/22(土)00:43:15No.665090379そうだねx10
>平塚らいてうは
>なぜ総理大臣を
>殺したのか
820/02/22(土)00:43:49No.665090553そうだねx4
なぜと言われても…
920/02/22(土)00:44:09No.665090635+
令和の世に与謝野晶子や力道山をコラして遊ぶ
1020/02/22(土)00:44:28No.665090735そうだねx9
ある時力道山先生のクルーザーに乗せていただきまして、そこで海の真ん中ぐらいで”志やう(晶子の本名)、降りろ”って言われたんです。 “先生、ここはマズイです”って言っても、”うるせぇ、降りろ”と言われましてね。1時間半泳いで大阪に着きました。
1120/02/22(土)00:45:03No.665090906+
なんで与謝野晶子なんだっけ?
1220/02/22(土)00:45:23No.665091006そうだねx21
年代があってたら殺していたみたいなことを言うな
1320/02/22(土)00:47:06No.665091520そうだねx25
反相撲主義を危険思想だと見ていた日本プロレスの取り締まり強化に対し、アマレスを国庫に補助させようとする平塚らいてうの唱えるレスリング中心主義は、形を変えた新たなプロレスにすぎないと論評し、平塚らいてう、山田わからを相手にプロレス論争を挑んで「プロレスは相撲にもアマレスにも寄りかかるべきではない」と主張した。
ここでリングに登場したプロレス解放思想家・山川菊栄は、アマレス(平塚)か柔道(与謝野)かの対立に、プロレスの歴史的文脈を明らかにし、差別のないリングでしかプロレスの解放はありえないとサンボ社会主義の立場で整理した。
文部省の意向とは全く違う次元で論争は終始した。
1420/02/22(土)00:47:30No.665091606+
なんで混ざったんだろ
カタログで並んでたのかな
1520/02/22(土)00:49:39No.665092171+
この表情とこの筋肉の親和性高いな
1620/02/22(土)00:49:46No.665092201そうだねx9
>1時間半泳いで大阪に着きました。
強すぎる…
1720/02/22(土)00:50:14No.665092302+
U系っぽい体
1820/02/22(土)00:51:18No.665092586+
晶子はブルース・リーの方が印象強いなぁ
どっちも単独でSOZAIになってたし衝突事故はしょうがない
1920/02/22(土)00:51:40No.665092686そうだねx25
飼い犬を番犬として教育する際の実験台にされていた。 機嫌が悪いと殴られ、詩の内容が悪いと殴られた。 何度も殴られた。蹴られた。灰皿を割れるほどぶつけられた。 何故殴られたのか、理由がわからないことも多かった。いや、ほとんどそうだったかもしれない。ちゃんと名前を呼んで貰ったことなんてほとんどなく、大抵は「みだれ髪」。「おいみだれ髪」である。 気に入らないと「君死に」とか「この堺のガキ、お前もロシアに特攻さすぞ」と怒鳴られた。
2020/02/22(土)00:51:55No.665092754+
>なんで与謝野晶子なんだっけ?
カタログにあった
2120/02/22(土)00:53:02No.665093061そうだねx2
>なんで与謝野晶子なんだっけ?
子孫が死んだ
2220/02/22(土)00:53:27No.665093170+
>>なんで与謝野晶子なんだっけ?
>カタログにあった
また荒巻がやったのか
2320/02/22(土)00:53:35No.665093209+
最低だな平塚らいてう
おまんこバナナ切りします
2420/02/22(土)00:53:57No.665093303そうだねx2
>「君死に」
ひどい
2520/02/22(土)00:53:59No.665093312そうだねx6
子孫が死んでカタログがコラで溢れた
文句があるなら生き返ればいいという「」の結論に特に誰からも文句がなかった
2620/02/22(土)00:54:07No.665093349そうだねx18
〜リキ死にたまふことなかれ〜
なぜ与謝野がこの歌を詠んだのか。それは当時の時代背景を鑑みる必要がある。
当時勃興したプロレス文化に対し、与謝野が否定的だったという意見は間違いである。
だが、与謝野は力道山の力士としての才能を惜しんだのだ。
「あゝをとうとよ 君を泣く」の一節は可愛がっていた力道山が髷を切り、
力士としての死によって、プロレスラーになることへの哀切の念から詠まれたものである。
2720/02/22(土)00:54:07No.665093351+
与謝野晶子がしばらく単品でいじられてた
ブルースリーの画像がカタログにあった
君死に給へ
2820/02/22(土)00:55:05No.665093621そうだねx1
カタログで強キャラ感がすごくてついスレを開いてしまった
2920/02/22(土)00:55:14No.665093675+
ちなみにコマンドーのコラも同時期にあってそっちの方が人気で
ブルースリーの画像のコラは最初レス付かず落ちてたが何回かしつこく貼られてブレイクした
3020/02/22(土)00:55:22No.665093715+
文責:梶原一騎
3120/02/22(土)00:56:10No.665093974+
>年代が違いすぎる…
与謝野晶子 1878年12月7日〜1942年5月29日
力道山  1924年11月14日〜1963年12月15日
実は18年ぐらいは被ってる
そりゃ接点はないだろうけど…
3220/02/22(土)00:56:11No.665093976+
なんでこんなに文章に文学とプロレスの親和性が出るんだ…
3320/02/22(土)00:56:37No.665094082そうだねx1
ねぇ待って…
なんでこれでスクがスイと出せるのよ?
3420/02/22(土)00:56:39No.665094093+
>ブルースリーの画像のコラは最初レス付かず落ちてたが何回かしつこく貼られてブレイクした
もっと言うと祭りの前からブルース・リーのコラ自体は存在はしてたんだよね
ブレイクした経緯はそのとおり
3520/02/22(土)00:56:52No.665094159+
アンネの日記スレかと思ったら違うじゃねーか!
3620/02/22(土)00:58:09No.665094452そうだねx2
>>年代が違いすぎる…
>与謝野晶子 1878年12月7日〜1942年5月29日
>力道山  1924年11月14日〜1963年12月15日
>実は18年ぐらいは被ってる
>そりゃ接点はないだろうけど…
実際に接点あったらビビるわ!
3720/02/22(土)00:58:32No.665094546+
>与謝野晶子 1878年12月7日〜1942年5月29日
>力道山  1924年11月14日〜1963年12月15日
>実は18年ぐらいは被ってる
>そりゃ接点はないだろうけど…
それ与謝野晶子が死んだ歳でも力道山ってまだ力士時代じゃね?
3820/02/22(土)00:58:45No.665094589そうだねx1
>アンネの日記スレかと思ったら違うじゃねーか!
悪魔合体してまた訳の分かんない物が出来てる…
3920/02/22(土)00:59:05No.665094659+
この不謹慎なんだけどインテリジェンスがないと怒れない絶妙なスレの感じ好き
4020/02/22(土)00:59:45No.665094804+
昭和初期の日本文学とスーパースタープロレス列伝を知ってないと面白さが伝わらないもどかしい間隔よ
4120/02/22(土)00:59:49No.665094824+
コラ何気に凄くない?
4220/02/22(土)01:00:26No.665094969+
戦後、レスラーは太陽であった
4320/02/22(土)01:02:13No.665095385+
>この不謹慎なんだけどインテリジェンスがないと怒れない絶妙なスレの感じ好き
片方だけの知識があってもちょっと理解しがたい感じ…いいよね…
あんまよくない
4420/02/22(土)01:02:54No.665095521そうだねx1
>戦後、レスラーは太陽であった
実際力道山はそういう面において復興の象徴的な存在だったとか聞いた
当時の人らには
4520/02/22(土)01:02:58No.665095539そうだねx1
>平塚らいてうは
>なぜ総理大臣を
>殺したのか
総理大臣官邸かい?
今から一時間後首相をブチ殺しにいくぜ
平塚らいてうです…
4620/02/22(土)01:03:52No.665095734そうだねx15
「明星に寄稿させてください君死に!」
「ええ?」
「明星に君死に寄稿させてください!今日僕何もやってないです!もういい加減に許してください!まっすぐ自分の思うことやります!お願いします!ハッキリ言って明星と青鞜と同時連載無理ですハッキリ言って!私自分が原稿落としたから言える立場じゃないけど…俺らは何なんですか俺らは!」
「命かけたのか命を!勝負だぜお前!このまま…」
「もう何年続くんですか何年これが!」
「ああ?俺は前から言ってる!遠慮なんかするこたあねえって!雑誌の上は戦いなんだからよ!先輩も後輩もねえ!遠慮されたら困るよお前!何で遠慮するんだお前!」
「遠慮してないです!これが流れなんですこれが近代文学の!ねえそうじゃないですか!」
「じゃあ力でやれよ!力で!」
「やりますよ!やりますよ!(突然特攻機に乗り込む晶子
「待て待て!待て!
4720/02/22(土)01:04:31No.665095878そうだねx7
なんでそんなプロレスの出来事に文学をスイと混ぜれるんだよ!
4820/02/22(土)01:04:35No.665095897+
>昭和初期の日本文学とスーパースタープロレス列伝を知ってないと面白さが伝わらないもどかしい間隔よ
列伝は知ってても文学には明るくないからレスができないもどかしさ
4920/02/22(土)01:05:06No.665096024+
このプロレスにミックスできる「」のセンスはちょっと尊敬する
不謹慎だけどな!
5020/02/22(土)01:05:15No.665096056そうだねx16
☆☆☆☆☆一言で言うなら時代がそれを許さなかった

老いたりとはいえ血気盛んな晶子が力道山に後れを取るということはない。
若い力道山のバナナを揉んでやろうという気概は当然持っていた。
本書は『なぜ』の部分にスポットを当て、関係者たちの証言によって進められるドキュメンタリーである。
平塚らいてう、山田わか、児玉誉士夫、田岡一雄などへのインタビューによって、
与謝野晶子の創作活動、また東スポ紙上で行われた論戦の顛末が詳細に浮かび上がる。
そこには若い力道山に対する親愛の情やプロレス文化への期待が読み取れる。
なぜ殺さなかったのではなく、なぜこの二人がこの時代を生きたのかを書き起こした一冊である。

このレビューは参考になりましたか? はい/いいえ
5120/02/22(土)01:05:45No.665096192そうだねx4
>「じゃあ力でやれよ!力で!」
>「やりますよ!やりますよ!(突然特攻機に乗り込む晶子
>「待て待て!待て!
おなかよじれるかと思った
5220/02/22(土)01:05:55No.665096229+
アンネの日記inアントニオ猪木の奴もプロレスの方は知ってるけどアンネの日記と第二次世界大戦にはそこまで詳しくないからよくわからんのよね…
5320/02/22(土)01:06:03No.665096269+
アンネ=プロレス=与謝野
5420/02/22(土)01:06:18No.665096322+
>「明星に寄稿させてください君死に!」
>「ええ?」
>「明星に君死に寄稿させてください!今日僕何もやってないです!もういい加減に許してください!まっすぐ自分の思うことやります!お願いします!ハッキリ言って明星と青鞜と同時連載無理ですハッキリ言って!私自分が原稿落としたから言える立場じゃないけど…俺らは何なんですか俺らは!」
>「命かけたのか命を!勝負だぜお前!このまま…」
>「もう何年続くんですか何年これが!」
>「ああ?俺は前から言ってる!遠慮なんかするこたあねえって!雑誌の上は戦いなんだからよ!先輩も後輩もねえ!遠慮されたら困るよお前!何で遠慮するんだお前!」
>「遠慮してないです!これが流れなんですこれが近代文学の!ねえそうじゃないですか!」
>「じゃあ力でやれよ!力で!」
>「やりますよ!やりますよ!(突然特攻機に乗り込む晶子
>「待て待て!待て!
想像したらダメだった…
5520/02/22(土)01:06:35No.665096411そうだねx6
すごく久しぶりに二次裏らしさを感じた
5620/02/22(土)01:06:49No.665096476+
なにがひどいって
アンネの日記と与謝野晶子と力道山が薄ーく世代が被ってるのがひどい!
5720/02/22(土)01:07:43No.665096700+
最後に文責:梶原一騎とするだけで信憑性がぐんと上がる
5820/02/22(土)01:07:53No.665096744そうだねx9
>若い力道山のバナナを揉んでやろうという気概は当然持っていた。
さいていすぎてだめだった
5920/02/22(土)01:08:20No.665096859そうだねx1
自然に同じ皿に乗せるんじゃない!
6020/02/22(土)01:08:28No.665096892そうだねx1
>最後に文責:梶原一騎とするだけで信憑性がゴミになる
6120/02/22(土)01:08:31No.665096907+
民明書房刊
6220/02/22(土)01:09:18No.665097092そうだねx1
>平塚らいてう、山田わか、児玉誉士夫、田岡一雄などへのインタビューによって、
>与謝野晶子の創作活動、また東スポ紙上で行われた論戦の顛末が詳細に浮かび上がる。
さりげなく山口組三代目組長がいてダメだった…
6320/02/22(土)01:09:23No.665097111+
プロレスは嘘八百のでっちあげエピソードで物事を面白くできるってリキさんの弟子たちやカジセンセが教えてくれたからな…
6420/02/22(土)01:09:57No.665097243そうだねx5
>与謝野晶子の創作活動、また東スポ紙上で行われた論戦の顛末が詳細に浮かび上がる。
東スポで何の論戦してたんだろ…
6520/02/22(土)01:10:08No.665097283+
せめて美少女化ぐらいで許してやれよ…与謝野晶子が何したっていうんだよ…
6620/02/22(土)01:10:34No.665097378+
古ナチネタと違って笑ってもギリギリOKな感じがいち
6720/02/22(土)01:10:46No.665097434+
>実際力道山はそういう面において復興の象徴的な存在だったとか聞いた
「アメリカ人をプロレスで倒す日本人」という娯楽を作ろうという思想が初期の日本プロレスにおいて作用していたのはまぁ確かではあるな
だからこそ力道山は大物右翼のバックを得られたわけで
まぁ日本人でそこまで強いやついなくて北朝鮮出身の力道山引っ張ってくるしかなかったのは
力道山自身も苦しめられることになるんだが
6820/02/22(土)01:11:34No.665097631+
>>最後にアントニオ猪木・談とするだけで信憑性がゴミになる
6920/02/22(土)01:12:39No.665097943そうだねx2
古ナチはプロレスとww2の世界史の知識があればいけるけどこれに関しては文学史になるからな…
7020/02/22(土)01:12:44No.665097960+
ちょっとググったらこんなん出てきたんだけどこれ書いたアホは何考えてんだ
歴史上の人物に学ぶ人材マネジメントPART2 力道山 編
https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/column/column-2486/
7120/02/22(土)01:13:31No.665098173+
>ちょっとググったらこんなん出てきたんだけどこれ書いたアホは何考えてんだ
上司は逆恨みされて殺されないように徹底的に強くあれ
7220/02/22(土)01:13:40No.665098223+
時代がそれを許さなかった
7320/02/22(土)01:14:09No.665098349そうだねx2
>ちょっとググったらこんなん出てきたんだけどこれ書いたアホは何考えてんだ
>歴史上の人物に学ぶ人材マネジメントPART2 力道山 編
su3668441.png
ダメだった
7420/02/22(土)01:14:10No.665098356そうだねx3
知識人に力強さを加えてるから不謹慎だけど謎のリスペクトを感じてしまう
不謹慎だけど…
7520/02/22(土)01:14:51No.665098501+
イノ記はブック読む必要ないけど与謝野晶子はな…
7620/02/22(土)01:15:00No.665098526+
>ちょっとググったらこんなん出てきたんだけどこれ書いたアホは何考えてんだ
>歴史上の人物に学ぶ人材マネジメントPART2 力道山 編
>https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/column/column-2486/
ひょっとしたら参考資料は列伝じゃねえのかなこれ…
7720/02/22(土)01:15:22No.665098627+
若干のおねショタ分を検知
7820/02/22(土)01:16:53No.665099049そうだねx5
力道山と与謝野晶子の明星誌上における論戦は不穏な結果で終わった
これを読んだ太宰治は「もし私が論壇に上がっていたら戦後文学史は変わっていただろう」と述懐する

アントニオ猪木(談)
7920/02/22(土)01:17:17No.665099151+
何エミュなんだこれ…
8020/02/22(土)01:18:04No.665099340そうだねx6
そんなに被ってる要素はないはずなんだけど古ナチと被ってる気がしてならない
8120/02/22(土)01:19:07No.665099571そうだねx3
>力道山と与謝野晶子の明星誌上における論戦は不穏な結果で終わった
>これを読んだ太宰治は「もし私が論壇に上がっていたら戦後文学史は変わっていただろう」と述懐する
>アントニオ猪木(談)
太宰はんはシュート(心中)仕掛けそうだもんな
8220/02/22(土)01:20:18No.665099861+
近代文学と初期プロレスリングに精通した「」が居たのが幸いした
8320/02/22(土)01:20:32No.665099909+
>ちょっとググったらこんなん出てきたんだけどこれ書いたアホは何考えてんだ
>歴史上の人物に学ぶ人材マネジメントPART2 力道山 編
>https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/column/column-2486/
ヤクザを馬乗りになって殴ってはいけませんとか…
8420/02/22(土)01:20:34No.665099918そうだねx12
戦後復興、レスラーは実に太陽であった。真正の英雄であった。今、レスラーは月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である。さてここに『青闘』は初声を上げた。現代の日本のレスラーの頭脳と手によって始めて出来た『青闘』は初声を上げた。レスラーのなすことは今はただ嘲りの笑を招くばかりである。私はよく知っている、嘲りの笑の下に隠れたる或ものを。
平塚サンダーバード(談)
8520/02/22(土)01:21:24No.665100176そうだねx6
獣神みたいなリングネームしやがって…
8620/02/22(土)01:21:44No.665100266そうだねx4
>平塚サンダーバード(談)
だめだった
8720/02/22(土)01:21:52No.665100299そうだねx6
らいてう「もし力道山のプロレスの遺伝子があるとすれば、それは明らかに与謝野晶子ではなく、この私に受け継がれている。ふたりのプロレスを見比べればわかるだろう。力道山を『力さん』と呼び『一回も殴られたことがない』というのが自慢の与謝野晶子が受け継いだのは、あのバナナだけだ」
8820/02/22(土)01:21:56No.665100321そうだねx8
10月8日のメインイベントの時に事件が起きる。それは3対3のタッグ戦の入場の順番で与謝野が力道山に突っかかっていった。それは力道山の前を歩いて入場すること、力道山の前にコールされることに我慢ができなかったのである。
その試合では与謝野のタッチ拒否から始まり、試合中に同じチームである与謝野力道山で叩きあったりする場面もあった。試合後にもリング上でお互い激しく争い続けた。
その背景にはロシア特攻帰りでエネルギーが余っていたこと、どこか表に出ていきたかったことがあった。
純文学において華々しい力道山と比べての自分の境遇に不満があったのである。
その後、与謝野は「俺はお前のかませ犬じゃない」と発言、力道山及び体制に対して牙を向いたのである。
後日談ではあるが、実はこれは与謝野が「力道山に嫉妬を含めていろんな感情があって起こした行動だ」と告白したことでメディアから強く発信された経緯がある。特に古舘アナによるリードの功績が大きい。
力道山との激しい抗争に入った与謝野は反体制組織として近代文学派を結成。
明星紙面に限らず手紙での詩のやり取りでも対立を続けた。
8920/02/22(土)01:22:06No.665100354+
ここの団体の若手レスラーはヤングバードって言うのかな
9020/02/22(土)01:23:52No.665100791+
「」には文学青年が多いと思ってしまう事がある
9120/02/22(土)01:25:45No.665101241+
秘伝と似たあじをビリビリ感じる
9220/02/22(土)01:26:35No.665101424+
地獄にいる与謝野晶子に謝ってこい
9320/02/22(土)01:26:54No.665101502+
>>年代が違いすぎる…
>与謝野晶子 1878年12月7日〜1942年5月29日
>力道山  1924年11月14日〜1963年12月15日
>実は18年ぐらいは被ってる
>そりゃ接点はないだろうけど…
与謝野晶子の街頭プロレスを力道山が見てたかもしれない
9420/02/22(土)01:27:57No.665101785+
与謝野晶子とアンネフランクに地獄で謝れ
9520/02/22(土)01:28:09No.665101838+
>>>年代が違いすぎる…
>>与謝野晶子 1878年12月7日〜1942年5月29日
>>力道山  1924年11月14日〜1963年12月15日
>>実は18年ぐらいは被ってる
>>そりゃ接点はないだろうけど…
>与謝野晶子の街頭プロレスを力道山が見てたかもしれない
街頭テレビがあったかどうかが怪しく無いか
9620/02/22(土)01:28:16No.665101870そうだねx2
勝手に地獄に堕とすなや!
9720/02/22(土)01:28:32No.665101937そうだねx2
>与謝野晶子の街頭プロレスを力道山が見てたかもしれない
晶子の必殺技のみだれ髪は子供たちはみんなマネしたからな
9820/02/22(土)01:28:44No.665101983+
森鴎外「お前は怒(いか)ってるか?」
与謝野「怒(いか)ってますよ!」
森鴎外「誰にだ?」
与謝野「誤りだらけの湖月抄発行した北村です!!」
森鴎外「お前はそれでいいや」
会場笑
9920/02/22(土)01:28:50No.665102006+
テキストサイト世代が多いだろうからね…
10020/02/22(土)01:28:58No.665102042+
>勝手に地獄に堕とすなや!
いやでも地獄にいそうだし…
10120/02/22(土)01:29:37No.665102193+
与謝野晶子は子供の名付けが適当な以外はガチで有能お母さんだぞ
10220/02/22(土)01:29:40No.665102205+
日露戦争当時に「ドリーファンクのプロレスは大嫌いだ」と公言し、新春ジャイアントシリーズでは来日したドリーファンクらに「目ン玉飛び出るハイスパートレスリングですよウン パンパンパンでドリーファンクですよ」という歌を1911年(明治44年)3月7日に『東京スポーツ新聞』に発表している。
10320/02/22(土)01:29:45No.665102217+
おなかいたい
10420/02/22(土)01:30:08No.665102304+
>森鴎外「お前は怒(いか)ってるか?」
>与謝野「怒(いか)ってますよ!」
>森鴎外「誰にだ?」
>与謝野「誤りだらけの湖月抄発行した北村です!!」
>森鴎外「お前はそれでいいや」
>会場笑
明るい未来が見えませんって言いそうなのは誰だろ
10520/02/22(土)01:30:31No.665102404+
無駄に知識がある「」による最低最悪の評論会だからな…
10620/02/22(土)01:30:40No.665102450+
一言で言うと時代がそれを許さなかった
10720/02/22(土)01:30:50No.665102496+
ナチ道三スクから政治宗教ネタを抜いた極めて健全な与謝野が混ざってしまったか…
10820/02/22(土)01:30:58No.665102544+
>明るい未来が見えませんって言いそうなのは誰だろ
芥川龍之介「ぼんやりとした不安しか見えません」
10920/02/22(土)01:31:24No.665102654+
実際に晶子もらいてうも紙面プロレスしまくりだったんでしょう
11020/02/22(土)01:31:24No.665102656+
アントニオ猪木:談
11120/02/22(土)01:31:28No.665102673+
>与謝野晶子は子供の名付けが適当な以外はガチで有能お母さんだぞ
猪木に死神酋長ってリングネームつけようとした力道山と変わんないな
11220/02/22(土)01:31:31No.665102686そうだねx2
健全かな…健全かも…
11320/02/22(土)01:31:40No.665102719+
実際この二人は面識あるんだっけ?
11420/02/22(土)01:31:45No.665102742+
知識って重要だな…
11520/02/22(土)01:32:18No.665102866+
>猪木に死神酋長
普通にカッコいいって思っちゃった…
11620/02/22(土)01:32:24No.665102891+
>日露戦争当時に「ドリーファンクのプロレスは大嫌いだ」と公言し、新春ジャイアントシリーズでは来日したドリーファンクらに「目ン玉飛び出るハイスパートレスリングですよウン パンパンパンでドリーファンクですよ」という歌を1911年(明治44年)3月7日に『東京スポーツ新聞』に発表している。
もう新種のSFみたいになってるじゃねーか!
11720/02/22(土)01:33:01No.665103020+
>明るい未来が見えませんって言いそうなのは誰だろ
暗夜行路の志賀直哉かな…
11820/02/22(土)01:34:14No.665103278+
あのとき太宰の入水心中が決まっていれば…
11920/02/22(土)01:34:26No.665103318+
『青鞜』発刊の辞あまり改変はないのにアントニオ猪木(談)っぽさが出てるってことはカジセンセ文とらいてう文の相性良いな
12020/02/22(土)01:35:06No.665103480+
変な勉強になる不謹慎スレだ
12120/02/22(土)01:35:18No.665103520+
文学者を関係させていくたびに面白くなるのずるい
12220/02/22(土)01:35:59No.665103676+
>>猪木に死神酋長
>普通にカッコいいって思っちゃった…
ちなみにアントニオ猪木と名付けたのは豊登で
ギャンブル癖以外はいい人だったので猪木も慕ってたから東京プロレスの旗揚げにも付いて行った


su3668441.png 1582299470938.png